[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part7
1
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/03(土) 01:29:57 ID:qHUa5W6k0
■MikuMikuDanceを使用しているハードウェア環境を扱うスレです。
環境晒しや再生FPS、様々な上限など
スペックに依存することに関する情報収集・雑談を目的としています。
その他MMDとハード、に関することもこちらでどうぞ
こんな環境だとこんなバグが出た等はバグ報告スレに行ってください
■VPVP Wiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/
■このスレでの注意事項(暫定)
・過度なスペック自慢はしないこと
・荒らしや○○厨はスルー(反応する人も荒らし)
■次スレは
>>950
が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950
が音沙汰無い場合は
>>970
一任
■前スレ
【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1366095824/
【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1408156141/
【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1440714263/
2
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/03(土) 01:33:23 ID:tR0sfm/I0
>>1
乙
3
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/03(土) 07:08:31 ID:LOrGKD1w0
>>1
乙です
4
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/03(土) 07:37:36 ID:GnEJZ0U60
おつあり
5
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/03(土) 08:33:45 ID:to8dGE2g0
前スレ
>>998
さん
感覚的にどれくらい速くなりました?
UserBenchmarkのスコアはアテに出来る?
6
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/04(日) 05:29:01 ID:ASgbtYW20
RTX3000シリーズ待てないからRX5800シリーズに期待してるんだけど早く出ないかな
7
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/04(日) 20:25:36 ID:vTYbe6OY0
rx580から、rx5700xtに乗せ換えで、MMDのフレーム上がります??
効果次第で購入を検討。
ちなみにgeforceは考えておりません
8
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/04(日) 21:15:42 ID:ZUOcYtrs0
>>5
すまん、俺だな。
実はその後5700XTでなんかおかしくなって、
GPUを使う状況になるとハングアップしまくり、
ハングしなくても再生がマザー直結よりも遅い再生になるとか…
初期不良かどうかの判定中。
Win10のクリーンインストでもなるからダメかなーと。
報告は後日になりそうです
9
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/05(月) 21:31:33 ID:uDeqTunU0
>>8
マジカ..後日まで待つのがよさ気だな
10
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/10(土) 04:24:26 ID:hNFElTOg0
Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.7.3 Highlights
高速インストするとDX9が動かない不具合があるみたいだよ(´・ω・`)
11
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/10(土) 06:28:45 ID:wefEnbO60
消費税上がるから何か待つにしてもそこが一つの区切りかな
12
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/13(火) 08:28:18 ID:6fGqvb0I0
3800Xと3900Xだとシングルコアの性能が良い3800Xの方がMMDやaviutlに強かったりしますか?
13
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/13(火) 08:48:54 ID:OXH164QE0
Aviutlはマルチスレッド対応では?
コーディックが非対応でもプラグインでマルチスレッド化可能らしいし
14
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/15(木) 16:14:53 ID:geBQ5Wnw0
>8だが、結局5700XTは初期不良で返品となりました。
でも、>10の高速インストで…は、自分でも調べてたが行きつかなかった。
「Esync」だかが一番怪しかったが、関係なかったし
結局買いなおして、2070Superにした。面白味はないが安定はしてるな。
とあるpmmで、GTX1070からで、fpsが約4〜5割増し程度にはなった。
Userbenchmarkの想像通りだった。
15
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/16(金) 02:01:27 ID:B6Oa.Z5c0
>>14
>Userbenchmarkの想像通りだった。
ありがとうございますありがとうございますう
16
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/17(土) 11:28:34 ID:nto4pi7c0
NO US-Japan Military Allianceってある時点でフィリピン版のパヨクだろ(´・ω・`)
17
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/17(土) 11:29:37 ID:nto4pi7c0
うわ、変な誤爆したスマン
18
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/20(火) 20:47:07 ID:DHdLS0ZA0
そうだ消費税上がる前に買い換えなければ!!
ボーナスめちゃくちゃカットされたから予算15万以内に収めたい…
19
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/21(水) 14:21:54 ID:WKiZ1M3U0
5700XT期待してたんだけどMMD的には微妙なのかな・・・?
20
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/21(水) 15:48:56 ID:76nAf6mc0
MMD的という意味では明らかにオーバースペック
あとはMMEをどれだけ盛るかでVRAM容量が問題になるくらい
21
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/21(水) 18:41:54 ID:xnuG8LCg0
RAY-MMDを使った4K動画を作ってるようなユーザーにとってはグラボがいくら速くでもオーバースペックということはないけどね。
まあ4Kともなると出来たAVIをmp4にエンコードする時間も膨大になってくるのでCPUの比重が大きくなるが
22
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/21(水) 19:10:16 ID:76nAf6mc0
仕様上最大の数値で最高のパフォーマンスを発揮できるわけではない
MMEによる乗っ取り上書きも4K動画の出力も、MMDとしては明らかにスペックオーバーだ
無理をしているということは、当然どこかにしわ寄せが行く
つまり満足なパフォーマンスを発揮できないことになる
23
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/21(水) 21:38:34 ID:LL2mQECM0
それを言ったら今どきのグラボはどれもDX9で動くMMDでは最大のパフォーマンスを発揮できない物ばかりじゃないのか?
24
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/21(水) 22:35:10 ID:MIyHRc/Y0
レイトレコアで汎用シェーダー動かすドライバはよ
25
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/21(水) 23:31:32 ID:MIyHRc/Y0
>>22
寝ているコアがある分サーマルスロットリングでBoostの余地があるから
最近のGPUでも最大パフォーマンスは発揮できてるんじゃないかな
26
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/22(木) 00:00:04 ID:d7dibo360
>>19
5700XTの初期不良を引いたやつです。MMDのために買いました。
実際はpmmを2,3回走らせたらお亡くなりになったのでなんとも言えない部分がありますが、
1070のVRAM8GBでギリ走っていた4kのpmmが、おなじVRAM8GBの5700XTでは走りませんでした。
交換か返金かの選択で返金して2070Sに変更してしまいましたが、
一度だけまともに走った3DMarkで、5700XTのスコアと、現在の2070Sのスコアはほぼ同じでした。
私の環境ではCPUがボトルネックになりつつある状況で、GPUだけの値段を比べると5700XTは買いでしたし…。
まあ、前の環境よりFPSも上がったし、1070ではエラーで走りもしなかった4k上での別窓フルウィンドウMMDも
(FPS10~15くらいで)走るようになりましたので満足してます。
長文すいませんでした。
27
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/22(木) 01:04:54 ID:f8qd7rmY0
>>26
追記どもです。初期不良大変でしたね・・・
RX470でやってるんすけど、マイニング落ち中古のせいなのか最近グラボ様の気分が
すぐれないようで580と5700で買い替え検討してたトコでした
自分も4K出力・エンコしてるんですが470抜いてCPUオンボでやらすと出力もエンコも1時間以上・・
そういえば新型Ryzen、MMD野郎的には9ぶっこんだら4Kエンコで幸せになれるんだろうか・・・
28
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/22(木) 22:52:20 ID:d7dibo360
>新型Ryzen、MMD野郎的には9ぶっこんだら4Kエンコで幸せになれるんだろうか・・・
なると思って初めてのAMDにしたんですけど…
そのうちにCPUを3700Xに組みなおすつもりでしたから。
580か5700のどちらかは言うまでもないでしょうが、最後の砦は予算ですからね。
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/AMD-RX-580-vs-AMD-RX-5700/3923vs4046
29
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/22(木) 23:00:28 ID:MV4BtwcU0
出力とエンコはマシン増やせば・・・
30
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/24(土) 13:02:53 ID:Us/vnv1g0
CPUほしいなー、メモリ安くなったし追加したいなー、グラボ変えたいなー
保存先の容量たらねーHDDほしいなー、4Kモニターほしいなー
嗚呼・・・金たらね・・・
31
:
名無しさん@ダヨー
:2019/08/25(日) 01:53:27 ID:jdi7Wxf20
なんかコテハン状態の人がいる?
>>27
マイニング落ち中古は最初に温度チェックしたほうがいいらしい
32
:
<みく〜ん>
:<みく〜ん>
<みく〜ん>
35
:
名無しさん@ダヨー
:2019/09/18(水) 21:11:47 ID:fBaX6hzI0
違いがわからないんですけど、このふたつはmmder的には買いですかね?予算内でいけそうなんで迷ってます
AMD Ryzen 5 3600 (3.60GHz / 32MB)
NVIDIA GeForce GTX 1660
16GB メモリ
[M.2 NVMe SSD] 512GB + [HDD] 2TB
600W電源
か、
インテル Core i5-9400F (2.90GHz / 9MB)
NVIDIA GeForce GTX 1650
16GB メモリ
[M.2 NVMe SSD] 512GB + [HDD] 1TB
600W電源
なんですが
上の方が11万、下のが85000円くらい
増税前に駆け込みたいけど焦るばっかりで決められない…
36
:
名無しさん@ダヨー
:2019/09/18(水) 23:55:01 ID:Y18sroPw0
>>35
上の構成は高い。
下はそんなもんか…という程度。
HDDが余計な気がする。
今まで使ってるHDD移植でいいんやで
37
:
名無しさん@ダヨー
:2019/09/19(木) 08:38:10 ID:smJpp96Y0
>>35
GTX 1650とGTX 1660じゃ60%くらい性能が1660のほうが上。
これはavi出力時間にダイレクトに影響してくる。
ttps://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-1660-vs-Nvidia-GTX-1650/4038vs4039
ryzen5 3600はCR15のベンチがシングル196、マルチ1575
core i5 9400Fはシングル173、マルチ941
ttps://chimolog.co/bto-cpu-list/
MMDの物理演算はシングル対応だから操作時のFPSやら体感もシングル数値が影響が大
今後MMDからフルHD以上の2K,4Kで出力してmp4にエンコードする予定があるなら断然マルチ性能の高いRyzen 5 3600
2万5千円の価格差は妥当だと思う
38
:
名無しさん@ダヨー
:2019/09/19(木) 09:46:54 ID:smJpp96Y0
インテルのCPUなら i-7 9700F搭載のPCがだいぶ安くなってきているのでこっちのほうがむしろ狙い目
Cinebench R15のマルチスコアは1489でryzen5 3600に負けるがシングルスコアが211もあって現在トップクラス
ttps://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/core-i7-9700f/
i-7 9700F+GTX1660の組み合わせで11万くらいからある
39
:
名無しさん@ダヨー
:2019/09/19(木) 20:21:54 ID:hqRE1EVw0
>>35
ですが、情報ありがとうございます
今まで使っていたのがゲーミングノートなので流用は出来ないのです
初心者なりに悩みに悩んだつもりでしたがこの2択はいまいちな様子ですかね
1650と1660がそんなに違うのかー
40
:
名無しさん@ダヨー
:2019/09/19(木) 21:24:01 ID:ax5NkxsY0
小金を惜しんで妥協すると後悔するよ
MMD界では昔から言うじゃない
「一番いいのを頼む」ってね
41
:
名無しさん@ダヨー
:2019/09/19(木) 22:18:55 ID:smJpp96Y0
>>39
2つのGPU,CPUを対照比較したいときはgoogle検索で” userbenchmark XXXX vs OOOO ”って入力すると大抵見つかるのでおすすめ
(ノート用GPUは "ooo mobile"と入れる)
>>40
まあ今みたいに10万円と15万円の5万年の差で天国と地獄みたいに性能がちがうとなあ
ただその5万円が出せないのが貧乏性なんだろうな
MMDじゃyoutuberみたくお金稼げないしなー
海外でエロMMD作ってパトロン募ってる奴はいるが・・・
42
:
名無しさん@ダヨー
:2019/09/19(木) 22:42:57 ID:hqRE1EVw0
AMD Ryzen 5 3600 と intel Core i7-8700 ってどちらがいいとかあります?
いちぱんいいのは買えないけど、8万円台は候補からはずして、予算ギリギリ11万前後のでどっちか買おうと思うんだけど、今までintel以外選択肢で見たことないんですが、Ryzenはmmd界でどう評価されてるの?
連投でそろそろ怒られるかな…
43
:
名無しさん@ダヨー
:2019/09/19(木) 23:36:44 ID:smJpp96Y0
>>42
i7-8700は シングル182 マルチ1349 だから
シングル196、マルチ1575の ryzen5 3600のほうが全然上だね
Ryzenは2千番台まではシングル性能が低いせいでMMDのfpsではあまり良い数値出てなかった
過去スレ参照1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1440714263/732-760
理由はMMDの物理演算はシングルスレッドにしか対応してないから
過去スレ参照2
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1440714263/968-977
ryzen2の3千番台はその弱点も克服されたのでハイエンドのシングル性能を求めるのでもなければコストパフォーマンスは良いと思う
PCの性能が上がったのを機にMMDで2K・4Kの動画とか作るようになると、むしろエンコードに時間取られるから、マルチ性能も重要だし
44
:
名無しさん@ダヨー
:2019/09/20(金) 06:13:06 ID:TqFTXJXA0
>>41
最後の一行余計
それ大抵やっちゃいけないヤツ
45
:
名無しさん@ダヨー
:2019/09/20(金) 07:01:28 ID:m11nQzN.0
Zen2のベンチあげてくれ
46
:
名無しさん@ダヨー
:2019/09/20(金) 07:53:31 ID:mi/JDi160
>>42
予算の上を狙うその判断で良いと思うけど、
消費増税分って11万円なら3000円の差でしかないので
その小金のために焦った買い物をしなくても良いと思いますです
47
:
名無しさん@ダヨー
:2019/09/20(金) 12:30:43 ID:EV/drQLM0
>>44
ようつべのリンクからたどって行ってみたがTda式はじめ商用利用禁止モデルを使った動画を配布して入会金やら月会費徴収してた
刑事罰の対象かどうかしらんが、少なくともぜんぶ規約違反だから民事訴訟されたら負けるやろな
48
:
名無しさん@ダヨー
:2019/09/20(金) 13:58:22 ID:EV/drQLM0
予算の都合でハイエンドCPUは無理としても
・とにかくMMD画面上で複数モデル入れたときにカクツキが少なけりゃいい。動画出力はフルHD(1920x1080)までしか考えてない
--->シングルコア性能特化型CPUがおすすめ
Core i7 9700F (CR15 single 211 multi 1489) ¥36,698
Core i5 9400K (CR15 single 202 multi 1094) ¥27,062
・MMDで2K(2560x1440)4K(3840x2160)の動画出力してAviutlなどでmp4にエンコードして動画投稿したい
---->シングルが低いのは論外だがマルチ性能も高いCPU
Ryzen 5 3600 (CR15 single 196 multi 1575) ¥24,978
Ryzen 5 3600X (CR15 single 204 multi 1640) \29,994
Ryzen 7 3700X (CR15 single 203 multi 2136) ¥40,792
こうやって比べてみるとRyzen 5 3600のコスパが良いのを再確認した
50
:
名無しさん@ダヨー
:2019/11/10(日) 21:22:38 ID:THqsZCno0
5700XT 買おうか Vega64買おうか悩んじまうなあ
51
:
名無しさん@ダヨー
:2019/11/11(月) 04:50:31 ID:uMgmGUxU0
古井戸とるなら後者
コスパとるなら前者
分かってて書いてるだろ
52
:
名無しさん@ダヨー
:2019/11/22(金) 21:07:17 ID:6Ylc97AM0
ケースファン探しに店にふらっと出かけたらVEGA64が3万切ってたから衝動買いしちまったわ
470壊れかけだったし。
長い目でみたら消費電力的にはたぶん5700XTのほうがいいんだろうけど、年末年始あたりでメモリ増設かCPUに金使いたいからな
53
:
名無しさん@ダヨー
:2019/11/23(土) 00:40:41 ID:fxrV9Rxc0
>>52
CPUをかえるって、いまどきマザー交換だしな
結局メモリーも増設じゃなく、入れ替えになりそうだし…
そんなんで、グラボのパワーアップに落ち着く。
でも、3万ギリはうらやま。
電源逝かないことを祈る
54
:
海外ツールに手出して死亡中
:2020/08/24(月) 12:36:50 ID:N7i/yfrM0
今までスペック不足でモデラ―とペインター専門だったから、
クリエイター奨励プログラムでPC新調したいんだけど、これってマナー的にOKかね?
55
:
名無しさん@ダヨー
:2020/08/31(月) 15:53:02 ID:OZCx8pEU0
ニコニコは嫌儲貧民のたまり場だと思うのでクソミソにいわれるんじゃないすか?
56
:
海外ツールに手出して死亡中
:2020/09/17(木) 21:26:59 ID:ETsYaAM.0
「合計でXX万円の寄付ありがと」とか「今年は、PC改造に12万円使いました」とか
奨励プログラムの内訳を公表すると逆に反感を買いそう。
そんじゃ、PixivのBoothとか、動画サイトのスパチャとか、外人ニキや陽キャのいる金に大らかな空間に行ってくるか
スレチかもしれないけど、「皆さんの寄付のお陰で、良い機材で創作を出来ています」とか優等生な事書くときのポイントってある?
57
:
名無しさん@ダヨー
:2020/09/18(金) 03:55:32 ID:NoOgCnEg0
何も書かないのが正解じゃないかな
58
:
名無しさん@ダヨー
:2020/09/26(土) 02:32:01 ID:90lHTDDE0
>>56
そもそも日本人は金儲けする奴を許さない風潮があるので・・・
無料で見れて当たり前と考えてるのが多いんかしらんけど。
収益化はじめたVtuberでさえ、なんやかんやで規約違反申告しまくって収益化はがしたりする
嫌がらせやってる連中がいるからな
59
:
海外ツール難しい
:2020/09/26(土) 14:45:30 ID:cMxSC10g0
議員報酬ゼロ政策の発想に似ているね
「投稿して有名になっている分、俺らに感謝しろ」
というヒモ男やタガメ女のような奴らは、何が目的なんだろう。
こっちの機材にだって寿命はあるし、かなりの時間をかけているんだが、
資金の透明性と「高潔で上品な振る舞い」って両立しないと思うんだけれど、
出資者も収益額も本音も透明化せずに、金を隠して儲けを取るのが目指すべきクリエイターの姿なのかなあ
とりま、Fantiaの投資口だけ設けておくのが私の正解かね。
60
:
名無しさん@ダヨー
:2020/09/27(日) 02:32:55 ID:8v2CFCRo0
単純な無料厨や、嫉妬が大半だと思う。つべで言えばヒカキンなんかは叩かないし叩いても、逆に周りから叩かれるのでやらないが、
登録者が数千程度の最近収益化しはじめた人を見ると潰そうとする。強い相手は絶対戦わないが、弱そうな相手はボコる。イジメの構図ですわ
コンテンツ作らない奴に限って、広告つけやがって金稼ぎか、とか「こんなしょぼいので儲けてやがるのか」と思って批判するんだけど、
そんな簡単でしょぼいと思うなら自分ではやりゃいいのにやらない。やらないから労力もわからない。
自分ができないから、他人にもそれを押し付けるんだと思うんだな。
「俺が金儲けできなくて悔しいから、お前もするな」ってのを、「金儲けに走ることは汚い事です」という社会通念かなんかで正当化してるだけに思える。
ま、「お客様は神様です」って、勘違いした客の側が言って調子に乗る国ですし(´・ω・)
支援してくれてる人に、PCパーツにこんだけ使わせてもらいました、作業効率あがりましたって報告すると、寄付してる人らも
ちゃんと自分の払った金が有効に使われてるなって嬉しく思ってくれるみたいなんだけど、ただの無料厨はそういう主と支援者との
コミュニケーションに混じれないので、これまた歪んだ正義感や憎悪の炎を燃やすのかもしれません。
何も言わず、支援してもらった金でPC増強してコンテンツ制作スピードを上げることで支援者にお礼という形で返していくか、
ファンコミュニケーションを取りたいなら海外パトロンサイトのほうがいいかと。外人ニキは素直だよ。つまんないと思ったらすぐ支援打ち切るけどw
61
:
名無しさん@ダヨー
:2020/09/30(水) 11:45:33 ID:4c3bXHyg0
VGA買い替えた(GTX670→GTX1660S)けど物理切った比較でFPSが1割伸びるかどうかだった
かなりCPU依存なんだなMMDは
おま環かもしれんけど
62
:
名無しさん@ダヨー
:2020/10/11(日) 07:06:34 ID:jushWu9I0
個人的にはGPUのほうが効果を実感したがなあ
i7 8700だけから2070S積んだら4k出力でもアホほど早くなった
まあでもモデル読み込み増やしまくったらグラボだけじゃ足らんぽいね
また、マルチスレッドも生きてないようだ
63
:
名無しさん@ダヨー
:2020/10/11(日) 18:29:38 ID:LxbzeLnY0
そりゃあグラボなしから2070S積めばアホでもわかるぐらい早くなるだろ
64
:
名無しさん@ダヨー
:2020/10/12(月) 08:16:37 ID:hquUW2PI0
>>62
i7 8700の内蔵グラフィック = インテル UHD グラフィックス 630
RTX 2070Sとの比較
(URL記入規制中なので GOOGLE検索で「userbenchmark UHD 630 VS RTX 2070S」と入力されたし)
+1760%=つまり18.6倍性能アップ。
RAY-MMDのような重いシェーダーを使っていてグラボがボトルネックになっていた場合は大幅に変わる。
”マルチスレッドも生きてないようだ”>
MMDの物理演算は最新バージョン9.32でもシングルスレッドなのは変わらない。
i7 8700 のCINEBENCH R15 シングル数値 203
(GOOGLE検索で「Intel Core i7-8700 - ベンチマークと技術データ」)
最新の第10世代ハイエンドCPU Core i9-10900K
(GOOGLE検索で「Intel Core i9-10900K - ベンチマークと技術データ」)
CINEBENCH R15 シングル数値 234 なので二世代かけて15%しか向上していない
(しかも発熱がやばくて空冷だと100度C超える)
「モデル読み込み増やしまくったら」物理演算切らないとモーションの修正もままらないのは第7世代CPUと一緒。
65
:
名無しさん@ダヨー
:2020/10/12(月) 22:23:44 ID:RjjiMqNo0
比較してくれるのはいいけど、読みにくすぎて読めない文章とか久々に見た
ゴミつきとか変なカッコつきとか改行とか、正直下げてるのが信じられないくらいのレス
66
:
名無しさん@ダヨー
:2020/10/13(火) 02:16:55 ID:sB8iFtPI0
MMDなんて3桁世代のGTXで十分
「リアルタイムで」高品質高FPSの描画が求められているわけでも何でもない
67
:
名無しさん@ダヨー
:2020/10/13(火) 20:54:12 ID:mI2iLm/Y0
リアルタイム描画に最適化したMMD「ビューワー」はいくつかあるので
CPUもGPUも速ければ速いほどいいよ
68
:
名無しさん@ダヨー
:2020/10/16(金) 11:59:53 ID:SIGIlIYI0
冷静に考えればエンコ考えてシングル性能もそこそこ良い3600Xにして
4KやらずFHDなら1660tiが頭打ちらしいからそれがコスパ良いんだろな
69
:
名無しさん@ダヨー
:2020/10/20(火) 05:28:22 ID:lIsyw/pk0
Ryzen 5000シリーズ発売か。楽しくなってきたな
70
:
名無しさん@ダヨー
:2020/11/06(金) 20:50:02 ID:EEUplql20
ファンに機材を徒手支給してもらうという手段が昔のオタク界隈にはあったなあ。
検証機材を既に所有して、自己責任取れるなら良いのかも知れない。
71
:
名無しさん@ダヨー
:2021/02/08(月) 21:43:40 ID:w0YpALes0
コロナ禍とグラボ高騰でいつになっても自作の機がない
SSDだけ買ってIntel新作発表に備えるしかないか
72
:
名無しさん@ダヨー
:2021/02/24(水) 21:56:56 ID:Nge8Q2S20
モデルの表面にひび割れみたいな細い線が入る
NVIDIAのグラボ使ってるとそうなるらしいけど買い換えるなら違うグラボにした方がいいのかな
ぼかし系のエフェクトかけて誤魔化してるが...
73
:
名無しさん@ダヨー
:2021/02/24(水) 22:08:57 ID:5xz1brlo0
>>72
MMDの設定でアンチエイリアス切ってみて。
74
:
名無しさん@ダヨー
:2021/04/21(水) 18:46:17 ID:Y5M6SJpU0
Radeon有識者にお聞きしたいのだが...
2080Ti→6800XTに変えてみた処、ゲーム等では3割増し程度で良かったのだが、
Ray-mmdやその他MMEを使用した自分の過去のプロジェクトを20個程度起動して確認したところ
2080Tiのおおむね10%減のパフォーマンスダウンでシーンによっては50%ダウンだったりした。
また、一部ステージの材質の色が変わっちまったり、スカイドームで青空が緑色の空になったりで...
DDUでドライバー掃除したり、プロジェクト作り直したりして手を尽くしたのだが、良く分からん。
Adrenalinドライバー以降のRadeonだと、MME/DX9使用の場合の注意点の様なものがあるのだろうか?
75
:
名無しさん@ダヨー
:2021/04/21(水) 20:55:25 ID:nSshKr4s0
>>74
横からの質問ですが、
SmartAccessMemoryは対応してる環境なんでしょうか?
CPU側が物理演算とは別にボトルネックとかは?
それでもDirectx9だとやはりスペック通りにはいかないんですかね
私も一時期5700XT使ってましたが、
それまでとの色合いの違いは気づきませんでした。
76
:
名無しさん@ダヨー
:2021/04/21(水) 22:42:15 ID:N79aMMj.0
旧アプリ用のドライバの最適化に手が回ってないんだろうね
77
:
名無しさん@ダヨー
:2021/04/23(金) 20:27:12 ID:.MDRmg6M0
>>75
SAMですが、驚いた事にほぼ全てのpmmでたった3%程度ですがパフォーマンスアップは確認出来ました。
バスに関してはPCI-EもBIOSでしっかり4.0に指定したし、DRAMは1:1でDDR3800くらいで動かしているので...
同じHW環境で80Tiに差し替えて確認しても、Geforceでは色の問題も無く、パフォーマンスも高いという感じです。
>>76
5700XTで問題無いという事は、やはりAdrenalinドライバーがどうも怪しいという感じです。
ttps://www.4gamer.net/games/022/G002212/20180105001/
78
:
名無しさん@ダヨー
:2021/10/27(水) 22:39:29 ID:01Xdhgeo0
一方、NVIDIAは49x系ドライバーで旧式ハードウェアのサポートを捨てた代償として
最新ハードでの旧式アプリのサポートが拡充されたようだ
俺のGTX770はそろそろ御役御免か
79
:
名無しさん@ダヨー
:2021/10/28(木) 14:29:34 ID:1s5x07CY0
買い替え先の目途がたってるのか?
手頃なグラボが全くないんだが・・・
80
:
名無しさん@ダヨー
:2021/10/28(木) 21:50:17 ID:AN7Y7ZRo0
>>79
770はサブ機でメインは1070Tiだからもうちょっと我慢できる
爆上げ前に中古で安く買えてラッキーだった
81
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/04(木) 22:56:19 ID:dxyFKLO60
レイトレコアとかテンサーコアでCUDAエミュやってくれないかな
82
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/06(土) 02:50:31 ID:kBXJq5Xs0
1650のワイ低みの見物
83
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/15(月) 04:49:12 ID:RUHO1kYQ0
M.2に出力してる人(特に4Kとか)サーマルスロットリングで速度落ちる?
出力先にしてた2.5SSD死んだからふとシステムドライブのM.2に出力したら最初は
早いんだけどしばらくすると速度が低下する・・・
2.5SSDではならないんだけどなー。システムドライブと共用だからか?
84
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/15(月) 12:24:06 ID:yckvGr.A0
SSDはメーカーの仕様によって挙動が全然違うから何とも言えない
SSDの速度はキャッシュメモリとSLCキャッシュというシステムによって支えられてることがほとんどなので
それを使い切ると物によってはHDD以下の速度しか出ないものもある
基本的に最近のSSD、特にNVMeタイプのものはディスク使用量が半分を超えるとそうなりやすい
85
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/18(木) 00:21:31 ID:T8nasIYs0
>>84
マジでHDDとかわらんってなる
ちなみに使ってるのはM.2はCrucial P1で、
inlinefour.jp/2019/10/01/%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AB%E9%81%A9%E3%81%97%E3%81%9Fm-2-ssd%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
このように動画書き出し編集にはだめなやつでした・・・。
これ安くて手に入りやすいんだけど、別M.2検討するわ・・
86
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/18(木) 10:56:58 ID:AKSn7r2M0
>>85
WDの俺は勝ち組か!
そこまで気にして購入した分けではないのだが。
検証乙でした。
87
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/21(日) 20:00:48 ID:rpQHk0qw0
俺インテルが次のCPU出したら一式買い替えるんだ・・・
88
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/22(月) 12:40:41 ID:mOD1YD7E0
13世代まで待てるの?
89
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/22(月) 15:56:48 ID:0xArcuZE0
俺、40XX系出てきたら乗り換えるんだ…
電源足りれば…
90
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/23(火) 12:30:11 ID:HnBvr5pQ0
現行品どころか品不足で旧製品のラインまで稼働してる現状で急いで出す必要ないからねぇ
実際今年は新型チップの投入なかったし来年秋と言ってるけどホントに出るかどうか
かといって現状10XX系20xx系に比べて価格性能比が悪化してる製品しかないから
91
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/28(日) 21:24:19 ID:p1A/4y0.0
すみません、今パソコンを買い替えようと考えてるのですが知識がないためどのくらいのスペックでどこまでできるのかがわかりません。
もしお暇な方がいましたら相談に乗っていただけませんか。
chromeでグラブルを稼働させながら次のようなことがしたいです。
1.PmxEditorでモデルを編集しながら、動画(4K)を再生
2.MMDでRay-MMDとモデル(例:Tdaミク)を3体ほど入れて再生させたときに少なくとも20fpsくらいを維持
上記のようなことをするにはどれくらいのPCスペックが必要になりますか?
92
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/29(月) 01:13:43 ID:gikFaZl20
>>91
「chromeでグラブルを稼働させながら」>
というのがわからん
アンドロイドタブレットでも別に買ってそっちでやったほうが良くないか?
なんにせよゲームを動かしながらpmxモデルをいじったり,MMDのシーンいじったりはおすすめしない。
せいぜいグラフィックソフトくらいにしておくべき。
さもないとそれまでの数時間の作業が全てパーになる。
予算が潤沢にあるならインテル Core-i9 12世代マシンでも買ってメモリも32GB積んでおけばいいだろう
CPU
インテルR Core? i9-12900K プロセッサー
グラフィックス
GeForce RTX? 3090
メモリ容量
32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD
1TB (NVMe Gen4×4 / SAMSUNG PM9A1)
ハードディスク
4TB
ドライブ仕様
DVDスーパーマルチドライブ (スロットイン)
電源
1200W/AC
499,800円〜
ttps://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gg-tune-xp-z/?adid=sh_ggsp&argument=QzuaYF3M&dmai=a5f17a22108ae0&gclid=Cj0KCQiA7oyNBhDiARIsADtGRZac-pHQ6r_EQdY8vMpaFIlNw4y11Kfl2bF7nipmye2jYwHoC-miTX4aAtXVEALw_wcB
93
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/29(月) 01:45:11 ID:8ZFyBeYk0
>>91
スペックの前に予算言え
FPSげーやらんなら少しは抑えられる
94
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/29(月) 02:07:42 ID:4Rdv3dy20
>>92
>>93
ありがとうございます。
ちょっと50万は出せないので、予算15万前後だとどんな感じになりますか?
95
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/29(月) 02:10:54 ID:4Rdv3dy20
>>93
すみません、抜けてました。FPSげーはやりません。
96
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/29(月) 03:05:57 ID:gikFaZl20
>>94
今はグラボ高騰してるから15万前後だと最安エントリークラスよりちょっと上くらいのパソコンしかない。
CPUかグラボかメモリ容量のどれか妥協するしかない。
じぶんだったらこれかな
G-Tune PM-B-KK 価格.com限定 Core i5 11400F/RTX 3060/16GBメモリ/512GB
ttps://kakaku.com/item/K0001400561/
CPU性能
ttp://arbitrage.jpn.org/it/core-i5-11400f/
グラボはRTX2060と大差ない性能らしいがVRAMが12GBもあるのはこれだけ
SDPBRとかの重いシェーダーで4K出力してもVRAM不足になることは避けれそう
97
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/29(月) 06:41:21 ID:gikFaZl20
50万と15万機種の比較
CPU性能比較
ttps://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i5_11400f-vs-intel_core_i9_12900k
シングルコアで3割減
マルチコアで6割減
MMDは物理演算がシングルコアなので、価格3.33倍でもMMDのみ単体で動かしてるぶんでは30%の差しかないことになる
グラボ性能比較、こちらは価格通りの2.4倍差
ttps://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-RTX-3090-vs-Nvidia-RTX-3060/4081vs4105
98
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/29(月) 16:44:14 ID:4Rdv3dy20
>>96
ありがとうございます。
取り合えずCore i5 11400F/RTX 3060/16GBメモリをベースに考えたいと思います。
LEVEL-M056-114F-SAX Core i5 11400F/16GBメモリ/500GB SSD/RTX 3060Ti/700W
ttps://kakaku.com/item/K0001397385/
上のモデルだとそちらのモデルと価格はそこまで変わらないのに対して
GPUがすこし上のものでいいなぁとか思ったですがどちらの方がいいでしょう?
VRAMが12から8に下がってるのでMMD用途だと微妙ですかね?
99
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/29(月) 22:54:10 ID:vTwF/BWE0
3060と1080:Reboot どっちが速いやろか
100
:
名無しさん@ダヨー
:2021/11/29(月) 23:14:39 ID:gikFaZl20
>>98
FPSとか3Dゲームとかもやる、MMDではせいぜい1920X1080までの動画しか作らないというなら3060tiおすすめ
MMDでM4レイヤーも使って、流行りのリアル系シェーダーsdPBRなどで4K(3840x2160p)で出力するような用途を考えてるならVRAMが12GBある3060がおすすめ
MMDは普段の操作画面においてはVRAM容量の差はあまりでない。
差が出るのはAvi出力時。
じぶんの経験だとVRAMが不足するとAvi出力が極端に遅くなる。
たとえば2560x1440pで3分のダンス動画を出力するのに30分で済んだのが、
3840x2160pにしたとたん、出力に5〜6時間掛かるようになったりする。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板