したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part13

1名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:07:07 ID:l/M6/xjo0
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
※age進行でどうぞ。回答者はマタ〜リとお願いしますね。
回答者にも回答の義務は無いので、場合によってはスルーの余裕を持ちましょう

質問する側も回答する側も、書き込む前に>>2-3を見て、内容を整理してください。
質問する前にwikiを読んでおくと知りたいことが見つかることがあります。
VPVP Wiki( http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/ )

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデリング関連スレやPMDEditorスレへ
【MMD】モデリング関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1315336096/
PMDEditor Part.2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1313991235/

その他必要に応じて誘導

前スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1329482249/

951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 04:27:38 ID:6F.gZNZw0
恐ろしく基本的な内容で申し訳ないのですがMMDを満足に動作させるのに必要な
環境の目安があれば教えていただけないでしょうか
目指す基準といたしましてはhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12775918で配布されているマップで
モデルを最大15ほど動作させたいと考えております

当方の現在の構成としましては
MMD:ver7.39
OS:  windows7 64bit ver
CPU:AMD phenomⅡ X4 950
メモリ:DDR3 1333MHz 6GB
グラボ:RADEON HD
DirectX: ver11
です

さすがにマシンの全面再構築は厳しいのでグラボの追加程度で済ませたいと考えているのですが
その場合はどの程度のグラボが必要になりますでしょうか
ご教授お願いいたします

952951:2012/08/12(日) 04:42:01 ID:6F.gZNZw0
グラボはRADEON HD 4200
です

953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 06:34:45 ID:HQspIIO20
そのマップはテクスチャのjpgを全部展開すると512MBほど使うので余裕をもってメモリ1G〜は欲しいと思う、ほかにモデルを15体出すならもうチョイかも?

954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 06:43:02 ID:HQspIIO20
あ、メモリってグラボのメモリね

955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 07:34:31 ID:LyNDn/.Q0
質問なんですが、カメラワークで、中心点を変化せず、反時計回りにグルンと180°回したいんですが、うまくいきません。
なにか、簡単な方法はないでしょうか?

956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:27:19 ID:Zz9R4gf20
中心点はカメラの距離か位置を変えない限り変わらないはずなので
・反時計回りに90度回したとこで一回キーを打つ
・フレームを送って180度でキーを打つ
で、中心見ながら反時計方向に180度回りこめると思うんですけど、どうでしょうか

957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:44:00 ID:LyNDn/.Q0
>956
ありがとうございます。距離と位置の両方、変化させていました。
できました。感謝です。

958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:42:41 ID:6F.gZNZw0
>>954
ありがとうございます
参考程度ですがグラフィックチップの型番はいくら以上であれば大丈夫でしょうか
現在の候補としてはGeForce GT 640あるいはRADEON HD 6850 or7850 を考えております

959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:40:23 ID:/JKUcOo60
>>958
>>954 とは別人だけど
ぶっちゃけ、MMEを使う場合「これだけあれば大丈夫」というレベルはない、と思って良い

シェーダやフィルタ系は、重ねて適用すればそれだけ処理を食う(内部で最適化などは
ない)し、ミドル以下のグラボだと、まず搭載メモリの限界が来る前にGPU処理がオーバ
して、fpsでねー、重すぎて話になんねー、ってことになるかと
予算が決まっているのなら、まずはGPU性能が高いものを最優先に、つーかGPUが
高性能だと、しっかりメモリも搭載しているものがほとんどだしね

960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:52:44 ID:/JKUcOo60
>>958
ちゃんと質問に答えてなかった、スマン
挙げてるグラボなら、表示自体は問題ないだろうと思う

むしろモデルを加えていく時に処理が重くなる原因はCPUの処理能力不足なんだよな
というのも、モデルの頂点座標を計算しているのは、GPUでなくCPUだから
GPUは、CPUから計算の終わった頂点座標、テクスチャなどの情報をもらって、実際の
画面を作るのが仕事

961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:41:14 ID:/JKUcOo60
>>958
試しに、自分の環境で、MMDオークランドとあにまさミクVer2を5体、ぴくちぃミク5体を
取り入れた時の状況を、thilmera7というPCモニターと共にスクショしてみた

http://seiga.nicovideo.jp/bbs/sg11295/50

ちなみに、オークランドを1、2、3と放り込んだ後、モデルを放り込んだだけでMMEは一切
未使用、セルフシャドウと地面影はON

CPUはCore2Duo E7400、GPUはGTX 550Ti メモリ1G

MMDでCPUのコアひとつ(CPU1)をほぼ100%で占有しているのに対し、グラボのgpu1の方
は40〜50%とまだまだ余裕、にもかかわらずfpsは20〜21fpsしか出ていない

962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:09:28 ID:OGsLxbFg0
>>961
ありがとうございます
モデルを動かす際のネックはCPUなんですね
それなりに妥当と思われるグラボを購入してみることにします

963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 07:59:16 ID:gCwdYFaQ0
 PMDEの材質モーフ機能を使って服の透過を試しています。
(乗算モードで全て0を選ぶやり方を使っています)
 しかし、他のモデルでは問題ないのに、モンテコア式ルカを使用したときだけ服の中身ではなく、背景が見えてしまいます。
 ただし、モーフのスライダーを最後まで動かすと中身が表示されます。つまり、半透過の状態が作り出せません。
 この現象の原因は何なのでしょう? もしお分かりの方いらしたら教えて下さい。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 08:05:59 ID:dX87GqOc0
材質の順番をチェック

965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 08:07:23 ID:gCwdYFaQ0
>>964
ああ、材質の描画順が問題なのですね。
ありがとうございました。試してみます!

966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:04:41 ID:VxhjlN960
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14977206の走るモーションについて質問です
全ての親で移動するモーションを使いたいのですが、センターの向いている方向と逆に走らせるため、髪の毛の物理演算が引っ張られるような処理になってしまいます
センター足IKの向きを一括で変えられたりできませんか?

967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:19:49 ID:9Sn3/4mg0
良くわからんけど、全親をY軸で180度回転させればいいんじゃないの?
そういうのじゃなくて前向いたままバックさせたいの?

968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:38:42 ID:xYyU0CMs0
>>966
よくわからんけどキャラの向きを変えたいなら
シフト押しながら右、左足IK、センターの順に選択し、Y軸回転させればいい

969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:41:57 ID:kCN6N4gI0
よく判らんけど全ての親をもう一個追加して2段にすると何とかなるかも。

970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:06:57 ID:CLXi2pRE0
全ての親の0F目を180度回転させて登録
最終フレームも全ての親を180度回転させてあとは任意の距離に登録
(女の子走りのなら最終フレームは1800F)
これで正反対へ走っていったけど・・・
こういうのじゃないのかな?

971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:53:56 ID:VxhjlN960
すいません単純に進む距離が大きかったため物理演算が変になったみたいです
センター全ての親向きは関係なかったみたいです
お騒がせしました

972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:55:44 ID:qbmBkspI0
質問させてください。
モーションを作成したのですが、作成時と異なるモデルにモーションを読み込ませると、動きや表情が多少なりともおかしくなると思いますが、それを修正するツール等はありますか?
また、ないのであれば、様々なモデルで読み込ませる事を前提としたモーションは、どのモデルをベースとして作成すればいいでしょうか?表情枠は使わない方がいいのでしょうか?
多少の手直しやサイズのずれは仕方ないと思ってますが…。

973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:57:52 ID:uPCwGQq20
MotionConverterってのがあるが精度が確実じゃない。返ってズレが大きくなることもある
作成元モデル→適応モデルの胸の大きさの差(例:ミク→ハク)如何で発生する腕のめり込みは
結局自分で直すしかない
表情破綻はフレーム編集→表情大きさ補正で
サイズが極端に違う場合はフレーム編集→フレーム位置角度補正で
いずれも乗算処理なので決まった角度(距離)分ずらしたい(加算)と言うのは無理
モーションを数値化して表計算上で弄るならVMD Editorで
…流し込みの微妙なずれは外部ツール使うより手で直したほうが早いかもな

974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 05:42:19 ID:xeqfIis.0
64bit版MMDを起動しようとしたところ、以下のメッセージが出て起動できませんでした。

"このアプリケーションのサイドバイサイド構成が正しくないため、アプリケーションを開
始できませんでした。詳細については、アプリケーションのイベント ログを参照するか、
コマンド ライン ツールsxstrace.exeを使用して下さい。"

C++のランタイムを入れたり色々してみたのですが、一向に直りません。
どなたか解決方法を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 06:18:07 ID:skX0LX0o0
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=3387
これインストールした?

976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 06:20:03 ID:skX0LX0o0
ごめん、やっぱ http://blog2.k05.biz/2012/04/blog-post_11.html ここみて

977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 09:28:10 ID:xeqfIis.0
>>974です。

>>975
もちろんインストールしました。
>>976
似たようなサイトはいくつか見ました。
2005と2010はインストールしていたのですが、2008がまだだったので
インストールしてみると…起動できました!
"Microsoft Visual C++2008 SP1 再頒布可能パッケージ(x64)"
が鍵みたいです。
お手数をおかけしてすいませんでした。
ありがとうございます。

978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:09:03 ID:rejiivUY0
うちも974と同様に起動できなかったけど2008の入れたら起動できるようになった。

ありがと〜〜〜^^

979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 17:30:22 ID:oC9s8uMU0
64bitverMMDをダウンロードしてみたところ0xc000007bエラーが出て起動できませんでした
調べてみたところ64bitプログラムと32bitプログラムの混在が原因と出たのですがd3dx9-43.dllファイルに64bitverはあるのでしょうか?

980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:08:34 ID:.KQKfYLg0
>>979
>>976のアドレスからVisual C++再頒布可能パッケージの64bit版インストールすればいいと思うよ。
32bit版しか入ってないと0xc000007bエラーが出ることがあるらしい。

うちは2005、2008、2010の32bitと64bit版全部入れてる。

981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 07:44:44 ID:O9KFD/8M0
スイマセーン、ニコニコにうpする際に画質のクオリティを上げたいのですが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18500126
この動画に近い画質を出力するにはどうしたらこのようになるのでしょうか?
Aviutlとツンデレンコだけで可能なのでしょうか?その場合、どういう設定にすれば可能なのか
教えてくださいお願いします

982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 07:55:29 ID:l/47j7O.0
運営に貢いでなきゃ無理。
ビットレートを制限まで目一杯使えば大体高画質にはなる
恐らく最も聞きたいのは画質というより質感なんだろうけど
これはエンコードの問題じゃなくMMEでのシェーディングとライティングの問題。

983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 08:08:24 ID:O9KFD/8M0
>>982
運営に貢いでますが、そうですかmmeで際立って見えるだけなんですかね。

984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 08:51:53 ID:7C3gEiw20
>>973
ありがとうございまいした。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 09:50:58 ID:dpKozdBo0
>>981
質問が具体的じゃないのと、
エンコードのやり方は人によって細部は違うから
(=本人以外知らないから答えられない)
答えにくいんだわ

普段、>>981があげてる動画とエンコードのやり方を書いて
もっと画質を上げるためには、という質問だったらもっと答えやすいと思う

その動画解析してみたら、プレミアムの上限100Mギリギリまで使ってる
そこまで使い切るようにしてみるだけで画質は大分あがるんじゃないの?
フレームレート 60.000fps
ビットレート 3385kbps (映像3290kbps、音声96kbps)
ファイル容量 98.62MB

後、上下に黒枠入れて、画面に黒い部分を増やして
圧縮率を高めるようにしてもいるね

986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:13:16 ID:piQv2Mmo0
>>981
3分とか5分の動画で画質上げようと100Mぎりぎりまで使うと、「重くて見れません」
「エコノミー症候群ktkr」コメ続発の可能性があるので、ご利用は計画的に

987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 03:29:46 ID:DRV2uElg0
>>986
ニコニコからの転送が重いって言われてるのに
「おまえのPCがカスなだけ」とかトンチンカンな煽りで荒れるのは
お約束だな

988もん:2012/08/17(金) 10:52:22 ID:V4C7Wgv2O
どう説明すればいいのか…
ビームマンPさんが配布されてるアクセサリー、バーニアとポストポイントライトの二つを併用したいのですが、ポイントライトを強くするとバーニアY軸上に白い四角い何かがズラッと並んでしまいます。アレを出さなくする方法があれば教えて欲しいです。

989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:27:13 ID:RDNrGiTk0
>>988
つ >>83

990もん:2012/08/17(金) 14:07:24 ID:V4C7Wgv2O
>>989
けっこう初期の方に直ぐあったんですね…
ポイントライトのエフェクト割り当て欄があるの初めて知りました。ありがとうございます。

991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:24:51 ID:usw2HfKo0
64bit版にしたら
手持ちのエフェクトの大半が使えなくなったんですけど

992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:39:44 ID:35EW5fCw0
>>991
Readme嫁
MMEが64bitに対応してない

993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:41:49 ID:aKu01ixY0
>>992
64bit用ももうでてるよ。β版だろうけど。

994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:48:30 ID:nsQ3hH5I0
>>993
早く対応してくれないかなぁ(*´・ω・`*)
更新にテンション上がって古いバージョン消してしまった…

995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 23:54:13 ID:3OPYYvV60
>>991
コンパチモード切り替えてみれば?

996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:48:28 ID:OSU1vRp20
本スレが杯のことでMME64bitの情報が流れてしまったので・・・

舞力介入Pの外部公開日記より・・・

MME64bit人柱版

http://v-nyappon.net/?m=diary&a=page_detail&target_c_diary_id=1063355

997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:52:55 ID:vVF6EeEM0
>>996
あ もうβ2になってるw

998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 01:56:04 ID:ZXjTbjPE0
MMEはβ版だし、64bitではそのままでは動作しないエフェクトが出てるし(修正が必要)、
初心者はまだ手を出さないほうがいいですよ。

速くたって使えなければ意味が無い。

999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 02:41:12 ID:FEVEoY1w0
64ビット対応が絶望的なエフェクトってあるの?

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:12:29 ID:bN0lJApE0
MikuMikuDance初心者質問スレ part14
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1345266659/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板