したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

全日本合唱コンクール5

1管理人★:2022/09/24(土) 22:36:32 ID:???
全日本合唱連盟 
http://www.jcanet.or.jp/

過去スレ
全日本合唱コンクール
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1319110117
全日本合唱コンクール2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1411044914/l50
全日本合唱コンクール3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1508251012/l50
全日本合唱コンクール4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1567938667/l50

合唱倉庫
http://choral.nusutto.jp/

1856名無しの足跡:2023/10/29(日) 12:39:45 ID:VgA8RqM2
自分も仙台かな

1857名無しの足跡:2023/10/29(日) 12:40:07 ID:uvbeymUA
自分も仙台一が1番良かったかな。中学生って盛り上がる部分とかフォルテをどうしても力みがちで苦しそうな発声で歌うけど、仙台一だけは柔らかくて心地よいフォルテだった
張り上げない、という点では郡山一もそうなんだけど、いかんせん日本語の発音が悪くて詩が聞き取れないし個人の声が目立った。やっぱこの団体は外国語じゃないと力を発揮しないのだな。
府中四は音程がイマイチ。スケールでかくて立派な声だから爽快感はあるけど…あと二曲目をなんであんな安全運転にしたんだろう。らしくないってか曲順逆の方が良かったのでは

まあでも消去法的にこの三団体が上位かな。個人的には上磯の永久ニが聴けたのが嬉しかった

1858名無しの足跡:2023/10/29(日) 12:44:06 ID:8ENDPbSo
普通に考えて、これだけの東京の中学生、しかもこの数の男子生徒を手なづけるってすごいな。
何やってるんだろう?

https://pbs.twimg.com/media/F9kxtv6bcAAFxZ3.jpg

1859名無しの足跡:2023/10/29(日) 12:44:58 ID:/Ydaraak
歌いまわし、胸熱

1860名無しの足跡:2023/10/29(日) 12:51:40 ID:DHGjX.OU
郡山高あたりは、過去の演奏と比べて?みたいな審査をされてるんだろうなあ
このレベルまで行くとある意味気の毒
他団体というより自分たちとの戦いか

1861名無しの足跡:2023/10/29(日) 12:56:54 ID:dgSpEeRE
郡山一フラグだな

1862名無しの足跡:2023/10/29(日) 12:59:39 ID:dgSpEeRE
司会の声、びわ湖だろww

1863名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:02:10 ID:8p6lCmOU
愛媛大附属の伴奏者、ピアノのコンクールでも全国大会や国際大会に出場するほどの腕前なんだな
つべにいくつも全国大会の映像が上がってる

1864名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:06:33 ID:dgSpEeRE
斐川西 銀
伊勢崎三 銅
愛媛大附属 銀
都島 銅
滝ノ水 銀
宮原 銀
仙台一 金 3位
郡山一 金 2位
上磯 銅
宮崎大附属 銀
府中四 金 1位
高針台 金

1865名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:10:29 ID:nkbdGp6.
>>1864
やっぱりそうだったか。予想通り

1866名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:10:38 ID:gd3CnApM
2位は高針台で郡山は三賞に入ってなくない?

1867名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:11:11 ID:dgSpEeRE
小針先生が仙台一におめでとうと声かけてて泣けた。

1868名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:11:45 ID:gd3CnApM
https://twitter.com/JCA_from1948/status/1718480147811361240?t=6xhr6_UN0-dHoX1XXxUPNg&s=19

1869名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:11:48 ID:VgA8RqM2
連盟の公式と結果違うぞ

1870名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:13:51 ID:VgA8RqM2
斐川西 銀
伊勢崎三 銀
愛媛大附属 銅
都島 銅
滝ノ水 銀
宮原 銅
仙台一 金 3位
郡山一 金 
上磯 銀
宮崎大附属 金
府中四 金 1位
高針台 金 2位

1871名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:15:35 ID:8p6lCmOU
>>1864
三賞だけじゃなく銀銅も違うやん

1872名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:17:57 ID:cT.vjL1w
Nコン課題曲は??だった府中四が、文部科学大臣賞か…

1873名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:18:47 ID:9M37dRRo
ねえねえ、やっぱり演奏順と大声大会なんじゃないの?w

1874名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:20:14 ID:ggsVPyys
ちょっと審査員おかしくない

1875名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:20:31 ID:VgA8RqM2
お前演奏ちゃんと聞いてるのか?

1876名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:21:04 ID:ggsVPyys
愛媛銅ってどうよ

1877名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:25:04 ID:nkbdGp6.
>>1876
ダジャレ?

1878名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:25:10 ID:mnfPqlm.
会場で聞いたが、人数含めホールをよく鳴らした団体が金賞、三賞入りした印象

1879名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:27:38 ID:cT.vjL1w
>>1878
結局そういうことですね…

1880名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:29:49 ID:CCJZ501U
>>1873
仙台第一は郡山の前だろ
醜い言い訳するな
それに、結果出る前から郡山第一は評判良くなかったぞ。校名審査しがちなここの住人ですらイマイチと感じたんだし妥当な結果

1881名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:32:16 ID:1zHEjZso
中学混声
1位:最多人数(トリから2)
2位:2番目の人数(トリ)
3位:4番目の人数

高校B
1位:最多人数(トリ)
2位:7番目の人数(トリから2番目)
3位:2番目の人数

1882名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:32:53 ID:1zHEjZso
中学混声
1位:最多人数(トリから2番目)
2位:2番目の人数(トリ)
3位:4番目の人数

高校B
1位:最多人数(トリ)
2位:7番目の人数(トリから2番目)
3位:2番目の人数

1883名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:33:05 ID:VgA8RqM2
郡山が鳴ってたとは思えないが…
というか昨日みたいに去年と出場校数同じで金賞一つ増えたってことは郡山のために枠増やしたのか?

1884名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:33:12 ID:ggsVPyys
誰も郡山の話はしてません。愛媛の話をしている

1885名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:35:43 ID:ZxBqDayA
自称・楽都郡山の三賞ゼロ記録がどこまで伸びるのか?

1886名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:37:13 ID:CCJZ501U
>>1881
Aを貼らないのに悪意を感じるな
Aは出演順5番目が一位、9番目が3位だぞ。2位はトリだが

1887名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:37:16 ID:cT.vjL1w
講評知りたいです!

1888名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:38:24 ID:VgA8RqM2
愛媛は中学生らしい伸びやかな演奏だったけど、技術はなかったからな

1889名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:39:19 ID:TzfIDtvY
>>1886
Aは人数制限ありだからじゃない?

1890名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:46:17 ID:DHGjX.OU
アンチ郡山厨が何匹かいるようだが、こっちも人間性最悪だな、同類項
同じ合唱人とは思えない

1891名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:46:36 ID:CCJZ501U
順番や人数にばかり囚われていて、さんたく作品取り上げた団体が全て金賞なことに気付いてないだろお前ら

1892名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:46:50 ID:jAXB9A.Y
>>1885
さすがに七中は入るかと

1893名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:47:35 ID:VgA8RqM2
>>1889
仁愛とか盛岡が金取ってるじゃない

1894名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:47:54 ID:CCJZ501U
>>1873
だったら斐川西や宮原や伊勢崎も金賞だろ

1895名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:50:22 ID:VgA8RqM2
>>1891
昨日は銀ばっかりだったでしょ

1896名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:52:40 ID:gd3CnApM
>>1892
20人だし順番が早いし、同声の方が粒揃いだからね…。

1897名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:53:44 ID:CCJZ501U
>>1892
ちょっと無理っぽい
良くて特別賞なしの金

1898名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:54:48 ID:ECSbl3mA
うーん、宮原銅は納得いかない!
郡山一中なんかより遥かに音を鳴らしてた!

1899名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:56:24 ID:CCJZ501U
宮原、悪くはないと思うけどちょっと曲に負けてたというか、歌うだけで精一杯な感じがした。あと声張り上げすぎだし
言うて審査員はただの大声か響かす声かくらい聞き分けてると思うよ

1900名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:57:01 ID:DHGjX.OU
技術が到達してないと金は無理でしょうな

1901名無しの足跡:2023/10/29(日) 13:59:21 ID:gd3CnApM
ホールの条件で言えば、去年の青森の方が鳴らないし大人数有利になりそうだったのにな。

1902名無しの足跡:2023/10/29(日) 14:03:00 ID:FlP1sF62
>>1901
誰が支持してるのか分からんけど、郡山勢は揃って雛壇後ろを使ってたけど、レクザムホールは後ろに行けば声飛ばないのにね

1903名無しの足跡:2023/10/29(日) 14:03:41 ID:59sgTiT2
中学同声を人数と演奏順から予想してみたよ〜

1位 清泉(3番目の人数、トリから3番目)
2位 豊島(最多人数)
3位 大綱(2番目の人数、トリから4番目)

1904名無しの足跡:2023/10/29(日) 14:07:41 ID:VgA8RqM2
宮原の銅賞は妥当かな鳴ればいいというわけではないし
「一詩人の最後の歌」は冒頭の冒頭のヴォカリーズが決まるかどうかが一つの肝だけどそこで明らかに変な音が聞こえてしまった

1905名無しの足跡:2023/10/29(日) 14:11:36 ID:jAXB9A.Y
高針台は25年ぶり、宮崎大附属は初の金賞だったか。

1906名無しの足跡:2023/10/29(日) 15:02:45 ID:5oA95HTk
9人でこのダイナミクスはすごい…
この先生の時の真栄を生で聞いたとき、音程と音色が揃いすぎてて各パート1人で歌ってるのかと錯覚した

1907名無しの足跡:2023/10/29(日) 15:15:55 ID:j.tPznE6
札苗北と沖館は凄えな。中学生であんな人数でよくあれだけ歌えるもんだ。
逆に豊島岡はあんだけ人数揃えてるのにイマイチ。Nコン関東銅賞なの納得したわ。まだ新しい先生と生徒が心通ってなさそうなちぐはぐさ

1908名無しの足跡:2023/10/29(日) 15:20:05 ID:pi/UtmXo
どこも上手いという点では全部門で中学同声がダントツだと思う。

1909名無しの足跡:2023/10/29(日) 15:21:59 ID:GaemcjHs
え・・・QRコード読み取ったら一瞬で、スマホで聴ける!郡山高聴かせていただきます!
(文明の進歩、凄い!)

1910名無しの足跡:2023/10/29(日) 15:27:11 ID:WCnwWNK2
>>1907
豊島岡はNコン関東銀だよ

1911名無しの足跡:2023/10/29(日) 15:28:25 ID:VgA8RqM2
個人的には全国大会は順位付けずに吹奏楽と同じく賞の色だけ決めればいいんじゃないかと思う

1912名無しの足跡:2023/10/29(日) 16:07:07 ID:iwNaO5HY
いい加減、吹奏楽比較厨は消えてくれ。誰も興味ないから。

1913名無しの足跡:2023/10/29(日) 16:16:30 ID:aWLDqhDM
ブレーンの新しい音源販売の手法か

1914名無しの足跡:2023/10/29(日) 16:28:45 ID:1IZFdq7U
一般なんかレベル低い支部だと都大会の銅賞レベルの団体が全国出たりするからね笑

1915名無しの足跡:2023/10/29(日) 16:34:59 ID:rsCLlxCk
何かトラブルありましたか?
入場からやり直しって

1916名無しの足跡:2023/10/29(日) 16:36:39 ID:/zHo58Ac
誰だよ三日月中の時に携帯鳴らしたの。しかも鳴らした本人離席してたのかずっと鳴ってて演奏始められなかったぞ
前代未聞の入場し直し、三日月中の先生よく始めなかったな。判断力素晴らしい。にしてもNコンの伊万里といいなんで佐賀県だけこんな目に…

てか役員席で審査員の真後ろで携帯2回鳴らしたバカ役員がいるくらいだからな。2回目はそそくさと退席したが

アラームは防ぎようないが着信は妨害電波飛ばして抑制出来るだろうになんでしないのよ。
人のマナーや良心に訴えるには限界ある

1917名無しの足跡:2023/10/29(日) 17:49:03 ID:Z2DvjssQ
同声終了。どこがどんな順位なんてもう分からん。予想は任せる。
三日月中、ほんとに気の毒だけどよく堂々と歌い切ったと思う。特別賞あげたい
ほんとマナー守れないバカは来るな。しかも役員て

1918名無しの足跡:2023/10/29(日) 18:02:02 ID:4wxBY.B6
JCA全国中同@WEB

郡山七 「雪」「定点観測」
◯いつか果てる宿命の「雪」と「花火」は、多田武彦を意識したのかしてないのか。冬と夏の対比。決して果てないで欲しいと願う郡山の合唱の灯火。

五十鈴 「Ubi caritas et amor」「Morgengesang」
◯これぞエシェンバルズという和声。クリスマスモテットのような控えめな響き。バベルの2曲目はネイティブのような明瞭なドイツ語で朝の眩しい光を表現。余談だが、カリタス女子のカリタスってラテン語由来だったのね。どーでもいーっちゃいいが…。

国府台 「空をかついで」
◯Nコン全国初出場で銀賞授賞。Nコンよりもゆったりと…より透き通る声で…精度も上げてきた。昨日の高校生よりも物怖じせず堂々としている。昨日の高校生はトップバッターだし、仕方ないね。

豊島岡 「ふゆはたまもの」「きこえてくる」
◯音程♭、粗も目立つ。1曲目は、ふんわりとした優しさ、温かさ。2曲目は滝ノ水と同じ詩?こちらは横潤の曲。壮大に豊かに歌い上げた。

八千代松陰 「Fu-fu」「Scherzo」「Salve Regina」
◯アンコン全国で聴いたか?その時の方が鮮烈なイメージだった。2曲目のフェルミが好み。「Ecco mormorar l'onde」のフレーズがまんま入ってたり…。遊び心満載。愉しそうに歌ってて◎。

武庫女 「いまのいま」「O,havas erdo nemasaga」
◯新しい先生の引き出しの多さ。流行の三宅作品から定番曲のマジャール語もいける。全盛期の武庫女の音色に近いレベルまで持っていってるので、この先生、ただ者ではない予感…。高音、誤魔化したよな…。

文の里 「ゆめ」
◯童声合唱歌うなら、中学生がギリギリか。一応、安女に伝説的名演があるが…。当たり前のようにテレビやネットで流される戦争の惨禍。人が死ぬ姿を見ても子どもたちは気持ち悪く思うだけで、悲しむことはない。しかしその残像は、現実と見紛う(みまごう)夢として現れ、夢の中では身近な人々に惨禍が降りかかる。麻痺した感覚も家族や友人が亡くなる姿を見てようやく現実に気付き始める…。という流れだが…。戦禍の悲惨さに気付く子どもは、かなり感性の豊かな子だと思う…。今回の文の里のように問題提起してくれる合唱部は貴重で、尊い。

清泉 「Er ist's」「Cantate Domino」
◯1曲目のレーガーはドイツの作曲家だが、どこかフランスっぽい甘美な響き。モーツァルト弦楽四重奏と例えればよいのか。発語強調による繊細さ。からの…大胆になりふり構わず激しく歌う清泉のお嬢たち…。2曲目はロマン派的なテーマ、くだけた感じが21世紀(死語)の若者の象徴するかような宗教曲。祭壇を登るような上昇音。とにかく…清泉が明るいので、私も幸せです。

仙北 「涙の樹」「なみだ」「涙」
◯こちらは暗えーな。でも、アニメのキャラクターのような映像が浮かぶ。幻想的にたたずむ「涙の樹」。太鼓の音が感情を激しく揺らし…「なみだ」。ほろほろと流れるのはアニメのような大粒の「涙」。3曲の描き分け。良い合唱団に出会いました。

清泉>文の里>国府台>仙北>武庫女>豊島岡>五十鈴>郡山七>八千代松陰>阪南>上篠路>札苗北>出町>新居浜東

1919名無しの足跡:2023/10/29(日) 18:04:33 ID:rHQL.eVc
>>1918
中学混声の感想も聞きたい。

1920名無しの足跡:2023/10/29(日) 18:11:20 ID:4wxBY.B6
>>1919
書いたよ
よければ「ID」をタップしてみてください

1921名無しの足跡:2023/10/29(日) 18:11:43 ID:VYl9Iig.
結局、さんたくが指導に行った高針台は、三賞入りか。

1922名無しの足跡:2023/10/29(日) 18:15:27 ID:VgA8RqM2
作曲家の指導なし? の2校の方が個人的には良かった

1923名無しの足跡:2023/10/29(日) 18:17:03 ID:orpYwom.
>>1920
すみません、見つけました!
ありがたい。

1924名無しの足跡:2023/10/29(日) 18:19:36 ID:A6r1i8Lg
>>1923
カプレも湯浅も知らない奴の感想だぞ…

1925名無しの足跡:2023/10/29(日) 18:35:09 ID:62g.oHdQ
そうそう、1970年代の楽曲を「数年前の委嘱曲」ってねw

1926名無しの足跡:2023/10/29(日) 18:36:45 ID:62g.oHdQ
Ubi caritas すらも知らなかったしw

1927名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:04:14 ID:a6lOVMww
結果は明日発表?

1928名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:10:53 ID:aqeGEn4Q
清泉1位

1929名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:15:17 ID:ggsVPyys
出町おめでとう。これから中部は出町の時代だね

1930名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:22:10 ID:kU/paRS2
清泉は中高アベック文部科学大臣賞!
中学は新体制で初めての全国で凄いね。

1931名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:22:48 ID:hJoHh.fg
>>1929
某混声「解せぬ」

1932名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:32:13 ID:JxJ0u20.
郡山七中はトップバッターで金賞はお見事!
実質文部大臣賞だな
清泉がトップバッターだったら金賞は無理だった

1933名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:32:17 ID:a6lOVMww
郡山、三賞逃し記録更新しました!

1934名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:34:36 ID:IpiO9gmg
>>1851
ってか的を射た感想で、本当に清々しい。こういう方が増えないものか。
いつも投稿くださる方?のようで。臨場感溢れる気持ちになりました。

1935名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:35:14 ID:62g.oHdQ
>>1932
バカなの?

1936名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:36:12 ID:62g.oHdQ
>>1934
自演

1937名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:36:32 ID:vrr0LPMM
>>1903
文科的中おめ

1938名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:39:15 ID:hJoHh.fg
>>1935
沖館「解せぬ」

1939名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:40:18 ID:mKNfcUt.
楽都郡山完全崩壊の日だろ…

1940名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:42:39 ID:OytfuA3U
郡山時代が終わる日を目撃することになるとはね。
黎明が連続金を逃してからの崩壊は早かったけど、一度歯車が狂うと立て直すの難しいよね。

1941名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:43:07 ID:RDXMLQ1w
郡山逝ったあぁあぁあ

1942名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:43:26 ID:m0I8tFgE
出町
頑張ったなあ

1943名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:48:29 ID:aqeGEn4Q
楽都()

1944名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:53:28 ID:ggsVPyys
来年は郡山二中でW日本一狙って頑張れ

1945名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:53:44 ID:uH70lfD6
順番厨と人数厨息してる?

1946名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:55:31 ID:DD1HmSeI
中部今年は全団体金銀か

1947名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:56:18 ID:aqeGEn4Q
郡山勢は、そもそも数揃えられない時代が来るとは…

1948名無しの足跡:2023/10/29(日) 19:58:27 ID:GwAMGR6k
>>1932
トップバッターは沖舘でしょ。
ここまでレベルが高いと、トップバッターで文科大臣賞は無理だよね。
22団体もあるし

1949名無しの足跡:2023/10/29(日) 20:02:15 ID:uH70lfD6
>>1947
なんでだろうね。楽都ウタってて小学校にも全国レベルブロックレベルのとこ沢山あって基礎も出来てる子が入ってくるはずなのに
郡山七は大島の進学先なんでしょ?殆ど入らなかったってこと?

1950名無しの足跡:2023/10/29(日) 20:05:54 ID:lDof7NPI
2番目で金賞取れたのは普通に考えたらすごいことだとは思う。
郡山の高校は初心者が入るにはハードルが高い感じになっているのかな。

1951名無しの足跡:2023/10/29(日) 20:06:12 ID:OytfuA3U
>>1945
1位 清泉(3番目の人数、トリから3番目)
2位 出町(5番目の人数、トリから5番目)
3位 国府台(4番目の人数)

1952名無しの足跡:2023/10/29(日) 20:07:13 ID:kGX3UufY
合唱塾、閉塾か?

1953名無しの足跡:2023/10/29(日) 20:07:26 ID:jKeDQ1fw
金賞取ってもなお、崩壊って云われる郡山はすげぇー

1954名無しの足跡:2023/10/29(日) 20:07:53 ID:pki2onY.
>>1951
やっぱり順番と人数は大事だな。

1955名無しの足跡:2023/10/29(日) 20:08:18 ID:aqeGEn4Q
>>1953
特別賞ゼロ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板