したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

人生はマラソンだ!!

1小宮孝泰:2009/11/27(金) 11:59:06
笑える2大ミスの千秋楽
舞台中のセリフではないですが、「開いた幕は、何があっても必ず下ります」
そんな訳で、「お手を拝借」お客様の笑いと涙と共に無事終了です。
千秋楽には1幕幕切れの、私の電動ノコギリが作動せずにパニクリました(^0^)
2幕では、私と同姓の小宮和江さんが、私との場面でセリフをかみまくりました(^0^)
どちらもお客様の暖かい反応で救われました。
和江さんの”かみ”には、滅多に舞台上で吹かない私も、笑いを堪えられませんでした。

とにかく31年ぶりで初舞台の古巣公演は予想以上の好評で幕を閉じました。
応援してくださった皆様ありがとうございます。

さて
12月1日には小倉久寛さん所属のアミューズが主催する落語イベントが浅草であります。
私と石井くん、山口良一さん・小倉さんが出演します。詳細は後ほど。
12月中旬には、寺脇康文主演のTV朝日の新刑事ドラマの京都ロケで忙しくなりそうです。ゲスト主役で、なかなか良い役です。
そして新春は元旦から「爆笑ヒットパレード」に始まって、年明けにドラマの放送もあります。詳細は12月上旬までに更新します。
その他落語の会や諸々も更新しますので、お楽しみに!

2小宮孝泰:2009/11/28(土) 20:58:25
明日の「うちくる」
明日29日昼のフジTV「うちくる」は、確か渡辺哲さんがゲストのはずです。
だとしたら友人ビデオのコーナーで私と石井くんが喋ります。主に石井くんが仕切ってますが、時々は私も哲さんのエピソードを話すはずです。緊急連絡でした!

3小宮孝泰:2009/11/29(日) 20:57:53
12月1日の落語会
またまた急ですが
12月1日に劇団SETの小倉久寛さんが所属する有名プロダクションアミューズが主催する小さな会場での落語会に参加します。出演は小倉さんと私、ラサール石井・山口良一さん他です。場所は浅草のアミューズミュジアムです。
台東区浅草2‐34-3/Tel03-5806-1181
ホームページ:http://www.amusemuseum.com
時間・料金ほかの内容詳細は下記からどうぞ!
http://www.amusemuseum.com/blog/2009/11/act-against-aids-2009-live-in-asakusa.shtml
私は2つの会場で2席やります。急で申し訳ありませんが、よろしかったらどうぞ!

今日の深夜に、ラサール石井くんのNHK「私が子供だった頃」があるそうですよ。本人が面白いと言っていたので、そちらもどうぞ!

4小宮孝泰:2009/12/08(火) 17:47:02
年末第1弾…本当に忙しいのはこれからだスペシャル
アミューズ落語会も盛況に終わりました。客席に三宅裕司さんがいたので、出演者一同緊張しておりました。一応私の「粗忽の釘」は“面白かったよ”と言われました。
アミューズ会長の大里さんもご満悦の様子でした。打ち上げで上機嫌でしたから。

明日は新ドラマの衣装合わせです。
来年2月から放送予定の寺脇康文さん主演の刑事ドラマ。私は第4話のゲスト主役です。感情の起伏の多い役なので、面白いですね。詳細は後ほど…って、この頃、近況欄等がなかなか更新出来てません。年内には、来春情報を含めてお知らせします。
ご容赦下さい。でもって、ご期待下さい。
そうでした、2010年元旦には、「爆笑ヒットパレード」に、コント赤信号の懐かしいネタで登場します。お昼過ぎの生放送ですよ!

年末にドラマのロケが忙しくなるので、ただ今年賀状作成に大わらわです。
家人にせかされて、大掃除風な整理・書類の整理、他にも色んな整理で更に大わらわです。
落語の新ネタの台本準備で、ますます大わらわ…です。

そんな中でも下記の芝居を観て来ました。年内に更に数本観るでしょう。
★ガジラ「大人の時間」吉祥寺シアター。舞台上は血だらけにこそならないが、雰囲気は血まみれのハードな内容だが、役者の力量が凄いので見せてしまう。風間さんも梅沢さんも他も良い。友だちの有薗の芝居で恐くなった。
☆燐光群「ハシムラ東郷」座・高円寺。台詞の文字の洪水。私は人間を見たかった。
★文学座アトリエ「崩れたバランス」。「偶然の音楽」で一緒だったデブ俳優の櫻井章喜の具体的で正確な芝居と真摯な態度、アイディアの面白さ、たくまぬコメディセンスが光った。そして櫻井くんが一番恐かった。彼の新境地。
☆パルコ「海を行く者」。幕開けはがなりたてる酔っ払いの芝居かと思わせるが、“謎の存在”小日向文世の登場から俄然面白くなる。この人の表現力も凄い。
★ONEOR8「シケモクと猿股」池袋シアターグリーンBOX。客演の長嶺安奈のストレートな演技が一番良かった。他は変化球を狙い過ぎに思う。緩くても、心に届くのは直球だ。
☆ラ・カンパーニュ・アン「月いづる邦」。西山水木さん達独特の“ジェストダンス”や各種の踊りの身体表現、様々の国の楽器を取り入れた音楽、沖縄風のテーマソングなどが良かった。
★新国立劇場「パッチギ」想像以上にきちんとした舞台だった。渡辺哲さんを始めとしたベテランも要所を抑えているが、初舞台を含めた若手俳優がみんな良い。中でも石黒英雄という俳優に眼を引かれた。朝鮮舞踊も良い。

5小宮孝泰:2009/12/17(木) 11:16:43
年末第2弾…ロケの合間に
ただ今、先述のドラマの撮影中です。
TV朝日の新刑事ドラマ「853」刑事“加茂伸之介”です。
私は、第4話の一応ゲスト主役ですので、ちょっと長いロケのため、書き込みも滞ってすみません。撮影の方は順調です。ネタばらしになるといけないので、まだ詳しく書けませんがご期待ください。
星屑の会の菅原君や有薗君・新納君も出ています。

さてロケに入る前に観たお芝居のことを。
☆大森博と故林広志のコントライブ「更地2」新宿シアターミラクル。星屑の会の仲間、江端くんが頑張っていた。全体的に、もっと芝居調で、ゆったりとした間のコントもあっていいと思った。
★風煉ダンス「アンデルセンの卵」調布せんがわ劇場。第三エロチカの元座員だった笠原真志くんが率いる集団。今回は親と子のメルヘン。唐十郎と井上ひさしの味のする、風変わりな童話の世界だった。テント芝居に負けず劣らずの舞台美術にはインパクトがあった。こういう作風も、今や貴重である。

皆様の年末は如何ですか?ご観劇の感想などとともに書き込みお願いします。

6小宮孝泰:2009/12/26(土) 18:59:53
年末第3弾…病み上がり、でも大丈夫!
京都太秦長期ロケを終えました。
さすがに盆地の京都は寒いですね。出演者はほとんど皆が、今売れ行き絶好調のユニクロ“ヒートテク”を身に付けていました。寺脇さんは、タイツやシャツの2枚重ねでした。
撮休の日には、金閣寺や龍安寺に行きました。冬でも修学旅行の学生が多かったのは、インフルエンザのせいだそうです。男女混合の小さなグループが多いのが、最近の特徴だそうです。大きな理由は喧嘩がないようにとのことです。
空いている時間は、意外にホテルに閉じこもって年賀状を書いていたり、落語のネタ台本を書いていたりしました。M1は見逃しませんでしたが。
撮影は順調だったと思います。出来上がりはどうなのでしょう?2月の放送、TV朝日系の新刑事ドラマ第4話をお楽しみに!

ただ撮影終了前日に、ひどい食あたりになってしまいました。疲れもたまっていたんでしょうね。1日で体重3キロ減(却って嬉しかったりして)で、酒も食事もしばらく喉を通りませんでした。現在復調して、来るべき年の準備をしております。ご心配なく。

さて、今回の撮影の細かい模様は、後で“関西小劇場ブログリレー”というやつで掲載します。ちょっと、お待ち下さい。もちろんこのHPの日記コーナーにも同様の内容を更新しますので、お楽しみに!

それと12月に観た、もう1本の芝居は
★道学先生「りんご・りんご・りんご」赤坂RED THEATRE。いつもより笑いを抑えた作・演出。場所設定も謎めいていて、セットも抽象的。でも、役者が達者で具体的で押し付けがましくないので心地良かった。特に管理人のお婆さんを快演した大西多摩恵さんは、来年の「ドレッサー」の客演が楽しみになった。

それと元旦の「爆笑ヒットパレード」のコント赤信号の懐かしいネタ、1月8日放送の「浅見光彦」シリーズ第36弾「鐘」も、お忘れなく!

7小宮孝泰:2009/12/30(水) 14:41:20
多分、年末最終書き込み。良いお年を!
今年も皆様、書き込みや応援ありがとうございました。
残すところ、あと僅かではございますが、近況欄を更新しました。2010年バージョンになっておりますので、ドラマの放送予定や落語・芝居の情報を覗いてみてください。
元旦の「爆笑ヒットパレード」は、午前11時頃の放送になりました。
お馴染みの暴走族のネタから入って、私のテンションが上っていきますよ。先日稽古もいたしましたので、お楽しみに!

2009年の落語歴と、先日のドラマの京都ロケの日記も、本日更新しましたよ!

それでは、今年最後に見た落語会の模様を。
演劇・落語・狂言・舞踊等(映画は含まず)の生の舞台は、これが今年の鑑賞ちょうど100本目でした。
☆三越劇場の「師走寄席」。年の瀬を落語でと飛び込みで入る。演目は季節感たっぷり、ついでに時間もたっぷり。なかでも柳亭市馬の「掛取り」は、八五郎と借金取りの会話が絶妙で愉快。狂歌・相撲・歌舞伎・三橋美智也に、趣味と美声を生かして見事。主任の権太楼「文七元結」も熱演。こちらは場面の切り替えが鮮やかだった。

元旦の「爆笑ヒットパレード」は、朝の生放送です。お間違えのないように!
それでは、みなさま良いお年を!

8エミー:2010/01/01(金) 13:53:57
赤信号に爆笑
明けましておめでとうございます!

今年も、《コミマニア》として、小宮さんを追いかけしまーす!

元旦から、ヒットパレード爆笑しました!


いつも以上に(?)リーダーに突っ込んでいる小宮さんが面白かったですし、新春ならではの《勢い》がありましたねェ〜(>_<)

9みずっち:2010/01/01(金) 21:47:24
お久しぶりです
あけましておめでとうございます!

朝・早起きしたんでいいものが見れました。

やはり「赤信号」は面白い!!!
若手と変わらない パワーを感じました。
コントには年齢なんて関係ないと思いました。

ある意味で時代に新鮮な衣装
ラサールさんの昔と同じような差込みから始まり
リーダーの登場
まさにM-1 審査員の芸です。
会話の間がすばらしく全体にスピードがあるので
どの世代でも笑ってしまいます。

そのスピードを押し上げるように
小宮さんが絡み

暴走族
コーラの一気飲み

懐かしねたも満載で・・
われわれ世代も感動です。

最近は、他のところで忙しくて
なかなかこれませんが

またお邪魔しますのでよろしくお願いします

10nanasuke:2010/01/04(月) 07:21:52
謹賀新年!
あけましておめでとうございます!

元日のコント赤信号!
とってもと〜っても楽しみにしていたのですが・・・。
新年早々、へたこきました!
小宮さんの年末最終書き込みチェックし忘れていて、お昼過ぎからのご出演だとばかり・・・。
いただいたお年賀を片手に、母ともうスグ小宮さん出演だね!次あたりかな?やっぱり生放送特番は予定が押すからネ!な〜んて数時間、トイレも我慢してTVにかじりついていたのですが・・・。
とほほ。
ま、これもおいららしいといえば、おいららしい失敗です(笑)

次は1月8日の浅見光彦さんですね!
これは見逃しません!がんばります!←何を?

今年こそ体力回復して仕事を見つけて、「ドレッサー」観にいきます!

末筆ながら、小宮さん、ここに集う方々にとって今年一年よい年になりますようお祈り申し上げます!

11小宮孝泰:2010/01/04(月) 20:14:22
謹賀新年!仕事始めですね。
皆様、明けましておめでとうございます。
三が日は私用のために書込みできませんでしたので、遅ればせながらの新年のご挨拶です。元旦の「爆笑ヒットパレード」の感想を色々とありがとうございます。やっぱり緊張と興奮の度合いが高かったんでしょうね。ステージから降りたら、喉がカラカラでした(^0^)
楽屋に引き上げる間際に、東京03と記念写真を撮りました。去年はダチョウ倶楽部と一緒でした。世代が変わっていくのを感じますね。
ネタだったらまだまだありますし、3人とも元気ですから、来年以降もお正月は呼ばれるような気がします。そういえば、当時の東京の漫才・コントのグループで今でもかろうじてネタを出来るのは、仲間の山口君と竹田君さん達を始め、数少ないんですね。我々も希少価値でした。

エミーさん>リーダーへの突っ込みは、本人の希望もありガンガンいきました。あれは大丈夫みたいですね、“おたま”は嫌いだけど(^0^)今年もよろしく!
みずっちさん>お久しぶりです。大きな声とスピードは、石井くんの言うように我々の持ち味かもしれません(^0^)年々、染の助・染太郎みたいな位置になっていくような気がします。みずっちさんと懐かしいお話でもできたらいいですね。時々でかまいませんよ。この掲示板を覗いてください。
Nanasukeさん>残念でしたね。私のお知らせも遅くなってすみませんでした。でも先述のように来年以降もあるでしょうから、気落ちしないで下さい。それより「ドレッサー」に、ご期待下さい。こちらもガチンコ勝負です。

ところで、お正月使用の私のピンクのメガネに、どなたか気付きませんでしたか?衣裳もピンクでしたが、偶然に靴下もパンツも、そしてメガネもピンクだったのです。どうでもいいか(^0^)

そんな訳で、今年もよろしくお願いいたします!
書き込みも、どんどんね!

12小宮孝泰:2010/01/08(金) 16:06:01
今晩放送!
本日夜9時から浅見光彦シリーズ「鐘」放送です。
フジテレビをお見逃しなく。ロケ現場では色々やったんですが、編集されていないといいなあ。でもかなり長く撮ってましたからね・・・

それと1月14日(木)からTV朝日系で始まる新刑事ドラマ「853〜刑事加茂伸之介」(寺脇康文主演)の、第4話に出演しています。多分2月4日の放送だと思います。
一応ゲスト主役です。こちらもどうぞ!

1月16日、2月1日、2月11日には落語会にも出演しています。詳細は近況欄で確認してください。

13ゆきの:2010/01/08(金) 22:59:33
(無題)
あけましておめでとうございます。パーティハウスに久々行って来ました。コーちゃんケンちゃんクロちゃん、相変わらず元気でしたよ。滝田監督、志の輔師匠、富山出身です。またお芝居に来て下さい。

14:2010/01/09(土) 12:27:22
浅見さぁん!
明けましておめでとうございますo(^ヮ^)o

昨夜、TV拝見しました!
結構出番もアップのシーンも沢山あって、浅見さんより凝視してました(笑)

「ドレッサー」観に行けたらいいなぁ。

私も今の自分に出来る事、もっと頑張りたいですp(*^-^*)q

http://ameblo.jp/corgi2001/

15nanasuke:2010/01/09(土) 21:24:29
浅見光彦拝見!
小宮さん、お疲れ様です!

昨晩「鐘」拝見しました!
やっぱり2時間ドラマの「浅見光彦」は、きれいな場所を映してくれていいですね!
高松の栗林公園は、高校の修学旅行で行きました!
小宮さんが昨年末に書き込まれたみたいに、男女混合のグループで行ったのです。あ、もちろん素敵な展開には移行しませんでしたが・・・(笑)むしろ女子組が退屈しないよう腐心して、ロクに風景を見ておりませんでした(汗)昨夜の放送で改めてこんな素敵な場所だったのかと・・・(笑)

小宮さんの熱演、よかったなぁ〜!
特に感じ入ったのが、「礼」でした。
浅見光彦さんと「遭遇」して間もない時の光彦さんへの「礼」は、光彦さんへ、というよりその背後の「お兄様」への「礼」に感じました。でも、犯人逮捕後の「礼」は浅見光彦本人「ただひとり」への万感のこもった「礼」だったように感じました。
ただ「お辞儀をする」だけのことなのに、逮捕後のそれは、お辞儀直前の一瞬に浅見光彦を認め、尊敬し、感謝し・・・、逡巡することなく光彦に対して捧げられたように感じ、ジーンとしてしまいました!
あ!朝倉さんのちょっとコニクラシイ(?)役柄の演技も楽しかったです(笑)
2時間にまとめあげるには、ああいう典型的な演技って重要で、メリハリがつくものなんだなあと改めて思いました!
そうそう!
光彦さんがお寺の鐘堂(?)に潜入するときに、小宮さんがおっしゃっていたのはやはり「いいの鐘ぇ」でよかったですか?勝手にそう解釈して、ニヤリとしておりました(笑)

昨晩の放送時、母はちょっと観られなかったのですが、録画しましたので後日観るそうです。
あ!母で思い出しましたが、母は昨年の「古典的小宮」拝見できたのがとても嬉しかったようで、今年の年賀状に「古典的小宮」に行って楽しかった、という思い出を書いておりました!(入力と印刷はおいらがしましたが・・・)
毎年年賀には何を書こうか迷う母ですが、今回は全く悩まずに小宮さんのことを書けて、母は満足気でした!
母にもよい思い出をくださりありがとうございました!

え〜っと次はドラマかな〜。いろんな形で小宮さんにお会いできるのを楽しみにしております。
いつもながらのまとまらぬ長文ですみません!

16かず:2010/01/10(日) 17:29:49
いいな
京都ロケの853、ロケに遭遇したいなぁ♪好きな俳優さん出るので今から楽しみにしてます。4話にゲスト主演されるのも楽しみにしてます♪

17半●門:2010/01/11(月) 20:29:06
小宮さんのオーラが・・・・
あけまして おめでとうございます!

この間、年末年始の番組で小宮さんを拝見しました!輝いていました!
今年も昨年以上に良い年になりそうな予感がします。
(あれを"ダビング"しておきました。今度ね!)

18小宮孝泰:2010/01/13(水) 14:31:50
昨日は寒かった
成人式も過ぎました。本格的に2010年の始まりです。
私は現在「抜け雀」の稽古に気を入れています。
みなさま、書き込みありがとうございます!

半蔵門さん>これからドラマの放送もありますので、応援よろしくお願いいたします。

かずさん>書き込みは、初めてでしょうか?関西小劇場のブログリレーから来たのかな?
「853〜刑事加茂伸乃介」は、1月14日から放送なので、2月4日の第4話に出ると思います。私の駄目ぶりをご覧下さい(^0^)

Nanasukeさん>ご丁寧な感想をありがとう。“礼”は、確かに気持をこめてやりました。それ以外の部分で、朝倉を含めて、史上稀に見る、キャリア組みになれなかった頼りない刑事をやったのですが、編集で大分…。例えば犯人逮捕のシーンで、私は鈍足で皆に追いつかず、格闘には一切加わっていなかったりしていました。それと「いいのかね」は、別に駄洒落ではありませんです。台本に普通に書いてありました。

桜さん>ロケでは、横溝正史シリーズの加藤武さんのイメージで、もっと色々やったんですけどね(^0^)「ドレッサー」よろしく!

ゆきのさん>7月には名古屋の御園座に出ます。パーティーハウスにも顔を出すでしょう。富山で新一人芝居「線路は続くよどこまでも」をやりたいですね。そういえば志の輔さんのパルコ落語に、今年も行きました。感想などは、また後ほどまとめてね。

関西小劇場の私の書いたブログは、下記でご覧になれます。
http://www.kansai-shogekijo.com/blog/

19小宮孝泰:2010/01/18(月) 17:25:55
ヒートテク愛用者です
16日に、噺劇でお世話になった桂九雀さんの亀戸の独演会にゲスト出演しました。
出身地小田原を前面に出した「抜け雀」のネタ下ろしでした。
前日に喬太郎さんに稽古をつけてもらい修正もしましたので、思ったより落ち着いた出来上がりでした。ただ、30分を越す長講でしたので、足がしびれて暫し立てませんでした。ヨロヨロして格好悪かったなあ(^0^)色々改正していきます!
今後の「抜け雀」や落語の予定は、近況欄をご覧下さい。

2月4日には、TV朝日の新刑事ドラマ「853〜加茂伸之介」の放送予定です。ゲスト主役の駄目男ぶりをご堪能下さい!

ヒートテクのタイツとシャツを着てしまっています。
ユニクロって、渋谷とか池袋とか、駅構内にもあるんですね。まるでキヨスクみたいだなあ。

20nanasuke:2010/01/18(月) 19:09:16
寒いですねぇ!
小宮さん、お疲れ様ですっ!

少し緩んだとはいえ今日も寒かったですねぇ。

「853」楽しみにしています!
実は昔から富田靖子さん大好きで、ご結婚なされたときには結構ショックでした(笑)
変わらず今も好きです。
そんなこともあり、「853」めっちゃ楽しみです!

ほんと、ユニクロ多いですね。
我が最寄り駅藤沢駅周辺にも2軒あります。
あとブックオフとダイソーも着々と軒数増やしてますね!
個人的には大変助かります!

どうかあたたかくなさってお風邪など召しませぬよう!

21小宮孝泰:2010/01/22(金) 12:22:06
あと50人で5万人
このHPへのアクセス件数が、あとちょっとで5万件です。サーバーの不具合や、私の更新ミスがあったりしてからの新規件数ですが、何年かかったのかなあ?
皆様の応援で続いております。これからもよろしくお願いいたします。

5万人目の人、自分で分ったら報告してください。

Nanasukeさん>「853」は、快調な滑り出しですね。面白いです。冨田靖子さんもいいですし、寺脇さんも良い。菅原と有薗も良い味です。
来週の予告編には私も登場するでしょう。お楽しみに!

22桂子:2010/01/23(土) 18:30:45
当たっちゃいました・・・
一切書き込みをしないのですが、今回はビックリ!!5万人目に当たっちゃいました・・・。こういうのはとにかく苦手で恥ずかしくて。小宮さんの舞台等ずいぶんと見ていますが自分から相手にアピール?することは滅多にないもので、ろくな書き込みができていないです・・。小宮さんをきっかけにずいぶんと落語の世界も広がっています。今年のご活躍も楽しみにしています。ではまた。

23小宮孝泰:2010/01/24(日) 21:41:42
5万人目、おめでとう!
桂子さん>アクセス件数5万人目、おめでとうございます!
この50件は、あっという間でしたね。私が見たら、5万件を10以上超えていました。
桂子さんは、パンタロン同盟で、清水宏が客席で名指ししたので、お子さんが泣きそうになった、あの“桂子”さんですよね。
恥ずかしいのに名乗り出ていただいて嬉しかったです!
いつも応援有難うございます。今年も落語は3席くらい、ネタ下ろしするつもりです。口演予定は、随時近況欄でお知らせします。今のところは、4月までおぼろげに決まっています。
では皆さん、6万件…10万件を目指して書き込みよろしくお願いいたします。
こちらも近日中に、プロフィール欄や、舞台歴欄を更新します。
更新のご要望があれば、それも教えてください!

24小宮孝泰:2010/01/29(金) 21:17:57
落語会とドラマの放送
2月1日に神保町の落語カフェで落語会に出演します。
明大落研の後輩・立川志ら乃さんと、去年に引き続き2回目の2人会です。志ら乃さんは、現在、立川流の二つ目で最も真打に近いと目されている登り龍の落語家さんです。若くて実力のあるテンポの良い噺を楽しめます。
私は「抜け雀」に磨きをかけます。そして、もう1席ネタ下ろしをするかも?!
チケットはまだまだ余裕があるそうです。お時間がある方は、是非どうぞ!
詳細は、近況欄でも分ります。

そして来週の木曜日・2月4日が放送です!
TV朝日の夜8時から「853〜刑事加茂伸之介」第4話に、ゲスト出演です。先日の予告編にも出ていましたね。これは絶対、お見逃しなく!
放送時間は、充分にチェックを!

25:2010/02/02(火) 22:12:54
(無題)
昨日は2席×2の落語をありがとうございました。
小宮さんのは2席とも初めてので、やはり落語は面白いですね。
小田原市民歌は久々に聞きました、帰り道で2番まで口ずさんでしまいました。
落語と一人芝居は似ていますが、違いは何でしょうか。

26ひとみ:2010/02/05(金) 17:58:11
拝見しました
お久しぶりです。きのう「加茂伸之介」拝見しました。あの情けない旦那さん役ほんとうにすぐそこの立呑みやさんにいてるような錯覚をするくらいはまってました。スーツを着たときの雰囲気、景気のいいときの雰囲気とほんとにそのひとの年月を感じました。それとあの殺された社長さん役の人、昔何人組みかで見たことがあるのですが・・・それも大阪で・・・20年以上前ですが(;;)
あっそれからめちゃくちゃ遅いコメントで申し訳ないのですが、お正月コント赤信号を見ることができてすごくうれしかったです。セリフを一緒に言ったりして一瞬にしてあのころに戻ったようでした。ほんとにおもしろかったな・・ありがとうございます。
なかなか直接舞台を拝見することが叶いませんが、かげながら応援しておりますのでお体に気をつけてがんばってください!!ご活躍を楽しみにしています。

27カズレイ:2010/02/05(金) 18:46:01
ドラマ
見ましたよ!とても良いお話でしたね!最後みんなで呑みに行こうって祇園の白川が映りました。知ってる場所が映ると嬉しいです♪また京都に遊びに来てくださいね♪

28ガルシア:2010/02/05(金) 21:31:01
853〜刑事・加茂伸之介
毎週楽しみにみている『853〜刑事・加茂伸之介』。
シナリオと京都と言う設定に無理はあるものの、さすが小宮さんです。気の弱い男と優雅に過ごす紳士を上手く使い分けていました。

正直言うと、少しばかり緊張してみていたんです。何故かって? 小宮さんの事を知っているだけに、ドラマを見るというより“小宮さん”を観てしまうからです。ああ駄目だ、今でも緊張している。

それはさておき、このドラマの中で、不動産屋の女子事務員を演じていた女優さんは、今までに類を見ない演技の上手さです。樹木希林さんを超えるかもしれませんね。

そんなこんなで、小宮さんを応援する ガルシアでした。(^o^)/

http://www3.plala.or.jp/GARUSHIA/

29みよこ:2010/02/05(金) 21:54:03
意外な犯人
さすがに反響が大きいですね!
意外な犯人に「ヤラレタ!」と思いました(^^ゞ
欠かさず見ている友人も(ここだけの話)今回が一番面白かったと言っていましたよ。

来週、「悠々遊雀」観に行きまーす。

30nanasuke:2010/02/05(金) 22:01:52
853!
小宮さん、お疲れ様ですっ!

「853」録画して今日拝見しました!
とてもよかったです!留置場?の檻の中のシーンとラスト近くの警察署前のシーンがお気に入りです。
最後の飲みに行っちゃうシーンも好きでしたが、「公務員が昼から酒飲みにいっちゃ、メッ!」という不粋な思いがこころをよぎりました(笑)でも、そういう破天荒さがまたよさでもありますよね。
個人的には、「相棒」の小宮さんご出演回へのオマージュのように感じました。特に「神様はいるんだなぁ」という台詞が、「相棒」のときの「お天道様は・・・」の台詞に重なりジーンとしました。
菅原さん、有薗さんもよかったなぁ〜。ほんと星屑の会みたいですね!
もちろん、富田さんもきれいだったし(照)、あ!林剛史さんはどこかで見た記憶があると思ったら、おいらが大ファンの吉井怜ちゃんと昨年昼ドラ一緒にされていた方でしたね!
あと、「愛口」のママ?が平田裕香さんだったのも驚き(調べるまでわかりませんでした・・・)!ちょっと前までずいぶん幼い顔立ちで、グラビアかなにかで拝見していたのですが・・・。
というような訳でなんだかひとりご縁を感じるドラマでありました!

なんだか気候が寒くなったり緩んだりでおちつきませんね。
おいらは足の指の間にウィルス性のイボができて、皮膚科で凍らせたり削ったりしております(笑)
小宮さんもお体お大事になさってください!

31小宮孝泰:2010/02/05(金) 23:17:10
一夜明けて
「853〜」の、感想メールありがとうございます。
たくさんの方に書いていただいたので、詳しいレスは後ほどにさせてください。
全ての役を含めて、軽さと重さ、可笑しさと哀しさ、レギュラー陣とゲストの妙、とても混ざり具合が良かったので嬉しかったです。
ちなみに、ガルシアさん>不動産屋の事務員は、下記に示す「ラッパ屋」という劇団の看板女優の一人です。そして、ひとみさん>不動産屋は、私達の仲間のコントグループ“東京バッテリー工場”の“タロー”こと、新納くんです。彼も星屑の会の仲間です。だから昨日は、星屑の会が4人出ていました。

さて1月の観劇日記を少しばかり。
☆志の輔パルコ。新作「身代わりぽん太」は軽快に、すでに古典的新作「踊るファックス」は手馴れて爆笑。古典は、歌舞伎の名優を描いた「仲村仲蔵」。時代劇を現代ドラマ調にしたり、古風に戻したり、仕掛けも見事でしたね。終演後に高田先生や松村くんを含めて、志の輔さんと会食。賑やかに落語談義。
★ラッパ屋「世界の秘密と田中」今回は演出や装置も良かったですね。俵木さんの、変な新潟節は斬新でした。何より皆がまとまって光っているのが、劇団として素晴らしかったと思います。情けないカレー屋が「俺たちはカレー屋だ」と、小さく意気込むのが可笑しく愛らしかったです。
☆新春狂言/野村万蔵家と茂山千作家の合同恒例公演。同じ小舞の大蔵流と和泉流の違いを同時に見せてくれる趣向が今年も面白い。舞ったのは「風車」。

2月1日の落語カフェも、上々の評判で終り。いよいよ「抜け雀」を磨きます。
それと、実は新ネタ「元犬」もすでにネタ下ろしをしました。今春は2本立てです。
このHPの最近の舞台歴を更新しました。大舞台の写真もご覧になれますよ。
他の更新も企画中です。お楽しみに!

「853〜」の撮影日記を書いた関西小劇場の私のブログは下記からアクセスを!
http://www.kansai-shogekijo.com/blog/

それでは2月11日の三遊亭遊雀さんの会も、よろしくお願いいたします!

32はせ:2010/02/06(土) 12:33:58
853その2
昨夜の853〜で小宮さんのことを思いだしてこのHPにたどり着きました。
20年ぐらい前の"MCコミヤ"でブレイクしたころに下北沢駅の改札でお見かけ
しました。現在でもあまりお変わりなく、お若いですね。

舞台にTVとこれからもがんばってください!!

33小宮孝泰:2010/02/10(水) 10:30:04
メジナは釣れず
久しぶりに南伊豆に釣りに行ってきました。
残念ながら天候に恵まれず、渡船で沖磯に乗ることは出来ずに、地磯で竿を出しました。石廊崎では、ほとんど崖のような岩肌を何度か命がけで上り下りしました(高い所が苦手なので恐かったー)。
しかし、私の決死の努力の甲斐もなく1匹も釣れずに、それどころか1度もエサを取られることもなく、オキアミの残った竿を振るばかり。お蔭で海に向かって大きな声で落語の練習ができました。トホホ…
それでも4月になったらまた出かけるぞ!今度こそ、沖磯でキロオーバーのメジナだ!


マスター阿部さん>よく聞かれる質問です。落語は語りが主で、一人芝居はリアルに感じて演じるのです。小朝さん風に言えば“演技が言葉に奉仕する”のが落語です。その意味では落語は厳密な演じ分けも必要ありません。しかし、どちらにも境界線に曖昧な部分もあります。私の一人芝居では、落語的な様式と簡略の展開も使いますし、“最近の落語は演劇的になる傾向がある”と、昇太さんも言ってました。

ひとみさん>コント赤信号の初期ネタを暗唱出来るとはさすが!恐れ入ります。色々と時は経っているのですね。でもまだまだこれからもよろしく!
カズレイさん>最後に白川で寺脇さんのアドリブに応えてるんですが、音声が消えていました(^0^)
ガルシアさん>多少の設定の無理はご勘弁下さい。1時間の中に、あの人間ドラマの内容を詰めると少しは捻じれたり端折ったりです。家族のような見方も感謝いたします。またお会いしましょう。
みよこさん>あれじゃ犯人はなかなか分らないですよね。ただこのドラマは犯人当てより、人間臭さが重視されていますよね。11日の遊雀さんの会もお楽しみに!小田原色満載で「抜け雀」をご披露します!
Nanasukeさん>熱い応援メッセージをありがとうございます。ご指摘のように、今回のドラマと「相棒」の脚本家は一緒の方です。そういう狙いは、私も感じました。

はせさん>初書き込みでしょうか?ありがとうございます。舞台歴や、プロフィールをご覧になると色々面白い事が書いてありますよ。また遊びに来てください。

1月の観劇のさらに少しばかり続けます。
☆加藤健一事務所「シャドー・ランズ」。こういう静かな芝居は難しいが、暗転を使わずに、よく時間や空間の動きを見せていました。
★新春浅草歌舞伎。男と女の踊りの対比が面白い。初心者にも見易い構成でした。
☆劇団「EASTONES」旧知の放送作家・清水東さんの劇団初見。荒削りな部分もあるが、アクションは見応えがある。後は仲間を信じてのチームワークだろう。
★「爾汝の社」(レッドフェイス)@日暮里d−倉庫。窪田あつ子出演。副題は「遊郭くるりのこと」。まだ雑然としているが、良い芽はたくさんあった。
☆阿佐ヶ谷スパイダーズ「アンチクロックワイズ・ワ…」。これは評価が厳しいだろう。でも私は、ハイテンションとスピードで乗り切らないで、余白の多い芝居を作った作家の冒険と勇気に一票を入れたい。誰もが同じ芝居じゃ面白くないでしょ。

34みよこ:2010/02/12(金) 01:30:44
悠々遊雀
初めての「抜け雀」楽しく拝見いたしました!
ありえない情景にぐいっと引き込んでいくのが言葉の芸ならではだと思いました。風情漂うイマジネーションの表現は落語によく似合いますね。

思い起こして不思議なのは、小宮さんお一人の語りなのだからどの登場人物も等しく小宮さんであるはずなのに、この噺では宿屋の主人が小宮さんで、他の人物はその視線を通して語られたような気がすることです。
それだけキャラクターがピッタリ合っていたということでしょうか。

それにしても、遊雀さんの「猫の災難」「らくだ」といい、落語の登場人物たちの、酒絡みの乱れ様はものすごいですね。
つられて、普段ならしない自宅での晩酌をせずにはいられなかった今夜です。

35小宮孝泰:2010/02/15(月) 11:36:34
バレンタイン翌日、稽古初日!
バレンタインデーも終わりました。
少しばかり、チョコレートも食べました。来月は誕生日です。

みよこさん>「抜け雀」の感想ありがとうございます。宿の主人に主眼が置かれているのは確かです。でも、演じ分けはそんなにしなくていいといっても、それぞれの人物のメリハリはもっときちっとすべきだなと、確認のビデオを見て思いました。それにしてもなかなか難しいお客さんでした。落ち着いて始めた前半でしたが、後半は冷や汗も出ました。落語って、客席がよく見えるのです。「抜け雀」は、やはり大ネタですね。後半の盛り上がりを工夫して、時間も刈り込みます。まだまだ先がありますね。

本日から明治座:小林幸子公演「かあちゃん」の稽古です。
それでは1月の観劇日誌をさらに。

★民芸「巨匠」。ナチ占領下で、マクベスの台詞に自分の名誉と命を懸けてしまった老俳優の実話が凄い。自分なりの脚色で演じてみたくなった。
☆新国立劇場「岸田國士・短編集」。代表作の「紙風船」をトップに持ってきたのは、上品過ぎなかっただろうか?台詞もテンポが良過ぎたような。でも「葉桜」「女中」と尻上がりに好調となり、終りよければ…だった。
★山本光洋パントマイムのソロ公演。小田原高校落研の後輩のパフォーマンス。独特の感性も面白いが、適度に言葉や音を使うのが心地良かった。いつか柳家三三さんも含めて小田高落研ライブでもやりたいもんだ。
☆シスカンパニー「えれがんす」。意外にオーソドックス。期待度が高かっただけに、ちょっと食い足りなかったのが残念。
★はえぎわ「春々」。劇団初見。作・演出の感性を前面に出し過ぎのような気がした。エンディングの演劇的な盛り上がりは納得できたのだが…
☆華のん企画「チェーホフ短編集」。もっと軽演劇寄りのチェーホフが観たかったなあ。その方が役者の心が揺れると思う。脚本に乗っかって、堂々と演じ過ぎている気がした。それでも私なりの演出の仕方のヒントはもらえたのでよかった。今年はチェーホフの企画が多いらしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板