したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

♪ピティナっ子♪ ver.10

1名無しさん:2025/05/04(日) 12:27:56
ピティナのスレです。

情報交換等、有益なスレとなりますように!

■関連リンク■
ピティナ・ピアノコンペティション
https://compe.piano.or.jp/

■ピティナとは■http://www.piano.or.jp/
ピティナ(PTNA)とは、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会の略称です。
1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体で、
ピアノ指導者をはじめ、ピアノ学習者や音楽愛好者など、
約15,000人の会員が所属しています。さまざまなイベントや
サービスを展開して、指導者の資質向上を目指しています。
全47都道府県に、支部・ステーションと呼ばれる約500の事務局をもち
それぞれが活発に活動しています。全国最大規模のピアノコンクール
「ピティナ・ピアノコンペティション」と、<継続>を応援するアドバイス付きの
ステージ「ピティナ・ピアノステップ」には、合計で8万組を超える方々が参加しています。

>>980を超えたら、次スレが立つまで雑談を控えましょう

■明らかな荒らし以外は基本的に投稿規制しませんが、喧嘩が長引く場合等スレ進行が妨げられていると判断した場合は一時的に投稿規制する場合があります。また、何度も繰り返す方は長期間規制する可能性があります。

関連スレはこちらから
https://jbbs.shitaraba.net/music/30360/

前スレ
♪ピティナっ子♪ ver.9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1744781259/

2名無しさん:2025/05/05(月) 09:11:13
おつありっす

3名無しさん:2025/05/05(月) 09:11:46
スレ立てありがとうございます

4名無しさん:2025/05/05(月) 09:13:11
とにかく一定数の人が僻んでて性格悪いのだけわかった。誰がどんなに評価しても否定してくる人はいるからね。

5名無しさん:2025/05/05(月) 09:16:20
古典もなあ

6名無しさん:2025/05/05(月) 09:23:24
>>4
うーん。私は否定してないけど、あれ聴いちゃったらちょっとなあ。その程度のコンペです、てことなのに、大層なもののように仕立て上げて高額だの追加だの吹っ掛けるからよくないんじゃないかな

7名無しさん:2025/05/05(月) 09:29:31
>>6
その通りだと思う

8名無しさん:2025/05/05(月) 09:34:37
羨ましさがにじみでちゃっててかわいそう

9名無しさん:2025/05/05(月) 09:35:31
>>8
何が羨ましいの?

10名無しさん:2025/05/05(月) 09:35:54
馬鹿な妄想しかできない方がよっぽど憐れだよw

11名無しさん:2025/05/05(月) 09:40:32
まぁ下手は下手なんだよ。コンペ出る以前に基礎ちゃんとやった方がいいよ。少ない曲しかこなしてないの丸わかりだしね。

12名無しさん:2025/05/05(月) 09:47:14
あなたが下手だと思っても世の中はそう思ってないならいいんじゃない?自分のお子さん頑張らせれば?

13名無しさん:2025/05/05(月) 09:49:31
>>11
ほんとこれ

14名無しさん:2025/05/05(月) 09:49:53
>>12
ごめん、自分も下手だと思ってるわ。

15名無しさん:2025/05/05(月) 09:50:49
関係者降臨してるの?やけに必死だね。

16名無しさん:2025/05/05(月) 09:55:18
>>15
そうかもね
まぁ現実に気付かないならこの先ないなー

17名無しさん:2025/05/05(月) 09:59:08
かばう人いたらすぐ関係者とか言うの飽きない?世の中が認めてるならいいじゃんもう

18名無しさん:2025/05/05(月) 10:02:47
庇うの飽きないのは関係者じゃない?w

19名無しさん:2025/05/05(月) 10:05:39
妄想中すみませんが関係者ではありません。普通に技術なんかよりも何かを持っていて好きです。

20名無しさん:2025/05/05(月) 10:09:07
>>5
ペダルあまり踏まないごまかし効かない曲は苦手みたい

21名無しさん:2025/05/05(月) 10:10:15
>>19
誰?個人的なファンならSNSやブログでつぶやいときなよw

22名無しさん:2025/05/05(月) 10:11:51
>>20 あの子ペダルまだ踏ませてもらってなくない?

23名無しさん:2025/05/05(月) 10:11:52
技術なんかと言っちゃうところがもうね・・・
技術もあって、音楽性もある子が本物であってどちらも欠けてはダメなんだけど

24名無しさん:2025/05/05(月) 10:16:09
弾けてないものは弾けてない
わからないなら耳良くする努力した方が良い

25名無しさん:2025/05/05(月) 10:21:57
粘っこくピティナ弾きできてもしゃーない

26名無しさん:2025/05/05(月) 10:33:07
ここは誰も褒めないからね。私は上手い下手関係なく好き。

27名無しさん:2025/05/05(月) 10:38:36
そもそもだけどなんでアンチピティナの人がピティナスレにくるの?暇で貶したい?

28名無しさん:2025/05/05(月) 10:57:46
>>12
いやいや、基礎がないのが丸わかり。みんな失笑してるでしょう
少なくともうちの教室の趣味の子でももっとうまく弾いてるよどの曲も。勘違いしてる講師は自覚したほうがいい

29名無しさん:2025/05/05(月) 11:00:21
>>26
本当に上手い子は褒められてるよ

30名無しさん:2025/05/05(月) 11:01:05
>>19
何も持ってないから言われちゃってるんだよ

それから…何かを表現するために技術は必要なんだよ、それすらわからないのかい素人よ

31名無しさん:2025/05/05(月) 11:01:11
>>28
その人理解できないみたいだから無駄なんじゃないかな

32名無しさん:2025/05/05(月) 11:05:07
>>26
過去からいる人?知った口きくのよくないね
光る演奏の子は貶されてない。好みはあれどまあサスガだよねみたいな流れになる

33名無しさん:2025/05/05(月) 11:11:07
カモられてることに気づいてほしい
ピアノ教育ってこういうことじゃないから
勘違い講師、勘違い街審査員、自覚して。

34名無しさん:2025/05/05(月) 11:23:21
その分かったふうな正義感ぶった言い回しなんとかしてくれない?ここはピティナスレ。ご自身の生徒を黙ってお育てになって

35名無しさん:2025/05/05(月) 11:25:40
閲覧数とコメントが物語ってるよ。わざわざあんなコメント残さないよ。

36名無しさん:2025/05/05(月) 11:42:55
コメントに縋るとか草

37名無しさん:2025/05/05(月) 12:38:34
知人とかならわざわざコメント残すよ。コメントって世間と乖離してること割とある

38名無しさん:2025/05/05(月) 13:04:37
>>37 知人多すぎない?

39名無しさん:2025/05/05(月) 14:22:08
ネットのコメントで判断するとか頭悪すぎるでしょw

40名無しさん:2025/05/05(月) 14:26:41
YouTubeは素人が大多数だから、ルバートかけてキレイ「風」だと絶賛されるよ。後は速弾きだと絶賛されやすい。
YouTubeに上がってる動画で、ピアニストよりも素人の下手な人たちの方が再生数もあるし、コメントも多いでしょう?
そういうことです。
でも実際にコンサートで客を呼べるのはピアニストの方。
実際に聞きに行きたいとは誰も思わないけど、YouTubeで無料で聴く分には耳障りが良くて聴くだけ。

ちなみにピティナは批判してない。でも3賞を盲信して上手い!!とも思わない

41名無しさん:2025/05/05(月) 14:29:22
>>35
閲覧数とコメントは上手さには比例しないんだよ。
YouTubeのしくみを知ってる人なら納得する。
そもそもコメント数じゃなくて自分の耳を使って演奏の良さをわかるようになった方がいい。

42名無しさん:2025/05/05(月) 14:31:19
キラコメは買えるの知らないの?

43名無しさん:2025/05/05(月) 14:35:43
子供がかわいい曲をコロコロと弾いているっていうのがもうYouTubeウケしそうだからね。上手い下手関係なく閲覧数もコメントも増えるよ。
そしてコメントが多い動画はオススメに出やすいから、たくさんの人の画面に表示されやすくなる。だから他の動画より伸びやすくなるよね。
だから、閲覧数やコメントだけで「この子はうまいんだ」って思う人がいるとは素人すぎて面白いわ。

44名無しさん:2025/05/05(月) 14:35:54
ほーんと、買ったようなコメントw

45名無しさん:2025/05/05(月) 14:37:41
このスレの人たちだけで閲覧数やコメントが多くなってたら面白いww

46名無しさん:2025/05/05(月) 14:44:40
誰のこと?坊ちゃんか?

47名無しさん:2025/05/05(月) 14:56:35
飛び級簡単曲の子じゃないの

48名無しさん:2025/05/05(月) 14:56:53
坊っちゃんどうでもいいわ

49名無しさん:2025/05/05(月) 15:00:25
>>48
同じく

50名無しさん:2025/05/05(月) 15:00:52
技術いまいちで音楽性ある風な子は嫌われやすいね。

51名無しさん:2025/05/05(月) 15:01:57
>>50
これだわ

52名無しさん:2025/05/05(月) 15:08:10
そう、ある"風" は駄目

53名無しさん:2025/05/05(月) 15:23:58
YouTubeや素人にはウケるよね。
このスレの素人も、音楽性ある(風)の演奏を「なにかを持ってる」って絶賛してるしww

54名無しさん:2025/05/05(月) 16:12:58
何かを持ってるww

そんなの誰でも何か持ってるわww

55名無しさん:2025/05/05(月) 16:15:05
>>50 本当それ。ここの人たちの耳がどれだけ素晴らしいのか

56名無しさん:2025/05/05(月) 16:22:56
クラシックも聴いたことないような素人意見コメントなんてものを指標にしてるなんて阿呆ちゃう

57名無しさん:2025/05/05(月) 16:26:43
あ?ここの人たちは?w

58名無しさん:2025/05/05(月) 16:36:48
>>56
こっちが恥ずかしくなるわw

59名無しさん:2025/05/05(月) 16:45:57
ここの人たちの玄人感、たまらなくいいw

60名無しさん:2025/05/05(月) 16:55:24
コメントたくさんってすごいじゃん。素人のコメントなんて言っちゃって承認欲求みたしている、ここの一部の人たちよりはマシw
音楽は聞いてくれる人があってこそだよ、そうでないならただのガラパゴス文化!

61名無しさん:2025/05/05(月) 16:56:08
>>59 おばちゃん臭でててくさいだけ。

62名無しさん:2025/05/05(月) 17:27:53
>>60
ちがうのよ、ヘッタクソな素人音大生以下みたいな演奏にもイイねが何百もついてたり再生回数が数万だったりするから。オススメにあがってきたりするし。コメント見て「へー上手いんだあ」なんて勘違いしてるだけ。 
そんなもん、アテにならないんだよってこと。わかるかい素人よ

63名無しさん:2025/05/05(月) 17:35:28
>>62 途中まで納得してたけど、最後に素人扱い来たから、嫌い

64名無しさん:2025/05/05(月) 17:40:15
>>63
そりゃすまんな、素人よ

65名無しさん:2025/05/05(月) 17:55:10
コント始まってるww

66名無しさん:2025/05/05(月) 17:55:40
>>60
コメントは安く買えるからなww

67名無しさん:2025/05/05(月) 17:56:12
>>64 わるいな、私は素人でも講師でも誰かの親でもない。

コメント数で競うなんて馬鹿げているのは賛成、でも身内なら舞い上がるかもしれないね。それぐらい許したれよ。大した指導もできないくせに批判だけ一丁前な講師が大嫌い

68名無しさん:2025/05/05(月) 18:19:04
閲覧数は多くても、実際の演奏会にお客さんを呼べるかはまた別なんだよね。ヘタでもお客さんを呼べる演奏ならいいけど、無料のYouTubeだから見るだけの演奏でしょ。
親なら舞い上がったっていいけど、冷静なはずの第三者までこのスレで「再生数が多いってことはすごいじゃん!」って言ってるのは恥ずかしくない?それとも舞い上がっちゃってる身内なのかな?

69名無しさん:2025/05/05(月) 18:19:56
>>66
別に買う必要もないよ。アカウントなんて簡単に作れるんだから、1人でアカウント変えてたくさんコメント打つくらいできる

70名無しさん:2025/05/05(月) 18:20:45
高評価とコメント買うとセットでお得

71名無しさん:2025/05/05(月) 18:28:05
この団体の収支計算書と貸借対照表(財務諸表)を見ると、コンクール1つでどれだけの額のお金が右に左に動いているかよくわかります。
ピティナで育まれたピアニストから、ここ5〜10年、国際コンクールの入賞者は出してますかね?
特定の日本人審査員がいる時だけファイナルまで行くとか、それじゃあね、、
ですので、ピティナの音楽界での位置づけ、となりますと、日本では胡散臭いかどうかは別として最大級、 しかし世界では完全に無力でしょうね。。
閉鎖的な価値観に支配されている場所から、世界や一般社会に通用する人材は育ちませんて。
こと、一般社会に通用しない人材は、不特定多数の聴衆を得にくいということで、プロのピアニストとしても成立しません。

72名無しさん:2025/05/05(月) 18:34:47
>>70
購入サイトに書いてたw

73名無しさん:2025/05/05(月) 18:36:27
>>71 いいんですよ、国内で活躍できれば

74名無しさん:2025/05/05(月) 18:38:07
活躍ww

75名無しさん:2025/05/05(月) 19:06:28
ユーチューバーピアニストとかは日本だけでの人気でも生活はできてそうだね

76名無しさん:2025/05/05(月) 21:41:01
>>67
すまんな、私も素人でも講師でもないのだよ 
誰かの親だがもう子は大きくてだな
壮大な勘違いをしている講師どもが嫌いなのだよ。ハッキリ言って害悪でしかないと思っている

77名無しさん:2025/05/05(月) 21:45:01
天才なんて言われてた子も期待外れでした。ミスはあるにしてもここは!ってところは外しちゃ駄目なんですよ。

78名無しさん:2025/05/05(月) 21:45:09
>>71
うん、そう思う 
ショパンコンクールなんか見てても下手すぎて恥ずかしくなる

79名無しさん:2025/05/05(月) 22:00:52
>>71
鈴木愛美さんは違うの?

80名無しさん:2025/05/05(月) 22:04:05
>>79
国際コン出てない。世界で活躍してない。これからどうなるかだね
彼女はピティナ出てたかもしれないけどどっぷり浸かっていない

81名無しさん:2025/05/05(月) 22:05:54
>>80
浜松じゃダメなのかあ

82名無しさん:2025/05/05(月) 22:48:09
>>80
ピティナにどっぷり浸かってるかどうかの基準ってなんなの?
毎年出てたピティナっ子ですけど。十分、どっぷりだと思う。
ピティナに浸かってたっていいじゃん

83名無しさん:2025/05/05(月) 22:50:34
>>82
私も鈴木さん見て、あー毎年ピティナ出てた子ねーてならない。特級、日コンで初めて知った

84名無しさん:2025/05/05(月) 22:52:14
>>82
どっぷりってイメージ全くない。
毎回どっぷりなら今の鈴木さんは無いでしょうね

85名無しさん:2025/05/05(月) 23:36:32
どっぷりに一票

86名無しさん:2025/05/05(月) 23:36:56
イメージがないのは、入賞してないからだけでしょ?
それにイメージなんてあなたの主観は関係なくて、事実として毎年出てたんだからピティナっ子だよ。

87名無しさん:2025/05/05(月) 23:39:30
ピティナどっぷりの基準なんなの、ほんとw
毎年出ててもどっぷりじゃないの!?なんでやねん

88名無しさん:2025/05/05(月) 23:39:34
参加賞も立派なピティナっ子なのね!

89名無しさん:2025/05/05(月) 23:43:26
今後国際舞台で活躍したら、ピティナどっぷりじゃないから。活躍しなかったらピティナっ子だから。
って言うような人が、なぜかこのピティナスレに出入りしてるんだよー

90名無しさん:2025/05/05(月) 23:47:11
>>88
むしろ全然入賞してないのにピティナにこだわりつづけて毎年出てるのは執念感じるけどw立派なピティナっ子や

91名無しさん:2025/05/05(月) 23:47:50
>>89
そういうことだよねw
活躍してたらピティナっ子じゃなくて、活躍してなかったらピティナっ子っていいたいだけw

92名無しさん:2025/05/05(月) 23:55:11
恩師はピティナの名誉評議員、宝塚地区の支部長、本人は特級も何度も挑戦してるし、支部の入賞者コンサートも毎年のように出てる。むしろ模範的ピティナっ子。

有名になってから知ったようなミーハーが
想像で勝手な人物像作るのやめた方がいいよ。

はい論破。

93名無しさん:2025/05/06(火) 00:05:22
そうだよねぇ。イメージもなにも、鈴木さんのこと知らないだけだよねwピティナっ子やん

94名無しさん:2025/05/06(火) 00:20:39
宝塚ねぇ・・・ww

95名無しさん:2025/05/06(火) 02:17:21
>>71
今度のショパンコンクールで審査員する二人だど
児玉桃さんはピティナとは無縁だと思う
海老さんは世界で活躍しているとか言ってるけど日本拠点だよね
WPTAにも出入りしてるし結局のところピティナで食ってるようなもん

96名無しさん:2025/05/06(火) 08:30:24
あれだけ大風呂敷でやってて誰も輩出していないとは…

97名無しさん:2025/05/06(火) 08:32:06
85からは自演

98名無しさん:2025/05/06(火) 09:06:38
でも88はあちきです

99名無しさん:2025/05/06(火) 09:59:37
>>97
はぁ?私のコメントも混ざってるんだけど。
知ったかぶりのバカがイキってしゃべんな。

100名無しさん:2025/05/06(火) 10:13:02
>>96
世界に向けて通用するピアニストを育てるためのコンクールですと謳っているの?

101名無しさん:2025/05/06(火) 10:47:38
>>96 だから国内ではしっかり活動できるように場を提供しているのでは?ここで文句言ってるだけの人よりは、日本のピアノ業界のことを考えていると思うよ

102名無しさん:2025/05/06(火) 11:02:29
うん、ピティナの文句を言うならそもそも他スレ行けって感じだし、日本のためになるコンクールを自分で立ち上げてくれよ。

103名無しさん:2025/05/06(火) 11:30:46
>>92 今の支部長はなかにしりかこさん
恩師自慢したいかもしれないけど、個人が特定できてしまう情報をこういったところに書き込むのはナンセンスですよ。
論破したい気持ちをもうすこし落ち着かせた方がいいです。

104名無しさん:2025/05/06(火) 11:32:43
>>102 ピティナはレベル低いかもしれないけど、それでも頑張りたい子どもたちの気持ちに寄り添えるコンクールになっていますよね。
才能ある子だけがコンクールに出てピアノを頑張るだけの世の中はいかがなものでしょう。

105名無しさん:2025/05/06(火) 11:46:59
>>97
え、85と89はが私だけど、それだけだよ
そんなうちは一度出て入賞もして、でもまあ特級まではもうしばらく出なくていいかなと思ってる系
けどピティナどっぷり子のことも出ない子のことも、どっちも全然否定する気なんてしないよ
なんでも否定する人がいやなだけよ

106名無しさん:2025/05/06(火) 11:47:43
誰かD級の近現代の人気がわかる人教えて下さーい。

107名無しさん:2025/05/06(火) 11:52:47
宝塚ってアレじゃないのw

108名無しさん:2025/05/06(火) 12:05:54
>>103
特定も何も師事歴は公になっているものでしょ

109名無しさん:2025/05/06(火) 12:07:31
>>104
がんばりたい子どもたちの気持ちに寄り添えるピティナステップなら納得いきます

110名無しさん:2025/05/06(火) 12:33:12
>>109 ステップ興味なくて知らないけど、その言い方は寄り添ってないってこと!?

111名無しさん:2025/05/06(火) 12:34:26
>>108 そこに引っかかるんだ…。笑

112名無しさん:2025/05/06(火) 12:38:15
論破されたら論点をすり替えてまた絡むのねw

113名無しさん:2025/05/06(火) 12:40:26
>>104
あなたみたいに、ピティナがレベル低いって自覚していない講師たちがいるからよくないんじゃないのかしら

114名無しさん:2025/05/06(火) 12:51:12
>>113 それは良くないことなのかな?

115名無しさん:2025/05/06(火) 12:51:28
>>113 それはどこがどう良くないことなのかな?

116名無しさん:2025/05/06(火) 12:53:04
>>115 才能のない子はコンクールに出ちゃいけないんだよ。偏ってるねぇ🎵

117名無しさん:2025/05/06(火) 12:54:30
才能のない子がコンクールに出るのは講師のカモになってると!?

118名無しさん:2025/05/06(火) 12:59:35
別に良くない?そんなの。誰がどういう目的で出ようと自由だもん。

119名無しさん:2025/05/06(火) 13:23:12
>>118 そーだ!そーだ!!

120名無しさん:2025/05/06(火) 13:26:49
そうそう、カモられる馬鹿親の子も馬鹿だから問題なし

121名無しさん:2025/05/06(火) 13:28:19
雨だねー

122名無しさん:2025/05/06(火) 16:01:03
言い方気をつけなよ、バカっていうやつは自分がバカってばあちゃん言ってた

123名無しさん:2025/05/06(火) 16:03:19
教室のガチな子たち誰も出ない。オワコンになってしまったなあ

124名無しさん:2025/05/06(火) 16:28:51
講師たちで出ればいいのに
何も弾けなそうw

125名無しさん:2025/05/06(火) 16:58:13
連弾部門に殺到するわよw

126名無しさん:2025/05/06(火) 17:20:37
>>106 ここの人たちはビッグマウスなだけで、そんなこと全く知らないよ。だって当事者じゃないから、批判するんだわ。ごめんなさいね、諦めて。そして私も知らない。

127名無しさん:2025/05/06(火) 17:25:15
>>106 分かれそうですよね、私は三善先生なのかなと予測していたけれどステップのプログラムチェックしてもバラバラでした

128名無しさん:2025/05/06(火) 17:26:03
>>106
ここの人たちはピティナはレベル低くて出ないみたいだから近所の街講師に聞いたほうが早いかも

129名無しさん:2025/05/06(火) 18:33:58
>>106
シャブリエも結構いました

130名無しさん:2025/05/06(火) 19:22:52
>>129 ですね、わたしは「赤ちゃん…」が多いと思ってたので意外です。

131名無しさん:2025/05/06(火) 19:47:39
三善さんのは簡単すぎ

132名無しさん:2025/05/06(火) 20:00:15
>>131 そうなんですか?難しそうに聞こえました、しかも二曲はいやだと思って避けてしまいました。

133名無しさん:2025/05/06(火) 20:13:23
亀井天才ってイキってた人なんだったの

134名無しさん:2025/05/06(火) 20:36:54
高校生に負けちゃったねぇ

135名無しさん:2025/05/06(火) 20:37:49
まあ天賦の才は正直前から感じてなかったわ

136名無しさん:2025/05/06(火) 20:39:47
>>131
ライオン?2曲のほう?

137名無しさん:2025/05/06(火) 21:15:44
みなさんGWは有意義に過ごしましたか?

138名無しさん:2025/05/06(火) 22:43:17
>>137
旅行行ってる間にいろんなスレが進みすぎて話についていけてないw

139名無しさん:2025/05/06(火) 23:07:24
>>137 練習は明日から

140名無しさん:2025/05/07(水) 11:35:08
全国に毎年行くようなお子さんは、ゴールデンウイークをどのようにお過ごしになるのでしょう?

141名無しさん:2025/05/07(水) 12:10:23
>>140
旅行やアウトドア、もちろん練習も
休み全部使って必死に練習しなきゃ全国行けないなんてそれだけの実力

142名無しさん:2025/05/07(水) 12:29:01
>>141 なぜ喧嘩腰?色々しつつ全国は確かに素晴らしい。でも全力で休み中に練習できるのもまた素晴らしいと思いますよ。

143名無しさん:2025/05/07(水) 12:50:14
小学生までは家族と一緒にキャンプしたり、プールや遊園地行ったりするほうが、ピアノ漬けになるより後々豊かな人間性が育ちそうだね。

144名無しさん:2025/05/07(水) 13:00:40
>>143 そうね、後々の伸びしろが違いそうだよね

145名無しさん:2025/05/07(水) 13:51:13
あとは「〇〇ちゃんは全国よ?あなたも行きたいんでしょ!?」とか他人と比べてギャーギャー喧嘩しながらピアノ弾かせるより、前より上手くなったね、お母さんはその曲好きだな〜と気分良くピアノに向かわせるほうが精神的に良いです。

146名無しさん:2025/05/07(水) 14:27:15
>>145 先生ならではのアドバイスありがとうございます。でも今は保護者さんのご意見を聞きたいので…先生の願望が入ると一気に気持ちが下がってしまいます。ささくれててごめんなさい。

147名無しさん:2025/05/07(水) 14:40:43
>>146 
145です。私はいち保護者です。
しかも私はピアノ経験なしです。
小さい頃から子供とコンクール頑張って来ましたし、今年もコンペ出ます。でもコンクールが全てじゃない、コンクールってこんなもの、とここ数年で悟りましたw
もちろん子供は本気。

小さい時にがむしゃらに頑張って来て、高学年になり色々思う事があるので、今小さいお子さんに追い立てるようにピアノを弾かせる親御さんをブログなどで見ると昔の我が家のようで、ちょっと心が痛みます。
親が子供以上にコンクールに熱を入れすぎると親子関係や家族の空気まで悪くなるので、気を付けてね〜とお伝えしたかったのです。

148名無しさん:2025/05/07(水) 14:57:09
>>147
色々思うことって具体的に何?
そこ端折ったら何の説得力もないよ。

149名無しさん:2025/05/07(水) 15:30:11
色々思う事がある人がいつしかアンチになってこのスレにいるんだよ…はじめからアンチではなかったかもしれないけど。

150名無しさん:2025/05/07(水) 15:46:09
>>149
アンチではないですよ?
ピティナで頑張るのは別に悪い事とは思っていないし、今年もうちの子供は本気で頑張ってます。
親がのめり込まずに冷静に応援するようになりました。

151名無しさん:2025/05/07(水) 15:55:13
ピアノばかりやらせないで、小学生なら友だちと外で遊んだり家族と外出することが大切だからねー。

152名無しさん:2025/05/07(水) 16:14:08
>>151
コンクールで入賞することばかり考えてる大人の耳には留まらないでしょうね。
海や山で自然の風や音を感じる事も大事なんだけどなー。

153名無しさん:2025/05/07(水) 17:04:37
>>140 普段練習に追われてできないことをしてます。今年は楽器博物館とピクニックにいきました。

154名無しさん:2025/05/07(水) 17:38:10
趣味組の小学生なのでGWは出かけてばかりでほとんど練習してません
でも少しでも毎日弾かないとやっぱり下手になりますね笑

155名無しさん:2025/05/07(水) 18:24:41
大きな曲の譜読みをじっくりしたり、プロのピアノコンチェルトを聴きに行ったり、外部レッスンを受けたり、ドレスのオーダーに行ったりと、結局ピアノ関係に時間を使っていました。

156名無しさん:2025/05/07(水) 18:59:15
ありがとうございます、ゴールデンウイークならではですね

157名無しさん:2025/05/07(水) 20:42:37
サントリーホールで開催された「こども音楽フェスティバル」のオープニングガラコンサートを見に行きました!音楽を家族で楽しめる良い時間でした!
宿泊のお出かけはしなかったので、毎日ひと通りの練習はしていました。

158名無しさん:2025/05/07(水) 21:16:32
この時期はキャンプや星空を見に行くなどの体験、スポーツを楽しむ方が良い結果につながる気がする

159名無しさん:2025/05/07(水) 21:40:41
ピアノから離れたいわ

160名無しさん:2025/05/07(水) 21:55:47
>>159
離れたらよろしい

161名無しさん:2025/05/09(金) 18:08:19
ピティナやめられないね

162名無しさん:2025/05/09(金) 23:01:11
GW中ずっとレッスン休みだったからか、いつの間にか色々自己流になってて課題曲の演奏がすごい崩壊してる…
本人は気付いてないし、指摘しても認めないしダルい。

163名無しさん:2025/05/10(土) 07:10:51
わかります…先生の神対応頼みです

164名無しさん:2025/05/10(土) 20:07:57
子どもが簡単な曲すぎて飽きてしまう
モチベーション保つの難しい

165名無しさん:2025/05/10(土) 20:48:00
>>164
やらなきゃいいじゃん

166名無しさん:2025/05/10(土) 21:32:15
そういうこと言ってる子に限ってピティナでは本選優秀賞止まりでずっと全国未経験のままなんだよね。

167名無しさん:2025/05/10(土) 22:20:33
>>164
飛び級がおすすめ。難しくて間に合わない!くらいがちょうど良いと思う。

168名無しさん:2025/05/12(月) 17:20:32
土日は弾き合い会などされる教室が所々であったようですが、手応えはいかがでしたか?
「こんな演奏まだ人に聴かせられない」と臨んだら他のお子さんも似たようなものでちょっとホッとしてしまいました…

169名無しさん:2025/05/12(月) 19:20:03
これで出るつもり!?な酷い子多かったですよ
ここだから言えますが

170名無しさん:2025/05/12(月) 19:32:55
まだ1ヶ月前なのでこれからに期待したいですね。でも全国行くようなお子さんはもう完璧なのでしょうか?

171名無しさん:2025/05/12(月) 21:19:44
まだひどい感じだと聞いて安心している私がいるw
うちだけじゃないのね

172名無しさん:2025/05/12(月) 21:52:33
>>170
いえ、ここから追い上げる感じです

173名無しさん:2025/05/12(月) 22:35:30
すいません、ドレスってラメ以外に気をつけることありますか?

174名無しさん:2025/05/12(月) 23:03:43
>>173
一応、曲に合わせて色を選んだりしますね。
あとは髪型も演奏の邪魔にならないように。

175名無しさん:2025/05/12(月) 23:31:46
>>173
乳バンドとフンドシが見えないようにすることかな

176名無しさん:2025/05/12(月) 23:58:12
>>174 それは何故ですか?

177名無しさん:2025/05/12(月) 23:58:46
>>175 シースルーのものは避けますね。

178名無しさん:2025/05/13(火) 00:11:09
シンプルな黒ワンピースにボレロ程度の、そのまま電車乗れそうな地味なものの方が印象良かったりする
子供がキャバっぽい脇あいたキンキラドレス着飾ってるのは、見ててお腹いっぱいになるからね

179名無しさん:2025/05/13(火) 00:25:08
>>178 小学生までではそんな人見た事ないです。結構カラフルですよ!

180名無しさん:2025/05/13(火) 00:52:45
キャサリンコテージ楽天Amazonシーンとかの5000円前後のドレスばっかりだよね。

181名無しさん:2025/05/13(火) 01:12:23
成長早くて何回も着れないんだからそういうので充分だよ

182名無しさん:2025/05/13(火) 08:26:56
>>180それで十分

183名無しさん:2025/05/13(火) 08:49:04
去年全国行った子はまだ全然仕上がらない感じだったよ。曲が難しいわけではないから今から頑張れば間に合うんじゃないかな。直前まで先生がみっちり仕込むから。

184名無しさん:2025/05/13(火) 08:51:18
指回らなくても、歌う系で先生の演奏完コピすれば全国行けたよ。

185名無しさん:2025/05/13(火) 08:54:59
本当にうまい子は出ないから、親が付きっきりでドヤしながら完コピさせれば賞くらい取れるよ。学コン予選にPで見る名前必ず見かけるけど東京大会だと普通に落ちてるから草だしそんなレベル。だから諦めずに頑張ってね

186名無しさん:2025/05/13(火) 09:02:28
学コンもコピーばっかりだけどな

187名無しさん:2025/05/13(火) 09:24:27
確かにP入賞組が東京通過出来ないのは毎年恒例だわ
うん、その程度だよ!がんばれー

188名無しさん:2025/05/13(火) 11:00:25
あ、うん。

189名無しさん:2025/05/13(火) 11:29:30
はいはい

190名無しさん:2025/05/13(火) 13:15:40
学コンの予選が厳しいのはたしかだけど、3割しか通らないPの予選はやっぱりハードだよ。今年の夏も頑張って、ピティナっ子。

191名無しさん:2025/05/13(火) 13:34:50
>>190あかんよ
笑かそーとしてる??

192名無しさん:2025/05/13(火) 13:37:42
そうだね。比べるところじゃないし、好きなコンクールに好きなように参加したらいいよね。
わざわざここに来て悪口言いたいのは、予選すら通らなかった人の恨み言なのかしら。こわ〜い

193名無しさん:2025/05/13(火) 13:45:19
うんうん、ほんと、まるで予選通過が凄いことのように錯覚させられてカモられないように気をつけてねー! 
全国なんて誰でも行けるし行ったところでプハーだから、お金かけずに楽しんでね!

194名無しさん:2025/05/13(火) 14:02:07
>>192 だね〜ww なれのはて…

195名無しさん:2025/05/13(火) 14:05:24
予選通る前提wで、本選曲でリハーサル申し込もうかな。もし予選通らなくてもせっかく4曲練習したから記念に弾かせてもらう…ってアリかな。ステップと違って点数出してもらえるし。
去年まで遠征して2箇所受けてたけど、今年は熱も冷めてきて予選一箇所しか受けない我が家です。

196名無しさん:2025/05/13(火) 14:07:47
去年までしていた本選の遠征のかわりに、普通に海か山に行くつもり。

197名無しさん:2025/05/13(火) 14:17:04
うちも。都会のエリート層は子供の自然体験に金払うって聞いて、やっぱうちも遊び倒そうと決めた

198名無しさん:2025/05/13(火) 15:16:01
こうして少しずつ離脱する人もいるから、ここに来てる二箇所受ける人たちは粘って全国行って欲しいな!

199名無しさん:2025/05/13(火) 16:07:42
審査員がもう

200名無しさん:2025/05/13(火) 16:22:22
確かに!近くの講師もついに審査員デビューしたみたいだけど、当たっちゃった人に同情したい。

201名無しさん:2025/05/13(火) 16:34:51
>>200
そんなんだらけよねw
武◯野、国◯とかホントいや

202名無しさん:2025/05/13(火) 16:45:16
>>201
国内のトップレベルさえ行けなかったような人に審査されたくないよねぇ

203名無しさん:2025/05/13(火) 17:21:11
地元でムサシ卒ピアニストが弾いてるのたまたま見たけどまあ酷かった。

204名無しさん:2025/05/13(火) 17:37:31
今年も審査員が幕の内弁当とかアップするのかねw
あれ見るとうちらの参加費で贅沢するね〜と思ってしまう。

205名無しさん:2025/05/13(火) 17:43:28
>>195
うちもここ2年くらいそうしてるよ!
万が一予選通過しなくても、練習してきた本選曲をそこで弾き納められるしね。消化不良しなくて済むね。

206名無しさん:2025/05/13(火) 17:52:15
>>205
そうなんですね!じゃあそうしてみよう。
ちなみにつかぬことお伺いしますが、予選通らなかったパターンは経験されてますか?

207名無しさん:2025/05/13(火) 19:02:51
>>204
そらそうよw 恒例幕の内弁当に、空港の写真、あと何?お仲間先生との記念撮影かな?楽しみーw

208名無しさん:2025/05/13(火) 20:14:09
>>206
リハやってる過去2年は通過しています。
むかーし、A2級は落ちましたw

209名無しさん:2025/05/13(火) 20:47:14
ほんとにピアノ講師が甘い汁吸える催しだよね。
うちの先生は生徒に還元してくれるからいいけど、これでさらに色々請求されてたら…おそろし。

210名無しさん:2025/05/13(火) 20:52:02
生き甲斐サークルに名前変えたらいいのに

211名無しさん:2025/05/13(火) 20:53:58
>>210
いいねそれw

212名無しさん:2025/05/13(火) 20:58:59
自分が生き生きしたいくせに、まるで生徒のお願いを重い腰上げて叶えてやってるみたいな態度がほんまに草

213名無しさん:2025/05/14(水) 06:21:33
>>208
そうなんですね!うちも初めてのA2で落ちましたw今年はCです。

214名無しさん:2025/05/14(水) 09:04:25
>>212
それな。

215名無しさん:2025/05/14(水) 12:00:59
級ごとの通過率はだいたい決まっていますか?
参加人数にもよるでしょうか。
D級なのですが、昨年より出場者がかなり増えるみたいで・・・。

216名無しさん:2025/05/14(水) 15:58:06
>>215
増えるというのはどうしてわかるんですか?

217名無しさん:2025/05/14(水) 16:19:36
>>216
横ですが、時間割でわかるときありますね。細かい人数までは分からないけど、グループの数とか。

218名無しさん:2025/05/14(水) 16:20:55
>>215
基本は3割だけど参加者が規定人数未満のときは全員入賞することもあったはず。
時間割出てるから調べちゃった。
町田?D級の審査時間が1時間だもんね。
というか、気をつけないと身バレしますよ〜

219名無しさん:2025/05/14(水) 20:53:32
分母は大きい方がいいよ
少人数のとこに上手い子集まるのが最悪だからw

220名無しさん:2025/05/14(水) 21:28:37
通過人数は昨年の参加人数を元にもう決められているって聞いたような。

221名無しさん:2025/05/14(水) 22:12:33
ソロはわかんないけど、連弾は3組までって聞いたことある。いつだったか石川かどこかですごく低い通過率になって、ここがざわついてたことがある。

222名無しさん:2025/05/16(金) 11:16:39
新一年生A1ですが撤退決めました。
去年A2出て楽しかったからまた出たい!!と子どもが言うから出るつもりでいたけど、
思った以上に小学校生活始まって疲れてて、練習もしんどそうだから今年はもういいや。と思って。
それより放課後お友達と遊んだり休日もゆっくり過ごしたほうが長い人生考えると本人のためかなと。

先生も色んな曲に触れる期間にしましょうねと。
でも本人は出る気満々だから納得していない。
今年は諦めてくれ〜

223名無しさん:2025/05/16(金) 11:24:50
年々盛り上がりが減っているとは感じていたけど今年はほんと盛り上がってないですね。
ピティナ以外もジュニアのピアノコンクール自体がそんな感じなんでしょうか?
時代の流れかなあ。

224名無しさん:2025/05/16(金) 11:36:01
ちなみにピティナの特級グランプリをとったk村さんのコンサートは盛り上がってるの?行ったことないんだけど満席になってるのかな?
ピティナ出身ピアニストが憧れるような活躍をしていたらピティナも盛り上がりそう

225名無しさん:2025/05/16(金) 12:09:53
まだA2やA1の年代は外でたくさん遊んで色々な経験をした方がいいよ。
ピティナなんか出なくていい。

226名無しさん:2025/05/16(金) 12:18:07
お子さんが出たいなら出してあげればとも思う

227名無しさん:2025/05/16(金) 12:22:38
>>225 さん
>>222です。
そうおっしゃっていただきありがとうございます。

去年勧められるがままにA2に出たらトントン拍子で良い結果が出てしまったので、子どもは今年も出たい!と言っていて。
子どもが出たがってるものを無理矢理止めるのもどうなのかなと迷いもあったので、ほっとしました。

小学校の疲れからか気持ちも不安定で、練習の質が日に日に落ちていく一方で…
7歳の子どもに無理させてまで出させるものではないですよね。

去年A2で知り合ったお母様方は、あまりに熱が入っていてお子さん達がちょっと可哀想にもなりました。

228名無しさん:2025/05/16(金) 12:30:37
>>225
うちの教室の高校生ぐらいの親子は口を揃えて「小さい頃はもっと遊べば良かった。あんなに必死にやらなくてもピアノは弾けるようになってた」と後悔の言葉を言う
小林愛実さんもそう言ってるよ。ピアノ漬けで他の経験が殆どなく、音楽の深みが出ず苦労したと。それならもっと遊びたかったって
子供がコンクール出たいと言ってもよくわからず言ってるから、強制的に遊びに連れて行ったら大喜びするよ

229名無しさん:2025/05/16(金) 12:34:07
ピアノは11歳からでもプロになれるような人がいるからそのぐらいから真剣にやっても遅くない
子供のうちにしかできない経験ってあるからね

230名無しさん:2025/05/16(金) 13:07:49
>>226 さん
子どもの出たいという気持ちも大切ですよね…
ピティナは撤退して、秋冬頃に予選のコンクールに出ることを提案して納得してもらおうかなとも思っています。

231名無しさん:2025/05/16(金) 13:12:21
>>228 さん
貴重なお話ありがとうございます。
小林愛美さんもそんな風に言っていたんですね。
音楽って人間の心を表現するものだから、子どもの頃からの色んな体験や人との関わりって絶対必要ですよね。

たぶん去年トロフィー貰えてみんなに褒められた!楽しかった!だからまた出たーい!くらいで、
予選落ちする可能性もあることとかよくわかっていないと思います(笑)

228さんのおかげで迷いが吹っ切れました!

232名無しさん:2025/05/16(金) 13:14:11
>>229 さん
そうですよね。
7歳なんて今から習い始める子もいるくらいですし…
今は子どものメンタルの安定を第一考え、ピティナはお休みしようと思います。

233名無しさん:2025/05/16(金) 17:07:16
運動会の練習の疲れで全く練習できていない

234名無しさん:2025/05/16(金) 17:10:43
わかるwうちもw

235名無しさん:2025/05/16(金) 17:22:46
新一年生は新生活に慣れるだけで大変だよね。無理しなくていいと思う。一方で二年生はチャンス。一度全国にいってみたいっていうならA1小2が狙い目じゃないかと。

でも全国決まったら決まったで色々大変。追加レッスン、お礼やらでお金もかかるし、夏休みほぼ潰れるし。他の家族の理解もいるしね。
そんなこんなで疲れて、もうピティナいいわ…ってなってる人少なくないと思う。

236名無しさん:2025/05/16(金) 18:03:41
まーたお礼か
うんざり

237名無しさん:2025/05/16(金) 18:14:28
>>231
A2級よりA1級は参加者数が増えるので、参加しても入賞は多少難しくなると思いますよ。
トロフィーもらったA2級なら本選入賞は行けるかもですが…トロフィーはA2級だけじゃなかったかな?
ちなみにC級になると参加者が減り、予選レベルがB級から格段に上がります。Bまでずっと予選通過していた子も2箇所予選落とすこともあります

238名無しさん:2025/05/16(金) 18:33:30
>>237
へー知らなかった。そうなんだ。詳しい

239名無しさん:2025/05/16(金) 20:10:30
芸高サルだらけ。

240名無しさん:2025/05/16(金) 20:33:59
>>239
どういうこと?

241名無しさん:2025/05/16(金) 21:55:50
遊んでおけば良かった言うけど遊んでたらどうなったわけ?遊んだ人のサンプルあるの?遊ばなかったから現在があるんだろう。

242名無しさん:2025/05/16(金) 23:18:23
C級ってそんなみんな上手なの?

243名無しさん:2025/05/17(土) 07:02:30
>>242

わたし237さんとは別ですが、うちの地域(中学受験とは無縁)では参加者のピークがB級です。

C級で減るのは、B級で予選通過しなかった子たちが多いので、その中で3割の通過者となると相対的に難易度が上がります。
D,E級とその傾向はもっと強くなります。

244名無しさん:2025/05/17(土) 07:58:42
>>243
上手い子が多いというわけではなくて、参加人数が少ないから通過する子も少なくなるから難易度が上がるって意味ね

245名無しさん:2025/05/17(土) 08:05:28
>>242 Bまでは完璧に弾ければ通過していましたが、Cからはみんな完璧に弾けているように聴こえて恐ろしかったです。

246名無しさん:2025/05/17(土) 09:46:27
>>245
そんな事は無いw

247名無しさん:2025/05/17(土) 10:29:37
少なくともBみたいに明らかにレベチな方は居なくなりますね

248名無しさん:2025/05/17(土) 10:40:23
Cからはみんなダンゴってことなのか

249名無しさん:2025/05/17(土) 11:33:56
>>245
いやいや、そんなわけないからw
 
全国のなかに本当に上手なお子さんは毎年1人いるかいないかくらいなので、下手ばかりだから気負わなくて大丈夫だよ。

250名無しさん:2025/05/17(土) 13:11:25
>>249
やけにピティナを難しいコンクールにしたい人がいるよね

251名無しさん:2025/05/17(土) 13:16:55
まともな教室なら少なくとも本選奨励までは入れるよ
他コンクールでもそこそこ入賞出来る子です
全国進出は指導者がピティナ信者である方が強いです
他コンで通用しないレベルの子でも、簡単曲で歌わせてピティナ全国抜ける子もいるし、とにかく全国行きたければピティナを知り尽くしている信仰の強い教室が有利です

252名無しさん:2025/05/17(土) 13:59:19
やっと足台が必要なくなり、客席で落ち着いて聴ける…
袖で聴いていると、上手いんだか下手なんだか全然分からなくて、モヤモヤすることが多かったw

253名無しさん:2025/05/17(土) 14:16:06
>>245
cが完璧に聴こえてしまうあなたはド素人のようだから、カモられないか心配。もしくはド素人ゆえ、必要以上にのめり込んでしまわないか

254名無しさん:2025/05/17(土) 14:42:32
うちも子がBくらいの時はCみんなうま!ってなってたよ。
今Eだからもう耳も育ったし色々と悟ったけどw
ピアノ教師の娘とかがAやBぐらいではブイブイ言わしてたのに、このあたりから予選落ちしはじめるのが残酷ね

255名無しさん:2025/05/17(土) 16:43:07
ブイブイ言わせてるw

256名無しさん:2025/05/17(土) 17:45:34
>>253 ご心配いただきありがとう、もう子も大きいし大丈夫 どうぞご自身の心配なさって〜

257名無しさん:2025/05/17(土) 17:48:00
匿名の掲示板で鵜呑みにするの笑える、すぐど素人扱いしたくなるやつ、ただの承認欲求不足のマウント老害で恥ずかしいだけだからやめとけ

258名無しさん:2025/05/17(土) 17:57:30
>>257
横だけど、ど素人って言われて怒っちゃったの?本当に耳がど素人並みに悪いって自覚あるからそんなに怒ってるんでは?

259名無しさん:2025/05/17(土) 17:59:36
ピティナ嫌いでも好きでもなく普通だけど、ほかコンクールと変わりなく上手い子もいるし「よくコンクール出ようと思ったな!?」って子もいるなってどの級も思う

260名無しさん:2025/05/17(土) 18:22:21
>>258 こちらも横だけど、そう言う意図じゃないと思うよ、つまらない煽りはやめたら?

261名無しさん:2025/05/17(土) 18:30:01
>>260
ん?じゃあどういう意図かあなたはご存じなの?
本人だろwウソお疲れ

262名無しさん:2025/05/17(土) 18:33:55
耳悪いおばさん、必死すぎて草

263名無しさん:2025/05/17(土) 18:44:20
C級以降、全員がうまく聴こえるなんて言ってたらそりゃド素人と思われても仕方ない 
どこがうまいの?おしえてよw

264名無しさん:2025/05/17(土) 18:51:13
どうでもいいことに必死になるおばさん乙

265名無しさん:2025/05/17(土) 19:09:58
完璧の定義が謎
上手い子を探すほうが難しい

266名無しさん:2025/05/17(土) 19:13:06
気持ちはわかるよ、自分の子が通過が決まるまでは余裕は無いよね、というか全部聞いたこともないから上手いか下手かもわからん!

267名無しさん:2025/05/17(土) 20:44:49
個人の主観で「上手い」「下手」を言うのは物事を冷静に判断出来ない想像力のない人。
たとえば「Cからの参加者は毎年本選入賞してる子が半分以上」とか言うなら想像は出来る。

268名無しさん:2025/05/17(土) 21:31:56
で、Cは大変なの?楽なの?

269名無しさん:2025/05/17(土) 21:40:58
ラク。うまい子ほぼいない

270名無しさん:2025/05/17(土) 21:42:30
>>268
余裕でしょ
下手でも金取れるのに

271名無しさん:2025/05/17(土) 21:43:50
そー。ヘタでもとれてるようだよ。GO!

272名無しさん:2025/05/17(土) 21:48:36
じゃあ参加者金とれるね!
わーい

273名無しさん:2025/05/17(土) 21:53:23
まあ、金も要らないかな。たいして価値ないし。講師の生きがい活動に巻き込まれたくないし

274名無しさん:2025/05/17(土) 22:22:50
D金も簡単曲で取れちゃうくらいだし!

275名無しさん:2025/05/17(土) 23:03:03
飛び級用の簡単曲ほんと廃止した方がいいマジで
これが馬鹿馬鹿しくてコンペ離れ加速の原因
上の級と同じ難易度を本当に弾ける子が飛び級すべき

276名無しさん:2025/05/17(土) 23:38:57
>>273
>>274
ほんまこれ
テクニックなしでも金

277名無しさん:2025/05/17(土) 23:39:26
>>275
Dに感嘆曲入れる意味がわからないわ

278名無しさん:2025/05/18(日) 07:17:28
D以降の簡単曲は確かにないわ
他のコンクールでは低学年の曲だったり。
今年もあるけど。

279名無しさん:2025/05/18(日) 07:42:32
たしかに、冷めるよね。

280名無しさん:2025/05/18(日) 07:47:15
C級から難易度が跳ね上がると必死に言ってた人はもう息してない?

281名無しさん:2025/05/18(日) 08:00:39
加速とか過疎とか言うけど結局は毎年盛り上がってます

282名無しさん:2025/05/18(日) 08:30:07
どこが盛り上がってんの?去年もたいして盛り上がってないじゃねえか。うまい子いなかったし

283名無しさん:2025/05/18(日) 09:24:42
アンチ活動必死だねー、誤字するほどの必死さww誰でも取れるコンクールなのに本選にも生徒や子を進出させらんないからって。ぷぷぷ。

284名無しさん:2025/05/18(日) 09:35:01
そもそも講師じゃないんだけど。
馬鹿みたい

285名無しさん:2025/05/18(日) 09:40:53
>>283
全国経験ある子の親ですが
本選止まりだった年に簡単曲をうっとり美音で全国抜けた子見た時に
コンペってこうゆうコンクールなんだなぁ
じゃあ最初からはっきりと理念として書いとけばいいのにと一気に冷めた感覚がして
以降離れました

「本選進めないからってぷぷぶ」とか余計な煽りはカッコ悪いと思います

286名無しさん:2025/05/18(日) 09:58:59
>>283
いちいち大げさなんだよね。全国行けた!と、まるで凄いことのように思い込んでいるが目を覚ましたほうがいいよ。

287名無しさん:2025/05/18(日) 10:03:12
>>283
あなた、まだいたの!?昨日から必死すぎない?ww
みんなのはアンチ活動じゃなくて真実だよ

288名無しさん:2025/05/18(日) 10:35:09
>>280
Cから難易度なんて上がらないよねw 上がるのはDでしょ。ショパンエチュードとか難曲選べるようになるんだからね。

289名無しさん:2025/05/18(日) 10:37:07
むしろDからはショパンエチュード以上の曲だけで良いけどなー。そこで弾けない子はブルコンとかに出れば良い。

290名無しさん:2025/05/18(日) 10:54:10
>>289
同意!

291名無しさん:2025/05/18(日) 10:57:49
>>289
ほんとこれ
ここで簡単曲はないわ

292名無しさん:2025/05/18(日) 11:35:59
ブルコンやバッハAでドヤっとけばいいわ

293名無しさん:2025/05/18(日) 11:39:14
>>282
金賞であの程度だからねぇ
頭打ち早そうなのばっかりだったし

294名無しさん:2025/05/18(日) 12:44:45
ピティナは簡単課題曲で、参加者日本一!ってやってるコンクールってこと知らない人いるの?少なくとも一回出たらわかるよね?
趣味の子も多いし、賞取った子が音楽の道目指してるかもわからないし、参加者は好きで出てるんだからアンチは余計なお世話。

295名無しさん:2025/05/18(日) 15:38:28
>>294
初めは知らなかったですよ
参加者日本一だし入賞率厳しいから全国行けたら凄い!と先生からも聞いていて素直に凄い事だと思ってましたよ
先生も生徒も皆、洗脳されちゃうんです

でも何年も受けて簡単曲で全国抜けるの見てるうちに
なんか馬鹿馬鹿しくなってくる
該当級で簡単曲なんか1番ガッカリする

飛び級難曲で本当に上手な子は素直に参りましたと思います

296名無しさん:2025/05/18(日) 15:53:27
セミナー受けないと指導ができない感じがまず不安。さらに、全国すごい!と勘違いしすぎていて世間とのズレがある感じも気になる

297名無しさん:2025/05/18(日) 16:01:17
ピティナ狂講師の言うことを鵜呑みにしない賢さが親にも求められるね。
どのコンクールも選択の自由はある。イヤになったら撤退すればいい。
ただ頑張ってる子を馬鹿にするようなアンチ発言は期間中の今する必要ないよね。

298名無しさん:2025/05/18(日) 16:44:23
>>296
課題曲セミナーなんてやってるの、世界中探してもピティナ系ぐらいしかないだろうね

299名無しさん:2025/05/18(日) 19:12:43
課題曲セミナーwww
洗脳すぎて怖くなってきたわ

300名無しさん:2025/05/18(日) 21:00:39
なんだろう課題曲セミナーってw 
変なコンクールだなオイw

301名無しさん:2025/05/18(日) 21:09:56
そうです
課題曲セミナーを担当している重鎮先生の門下に入門する事が全国への一番の近道なのです

302名無しさん:2025/05/18(日) 22:51:10
もはや全国がなんだっていうのw

303名無しさん:2025/05/18(日) 23:48:39
セミナーをおかしいと思わない馬鹿な親だと子が憐れ

304名無しさん:2025/05/19(月) 00:19:31
何があったかしらないけど嫌いなものに執着して大変ですね
予選も始まるしアンチは出ていってもらいたいですね

305名無しさん:2025/05/19(月) 00:52:31
いよいよ来週から予選が始まりますね。

306名無しさん:2025/05/19(月) 07:03:40
どの発言がアンチなんだろ?
私は参加するし嫌いじゃないコンクールだけど、セミナーはおかしいと思うし、難易度は簡単なコンクールだと思ってるよ。

307名無しさん:2025/05/19(月) 07:40:07
C級以降はみんな演奏が完璧で、予選抜けるのも大変で、セミナーも最高!って言わないとアンチ?

308名無しさん:2025/05/19(月) 07:46:33
曲の難易度は確かに低いけど、人数が多いのと謎審査が多い(笑)のとで、全国抜けはやっぱり難しいコンクールだと思うよ
セミナー受けなきゃろくに指導、審査できない講師が多い、それはおかしいってのも同意

でもまぁ自己責任なので、それぞれ本人たちがよければいいんじゃないかって思います。

309名無しさん:2025/05/19(月) 08:26:36
上げも下げもいらない
普通にコンペの話がしたい

310名無しさん:2025/05/19(月) 10:17:24
時代に合わないのよ

311名無しさん:2025/05/19(月) 11:19:08
選曲のこと、昨年Dの簡単曲でざわついてた記憶がありますかどれが簡単曲なのかもわからず震えている素人母です、今年のだとどれが簡単曲ですか?

312名無しさん:2025/05/19(月) 11:19:51
>>310 書き込み規制希望

313名無しさん:2025/05/19(月) 11:54:29
考え方にもよるけど
クーラント、スカルラッティ
ベートーヴェン、シューマン
三善さんあたりじゃない?

314名無しさん:2025/05/19(月) 13:24:42
>>308
同意です。

出るのはいいけど、ほどほどに。
うちの子はコンクールを目標にしていたので、出てよかったところもあるけど、
ひょっとしたら、県内の予選程度の機会で十分かもと思ったりします。

本選や全国を夏休みに持ってくるのは上手いなぁと思います。いっぱい補講できるもんねー

315名無しさん:2025/05/19(月) 14:05:27
ステップのプログラム見たらC級想像以上にスペイン祭り
去年の火祭祭り超えてる気がする
去年は意外と古城も多かったからな〜

316名無しさん:2025/05/19(月) 15:09:29
簡単曲の参考ご意見、ありがとうございます!

317名無しさん:2025/05/19(月) 15:23:27
>>314
はっ!その視点なかった!!!!
夏休みだから来れるよねといわれ、めっちゃカモられた過去あり!!!!

318名無しさん:2025/05/19(月) 15:42:12
>>314
ひぇ、なるほど!さすが講師のためのコンクール、、
補講でたんまり儲けられるよってことかい、、こわ。

319名無しさん:2025/05/19(月) 15:58:30
>>314
そう、たっぷり時間のある夏休みにたっぷりレッスン入れて搾り取る作戦

うちが前に行ってた教室は夏休みはいつでも予定を空けておく必要があり、旅行(日帰りレジャーも含)行くのも先生の許可がないといけなかった
仕上がりがいまいちだと、そんなの行ってる場合じゃないでしょ!もっとレッスンに来なさいと

320名無しさん:2025/05/19(月) 16:14:06
うち、講師がピティナの会員でもなんでもなくて、
コンクール申込時に、指導者欄いつも空欄にしているけど、
何か影響ってあるのですかね?
講師に束縛されない点ですごく楽でいいけど。

321名無しさん:2025/05/19(月) 16:44:06
>>319
糞だね。

322名無しさん:2025/05/19(月) 19:02:08
>>320
空欄でしたが全国いきましたよ。
演奏順は1グループだったけど。

323名無しさん:2025/05/19(月) 19:48:13
>>318
稼ぎ時よね。補講あまり入れない親子は先生にしたら面白くないんじゃない。
良心的な先生はコンペ時期に普段のレッスン振替してくれるね。

324名無しさん:2025/05/20(火) 08:37:40
出来てない!出来てない!
間に合わないわ!と煽られて補講レッスンで金持ってかれるよ

325名無しさん:2025/05/20(火) 08:41:38
煽られてwたしかにw

326名無しさん:2025/05/20(火) 09:44:34
ちょっと…これじゃぁ… 

という、含ませしみじみ系の煽りもあるよ
弾けてるのにどこまでも煽ってくる

327名無しさん:2025/05/20(火) 09:51:33
生徒が入賞すれば自分の宣伝になるし、補講レッスンで儲けられるし、必死にレッスン増やすよねそりゃ。
たくさん補講して予選落ちしても講師は知らんぷりだろうなw

328名無しさん:2025/05/20(火) 10:15:26
地方から全国に行くこと夏休み中なら負担が少ないからだと思っていたけど違うの?

329名無しさん:2025/05/20(火) 10:27:30
講師の言ってることが全然分からない

330名無しさん:2025/05/20(火) 10:37:18
うち田舎で夏休み終わるのがとても早く、全国大会は学校休んでいってたよ。大昔の話だけど。

331名無しさん:2025/05/20(火) 11:25:15
>>328
おままごと気分ならやらなくていいんじゃない?学生コンの子は夏休みでもなんでもない時期に地方から横浜まで来てるよ 
そのためだけにワルシャワまで行ったり、モスクワまで行ったり、コンクールって本来そういうものだから

332名無しさん:2025/05/20(火) 11:32:29
「ピアノの甲子園!」と大規模に見せて盛り上げたいからだと思ってた
ブログでそう書いて勝手に盛り上がってるの時々見かけてたから

333名無しさん:2025/05/20(火) 11:43:02
内輪で盛り上がってる感じが痛々しい
講師が出たらいいのに。あ、弾けないのか

334名無しさん:2025/05/20(火) 17:00:15
>>320
先生は指導者賞をもらったり自分の経歴に入れたいだろうから先生はイヤかも?
でも生徒の影響はないよね。
指導者が誰であろうと有名門下でも予選落ちしてる子もいるし、先生の名前で通過率は変わらないでしょ

335名無しさん:2025/05/20(火) 21:19:40
D級子どもの練習って毎日付き合ってます?

336名無しさん:2025/05/20(火) 22:06:35
>>335 全くです。そばによるのも嫌がります

337名無しさん:2025/05/20(火) 22:59:15
>>335
D級レベルで親が付き合うとか、先生に言われた通り素直に弾くようではお先真っ暗

338名無しさん:2025/05/21(水) 08:09:52
うちはCからはほったらかしでお任せ。
でも付き添ったりしても全然いいと思うよ
そういうのを嫌がるタイプの子もいれば
そうじゃない子もいるんだから自由。
親子で思い出作れる期間なんて限られてるんだから
やりたいならやった方がいいし
周りのガヤなんて気にしなくて良い。
楽しんで頑張りましょう!

339名無しさん:2025/05/21(水) 08:17:12
>>337
D級でも中2なのか小3とかの飛び級なのかによってもだいぶ違うかと。中2が親つきっきりは先が見えてる気もする

340名無しさん:2025/05/21(水) 08:18:57
>>338
親子の思い出といっても、うちは壮絶な喧嘩の思い出にしかならなさそうw

341名無しさん:2025/05/21(水) 08:20:05
真面目な話、高学年から付きっきりはヤバイよ。

342名無しさん:2025/05/21(水) 08:23:28
つきっきりになる理由を考えて改善した方がいいよね。
先生に言われたことを覚えてられないから、親が教えてあげなきゃいけないのか、練習をやる気がないのか、自分で音を聞けないから親が指摘してあげなきゃいけないのかとか、なんで付きっきりになってるんだろ?

343名無しさん:2025/05/21(水) 08:33:03
それよね。
言われたこと覚えてられないならレッスン録音録画を自分で確認してまとめるとか。
音が聴けないなら自分で録音とってみるとか。
練習やる気ないなら、うーん。それはもう仕方ないね

344名無しさん:2025/05/21(水) 08:53:32
普通はC級から1人でレッスン、1人で練習で親は口出ししない

345名無しさん:2025/05/21(水) 09:21:30
子供が望む形をとってあげだらいいよ。
少しづつ自分で考える力がついているか、
子供のペースに合わせて段階的に成長をサポートしてあげたらそれでいい。個人差あるから。

あと放任した方がいいとか言っててるくせに
ピアノ講師の子とか親が経験者のガチ勢ほど、表ではそう言ってて裏では付きっきりだから本当に気にしなくていいよ。

346名無しさん:2025/05/21(水) 09:26:21
>>345
ほんとそれw
知り合いのピアノ講師が同じように
うちはほったらかしで1人でやってますのよ〜
とか言っていたが、子が「ママがずっと付きっきりでうるさい」とバラしてたw

347名無しさん:2025/05/21(水) 09:27:40
つきっきり案外多いんだね。中学生でJr.Gベストでも親と練習してますと地域ニュースでやっていた。ゆりあちゃんも地域ニュースでお母さんが見守る様子が流れてた。

348名無しさん:2025/05/21(水) 09:50:30
横だけど、だれも付きっきりなんて言ってないよ。最初の方は「D級の練習は付き添いどうしてますか?」って聞いただけだよ

349名無しさん:2025/05/21(水) 09:54:49
>>347
お母さんの圧がなかなかだったよねw 
でもあれぐらいじゃないとあそこまでいかれない世界てことよね

350名無しさん:2025/05/21(水) 09:57:40
付きっきりって定義が難しいよね?
うちは一人でずっと練習してるけど、家が狭いから普通にピアノの音聞こえてくるから、変なところに気づいたら「そこおかしくない?」って言いにいっちゃうよ。
違う部屋で違うことしてても聞こえてくるから、言いに行くこともある。

それを子は「親が口出してきてうるさい」って言ってるけど、、
それって付きっきりってことになる?
練習は子が一人でやってる認識なんだけど。
ほかの人もそんな状況じゃない?
子は一人で練習してるけど、子としては「親の口出しがうるさい」って認識なだけでは。

351名無しさん:2025/05/21(水) 09:59:08
>>347
テレビの前だからじゃないの?
その子のこと全然知らないけど、テレビの取材がきてるのに普段の様子と同じなわけないよね。
テレビの人が「お母さんが隣で指導してるところ見せてください!」とか言ったのかもよ?

352名無しさん:2025/05/21(水) 10:28:40
自分で考えた演奏になるか
やらされてる演奏になるか
付き添うことで弊害になる可能性を考えて

353名無しさん:2025/05/21(水) 10:40:08
練習に付き添うって親が口出すってことなの?
うちは聞いてるだけなんだけど。
付き添いってみんななにしてるの?

354名無しさん:2025/05/21(水) 10:43:32
付き添う時もあるかな。レッスンの2日前くらいに自分のメモと見比べながら聞いてる。

355名無しさん:2025/05/21(水) 10:50:00
うちも家事しながらきいてます。ピアノの部屋狭いので入ってくると嫌がります。

356名無しさん:2025/05/21(水) 11:04:38
レッスンは習い始めの3歳から一人です。
本番直前は先生に呼ばれてレッスン室に入ることもあります。
家ではリビングで練習するので、家事をしながら時々声をかけることもあります。子は高学年で私は演奏の事はもう分からないので、集中していない時とか、あまりにテンポが狂っている時です。
熱心なご家庭はレッスンも毎回一緒に入っているようですが、うちの先生は「あまり好ましくない」と仰っていました。

357名無しさん:2025/05/21(水) 12:19:18
>>351
こうやってお母さんと練習していますというテレビ的台詞も入ってたけどw あまりに事実と違うなら断らない?

358名無しさん:2025/05/21(水) 12:31:28
>>353
何時間も何もせず見てるの?

359名無しさん:2025/05/21(水) 12:32:08
それ見たけど、指導つーか後ろで座って聴いてただけだよね。ピリついた空気だなとは思ったけどw

360名無しさん:2025/05/21(水) 13:18:55
>>358
ピアノに関してはなにもしないかなー
たまにスマホ見たりしてる

361名無しさん:2025/05/21(水) 13:25:45
>>358
主婦でヒマなんだ。何もせずに見てるよ

362名無しさん:2025/05/21(水) 13:50:33
>>341
まぁ未来はないよねそういう子は

363名無しさん:2025/05/21(水) 14:11:49
>>362
予備予選通過しても未来は無しなの?

364名無しさん:2025/05/21(水) 14:12:28
インスタの練習動画とかで、ほんとにべったり付きっきりで金切り声上げてる人は多い

365名無しさん:2025/05/21(水) 14:24:17
>>363
予備予選程度ではないよ
ファイナル4位5位でも仕事がなかったりするのに

366名無しさん:2025/05/21(水) 14:25:21
>>364
ライブで怒鳴り散らしてたのいたなぁ
Cまで金だったけどDで全国も行けなかった

367名無しさん:2025/05/21(水) 14:47:43
>>365確かに。予備予選だけで神のような扱いには違和感。肝心なのはその先だよー

368名無しさん:2025/05/21(水) 15:07:48
>>365
優勝でも沈んでしまう人いるからね
予備予選でイキるのは滑稽

369名無しさん:2025/05/21(水) 15:31:27
予備予選通過だけで「ショパコン出場!」って言って高額レッスン料を取ってる講師はいそうだけどね

370名無しさん:2025/05/21(水) 15:39:37
>>369
予備予選落ちて、国内コンクールしか実績がない人で1レッスン27000円の人知ってます

371名無しさん:2025/05/21(水) 15:58:52
>>347
中学Jr.Gベスト?誰だ?最近の人?

372名無しさん:2025/05/21(水) 15:59:23
>>371
中学生の男子???

373名無しさん:2025/05/21(水) 16:03:04
>>370
わろたw
レッスン行く人いるの!?

374名無しさん:2025/05/21(水) 16:19:26
>>363
伸びしろ考慮されたんだろうけど、正直音楽性あるか疑問

375名無しさん:2025/05/21(水) 16:20:06
>>370
MPAのあの人ですか?

376名無しさん:2025/05/21(水) 16:32:02
LIVEで怒鳴り散らす系みてみたいんだけど、開く時間が悪いのか遭遇できないんだよね。うちとどっちが強いかな。

377名無しさん:2025/05/21(水) 16:33:34
>>374
自分もそれを思う。伸びしろ言うてももう完成されてるような演奏。そして面白みがないのが気になる
とはいえ応援はしている。

378名無しさん:2025/05/21(水) 16:34:02
>>376
うちも負けないわよ

379名無しさん:2025/05/21(水) 16:43:12
>>366
あの子1回だけ見たことある
フレーズごとに止めてああ弾けこう弾けとヒステリックにやってたわ
あれは伸びていかない

380名無しさん:2025/05/21(水) 16:44:54
>>377
あの若さで肝が座ってるのはすごいとは思った
ただ肝心の演奏が全く惹き込まれないしまた聴きたいとは思えない

381名無しさん:2025/05/21(水) 16:56:30
>>380
私も面白みのない演奏だと思ったな。
でも緊張のせいとかない?
これから成長していくにつれて自分の演奏を見つけていくこともないのかな?
テクニックはあるのに音楽性がついてこないのはもったいない

382名無しさん:2025/05/21(水) 16:58:34
>>379 Cまでは金だったんだ、それはそれで強いお子さんなんだねw

383名無しさん:2025/05/21(水) 16:59:32
>>378 www 私こんなに(子に対して)怖くなれるんやって思ったことあります

384名無しさん:2025/05/21(水) 16:59:43
音楽性は天性のものだから、後からつくということはまずない、それっぽく聴かせるには一流どころのコピーをするしかない
でもそれでは長く演奏家としてはやっていけないよね

385名無しさん:2025/05/21(水) 17:46:49
>>383
わかるw 誰にも見せられんよねw 
子はよくついてきてくれたなと今になって思うw

386名無しさん:2025/05/21(水) 20:35:05
>>382
言いなり演奏に甘んじるのは弱い子だからだよ

387名無しさん:2025/05/21(水) 21:23:27
>>380
若いから肝座ってるのでしょう
ソンジンも浜松15歳だったけど、若さゆえ何も分かっておらず一切緊張しなかったと言っているよ

388名無しさん:2025/05/21(水) 21:33:55
>>385 www 子も母もお疲れ様です、今日もお疲れ様です

389名無しさん:2025/05/21(水) 21:48:27
>>375 え、誰?

390名無しさん:2025/05/21(水) 23:02:36
>>387
15歳で何も分からない、、?

391名無しさん:2025/05/21(水) 23:33:25
幼稚園児じゃないんだからさw

392名無しさん:2025/05/21(水) 23:40:28
>>387
ゆり◯さんを褒めたくて意味不明なこと言い始めたんか?

393名無しさん:2025/05/22(木) 00:07:59
ゆりあさん、落ち着いていてあまりミスもしなかったよね
相当本番経験積んだね

394消費税廃止:2025/05/22(木) 05:22:37
拡散しないといけない。

395名無しさん:2025/05/22(木) 07:35:12
で、いろんな人をけなしまくってるけど、結局誰がいいのよ、ここの人たちは。

396名無しさん:2025/05/22(木) 08:51:34
ゆり◯さんについては頑張ってねとしか思ってないけど、全部のスレにゴリ押しコメントを書いてる熱狂的な人はうざったいwそもそもこの子ってピティナっ子なの?
ここピティナスレだけど。

397名無しさん:2025/05/22(木) 09:12:35
ピティナっ子としての勝ち組?や、本気組として推せる人、実力はともかくSNSにおける活動として成功してる人など、スレによってこの人!っていうのが違って良いんだろうけど…
どのスレにも出入りしているうちに棲み分けできなくなってくるのかw

398名無しさん:2025/05/22(木) 09:25:40
ゆり◯さんの話題は、本気組しか該当しなさそうだよね?SNSも鍵垢って誰か言ってたよね?SNS組には該当しないよね。
本気組以外でこの子の話題を出した人は通報しよう。
さすがに目に余る

399名無しさん:2025/05/22(木) 18:35:36
鍵たまに開けてる

400名無しさん:2025/05/24(土) 00:11:39
いよいよ予選が始まる✨✨

401名無しさん:2025/05/24(土) 15:52:47
今日は運動会でぐったり

402名無しさん:2025/05/24(土) 16:05:46
うちも今月は学校のイベント多くてあまり練習できない

403名無しさん:2025/05/24(土) 18:33:05
予選始まったねー
D級の通過者少なくない?

404名無しさん:2025/05/24(土) 19:28:12
この時期は遠足や修学旅行、運動会にプールが始まったり子どもは疲れやすいよね
予選に風邪ひかないよう無理させないようにしないと

405名無しさん:2025/05/24(土) 19:36:12
>>403
昨年がゆるゆるだったから締めてるのかも

406名無しさん:2025/05/24(土) 19:41:43
予選始まりましたね
船橋も大阪も各級の優秀者の数はこんなものでしたっけ?

407名無しさん:2025/05/24(土) 19:45:02
>>403 え、そうなの?

408名無しさん:2025/05/24(土) 20:03:57
>>407
船橋の時間割見るとD級が45分だから
8〜9人いるのかなーと勝手に思ってたら
通過1人??

409名無しさん:2025/05/24(土) 20:04:49
昨年の結果特集号を見て確かめました

2024年船橋1はd級優秀賞3名です、に対して2025年1人

例えば大阪前期の2024年c級は6名だったのに対して今年は3名

まさか今年は絞ってるのか?!
本選エントリーする人が減るということはPTNAの収益が減りますな笑笑
よしっっ!!

410名無しさん:2025/05/24(土) 20:08:08
大阪は順当に4割くらい通してるっぽいけど
船橋はどういうこっちゃ
プログラムある人いるかな?

411名無しさん:2025/05/24(土) 20:13:14
リハーサルが数人いたってこともあるし

412名無しさん:2025/05/24(土) 20:15:11
>>408

船橋1の時間割D.E級合わせて演奏時間45分ですよ。
Eの結果を見ると少なくても5番まではいるのでDは参加人数が少なかったのでは?

413名無しさん:2025/05/24(土) 20:17:24
あ!D.Eあわせて45分か!
演奏番号1だからリハはいないし
参加者1人だけだったかも。ありがとう〜

414名無しさん:2025/05/24(土) 20:21:56
>>412
そだね
Eのひとりの時間7分半、Dは5分半らしいから、
計算したらDは参加者1人だったんでしょう

415名無しさん:2025/05/24(土) 21:56:32
今日の大阪プログラム見たけれど参加者5人で通過3人ですよ。全然絞ってない

416名無しさん:2025/05/24(土) 22:22:18
>>415 でもBは14人で3人。ボソっ。

417名無しさん:2025/05/24(土) 22:27:38
リハでしょ前半の子は

418名無しさん:2025/05/24(土) 22:35:29
>>416
Bは半分がリハでしたよ。

419名無しさん:2025/05/24(土) 22:40:37
>>418 あら詳しい🎵

420名無しさん:2025/05/24(土) 23:15:49
>>418 リハとコンペはどうやったら見分けれるのですか?

421名無しさん:2025/05/25(日) 00:03:53
>>420 「⚪︎番はリハーサルです」のようにアナウンスでわかる会場もあります

422名無しさん:2025/05/25(日) 01:54:35
>>414
Dは参加1人でした

423名無しさん:2025/05/25(日) 07:30:56
>>418 リハですとアナウンスあったのでしょうか?

424名無しさん:2025/05/25(日) 07:48:24
リハかどうかは会場には貼り出してあるところが多いよ

425名無しさん:2025/05/25(日) 07:49:07
hちゃん今年も受けてるんだ!また金かな〜。

426名無しさん:2025/05/25(日) 07:56:24
ロボ演奏でも金かー

427名無しさん:2025/05/25(日) 10:47:14
425.426 削除希望

シーズン始まってからの、しかもまだ予選なのに誰かわかるような書き込みは妨害行為と感じます身内ではありませんが同じピアノ親としてみていられません

428名無しさん:2025/05/25(日) 10:48:31
え?気にならないけど
どうしたのよw

429名無しさん:2025/05/25(日) 10:50:11
>>427妨害って何を妨害?

430名無しさん:2025/05/25(日) 13:50:43
ww

431名無しさん:2025/05/25(日) 13:59:14
おかしな電波発してるな

432名無しさん:2025/05/25(日) 14:02:08
妨害と感じるの身内しかいないじゃない?

433名無しさん:2025/05/25(日) 14:15:45
このスレ初めてなのかな。あるいはピティナ初めて?

434名無しさん:2025/05/25(日) 14:29:55
>>427
逆に嫌がらせみたいになっちゃうよね 
誰も妨害とか思わないから変に広げないであげて

435名無しさん:2025/05/25(日) 15:02:20
なになに?妨害?

436名無しさん:2025/05/25(日) 17:24:08
妨害という言葉尻をとるなんてことしないで

まだ始まったばかりで特定できてしまう、個人情報の点でよろしくないってことを言いたいのは子供でも文脈でわかりますよね?!

437名無しさん:2025/05/25(日) 17:26:04
>>436
おばあちゃん、あなたはSNSをわかってなさそうね

438名無しさん:2025/05/25(日) 17:50:19
特定はさておき、出てたと知られて何が困るのかが分からない

439名無しさん:2025/05/25(日) 19:00:41
>>438こんな所であーだこーだ言われたくないんだよきっと

440名無しさん:2025/05/25(日) 19:02:40
あそこの親もSNSでいいね周りしまくってフォロワー増やすの必死だからなぁ
いいねされたってフォローしないけどねw

441名無しさん:2025/05/25(日) 20:26:17
プレ特級、演奏番号20番が最初の通過者ってすごいね。

442名無しさん:2025/05/25(日) 22:39:25
そうだねぇ。
普通にネットに出てて、全体に公開されていて誰もが閲覧可能な情報をここで話題にしてもなんら問題ないでしょう。

443名無しさん:2025/05/26(月) 00:24:00
こんな不況&物価高で、みんなコンクールの参加料払えるの?

444名無しさん:2025/05/26(月) 11:15:38
>>443
パート頑張ってますから

445名無しさん:2025/05/26(月) 12:12:11
>>443
全体的に参加者減ってる?

446名無しさん:2025/05/26(月) 12:36:04
減ってるのは確実ね

447名無しさん:2025/05/26(月) 12:59:15
>>446 昨年もそう言われてたけど、我が子の会場は参加者多くて最悪だった

448名無しさん:2025/05/26(月) 13:48:57
2021年度にコロナ禍で参加者が大きく減少しましたが、2023年度には過去最多の29,044組に達し回復しました。ところが2024年度は27,800組と再び減少に転じ、特にA1級(小学2年生以下)の減少が顕著でした。一方で、大人向けのグランミューズ部門は年々増加し、2024年度は過去最多を記録しました。

だそうです。

449名無しさん:2025/05/26(月) 14:06:42
少子化だもの、減るよね
講師としても未来はないし、参加者が年々減るのは分かる

450名無しさん:2025/05/26(月) 14:07:56
賢い親は気付くしね
意味のないコンクールだと

451名無しさん:2025/05/26(月) 14:38:28
ステップの申込者数が昨対102%で約7000人程増加しているので、コンペの参加者数は微減したが、ステップの増加がこれを相殺しており、全体では収入・活動規模に大きな影響はない。仮に補填が必要でも、数%の参加費調整でカバー可能な範囲であり、結論としてはピティナ全体としてはまだまだ安泰と言って差し支えない。

452名無しさん:2025/05/26(月) 15:55:25
>>450 
賢い親ほどやらなくなるね確かに。
3賞の動画見て色々察する人も多いよね

453名無しさん:2025/05/26(月) 18:27:56
アンチ活動乙、開催中なんだから来るなよ

454名無しさん:2025/05/26(月) 19:01:22
さっきスレッズで「同じ門下生で毎年、飛び級で入賞する天才的なちびっ子がいる」みたいなこと見たなー
ニュアンス違うかもしれないけど。
ここで言ったら叩かれそうw

455名無しさん:2025/05/26(月) 22:10:03
>>454 ?どういう意味?どこら辺が叩かれそうなの?

456名無しさん:2025/05/26(月) 22:14:54
>>455
いや、ごめん、全然叩かれないよね!うん。

457名無しさん:2025/05/27(火) 08:11:19
コンペよりステップで儲けるようになっている背景には、
賞よりも大切なものが分かる賢い親が増えてきたということ。

458名無しさん:2025/05/27(火) 08:19:04
もう周りで誰も受けてないや。去年も微妙な親子だけが張り切って出てた。

459名無しさん:2025/05/27(火) 09:20:47
コンペの特に予選や、ステップアドバイザーでよくわかってない先生にあたると嫌だよね…。低学年までしか判断できなかったり。

460名無しさん:2025/05/27(火) 09:21:15
あっさすがに低学年までは言い過ぎか。

461名無しさん:2025/05/27(火) 11:06:04
やいのやいの言われてる(?)けど、地元の審査ができないって制度はいいよね。
先生たちの交通費とか宿泊代とかまでコンペ側が払うのかな?そういうのにお金かけてるのは公平性を保とうとしてる姿勢があっていいと思う。先生たちもタダで旅行できるし、自分の宣伝もできるしwinwinだね

462名無しさん:2025/05/27(火) 11:17:55
サークル活動っていいよね

463名無しさん:2025/05/28(水) 23:33:32
C級のお子さんはこの時期練習時間どれくらいですか?
うちは基本教本と予選曲で1時間程度、他の習い事がある日は0〜30分くらいしか弾かず、しかも取り組み方もいい加減で、この調子で本番大丈夫か?って親の方がイライラしちゃいます。
練習嫌いならコンクールに出るって言わないでくれ〜

464名無しさん:2025/05/28(水) 23:56:28
>>463
練習嫌いならコンクール申し込むのやめたらいいんじゃないですか?いいこと1つもないですよ?

465名無しさん:2025/05/29(木) 00:08:37
>>464
本人が望むのでね
コンクールの緊張感とステージは好きらしいです

466名無しさん:2025/05/29(木) 00:12:11
>>463
小3ですが、平日は大体1日4時間半ぐらい、習い事や用事ある時は3時間、土日は8時間練習しています。
一応全国常連なので、みっともないことはできませんので

467名無しさん:2025/05/29(木) 01:03:43
>>466
小3そこまで練習できるのがすごいですね
我が子毎日友達と遊んでばかりだ笑

468名無しさん:2025/05/29(木) 06:25:30
>>466
すごい!小3でそんなに!!
練習内容聞いてもいいですか?全時間、コンペの曲ですか?

469名無しさん:2025/05/29(木) 07:24:04
>>463
同じくC級。練習時間も似たようなものですが、割と集中しているので取り組み方は違うかも。
緊張感と本番が好きで参加するなら、それで良いと割り切っては?通過したい、入賞したいなら時間の確保と練習態度は改める必要があるよ、と本人に選ばせたら良いと思います。

470名無しさん:2025/05/29(木) 07:29:54
「常連」て高校生くらいの子が使うと思ってた。
低学年で8時間練習して全国か。
この先何時間練習するんだろうね。

471名無しさん:2025/05/29(木) 07:39:37
いやいや、放課後に友達と遊んだりさせてあげないの?

472名無しさん:2025/05/29(木) 07:51:38
ろくに練習もしないのにコンクール出るのを許す親もどうかと
今出たがったとしても大人になって後悔するの間違いなし

473名無しさん:2025/05/29(木) 07:58:57
>>466
才能ないと時間かかるねw

474名無しさん:2025/05/29(木) 08:05:55
>>469
少ない練習量でまぐれで全国に行ってしまったのが良くなかった
ピアノがリビングにあるから口出さずに聞いてるのがしんどくて愚痴っちゃいました失礼

475名無しさん:2025/05/29(木) 08:08:20
>>472
大人になってどんな後悔するんですか?

476名無しさん:2025/05/29(木) 08:15:39
小林愛実みたいに遊ばなかったことを悔いる人生はちょっとかわいそう
他にもピアノやってた人でそういうこと言う人は多い
コンクールなんかでなくてもよかった、それなら遊んでおけばよかったってね

477名無しさん:2025/05/29(木) 08:35:07
二刀流が流行ってるから勉強もさせるパターンでしょ。勉強させるノリで練習すれば良いと思っているのよ。

478名無しさん:2025/05/29(木) 08:37:09
>>465
うちも同じでしたよー
コンクールだと思うと緊張感があって楽しい
そしてステージ大好きな練習嫌いタイプでした
なので小6までと割り切ってコンクール楽しんでましたよ
賞歴も残せてあちこち出かけていい思い出です、後から後悔するなんて無いです

男の子なので思春期以降部屋でピアノ漬けは良くないなぁと思ってたし
中学以降はスポーツやって、放置気味だった勉強を取り戻して
元々練習嫌いなので、やはり想像してた通り声かけしないと練習しなくなりました
時々好きな曲をガーっと弾いて楽しんでます

何でも気になる事ひと通りやってみて自分の本当にやりたい方向に進めたら幸せだし、これで良かったと思ってるよ
ピアノをやってる今を精一杯楽しんだら(苛々含めて)いいと思うよ

「コンクールに出たい!それだけ!」でも、出ると決めたならやらせた方がいい
結果駄目なら次の判断に繋がるから

479名無しさん:2025/05/29(木) 08:37:18
近所の友達が放課後楽しそうに遊んでいる声が外から聞こえる中、コンペのために何時間もピアノの前に座っている小学生時代の思い出は嫌だね

480名無しさん:2025/05/29(木) 08:40:26
>>476
これ、同じ教室の中学生が既に言ってる
小学生の時にもっと遊んでおくべきだった、ピアノはあそこまでやらなくても弾けたのにって

481名無しさん:2025/05/29(木) 08:41:36
>>478
毒親??
そんなこと親が決めることじゃないよね

482名無しさん:2025/05/29(木) 08:42:20
>>479
大人になってから特にそう思うらしい
子供時代は二度と帰ってこないからね

483名無しさん:2025/05/29(木) 08:43:44
>>478ですけどそれわかります
コンペは時期が悪過ぎる
7月で全国大会が終わる様にすれば、コンペに狂ってる教室でも参加者が疲れる事は無いのに
うちはほどほどに遊んでたけど、夏休みもったいなかったなぁと感じた事がある

484名無しさん:2025/05/29(木) 08:43:50
>>478
親は後悔しないかもしれないけど、子供は違うんだよ
やばいねあなたw

485名無しさん:2025/05/29(木) 08:45:02
やっぱり宗教。。

486名無しさん:2025/05/29(木) 08:48:40
>>481
子供がやりたいと言うから受けさせてたんですよ?ステージ好きの練習嫌いです
コンクールの機会を与えるか与えないかは親次第だけど
今度はスポーツやりたいからじゃあやりなさいと言った
ピアノもコンクール受けたいと言わなくなったなら予定入れてない
何が毒親?

487名無しさん:2025/05/29(木) 08:50:32
ピアノで生きていくぞ!って人でない限り、コンペに出るにしても練習漬けにさせない方が良いと思う。
友達と遊んだりする方が貴重な時間。

488名無しさん:2025/05/29(木) 08:52:15
後から後悔する人って、なにを選んでも後悔していたか、もしくは自分で選択できなかった(親に全部決められちゃう子)じゃない?
自分で選んで練習をたくさんするなら後悔しないと思う。自分で練習することやコンクールに出ることを選んだのに後から後悔するような子はどんな道を選んでも「後悔してる」って後から言うような子だよ。

それか、今が充実してないから「後悔してる」なんて言うのかもね。

489名無しさん:2025/05/29(木) 08:55:03
>>486
子供の頃なんて何もわからず出たがるもんだよ
それを後で後悔してる人が多いって話でしょ
後悔しませんって言い切るのは毒親じゃない?

490名無しさん:2025/05/29(木) 08:55:46
子の選択を尊重してる親を毒親とは思わないし、人それぞれの事情や関わり方があるのに、なんにも知らずに決めつけるの良くないよね。
練習時間多い=かわいそう
コンペ出る=後悔する

って、そんな単純な話じゃなくない?
うちも練習時間多いけど、集中力や粘り強さがついたからピアニストは全く目指してないけどやってて良かったなと思うよ。本人はピアノ好きな勉強嫌いでピアノの練習ばかりしてるけど成績まぁまぁなのはピアノのおかげかなぁと思う。
(知らんけど)
コンペも楽しそうにしてるから挑戦して良かったなと思うな

491名無しさん:2025/05/29(木) 08:56:08
>>484
子供も後悔なんかしてなくてむしろ自信満々なんですけど?
今は練習殆どしないのに

普通に遊んでましたよ?練習量少ない方だと言われてましたし
コンクールで疲れてしまうのかは、その子のキャパにもよると思います
色んなケースがあるんですよ

492名無しさん:2025/05/29(木) 08:56:35
>>488
自分から練習するような子でももっと違うことしたり遊んだりしたかったと後悔する子は多い

493名無しさん:2025/05/29(木) 08:56:47
なんでも子どもが子どもがって人って無責任だね。まだわからないことも多い子どもに選択させて責任逃れする人いるいるー

494名無しさん:2025/05/29(木) 08:57:28
>>493
そう、これなんだよね
自覚してないから何言っても無駄っぽい
洗脳されてるわ

495名無しさん:2025/05/29(木) 08:59:14
うちは周りも低学年から習い事や塾に毎日通ってるような子達ばかりだから遊びまくってる子供達あんまりいないな。
公園で1時間くらい遊んだらサクッと解散してそれぞれ塾や習い事や家で勉強とかしてる。
それを将来後悔するのか、「ちゃんと勉強や習い事しててよかった!」って思うのかはその後のその子の生き方や性格だと思うわ

496名無しさん:2025/05/29(木) 08:59:18
>>489
だね
親が「うちの子は後悔しません!」って恐ろしいわ

497名無しさん:2025/05/29(木) 08:59:20
>>493
じゃあ親が最終的には決断すればいいの?
何が言いたいのでしょう?

498名無しさん:2025/05/29(木) 09:00:27
サクっと..こんな言い方する人未だにいるのねー

499名無しさん:2025/05/29(木) 09:02:22
うちの子は後悔しないと決めつけるなら
ここで、練習嫌いなことを相談する必要なかったのでは?
練習せずに勝手にコンクール出ればいい話よね

500名無しさん:2025/05/29(木) 09:02:38
色んな性格や考え方があって
ピアノに対するウェイトも家庭それぞれというのに
毒親毒親と言いたいだけ人が暇つぶしに来ているだけの様ですね
時間の無駄なのでそろそろ失礼します

501名無しさん:2025/05/29(木) 09:02:40
防音室だから、外で遊んでる子供の声なんて聞こえないし、気にならないわ

502名無しさん:2025/05/29(木) 09:04:56
>>499
あ、練習嫌いを相談された方に対して、うちの子は後悔してない楽しみましたよー、って書いたつもりなんですよ
ひとりの書き込みでは無いです
では失礼します

503名無しさん:2025/05/29(木) 09:04:58
>>501
恐ろしい・・・
閉じ込めじゃない?

504名無しさん:2025/05/29(木) 09:05:23
>>493
あなたも決めつけて、相手のことを理解しようとしてないみたいだけど、なんでそんなに他人の家庭にクビ突っ込むの?
他人の子供が後悔するかどうかなんてなんでそんなに気になるの?
全ての親は子供のことを最優先に考えて、子供にとって1番いい選択をしようとしてるんだよ。他人が無責任に口出すことじゃないよ。

遊ぶより練習したい子もいるし。
うちもピアノと算数が大好きで、友達との遊びの約束を自分で断って帰ってくるよwそしてひたすらピアノとドリルやってる。
たまには遊んできてよって思うけど。
そういう子もいるのに、逆にピアノも勉強もするなって子供に自分の考えを押し付けるの?

505名無しさん:2025/05/29(木) 09:06:41
>>498
あら、こんないちいち言葉尻を捕まえる昭和のイジワル姑のようなBBAも未だにいるんだ。嫌われてそう。

506名無しさん:2025/05/29(木) 09:07:04
>>499
そそ、練習せずにコンクール出てどんどん恥かいてくださいねって話

507名無しさん:2025/05/29(木) 09:07:23
>>499
相談というか、この時期みんなどのくらい練習してるのかな〜って気になって聞いたのは私です
我が子の愚痴言って火種投下したみたいで申し訳ない
後悔していないと返信くださった方とは別ですよ

508名無しさん:2025/05/29(木) 09:08:05
>>503
やばいよね
マジで洗脳されてるんじゃないのー

509名無しさん:2025/05/29(木) 09:09:09
>>502
そうそう、うちも!うちの子も楽しそうだから、外野の言うことはきにせず、子供に好きなことさせてあげましょー!
うちもピアノに限らずやりたいと言ったことや挑戦したいことはどんどんやらせたい。
子供がやりたいって言ってるのにムリヤリその気持ちを捻じ曲げようとしてる人たちこそ毒親だと思うよ。

510名無しさん:2025/05/29(木) 09:10:48
>>507
気になりますよね!
私もみんながどのくらいしてるのか気になったので質問してくれて私も楽しみながら読んでたのに、急にイジワルな人が現れてからちゃんと会話できなくなっちゃって悲しいw

511名無しさん:2025/05/29(木) 09:13:15
C級程度の簡単曲なら、小2でも1日30分〜1時間練習すればピティナ全国ぐらいいけるでしょ?G級以上なら3時間ぐらい必要だろうけど

512名無しさん:2025/05/29(木) 09:18:36
子供の時にしかできないことってたくさんあるからね、子供の頃はそれがわからないから大人が導いてあげないと
コンクールなんていつでも出れる

513名無しさん:2025/05/29(木) 09:45:03
せっかく楽しい流れだったのに…

514名無しさん:2025/05/29(木) 09:48:19
ピティナは簡単曲で敷居が低いコンクールだから色々なお子さんがいるよね
自分から低学年が8時間練習するなら努力の才能すごいね!ピアノ好きなんだね!だけど、大人がやらせてるんだとしたら導くとかの域超えてる

515名無しさん:2025/05/29(木) 10:18:46
>>504
小学生時代の思い出が、ひたすらピアノとドリルやってるって悲しいね
そうならないように気をつけよう

516名無しさん:2025/05/29(木) 10:20:30
近所の少年野球の子レギュラーとりたくて
日が暮れても家の前で素振りとかしたり自主的にバッティングセンター通ってるし、器械体操の子も、ほぼ毎日学校終わってから教室通って毎日3時間の練習してる。スポーツと違って体動かさないし、ピアノは他人には見えない1人で自宅練習だから?長時間練習できるだけでもすごいと思うのに、毒親、かわいそう、になるんだろうね。

517名無しさん:2025/05/29(木) 10:26:06
教育虐待っていうのよ

518名無しさん:2025/05/29(木) 10:29:18
小さい子でママに嫌われたくないから怒られたくないからっておとなしく言われたとおりにやってるって子も自分からやってるの括りに入ってそうなのが怖い

519名無しさん:2025/05/29(木) 10:31:42
じゃあさ、小学校の頃は遊びまくって
中学校になって忙しくなった頃くらいに練習頑張って、短い時間で上達するのが心も技術も本物?まさか!
やってないって言いながら、みんな小さい時からたくさん練習やってんだよ。

520名無しさん:2025/05/29(木) 10:32:25
親は気付かないけど子供って親を忖度してることも多い
凄まじい反抗期が来ないといいね

521名無しさん:2025/05/29(木) 10:36:47
うちの近所の小学生たちは、放課後集まってゲームゲームだよ。毎日そんな時間に浪費するなら、ピアノ練習の方がいいわ。

522名無しさん:2025/05/29(木) 10:40:15
小学生から友達との遊びも犠牲にして長時間練習しなきゃピティナ入賞できないようでは先は見えてそうだけどね
バランスって大事

523名無しさん:2025/05/29(木) 10:40:38
>>492
ほんとこれ。
将来そう感じないように親は声かけや環境づくりにも気をつけると良い。
洗脳されてる親には分からないかなー。
ひたすらピアノさせて、子どももピアノしてれば親が満足そうなの感じとってるかもね。
あと長時間練習=上手くなるとは限らない。

524名無しさん:2025/05/29(木) 10:42:21
>>519
あのね、バランスが大切なの。
思考が極端なのかな?
危ないよ

525名無しさん:2025/05/29(木) 10:45:04
こんな掲示板ですら「教育虐待」とか、見知らぬしかもどんなやり方をしているかも知らない人に、注意しないと気が済まない人は、コンクールやめた方がいいかもね!

526名無しさん:2025/05/29(木) 10:50:11
>>525
そんなに言われて傷ついちゃったのかな?
もっと穏やかに物事をとらえないとお子さんパンクしますよ?
コンペに向いてない親だと思う。
潰れないようにね。

527名無しさん:2025/05/29(木) 10:59:37
ここ、ずっと変なのがはりついてるなー

528名無しさん:2025/05/29(木) 11:12:27
>>504
いつどこで他人の家庭に首突っ込んだ?知り合いだっけ?w ご自分のやってることに自信あるなら気にせず貫いたら?

529名無しさん:2025/05/29(木) 11:15:09
>>521 それ典型的な親の意見だね。子どもはそれが楽しいんだから。

530名無しさん:2025/05/29(木) 11:20:19
コンペなんか出ない方がいいって人は、なんでこのスレにいるの?荒らしたい人?
コンペの話題をするスレなんだから、二度と来ないでほしいね。

531名無しさん:2025/05/29(木) 11:25:25
コンペ出る出ないは個人の自由だからね

出なくていいが、子は出たがる
おかんは、そのために働く笑
成長するにつれ高くなる参加料...

532名無しさん:2025/05/29(木) 11:36:57
>>530
え?ここってコンペ限定なの?
ステップの方が今は参加者多いのに

533名無しさん:2025/05/29(木) 11:45:57
>>532
コンペアンチコメを書き込んでる人は、ステップに出てるの?
私は出たことないんだけど、ステップはなんのために出るの?

534名無しさん:2025/05/29(木) 11:47:34
>>531
うちももう出てほしくないw
お金かかるし気持ちもすり減るし夏休みの思い出も減っていく、、
来年こそ子を説得してコンペ休もうって毎年思ってるわ

535名無しさん:2025/05/29(木) 11:57:21
>>530
自分にとって都合の良い意見しか聞きたくないのはさすがに自己中すぎません?いろんな意見があって当たり前だよ。

536名無しさん:2025/05/29(木) 12:12:57
>>535
えっと、、ここはピティナスレだから、ピティナの話をするスレなの。それはわかる?
自己中とかそういう話じゃないの。それぞれスレの目的があるの。
純粋にピティナの話題をしたい人たちが集まるために作られたスレなのにアンチの人たちがうるさいと進行の邪魔なの。
ピティナアンチ活動がしたいならほかのスレでやってくれる?なぜわざわざここに張り付いてるの?

537名無しさん:2025/05/29(木) 12:16:03
>>536
あなた張り付いててしつこいんだね。
コンペアンチだ!って騒いでるのあなただけだよ。

538名無しさん:2025/05/29(木) 12:19:32
>>536 流すということ知らないんだね。うち別にアンチじゃないけど正論通したがる人は逆に迷惑だからやめてほしい

539名無しさん:2025/05/29(木) 12:20:41
そもそも出ないほうがいいなんて言ってないしね

540名無しさん:2025/05/29(木) 12:22:53
>>535
そんなにいろんな意見が言いたいなら、アンチスレ作ってそこで言いまくるのはどう?
ここのスレでやるのは邪魔なので出て行ってもろて。

541名無しさん:2025/05/29(木) 12:27:23
>>540
面倒を増やさないでくだっさい

542名無しさん:2025/05/29(木) 12:41:39
私も普通にコンペの話題したり練習どのくらいしてるー?って話したりしたいけどね。
なにか話題にするたびに、いちいち「コンペなんて後悔する!」とか、「練習長時間やってるなんてかわいそう!」とか「毒親!」とか言われてたら話できないじゃん

543名無しさん:2025/05/29(木) 12:59:13
>>542
わたし無視して続けてるよ。何かすると何か言いたい人って必ずいるから気にしないのがいい

544名無しさん:2025/05/29(木) 13:02:08
>>543
同意

それにしても、やっぱり参加者少ないのかな?
15日のコンペ参加組だけど、時間割見てグループの分け方や時間が「すくなっ」「みじかっ」てなってる...

545名無しさん:2025/05/29(木) 13:18:22
ステップいいよね
自分にイマイチ合わないコンクール課題曲じゃなくて好きな曲で好きなだけ参加出来る

うちの先生はピティナ指導者会員じゃないから、コンクールも好きなの受けさせてくれるけど
好きなだけステージ立てるステップがいいね!ピティナは!
と言ってて、好きな時に受けてる
後で動画見せてねーみたいな感じで付き添いも無し

支部の先生とか指導者検索のページに載せてる先生はノルマがあるから必死にステップ出してる雰囲気だけどね

あ、そうゆう事情でステップ参加者増加してるのかもね?

546名無しさん:2025/05/29(木) 13:18:26
遊ぶ時間もなく練習時間長いのはやりすぎでしょって話。
コンペに出るなって話はしてなくない?
それがアンチになる?

547名無しさん:2025/05/29(木) 13:57:05
今年は首都圏でも申込締切日までに定員になるところ以前ほど多くない気はした
人減っても予選通過率は3割くらいで変わらなそうだけど、全国に行ける人数に変化はあるのかな?

548名無しさん:2025/05/29(木) 14:44:19
>>546
その通り
子供のことを決めつける愚かな親がいるからね

549名無しさん:2025/05/29(木) 15:15:07
小3で一日中弾かされてるなんて可哀想だわ
スポーツは「独り」じゃないからなあ。
家で一人黙々とやらなくてはならないピアノは、基本「独り」だから、これがボディーブローのようにじわじわと積もり積もってくるのよね。
それがさみしい時間になっていないと思ってるのかもしれないけど、さあどうだろうね。教育現場にいる私からは言いたいことが山程ある

550名無しさん:2025/05/29(木) 15:25:41
>>478
>>賞歴も残せてあちこち出かけていい思い出です、後から後悔するなんて無いです

あなたちょっとやばいと思うよ
子供のことわかったつもりになってるようだけど

551名無しさん:2025/05/29(木) 15:30:31
>>549
子供が淋しい思いするのって一生引きずるっていうよね。とんびで言ってたw

552名無しさん:2025/05/29(木) 15:33:16
>>550
親は後悔しないだろうけど子供が後々する人多いって話

553名無しさん:2025/05/29(木) 15:34:49
>>552
もう言っても伝わらないよ 
コンクール教に洗脳されてるからw

554名無しさん:2025/05/29(木) 15:38:50
>>549
A野ちゃんなんて幼児の時からそれ以上ずっとやってるようだけど
だからテクニックだけはずば抜けてる

555名無しさん:2025/05/29(木) 16:01:49
平日3時間もやらせすぎw

556名無しさん:2025/05/29(木) 16:03:19
親の私自身の話で申し訳ないんですが
小さい頃から絵を描くのが好きで家でやる事と言ったら1人でお絵描きでしたが
今それでそれなりの収入あるんですが可哀想に見えます?
スポーツなら1人じゃないとか余計なお世話ですよ
子供にピアノさせて、華やかで良い趣味だなぁと
デスクワークよりは体使うし習わせて良かったです

557名無しさん:2025/05/29(木) 16:04:41
>>556
どうでもいい自分語りはSNSでどうぞ

558名無しさん:2025/05/29(木) 16:56:37
>>556
絵を描くって、べつに練習じゃないよね

559名無しさん:2025/05/29(木) 17:12:35
この団体の収支計算書と貸借対照表(財務諸表)を見ると、コンクール1つでどれだけの額のお金が右に左に動いているかよくわかります。
ただ、国内子供コンクール育まれたピアニストから、ここ5〜10年、国際コンクールの入賞者は出してますかね。
特定の日本人審査員がいる時だけファイナルまで行くとか、それじゃね・・
ですので、ピティナの音楽界での位置づけ、となりますと、日本では胡散臭いかどうかは別として最大級、世界では無力でしょうね。。
閉鎖的な価値観に支配されている場所から、世界や一般社会に通用する人材は育ちませんて。
こと、一般社会に通用しない人材は、不特定多数の聴衆を得にくいということで、プロのピアニストとしても成立しません。
でも、繰り返しになりますが、自分(お子さま)の技磨きに利用する分にはいいのでは、と思います。

560名無しさん:2025/05/29(木) 17:27:12
>>559
P音楽界での位置づけは皆わかってるでしょ 
だから血眼になってやってる人は目覚ましたほうがいいかもね。子供が可哀想。後でおかしくなってからじゃ遅い

561名無しさん:2025/05/29(木) 17:29:23
>>554
それどこ情報?眉唾。本当にそんなにやってたらもっと上手くてもよくない?

562名無しさん:2025/05/29(木) 17:35:08
>>561
小学生で仙台国際出るんだから別格で上手いでしょ

563名無しさん:2025/05/29(木) 18:50:51
小学生で仙台出るから別格
16歳でショパコン出るから別格
12歳でバークリー入学で別格

単純で羨ましいw
それぞれの10年後が楽しみだね

564名無しさん:2025/05/29(木) 18:51:08
>>536
同感です
ピティナのスレなのに基本ピティナに否定的という場違いがいる
反対意見を書くのは構わないけど建設的でなく不快

565名無しさん:2025/05/29(木) 19:27:55
>>564
だからー、同じ人だと思うけど、ピティナに対して否定的なことは誰も言ってないでしょw
コンペに向けてピアノやドリルだけの毎日、平日3時間休日8時間はどうなのって話。

566名無しさん:2025/05/29(木) 19:39:44
>>563 
子供が弾いててすごいね〜、が通用しなくなる頃、どうなってるんだろうね
可哀想すぎるよ。

567名無しさん:2025/05/29(木) 19:39:53
予選まで約1ヶ月。もちろん暗譜はしてるし、指も動くんだけど、演奏が垢抜けない。レッスン前後で何も変わってないようにさえ思う。音楽性とか分からない素人の母は何もヘルプ出来なくてヤキモキするってのを毎年やってる。

568名無しさん:2025/05/29(木) 20:17:26
>>565
ドリルは私なので、それ違う人に話しかけてるよ。
ていうか、コンペに向けて頑張ってるって言ってた人も違う人だわ。
ピアノと算数ドリルが好きなうちの子は、めっちゃピアノやるけどコンペの曲はあんまり練習してない。
コンペは4曲を1時間くらいで終わらせてあとはずっと好きな曲弾いてる。
朝も「あの曲弾きたい!」って言いながら飛び起きるくらい弾くのが好き。
好きなことを好きなだけできて幸せそう。
野球とか一日中練習してる子達は体動かして楽しそうだけど、ピアノを一日中練習してたらかわいそうなの〜?なんで純粋にピアノが好きな子もいるって認められないんだろ?
頭かたすぎない?

569名無しさん:2025/05/29(木) 20:20:37
>>595.566 しつこい

570名無しさん:2025/05/29(木) 20:21:55
年寄りって頭が固いよね。
新しいことを受け入れられない。
かわいそう。
自分や自分の子がピアノ嫌いだからって他の子も嫌いなんだと思い込み続ける。迷惑な人種。

571名無しさん:2025/05/29(木) 20:23:20
まじでしつこい、首都圏の塾組はそれくらい勉強するよ、ピアノだろうが勉強だろうがやるやつはやるんだよ、親の伸ばし方が上手ければ練習好きなんだよ、どこの時代の田舎モンが言ってるんだか知らないけどひっこんでろ

572名無しさん:2025/05/29(木) 20:24:32
胸に手を当てて本当に後ろめたい気持ちなく子供が望んで長時間やっていると言い切れるなら、いいんじゃないかしら。もしも後ろめたい気持ちがあるならそれは教育虐待。その理由が全国常連で下手な演奏できないからなど、もってのほか。親の承認欲求の為と言っているようなもの。

573名無しさん:2025/05/29(木) 20:25:35
>>568 昔の自分が受けた教育のイメージしかないんじゃない?熱中する幸せを知らないなんて不幸な人よね

574名無しさん:2025/05/29(木) 20:27:28
大学生の友達が、むしろ子供の頃に練習しなくて後悔してるって言ってた。親が全然練習しろって言うタイプじゃなくて放置されてたけど、もっと言ってほしかったって。
大学に入ってから必死に練習してもやっぱり子供の頃から頑張ってた子には敵わないよね。才能あれば違うんだろうけど。
私の周りは、むしろもっと練習しろって言ってほしかった子、多いけどな。
ピアノが大好きなのに、中学受験で無理やり辞めさせられて、またピアノ始めたけどブランクができちゃったことを後悔してる子とか。

575名無しさん:2025/05/29(木) 20:28:42
>>572

おんなじこと思ってた。
全国常連だから下手な演奏ができないと思ってるのは、親か子か...

576名無しさん:2025/05/29(木) 20:29:07
>>572

おんなじこと思ってた。
全国常連だから下手な演奏ができないと思ってるのは、親か子か...

577名無しさん:2025/05/29(木) 20:30:55
>>571
おっしゃる通り。
連投していつまでもアンチ活動してるやつしつこすぎ。
うちも首都圏だけど習い事や塾、勉強を一生懸命やってる子達がほとんど。そういう子達ほど遊びもやりつつ上手に切り替えて勉強や習い事も集中して打ち込んでるよね。
田舎者の年寄りは、現代の子たちのこと何も知らないくせにいつまでもうるさいよね

578名無しさん:2025/05/29(木) 20:36:13
>>571
私、算数ドリルの人だけど、同意!!!
ちなみにうちも首都圏!

田舎者は、勉強とピアノが好きな子いないんだね。

579名無しさん:2025/05/29(木) 20:42:35
>>568
くだらないねw

580名無しさん:2025/05/29(木) 20:43:13
田舎のお年寄り怖すぎ。
人の子育てについてアレコレ言うわ、しつこいわ、決めつけて人の話は全然聞かないわ、、しかも子供に勉強や習い事とか頑張らせるようなことはさせてあげないの?
大人になってヤンキーとか、底辺人間になるような子育てしかできない人たちが他人にアドバイスとか、ちゃんちゃらおかしいw

581名無しさん:2025/05/29(木) 20:45:12
必死に我が子ピアノ大好きなの!アピールしてる馬鹿っぽい親恥ずかしい
ピアノや勉強で閉じ込めてる言い訳か

582名無しさん:2025/05/29(木) 20:46:28
>>574
そりゃ下手な人のセリフだね
プロになるような上手い人は大抵練習そこそこにして遊んでおけばよかったと言ってるよ

583名無しさん:2025/05/29(木) 20:48:39
いつまでもコンペ批判、練習批判してる人は、田舎者のヤンキーしか製造できないような底辺人間で、かわいそうな人だと判明してしまったね!
意見を聞く価値もない人だったね。
無視しよ

584名無しさん:2025/05/29(木) 20:49:45
田舎者だけど子はピアノも勉強も大好きで
毎日夢中になって何時間もやってます…

585名無しさん:2025/05/29(木) 20:51:29
>>578 田舎者は野山と飲み会が好きだからねw

586名無しさん:2025/05/29(木) 20:52:20
>>582
別にプロになりたいわけじゃないのでは?
好きでピアノやってるだけでしょ。
弾きたいから弾くだけで。「プロになれないから」とか「本当は遊びたいんでしょ?」とか「下手だから」とか決めつけてピアノ辞めさせるの?

587名無しさん:2025/05/29(木) 20:54:25
>>585
だから田舎者はアホばかりなんだね
山を駆け回って飲んでばかりw
そんな田舎者の親から生まれなくて良かった。

588名無しさん:2025/05/29(木) 20:55:40
>>584
ごめん、、
うちもピアノも勉強も大好き!ピアノと勉強やってたらかわいそうとか変な決めつけやめてほしいよね

589名無しさん:2025/05/29(木) 20:56:01
>>584 それは、田舎者ではないわ、自然のある場所で夢中に頑張って暮らせるなんて最高

590名無しさん:2025/05/29(木) 20:56:16
愛知の田舎ものだけど、スイミング週4、ピアノ週2、練習3時間でがんばってますよ

591名無しさん:2025/05/29(木) 20:56:45
>>586
だから下手くその言ってることなんかどうでもいいってことだよ

592名無しさん:2025/05/29(木) 20:58:08
>>587 ほんそれ。あ、田舎者って都会がどうこうじゃなくて、教養がないってことだと思うわ。しかも頭硬いとか草すぎる

593名無しさん:2025/05/29(木) 20:58:13
>>581
人の話がいつまでも理解できない田舎者のバカがまだ喚いてるのね。あなたも、あなたに育てられたあなたの子もかわいそう。

594名無しさん:2025/05/29(木) 20:58:53
>>584
何時間もというと具体的にどのくらいですか?将来の夢とかはあるのでしょうか?

595名無しさん:2025/05/29(木) 20:59:55
>>590
すごいな、その時間はどうやって捻り出してるの!?純粋に1日のスケジュール知りたい。
うちも練習したいのに時間が足りない

596名無しさん:2025/05/29(木) 21:02:42
>>592
教養がない、まさにそれだ。
勉強やピアノをするのがかわいそう、子供なら野山を駆け回れ!まさに教養のある子は育たないだろうね。
そんな親から生まれてしまったら人生の豊かさが全然違うだろうな。

597名無しさん:2025/05/29(木) 21:04:07
>>595
全部中途半端に決まってるよw 
たくさん居る、そういう親子。

598名無しさん:2025/05/29(木) 21:05:07
>>596
で、教養って何かわかってる?言ってみて?言えるのかな?

599名無しさん:2025/05/29(木) 21:07:21
ピティナの話題全然なくて草

600名無しさん:2025/05/29(木) 21:08:49
練習そこそこにしてないから、みんなプロピアニストになれたんじゃない?
子供の頃あれすれば良かったなーなんて誰だって言うでしょw
そんなの鵜呑みにして、やっぱり田舎者のバカだなー
本心はちゃんと練習しといて良かったって思ってるでしょ、それを仕事にできたんだから。

601名無しさん:2025/05/29(木) 21:09:41
>>599
たしかにw
これがアンチの目的なんだとしたら、まんまとアンチにしてやられてるw

602名無しさん:2025/05/29(木) 21:13:12
>>581
ね、見てて痛々しくて憐れになる
そして自語りはブログかSNSでやれって話よ
バカガキ興味なし

603名無しさん:2025/05/29(木) 21:14:05
>>583
こういうこと言う人も同類でしょ。みっともないよ。自分と違う人のこと精一杯貶す人。

604名無しさん:2025/05/29(木) 21:14:37
>>585
今はそんな時代じゃないのよ、高齢者?

605名無しさん:2025/05/29(木) 21:15:26
>>587
そんなイメージしか持ってないってさすが親子閉じこもりやってるだけあるねw

606名無しさん:2025/05/29(木) 21:16:03
ほんとそれ。勝手に田舎モン扱い。妄想すごすぎて、視野が狭くて呆れるわ 

首都圏の教育虐待知らんのかね 
コンクール脳って怖いわ。子供が可哀想

607名無しさん:2025/05/29(木) 21:16:06
>>602
興味ないなら、虐待とか練習させすぎとかいちいちしつこく粘着するのやめたら?だからみんな自分の子は楽しんでるよって言うんだよ?
自語りしてるのはあなたのせいなのに、理解できないなんて本当にバカなんだね?

608名無しさん:2025/05/29(木) 21:17:28
>>606
あなたの子もあなたに似てバカだろうからかわいそう。

609名無しさん:2025/05/29(木) 21:18:57
>>595
平日は5時半時から7時半、夜1〜3時間練習してます
休日は4〜6時間

610名無しさん:2025/05/29(木) 21:20:08
>>594
毎日最低でも4時間はやってますね。音楽関係に進みたいと言ってます。

611名無しさん:2025/05/29(木) 21:20:41
>>596
そんなこと言ってるあなたも教養がないでしょw

612名無しさん:2025/05/29(木) 21:21:11
>>597
才能もないのに何時間も無駄に練習するのは馬鹿のすることだよね

613名無しさん:2025/05/29(木) 21:21:45
>>598
その人自身に教養がないから理解できていないはず笑

614名無しさん:2025/05/29(木) 21:22:59
>>600
才能あっても中ぐらいのレベルの子だと練習しまくらないとそこそこにもなれないからねw

615名無しさん:2025/05/29(木) 21:23:25
>>608
あなたの子もあなたと同じように馬鹿なのでしょうね。

616名無しさん:2025/05/29(木) 21:23:50
>>606
どちらが田舎者か疑わしいものよ笑

617名無しさん:2025/05/29(木) 21:25:53
田舎者さんがいつまでも勉強やピアノが好きな子がいることが信じられないのは、自分自身や子供が勉強もピアノも嫌いだからなんだろうね。
新しい知識をつけることやどんどん弾けるようになると耳が育って音楽も楽しめるようになること、そういう喜びを子供に教えてあげられないから、子供も好きになれないんじゃないかな?ガミガミ勉強させてたり練習させてる親の子は嫌いになるよね。親の関わり方。楽しさを気づかせてあげられないのは、親にも責任がある。
親の教養がないと、子供にもその楽しさを伝えてあげられない

618名無しさん:2025/05/29(木) 21:25:55
都会っ子だろうが田舎者だろうがどうでもいいからピティナ関係ない醜い争いここでやるのやめてほしいわ

619名無しさん:2025/05/29(木) 21:27:27
>>613
教養=単なる知識って思ってそうだよね

620名無しさん:2025/05/29(木) 21:29:03
>>607
あら、図星突かれて発狂??ww
この先大変そうでストレスたまるんだねぇー

621名無しさん:2025/05/29(木) 21:30:13
>>617
こんな意味のないことをタラタラ言い訳よくするわw

622名無しさん:2025/05/29(木) 21:30:41
以上ピティナ話でしたw

623名無しさん:2025/05/29(木) 21:31:12
>>617
それ、親のエゴね。
一日中閉じ込める必要ないでしょ。 
教養ないよね?何も知らないね。発達には段階があるの。友人との関わりや、暇な時間、ある程度の自由な時間は健全な心身の成長に必要不可欠

624名無しさん:2025/05/29(木) 21:32:05
で、今年の記念品はなんだろう?

625名無しさん:2025/05/29(木) 21:35:03
>>617
そんなこといちいち教えてあげなきゃいけないなんて才能が微妙かもしれないね
才能ある子は自然にその程度のことはできてしまう

626名無しさん:2025/05/29(木) 21:40:03
>>617
子供って、楽しさを自分で見つける力あるよ。
あなたの子はガチガチに固められて可哀想だね。
どうでもいいけど、勉強できる子って時間かけなくても出来ちゃうから。
ピアノも子供のうちから長時間やらなきゃならないなんて才能ないね。可哀想に。

627名無しさん:2025/05/29(木) 21:40:26
田舎者だーアンチだーどうのこうの言ってる人、頭大丈夫?
子どものピアノに依存しすぎて病んじゃってるのかしら。

628名無しさん:2025/05/29(木) 21:44:46
暇なんじゃない?子供のピアノくらいしか日々楽しいことが何も無い空っぽな人生。子供が気の毒

629名無しさん:2025/05/29(木) 21:45:34
>>626
そんなあなたの子は、どうなったの?
アホな田舎者のヤンキー?

630名無しさん:2025/05/29(木) 21:45:39
>>627
ピアノやってる子の親はメンタルやられてる人が非常に多い
特にコンクールに血眼になってる親
そんな親の子は相当な才能がないと上がっていけない

631名無しさん:2025/05/29(木) 21:48:45
>>625
ん?あなた子は、教えられなくても勉強もピアノも楽しんでるってこと?
ちゃんと好きになるような関わり方を子供にできてるの?
じゃあ、ピアノや勉強をしてる子が可哀想って言うの矛盾してない?楽しんでるんだからいいでしょ

632名無しさん:2025/05/29(木) 21:50:10
ピアノや勉強が好きじゃないなら、親の関わり方が下手くそなんだろうね。
なのに他人の子のことまで口出しするなんて烏滸がましいよ

633名無しさん:2025/05/29(木) 21:54:56
>>629
ヤンキーってなに?古っ
バカみたいw

634名無しさん:2025/05/29(木) 21:55:38
>>624
今年の予選通過の盾は講師ブログやなんやらで披露されてるけど、子供が楽しみにしてるから敢えてアップとか見ないようにしたw

635名無しさん:2025/05/29(木) 21:57:27
教養や音楽等の高尚なお話をしてるのに奥様方お口が悪くてよ

636名無しさん:2025/05/29(木) 21:58:40
>>633
高齢者だと思うわ

637名無しさん:2025/05/29(木) 21:58:43
>>632
ピアノも勉強も友達との遊びも自由な時間もちゃんとあるよ 
コンクールでも結果を出し、勉強は偏差値70以上、友達ともプールだお泊まりだとしょっちゅう遊びに行ってるよ。
でも私は何も関わってない。閉じ込めたりさせる気は毛頭ない

638名無しさん:2025/05/29(木) 22:00:18
>>637
そしてピアノはピティナ全国常連()ですか?

639名無しさん:2025/05/29(木) 22:00:56
>>624
ぴてぃにゃんのクリアファイルみたいよ

640名無しさん:2025/05/29(木) 22:05:25
>>637
世界で1番興味ない自分語りキター!!!しかも嘘ついてんのウケるw

641名無しさん:2025/05/29(木) 22:07:44
田舎者、ヤンキーって言ってる人・・・
子どものヒエラルキーが親のヒエラルキーになってそうで怖いわ。

642名無しさん:2025/05/29(木) 22:08:09
>>638
出ない。もう賞取ったから。
入賞は過去たくさんいるけどあの人は今みたいな子ばっかりでしょ。どうでもいいんだわ。のめり込む価値はないと思うね

643名無しさん:2025/05/29(木) 22:09:42
>>640
あんた自分が嘘つきなのか知らんけど、それ言うなら掲示板くるのやめなよw

644名無しさん:2025/05/29(木) 22:11:15
>>640
あれを信じられないというならあなたのレベルがその程度ということだよw

645名無しさん:2025/05/29(木) 22:12:38
>>642
偏差値70以上、ピアノコンクール入賞多数
神童だね、周辺はざわついてることでしょ

646名無しさん:2025/05/29(木) 22:13:41
>>641
昭和で思考停止してるんだろうね。高齢者は頭が固いから困ったものよ。

647名無しさん:2025/05/29(木) 22:16:04
実際、東大とかその他難関大学にはピアノ出来る人がいっぱいいる。そういう人、周りにいないの?

648名無しさん:2025/05/29(木) 22:17:01
>>645
神童とかw
発言が古くさいんですけどご年配の講師の方ですか?

649名無しさん:2025/05/29(木) 22:17:32
ヤンキーって言葉がこの時代に出てくるとは思わなかったわww

650名無しさん:2025/05/29(木) 22:18:08
>>645
多数とは言ってないです
神童とは思ってないし、どうでもいい

651名無しさん:2025/05/29(木) 22:19:03
>>639 クリアファイルかー…

652名無しさん:2025/05/29(木) 22:19:24
参加賞なんなら嬉しい?

653名無しさん:2025/05/29(木) 22:21:14
>>652
キーホルダーとか?

654名無しさん:2025/05/29(木) 22:22:05
>>645
あなたの周りはいないの?w 
結構いるよこの手のタイプ。のびのびさせても元々の能力高くて結果出せるんだよ。ブルース・リウも8歳からでしょ。チョソンジンも6歳から。幼時期からピアノ漬けとか相当ヤバいって自覚してw

655名無しさん:2025/05/29(木) 22:22:44
ヤンキーってなに?

656名無しさん:2025/05/29(木) 22:24:03
ぴてぃにゃんかわいいけどクリアファイルってそんなに使わないわりにいろんなところでもらうから余りがちなんだよね
フリクションは場所も取らないし意外と良かった
次はぴてぃにゃんフリクション希望w

657名無しさん:2025/05/29(木) 22:30:02
あー、フリクションよかったね、ご当地フリクションにしてくれないかな、インクのイロチでいいから。連弾も出てたから紫フリクション4本あるんだよねw

658名無しさん:2025/05/29(木) 22:31:42
>>653 キーホルダーいいね!ピティニャンとピアノがほしいな。

659名無しさん:2025/05/29(木) 22:33:34
ノートが1番ハズレだった
ファイル、最近もあったじゃん。数枚セット。
うちも連弾でるし、姉妹だから倍でもらって何個もある。
ボールペン、書きやすいし当たりだったな。今も愛用中

なんなら、消しゴムでいいけど笑
消しゴムとスティックのりでいいわ。

660名無しさん:2025/05/29(木) 22:33:46
>>640
ああやって妄想してないと自我が保てないのよw

661名無しさん:2025/05/29(木) 22:34:57
「ヤンキー」は、アメリカの北東部出身の人や、アメリカ全体を指す言葉で、スラングとして使用される場合もあります。特に、アメリカの南部で北部出身者を指して、蔑称的に使われることがあります。また、ニューヨーク・ヤンキースのチーム名としても使われています。

662名無しさん:2025/05/29(木) 22:41:06
>>659
消しゴムとのりはすぐなくなるから助かるかもw
でも消耗品いいよね
ぴてぃにゃん修正テープとかどうだろうか

663名無しさん:2025/05/29(木) 22:43:10
>>659 わかる、消耗品最高!ピアノの形の消しゴム使いにくそうだけどほしい。あ、一番使うのはmono消しゴムだから鍵盤柄の、monoとかいいな!

664名無しさん:2025/05/29(木) 22:46:20
キーホルダーといえば、ステップ継続表彰のものがぴてぃにゃんデザインになったね。

665名無しさん:2025/05/29(木) 22:54:23
ステップって時間オーバーしたらカットされたりするのかな

666名無しさん:2025/05/29(木) 22:54:29
修正テープ!すごく使うわ、最高!
うちはもうステップでないのだけどピティニャンのキーホルダーならほしいからでてほしいなw

667名無しさん:2025/05/29(木) 22:56:16
>>659
ノートせめて五線譜じゃなければ、、、

668名無しさん:2025/05/29(木) 23:03:03
>>665 されたことあるよ!チーンって!!

669名無しさん:2025/05/29(木) 23:06:55
>>668
そうなんですね!
今度初参加でどれくらい余裕を持ったらいいかわからず、結構ギリギリにしちゃったからチーン鳴らされちゃうかも

670名無しさん:2025/05/29(木) 23:11:54
>>639 かわいいに決まってる。楽しみー。

671名無しさん:2025/05/29(木) 23:14:27
今日急にたくさんのスレあって読むのたいへーん。しかも、くだらない喧嘩。しかも片方は箸が転がっただけでもキレる低レベルでうける。今のZ世代はほぼヤンキーいないけど、今の親世代はヤンキーいるよね。

672名無しさん:2025/05/29(木) 23:15:38
>>669 うちは明らかに長かったので…ギリギリ大丈夫だといいね!

673名無しさん:2025/05/29(木) 23:24:45
>>672
ありがとうございます。
前説?アナウンス?的なのがあるって知らなかったんです。
演奏時間+1分くらいなので微妙なところです。

674名無しさん:2025/05/30(金) 01:11:53
D級でオクターブギリギリ届く感じで、いつも角を引っ掛けて弾いているため、いつも演奏がギリギリでハラハラする。

675名無しさん:2025/05/30(金) 01:25:37
B級のミュゼットもミスタッチ祭りでどうしようか悩んでるよ

676名無しさん:2025/05/30(金) 07:22:24
ピティナ親たちの醜すぎる闘いww いま予選本選あたりの白熱?

マウンティング自己紹介いらねw

677名無しさん:2025/05/30(金) 07:25:54
C級、ロンドトッカータも速いのにオクターブギリギリのところあって(手が小さい)怖いわー

678名無しさん:2025/05/30(金) 07:34:42
A2級初めてのコンペです
コンペ前の練習でステップを受けてきました
厳しいアドバイスをお願いしましたが女性2人ベタ褒めブラボー、男性1人が具体的アドバイス多め辛口評価でした
ステップの評価は小さい子やはじめての子は甘くなると聞きましたが厳しめでお願いしても甘くなるものなのでしょうか?

679名無しさん:2025/05/30(金) 07:55:23
ステップのコメントにこんなアドバイスお願いしますって書いても反映されたこと殆どない気がする…

680名無しさん:2025/05/30(金) 08:00:58
ステップってどんなものなのと見てみたけど、アドバイザーが微妙すぎ、その割に参加料高い、これなら他の審査員優秀なコンクール出た方がマシだね

681名無しさん:2025/05/30(金) 08:13:08
アドバイザーの当たり外れ激しいのは間違いない
コメントは、色んな意見があるな、と客観的に捉える程度でいいよ

682名無しさん:2025/05/30(金) 08:14:01
そう、聞いたこともない無名講師にアドバイスもらってもねと思った

683名無しさん:2025/05/30(金) 08:30:31
ステップの評価なんて気にしたら駄目よ
出ることに意味があるだけの場所

684名無しさん:2025/05/30(金) 08:31:30
聞いたことある有名講師も国立武蔵野あたりだよね。プロピアニストでもない、こんな人からのアドバイス要らない

685名無しさん:2025/05/30(金) 08:35:59
参加料が1万以下じゃないと出る価値ないな

686名無しさん:2025/05/30(金) 08:58:54
>>675 B級ミュゼットみんな早く弾き過ぎ。ミスタッチするくらいならゆっくりで丁寧なタッチがいいでしょ。

687名無しさん:2025/05/30(金) 08:59:18
>>685 それなーー

688名無しさん:2025/05/30(金) 09:07:43
>>686
黙りな

689名無しさん:2025/05/30(金) 09:31:26
私も参加賞は消耗品がいい!フリクションも最高。
平和な会話に(なんか韻踏んじゃったわ)なって嬉しい

690名無しさん:2025/05/30(金) 09:31:36
>>688
あれ、不穏

691名無しさん:2025/05/30(金) 09:33:01
>>688 え、なんで?

692名無しさん:2025/05/30(金) 09:36:00
お口の悪い方が本当に多くて困りますね。ナンセンスな言葉遣いが飛び交うので、気にしない、気にしない。

693名無しさん:2025/05/30(金) 09:36:59
>>688 いきなり上からのモノ言いはいかがですか?あ、講師の方??

694名無しさん:2025/05/30(金) 09:39:17
>>689
フリクションなんか要らんてw

695名無しさん:2025/05/30(金) 09:47:47
え!?フリクション要らない人もいるんだ、五線ノートも人によるんだね、うちは重宝してる。
色鉛筆でも嬉しい飾らなくていいやつ赤と青あたり。

696名無しさん:2025/05/30(金) 09:48:59
うちは今年初参加なんだけど、毎年参加賞かわるんだね!
フリクション欲しいなー

697名無しさん:2025/05/30(金) 09:51:11
>>689 平和な会話w 私もほっとします。ここ覗いている人が不穏好きばかりじゃなくて、嬉しい!

698名無しさん:2025/05/30(金) 09:52:41
>>697
あんた、いちいち、うるさいね
そんなん言うから不穏になるんでしょ、わからないかなあ?

699名無しさん:2025/05/30(金) 10:12:37
出た!不穏好きw

700名無しさん:2025/05/30(金) 10:34:01
瀧昌さま見ながらケーキワンホール食ったー
これからショパン聴きながら昼寝ー

701名無しさん:2025/05/30(金) 11:04:18
記念品の話を出した者です!嬉しい、平和を喜んでもらえて。4年前が紫のフリクションだったかな?可愛かったし良かったんだけど、私の筆圧が強すぎるのか、紙が破れたり、インク出てこなかったり笑
あら、みなさん、不自由なく使用できたのでしょうか...

紫の他のカラーなら、嬉しいですね。
色鉛筆でも嬉しい!

五線ノートはね、中高生以上向けじゃなかったですか?我が子、聴音のときとかまだまだ4段ノート使用です涙

702名無しさん:2025/05/30(金) 11:54:51
>>684
そうかな?
海外でしっかり学んだ先生もよく見るよ
したらばで話題に上がる先生にも当たった事ある
コンペ課題曲講座とかしてるのでピティナでは大御所なのかな?よくわからないけど

703名無しさん:2025/05/30(金) 11:57:25
昔ブルコンだったかな?
同じ教室の子が参加賞で爪切りもらってて、子が羨ましがってたww

704名無しさん:2025/05/30(金) 12:29:28
爪切り意外といいかも
フリクションうちは普通に使えたけどなぁ
赤青鉛筆と鉛筆削りセットとかだと子の宿題の丸つけが捗るw

705名無しさん:2025/05/30(金) 13:08:57
たしかに、爪切りはピアノっ子には必需品でいいね

706名無しさん:2025/05/30(金) 15:02:38
爪切りいいね!子供用に小さめなもの

707名無しさん:2025/05/30(金) 18:50:44
やはり褒めてもらえるものなのですね
課題をできるだけ多く教えてもらえたらなと考えていましたがそうもいかないのですね
皆様ありがとうございます

708名無しさん:2025/05/30(金) 20:59:08
何年か前にコンペリハーサルとしてステップに出ようとしたら先生にリハーサル枠でコンペに出たら?と言われました。講評はコンペと同じように書いてもらえるし、点数付けてもらえるし、コンペの緊張感もあり、発表会に近いステップよりは良かったです。費用はコンペと同じですけどね。

709名無しさん:2025/06/01(日) 15:41:51
講師が言ってることが違うなーと思ったら躊躇なく伝えられますか?

710名無しさん:2025/06/01(日) 15:54:23
Cはスペインおおいですか?

711名無しさん:2025/06/01(日) 20:35:15
あくまでも子供が受けたところですが、
C級:イベールほぼ全滅、D級:シャブリエほぼ全滅、でした。
C級は炎の通過が多く、D級はバルトークでした。

712名無しさん:2025/06/01(日) 21:19:07
>>711 うちの子シャブリエなんですよねぇ。

713名無しさん:2025/06/01(日) 22:34:38
Dシャブリエほぼ全滅とは…
ヴィラロボスはどうでしたか?やっぱり少ないですかね

714名無しさん:2025/06/02(月) 01:22:27
>>711
ありがとうございます
イベール全滅…

715名無しさん:2025/06/02(月) 06:44:04
えええ!シャブリエなうち、戦慄。

716名無しさん:2025/06/02(月) 06:50:42
うちの子受けたとこはシャブリエも通ってましたよ。通過率的にはヴィラが良かった。

717名無しさん:2025/06/02(月) 07:09:15
711ですけど、通過ラインより0.04足りなくてダメでした。
ヴィラは選択少ないけど、選ぶ=上手い方という印象でした。
シャブリエは弾き方ばらばらで、ある程度正しいのが何か分からなくなりました。
イベールは意外と淡泊になりやすいのかな・・・。
また別の会場で予選あるので、気張らず伸び伸び弾かせたいです。

718名無しさん:2025/06/02(月) 07:28:07
予選始まってるのに盛り上がらないなー・・・
参加者相当減少してるんじゃない?

719名無しさん:2025/06/02(月) 07:30:11
カチコチ男子でも通過点+0.4くらいつくのかぁ
音の響きには厳しいコンクールだと思ってた

720名無しさん:2025/06/02(月) 07:35:08
クネクネだけが良い訳ではないから

721名無しさん:2025/06/02(月) 08:37:41
>>719
誰のこと?

722名無しさん:2025/06/02(月) 08:42:25
>>717
ステップ受けてきて
とても素敵なシャブリエとイベールな方いて
その日はフランスものの方圧倒的によくてみんな素敵演奏だったと言っていました
逆に炎やバルトークの方たちは音が本当にキリッと立ってないと聴けないなーの印象
会場の響きや審査員の運もあると思うので、
次がんばってください!

723名無しさん:2025/06/02(月) 09:23:05
>>722
バルトークはただ力強ければいいのか?と思って聞いてましたが、通過者が多いのだからそういうことなのだろうなと。
C級はトッカータが肝ですね。うるさいだけは通過してないです。
そういう点で、意外と無難な炎やワルツが通過するのかなと思いました。

724名無しさん:2025/06/02(月) 09:52:27
トッカータ、小さい音の子はほとんど通過してなかった

725名無しさん:2025/06/02(月) 10:28:13
>>718
印象としては、B級以下が減っているような気がします。
コロナ禍で習い事を制限した層と言いますか。
一方、C、D級は多い印象です。D級は中学受験終わりとか。

726名無しさん:2025/06/02(月) 11:45:12
フランスものが通過率厳しいのはいつものことですね。正当に評価できない審査員が多いのも要因。
音色の種類が少ない人は三善さんとかヴィラにいくのが無難。

727名無しさん:2025/06/02(月) 11:55:48
>>726
過去にドビュッシーが課題曲になりやすく、かつ、弾きやすいので選ばれやすいですが・・・ということですね。
参考になります。

728名無しさん:2025/06/02(月) 12:48:07
>>725 
習い事制限した層?それ言うならCも該当すると思うけど。 
全体的に盛り上がってないのは確か

729名無しさん:2025/06/02(月) 16:16:00
そうだね

上の子は初めてだから受けたけど、下の子はいつか一回だけ受けたらいいかーくらいに思ってる
うちはピティナ先生じゃないからだと思う
先生次第と思う

730名無しさん:2025/06/02(月) 18:41:36
Bの予選って通過者に選曲の偏りはありましたか?

ステップ見てもネコ、パンチ、ポルカが多いみたいで、アンニックで通過って難しいんですかね。

731名無しさん:2025/06/02(月) 18:42:23
シャブリエ森市長賞かなんかで通ってるのがYouTubeにあがってる

732名無しさん:2025/06/02(月) 19:36:55
>>731
レベルの低い地区だったんですかね

733名無しさん:2025/06/02(月) 19:56:33
>>732
地方の支部賞は地元民しか貰えないって聞いた

734名無しさん:2025/06/02(月) 20:14:19
炎の通過率が高かったです

735名無しさん:2025/06/02(月) 20:25:11
A1は闘牛士が通りやすいですか?

736名無しさん:2025/06/02(月) 21:12:04
>>732
ちょw

737名無しさん:2025/06/02(月) 21:24:33
これまた自己顕示欲強そうな・・・w

738名無しさん:2025/06/02(月) 21:43:38
>>732 youtube見ました。上手でしたよ。何がダメなのですか?

739名無しさん:2025/06/02(月) 21:48:22
>>678
甘いかも。昨年、3人ともブラボーでした

740名無しさん:2025/06/02(月) 21:50:51
>>735通りやすいとかある?

741名無しさん:2025/06/02(月) 22:05:58
>>738
あのバッハではアカデミーは厳しいよね

742名無しさん:2025/06/02(月) 22:34:12
>>741 738スレ主です。
音楽学校に入れるかどうかが基準だったんですね…。無理なことはないんじゃないですか?

743名無しさん:2025/06/02(月) 22:51:43
>>739
3人ブラボーもらったら子供は嬉しいだろうけど本番へのモチベーションは維持できるものかな?
もうずいぶん前ですが、我が子がA1のとき3人とも厳しい評価で、2人グレイト、1人ファイン付いた事ありめちゃくちゃ焦りました
でもお陰で?ヤバいと思い直してかその年全国行けたことがありますw

744名無しさん:2025/06/02(月) 23:06:55
ファインってつくことあるの?

745名無しさん:2025/06/02(月) 23:25:23
>>744
ついたよ、後にも先にもその一回だけだけど
その年普通に2回予選通って全国に行って評価も悪くなかったから、なんだったんだろうって思ってる。そのアドバイザーからのアドバイスも具体的な内容じゃなかったからあまり参考にならなかったな

746名無しさん:2025/06/02(月) 23:29:03
>>745
それは厳しめにお願いしたから?

747名無しさん:2025/06/02(月) 23:36:22
>>746
厳しめにとは書いた気がする
でも、アドバイスが「すこしリズムが乱れたような気がします」な感じの微妙なアドバイスだった

748名無しさん:2025/06/03(火) 08:33:16
ピティナ予選で録画OKとNGの違いは単に支部の考え方の違いなのかな?
録画OKの予選は参加者多かったりしますか?

749名無しさん:2025/06/03(火) 08:50:33
>>748
支部の方針だろうけど、人気地区にはならない気がします。録画okでもなかなか締切にならないしね。
うちは録画可能かチェックはするけど、それを選ぶ要素にしないです。

750名無しさん:2025/06/03(火) 13:00:25
予選で○○支部賞みたいのがあって、優秀賞や奨励賞以外にもらえるのがあるけど、
これって単に努力賞でしょうか?奨励賞との違いはありますか?

751名無しさん:2025/06/03(火) 13:10:35
>>750
出たことある支部はだいたいその日の最高得点の人に支部賞でした。

752名無しさん:2025/06/03(火) 14:12:06
>>750
だいたいは優秀賞の1位だと思いますよ。

753名無しさん:2025/06/03(火) 16:06:53
ステップにコンペリハで出る場合、コメント欄はどんなこと書いてますか?

754名無しさん:2025/06/03(火) 17:23:07
>>750
たまーに本当に残念賞の支部もある。
前行った地区では、奨励にも入れなかった人の中から選ばれてた

755名無しさん:2025/06/03(火) 18:50:51
>>753
コンクールで弾く予定であること、その曲を弾くにあたって困っていることを書いたりしてます。

756名無しさん:2025/06/03(火) 21:50:51
>>730
ごめんなさい猫パンチって読めて笑
関係ないですね去ります

757名無しさん:2025/06/03(火) 22:56:45
15日の参加票がまだなんだが...そろそろ着くかとドキドキしてるのに

758名無しさん:2025/06/03(火) 23:16:09
>>757 住んでる地域によると思いますが、うちは15日の予選の参加表は明日か明後日くらいと思っている。はい。

759名無しさん:2025/06/04(水) 00:05:12
>>757
参加票は未到着でも、とりあえずはマイページから時間はわかるし、当日届いてなくてもなんとかなるよ!

760名無しさん:2025/06/04(水) 08:46:02
去年の本選も全国も参加票はメール送付だった。
予選もステップもハガキやめたらいいのに。

761名無しさん:2025/06/04(水) 08:52:39
そういえば、ハガキ、福井県で作業と書いてあったけど、
福井県に何かあるのですか?

762名無しさん:2025/06/04(水) 11:19:27
福井に圧着DM印刷、発送代行業者が多いだけだと思うよ。

763名無しさん:2025/06/04(水) 16:07:17
>>738
シャブリエよりシンフォニアが評価されての気がする

764名無しさん:2025/06/04(水) 16:28:53
満点不可能な曲ってあるの?

765名無しさん:2025/06/04(水) 21:12:59
>>763
私はシンフォニアが良くない思った

766名無しさん:2025/06/04(水) 21:44:27
シンフォニアきっちり弾けてない

767名無しさん:2025/06/05(木) 15:33:38
A1級、例年より少ない

768名無しさん:2025/06/05(木) 18:19:46
>>767

769名無しさん:2025/06/05(木) 18:19:46
>>767

770名無しさん:2025/06/05(木) 21:49:00
>>757 参加票届きました?

771名無しさん:2025/06/05(木) 22:55:54
>>770
今日の夕方届きました♪お気遣いありがとうございます!ほっとしました!

772名無しさん:2025/06/06(金) 06:17:17
Bも心なしか少なめ?

773名無しさん:2025/06/06(金) 09:41:09
打鍵悪くて入賞できるのって何歳くらいまでなんだろう。

774名無しさん:2025/06/06(金) 10:11:48
10歳ぐらいまでですね

775名無しさん:2025/06/06(金) 11:40:06
打鍵悪くても飛び級枠は見逃される

776名無しさん:2025/06/06(金) 14:27:43
具体的に打鍵の悪い誰かを思い浮かべてるのかな?

777名無しさん:2025/06/06(金) 14:59:37
いろんなコンクールで入賞してる子だけど、ずーっと指が上下にパタパタしてて気になった。

778名無しさん:2025/06/06(金) 15:29:58
>>777
女子?

779名無しさん:2025/06/06(金) 15:33:13
わたしが気になってるのは女の子

780名無しさん:2025/06/06(金) 15:36:13
>>779
4年?

781名無しさん:2025/06/06(金) 15:36:35
もしや切り株ちゃん?あの子のゆび、とっても気になる

782名無しさん:2025/06/06(金) 15:41:11
切り株かどうかわからないけど、ピティナにも出るみたい
他にもコンクール色々掛け持ち
練習時間もすごく長いみたいけど、指直さないのかなーとお節介ながらどうしても気になってしまう…
音色とかには案外影響しないのかな
ピアノの上に色々乗せてるのも気になる、笑

783名無しさん:2025/06/06(金) 16:38:47
あらま!私もまずその子が思い浮かんじゃってたわ。練習時間は長そうだけどね〜。いつも「奇跡的に」良い結果だったとか報告してるのが印象的。

784名無しさん:2025/06/07(土) 00:59:53
けどなんとか社長は、上から打鍵するのは悪くないって言ってるよね。上から打鍵するのが悪いって教えてるのは日本だけとか言ってなかった?
要は欲しい音色に合うスピードで打鍵すれば、上からでも良いみたいなこと言ってた気がする。

785名無しさん:2025/06/07(土) 01:28:25
上から打鍵はだめよ

786名無しさん:2025/06/07(土) 07:59:32
>>785
そう教えるのは日本だけらしいよ

787名無しさん:2025/06/07(土) 08:08:42
じゃぁあれは理にかなった演奏法なのか…?
実際に聞いてみないとなんとも言えないのかね

788名無しさん:2025/06/07(土) 08:14:53
上から打鍵が駄目というより手を故障しやすいから問題ある

789名無しさん:2025/06/07(土) 09:15:45
上から打鍵って、ハイフィンガーとは違う?
切り株ちゃんってハイフィンガーっぽくも見えるよね?
中村紘子さんがハイフィンガーでショパコンのときに海外で叩かれてたって誰か言ってたよね。
上から打鍵って海外でもダメなんじゃない?

790名無しさん:2025/06/07(土) 09:42:18
基本的には「いいけど、やり方次第」

791名無しさん:2025/06/07(土) 12:43:37
この先の切り株ちゃんがどうなるかだね。

792名無しさん:2025/06/07(土) 12:50:13
典型的な中学生までに消えるタイプだよ

793名無しさん:2025/06/07(土) 13:38:50
>>792
どうして消えると思うの?

794名無しさん:2025/06/07(土) 14:45:49
指が達者に回るだけ〜みたいな人は17歳くらいで沈むから

795名無しさん:2025/06/07(土) 15:10:57
切り株ちゃんは音色を追求するタイプじゃない?
指を回す曲あまりやってないような。

796名無しさん:2025/06/07(土) 15:48:15
誰それ
そんな人知らんわ

797名無しさん:2025/06/07(土) 17:08:40
>>793
音楽性ない

798名無しさん:2025/06/07(土) 17:16:31
>>796
知らないなら無理やり入ってこなくていいよ

799名無しさん:2025/06/07(土) 17:17:19
>>794
指もたいして回ってないし、17歳までは持たないよ

800名無しさん:2025/06/07(土) 17:33:52
>>795
音色追求してるようにはとても見えないけどなぁ

801名無しさん:2025/06/07(土) 18:12:56
>>795 切り株ちゃんって誰??

802名無しさん:2025/06/07(土) 19:01:14
>>801
さあ?誰だろうね

803名無しさん:2025/06/07(土) 19:07:44
インスタの姉妹だったような

804名無しさん:2025/06/07(土) 20:11:05
アカウント名なんだっけ?忘れてしまった。
アップライトで練習してる髪の長い女の子だよね?

805名無しさん:2025/06/07(土) 20:24:27
utaなんちゃらだったと思う

806名無しさん:2025/06/07(土) 21:09:25
指は変なのに音色はちゃんとキレイに出てるのが不思議。
もうあれでいいのかな?
でも早い曲になったらあんな指じゃもう弾けないよね?

807名無しさん:2025/06/07(土) 21:45:29
音いじってるから生音聴いてみないとなんとも言えない

808名無しさん:2025/06/07(土) 22:11:53
音いじり系w

809名無しさん:2025/06/07(土) 22:24:49
音いじってるのかw
だからキレイに聞こえるの?なんで音いじってるってわかるの?

810名無しさん:2025/06/07(土) 22:33:58
>>809
生音とは明らかに違う周波数の音が入ってるよ

811名無しさん:2025/06/08(日) 06:36:33
テキトーなこと言うなw

イジってないだろ。
指のことも余計なお世話

812名無しさん:2025/06/08(日) 06:53:16
>>811
そんな必死にならんでもw

指は回ってないのは事実だね
音はいじってるかどうか知らんが特別きれいでもなし

813名無しさん:2025/06/08(日) 06:58:09
>>812
必死とか、そんなことしか言えんのかw
イジってねーって言ってんだろ、耳おかしいだろ

814名無しさん:2025/06/08(日) 06:58:34
身内か?ww

815名無しさん:2025/06/08(日) 06:58:55
もっと基礎しっかりやった方がいいねー

816名無しさん:2025/06/08(日) 06:59:50
>>811
それがわからんあんたがクソ耳

817名無しさん:2025/06/08(日) 07:07:54
早朝から他人の子の為に必死になるわけがないよw

818名無しさん:2025/06/08(日) 07:58:48
私は誰のことかわかりませんので、盛り上がってるところですけど、そろそろ本線に戻ってきてもらえます?今日はたくさんの予選ありますし、各地どうだったか聞きたいです。

819名無しさん:2025/06/08(日) 08:24:08
>>818

同じく!今日の方々、いつも通りの演奏ができますように(うち来週)

820名無しさん:2025/06/08(日) 08:40:50
>>818 どっかの誰かの指使いや音の補正はどーでもいいですよねえ。うちは今日!朝からソワソワしております。

821名無しさん:2025/06/08(日) 08:59:45
今週以降一気に増えるよね、今日の人たち頑張ってください!

822名無しさん:2025/06/08(日) 12:06:21
>>818

同じく!今日の方々、いつも通りの演奏ができますように(うち来週)

823名無しさん:2025/06/08(日) 12:39:49
低学年の情報くださーい

824名無しさん:2025/06/08(日) 14:27:25
>>823
どんな?

825名無しさん:2025/06/08(日) 15:50:22
盛り上がってなかった

826名無しさん:2025/06/08(日) 16:12:37
去年よりもレベル下がってる?
みんな練習にやる気出てないのかな?w

827名無しさん:2025/06/08(日) 16:21:14
>>824
A1の近現代は何が人気ですか?

828名無しさん:2025/06/08(日) 16:30:30
A2の人気曲も教えてください

829名無しさん:2025/06/08(日) 16:50:46
>>826
今の子達は、塾や他の習い事とか忙しいからね

830名無しさん:2025/06/08(日) 19:14:31
BCD級しか聴いていないけれど、今日の会場はノーミスでそつなく纏めてある演奏は評価につながらなかった印象。逆に小さなミスが2つくらいあっても、音色が良かったりはっきりした意志を感じる演奏は評価されていたように思う。
なので、綺麗に弾いているなという子は奨励賞、ちょっとびっくりな演奏中が通過することもありました。

Cバロック、ガルッピが少数で目立っていましたが、フランス組曲は埋もれてしまっていました
インベンションも被りが少なく印象よかったです
C近現代、スペイン風がダントツ多く、綺麗に弾いても通過できない子が多かったです
おてんばをおしゃれに弾いた子が印象的でした

来週以降のみなさん、頑張ってください!

831名無しさん:2025/06/08(日) 20:06:44
関西の2地区で通過ラインがインフレしてる級がいくつかあるけど、レベル高かったですか?

832名無しさん:2025/06/08(日) 21:44:41
早い予選だと通過率も良いのですか?

833名無しさん:2025/06/08(日) 21:46:22
B級は、ミュゼットの追加率低いです。
猫も、みんな同じように聞こえる…

834名無しさん:2025/06/08(日) 21:59:12
Fに小学生男子いるね

835名無しさん:2025/06/08(日) 22:00:41
ウチの地区ほぼミュゼットで通過だったよ

836名無しさん:2025/06/08(日) 22:06:46
>>830
詳細うれしいです!
C級でガルッピとおてんばを選択してて、いままでフランスものが落ちまくりとか聴いていたので、少しホッとしました
インベンションは偏りないんですね

837名無しさん:2025/06/08(日) 22:07:57
こちらの地区はミュゼットミスしても猫とかアンニックを無難に弾けば通るという感じでした

838名無しさん:2025/06/08(日) 22:15:09
>>832
いや、通過率はかわらないでしょ

839名無しさん:2025/06/08(日) 22:22:32
>>832
4割通過していますよ

840名無しさん:2025/06/08(日) 22:44:13
>>836
>>836
ガルッピは同じフレーズが何度もあるので、変化があるととても目立って素敵でしたよ!
おてんばもコロコロと表情が変わる感じで、とても楽しく聴けました。うちは譜読みすらしていなかったので、こんなおしゃれな曲だったのか〜と新鮮でした。笑

Bミュゼットは母数が多いので通過者も多め、ねむりの精を選んでる子はおらず、メヌエットはセンス良く纏めていれば通過
ポルカは爆走していて撃沈する子が多かった印象
猫は同じような演奏が多く、余程音色が良いか、1曲目で差をつけるのが大切かなと思いました
パンチは真面目に弾いてもあまり評価されない感じでした 審査員の好みによりますかね…

841名無しさん:2025/06/08(日) 22:59:28
>>830
詳しくありがとうございます!
ちなみにDはどんな感じでしたか?

842名無しさん:2025/06/08(日) 23:03:07
A1、A2の情報ないかな

843名無しさん:2025/06/08(日) 23:53:30
今日の船橋のBは通過者多いですかね

844名無しさん:2025/06/09(月) 00:02:01
>>843
50人こえてるから、通過の割合はかわらないはず
ボーダーにいる子が同点の時は全員くりあがるとかはあるんじゃないの

845名無しさん:2025/06/09(月) 06:03:52
>>840
…というと、その地区ではアンニック選んだ人が正解だったというかラッキーだった感じですか?

846名無しさん:2025/06/09(月) 07:22:27
Cのスペインはあまり印象良くないですね…
うちの子も普通に弾いてるだけなのに自分でうっとりしちゃってます。通過する気がしません。

847名無しさん:2025/06/09(月) 07:36:45
周りが通過すると焦る

848名無しさん:2025/06/09(月) 07:43:36
>>845
ウチの地区は上手い子がアンニックを選んだって印象

849名無しさん:2025/06/09(月) 07:46:15
Bはアンニック選んでいる子は、センスが良い弾き方の子ばかりでした!ただ弾くだけじゃなく、聴いていて面白かったです
猫は良くも悪くも分かりやすい曲なので、表現難しいですよね

Cスペインは弾き方で審査の好みが分かれそう
あくまでもワルツですと書かれたり、もっと揺らしてと書かれたり…
トッカータが1番譜読み簡単なので、比較的弾けない子が選んでいる印象
でもその分歯切れ良く弾くと物凄く目立ちました!
アパッショナートの左手の連打も、上手な子はすばらしかったです

うちは地方なのでまだ1箇所しか聴いていないのですが、予選会場が近くにたくさんある方は聴きに行ったりするのかな?そこまでしない?
全国常連の子の演奏は、近ければ聴きたいなと思ってしまいます

850名無しさん:2025/06/09(月) 08:03:54
予選複数エントリーするのって意味ある?
全国行けそうな子がやらかし保険で受けるのはいいと思うけど、予選すら通るかわからない場合エントリーする意味がわからない
通ったところで本選は落ちるだろうにお金もったいなくないか

851名無しさん:2025/06/09(月) 08:12:06
うちも二箇所は疑問に思って今年は一箇所です。

852名無しさん:2025/06/09(月) 08:22:07
以前びっくりするような低い点が1枚混ざって、予選落としてしまったので2つ受けてます

853名無しさん:2025/06/09(月) 08:23:08
予選これからだけど、子の希望でガヴォットとスペイン風選んだから怖いわ〜

854名無しさん:2025/06/09(月) 08:24:00
ピティナ商魂逞しいよね
親も熱くなっちゃダメね
思い出作りでたまに受けるくらいでいいわ

855名無しさん:2025/06/09(月) 08:29:55
審査員ガチャに当たるか当たらないかが大きいから2箇所うけるよ

856名無しさん:2025/06/09(月) 10:37:32
A1、通過者は闘牛士多めですか?

857名無しさん:2025/06/09(月) 11:12:59
>>856
全然そんなことなかったよ。

858名無しさん:2025/06/09(月) 11:22:24
関西だけどB、A1、A2と参加者少なすぎてびっくり!!
レベルも落ちたなと思う。
ここまで少ないとなんか虚しい…

859名無しさん:2025/06/09(月) 11:28:36
うちは逆に参加者多い地区でした、参加者少ない地区が勝ち組ですよね

860名無しさん:2025/06/09(月) 11:29:25
来年以降ももっと減るだろうな・・・

861名無しさん:2025/06/09(月) 11:30:52
幼児さんや低学年で親が張り切ってコンペ出して、遊ぶ時間も与えず1日何時間も弾かされてる子見てると可哀想になる
簡単曲を何回も何回もただ言われた通りに弾いて、言い方悪いけど犬のしつけみたいな

862名無しさん:2025/06/09(月) 11:32:28
開催中でもこうして、ケチつけないと気が済まない余計なお世話おばちゃんに育たないように、気をつけます

863名無しさん:2025/06/09(月) 11:33:48
>>861
あまり言うとまた荒れるからさ、やめとこ

864名無しさん:2025/06/09(月) 12:04:45
これから本選にむけて、ピティナ疲れ、子どもの燃え尽きがないように親はサポートしましょう

865名無しさん:2025/06/09(月) 12:14:10
参加者は多い方が勝ち組よ
分母増えるほど実力が平均化されるから

5人しかいなくて内3人が全国常連、とかが
潰し合いになって最悪w

866名無しさん:2025/06/09(月) 12:14:59
EとかF、飛び級の小中学生のほうがうまいのってなんでなの?
高校生にまざって、小学生とかは何の曲を弾いてるんだろう?

867名無しさん:2025/06/09(月) 12:47:32
Bミュゼット、ゆっくりめでも通過できていましたか?

868名無しさん:2025/06/09(月) 12:52:37
>>858
少ないよね。みんな愛想尽きた?このまま終焉に向かうのかしら

869名無しさん:2025/06/09(月) 12:52:49
>>867
逆に速くて肩に力が入ってた子は通過できてなかったよ

870名無しさん:2025/06/09(月) 15:21:14
ピティナに限らずピアノガチ勢は減っていく気がするなぁ
昔はみんなピアノ習っていたけど今は周りで聞かないものね
だいぶ減った
習っていても練習していない子が多かったり

871名無しさん:2025/06/09(月) 15:29:50
え!そう?
むしろピアノYouTubeとか300万登録ある人たちもいるくらいだし、テレビ番組でもピアノ専門のものがあるし、ピアノ流行ってると思うんだけど…
昔はクラスに一人くらいしか習ってる子いなかったイメージだけど、今はクラスの女子は結構みんなやってるし、コンクールにも挑戦してるなぁ。
でも中受でみんな辞めるとは思うんだけど。

872名無しさん:2025/06/09(月) 15:33:06
>>870 そうなの?? 私の周りは白熱してるよ。地域によるのかな、ガチ勢減ってほしい、年々キツい!

873名無しさん:2025/06/09(月) 15:43:56
そうそう、白熱してると思う!
うちの周りもたくさんの子がピアノやってるし、中受でやめてもまた終わってから戻ってきてコンクール挑戦してる子もいる。
音大とかは定員割れは、音大行く以外でピアニストになる選択肢もたくさんあるからじゃない?

874名無しさん:2025/06/09(月) 16:07:38
子供小3だけど今更ながらピアノ男子が増えてるよ
学校でオルガン弾く男子見て自分も習いたいって子が多い
コンクール勢は少ない
出るとしても地元のコンクールとか

875名無しさん:2025/06/09(月) 16:08:29
ガチ勢は減ってるんじゃない?
専業主婦も減って親も付き添う余裕ないし、自分で楽しむ、趣味としてゆるーく習う子が増えた気がする。

876名無しさん:2025/06/09(月) 16:25:37
そっかぁ、うちの周りは多いと思ったんだけどな。
ピアノ人口が増えてクラシック好きがたくさん増えてくれたらピアノ業界盛り上がるからみんなガチでピアノやってほしい!w

877名無しさん:2025/06/09(月) 16:27:22
連番で受かってるとこ多いですね

878名無しさん:2025/06/09(月) 16:27:53
首都圏在住だけどピアノやってる子はクラスに1人いるかいないかだね
やっててもゆるい子ばかり

879名無しさん:2025/06/09(月) 16:36:27
>>877
人数少ないから連番になっちゃうんじゃないの?

880名無しさん:2025/06/09(月) 16:45:25
熱くなる講師も少ない

881名無しさん:2025/06/09(月) 16:51:07
うちの子の学校はピアノ習ってる子はそこそこいるけどクラシックばっかりって子は少ないみたい
小犬のワルツ誰も知らなかったって言ってた

882名無しさん:2025/06/09(月) 16:58:13
>>875同じくガチ勢は減っていると思っていたけどそうでもないところも多いみたいね
私も都内在住、子どもは幼稚園でお受験したけど昔と比べて明らかに減った感じがしていて逆に受験に直接関係するような習い事だったり共働きの方が学童がわりでお任せできる習い事にいれていたりが増えていると思っていたわ

883名無しさん:2025/06/09(月) 17:11:27
>>865
初日?のE級がそういうとこあったよね
通過者3人が昨年の全国

884名無しさん:2025/06/09(月) 17:35:46
>>883
あったあった!
全員飛び級でね。

885名無しさん:2025/06/09(月) 18:56:42
F飛び級の小学生も気になる

886名無しさん:2025/06/09(月) 20:31:59
>>885
どこの地区?

887名無しさん:2025/06/09(月) 20:43:01
気にならねえよ

888名無しさん:2025/06/09(月) 20:55:26
>>887
ならねぇなら、話に入ってこなきゃいいじゃん

889名無しさん:2025/06/09(月) 21:00:23
ピティナ如き飛び級したから何って話でしょう

890名無しさん:2025/06/09(月) 21:08:12
それな。いちいち大袈裟なんだよ

891名無しさん:2025/06/09(月) 21:28:08
ほんとだ、6年生かな?

892名無しさん:2025/06/09(月) 21:35:42
>>891
どこの地区なの?

893名無しさん:2025/06/09(月) 21:37:20
全部調べたの?キモすぎる

894名無しさん:2025/06/09(月) 21:47:47
>>893
ね。しかも小学生の子でしょ?何がそんなに気になるのか不思議

895名無しさん:2025/06/09(月) 22:30:51
>>894
小学生じゃなくない?中1では?

896名無しさん:2025/06/09(月) 22:43:45
>>883

早い予選はみんな仕上がってないから通りやすいと聞いたこともあるが、通過3人とも全国入賞者っていうパターンもあるから早い予選は読めなくて怖い。

897名無しさん:2025/06/09(月) 23:21:07
全部見たの?暇なの?そうまでして気になるなんて病んでるねw
ちなみに飛び級ていっても小さい学年の子が指回ってりゃ入賞だからなんの価値もないでしょう

898名無しさん:2025/06/09(月) 23:34:32
全部見るでしょ、お祭りだもの!高校野球とピティナは私の夏の風物詩

899名無しさん:2025/06/09(月) 23:58:15
>>898
素直じゃんw

900名無しさん:2025/06/10(火) 00:50:59
>>895
小6も中1もいそうだね

901名無しさん:2025/06/10(火) 06:31:52
審査結果見ても学年とかかいてないよね?飛び級とか知ってる方、プログラム確認してるの?

902名無しさん:2025/06/10(火) 07:38:06
私も全部ざーっと見るけど名前見ても誰が有名とか話題の人とかわからない。解説してほしいw

903名無しさん:2025/06/10(火) 07:51:45
>>901 
ね。だからキモいって言われちゃうんじゃない?普通は名前なんて分からないし、分かったところでふ〜んとしか

904名無しさん:2025/06/10(火) 07:58:02
うーん、まぁ、ここ覗いてる時点で、みんなキモい部類だと思うよ。目くそ鼻くそな感じw

905名無しさん:2025/06/10(火) 08:01:08
ピティナに否定的なくせにここ覗いて
あーだこーだ文句言う方が粘着質でキモいわw

906名無しさん:2025/06/10(火) 08:03:05
同じ地域でたくさんコンクール出てる子は
なんとなく覚えるじゃん
あー今年Fなんだーってほんのり思ったよ

907名無しさん:2025/06/10(火) 08:13:22
>>905
めっちゃ同意!
ピティナの悪口が言いたいだけなら他スレいけよ。
ここはピティナの情報交換をする場であって、貶すのはスレチだわ。いちいち「レベル低い」だのなんだの言ってたら、話題が進まないし、知りたいことがある人だって気軽に質問できなくなるし、本当に迷惑。

908名無しさん:2025/06/10(火) 08:13:55
>>906
なんとなく覚えるよね。同じ地域でうまいなって子は私もほんのり覚えちゃう

909名無しさん:2025/06/10(火) 08:16:13
>>896
そうなの?私は毎年、むしろ早い予選の方がレベル高くて、遅い方がレベル低いなって思ってた。
本選を視野に入れてたら早い予選でさっさと通過して本選の練習するからかな?って。
遅い予選を選ぶ人って予選通過を目標にしてて、本選行くかはギリギリのラインの人たちだからあまりレベル高くないのかなって考察してたけど

910名無しさん:2025/06/10(火) 08:28:39
>>896早い予選はそうだねー。ヘタばっかりだったよ。
本当にうまい子(いないけど) は時期関係なくたいして練習しなくても全国くらいは余裕でいけちゃうからって先生言ってたわ。

911名無しさん:2025/06/10(火) 08:33:15
何年か前、教室から入賞でたけど、夏休み1週間くらい海外旅行に行ってたよwお土産頂いたもんw
でも下手な子だったなあ〜みんなでザワついた記憶

912名無しさん:2025/06/10(火) 08:33:32
曲が簡単すぎるからね

913名無しさん:2025/06/10(火) 08:35:25
>>909
弾ける子は関係ないね。予選も本選も4月には仕上がってるから
どの時期かは学校や他スケジュールに合わせて会場決めてる

914名無しさん:2025/06/10(火) 08:39:18
>>912
数時間で譜読み終わるレベル

915名無しさん:2025/06/10(火) 08:46:49
>>913
弾ける子はピティナ出ない

916名無しさん:2025/06/10(火) 08:49:18
>>915
いちいち話の腰を折らないでもらっていい?
ピティナ出ない子の話はしてないんだよ。
そういう子の話したいなら他のスレいけ

917名無しさん:2025/06/10(火) 08:54:14
>>915
“ピティナに出る子の中で”弾ける子って意味に決まってんだろ。お前の子はピティナ出るの?出ないんなら来るな。
出るんなら、弾けないヘタクソな子なんだからもっと謙虚に生きろ。

918名無しさん:2025/06/10(火) 09:15:05
講師にボロカス言われるとへこむ
おそらく通過できないのだろうな

919名無しさん:2025/06/10(火) 09:16:26
>>918
え!講師にボロカス言われるとかあるの?自分の指導が悪いんじゃないの?なぜボロカスに言われなきゃいけないねん!

920名無しさん:2025/06/10(火) 09:16:46
講師のために出てやってんだから逆ギレしなよ

921名無しさん:2025/06/10(火) 09:17:36
>>918
予選すら通過できないとか指導力を疑う

922名無しさん:2025/06/10(火) 09:17:43
上達できないのは講師のせいなんだから、上手くならないならむしろ講師が謝れよって思うけど。

923名無しさん:2025/06/10(火) 09:19:10
>>920
ほんとそれww
ピティナ出場なんて講師のためなのに逆ギレとかなにごと!
自分の点数稼ぎしたいだけの悪徳講師だ

924名無しさん:2025/06/10(火) 09:19:13
まーた勘違い講師か。狭い世界にいると考え方も偏るのかしらね。
落ち込むことないわよ!!

925名無しさん:2025/06/10(火) 09:21:34
講師のために出場してやってるんだから、もっと堂々としなよ!
講師同士の見栄の張り合い、マウント合戦、承認欲求、生き甲斐の場、我々はすべての駒だよね。駒にされてるという意識をもとう!

926名無しさん:2025/06/10(火) 09:23:05
>>918
講師の人格も指導力も全て悪い。
子には無限の可能性があるし、コンクール通過できるかできないかなんてその子の音楽人生の中では小さいことだよ。そういうことまで教えてくれず、ただコンクール通過することだけを考えてボロカス言ってくるような講師はひどすぎる。

927名無しさん:2025/06/10(火) 09:26:09
小さい頃の賞歴なんて、講師のためだよね。本人は、大人になったら昔の賞歴なんてどこにも書けないし。
講師が自分の手柄にするためだけに必死に賞を取らせようとするんだから、講師の言うことなんか気にしなくていいよ。

928名無しさん:2025/06/10(火) 09:27:15
悪徳講師の話が一番盛り上がるww

929名無しさん:2025/06/10(火) 09:31:32
よくそんな講師のところ辞めずに行くね

930名無しさん:2025/06/10(火) 09:47:24
ありがとう・・・こんなんだと絶対通らないよ!今まで見たことない点数とるわ!って言われて心折れそうだったけど、あまり気にしないことにする

931名無しさん:2025/06/10(火) 09:49:42
>>930
え、それ子供の前で言うの?
ピティナで通らなくたって子供の人生にはなんの影響もないよ。講師自身が嫌なだけでしょ。自己中すぎ。
指導者の資格ないよ。
辞めた方がいいよ、そんな講師

932名無しさん:2025/06/10(火) 10:00:38
子どものレッスン中に直接言ってくる
子どもは厳しい言葉にも負けず「がんばる」と言ってやってるけど、具体的な直し方は教えてくれず、隣で「こうやって弾くの」と弾いて、感覚つかめってパターンばかりで分からない

933名無しさん:2025/06/10(火) 10:03:00
>>930
ピティナなんてオワコンだから辞退でいいよ
旅行いったり色々な思い出作ったほうが余程良いよ

934名無しさん:2025/06/10(火) 10:04:52
>>932
セミナー出たかなんかで出来上がりの曲イメージ(所詮は借り物)だけ講師にあって、けどそのための練習方法なんて知らないんでしょ。よくいるよ、そういう講師

935名無しさん:2025/06/10(火) 10:07:07
そうそう!うちもだよ。練習方法教えもしないでとにかくこう弾けるようにってだけ。結果子どもが頑張ったところでうわべだけのモノマネ演奏になってしまう。やれやれ。

936名無しさん:2025/06/10(火) 10:13:45
「YouTube見て研究しなさい」って指導放棄に近しいことも良く言ってて・・。
子ども自身に研究させることが悪いわけではないと思うけど、「どう研究したらいいか」「どんな視点で見るべきか」も何もない。
そこにボロカス言われるとモチベーションが下がる。

937名無しさん:2025/06/10(火) 10:16:51
>>932
えー、、想像するだけで泣きそう。子供がかわいそう。
なんてひどい講師なの、、

938名無しさん:2025/06/10(火) 10:18:08
そうやって自分で研究しなさいと言った後にそこから何がわかったか?など話し合ったり考察する時間を持つならまだしも、ただ丸投げなら怠慢だよね。うちも家でなんとかうまく出来るようにしてきて!って感じでいわれるけど、もちろん練習はするとしても教わる意味は?って思う。先生から学びたいんだけど。

939名無しさん:2025/06/10(火) 10:18:13
>>936
もうそれ指導じゃないねw
レッスン料とって、「YouTube見なさい」はヤバイw

940名無しさん:2025/06/10(火) 10:26:21
最終的に「YouTube見なさい」って言うなんて、指導力なさそうだね。私も最初の先生のときに言われたw
辞めてからちゃんと指導力のある先生についたら、そんなこと一回も言われたことないよ。

導入なら、指導力なくても優しくて楽しい先生がいいと思うんだけど、コンクールに出るんだったら経験豊富な指導力のある先生がいいよ。

今の先生は優しくて楽しいわけでもなく指導力もなさそうだから、退会した方がいいと思うけど、、
その先生は、自分が指導力ないからHPとかに生徒の指導歴として賞歴を載せたくて必死なんじゃない?
そんな先生は辞めた方がいいよ、、

941名無しさん:2025/06/10(火) 11:00:23
>>936
今みーんな見るよね。
そうやって影響されすぎていくのがよくわかる。
ピアニストを意識した弾き方しすぎるんだよ。出す音と見た目が連動していないし。見た目は一丁前のピアニスト、でも音楽はイマイチ

942名無しさん:2025/06/10(火) 11:16:59
そんなこという講師いるんだね
うちは逆にYouTubeはあまりみないでと注意喚起があったくらいだわ
楽譜や作曲家について研究されていない表面的な演奏がたくさんあるからと
うちの子もYouTube聴いた後は表面的な音を真似したりして、次のレッスンでそんな弾き方をしろなんて楽譜のどこにもかいていないけど?!と叱られていたな

943名無しさん:2025/06/10(火) 11:19:58
うちも。
できるだけCDとかで聴いて。ユーチューブなら映像見ないで音だけ聴いて、て言われた。
自分の音楽が確立されてないうちはね、て

944名無しさん:2025/06/10(火) 11:41:22
>>942
良い先生に師事されていますね。
ほんと、楽譜をしっかり読み込むことこそが大切。
それなのに表面的で画一的な演奏を評価してしまう薄っぺらい審査員がいることが、悲劇ですね

945名無しさん:2025/06/10(火) 11:51:46
来週予選なのに全然仕上がらない…

946名無しさん:2025/06/10(火) 11:52:13
>>944
薄っぺらい審査員ばかりだね

947名無しさん:2025/06/10(火) 11:53:35
最近、ピアノやってる下の子と、やってない上の子とのバランスを考える。
どうしても夏休み前半は下の子のスケジュール優先になってしまうし…
上の子は、趣味で楽しそうにはしてるけど、出かけるような部活もやってない。もっと一緒に出かけたらよかったのか?親の自己満足か?とか、子供が大きくなってきたからこそ、悩む…

948名無しさん:2025/06/10(火) 12:15:39
>>911
そのくらいのゆるさで全然いいと思うけど!うちもいつも早い日程の予選に申し込んで、そのときまでに本選の曲も仕上げて、予選が終わった後に旅行に行ってから本選に参戦してるよ

949名無しさん:2025/06/10(火) 12:19:09
>>947
わかるー
でもどんな選択をしたとしても、後から絶対「あれで良かったのかな?」と不安になるよ。たくさん遊ばせてたら後から「もっと勉強とピアノやらせればよかった」って思うかもしれないし、たくさん勉強やピアノをやらせてたら「遊ばせれば良かった」って思うよきっと。
過去を正解にするも不正解にするも、その後の生き方だよね!一緒に模索していこ!

950名無しさん:2025/06/10(火) 14:00:33
でも「いい思い出と思ってる」とか「後悔してない」とポジティブな事書くと
ここでは毒親呼ばわりされるのでご注意を!

951名無しさん:2025/06/10(火) 14:03:39
そのときにベストだと思う選択をするしかないよね、、今の選択が未来にとって有益かどうかなんて誰にもわからないし、周りの人に判断されることでもないと思う。
ここで「子供がかわいそう」とか言われても気にしなくていいよ。子供のことを一番考えてるのは間違いなく親なんだし

952名無しさん:2025/06/10(火) 14:05:10
>>949

947です。わかってくださり嬉しいです。
子供が大きくなると、みるみるうちに子供との時間がなくなってきて焦ります。この過ごし方が正解となるように、上の子も良い日々がすごせるようにしていきます!

953名無しさん:2025/06/10(火) 14:13:05
ほのぼのした。

954名無しさん:2025/06/10(火) 18:27:11
今年、ソロは少なくて連弾多い...?

955名無しさん:2025/06/10(火) 18:48:18
コンクール大好きな講師いるよね
指導者賞がほしいのかね
みんな年間何種類受けてる?
うちは多くても2つで受けない年もある

956名無しさん:2025/06/10(火) 20:27:10
うちも多くても2つだけど、毎年1つは受けてるなー

957名無しさん:2025/06/10(火) 20:57:45
うちの子いま小6なんだけど、来年コンペ出来ると思えない。公立中で部活と塾やってコンペ出てる人、もしくは過去に経験した人います?

958名無しさん:2025/06/10(火) 21:49:52
>>957

うちは公立中学で今年初めてのDですが、まさしくその状況です。
定期試験前の約1週間半くらいは、ピアノの練習時間はそれまでの半分以下に減らして勉強中心にやっていましたが、だからといって特に下手になるようなことも無かったので、意外と両立できますよー

試験終わってからは、勉強よりもピアノにかける時間の方が長いです。

小学生の時に比べると塾や部活で練習時間は多少減りますが、中学生になると集中力も上がって、放っておいても短時間でも効率よくやれるようになっている気がするのでお子さん本人が目標持ってやってるならば自力でなんとかすると思うので問題ないかと。


あとこれは個人的な考えだけど、コンクール期間に何度も何度もレッスン入るような教室は、無駄に時間取られすぎて中学生には効率悪いと思う

959名無しさん:2025/06/11(水) 01:01:06
15日本番だ
毎年緊張する

960名無しさん:2025/06/11(水) 07:09:57
>>959 うちも15日本番です。緊張どころか諦めています。ミュゼットがここにきてミスタッチが止まらない。もうお手上げです。選曲からミスで、今年はあきらめますーー。

961名無しさん:2025/06/11(水) 08:48:07
もう頑張れない、早く終わりたい

962名無しさん:2025/06/11(水) 08:55:11
見れば見るほど森口博子に似ている

963名無しさん:2025/06/11(水) 09:38:09
あなたにはそれ

964名無しさん:2025/06/11(水) 09:44:40
>>962


965名無しさん:2025/06/11(水) 10:20:23
同じ曲を弾く他人の演奏を聞くとめちゃ焦る。
同じ先生に習っているのに音の切り方とか細かい部分が違うと「うちは見放されたのかなー」と落ち込む

966名無しさん:2025/06/11(水) 10:25:03
みんな疲れてる、、、
まだ始まったばかりだよ!!!!

967名無しさん:2025/06/11(水) 11:13:27
>>965
型にハマったコピー演奏をさせない
良い先生なんじゃないですか?
楽譜やその時代に反していなければ
色んな弾き方あってオッケーよ

968名無しさん:2025/06/11(水) 11:15:59
>>965
うちも去年、同じ先生で同じ曲を他の子が弾いてたけど、全然弾き方違ったよ。2人とも通過したし、それぞれの子の良さを引き出してくれたと思ってるよ。

969名無しさん:2025/06/11(水) 11:26:31
同じ曲弾く子がいるけど、2人して先生の手振りを同じように真似るのでどうかと思ったよ。素直に言う通りにしてるのだと思うけど。子にはそれしなくていいんじゃない?って言っといた。

970名無しさん:2025/06/11(水) 11:58:50
見放された感、わかりすぎる
バッハの装飾音うちは何も指導してもらえないけど同じ曲の方はいっぱいついてて、親だけ凹み…

971名無しさん:2025/06/11(水) 12:00:37
ピアノの先生変えたことのある人、どんな風にいえば穏便に変えられるかな?

972名無しさん:2025/06/11(水) 12:08:03
965です。
みなさんのコメント励みになりました!確かに選曲の時もそれぞれの良さを出そうと悩んで下さった良い先生です!頑張ります!

そしてこれが本来のこのスレの活用だな〜と安心しました!

973名無しさん:2025/06/11(水) 12:12:06
>>971
うちは塾や他の習い事で忙しくなってピアノを続けるのが難しくなったって言って、移籍した。
コンクールで名前が載ったときとかに、ピアノを続けてることはバレてると思うけど、特にその後はなんともないよ

974名無しさん:2025/06/11(水) 13:01:28
>>962
似てるよね。可愛らしい

975名無しさん:2025/06/11(水) 14:10:23
>>974
誰のこと?

976名無しさん:2025/06/11(水) 14:43:39
ハガキはまだ届かないけど、マイページ見たらもうグループ記載されていた。

977名無しさん:2025/06/11(水) 15:18:34
>>976本当ですね!
グループがわかり助かりました!お陰で当日練習室の申込が早くできました!

978名無しさん:2025/06/11(水) 17:46:55
>>960
ミュゼット、別地区の録音もらったけど、通った子はテンポが凄く早い子(測ったら130超)ばかりで、全員ミスタッチなし。ゆっくりテンポでミュゼット弾いて通った子はトリル多用からパンチを凄い速さで弾いていて、うちも正直かなり焦っています。

979名無しさん:2025/06/11(水) 17:50:19
まぁでも審査員が変われば基準もかわるよね。
Cのスペイン、ワルツを守ればいいのか揺らせばいいのかが怖くてもう審査員ガチャと思うことにした。

980名無しさん:2025/06/11(水) 18:21:40
>>979
わかる〜もうどうにでもなれと思い始めた
私は当日審査員の顔ぶれを見て、この審査員長は真面目そうとか、癖ある演奏が好きそうとか、勝手にヤマをはっている
講評を見ると、大体外れてる。笑

981名無しさん:2025/06/11(水) 18:32:04
YouTubeで審査員先生がスペインはオシャレだしお母さんが子供に弾かせたくなるんだろうけど分析が相当難しいからオススメしないって言ってたもんね。

982名無しさん:2025/06/11(水) 19:28:42
>>978
うわー、堂々と「録音貰った」って言っちゃうんだねちょっと引く
そういや我が子の演奏の時堂々と録画始めた人がいて、後ろ振り返ってもよく見えず犯人わからなかった事あるわー
マナー守りましょうね

983名無しさん:2025/06/11(水) 19:59:33
マナーと言えば、舞台袖で待つ態度が目に余る子もいる(親も)
ぬいぐるみを持ってきて話しかける
演奏動画や音源をスマホで聴き、イヤホンが抜けて音が爆音で流れる
人の演奏中に体を揺らしまくってエアピアノ

去年の本選会場では、ひざピアノ禁止・イヤホン禁止・耳栓OKとアナウンスされて、舞台袖でも守らず注意受けてた子いた

クレームがあったんだろうな きちんとした会場だと思ったよ

984名無しさん:2025/06/11(水) 20:06:46
子供の予選本選の帰り道、いつもピアノど素人の夫とど素人の私でどの子が良かったか、と話すんだけど、夫の推しはだいたい通過、いつも子供の練習聞いてる私の予想は外れる。なので、子供の練習に口出さないようにしなきゃーと思った。

985名無しさん:2025/06/11(水) 20:22:46
>>970
バッハ自身は、音楽性が悪く間が持たない人ほどたくさん装飾を入れさせてごまかしたそうです。970さんのお子さんは音楽的に入れなくても美しいのでは?自信をもって

986名無しさん:2025/06/11(水) 20:25:42
>>985 救われるコメントありがとうございます、くさらずにがんばります

987名無しさん:2025/06/11(水) 20:26:33
ミュゼット130って弾き急いで聞こえないのかね
牧歌的な印象と離れてしまう気がする

988名無しさん:2025/06/11(水) 21:19:25
別地区の録音もらったって堂々と書かない方がいいよね。自分が参加した地区の録音を回しあってるのかな。

989名無しさん:2025/06/11(水) 21:28:03
うちは先生に毎回録音頼まれるわ
みんなそうなんじゃないの?

990名無しさん:2025/06/11(水) 21:32:31
ないない

991名無しさん:2025/06/11(水) 21:37:03
みんなこっそり録音して先生と共有してる

992名無しさん:2025/06/11(水) 21:38:42
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1749644921/

993名無しさん:2025/06/11(水) 21:40:12
録音不可の会場でも録音してるの?やば

994名無しさん:2025/06/11(水) 21:42:31
可能なら動画、厳しいなら録音

995名無しさん:2025/06/11(水) 21:42:58
バッグに入れて録音してるでしょ

996名無しさん:2025/06/11(水) 21:57:50
動画はすごくない?バレない?

997名無しさん:2025/06/11(水) 21:59:14
>>993
バッグに穴あけてるんかね

998名無しさん:2025/06/11(水) 21:59:33
>>992
ありがとうございます

999名無しさん:2025/06/11(水) 22:12:44
>>991
結構いますよね

1000名無しさん:2025/06/11(水) 22:14:58
演奏中にスマホの録画のピロンって音鳴らされたことある
勝手に録画されてるだけでも気分悪いのに演奏の妨害までしないでほしい




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板