[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part7
1
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/03(土) 01:29:57 ID:qHUa5W6k0
■MikuMikuDanceを使用しているハードウェア環境を扱うスレです。
環境晒しや再生FPS、様々な上限など
スペックに依存することに関する情報収集・雑談を目的としています。
その他MMDとハード、に関することもこちらでどうぞ
こんな環境だとこんなバグが出た等はバグ報告スレに行ってください
■VPVP Wiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/
■このスレでの注意事項(暫定)
・過度なスペック自慢はしないこと
・荒らしや○○厨はスルー(反応する人も荒らし)
■次スレは
>>950
が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950
が音沙汰無い場合は
>>970
一任
■前スレ
【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1366095824/
【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1408156141/
【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1440714263/
113
:
名無しさん@ダヨー
:2022/11/17(木) 23:14:50 ID:1sIlP4i20
RTX4080が発売されたけど待ってた人はどうするん?
RTX3080時の記事見ると、店頭価格は税込95,700〜113,300円、って書いてあるけど
今回はRTX4080は、店頭価格は219,800〜273,800円前後で倍
電源仕様はカード電力320W、システム電力要件750Wで、450W以上のPCIe Gen5電源コネクタが必要、と
結構ハードルが高い。自分は倍すると思って無くて資金が足りんので諦める(円安分含めて15万ぐらいだと思ってた)
114
:
名無しさん@ダヨー
:2022/11/17(木) 23:52:01 ID:nfXWxml.0
DX9しか使わないしそんなに処理速度は上がらないような
MME使用時はメモリ転送帯域・速度が重要と以前聞いた
115
:
名無しさん@ダヨー
:2022/11/18(金) 14:02:06 ID:TtAPG0DY0
1080使ってそろそろ6年なんで買い換えたいんだけどこの価格はないわ。というか無理
性能倍だけど価格も倍とか言われると、価格性能で妥協したら40x0シリーズは買い替える意味がなくなりそう
116
:
名無しさん@ダヨー
:2022/11/18(金) 20:47:32 ID:3GtbzkWo0
4000買うならPCも新調したほうがいいレベル
117
:
名無しさん@ダヨー
:2022/11/18(金) 22:28:18 ID:GJJ1BdRo0
8Kとか16Kで出力すると100%ブン回せるん?
118
:
名無しさん@ダヨー
:2022/11/19(土) 14:01:24 ID:5s2GNqoA0
4Kでも重いゲームはまだスペックが足りないという話だけどMMDだとどうなんだろうね。手が出んので検証しようもない
4080のCUDA coreをいくつか無効化してメモリを12GBにしたのが4070として来年の1月3日解禁1月5日発売予定
この情報通りの性能でチップ価格を考えるなら価格帯は16万〜22万位かな?
4060は来年夏で3070と同程度の性能という話が出てるが予想価格を今のレートに置き換えるとおおよそ8万〜10万ぐらいか
NVIDIAのスライドで3080をまだアピールしてたこと、在庫が山のようにあること、10万〜15万の価格帯がすっぽり抜けていること、
等を考えると最低でも1年はその価格帯を40x0シリーズに置き換えるつもりがないと見た方がいいんじゃないかな
1080以前の人で4080手が出ないんだったら3080とか3080Tiの掘り出し物でつなぐしかないも・・・・
119
:
名無しさん@ダヨー
:2022/11/22(火) 00:25:19 ID:pI7A6aRw0
2060Sで4K書き出しやけど許せなくはない速度
うんkしてたりしたら終わってる
でも4000番台でどんくらい速くなるかはきになるっちゃなる
最近の重いゲームだとレイトレーシングがどうたらいうとったけどMMDには関係ないよな?
120
:
名無しさん@ダヨー
:2022/12/04(日) 16:20:29 ID:w5ofRqbk0
RX7900XTXとXTが出るけど、ラデでMMDって緑ゲフォと比べてどうかな?
同世代の同ゲーム性能(DirextX性能)同士のグラボで、例えばRTX3000番台 VS RX6000番台とか比べてどんな感じ?
4K Ray-MMD MMD出力速度とエンコ時間比べられる人っているかな?
今1080Ti使ってるけど、出力もエンコも時間掛かるしでグラボ買換ようかなと
仮にBlender用途ならそんなん迷わずCUDA使えるゲフォ一択やろ!で終わるんだけど
DirectX基準・・・しかもDX9で止まってるとどうなるのか全く予想が付かんのよね
121
:
名無しさん@ダヨー
:2022/12/15(木) 09:28:24 ID:HsST8Oqs0
結局XTXはリサおばに詐欺られたゴミだったのでタフ4090買ったわ
元 R9 3950X + 1080Ti +10年落ちBTO750w電源 + B450 Steel Leend(PCI-e 3.0 x16 スロットno1.帯域幅 16GB/s ) + 16GBメモリ(DDR4 3600)
新 全く同じ構成でタフ4090に差し替えただけ未調整デフォ (さらにスロ1は5インチベイの干渉で使えず スロno4. PCI-e30. x4 帯域幅4GB/s(笑)に挿した)
にも関わらず・・・・
Blender benchmark 元 800ちょい 新 余裕で1.2万超え(公式サイト掲載の発表数値以上だった)
MMD 自前 Ray-mmd 4K 60FPS エフェクトガン盛りのクソ重自前テンプレpmmの出力はなんと4倍速だったw しかも265エンコ含めるとmp4になるまでの時間80%削減!
神過ぎたな
そんな唯一神 4090 が
ヤフショジョーシン ゲイ4090 274,879円-45,232P=実質229,647円
3年保証PNY4090も実質25万とか安っす!(売り切れ次第終了)
もう今世代の唯一神4090以外はイラナイ子だな
122
:
名無しさん@ダヨー
:2022/12/15(木) 14:14:16 ID:X2RdaM1k0
1080から3080が性能倍で3080から4090が性能倍って話しだったからベンチ通りの性能が出てるってことか
凄いな
ただ1080の現在の相場(新品ないので中古価格)から見ると日本での価格性能が一緒なので
後はいくらまで出せるかどうかってところだね
$ベースだと3080と4080は同じなのでコスパいいと言われてるけど、日本は3080の在庫が吐けるまでは
現状の価格のままとかいうので4090以外は買う価値ないって結論にしかならないわな・・・・・
123
:
名無しさん@ダヨー
:2022/12/15(木) 22:43:24 ID:GT8Dn4760
倍の倍か…すげぇな...値段もな
ちゃんと冷えてる?
124
:
名無しさん@ダヨー
:2022/12/15(木) 22:47:26 ID:b5krF7hE0
1080無印で作ってるけど、sdPBR導入してからだいぶレンダリングに時間がかかるようになってきたので買い替え検討中
4KsdPBRならVRAM12GBの3060でないと溢れて数時間かかるらしいけど、もし2KsdPBRかつ色々特盛設定を3060tiの8GBメモリがギリギリ耐えてくれるならそのほうが早く終わるだろうから悩む
実際2KsdPBRで8GB限界超えちゃったことある?
125
:
名無しさん@ダヨー
:2022/12/16(金) 05:46:22 ID:fJNd27jc0
>>123
冷え冷えだよ つーか殆ど動作中ファンすら回らんかったりするし
殆どの処理は手抜き(GPU遊びまくってる)してるくらいで丁度いいくらいの圧倒的パワーだからね
逆に冷え過ぎて動いてないんじゃないかと疑いたくなるくらいだ
従来製品と違い、暖房効果は弱いので、夏にはいいんじゃないかな?w
126
:
名無しさん@ダヨー
:2022/12/16(金) 06:22:53 ID:PmQuX0Wg0
>>125
ていうか何で冷やしてる?
素朴な疑問というか、質問というか
というか下げて
127
:
名無しさん@ダヨー
:2022/12/17(土) 23:16:14 ID:rK99BCiI0
>>126
ホント低電圧化で4090がさらなる絶対不動の唯一神になるからなぁ
400wが300wになって消費電力33%減の大幅減にも関わらず、性能ダウンはたったの1%!とか嘘かよ?とw
なぜ革ジャンはこの設定をデフォにして売らないのかと思うくらいだしな
ちなみに、性能ダウン1%とか誤差だからどうでもいいとは思うけど、リアルタイム処理のFF15ベンチでも
非リアルタイム処理のBlender Benchmarkでも変わらず1%だったので安心して4090買って低電圧化してくれ!
冬に向けて暖房効果を期待してたのに、全然暖かくなんないんだけど?詐欺だ!訴えてやる!
ベンチ中も100%なのに30-40度とかでアフターバーナーもバグったんかな?と疑いたくなるくらいや!w
128
:
名無しさん@ダヨー
:2022/12/17(土) 23:18:15 ID:rK99BCiI0
あ、具体的に言うと、アフターバーナーで950(0.95V)で2700Hzを指定ね
129
:
名無しさん@ダヨー
:2022/12/18(日) 10:22:53 ID:Z1Vh1JDU0
>>127
とても羨まし。
すまん、4090でこれをぜひ試してみて欲しい。
tps://bowlroll.net/file/285994
MMEあり、物理ありで
#MMDベンチマークごっこ
tps://twitter.com/Guntako/status/1584898366261325826
ここのと比較してみてみたい。
ここで上位に位置してる3080とのバトルお願いします。
130
:
名無しさん@ダヨー
:2022/12/22(木) 23:08:27 ID:eV8bZdyk0
個人的にはnanoem on M1 chip のスコアに興味がある
131
:
124
:2022/12/23(金) 02:18:47 ID:M8csGH6o0
色々自分で実験してみた
Ryzen 5 5600X+GTX1080
モデル1ステージ1動画時間3分FHD30fps
sdPBR(本体以外はskyboxとカラーグレーディングのみ)
特盛:VRAM7.5GBまで消費、共有メモリまで使い始める
一時間ぐらいかかってようやく終了
松:概ねVRAM3.5GB程度、5分ほどで終了
(松4Kで7.5GB張り付き、松WQHDで4.7GB)
ほぼ素の状態でこれなので特盛や4Kなら8GB以下のグラボは候補外
FHDでやる分には松&他のエフェクト盛々でも8GBの売れ筋グラボでOK
8GBの3060Ti~3070にするか12GBの3060にするか迷ったが
今回はFHD8GBコースで行くことにする 4Kは50xxが来たら
132
:
名無しさん@ダヨー
:2022/12/31(土) 14:57:29 ID:PgeoYnio0
>>129
MMD編集画面はリアルタイム処理なので、ほぼ変わらんよ
例のベンチマークごっこpmmはCPUヘビーでグラボ的には正直軽すぎるし、仮に増えても1FPSとか数FPSどまり
3080とどうこうどころか、CPUやメモリ、マザーなどグラボ以外を更新しないかぎり
1080Tiというかおそらく980Tiくらいですでに上限超えて打ち止めになってるからね
逆に、グラボヘビーなpmmで、グラボ単体性能が重要なMMD出力とかNVENCなら、出力4倍速とかの絶大な効果が見込めるけどね
133
:
名無しさん@ダヨー
:2023/03/25(土) 10:49:24 ID:eznZW62w0
4070Tiがドル円レートに消費税載せただけの価格まで下がってるね
NVIDIAの小売価格が下がるか円高になるか処分価格でも来ない限り
価格変動はないだろうから買ってもいいころかな
4080はあと1万、4090は4万下がる余地があるからコスパ求めるならもうちょい待ちかな?
134
:
名無しさん@ダヨー
:2023/03/25(土) 18:32:17 ID:P2IcUv160
ドスパラのゲーミングノート
GALLERIA UL7C-AA2¥119,980だけど、グラフィックがインテルのArc A730Mだから、Directx9.0cはサポートしない。
したがってMMDは動かないだろうな
Intel Arc GPUはDirectX 9サポートを切り捨て。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1432223.html
たぶんこうなる
ttps://twitter.com/RGBCMYK39/status/1487236205926576131
135
:
名無しさん@ダヨー
:2023/04/05(水) 13:35:31 ID:SX4IEOuo0
>Intel Arc、新ドライバでDX9性能が43%向上。A750は249ドルに値下げ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1474911.html
販売不振(?)に苦しむIntel遂に新ドライバを投入&バーゲンセール開始
↓
>最新の Intel Arc GPU ドライバにより DX9 ゲームのパフォーマンスが最大 2.3 倍に向上、さらなる最適化を約束
ttp://www.jisaka.com/archives/41501018.html
>714: Socket774 (アウアウウー Saab-iigd) 2022/12/08(木) 16:43:53.62 ID:MDLVDbVta
>
>>704
>変換レイヤーが DXVK に変わったという情報が出てきた
DXVKってなんやねん?
↓
>How to run MikuMikuDance in Linux using Wine and DXVK
ttps://learnmmd.com/http:/learnmmd.com/wine-mmd-mikumikudance-linux/
なんという事でしょう
今になってワンチャンの可能性が微レ存
新ドライバは2/1からで当然地雷と名高いArcなだけに試してみた勇者はまだいないようで
136
:
名無しさん@ダヨー
:2023/05/03(水) 00:53:16 ID:GYT5STRo0
1080使ってたこともあって4070にするの嫌だったから4080買ったけど、クーラーでかすぎて
下のx16に刺さってるLSI9211-i8と干渉して使えねぇ・・・・・
どうしよう、この弁当箱よりでかいカード・・・
137
:
名無しさん@ダヨー
:2023/05/03(水) 11:20:03 ID:O83JOnUA0
寸法言われて確認してみたけど4080って4スロいるのな
しかもスロットと反対側はスルーホールになってて下から上に排熱してるし、CPUの風上に排熱してて危ないよな
自分の所もB660でSATAポート足りなくてx4帯域のSATS増設カードをx16スロットに付けてるから干渉するなら
上には取り付けられないし、下は下で電源とぶつかりそう。もし入っても隙間ないからファンが空気取り込めないだろうし
マザー交換しようにもそういうレイアウトのマザーってZ番型でも一部しか見当たらないうえ高いし買うつもりなら
PC一式交換30万コースになりそう
4070tiも3.5スロとか3.1スロと書いてあって実質4スロだよな。となると分かってて最初から組んだ人以外は
4070が導入できる一番上のGPUってことになっちゃうな
138
:
名無しさん@ダヨー
:2023/05/03(水) 16:50:43 ID:Wz8gtflc0
長いライザーケーブル買ってケースの上にグラボ置いたら行けるやろ
139
:
名無しさん@ダヨー
:2023/05/04(木) 01:17:41 ID:fx6tK0Rk0
4080とかよく買えるな
4070でさえ10万とかするのに
140
:
名無しさん@ダヨー
:2023/05/04(木) 03:13:23 ID:07OSmSro0
流石にケースの上は怖い。というか、蓋閉められなくなるじゃん
上乗っけるにしてもPCIe4.0対応のライザーケーブルはたけーし、30センチ以上ある長いゲーブルはないっぽいし
帯域諦めて下側に挿してみたら下電源迄のスペースはあったけど、マザー下部に並んでる端子に挿してるケーブルが
干渉して奥まではまらなかった
下側のカードをライザー使って何とかできないか調べてたけど、ライザーカードの端子自体それなりの高さがあって
GPUの下から引っ張り出すの無理っぽい
>>139
1080買った後から買い替えのためにずっと積み立ててたからね
最初23万もするから諦めてたけど、GW入って価格調べたら18万切ってたし、
カード2回払いにして片方ボーナス当てれば何とかなりそうだから勢いで買った
50x0も同じプロセスらしいし、60x0は4nmになってさらに高くなるとか言ってたし買うしかなかった
つか、入らないの分かってたら、刺さらないからしょうがなかったんだよーって言って4070にしてたわ
141
:
名無しさん@ダヨー
:2023/05/04(木) 12:43:18 ID:2S2SCS.A0
寸法確認せずに高い買い物か…
グラボだと自作PC雑誌のウェブ版やレビューサイトに
>>137
さんみたいに注意書きされてそうなもんなのに
ショップでも丁寧なレビュー記事載せてる所あったりするのに
それにしても4スロ占有ってデカイな
142
:
名無しさん@ダヨー
:2023/05/04(木) 13:50:11 ID:GabII4j20
レビューサイト見ても注意書きみたいなのないな
ショップサイトは注意事項どころか店によっては必要スロット数も書いてなかったりするわ
自分も書き込みされるまでは4ススロット必要とか気づかなかったし
大体のマザーが間2スロットなんだからそのサイズに納めるべきだろう
143
:
名無しさん@ダヨー
:2023/05/04(木) 18:22:23 ID:Mpt.vzso0
SASコントローラーの方をライザーで逃がせばよくね?
144
:
名無しさん@ダヨー
:2023/05/04(木) 18:31:48 ID:Mpt.vzso0
ttps://m.media-amazon.com/images/I/91hNoQMeXwL._AC_SL1500_.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/6/0/609054aa.jpg
こりゃ無理か
145
:
名無しさん@ダヨー
:2023/05/04(木) 18:43:40 ID:Mpt.vzso0
あとは水冷化で薄くするくらいしかないだろうな
ttps://jisakuhibi.jp/news/alphacool-eiswolf-2-aio-for-geforce-rtx-4080-reference-design
146
:
名無しさん@ダヨー
:2023/05/05(金) 04:37:09 ID:5k6y.tm20
>>141
MMDとコイカツとCOM3D2で使うのが目的のほとんどなのでレビューサイト見ても意味が無いし
選択肢がNVIDIAのGPU以外ない状況だとあとはもう買えるか買えないかの問題なので
レビューサイトとかほとんど見てないです
>>
一番下にx1スロットがあるからそこにx1形状の6ポートSATA増設カード付けて凌ぐことにしました
PCI3.0のx1だと帯域が800MB/SなのでHDD同士ならファイル移動を相互にしても帯域足りそうなのでいいかなと
今月はもう追加で買う余裕ないので買うのは来月ですが・・・
147
:
名無しさん@ダヨー
:2023/05/05(金) 04:41:03 ID:5k6y.tm20
あ、レス番消えてる
>>143
です
148
:
名無しさん@ダヨー
:2025/01/07(火) 07:11:06 ID:j5cxby7Q0
そろそろ現行機が寿命で更新を考えています
ろくに3Dのゲームをやらないのでそこそこで良いのですが今のおススメを教えてください
現行機
OS:Win10pro (win8からのアプデ)
CPU:AMD A10-7800 Radeon R7, 12 Compute Cores 4C+8G 3.50 GHz
RAM:8.00 GB (うち約1GBがVRAMに割り当て)
現在の使用用途:MMD、モデリングが主体、あまりMMEは使用しない
最近はCPUのバグが有ったりして、最新なら良いってもんじゃないようで・・・
出来れるだけ消費電力、発熱量を抑える方向で組みたいと思ってます
あとOSを買わなければいけないのかとか、そういった点も
最近の状況は分かっていません
よろしくお願いします
149
:
名無しさん@ダヨー
:2025/01/24(金) 18:11:51 ID:9mGouH/k0
>>148
新しいの買うためのアドバイス希望って時にちょっとズレた話だけどRAM8G、VRAM割り当て1Gでも動くのか…
もっとメモリ必要だと思ってた
150
:
名無しさん@ダヨー
:2025/01/30(木) 04:20:52 ID:g3TsOM4U0
ほぼ148と同じ環境だけど動くよ
寧ろGPUとかの方が問題な感じ
MMEなんかもRAY-MMDでも動くよ
重くてフレーム落ちするけど、動画出力とかにも問題無いし
同じ環境で古いBlenderも動くし、重すぎるけど
151
:
名無しさん@ダヨー
:2025/01/30(木) 04:25:24 ID:g3TsOM4U0
4GBでもMMDは動いてたけど、Blenderはフリーズしたりしてたから
8GBにしたんだよね
152
:
名無しさん@ダヨー
:2025/01/30(木) 12:54:00 ID:3mt2uaYQ0
予算どれぐらい? それが分からないと何とも言えない
OS入ってるドライブを転用できるならOSいらないし、流用できないならOS必要
中味入れ替えとするなら
AM5でAPU 8500G+マザーB650+メモリ16GBで4.5万〜かな (AM5はなぜか下位モデルだとAPUの方が安い)
ただ、最近のGPU積んだCPUは性能分だけ消費電力、発熱量ともに高い
付属のクーラーだとピークで80℃いく
Intelは正直お勧めできるものが無い。内蔵GPUだとモデルと状況によってはMME無しでも20fps行かないとかある
AM5世代のAPUはそこそこ強力なので安いグラボならいらない
8500GはGeForce1050相当、8700GはGeForce1650相当という話
APUはメモリの半分をグラフィックスメモリとして使用できるという話なので32GB積めば16GBまで使えるはずです
8500Gなら8GBまで、16GB使いたいなら8700Gが妥当な線だと思う
153
:
148
:2025/01/31(金) 06:21:45 ID:GSA9CHBY0
予算は6〜7万くらい
現状でもGPUカードは使ってなく安いに越したことはないのが本音
現状で性能面で困るのはメモリが少ないかってところ
それも最近のブラウザはメモリ食いすぎみたいな内容でして
154
:
148
:2025/01/31(金) 07:13:53 ID:GSA9CHBY0
AM5でって事でしたが AM4 5600GTで検討してました
また10年使うことを考えるとDDR4よりはDDR5か
あとOSの入ってるSSDは使えなくないですが10年以上たってるので交換予定
この場合、今のSSDで組む -> 認証を通す
-> 新しいSSDに交換して Win10をクリーンインストール
-> そのうち Win11にアプデ って感じでしょうかね?
155
:
名無しさん@ダヨー
:2025/01/31(金) 18:10:17 ID:zfJe.7A.0
5700Gも持ってるがグラフィック性能はGeForce 1030程度
3〜4,000円プラスして8500Gにするだけで倍の処理能力が手に入るんだから
AM4にするのは勿体ない
DDR5メモリもマザーも下の方はAM4とAM5でそう変わらない
価格.comにあった今日の価格から
CPU Ryzen 7 8700G BOX \42,557
マザーボード PRO B650M-E パソコン工房限定モデル \11,980
メモリ W5U5600CS-16G [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組 32GB] 10,582円
65,119円
一番上のAPUにしてメモリ32GBにしても7万行かないね
156
:
名無しさん@ダヨー
:2025/01/31(金) 18:18:16 ID:zfJe.7A.0
>>154
OSの移行ならその手順でいいと思う
Microsoft アカウントに紐づけしてあれば移行できるはず
157
:
148
:2025/01/31(金) 22:00:52 ID:GSA9CHBY0
8500G と書いてるけど 全て8700Gのことを書いていますか?
8500G と 5600GT だとDDR5とDDR4での差異しか性能差は出ないと考えてます
158
:
名無しさん@ダヨー
:2025/01/31(金) 22:14:27 ID:P2nds5XU0
想定してるのがあるなら現行機だけじゃなくそっちも最初から書けばよかったのに
後出しでぼくがかんがえた(ryされてもな
159
:
148
:2025/01/31(金) 23:19:10 ID:GSA9CHBY0
3週間の間に調べて検討しています
160
:
名無しさん@ダヨー
:2025/06/30(月) 10:41:29 ID:zyx7scq20
>>132
161
:
名無しさん@ダヨー
:2025/07/31(木) 00:42:58 ID:KR7De9Kk0
微妙にスレ違いのチラ裏容赦
自分のRTX40シリーズが開発版ドライバでsmoothMotionを使えるようになったので、
某リポジトリからmmAccelのラッパー(D3D9.cpp)拾って少し改変して
(冒頭の読み込み指示2つのパス指定をシステム附属のD3D9.dll→任意パスに置いたvulkanのdx9アプリ用.dllに)
vulkan読み込ませることに成功、MME効かせたまま倍レートで再生出来るようになった
別窓にしとかないとフルスクリーンから復帰時に落ちちゃうけど…
リアルタイム再生派(いるのかな)におすすめかも?
162
:
名無しさん@ダヨー
:2025/07/31(木) 04:25:51 ID:OJ8nTibA0
>>161
熱いな
これで60fpsでるならローカル組はエンコすらしなくて良くなるな。
まあ、4kレベルなら4090でも無理?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板