したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part29

1名無しさん@ダヨー:2016/08/07(日) 21:03:49 ID:pDcNHNyU0
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
※age進行でどうぞ。回答者はマタ〜リとお願いしますね。
回答者にも回答の義務は無いので、場合によってはスルーの余裕を持ちましょう

質問する側も回答する側も、書き込む前に>>2-3を見て、内容を整理してください。
質問する前にwikiを読んでおくと知りたいことが見つかることがあります。
VPVP Wiki ( http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/ )

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデリング関連スレやPMDEditorスレへ
【MMD】モデリング関連スレ Part 6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1447667170/
【PMDEditor】PMXエディタ Part7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1451736543/
その他必要に応じて誘導

前スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part28
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1462456589/

376名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 03:14:47 ID:w6Bm4fG60
>>370
なんで個人モデラーが個人的に販売してる物をここで聞くのかね?
本人に聞け、でFAじゃないのか?

377名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 06:37:57 ID:D86d3FUM0
本人に聞かなくても答えられる質問だし

378名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 06:41:18 ID:jjUPWkPg0
別にここで聞いてもいいんじゃないかね わざわざ直接聞くのもなぁってこともあるだろし
販売物の場合は持ってる方は客になるわけだから、無料配布物よりは
販売元に聞きやすいだろうとは思うけどね

379名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 13:00:18 ID:nG31xQ0w0
どこに問い合わせるのが普通なのかも分からないくらいの初心者なんでしょ
回答側に立つなら自分の考えてる常識が万人に通じると考えちゃいけないし、それが不服なら初心者スレにいるべきではない

380名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 13:07:46 ID:j9H0TMPM0
いや買った物の疑問は販売元に問い合わせるべきだろ
それがわからないとか社会人として初心者かよ

381名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 13:18:00 ID:cBu1lbNg0
>>380
このケースは本屋で小説買ってきて「漢字が読めません」って言ってるようなもんだからなぁ

そこで商品の問題じゃなくて自分のリテラシーの問題だろうと当たりを付けて
ここに聞きに来たのはそんなにおかしな行動じゃないと思う

382名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 13:59:20 ID:j9H0TMPM0
>>381
商品の使い方じゃなくて商品自体に関することなんだから一般的にサポートの範囲内だろ
電源入れても立ち上がらないとかそういうレベル
多くの借り物データと違って金出して買ったのなら堂々と問い合わせくらいやれってことよ
あとその漢字の例えが全く理解できない

383名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 14:04:05 ID:f9fTOBW.0
>>382
ちゃんと読んでる?
pmd、pmxは読みこめるけど他のファイルが他ソフトで読み込めない
って言ってるんだぞ

384名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 14:08:58 ID:j9H0TMPM0
>>383
だから何だよ
セットと思って買った所動かないのがいくつかあるって言ってるんだろ

385名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 15:51:00 ID:cBu1lbNg0
>>382
売る側は、まあ仮に東方の霊夢(鈴奈庵風)とするけど、霊夢のモデルを

「本作品はボーン適用済みモデルデータです。
 Maya、MAX、XSI等で読み込めます。テクスチャはPSDデータもあります。
 MikuMikuDance用PMDデータも付属しています。

 MMDデータにはMikuMikuDanceが必要です。
 モデルデータにはMaya、3DSMAX、Softimage等の3Dソフトが必要になります」

って明記して霊夢.pmd と霊夢.xsiその他を同梱して販売してるわけだよ(ファイル名は実際と違うけど)

それで「中に入ってた霊夢.xsiがMMDで読めなくて使い方が分かりません」ていうのは、
販売側の説明責任じゃなくて、買い手が購入時にちゃんと商品の中身を理解してないのが原因だと。
それを読めない漢字が書かれた本を買っちゃった例でたとえたわけ

まあサポートの範囲ってのも正しいとは思うからメーカーに聞いちゃだめだとは言わないけど
何でもかんでもメーカーに聞くのが当然みたいな言い方も微妙かと

個人的には、まずは自分で調べたり、こういうとこに聞きに来る姿勢の方が好きだ
実際それで解決したみたいだし

386名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 16:29:06 ID:w6Bm4fG60
たとえるなら、30型丸型蛍光灯だけが必要なのに、おまけで32型丸型とLED電球がついてきたから、合わないのにおまけのほう差し込もうとしている、が近いんじゃ
まずMMDで読み込める形式をわかってない、っていうのが問題で、モデラーとばっちりじゃないのかこれ
Vpvpwikiももう少し読みやすければなぁ

387名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 16:51:14 ID:cBu1lbNg0
>>386
たしかにその例の方がマニアックだけど近いw

ただ、モンテコア氏はpmdを含まないガチで3Dモデリングソフト専用の
モデルデータも販売してるから、今回の質問が結局どっちのことだったのか
イマイチはっきりしないんだよね

作者は分かったけど具体的なモデル名が出てきてないから

まあ、>>374氏は解決したならそれでいいし
まだ使いたいモデルが使えてない状態なら
ちゃんとモデル名を明記してまた聞いてください

388名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 16:56:42 ID:hr36qIrU0
>>386
vpvpwikiとばっちりじゃね

389名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 17:19:46 ID:K76w0UU.0
>>386
ぜひvpvpwikiを編集してください。

390名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 18:39:16 ID:xEQX3SzQ0
必要最小限のレスで解決してるのになんでこんなに長引かせるのか

391名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 19:14:53 ID:j9H0TMPM0
>>385
何でもかんでもはないだろ
まずスタートラインにすら立てない(と思ってる)んだから最初の一歩だ
メーカーに聞くのは調べるうちに入らないのに
ここで赤の他人に聞くのはいいって感覚もまるでわからん
あとそのレスみてもやっぱり漢字の例え変すぎる

392名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 20:00:50 ID:9lIfem6I0
夜分遅くに失礼します��
解決済みでしたらすみません…

ビームマンさんの水面エフェクト“水たまり”についてなのですが、
アクセサリ操作で開くと出てくるひょうたん形の範囲?のようなものがなかなか消せません。
加算するとそこにだけ光が当たっているような表示になってしまいます…
特に合わせて使いたかったスカイドームのステージで顕著に出てしまうのですが原因わかる方いますか?
また、その範囲を透明(鏡面エフェクトのような感じ)にすることは可能でしょうか?
調べてみてもなかなかわからず…
ご享受お願いします。

393名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 20:16:46 ID:L2fUiXLM0
なんか前にも居たな
質問者置いてけぼりで回答者に食って掛かるヤツ

394名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 20:30:03 ID:cBu1lbNg0
>>392
その「ひょうたん型」の範囲がまさに「水たまり」の本体なんだけど……

だから水たまりを使いたいならひょうたん型の水面が表示されるのは正常であって
それを消そうとする意味が分からない

MMEがちゃんと動いてるなら、単純に水たまりのxファイルとスカイドームとモデルを読み込んで
水たまりのY座標を+0.2、Siを3くらいにすればこういう感じに
水たまりにモデルとドームが映り込んでるような画像になるはず

http://imgur.com/Z160JVD.jpg

水面の外に正方形の枠が見えてしまうってことなら、合わせて使ってるエフェクトや
ステージによって対策が違うから、使用するステージとエフェクトを列挙しないと
適切な回答は難しい

395名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 21:17:34 ID:YVl7Pupw0
古い水面エフェクトは確かデフォル卜だと90度の角度で縦になっていたっけ

396392:2016/09/17(土) 21:59:25 ID:W0aNQLL20
>>394
ありがとうございます。
そっか、ひょうたん型のあれ=水面だから消せない、そもそも私の考えがおかしかったのですね…
ウユニ塩湖みたいな境目のないようなごく浅い水面いいなーとか思ってたので…
画像まで載せてくださって御丁寧にどうもありがとうございました!

Si値を大きくしても波紋の大きさはSi値1��10あたりでの大きさのまま、みたいなことはパラメータ設定でいじくってみるといいのかな?

397名無しさん@ダヨー:2016/09/17(土) 22:58:44 ID:cBu1lbNg0
>>396
広い湖に見せたい場合は、湖用のセッティングで波紋をきれいに出すのは難しいから
遠景用の湖ファイルと、足元用の水たまりファイルを重ねて使うという小技もあるぞ

湖用の水面をY軸0.2の高さで超大きい面積に設置

その上に水たまり用の水面をSi10、Y軸0.25くらいにしてモデルの足元に設置

こうすると足元の水面は綺麗に波紋が出て、
接触判定がなくていい遠景は湖用のでかい水面に空が映る

色や反射強度を上手く合わせないと水たまりと湖の境界が目立つけど色々ごまかし方はある

398392:2016/09/18(日) 08:18:46 ID:2Yyo4.fs0
>>397
ご助言ありがとうございます!
さっそく試してみたのですが、Y軸を教えていただいた通り湖<水たまりにすると白い四角が出てきてしまいます…
アクセサリ編集では上から順にステージ→湖→水たまりの状態です。
エフェクトは何も読み込んでいません。

399名無しさん@ダヨー:2016/09/18(日) 11:01:18 ID:pp3lYw7A0
>>398
同じエフェクトを複数使ったり、別のエフェクトを組み合わせたりしたときに
変なワクや光が出てしまう場合はMMEの設定タブで上手いことチェックを外して
エフェクト同士の干渉を無くすと消すことができる

今回の場合は湖と水たまりが相互に干渉してるのでこんな感じにすればOK

http://imgur.com/hy0APuL.jpg

HitRTは当たり判定(水面に当たった時に波紋が出るかどうか)なので
背景用の湖のHitタブの当たり判定は全部なくしてOK

足元の水たまりのHitタブでチェック外すと波紋が出なくなるので注意

あと、やってみたら湖だと反射がぼやけて遠景が微妙になるから
湖使わずに水たまり2枚にしてもいいかも(大きいのと小さいのでSi 300と10くらいで)

400名無しさん@ダヨー:2016/09/18(日) 11:05:08 ID:pp3lYw7A0
>>398
あといっこ補足

床がないと浅い湖じゃなくて海の上みたいな色になってしまうので
充分な広さの砂浜や白い板ポリなどを湖の下に敷くこと

401名無しさん@ダヨー:2016/09/19(月) 00:22:26 ID:ynO0mpBs0
久々にMMD起動したら1分ぐらいで動作停止→強制終了してしまう……。
バージョン新しいのに代えても停止するのですがどうしたらよろしいでしょうか?

402名無しさん@ダヨー:2016/09/19(月) 01:39:11 ID:TTLaAlko0
>>362
>>366のようにシステムの復元をやってみるのはどうだろうか

403名無しさん@ダヨー:2016/09/19(月) 18:39:34 ID:fTdT9tXU0
何かのプログラムと干渉してるのかもね
自分とこも似たようなことあったけど
Logicoolのドライバを更新したときにインストールを
勧められて入れたなんちゃらTV他1つのプログラムが疑わしいと思い当たり
アンインストールしたら発生しなくなった
正常に動いてた時と今とで変えた部分を停止するなりして切り分けていくくらいしか思いつかない

404名無しさん@ダヨー:2016/09/19(月) 18:44:48 ID:ynO0mpBs0
>>401
状況は

解凍ファイル:MikuMikuDance_v926x64
OS:ウィンドウズ10 Home 64ビット
メモリ:4.00GB

起動してMMDモデルや背景を読み込んでモデルを動かす。
またはすでに出来上がった作品をMMD上で繰り返し再生すると三分ぐらいで強制終了します。

405名無しさん@ダヨー:2016/09/19(月) 18:51:21 ID:Bvt1MvuY0
標準のサンプル(きしめんallstar).pmmの再生ループは? 
強制終了後に管理ツールイベントビューアーには何か出てない?

406名無しさん@ダヨー:2016/09/19(月) 18:52:31 ID:d.Cb7qyI0
>>404
個人の環境特有の問題としか思えないので
簡単にできそうな方法から
・グラフィックドライバをバージョンアップする(もしくはバージョンダウンする)
・403の言うように何か悪さしているアプリがないか外して試す
・OSをクリーンインストールする
・CPUやグラボや電源を変える

407名無しさん@ダヨー:2016/09/19(月) 18:55:00 ID:pN.0jgCY0
ちなみに32bit版とかMMMも駄目?

408名無しさん@ダヨー:2016/09/19(月) 19:41:18 ID:ynO0mpBs0
>>406
>>407
返答ありがとうございます。とりあえず自分で調べて色々試してみます。

409名無しさん@ダヨー:2016/09/19(月) 20:20:26 ID:s3FVyDK20
準標準ボーン追加プラグインで捻れボーンを追加して回転させたら骨折してしまったのですが、
TDAミクさんのように骨に沿って回転させるにはどうしたら良いのでしょうか?
現状(上)/参考用TDAミクさん(下) : ttp://i.imgur.com/WgMZLMj.jpg

410名無しさん@ダヨー:2016/09/19(月) 20:20:27 ID:ynO0mpBs0
>>405
すいません一行抜けてました。返答ありがとうございます。

411名無しさん@ダヨー:2016/09/19(月) 20:29:10 ID:xGA/GLwU0
>>409
軸制限が狂っているのではないでしょうか
https://bowlroll.net/file/91825

412409:2016/09/19(月) 20:29:44 ID:s3FVyDK20
すいません追記です。PMDモデルをPMXに変換するときに起きる現象の修正方法は試しましたがダメでした

413409:2016/09/19(月) 20:46:53 ID:s3FVyDK20
>>411
ありがとうございました。このプラグインで無事修正できました

414名無しさん@ダヨー:2016/09/19(月) 21:05:36 ID:G42mm4T20
>>413
そぼろさんのプラグインで入れてすぐの状態だと腕捩・手捩ボーンは軸制限は設定してあるけど
ローカル軸は設定してないんだよね この状態だとPMXeのTransformViewだと骨折しちゃうけど
MMDに持っていくとちゃんと正常に動かせる
たぶん質問者さんのも軸がくるってたんじゃなくてMMDだと正常に動かせたと思う
411のプラグインでなおった(ように見えた)のはローカル軸を設定したからじゃないかな
まぁPMXeでTdaミクさんのように操作したいのであればローカル軸を設定すればいいわけなので
ローカル軸もついでに設定してくれるそのプラグインを使いなさいってことでいいんだけども
原因の部分が違うんじゃないかなーというのが気になった

415名無しさん@ダヨー:2016/09/19(月) 21:10:13 ID:xGA/GLwU0
>>414
成る程
自分ではいつもTスタンスで入れてるから気づかなかった
フォローありがとう

416名無しさん@ダヨー:2016/09/20(火) 10:37:47 ID:wZo7flPY0
いつもAutoluminousをアクセサリ操作に読み込むと突然微妙に音ズレが生じてしまいます。
なぜでしょうか??判断に必要な情報があれば記入させて頂きます。
アドバイスおねがいしますーー

417名無しさん@ダヨー:2016/09/20(火) 12:11:09 ID:jhbfdOHs0
>>416
音ズレというのは作業中の画面(再生ボタンを押している)ですか?
またはAviに動画出力した際に起きるのですか?

作業中の画面の場合はAutoLuminousを読み込んだ前後でfps表示はどうなっていますか?
fpsが大幅に落ちているだけならPCが処理に追いついてないだけかも

418名無しさん@ダヨー:2016/09/20(火) 22:17:22 ID:7nSmpHmA0
激重のAutoLuminous4を止めて、動作の軽い旧版のAutoLuminous2を使うと解決するかも

419409:2016/09/21(水) 00:03:52 ID:oBoQI/dI0
>>414
勉強になりました。ありがとうございます

420名無しさん@ダヨー:2016/09/21(水) 10:53:03 ID:jJm6Ppxk0
ロリキャラに似合うような可愛いモーションありましたらどなたか教えてくださいませ
使うモデルは5等身くらいです

421名無しさん@ダヨー:2016/09/21(水) 12:39:16 ID:P4y.YkVk0
>>420
女子モーションならたいがいかわいいと思うけど最近のお気に入りはこれかな
おねがいダーリン by hino
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29131518

アイテム探しは専用スレがあるので次回からは↓で モーションとは書いてないけどたぶんOK
MMDモデル・ステージ・アクセサリ利用者スレ2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1452947360/

422名無しさん@ダヨー:2016/09/21(水) 13:37:45 ID:lyrHo57c0
スレ違いじゃないのか

423名無しさん@ダヨー:2016/09/21(水) 19:04:55 ID:pr5edrTg0
>>422
何処がスレ違いと思ったん?
そして、どのスレが適切だと思ったん?

424名無しさん@ダヨー:2016/09/21(水) 20:26:59 ID:61TMP3so0
モーションや曲は主観が入るから、前に揉めたし、雑談寄りじゃないか、ってなった

425名無しさん@ダヨー:2016/09/21(水) 20:47:01 ID:xVWMHJdQ0
モーション研究スレ
はちょっと毛色が違うか

426名無しさん@ダヨー:2016/09/21(水) 21:33:49 ID:lyrHo57c0
>>423
すぐ上を見ろよ
この質問の何処に初心者要素があるんだ

427名無しさん@ダヨー:2016/09/21(水) 21:35:27 ID:lyrHo57c0
ちゃんと呼んでから書き込め屑

428名無しさん@ダヨー:2016/09/21(水) 21:48:30 ID:7duyPjWw0
またこいつか(呆

429名無しさん@ダヨー:2016/09/21(水) 22:21:35 ID:F3G1jBWo0
>>427
スレチを指摘するならちゃんと誘導もしろ
それができないなら黙ってろ屑

430409:2016/09/21(水) 23:01:07 ID:oBoQI/dI0
私のために争うのはやめて。そして>>1を読んで

431名無しさん@ダヨー:2016/09/22(木) 02:50:54 ID:Gq0Z8laE0
お題を出してお勧めを列挙するスレみたいのはあっていいかも

432名無しさん@ダヨー:2016/09/22(木) 04:12:10 ID:aYZrSIzE0
>>421が誘導してくれてる利用者スレだとなにか不都合でも?

433名無しさん@ダヨー:2016/09/22(木) 23:01:26 ID:vDlGUHwo0
モデルにアイメイクやリップを施したり、顔の特定の場所に傷や汚れをつけたりするにはどうしたらいいでしょうか?
調べてみると、頬などに何らかの画像を貼り付ける方法はあったのですが…
顔に直接かきこむ方法はありませんでしょうか

434名無しさん@ダヨー:2016/09/22(木) 23:16:02 ID:aYZrSIzE0
>>433
顔っていうのはだいたい、半分作って反転してるからムリ
テクスチャ見て顔が全面あるならいけるけど、展開によってはうまくいかないので、pmxeで該当個所の材質を複製して貼りつけるのが一般的

435名無しさん@ダヨー:2016/09/22(木) 23:58:10 ID:HeoCnVPY0
左右材質分けて別テクスチャにすればいけるかも?

436名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 02:02:24 ID:OU.QSo0c0
テクスチャが半面分しか無く左右で共有しているモデルは
モデルの半身部分を選択してUVエディタプラグインに選択頂点転送、拡大率-1でマップが反転します
あらかじめ中央の頂点を分割しとくとか必要だと思いますが
あとはテクスチャ反転とか必要なら材質・テクスチャを1つにまとめるとか

437名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 08:48:08 ID:aRlgR5IM0
よく頬に傷とかタトゥー入れたい、って質問あるけど、直接描き込むのはおすすめできない
模様は解像度上げた方がいいから、その部分だけ別ポリゴンにして、透過画像で大きいサイズで描くほうがおすすめ
模様をはっきりさせるshaderも使うとなお良し
UV展開によっては、模様が綺麗に出ないので、プラグインで貼りつけるなりして、展開そのものもやり直した方がいい場合がある

438名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 13:01:31 ID:pZ3PstLg0
メイクはモーフの兼ね合いもあるから初心者には難しいね
頬に汚れをつけるくらいのテクスチャ改変ならこれが一番とっつきやすいと思う
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm10798459

439名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 13:22:19 ID:iQj5kQmY0
>>433
傷ならこういアクセがあります
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im4054978
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im4353758

440名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 13:54:38 ID:6Um1P2Z.0
スカルプトソフトで作ったモデルをmmdで動かしたかったのですが、
頂点が揃っていないのでウエイトを塗ると関節などにトゲトゲが出ます。
一般的なmmdモデルは輪切りというか、頂点が横に揃っていました。
形を変えずに頂点の位置を横に揃えることはできますか?
調べたところPMXエディタに頂点の位置を揃えられるVertexGridEditorという
プラグインがあるとのことだったのですが、リンク切れになっており、
検索してもそのリンクしか出ません。このプラグインはもうDLできないのでしょうか?
また、他に頂点を揃える方法はあるでしょうか?
ご教示お願いします。

441名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 14:41:08 ID:mFI3.tv.0
座っているポーズをつくっているんですが、スカートの裾の形をを物理演算のままでなく
少し手直ししたいんですが、物理演算を切るという方法が分かりません。
上のメニューの物理演算>演算しないを選ぶとスカートのボーンは操作・登録できますが
初期状態のまっすぐになってしまっています。そうではなくて、物理演算で変形した状態で
そこから物理演算を無効にして手直ししたいんですが、そういった操作はできるでしょうか?

442名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 15:06:41 ID:HmnIeik60
>>441
上のメニュー→物理演算→オンオフモード、の状態で
固定したい物理演算の箇所のボーン(この場合スカート部分)を左の表示枠から選択→
MMD画面下のボーン操作パネル内右下にある「物理」ボタンを青くない状態にして左隣にある「登録」
登録できてたら表示枠内に「×(物理演算ボーン)」でなく「◆」のキーが打たれて
他の移動、回転ボーンと同じように動かせるようになるよ

443名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 16:03:52 ID:cP1Gj9mE0
>>440
メタセコは「頂点の位置を揃える」
でも頂点動かすんだから見えるかどうかは別にして”形を変えずに”とはいかないよ
PMXEのそのプラグインは知らないけど、モデリングソフトではないから
メタセコなりブレンダーなりに持ってくほうがいいよ、ずっと楽

444名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 16:05:53 ID:gsuY/Rj.0
>>440
PMXViewで頂点を選択して 編集→選択オブジェクト→ガイドの先頭位置へ合わせる→Y
でY座標を一致させられるけどもちろん形は変わるよ

445名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 16:23:50 ID:gsuY/Rj.0
でも関節の変形時にトゲトゲになるのはウェイトの塗りをチェックしないと駄目かもねー
頂点がきれいに揃っててもウェイトがミスってると変形がおかしくなる

446名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 16:30:32 ID:gsuY/Rj.0
自分の場合だと動かしてトゲが出るのは頂点の不揃いじゃなくて
全然違うボーンのウェイトが塗られてたり塗り残しが有ったりする場合がほとんど

447名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 18:02:52 ID:tDvOQHyc0
トゲが出る材質だけ表示させてウェイトモードにして
ボーン一覧で下矢印キー押しっぱにすると見つけられるよね

448名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 20:03:14 ID:GvO5bBOc0
>>433です
みなさん色々教えて下さってありがとうございます
やはり初心者にモデルへのメイクはなかなか難しいのですね…

傷のアクセ、すごくいい感じなので使ってみたいと思います!
講座動画も見てみます!
ありがとうございました

449名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 20:09:03 ID:cP1Gj9mE0
>>440の場合はトゲが飛び出すじゃなくて
スカルプトのメッシュはPMXEの●じゃうまく塗れなくてデコボコって話ではないのかなー
流れみたいなのはなくはないけど輪切りに見えそうな整い方じゃないし
意識して減らしてなければ無駄な頂点も結構あると思う
頂点直接触って整理するかグラデ塗りを極めるかなんかそういうのが要る と思う

もしBDEF4で塗ってやっぱBDEF2で塗っていややっぱSDEFにして、ってやっててトゲトゲなら
それはBDEF4の情報が残っているのでウェイト初期化

450名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 22:04:47 ID:RXplT0po0
既出でしたらすみません。
今お着替えに挑戦しているのですが服を着せたいキャラには首までしか体が無く、着せたい衣装が胸元の開いている服なのですが何度やっても首がうまく繋がりません。頭部使用のモデルは首が筒状になっており、配布衣装の胸元に付随する首は真横から見たら斜めになっていて頂点がズレてしまいます。どうすればいいのやらお手上げです。
駄文で申し訳ありませんが何かアドバイス頂けたらと思います。

451名無しさん@ダヨー:2016/09/23(金) 23:01:48 ID:pOqIELHI0
改造関連は>>1に該当スレあるからそっちかなあ
あとモデル名とかは伏せられるとアドバイス極端に難しくなるから、なるたけ記載してね

452名無しさん@ダヨー:2016/09/24(土) 00:05:40 ID:3Ly1USRI0
>>451
スレ違いだったのですね、申し訳ありませんでした。色々と不備もあったようなので出直してまいります。ご丁寧にありがとうございました

453名無しさん@ダヨー:2016/09/24(土) 02:20:25 ID:ylJaYxqI0
>>442
できました!しかし物理演算で動いてくれるとかなり楽できるものなんですね・・
たった1フレームの静止画でくたくたになりましたw ありがとうございました!

454名無しさん@ダヨー:2016/09/24(土) 06:15:20 ID:W2jdTgqQ0
お世話になります
右下のXYZでボーンを操作する際に出る下記のような軸を非表示する事は可能でしょうか?
比較的小さな箇所を微調整する時に見え辛いと感じていたので、解消できればと・・・
http://i.imgur.com/ZigO6eS.jpg

455名無しさん@ダヨー:2016/09/24(土) 06:56:40 ID:pSQcJXsE0
軸が表示されるからこそキャラグラに惑わされずに
どの方向にどれくらい動かすか精確に微調整しやすいというのが
右下愛好家が多い理由の一つなのでそういうのはナイ
なのでハンドル式(xキー)でやるくらいしかないと思う
ハンドルを掴んだ瞬間ハンドルは消えるのでキャラグラは見やすくなる

456454:2016/09/24(土) 10:45:25 ID:W2jdTgqQ0
>>455
なるほどそういう利点もあるのですか
そしてハンドル式では消えるのですね
試したところ微調整もこれで何とかなりそうです
利点含めてのご教授どうもありがとうございました

457名無しさん@ダヨー:2016/09/24(土) 14:18:52 ID:LVkYyulk0
ビリビリ動画に転載された動画を消したいのですが
どうすれば良いのでしょうか
アカウントは持っていないし中国語もわかりません

458名無しさん@ダヨー:2016/09/24(土) 18:47:20 ID:P4BRfzbc0
>>457
少し前にツイッターで方法を見かけた気はしますが、よく覚えてません

459名無しさん@ダヨー:2016/09/24(土) 21:01:00 ID:CmDF0UiE0
ビリビリ動画 削除依頼 でググるとまとめが沢山出てきますよ
日本語で大丈夫みたいです

460名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 12:51:21 ID:rlh3LqIo0
失礼します。
MMDで四人ほど動かして動画を作っていたんですが、動画の途中でモデルが突然消えてしまうバグ?が出てしまいました。

骨とモーフなどは正常に動くのですがモデルだけがいなくなってしまいます。(透過モーフなどはないモデル)
これが0~100フレームでAモデルが消える、Aモデルが元に戻り100~フレームでBCモデルが消える、といった間隔で起こります。

再起動などをしても直りませんでした。
何方か詳しい方がいましたら修正方法を教えて下さい。

461名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 13:00:32 ID:bFbi2RKY0
決まったフレームで消えるのなら適応したモーションにモデル表示オンオフが登録されちゃってるんじゃ?
もしくは単にパソコンのスペック不足かもかも

462名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 18:15:50 ID:k7ZvumgM0
消えるって確かにそこにあるのに表示されないってことだよね?どっかいってしまってるんじゃなくて。
ボーンは見えてるんだよね?>>461の言うように何かの拍子に非表示にしてしまったんじゃないかと思うけど
モデル操作パネルの表示ってとこにチェックが入ってるかどうか確認を。
スペック不足が原因かどうかはAモデル以外モデルもエフェクトも全て削除して
それでもAモデルが消えるかどうかで確認できるんじゃないかな

463名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 20:48:39 ID:Ua.tE6h20
配布元動画はどうなってる?
そこも消えてるのなら仕様だが

464名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 21:15:04 ID:y7QjFCu60
モーションの元の踊ってみた自体カメラに写ってない(踊ってない)部分なので
モーション作らずモデル非表示にしてますーってモーションもたまにあるから
もしそれならその部分はどういう風にしてくれって規約に書いてるかもしれない

465名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 22:31:40 ID:H5eQ0j3.0
配布されてるネクタイをヒラヒラするようにしたままモデルにくっつけたいのですが
何か上手い方法はないでしょうか

466名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 23:11:44 ID:k7ZvumgM0
衣装として配布されてるネクタイなら普通にインポートすればそのままヒラヒラするはずだけど
今はどうやってくっつけてるの?そしてどうなってしまってるの?配布元のURLは?

467名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 00:04:27 ID:bBH9FejY0
インポートして合わせるとモーションを読み込んだ時に服にめり込む
→いつもやってる着せ替えみたいにウエイト転送プラグインを使ったらくっつきはしたもののヒラヒラしない

で悩んでいたのですが今初めてウエイトの手塗りに手を出して
上の方からちょっとずつウエイト値を下げながら塗っていったら解決しました
お騒がせ致しました申し訳ないm(_ _)m

468名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 00:06:28 ID:K4ggx2SU0
>>465
衣装として配布ってことは外部親でくっつけるんじゃないの?
PMXEでやるなら追加インポートだね

469名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 01:31:14 ID:4qlD5nng0
体型を合わせた衣装を読み込みました
それに頭をインポートという流れで衣装をPMXEで変更したところ
トランスフォームヴューでは正常に踊るのにMMDへ持っていくと腕などがぐにゃぐにゃになります(腕を曲げるモーションを入れると肘から下の腕が袖の途中からL字にそのままはみ出る/二の腕は無く胸板と腕に分かれているタイプの胴体です)
衣装は触っていないのでウエイトがおかしいというわけではないと思いますし検証も大丈夫でした
ウエイトのぐにゃぐにゃとはまた違う気がします
一体なぜでしょうか?

470名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 02:34:28 ID:3IAw8W5k0
衣装は触っていないと書いてるが1行目では体型を合わせたと書いてある。どんな変更をしたんだろう?
頭をインポートする前の、体型を合わせた衣装のみで踊らせるとどうなる?
可能ならボーンが見えてる状態で腕のおかしい画像をどこかにアップを。

471名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 07:21:16 ID:yZq0GZ3I0
>>461確認したところこれでした!パネルを弄った覚えがなかったので盲点でした、ありがとうございます!

472名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 22:54:50 ID:2hhL2/9.0
C:\Users\kotar\Downloads

だいぶ前に質問した者です
首以外のポーズを決めて保存した後、首部分のボーンをデフォルトから写真の状態まで動かしてEnterキーを押しましたが、
写真の状態のまま変化がありません(画面左のひし形のマークみたいなやつが動かないまま)
モデルを動かしてEnterキーを押すだけではモーションの登録はできないんでしょうか。
ちなみに画面右下のxyzって書いてあるところで動かしてます

473名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 23:33:33 ID:u7RXH8As0
>>472
この掲示板には画像のアップロード機能はありません
Downloadフォルダ名を書かれても意味がありません
私たちがそのスクリーンショットを見るためには、その画像ファイルをどこかのサービスにアップロードしてもわらないといけません
ニコニコ静画でもいいですし、フリーのアップローダでも構いません
一時的に使用して、後で消すならbowlrollなどを使ってもいいでしょう
(用が終わって意味が無くなった後でもいつまでも残しておくのは止めましょう)

画像がないので、その説明だとよくわからないです
ウェイトが塗れてないのか?キーが打てないのか?

474名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 23:34:44 ID:FkOqzCWo0
>>472
>モデルを動かしてEnterキーを押すだけではモーションの登録はできないんでしょうか。

これは可能です。
ただし、動かしたボーンを選択した状態でないとダメです。
自分の場合。ボーン座標や角度を決めた後にボーン操作の「未登録選」のボタンをクリックして
Enterを押しています。

なので何らかの誤操作かPCの環境などが要因なのかもしれません。

475名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 00:25:36 ID:5vkv1W.I0
>>472
つ imgur




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板