したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

NHK全国学校音楽コンクール5

1管理人★:2018/10/07(日) 16:24:27 ID:???
NHK全国学校音楽コンクール 公式サイト
http://www.nhk.or.jp/ncon/

Nコン課題曲Juke Box(課題曲音源)
http://www.nhk.or.jp/ncon/juke_box/

Nコン on the Web(コンクール音源・動画・審査講評)
http://www.nhk.or.jp/ncon/on_the_web/

※わからないことはまず公式サイトで調べてから質問しましょう。
※特定学校への煽り・僻みはスルー。お国自慢厨もスルー。自演もほどほどに。
※現役小中高生を名乗っての書き込みも荒れる元なので自重しましょう。
※多少のスレ違いはご愛嬌。本格的なスレ違いは速やかに該当スレへ。

過去スレ 
NHK全国学校音楽コンクール
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1319110155/l50

NHK全国学校音楽コンクール2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1441926279/

NHK全国学校音楽コンクール3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1535862858/l50

NHK全国学校音楽コンクール4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1538836671/l50

440ポジティブ名無し:2018/12/25(火) 14:25:50 ID:TuYViIIo
特番よかったよ。
・西条北の子、退院して会場にも来てるんだからステージで歌わせてあげればと思ったけど厳しいな。
・武庫川、地区コンクールは...都合により割愛か。

441ポジティブ名無し:2018/12/25(火) 14:34:47 ID:riZ29mLQ
合唱の甲子園的な作りにしたいのはわかったが、やはり音楽をその方向性で描くのは無理があると思った。

442ポジティブ名無し:2018/12/25(火) 14:55:05 ID:Zp6IkTXo
うちの子には中学で吹奏楽やらせるつもり
どこの学校も歌ってて楽しくなさそうだった
貴重な思春期をコンクール至上主義で染まって欲しくない

443ポジティブ名無し:2018/12/25(火) 16:31:19 ID:TuYViIIo
中学生の部活を親が決めるの??

444ポジティブ名無し:2018/12/25(火) 17:13:45 ID:6e4lBMkY
>>442
うちの子は中学で吹奏楽、高校で合唱でしたが、コンクールで必死になるのは同じです。吹奏楽は県大会止まり、高校の合唱は全国大会までいってるレベルですが、合唱の方が楽しいみたいです。

445ポジティブ名無し:2018/12/25(火) 18:01:14 ID:DbDaMNxQ
中学校の部活やってればNコン出場は当たり前の流れ。出るからには上目指すでしょ。今年は地区大会止まりだったら来年は県大会、今年が県で銅なら来年は銀以上って。それがコン厨になるか?そう考えるやつは青春時代に熱いものがなかったさみしいやつなんだろうな。

446ポジティブ名無し:2018/12/25(火) 19:42:19 ID:u7p4kbU.
合唱(音楽)はコンクールのためにあるわけじゃないから、コン厨とか言われるわけだが……

447ポジティブ名無し:2018/12/25(火) 21:33:21 ID:eOfowjO.
>>446
もちろんそうです。吹奏楽も合唱も普段の演奏会や地域のイベントに招かれて演奏する時などはコンクールと違う楽しさがあり、コンクールはまた違うやりがいがあり…みたいな感じですよね。どこのクラブもそんな感じなのでは?活動がコンクールオンリーなところなんてあるのですか?

448ポジティブ名無し:2018/12/25(火) 22:58:26 ID:DbDaMNxQ
コンクールだけのために一年間活動してる学校なんかあんのか?446、答えてみな

449ポジティブ名無し:2018/12/26(水) 00:18:17 ID:ks0us.t.
僕たちは、楽しくサッカーができればそれでいいんです。試合で負けても別に悔しくないから、上を目指さないようにしているんです。
みたいな?クソだな、そんな部活。

450ポジティブ名無し:2018/12/26(水) 00:26:22 ID:wOtSYTFY
スポーツと芸術は違うからな。

451ポジティブ名無し:2018/12/26(水) 00:27:16 ID:wOtSYTFY
サッカーで「結果が全て」と言うのと、合唱で「結果が全て」と言うのでは受け止められたかが違うと思う。

452ポジティブ名無し:2018/12/26(水) 10:19:08 ID:JvX3GWPQ
最近のNHKは全体的に番組作りがおかしいよね
今朝も「あさイチ」って番組見てたら、一年間旦那とキスしてない主婦が、結婚記念日に一年ぶりのキスドキュメントだって
朝から主婦のリアルキス見せられてどうするの?
冬休みで子供と見てる家も多いのに

453ポジティブ名無し:2018/12/26(水) 10:27:20 ID:.hYpL3IE
気持ち悪かったw

454ポジティブ名無し:2018/12/26(水) 11:29:08 ID:6Nug0Pzo
営業マンが結果がすべてと言われるのと、サッカーだろうが合唱だろうが一緒だろ、意味は。

455ポジティブ名無し:2018/12/26(水) 12:58:06 ID:X/21ybaM
意味は一緒。受け止められ方が違うって言ってるんだよ。

456ポジティブ名無し:2018/12/26(水) 21:58:24 ID:iW75YX7M
結果って、「その演奏がどれだけお客さんに自分たちが合唱を通じて伝えたいものが伝わったのか」の一つの指標になりうるよね その前提に立てば結果を求めるのもそこまで不自然ではないのでは

457ポジティブ名無し:2018/12/27(木) 07:23:22 ID:7WNcZbIo
郡山二   三原舞依
郡山五   宮原知子
豊島岡   紀平梨花
武庫川女子 坂本花織
鶴川二   樋口新葉
清泉女子  本田真凜
大妻中野  樋口新葉

458ポジティブ名無し:2018/12/27(木) 08:56:38 ID:4fI3W.vs
せめて全国出た学校だけにすれば?

459ポジティブ名無し:2018/12/27(木) 20:10:21 ID:Nwu/uFQk
北海道ブロックっていいよなぁ
他の地域で言えば、都府県を勝ち抜けばもう全国行けるんだもんなぁ

460ポジティブ名無し:2018/12/27(木) 20:44:11 ID:/KBS7sIY
人選はともかく、合唱とフィギュアがシンクロするって言うのは共感

461ポジティブ名無し:2018/12/27(木) 22:10:52 ID:6VoTmByg
>>459
北海道も県大会相当の地区大会あるんだし、条件一緒では?
レベルは別にして。

463ポジティブ名無し:2018/12/28(金) 06:20:11 ID:oJU6YM7w
第69回NHK紅白歌合戦

SuperflyGifts
推定時刻は、22時20分頃。
中学校や高等学校のサプライズ出演の可能性は、なくなりました。

464ポジティブ名無し:2018/12/28(金) 06:54:23 ID:1PhR8ROM
>>463
18歳になってる高校生なら可能性はありそう
池江瑠花子が審査員で出るんだし
N児の中で18歳になってるメンバーあたりでコーラスやるんじゃない?

465ポジティブ名無し:2018/12/28(金) 09:30:10 ID:etMwWuHQ
そこまでして合唱を入れる意味はない

466ポジティブ名無し:2018/12/28(金) 21:21:11 ID:iKTHZOY6
>>465
同意 今までもぼぼ脚光を浴びないバックコーラスだったことを考えると、合唱の世間的な立ち位置って紅白出るほどのものじゃない

467ポジティブ名無し:2018/12/28(金) 21:23:44 ID:mFNF1qSc
でもけん玉に出るチャンスはある

468ポジティブ名無し:2018/12/29(土) 07:05:46 ID:usSnae7Q
福島の地区音源アップされた
郡山六とかふつうに上手いな

469ポジティブ名無し:2018/12/30(日) 09:06:21 ID:/PYAI.vQ
郡山6.須賀川2
やばいって上手すぎ

470ポジティブ名無し:2018/12/30(日) 11:48:59 ID:42M2Pj92
>>469
須賀川二中は全日の全国で生で聴いた。こういう学校がごろごろあるというところが、
福島の層の厚さなんだなと改めて思った。Nの全国に出てもぜんぜん不思議でないよ。

471ポジティブ名無し:2018/12/30(日) 11:52:44 ID:nWXcRYwM
郡山五、郡山二、須賀川二、若松四、郡山六、若松一二、白河中央、二本松一、福島一は全国レベル

472ポジティブ名無し:2018/12/30(日) 12:07:12 ID:fnpHf5ik
巣に帰れ

473ポジティブ名無し:2018/12/30(日) 14:03:01 ID:5AfBZoJs
そこまで言う人がいるならと思って須賀川と6を聴いてきた
6は純度が高くて驚いた。関東や中国、北海道でも連盟金の争いに食い込めるかもしれない。ただ、体裁を整えるためにあからさまに女性低音が消えていることと、5と同じだけどホールの後ろの方かなり小さくしか聴こえないだろうなというのは感じた。それでもこの純度にメッセージ性が加わって、もらった時間の2/3しか使わないのをやめれば福島2強を崩す可能性もあると思った。
須賀川は言うまでもなく全国金の素晴らしい学校だけど、この音源から全国までに音圧は相当磨いたんだろうなというのは感じる。連盟だと人数倍だし、かなり男も多かったからね。どうやって集めたんだか…

474ポジティブ名無し:2018/12/30(日) 16:46:04 ID:QwiePjcE
福島スレでやればいいのに

475ポジティブ名無し:2018/12/31(月) 08:29:50 ID:4ApZwagc
今年を振り返ると郡山五中と郡山二中が全日本で再びワンツーしたのが一番嬉しかったかもしれない

476ポジティブ名無し:2018/12/31(月) 09:47:54 ID:AcqjNz2c
スレチ

477ポジティブ名無し:2018/12/31(月) 19:52:15 ID:LghCsRmg
>>475

2019は17年連続全国金賞なるか。
Nコン五中と共に全国復帰なるか

478ポジティブ名無し:2018/12/31(月) 22:21:23 ID:XlUGG/0k
紅白でsuperflyがgiftsを歌う
この人に会って、思ってたより小さい
という人が多いらしいけど、
あれだけの高音を出せるのは
小さいからならではだよねー
楽器を考えればわかること
高音パートの楽器は皆ちいさよね

479ポジティブ名無し:2018/12/31(月) 23:04:26 ID:KdEVXkr2
>>474
473です。申し訳ない

480ポジティブ名無し:2019/01/01(火) 12:30:22 ID:dTty2nrQ
個人的に一番上手いと思う課題曲演奏

2003 小金井緑 この無難さが素晴らしい
2004 真栄 この時点では革命級の完成度
2005 狛江四 横山先生の指導が唯一はまった課題曲
2006 真栄 非郡山系歴代1位? 出雲も捨てがたい
2007 真栄 この年で1番しっくり来た
2008 郡山第二 レジェンド 歴史が変わった
2009 郡山第二 レジェンド 貫禄の演奏
2010 郡山第二 顧問変わるも各パート充実
2011 郡山第二 男声無双
2012 郡山第二 めちゃくちゃ爽やかで好演奏
2013 郡山第二 女声無双
2014 郡山第二 なんだかんだ一番まとまっていた
2015 郡山第二 演奏に勢いある 女声かわいい
2016 郡山五 女声上手い よくまとまっている
2017 鶴川二 この曲こそ映えるトリッキーさ
2018 郡山五 ちょっと重いけどこの発声はすごい

481ポジティブ名無し:2019/01/01(火) 17:32:23 ID:zVoaOsLM
2019の郡山勢の何が恐ろしいって
この間の郡山高校と郡山五中は主力が殆ど2年生なんだよな
郡山二中も状態良いし
今年のNコンと全日本どうなることやら

482ポジティブ名無し:2019/01/01(火) 18:00:35 ID:DwZfyyKg
郡山ヲタが嫌われる理由がよくわかる。

483ポジティブ名無し:2019/01/01(火) 18:33:47 ID:dTty2nrQ
>>481
郡山二中と郡山五中と郡山高校の調子が良いことは聞いているけど、郡山二中と郡山五中に関しては顧問交代の場合も十分に考えられるのでは

484ポジティブ名無し:2019/01/01(火) 21:31:22 ID:Ss06dUGI
控えめに言ってもキモい

485ポジティブ名無し:2019/01/02(水) 12:28:24 ID:fpNqAPEU
全部2000年代じゃん
昭和の時代の根城とかいっぺん聞いてこい。そしたら世界観変るから

486ポジティブ名無し:2019/01/02(水) 12:30:32 ID:PWdMUBNs
昔は下手だったなー
時代と共に進化するのはスポーツも一緒か

487ポジティブ名無し:2019/01/02(水) 12:35:58 ID:2km9fH02
根城の時代の良さも分かるけど、
今の郡山勢には技術的な問題で到底かなわない

488ポジティブ名無し:2019/01/02(水) 16:26:59 ID:6PDvLtR6
気持ち悪いから消えて

489ポジティブ名無し:2019/01/02(水) 18:38:19 ID:s/ZSrLmo
郡山が好きな人にありがちな視点で見れば、そりゃあ郡山が1番でしょうよ

490ポジティブ名無し:2019/01/02(水) 21:49:58 ID:bD8Ldks.
郡山に足りないものもあるしね。
実際、ポップス課題曲でそれが露呈してるわけだし。

491ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 00:31:47 ID:VHHnlkA2
先生、首にしたい・・
http://mextjapan.seesaa.net/

保護者の方注意

492ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 02:34:19 ID:vhG3vK4U
控えめに言ってもキモい

493ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 02:47:05 ID:wlyEjlb2
>>486
逆でしょ
根城の頃に比べて、子供の数が半分しかいないんだけど
合唱のレベルなんてどんどん落ちてるよ
いま出生数どれくらいの低さか知ってる?
明治16年の頃と同じ数なんだってさ
西郷どんが死んだ頃と同じくらいの出生数
明治維新のすぐ後くらいのレベルまで落ちてるのに合唱のレベルが上がってるなんて有り得ないよ

494ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 06:42:46 ID:WwJWVA5Y
西郷どん、明治維新
超スレチw

495ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 07:35:44 ID:PtmTsOmw
でも実際giftsもポジティブ太郎も郡山勢が一番上手かった

496ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 08:53:06 ID:FQ.TVsf2
giftsに関しては、郡山五中は演歌歌手が歌ってるような感じなんだよ。
演歌に関しては右に出るものがない一級品で、ただどんなジャンルの曲を歌っても演歌っぽい。
でも、音程は正確だし、歌い回しの技術もある。
だから演歌が好きな人はかなり評価する。

ただ、人によっては、「そもそもポップスを歌う音色でも節回しでもなくね?何でそんな基本的なところを疎かにするの?」と思う人もいる。

そう批判すると五中ファンは「そもそも演歌歌手にポップスを歌わせることが間違ってるし、技術で評価しろ!」と騒ぐ。

一方で、ポップスの音色と節回しで演歌歌ったら五中ファンは評価するのかといえば、「ちゃんと演歌っぽく歌え!」と普段は騒いでるはずなのに、ポップスになるとそこには目を瞑る。


こんな平行線がずーーーーっと続いてる。

497ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 09:15:58 ID:PtmTsOmw
郡山五中が演歌なら
鶴川とかの歌声は園歌にしか聞こえない

498ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 09:18:26 ID:wlyEjlb2
根城のころは、例えば文科系の子供が10人いて、そのうち6人が合唱やるってイメージ
だけど、いまはまず子供が5人からスタート
しかも吹奏楽人気も手伝って、そのうち合唱やるのは1人くらい
つまり合唱人口は6分の1くらいに減ってて、実際に安積黎明だって部員激減してるし
そんな少ない人口のなかで合唱日本一を論じても意味ないんですよ
今年のNコンもレベルは相当低かった

499ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 09:22:02 ID:wlyEjlb2
しかも部活動の時間だって減ってるんだから
スパルタ指導なんてもうできないし
だから合唱のレベルは10分の1くらいに本来はなってるはず
まあ実際聞いて10分の1になってないのは指導者の努力だけど、少なくとも根城より郡山がうまいっていうのは耳が腐っている

500ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 09:24:00 ID:MI8Buvl2
>>496
さくらまやが歌ウマキッズ時代に美空ひばりばっかり歌ってる感じだよな。

501ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 09:45:42 ID:PtmTsOmw
>>498
二中五中の全日本やアンコンまで聞いて
本気でそう思ってるなら懐古厨もいいとこ

502ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 10:21:17 ID:wlyEjlb2
>>501
あなたがいつの時点の二中五中を言ってるのか分からないけど
福島の学校は残念ながら震災後急速にレベル落ちていってるし
いまの二中五中は小金井緑や狛江四よりかなり下ですよ
基本的なことができてないから

503ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 11:33:56 ID:vb4149fA
バカばっか

504ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 12:59:22 ID:TK.dUZCQ
郡山勢の今の合唱
小金井緑や狛四、真栄の日本一時代
根城の日本一時代
どの時代の合唱もそれぞれ秀でた特徴があっていいと思うんだけどな

ていうか正月早々こんな所で言い争うとかして虚しくないのかよ

505ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 13:36:22 ID:PtmTsOmw
昔の日東駒専は今の早慶くらいの偏差値だったなあ

506ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 15:26:53 ID:J0QIGhQ2
昔は、それこそ根城の時代は純粋な「中学校の部活動」としての学校音楽コンクールだったんだよ。だから教師の技量が殆ど
だけど時代が変ってNコン自体がテレビで取り上げられて多少なりとも知名度が上がってきた時に数少ない合唱関係のプロが手を出し始めた。それが関東の学校が入賞し始めた理由(平成15〜16年くらいからかな)
なんで関東かって言うとやっぱりプロの拠点は首都圏だから、レッスンにも行きやすいしコンタクトも取りやすい。熱心な指導者はプロとも積極的に関わっていくし学校ぐるみで指導にも来てもらえる
例外が福島で、こちらも音楽教育に対して県や市が予算割いてくれるのでプロを呼んで市をあげて講習会やセミナー等開くからコネができる。だから首都圏の学校にも唯一対抗できる
もちろん、コネだけでコンクール上位になれるわけではないし、実際レッスン受けたら上手くなるのは事実だけど同じくらい上手かったら審査員はどちらを上位につけるか?自分がレッスンしたとこにいい点つけるでしょ

つまり、コンクールのゲームバランスを崩したのは生活に必死なプロの方々というわけで、これはもうこの先殆ど変らないと言って過言ではない
たまに色んな要員が重なって地方の学校が上位になったりもする(一昨年の中学の部みたいに)けど、基本は入賞は関東(東京千葉神奈川)と福島だろうね。全日本は金賞の数も多いから地方にもワンチャンあるけど去年の西南部みたいなのはまあ地元中部開催のボーナスみたいなもんだし

507ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 17:01:29 ID:PtmTsOmw
郡山第二中学校 下級生チーム
https://youtu.be/hxZf0uysJ2U

508ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 17:17:48 ID:vhG3vK4U
控えめに言ってもキモい

509ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 18:06:45 ID:2zEw9Lbs
新年早々、どうして仲良くできんのか!w

510ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 19:08:53 ID:J0QIGhQ2
仕方ないよ。こればっかりは自分が活動してた時代が一番、今が一番と思いたい層が一定数いるもの
過去の演奏を生で聴くことはもうできないから、聴いた人間が素晴らしさを語っても聴いてない人間はそれを認めたくない
あと、自分が合唱始めた時は先入観とかもないから新鮮な感覚で聴くことができるし。
それとコンクールの結果に囚われすぎな人もここには多いからな。実際プロの審査員でも割れてるのに出た結果だけで語るのはナンセンスの極みだろう。一つの指標ではあるけど絶対ではない。これが芸術の永遠のテーマ

511ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 19:35:11 ID:UObGa4C2
>>507
五中聴きたい

512ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 19:40:53 ID:ANDWGE/s
郡山なんとか中学に関しては、日本語曲で金賞とったことないんだから
そもそも議論にのせること自体が無いって感じ
お話にならない
子供のお絵かきレベル

513ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 21:03:33 ID:J0QIGhQ2
そういや第二も第五も日本語で金賞はないな
第五は金賞自体ないけど

514ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 21:30:09 ID:wlyEjlb2
>>513
平成14年のNコン高校の部で、木下牧子先生が日本語の発語について問題提起されました
そこから各団体、日本語の発語に関していろいろ工夫して取り組んできました
郡山の中学っていうのはそういう努力を無視して、いわば甲子園球場のラッキーゾーンにホームラン打ちまくって勝ってきてきた
はっきり言ってインチキ中学ですよ
そんなインチキに騙されてる人が今でも多いことにびっくりです

515ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 21:49:29 ID:vhG3vK4U
控えめに言ってもキモい

516ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 22:00:02 ID:J0QIGhQ2
インチキとは思わないが、コンクールというものをよく研究してるとは思う。確か第五の先生は全日本の「コンクール委員」という肩書きがあったね
確かに、母国語として日本語は誰もが生まれた時から耳にしているから評価は厳しくなりがち。対して外国語は審査員の中でもネイチャーの発音を聞き分けられる人は少ない。そういった意味でいわば採点項目の一つを免除されたようなもんだね
まあNコンの場合は課題曲が絶対に日本語なので、日本語曲を全く歌わないというわけにはいかないからそれでも上に上がってくる団体はそれなりの実力がるということ
もっとも郡山勢が台頭し出したのは審査員でも正解が出せないポップス課題曲になってからというのは分かりやすい答えだと思うけどな
課題曲が純粋な合唱曲だった時代に金賞に輝いた学校というのはあらゆる点で評価が高かったと言える

517ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 22:11:46 ID:2yigAA/s
郡山五中のNコンでに評価は、あの何でもかんでも宗教曲に聞こえる音楽作りを許容するか否かだと思う。

それを許容する審査員が多ければ勝ち進むし、しない審査員が多ければ撃沈する。

全日本やアンコンでは得意な音楽だけでいいから、落とされることもない。

518ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 22:13:19 ID:9gCYbJ4U
もしあなたが現役ならば、コーラスフェスティバルの録音のCD先生から借りてみな?

郡山二中と郡山五中の日本語の合唱曲のCDって学校のお手本向けに沢山出版されてるんだけど、どれもすごいレベルだよ

519ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 22:46:26 ID:VOgpXDoc
音取り用としては優秀だからね

520ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 22:58:52 ID:xuGmElxM
>>514
色々工夫して取り組んで来た?
努力が足りないんだよ!もっと頑張れ!
応援してるぞ!

521ポジティブ名無し:2019/01/03(木) 23:27:47 ID:vhG3vK4U
控えめに言ってもキモい

522ポジティブ名無し:2019/01/07(月) 22:00:31 ID:nidyG.zo
https://youtu.be/lP3Bt59_AxY

ここにいる音楽専門家みたいな人たち
さすがに格付けチェックの音楽問題は全問正解できるレベルなんでしょうか?

523ポジティブ名無し:2019/01/09(水) 21:56:29 ID:ovJ/ofys
Nコンも来年、実験的でいいから8Kで収録しないかな。
映像よりも音声が22.2chになるどう聞こえるか興味がある。

524ポジティブ名無し:2019/01/10(木) 14:57:09 ID:4utax8P2
なんかふと疑問に思って思い出せなくてモヤモヤしてる事があるんだけど、
82回の時の大島小の自由曲がなんだったかわかる人はいますか?

525ポジティブ名無し:2019/01/10(木) 19:40:54 ID:K6vyREgs
>>524
歌は地球の子守唄(曲:桜子

526ポジティブ名無し:2019/01/10(木) 21:44:43 ID:8vFVF/XU
>>525
あー!スッキリした!ありがとう!

527ポジティブ名無し:2019/01/12(土) 22:40:18 ID:pntYUoVE
2019年になったのでとある情報を解禁すると
諸事情により郡山第二と郡山第五が今年Nコン合同で参加予定です

528ポジティブ名無し:2019/01/12(土) 23:16:05 ID:Hc/PMKkk
スルー検定実施中

529ポジティブ名無し:2019/01/12(土) 23:18:32 ID:P9F2JhyI
若松二も若松一と合同になったしな

530ポジティブ名無し:2019/01/12(土) 23:31:44 ID:JIVZNvy.
☆次の書き込み、スレッドは禁止です
1. 個人・団体叩き、私生活情報、裏情報の暴露、デマの流布

531ポジティブ名無し:2019/01/13(日) 01:18:23 ID:rMq8thwo
新年早々、Nコンの呪いが炸裂してますね
秋元康さんのグループで暴行?メンバー関与だって、怖い
しかも今回は関屋中学校の呪いもダブルでグループ解散の危機だってさ

532ポジティブ名無し:2019/01/13(日) 08:57:25 ID:X4oIaM5Y
>>527
関係者ですがとても繊細な内容なので削除できますか?

533ポジティブ名無し:2019/01/13(日) 12:44:24 ID:IXXBBhPM
削除依頼の前にやることがあるのでは?
郡山系はとにかく関係者が情報を安易に漏洩しすぎる。まずは内部から正していってほしい。掲示板は悪くない

534ポジティブ名無し:2019/01/13(日) 12:48:56 ID:JZJ/gL.k
でも実際問題、郡山二と郡山五がコンクール合同参加ってやばくね?w

535ポジティブ名無し:2019/01/13(日) 13:12:23 ID:E7762yHo
どうでもいい。

536ポジティブ名無し:2019/01/14(月) 09:58:24 ID:cTV1.sec
スレチ感あるけど、七生緑がポケモンアニメのED歌うことになった

537ポジティブ名無し:2019/01/14(月) 09:59:49 ID:VUe3xBCk
岡崎体育とのコラボか

538ポジティブ名無し:2019/01/14(月) 10:01:37 ID:KXpI9qnY
 SMEレコーズは、テレビ東京系で毎週日曜夕方6時より放送中のTVアニメ「ポケットモンスター サン&ムーン」のオープニングとエンディングテーマを担当している岡崎体育さんが、
2019年1月13日より切り替わる新エンディングテーマで、NHK全国学校音楽コンクール<小学校の部>にて6年連続金賞を受賞した日野市立七生緑小学校合唱団とコラボレーションすると発表した。
コラボ曲、「心のノート」は、2019年1月25日より配信シングルとしてリリースされる予定となっている。

 このコラボは、昨年、NHK全国学校音楽コンクール<小学校の部>にて5連覇を達成した日野市立七生緑小学校合唱団の、
小学生とは思えぬ歌唱力と表現力、さらに卒業で生徒が入れ替わるにもかかわらず連覇に導く後藤朋子先生の指導力に感銘を受けた岡崎体育さんの「是非、彼ら彼女らに合唱曲を書き下ろしたい!」という強い思いから実現した。

 岡崎さん自身も、小学生時代に合唱の指揮をとった経験があり、今年NHK-FMで約6時間にわたって生放送された「今日は一日“岡崎体育と合唱”三昧 〜Nコン85回記念だよ〜」でも、メインパーソナリティーをつとめるなど、合唱への思い入れを熱く語っていた。
そして、現在オープニング&エンディングテーマを担当する「ポケットモンスター サン&ムーン」にて、卒業シーズンでもある1月クールのエンディングテーマに、書き下ろしの合唱曲を起用してほしいと自らリクエストしたという。

 レコーディングは、楽曲を書き下ろした岡崎さんのほか、アレンジを手掛けた本間昭光氏が見守るなか、都内の音楽スタジオにて行なわれ、
合唱団から選抜された37名の小学生(4年生〜6年生)が、後藤先生指揮のもと、初のスタジオ・レコーディングに挑戦した。
なお、TVアニメ「ポケットモンスター」で、合唱曲がテーマソングに起用されるのは、今回が初となる。

539ポジティブ名無し:2019/01/14(月) 10:02:03 ID:yv7VBULQ
@dorysdorysdorys
指原莉乃さんでさえ「私の発言はガス抜きと取られるかもしれないが」と前置きできるほど物事の構造をよく理解してる。それを思うと小泉進次郎の発言がガス抜きととられず自民党の良心とか自浄能力とか言われるの不思議。
午前9:53 · 2019年1月11日 · Twitter for Android




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板