したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part13

1名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:07:07 ID:l/M6/xjo0
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
※age進行でどうぞ。回答者はマタ〜リとお願いしますね。
回答者にも回答の義務は無いので、場合によってはスルーの余裕を持ちましょう

質問する側も回答する側も、書き込む前に>>2-3を見て、内容を整理してください。
質問する前にwikiを読んでおくと知りたいことが見つかることがあります。
VPVP Wiki( http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/ )

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデリング関連スレやPMDEditorスレへ
【MMD】モデリング関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1315336096/
PMDEditor Part.2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1313991235/

その他必要に応じて誘導

前スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1329482249/

318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:22:24 ID:5r9W7CFY0
>>317
*回答義務はありません。
テンプレ守んなかったり曖昧な質問を繰り返してくる輩は板全体で無視してもいいのよ?

319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:10:13 ID:QvxLL9wo0
あ、すみません。
毛利モデルはhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17059178 ここで配布されていたモデルです。
現在配布終了していますが、2:45あたりにいる黒い方で、このモデルの背中の中央に白い線が見えます。
真後ろだと見えず、斜め後ろ〜横の、背中に対して鋭角に見た場合には確実に見えます。
家康モデルは、ちょっと別衣装の時の配布動画になりますが、http://www.nicovideo.jp/watch/sm15410527 配布サイトで絆号2ver0.73として配布されているモデルになります。
先に気づいたのはこちらだったため、DLし直しても変わらず。前髪の一本と髪は確かもう一本、毛利モデルと同じく白い線が。
あと、顔の中央(鼻のあたり)と髪の生え際(確か、生え際をテクスチャにしたためにこの辺りに頭部と顔の継ぎ目があると聞いた覚えがある付近に)に黒い線が出てきます。
こちらは割と正面でも見えることもあるような。
最初だったため、いろいろと試していたところ、角度および距離で出たり消えたりしていたので見る角度だけが問題でもなさそうでした。

エッジとかではなく、細い隙間があるとか段差があるような印象を受ける線なんですが…。


前PC(起動するかも怪しい状態なので、ぐぐったのと本体に貼ったままだったシールみたいなのから書いてます;)
型番 PAAX54ELRP
CPU インテル Celeron プロセッサー 540 (1.86GHz)
グラボというか、グラフィックアクセラレータっていうので良いんでしょうか。 モバイル インテル GL960

現PC
型番 PT45146ESFB
CPU Intel(R) Core(TM) i5-2450M CPU @ 2.50GHz
ビデオって書かれてたとこの Intel(R) HD Graphics Family

えっと…書くのこれで合ってるんでしょうか…?

320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:31:05 ID:aToyFc0o0
>>319
東芝 dynabook AX AX/54EP PAAX54ELRP
http://kakaku.com/item/00200716486/spec/
Celeron 540 1.86GHz/1コア Mobile Intel GL960 Express

東芝 dynabook T451 T451/46EB PT45146ESFB
http://kakaku.com/item/K0000341522/spec/
Core i5 2450M 2.5GHz/2コア Intel HD Graphics 3000

この2機種であってるかな?

見え方が変わったのは多分グラボの性能が上がったせい。
絆号2ver0.73見てみたけど、うちの環境(RadeonHD6670)だと、遠目(カメラ距離50)で髪のテクスチャの継ぎ目がみえる。
額の線は肌の色が微妙に違うせいか?デコの中央、ぼかしが途中で切れてる。塗り直して色を合わせるしかないかな?

多少の色ムラ、継ぎ目なんかはエンコするとつぶれて見えなくなることが多いのでテスト動画を作ってみると良いかも

321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:50:02 ID:HNzHSX8M0
絆号2ver0.73見てみました。
「白い線」は認識できず。
おでこと生え際の間には確かにチラチラ黒い線が見える事がある。(表示誤差のレベルで隙間が空いている様な雰囲気)
テクスチャを分けているせいで面が別々になってしまっているので、構造上仕方が無いのかも。
ただ、PMDエディタで頂点の来ている場所の1カ所毎に「法線の平均化」をかけてやると、
陰影の影響が軽減するので多少目立たなくはなるかも知れないけど、ユーザーのレベルで出来る事はこの程度。
モデルのバージョンアップを待った方が良いかも。

322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 05:08:04 ID:QvxLL9wo0
>>320>>321
その二つです。
性能が上がったせいだったんですね…。それで見えなかったものが見えることもあるとは思いつきませんでした…。
ありがとうございます、やってみますー。夜分にお騒がせしました。

323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:40:08 ID:NgTTfzAI0
初歩的ですみません 配布されてるモニター付きステージで
後ろの大きいモニターにモデルが映っているのが
ありますが あれはどうやるんでしょうか?
カブっpさんのステージによくあるんですが
どうやればよいのかわからず お願いします・・

324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:00:24 ID:8vF2rE2M0
>>323
背景-ONモードのこと?

325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:04:46 ID:NgTTfzAI0
続けてすみません わたしもビームさんの水面エフェクト
読み込めないです しろいのがでてくるだけで・・・
パソコンも最新でエフェクトもほかのは読めるのですが。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:48:34 ID:YW6fV9jI0
>>323
MMDのメニューバーの背景をクリックすると
デフォルトではスクリーン用キャプチャOFFにチェックが入っているから
下のON・モード1か2をクリックすれば映るよ

ON・モード1(全画面) MMDの画面がスクリーンと同じアスペクト比の時につかう
ON・モード2(4:3)   アス比4:3固定で使う
ON・モード3(背景AVI) 背景AVIに設定した動画を表示

327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:49:47 ID:YW6fV9jI0
>>325
【MMD】水面エフェクトの簡単な使い方ビデオ【MME】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13436498

古いほうの解説だけどコメつきで見るといいよ

その白い板をカメラ・照明・アクセサリの画面のアクセサリ操作で
Rx値を90にして水平に、Si地に適当な数値入れて拡大、Y値に適当な数値入れて高さ調整すれば使えるはず

328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:17:11 ID:HdK6eMg20

Rx値を90にすると水底の見える透明度の高い水面、-90にすると空が映りこむ水面になる
状況に応じて使い分けるべし

329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:33:50 ID:aToyFc0o0
水面はマリエルさん紹介動画のマリエルさんセットが参考になるよ
再現用.pmmも標準セット.pmmも水面がセットされた状態になってる

330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:03:06 ID:UpAFBP7M0
下半身先や頭先のボーン名称を英語に変換したいのですが、
3DCGの界隈で適した単語はありますでしょうか?
lower body○○?
○○lower body?

331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:16:48 ID:yDBPPKUc0
尻尾のtailとか

332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:37:24 ID:UpAFBP7M0
どうもです

333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 05:43:03 ID:be8u62bs0
>>326 ありがとう でました たすかりました
水面もあとでチャレンジしてみます

334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:33:23 ID:QLtT5vFE0
>>310です、遅くなってすみません
>>312
現状では再生しても真っ黒のままでした…
>>311
ビームマン氏のサイトで「水面エフェクト」でダウンロードした所、
「WaterLightController.fx」と「WaterLightController.pmd」ファイルのみで、
>MirrorWater_hi.xかMirrorWater_low.x
こちらのファイルが見当たらないんですが、もしかしたら他に
MirrorWater_hi.xやMirrorWater_low.xをダウンロードする場所があるんでしょうか…
Ver4も旧バージョンも同様でした。

>>329であげられているマリエルさんセットを確認したらMirrorWater_low.xと
MirrorWater_low.fxがセットで入っていてこちらはアクセサリで読みこんで調節出来ました

本当に初歩的ですみません。

335334:2012/06/03(日) 14:49:52 ID:QLtT5vFE0
続けざまにすみません


よくみたら(よく見なくても)ありましたー…!
超恥ずかしい。ご迷惑おかけして申し訳ありません。出来ました。
返答下さった方ありがとうございました

336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:51:44 ID:sb/kLRNY0
>>334
回答したフォルダの中に、屋内向け設定、屋外向け設定、みずたまりのフォルダが出来てるはずだから
その中にMirrorWater_hi.xもMirrorWater_low.x入ってるよ

337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:09:31 ID:/QPCaENw0
本当に初歩的な質問ですいません
MMDの初心者講座などの動画のなかによくある
アクセサリーのD&Dがまったくなりません
フォルダ指定でファイルを一個一個読み込むにもう限界が来ました

バージョン MikuMikuDanceVer.7.39
【OS】win7 64ビット
【メモリ】12GB
【グラフィックボード】ATI radeon HD 5850

338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:19:00 ID:PGnQ9cT.0
何か所々日本語がおかしい様な…w
普通に読み込みたいアクセを複数ドラッグしてからドロップすれば読み込めるよ?

339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:35:37 ID:/9pt06Sw0
MMDを起動しておいてから、いわゆる「アクセサリ」(〜.x)を
普通にドラッグアンドドロップすれば読み込んでくれるはずなんだけどなぁ。
モデル(〜.pmd、〜.pmx)でもBGM(〜.wav)でも背景画像(〜.jpgとか)でも
ドラッグアンドドロップで読んでくれるはずなんだけど、こっちも出来ない?

340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:48:38 ID:/QPCaENw0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12996611
この動画説明の通りほかは全て問題なく動くんですが

>>338
ごめん、そのくらい精神的に限界がきたと思って
マジで発狂しそう…

>>339
モデルは気にもとめてなかった
今やってみたらモデルもBGMも背景画像もD&Dで反応しない
MMMでは普通にD&DでいけるのにMMDの方でだけならないのが気になって仕方が無いんです

341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:53:27 ID:PGnQ9cT.0
一回、MMDをDLしなおして再インストしてみたら?
でも、何かMMD側の原因じゃなさそうな気もしないではない。

342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:56:00 ID:URiUQtew0
>>340
とりあえずMMDをDLし直して、落としたファイルのプロパティからブロック解除をして
今のやつと入れ替えてみよう。

Win7だとUACに引っかかって、起動するけどちゃんと動かないことが結構あるよ

343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 02:24:46 ID:PGnQ9cT.0
で、結局どうなったんだろうか?無事にD&D出来る様になったのかな。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 04:33:14 ID:/QPCaENw0
すいません、お騒がせしました
>>341>>342>>343
新しくMMDをDLし直して、動作を確認したらD&Dができました。
試しにアプリケーション(アイコンがミクの顔)のみを入れ替えてみたら
同じくD&Dが問題なく動作しました。
レスの通りwin7のUACがたまたま引っかかっていて
D&Dのみが機能しなかったようです

345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 04:54:57 ID:/QPCaENw0
本当にありがとうございました
お礼はそのうちMMD杯で!

346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 05:17:01 ID:qn5KHv460
やだこの質問者かっこいい…。

347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 08:08:38 ID:ifUush6M0
ステージの観衆を表現する方法ないですか?

348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 08:57:46 ID:PGnQ9cT.0
>>347
モブツールかMMEのクローンじゃ駄目なんけ?

349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:07:02 ID:CbglEOKM0
質問です。

こちらの動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16923403
こちらの動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17030041
使われている、HardLightSB というエフェクトはシェーダのようですが、
どなたのエフェクトなのでしょうか?見覚えがなかったので・・・

できれば配布動画を教えていただけるとうれしいです。

350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:48:33 ID:3ZraG.dQ0
>>349
配布動画無いかも・・?

Elle さん(データP)のSelfBlend v11に入ってる。

[MME]エフェクト雑多に[配布] ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15644394

351349:2012/06/04(月) 15:22:51 ID:CbglEOKM0
>350
確認しました。
コントラストを調節するエフェクトなんですね。
ありがとうございました。

352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:57:34 ID:1FlUyUfc0
すみません初めてこちらを使わせていただくものです。
アクセサリーに関しての質問はこちらでよろしかったでしょうか?
アクサリ関連スレを見てみたらスレがモデリング関連へと続いていたもので・・・。
とあるアクセサリの使い方を質問したいのですが。

353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 02:10:12 ID:izHWURRU0
別に良いんでないの?

354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:39:20 ID:3g5Q8crk0
>>352
このスレでもいいと思うけど、アクセサリ関連のスレってこれじゃなくて?
MMDモデル・ステージ・アクセサリ利用者スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1297037034/

355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:23:12 ID:1FlUyUfc0
>> 354
おお、ありがとうございます!

アクサリやツール関連なのであっちのスレで質問してみますね。

356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:57:48 ID:KuNFIQbk0
よくみかけるバトーキンアイランドで
海がほんとに波打つのをみるのですが あれは水面エフェクトでしょうか?
ああいう風にしたいのですが どうしたらいいかわからず・・・
おしえていただけたら幸いです。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:03:22 ID:ULp9L/6g0
>>356
まず、その「よくみかける」という動画のURLを貼りましょう。
あなたがどんな動画を見ているか、誰も分かりませんから。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:25:43 ID:hAqX/KkM0
>>356
そのバトーキンアイランドもモデルが複数あり
そのモデルによって遣り方が違うので
ちゃんとどういうのか書き込んでください

359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 05:02:19 ID:vMX9iid.0
ここは初心者に優しいスレですね

360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 05:22:31 ID:yCr98PyY0
>>356
こんなやつ?
山の神密着ドキュメンタリー【バトーキン島改配布】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17205506

361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 06:28:58 ID:/nbMwg7Q0
エロいだけの人じゃなかったんだな

362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:55:11 ID:h.f9ro9k0
バトーキン島用の滝、川、波のエフェクトは実は>>360より遥か以前からあるんだわ
MME実装直後ぐらいにfuriaさんが「MMEで動くバトーキン島」ってのを公開してる

363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:49:33 ID:oLNeMKMI0
ビームの人が水面エフェクトに波打ち際付けてなかったっけ?

364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:44:31 ID:Ri0uTJmU0
>>359
説明させるのは当然では?

365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:23:08 ID:JCC.VhoU0
既にモーションが打たれてる上からボーンの角度を全フレーム一律に一定の角度を足す事ってできますか?

366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:29:45 ID:j/W8D5GA0
>>365
補正したいキーを選択した状態で「フレーム編集(D)」->「フレーム位置角度補正(E)」

367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:46:45 ID:ZF0541Mk0
質問させてください。
MMDのバージョンは7.39dotです。
Lat式ミクver2.3Wの右足側のスカートがありえないくらいめり込むという現象に悩まされています。
物理演算をかけるとなるのですが、いつでも必ずなるというわけではないです。
改造は全親、腕IK、肩キャンセルを付けてあります。
わかりにくいかもしれませんが、見た目こんな感じです。
http://pc.gban.jp/?p=42492.jpg
どなたか解決策を知っている人がいましたら助けて下さい。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:07:02 ID:aALaklk60
この絵だけ見た感じだと、スカートの右半分が左腕IKに引っ張られてるんじゃないかな
ウェイトやボーンの親子関係がおかしくなってない?
スカートの剛体が下半身や足の剛体と非衝突になってるとか
どういう状況で発生するかにもよるけれど、そうじゃないんだったら、標準ポーズに近い姿勢の
フレームで物理演算をオンにしてスカートを落ち着かせてから、最初のフレームに移動しても同じ?

369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:29:45 ID:HvrIJM/g0
てゆうか、Lat式はもの凄くスカートが破綻しやすい
モーションの初期位置の時点で破綻する事も珍しくない・・・

370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:33:07 ID:ZF0541Mk0
>>368
遅くなってすみません。レスありがとうございます。
スカートを落ち着かせてからフレームを移動させるとこの現象は起こりませんでした。
ただ、それだと画像のようなポーズをとっているフレームからの出力はできないですよね・・・。
左腕IKを右側に持っていった状態で物理演算をONにしてもめり込んでしまいました。
そうなると、左腕のIKにスカートの右半分が引っ張られているというよりは、足や下半身の剛体とスカートが非衝突になって
いる可能性の方が高そうでしょうか?
そんな素人考えが通用するような簡単なことじゃないのかもしれませんが・・・。
それと、腰に当ててる右手も絡んでるんじゃないかと考えています。
やっぱりウェイトとかを見直す必要がありますかね・・・?

371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:35:58 ID:ZF0541Mk0
>>369
そうなんですか。
仕様と割りきって諦めるしかないですかね・・・。
自分はPMDエディタなどで調整するには、まだ訓練が要りそうなので。

372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:42:05 ID:yCr98PyY0
>>371
物理演算(P)>剛体表示(D)で剛体の動きを見てみるとよいかも

373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:11:57 ID:ZF0541Mk0
>>372
試してみます。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:20:58 ID:UG83Y99o0
>>373
髪やスカートの破綻回避に、ときどき使ってるやつ。
なんにでもぶつかるようになってるから、髪とかスカートとか個々に使うには、モデルにあわせて剛体衝突判定を変える必要がある。

剛体 親付きダミーボーン
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/352325&key=39

375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:32:42 ID:T9VwdMiw0
>>365
角度の乗算はできるけど、加算はできないよ
どうしても必要ならボーンの多段化するしかないかも

376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:11:55 ID:ZF0541Mk0
>>374
ありがとうございます!

377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:25:58 ID:TsUFPfMc0
>>374
こういうのほしかったので脇から頂きました
有難う御座います

378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:38:42 ID:S/Wpn7JQ0
どこで質問したらいいのかわからないのでここで失礼します
MMDを作成しAVI出力をしようとして、圧縮コーデック各種色々
選択するのですが、どうしても録画できずにMMDが強制終了され
てしまいます。 これは何が原因なのでしょう?
唯一マトモに録画できたコーデックはマイクロソフトVideo9でした

申し訳ありませんが助けてください

379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:46:35 ID:mhrdm9n60
ut video codecでもだめでしたか?

380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:54:59 ID:yCr98PyY0
>>378
コーデックは何を入れてる?
おすすめはこんなところ

可逆圧縮 Lagarith、Ut Video Codec Suite

非可逆圧縮 Windows Media Video 9 VCM、x264 VFW

381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:55:18 ID:GOfwzDdk0
>>378
とりあえず、
 自分の環境(OSとかビデオカードとか、MMDのバージョンとかMME/各種エフェクト使ってるかとか)と
 何フレームぐらいあるデータをAVI出力しようとしたのかと
 ダメだったコーデックと
 どのタイミングでダメになるのか(いきなり落ちるのか、しばらくしてから落ちるのか)
ぐらい書いてみよう。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:41:49 ID:ZF0541Mk0
>>367のスカートめり込みの者です。
剛体表示で見てみると、標準モデルには足の付け根あたりに何か箱型の剛体がありますが、
Lat式にはありませんでした。
これはスカートのめり込みに関係するのでしょうか?

383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:47:03 ID:S/Wpn7JQ0
378です遅くなりすみません

【MMDのVer】7.39
【OS】Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】Intel Core i7-2700k
【メモリ】8.00GB
【グラフィックボード】 NVIDIA Ge Forece GTX570
【DirectXのVer】11

出力フレームは3300ほど
MMEはオートルミナス使用のオブジェ8本

コーデックは

WMVideo8 Encoder DMO
WMVideo9 Encoder DMO
MSScreen9 Encoder DMO
DV Video Encoder
cinepak Codec
Intel IYUV コーデック

これらが録画開始とともにMMDが中断強制終了になります

唯一できるのが
Microsoft Windows Media Video9 です

アドバイスお願い致します

384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:53:15 ID:yCr98PyY0
>>382
もも2剛体は無いとスカートが貫通しやすくなるから、その対策だと思いますよ。

385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:58:49 ID:ZF0541Mk0
>>384
やっぱりそうですか。
という事はLat式のスカートが貫通しやすいのはそれが原因ですかね。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:06:13 ID:UjPBU8a20
>>383
コーデック追加で入れてないのか
はじめから入っているコーデックはMMDでは使えないか、使えても画質が非常に悪い。
>>380に書いたコーデック入れるか無圧縮で出力して、つんでれんこかAviUtlで再エンコする

各コーデックの説明とDL先はここを参考にすると良いよ
k本的に無料ソフト・フリーソフト http://www.gigafree.net/media/codec/index2.html

つんでれんこ http://tdenc.com/doku.php?id=start
AviUtlのお部屋 http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:00:53 ID:cpIqyexc0
383です 
回答ありがとうございます
コーデックが足りないところまではわかりました、

AviUtlをDLして拡張まではできましたが
Ut Video Codec SuiteがDLできません
またDLしたらどこに入れるのでしょう?

初歩の初歩からで申しわけありませんが詳しく教えていただけないでしょうか

388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:15:25 ID:IAGiYvJo0
>>383
根本的な解決にはなってないんだけど、実際の所、最初から入っているコーデックはあまり使い物にならないので
簡単な所としては、MMDからはUTVideoCodecのRGBで出力、出来たAVIを「つんでれんこ」に放り込んでmp4作成が
とりあえずお手頃かと。
UTVideoCodecはインストーラになってたはず。普通にインストールすれば使えるはず。
64ビット版と32ビット版の両方入れないとダメだったかも。
AviUtl使ってmp4を作るのはいろいろ調べないと綺麗に出来ないかもしれないので、
時間の有る時にやってみるのが良いかと思います。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:44:46 ID:UjPBU8a20
>>387
ダウンロードはここから
或るプログラマの一生 [UtVideo] バージョン 11.1.0
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?p=3211

64ビット版と32ビット版はVer10.2.1で統合されてる。
「utvideo-11.1.0-win.exe」をダウンロードして実行すればインストールされる。
インストールすると、AVI出力設定画面のビデオ圧縮コーデックの欄に下記の8つが追加される。
 Ut Video Codec RGB (ULRG) DMO x86
 Ut Video Codec RGBA (ULRA) DMO x86
 Ut Video Codec YUV420 (ULY0) DMO x86
 Ut Video Codec YUV422 (ULY2) DMO x86

 Ut Video Codec RGB (ULRG) VCM x86
 Ut Video Codec RGBA (ULRA) VCM x86
 Ut Video Codec YUV420 (ULY0) VCM x86
 Ut Video Codec YUV422 (ULY2) VCM x86

末尾が「DMO x86」のやつはMMDからは使えないので「VCM x86」を使う。
以下、おおざっぱな説明
 RGB 劣化無し・サイズ大
 RGBA 上記のαチャンネル付き
 YUV420 画質多少劣化・サイズRGBの約半分(X264で再エンコするならこれでかまわない)
 YUV422 画質多少劣化・サイズRGBの2/3

390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:48:55 ID:nb69dM2s0
>>387
Ut Video Codec Suiteの最新版はここ↓
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?p=3211
win用のバイナリを適当なところにDLしてダブルクリックしてインストールすればMMDで出力する時に候補で出てくる
今は64ビットも32ビットも同じバイナリでインストールできる

AviUtlはMMDで出力したAVなどを編集・エンコードできるが
エンコだけならつんでれんこの方が簡単
どっちを使うにしてもググれば解説サイトやニコの解説動画がでてくる

ニコの基本的なところは
http://nicowiki.com/
で「動画編集・エンコード」のあたりを読む

391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:40:44 ID:cndKhhzo0
UtVideoってDMOとVCMってのが4種類づつあるけど、どっちのが良いんだろう。
この4種類はRGBAで良いんだっけ?

392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 09:18:58 ID:qzXIrZMw0
【MP4】MMD動画エンコード相談室【つんでれんこ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1299700325/l100

のスレを検索すれば書いてあるよ

393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 09:40:39 ID:YMPYyhVQ0
解像度1280*720 30fpsだとAVI出力できるのですが
これを60fpsにしたりフルHDにしようとすると出力中に応答なしになってしまいます
スペックが足りないのでしょうか?

スペックはこんな感じです
CPU 2600K
メモリ 4G
グラボ HD5850

394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:00:40 ID:cndKhhzo0
>>392
ありがとう。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:49:39 ID:nb69dM2s0
>>393
せめて、このスレの該当箇所くらいよんでほしいんだが・・・

まず、無圧縮なのかコーデック使ってるならコーデック名くらいは書く
あと、1280*720 30fpsでAVI出力したサイズはどれくらいになった?
HDDの空きは大丈夫?

ちなみに2600K・メモリ8GB・Win7Pro64bitだが1920x1080 30fpsで出力したことあるけど問題ない
使用コーデックはUtVideo

396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:45:32 ID:scxITiv.0
>ちなみに2600K・メモリ8GB・Win7Pro64bitだが1920x1080 30fpsで出力したことあるけど問題ない
>使用コーデックはUtVideo
サイズはどれくらいになった?
HDDの空きは?

397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:15:51 ID:UjPBU8a20
マリエルさんセット(6100f)だとこれぐらいのサイズ
 1920x1080 30fps 無圧縮  約35GB
 1920x1080 30fps UT(RGB) 約10GB
 1920x1080 60fps UT(RGB) 約24GB

>>391
簡単な説明がすぐ上の>>389にある

398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:18:35 ID:cndKhhzo0
>>397
うおあああああああああ(AA略

何故ちょっと上を見ないんだ、俺…orz
言われなかったら一生気が付かなかった。
本当にありがとう(´;ω;`)

399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:36:51 ID:j0An3jnI0
質問お願いします このスレに関係ないかもしれませんが…
MMDの動画をニコニコ動画に投稿するとき、1番サイズが小さいのはmovだと思うのですが
MP4で投稿する方が多いのはなぜでしょうか?

400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:43:20 ID:R3el0fz.0
>>399
ニコニコ動画でUploadするときに、再エンコードによる画質劣化を避けられるから

ニコニコ動画にUploadすると、サーバ側でニコニコ動画仕様で
動画をエンコードする(これを再エンコードと呼ぶ)ので画質劣化は避けられない
Upload前にmp4でエンコードすると、最初からニコニコ動画が受け付ける形式であるため
PCで作成したときと、Upload後が同じ見え方になるから

参考:http://nicowiki.com/encode.html#fe0ad87d

401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:35:50 ID:j0An3jnI0
399です
>>400 ありがとうございます とても参考になりました

402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:06:22 ID:F393goL20
すごい初歩的な質問ですがお願いします。

【やりたいこと】
 アクセサリ(本体付属のnegi.x)をエッジのあるモデルにしたい
【やったこと】
 PMDEditorでnegi.xを読み込みそのままpmdモデルで保存

これでエッジがついたモデルになったような気がしたのですが、
できませんでした。

【確認したこと】
 MMDの[表示]→[エッジ太さ]が1.0であることを確認、またエッジ色が黒であることを確認
 (ミクモデルなどにはエッジは付いています)

MMD Ver.7.39.
PMDEditor ver. 0.1.3.7

よろしくお願いします。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:23:49 ID:cndKhhzo0
>>402
材質の「輪郭/影」にチェック入れた?

404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:06:04 ID:F393goL20
>>403
ありがとうございます。
そこにチェックは入れたつもりだったのですがチェックが入っていませんでした。

左の材質リストで材質(この場合「材質0」)を選択した状態でチェックを入れなければならなかったんですね。
(材質を選択していない状態でもチェックは入れられるのですが反映されていませんでした)

無事エッジを表示することができました、ありがとうございました。

405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:49:02 ID:nb69dM2s0
>>396
3分21秒のPVで10.1GB
HDDの空きは900GB

406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 03:19:31 ID:uK0r78.Y0
質問です、モデルを回転させる時にブレずに綺麗に横回転させたいのですが
上に傾いたりしてなかなかキレイに回転させることが出来ません。
何か良い方法はありませんか?

407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 03:41:46 ID:GjbSDdew0
>>406
質問する時は何処を触ってどーなったとか状況説明をもちっと明確に。
まぁ、多分センターで移動と回転を一緒くたにやってるんだろうけど
センターは移動のみに使い、回転は上・下半身もしくは準標準ボーンプラグインで足した腰ボーンでやる

408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 03:56:25 ID:uK0r78.Y0
>>407
回転は全ての親でやってました。
人型モデルではないので足は存在しません、魔法陣のpmdを上手く横に回転させたかったのですが。
センターもありませんしね

409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 03:57:16 ID:WcFKLsEE0
>>406
ボーンを選択したときに出るハンドル(緑○に赤と青の十字)を使わずに右下のXYZで回転させてみるとか、
ローカルとグローバルを切り替えてみるとか、自分のやりやすい方法を試すといいんじゃないか?

410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 04:02:53 ID:uK0r78.Y0
>>409
こういうやり方を知りたかったんですよ、ありがとうございます!

411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 04:11:58 ID:WcFKLsEE0
>>410
>>408みたいな情報は最初に書こう
センターしかないモデルならPMDエディタに読み込んで全ての親を追加して別名保存すれば、
全ての親で位置を決め、センターで回転させれば、回転させたまま自由に場所が変えられる。

412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:45:13 ID:lkv8Jt8Y0
180度以上回転させる方法は大丈夫かな・・・と心配してみる

180度未満の回転をつなぎ合わせればいい
数値入力すれば正確にできる

413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 15:56:47 ID:6umn5jJY0
教えてください。

たまに床に違うモデルが映っている動画をみるのですが、
どのようにやるのかわかりますか?
WorkingFloorを使っているのかと思っていたんですが、よくわからず。

モデルAの床に映っている鏡像がモデルAではなくて
モデルBになっている・・・というかんじです。

どの動画だったのか覚えてないので、具体的でなくてごめんなさい。

414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:02:10 ID:tPrFZ.kA0
>>413
WorkingFloorは非表示状態にしたモデルでも写してくれる。
モデルを片方非表示にして剛体周りを干渉しないようにするか
別々に出力して動画ソフトで合成するかのどっちかだ

415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:03:35 ID:tPrFZ.kA0
・・・あれ、非表示だとダメだったかも。
ゴースト.fxで消したんだったっけか?
すまんw

416413:2012/06/08(金) 16:18:29 ID:6umn5jJY0
>>414-415
試してみました。

モデルを非表示にすると、鏡像も一緒に消えました。
Ghostでは鏡像は消えませんでした。

エフェクトでモデルを消せば、鏡像は消えないってことですかね。

回答いただきありがとうございました。

417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:21:51 ID:GjbSDdew0
床が仕事した、でググれ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板