したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

次期MMDツール開発関連スレ

1名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:01:36 ID:9iGv84YU0
樋口MがこのたびMikuMikuDanceの開発終了を発表されましたので
それを引き継ぐ「MMDツール」開発に関する話題を取り扱うスレッドです。

プログラマー以外の方も含め、幅広いご意見をどうぞ

286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:34:53 ID:cP7lPqWM0
2ちゃんの専用ブラウザみたいなもんだとおもえばいいんじゃね
ひとつお開発が終わっても次の開発があって
使い勝手のいいほうに人が流れていく一方で
以前のもの愛用している人もいるみたいな

もちろんあにまささんや樋口さんの功績が色褪せるものではないし
いままでありがどうございましたという気持ちもあるし
いつ戻ってきてもいいのよという気持ちもある

287284:2011/07/15(金) 14:03:30 ID:uYsjZwco0
>>285
そのやりとりは知らなくて、よくあるフリーソフトの終わり方を書いたつもりだ
また、有償化の意義に関しては同感で、別問題だと思ってる
何を言いたかったかというと、コミュニティが開発者にフィードバックを欠かさず、
モラルハザードな発言もかき消えるように盛り上げて一緒に育てようっていう意識がないと
少なくともフリーソフトは終わっちゃうんじゃないかということ
このスレで言うことじゃなかったかもしれないが

288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:08:26 ID:FPW7wF4I0
>>286
個人的にはすぐにでも戻ってきて欲しいんだが…

289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:10:01 ID:ErYfzqnc0
>>283
「がぶっ!」より「かぷっ!」がいい

290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:17:22 ID:ziNZLvYM0
>>289
「かぷっ!」よりも「はみはみ…」が好みかな。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:56:40 ID:fLUZlQ1w0
悪いことは言わん
ポストMMDツールの開発なんか止めとけ
どうしてもやりたいという強い意志や情熱があるか
逆にちょっと勉強がてらやってみるぐらいの軽い気持ちか
自分自身のモチベーションのマネージメントに自信があるのでない限り
絶対に遅かれ早かれアホらしくなって終わる

今の段階でもう既にこんなグダグダ言ってるようじゃ
正式に配布するような頃には魑魅魍魎のフェスティバルだ
信じられないようなバカが大量に湧いてくるぞ

本当によく考えた方がいい
他にやりたいことはないか? 時間と労力を費やしていいのか?
投げ出した後で「なぜオレはあんなムダな時間を……」と後悔しないようにな

292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:24:27 ID:bPIH3j1o0
開発者潰しは関連話題とは言えないと思うのだわ
自分が作るわけじゃないんだから、やりたい人の首を押さえても仕様が無いじゃない

293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:46:47 ID:2vCZ.JQU0
正直、アプリケーションは作る人が作りたいように作るってスタンスじゃないと保たないと思う・・・

MMD互換を達成できるライブラリ作り(やり方は今のMMDXの精査とか
いろいろアプローチあると思うけど)だけをやる時間限定のプロジェクト的な活動やって
あとはご自由に・・ということができればなあと思ったりします。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:10:34 ID:oTNtFyEA0
>>291
いいから早くトンカツ食え

295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:20:00 ID:RRAySjJQ0
これはあれか、こうどなじょうほうせんてやつか。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:03:53 ID:XuQk0Xzs0
極北さんの公開日記きてれぅ
http://v-nyappon.net/?m=diary&a=page_detail&target_c_diary_id=978127

297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:13:21 ID:LLeM1oio0
>>296
PMXの対応はPMDより難しいのか
頂点とボーン数で異常が起こるとなると、最初から数十万単位のモデルを予想して次世代MMD作らないと
PMXの進歩についていけない可能性とか、あるのかな?

CPUに負荷が掛かって、PCが熱くなるな……

298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:25:31 ID:T2i3z2Xg0
そのレベルでツールで作るとなるとそれこそプロレベルが数人とかじゃないと無理な予感...

299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:47:24 ID:f9T/xT2M0
海外だとよくある、PayPalを使った寄付歓迎ソフトにしてみたら?
日頃散々振り込めない詐欺とか何とか言ってるニコ厨共がどう掌返すのか観察したい。
まあクレカ必須だからガキやニートは払いたくても払えないんだけどな。

300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:49:21 ID:nNIScZko0
このスレの良いところは、この話題を本スレから隔離してくれたことだな

301114:2011/07/16(土) 00:35:25 ID:Iw507jVk0
実際、何人くらいが今は次MMDを作ろうとしてるんだろう・・・

302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:16:43 ID:3.cHDLrw0
>>296
なかなか手厳しいなぁ

303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:28:42 ID:dcJ1cNzk0
極北PがPMXのフォーマット策定して仕様を公開しているんだよね?
それに合わせて時期MMDを作ったほうが今後の発展性を考えるといいよね

304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:34:27 ID:v6Ge72Aw0
流れを無視して、自分の思いを書き込み。
アルゴリズムorソース(汚染が怖いからGPLソースは勘弁してほしい)が公開されていれば、
作成者はすごく助かると思いますよ。

さて、SDEFを実装したいのですけど、SDEFに関する資料、アルゴリズムを
知っている方がいましたら教えてください。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:48:32 ID:5ejNqmL.0
>>304
となると、修正BSDライセンス(もしくはMITライセンス どうせ意味はほぼ同じ。)での公開ですか。
耳ロボPさんが自作アプリを修正BSDライセンスで公開してましたっけね。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:59:39 ID:RAqBpynE0
作りたいが、作業工数見積もって断念した
UIとかは凄い興味あるんだが。しょせん素人プログラマ・・・

SDEFならにゃっぽんのmqdl氏の日記とか

307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:21:25 ID:21xzX7oc0
にゃっぽん入ってないとSDEFに関する情報は見れないのか・・・

308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 03:19:29 ID:8vcqjf.k0
PMDを切り捨ててPMXのみ対応するのもアリだと思うけどね
PMDをPMX化するのは簡単なわけだし切り捨ててもそれほど問題ない
PMXの対応に専念したほうが効率的かもしれない

309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 04:25:08 ID:I3w3gjso0
一つのアイデアですが、

とりあえず「MMDベンチマーク」みたいなソフトをオープンソースで共同で作る

ってのはどうでしょう。
モデルとアクセサリ指定だけして、モデル読み込みから一定の挙動してレポート出力して終わるもの。
オプションで連番BMP出力できるようにもしておく。

「一定の挙動」の内容は極北さんとかに相談しながら決める。

>正式に配布するような頃には魑魅魍魎のフェスティバルだ

というのは十分予想できる話なのでそれまでに安定動作する基盤を確保できたらと。
バグ報告っていったって「落ちた」「なんか変」とかばっかでそのたびに環境をヒアリングするとか
面倒としか・・・

310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 05:20:16 ID:H.RKZuzI0
極北Pの日記見てるといっそ独自の仕様で作って今ある物は変換して(してもらって)使ったほうがいいて感じ?
共通のフォーマット話し合って考えないと文字どうり魑魅魍魎ですが...
極北Pに話聞きたいところですよね。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:11:53 ID:roExjEDA0
>>307
mqdlさんはブログあるんだから、そっちで訊けばいいのでは?

312291:2011/07/16(土) 12:49:26 ID:czzpDie.0
もう一度言っておく
パイオニアである樋口Mでさえ"開発厨"という扱いを受けたんだ
仮にMMDよりずっと優れたツールを開発したとしても
樋口Mが受けたリスペクトの半分も得られないのが現実だろう
そしてMMDのような高機能なツールであってもフリーで製作する
"開発厨"は幾らでもいるんだと認識した乞食共は
MMDを開発停止に至らせたことを反省するばかりか
より優れたツールが開発されたのはその成果だと胸を張るだろう
そうなればもう乞食共は遠慮なんかしないぞ
ポストMMDツールの開発者は樋口Mよりずっと苛烈な攻撃に晒されることになる

俺は別に脅かしてるんじゃない
どうせ自分が開発するつもりはないからと見て見ぬ振りをしようとしてる連中が
黙ってることを代わりに言ってやってるんだ
>>292 >>294 >>295
こいつらの本音はこうだ
「折角俺たちのためにタダ働きしようっていう開発厨が現れたってのに
やる気を萎えさせるようなこと言うんじゃねーよ」

これを読んでもまだポストMMDツールを開発する気があるんなら俺は応援する
しかし一つだけ言っておきたいのはあんまりのめり込むなってことだ
樋口Mにだって「暫くMMDの更新を休む」という選択肢はあったはずだ
しかしそれを選ぶだけの心の余裕がなかった
MMDと向き合うこと自体が厭になってしまった
そうなってしまったのは樋口MがMMDと真摯に向き合い過ぎたからだ
自作のソフトウェアは我が子のように可愛いかもしれんが
育児放棄したって別に死ぬわけじゃない
ただ成長がそこで停まるだけのことだ
いつでも好きなときに再開できるんだ
だからこれから開発しようって奴はもっと気楽にやってくれ
俺に言えるのはそれだけだ

313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:02:32 ID:tJVDV8dE0
もうちょっとまともな口調で人を煽らずに言えないものか

314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:03:06 ID:rC2WlPF.0
>>269
一応お知らせ
勇儀_振袖_v1.10を読みこんで、表示された時点で落ちた
前バージョンで発生していた振袖のつきぬけとかなくなっていたから
今回の変化点に依存するかも

MMDSharp.exe の 0x6231d550 でハンドルされていない例外が発生しました:
0xC0000005: 場所 0x3f800128 を読み込み中にアクセス違反が発生しました。

Win7 64bit i7 CPU 860 2.8G GeForce GTS 250

315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:14:02 ID:415A1tiI0
無意味な長文でスレを埋めないでくれよー

316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:17:01 ID:Rq22k9E20
やってる事がただの妨害行為なので何の説得力も無い

317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:45:51 ID:dcJ1cNzk0
すげえ長文・・・
お薬はちゃんと飲んでくださいね

318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:06:53 ID:adkozquE0
そもそもからして、何でそうも上から目線なんだよ、って事だわな
どんなモチベだろうが作ってる奴を応援してやりゃいいじゃん
それこそ止めようが続けようが勝手なんだし

319114:2011/07/16(土) 14:18:04 ID:Iw507jVk0
>>312
少なくとも僕はかれこれ10年以上開発厨やってるのでいまさらって感じです。
現在進行形で無償で同人ゲーム作ってたりもしますし。
仕事だと100人単位での長期間大規模開発ばっかりで飽きるから趣味で細かいのを作って遊んでるわけです。
おっしゃるとおり好き勝手やってるだけでぶっちゃけ何時辞めるのかも気分次第です。

>>314
原因分かりました。ボーン数がべらぼうに多いんですね。
本家様と違ってGPUでボーンの演算をしてるのでレジスタメモリが足りなくておかしくなってました・・・。
うーん、どうするか考え中・・・。

ちなみに手元のものでは物理も対応できました。
そろそろファンクションカーブでのエディットに入りたい所存です。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:23:45 ID:ondXGZaI0
馬鹿は反応しないでスルーしろよw

321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:47:33 ID:PltTNH2.0
>>269
一日で既に流れていて…いやまぁそんなもんだ…

322114:2011/07/16(土) 20:36:41 ID:Iw507jVk0
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/255689

323114:2011/07/16(土) 20:37:49 ID:Iw507jVk0
っと間違って投稿してしまった・・・。

物理に対応しました。
IKはまだつま先がちょい怪しいですが
あまり時間かけてるわけにも行かないので次に進みます。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:26:30 ID:rC2WlPF.0
>>323
すっげぇ荒ぶるツインテールが今再び
MMDの歴史を高速で振り返っているようだ

後一応お知らせ
234,314は直ってるのを確認
前バージョンぐらいからActor Listにモデル名が表示されなくなってる

325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:21:22 ID:RYZL8Iow0
EventType : clr20r3 P1 : mmdsharp.exe P2 : 1.0.0.0 P3 : 4e21774b
P4 : mmdsharp P5 : 1.0.0.0 P6 : 4e21774b P7 : 10 P8 : c
P9 : system.io.filenotfoundexception
起動しない…俺の環境が悪いだけかもしれん…

326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 07:57:00 ID:t7Iar3tM0
>>325
114さんのが作っているものはWindowsXPでは起動しないですよ。
なので私もテストはお手伝いできなかったり。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 08:38:09 ID:kiobRdY.0
>>323
215です。物理対応お疲れ様です
再びsosou式ミクさんにて遊んでみました。本家と同じ挙動で髪が動いて感動しました

ひとつ質問ですが、すべての親ボーンは今のところ未対応なんでしょうか?
自作モーションを読み込んだら本家とは違いすべての親ボーンの動きは反映してませんでした

あと足IKを0フレームからOFFのモーションを読み込んだところIKはONの状態の動きになっていました

328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 08:57:20 ID:iqsHgAd60
>>325
もしXPじゃないとしたら、>>223みたいにWindows Updateか
DirextX11が入ってないんじゃないか?
エラーの内容が"Fileがない"だから

329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:03:06 ID:pwhKDpaQ0
>>325
あとは.net4.0いれてないか、vc2010のruntime入れてないかのどっちかかな。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:03:54 ID:cdk3YfJk0
PMXフォーマットを作った人たちの何人かは、樋口さんよりプログラムの腕前が上なんだろう。
悪意はないんだろうけど、一方的に描いた理想の仕様を突き付けられたことが、樋口さんから
意欲を奪い取った要因のひとつじゃないかと思う。

PMXを制定した人たちが新しいMMD的なものを作って、別の名称で配布すればスッキリすると
思うんだけどね。なぜそれをしないのか理解に苦しむ。

331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:10:27 ID:X54/JSBM0
さくっとNG

332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:13:55 ID:Vdx.80Vk0
このスレに限らずどうしてもPMXのせいにしたい人がちょいちょい湧くよな
M本人がPMXのせいじゃないって言ってるのにそれを尊重しないってことは
MをダシにPMX提案した人たち貶めたいだけちゃうんかと

333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:32:01 ID:6RkEyMhU0
M本人がPMXのせいじゃないっていってるからPMXのせいじゃないっていうけど
Mが本当にPMX対応に疲れてやめたとしたらMはPMXのせいでやめますって書くような人なのか?w

334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:39:25 ID:6635wx5M0
真実はどうあれPMXのせいだのをいつまで言うつもりだよ
前進するためのスレだろここ

335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:41:09 ID:PC5vE7qg0
PMXのせいと確信する理由にもなってねえよ・・・
上手いこといってるつもりがしらんが、避難所でも同じやり取りしてただろ

336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:41:48 ID:4/zcHGiY0
無礼を承知で確認させてもらいますが、MさんがPMXに対してどう思っていたのかについて議論することが
次期MMDツール開発に関係することなのでしょうか?

337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:57:34 ID:ehsrq0ew0
多分関係ないし議論する意味も無いし貢献もしない

338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:57:40 ID:t7Iar3tM0
もし樋口さんの件から学んで今後に対して言えることがあるとすれば
「作りたい人が作りたいように作ってやめたいときにやめる」で
普通に回るような手を打つ必要はあるかもですね。

フリーソフト制作ではいまさらのようなごく当たり前のことではあるんですが
その常識が通用しない空気が流れることもあるし。

まあそれももっと具体的なものができてからの話。

339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:59:37 ID:JftSuaiE0
ちょっと前までまったり意見交換してたのに。
人が増えるとすぐこうなっちゃうな。頼むから上げないでおくれ。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:24:58 ID:J6X3BCdc0
何もしないやつほど声がでかいよなw

341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:30:37 ID:SixKvoXY0
何か作れる人は作ることで語れるからな
何も作れない奴は声を大きくすることでしか語れない

342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:57:07 ID:8.qn9AAA0
>>89
全然話ずれるけどMMDXのライブラリ使ったゲームって誰か作ってたりするのかな?
こっち方面の展開の方が気になるわ

343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:05:26 ID:8.qn9AAA0
自分の作ったモデルで手軽に格ゲーとかMMOとかやれたらなぁと思ってて
実際に作ってる人は何人か出てきて期待してたんだけど音沙汰なし・・・

344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:44:44 ID:RYZL8Iow0
お手軽DXライブラリでほいさっさというのはみたことはあるが…
インポートして歩かせるくらいならそんなに難度は高くなし
そこから先が鬼のように…まぁ偉いひとに任せて帰ろうかそんなかんじだと思われる…λ

345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:35:53 ID:t7Iar3tM0
>>322
DirectXプログラミングをくわしく知らないので外したこというかもですが、
3D空間を2つつくって重ね合わせることって技術的に現実的でしょうか?

これができると、嫌ほど騒がれてた字幕問題があっさり解消出来るとみます。
さらに、クロスフェードやトランジションの類も。

もちろん、そんなのは今は動画編集ソフトの領域なのですが。

346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:41:08 ID:SjzMwOtQ0
そのあたりを3D空間でやる意味があるのかな?

347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:51:13 ID:6635wx5M0
字幕・クロスフェード・トランジションなどは余裕で組み込める
MMDの作者が字幕を作らなかったのは単にやらなかっただけだと思うよ
文字を生成する部分を作るのが面倒くさかったのかもしれんなw

348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:53:37 ID:kdu6OOgY0
MMDは画像編集ソフトじゃないからな
そんなもんは餅は餅屋に任せた方がはるかに楽だし

349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:59:19 ID:4/zcHGiY0
確かつい最近、ニコ動にMMD上で簡易的な字幕を作る字幕を作る方法の動画をあげてた人がいたような?

350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:13:11 ID:SixKvoXY0
>>347
字幕はやる予定だったみたいだけどね
実装する前に開発終了という形になってしまったが

351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:14:50 ID:KAv9Y5BA0
字幕、クロスフェードやトランジションなんかはAviUtlとかフリーのソフトで十分できるし
後処理で問題ないんだよね
機能を増やすということはそれだけ重くなったりバクが生じる原因になったりもする
MMEはその場で確認できたほうが便利だし高いソフトじゃないとできないのや
後処理だと面倒なのもあるから助かる

352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:45:13 ID:iqsHgAd60
>>349
>>339のいうことももっともだから、聴きなよ
E-mail欄にsageと入れるだけだから

353114:2011/07/17(日) 20:51:45 ID:kG5SywgA0
字幕を作ること自体はとても簡単ですねぇ。

ただ他の方がいわれているとおりあえてMMD内で字幕を行なうのであれば、
3D的な文字字幕が出せないと意味がないのかなと思ったりします。
映画のスタッフロールなんかであるパースがかかってるやつとか。

あとはネトゲとかによくある、頭の上にキャラ名が書かれているやつとかですかね。
ちゃんと背景の後ろの隠れるようにするには実際にその場でレンダリングしないとダメですし。

実は本当にやりたいのはMMDを作ることではなく
自作のエフェクトエンジン(MME的なエフェクトではなく映画のVFX「爆発」「魔方陣」等など)を
MMD上で動かす事だったりします。
本来なら本家様に組み込んでもらえないかなという淡い希望を抱いて居たんですが
開発が終わってしまったのでとりあえず自分でそこまで何とかいけないかなという次第です。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:59:54 ID:kdu6OOgY0
それは凄いというかそうなったら高機能3Dソフトパーティクルとかと同じになってくるね
出来るなら凄く嬉しい

355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:06:00 ID:SjzMwOtQ0
ただの字幕を出すこと自体は大したことじゃないですよね
問題は、そこから先の要望が必ず出てくるということでしょう
フォント色づけ縁取り影付け枠背景出し方消し方回し方
そしてそのI/Fはどうするのかなどなど
キリが無い
MMDでやる範囲なのか疑問です

356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:48:10 ID:B7.Q6ZTg0
見つからないモデルの読み込みスキップも最後まで入れてくれなかったのは
モデルエディットに対する抵抗だったのかな

357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:55:35 ID:t7Iar3tM0
>>353
いまのMMDってWMM同様にタイムラインが1つという形だけどこれを2つに出来るのかなあと。

もちろんマシンパワーは単純に2倍要するわけだけど、3D空間を2つ同時に同期とって生成し
さらにαを考慮して重ねあわせるというのがいわゆるシングルタスクをマルチタスクにするぐらいの
技術的な手間かかるんであれば、MMDでできあがった動画2つを動画編集ソフトで重ね合わせるほうが
現実的と言う話だとは思います。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:48:05 ID:j80qI3pc0
現行MMDには無い機能がないと次期MMDとは言えないよな

359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:00:12 ID:YIXtGVLE0
そのうち、音声も映像もレイヤードできるのを望むっていう流れかw
3Dオブジェクトを動かして映像保存できるゲームツールから完全動画作成ツールへの進化
MME等を使えない者とマシンパワーを持ってる者と二極化しそうだな

360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:10:08 ID:zC4kYO..0
いわゆる素人にありがちなあれこれやりたいこと詰めこみすぎて失敗するパターン?

361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:12:05 ID:95vjwnh.0
fpsと引き換えでいいから4面図ほしいな

362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:19:26 ID:j80qI3pc0
継ぎ足し、継ぎ足しで拡張してきて限界が来たMMDと
初めから詰め込みすぎて失敗する次期MMD
さもありなん

363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:37:46 ID:zC4kYO..0
こうなってくると作業ごとにツールを分けて特化させることが必須になってくる?
作業が増えるとやること覚えてらんないからヘルプは欲しいし(出来ればバルーンヘルプみたいなの)
さっき自分で詰めこみすぎると失敗て言ったのにあちらが立たずばこちらが立たず…

364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 03:34:21 ID:WmyszOeU0
個人的にはモーション生成に特化MMDが欲しいけどMMD内で高機能エフェクトが付けられるのも
捨てがたいなあ、制作者がいっぱいいるなら色々な次期MMDが出てきて使い分けられたら最高だな
とりあえずどちらにしてもマルチコアには対応してもらえるとありがたい

365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:07:38 ID:YIXtGVLE0
マルチで至れり尽くせりなツールも期待したいが・・・
データの互換性が確率するなら機能が特化されたのが増えるのもある意味で進化が進むとも思う

366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:15:48 ID:Ojej59gI0
>>363
てか作業毎にそれに向いたツールを使うってのは当然のことなんだけど
でもMMD単体でお手軽に一通りのことをやりたいという需要も確かにあるようだし
それに応える人がいてもいいだろうね

端で何を言おうと、開発者がやりたいことをやるのが基本なので
字幕でもマルチタイムラインでも面白いと思う人が導入すればいい
複数MMDが立ち上がるなら目玉機能もになるだろうし

367114:2011/07/18(月) 09:14:30 ID:mxljNGI60
>>364
マルチコア対応は最初からしてありますよ。
画面下の複数バーがコアごとの処理負荷メーターです。

右の赤いところに突入すると処理落ちします。
バーの数は物理コアの数に比例するようになっていますが、
ゲームと違ってネットワークやサウンドやペリフェラルがないんで
論理コアも含めて全部のコアをぶん回してもいいかなと思ってます。

368363:2011/07/18(月) 13:09:31 ID:zC4kYO..0
>>366
まぁそうですよね何を作るかは開発者さんの考え次第ですからね

ではツールの仕様書をここに書き記してみてはいかがでしょうか
面倒かもしれませんがお互いが何をやっているのか分かればいろいろ出来る事も増えるのではないのでしょうか

369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:09:29 ID:.12hmxto0
いやー、どうかな。うっかり字幕機能搭載予定なんて書いた日にゃ>>355の実装はまだですか?
とか言われ続けるぞw

MMDにおいてのMMEやKinectのように現時点では存在していない画期的ギミックの導入が可能になった時に
事前に約束してしまった機能の実装で忙殺されないよう
作者は自分の未来を縛らないようにしておいた方が合理的と思う

370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:15:45 ID:/ijGQC160
前言は撤回するために存在する…!

371114:2011/07/18(月) 15:15:53 ID:mxljNGI60
グラフエディット関連で難航中でございます。
MMDでは回転をクォータニオンで持っていますが、
クォータニオンは仕組み上グラフエディットが出来ません。

事実Lightwave/Maya/XSIのいずれも回転の制御は
クォータニオンではなくXYZ軸のオイラー角です。

この辺はPMD/VMDの最大のマイナス部分ですね。
確かにグラフエディット捨てるなら扱いとしては手っ取り早いんですが・・・。

さぁーどうしたもんかっ。

372114:2011/07/18(月) 15:24:42 ID:mxljNGI60
ちなみに作ろうとしてるグラフエディットはこれのまるパクリです。
TCB-Splineって作るの簡単なのよね。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/256240

373368:2011/07/18(月) 15:33:36 ID:zC4kYO..0
>>369
一応こんなの頑張ってるぞー的な、
会社じゃないですからね、その辺りはラフに
出来なかったら、できなかったんだからしょうがねぇじゃん、
と開き直る物と言うことでどうでしょう。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:55:50 ID:Ndyb9Tps0
>>371

クォータニオン→オイラー(ヨーピッチロール)の式ググればあるよ。
MMDXでも実装してるよ〜

ただ、オイラーってXYZ, YXZ, ZXYとかいろいろあった気が(^^; )

375114:2011/07/18(月) 17:11:30 ID:mxljNGI60
>>374
クォータニオンを角度に戻す方法は確かにあるのですが
クォータニオンを使った補間とオイラー角を使った補間では
微妙に途中の姿勢が違うという問題が・・・。

まぁVMDの補間を全部捨ててしまうという手段もあるにはあるのでどうしようか検討中です。
それにしてもクォータニオンをZXY回転角度に戻す式が見つからない・・・。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:34:22 ID:/ijGQC160
たとえMMDと仕様が違っても
これこれこういう理由でこんなメリットがあります的な補足説明があれば
受け入れられるのではないでしょうか。

377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:50:16 ID:FL3me66E0
モデル作るほうは今後は複数の環境に合わせないといけなくて
苦労するだろうなぁ

378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:52:03 ID:KFkw.ajU0
何そのお客様的発想
モデラーには新しいツールに対応する義務なんかねーし

379114:2011/07/18(月) 18:07:24 ID:mxljNGI60
とりあえずZXY回転に逆変換して
移動と回転をTCB-Splineで変換したサンプル。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/256299

VMDに関してはそのままベタ再生のみでエディットなし、
こちらでのエディットは新規の方法ていうのが現実的な気がしてきました。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:53:26 ID:Kbjqfnds0
モーションつけやすいほうがありがたい

以前のものが多少再現度低くても、直さない人は気にしないし
直す人は直すの前提で借りてるしね

381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:06:01 ID:sS27rv660
完全な互換性はなくても何らかの方法で
モーション or ポーズデータが持っていけるんだったら
エディットが変わるのは自分はかまわないな
資産は活かせたほうがいいけど、
今までどおりがよければ、MMDをそのまま使えばいいだけだし

382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:19:40 ID:WmyszOeU0
エディターは時間軸がある連続曲線だとまじ捗る

383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:05:56 ID:Ndyb9Tps0
>>375

クォータニオン→Matrix→オイラーと戻す
MMDX v2.01aだとMikuMikuDance.Core.Misc.MMDXMath.FactoringQuaternionZXYかな……

ちなみにMMDのクォータニオン補完は
クォータニオンの球状線形補完を使ってるはず。
係数にはベジェ曲線を使用
ベジェ曲線の解の計算にはニュートン法で
参考: MikuMikuDance.Core.Misc.BezierCurve

384114:2011/07/18(月) 21:16:45 ID:mxljNGI60
>>383
参考資料ありがとうございます。

VMDの再生に関してはそれらを利用して本家様と同じになるようにしようと思います。
ただ>>382が言われている時間軸をもった連続曲線のエディットはクォータニオンでは
不可能なのでオイラー角制御のエディットとVMDのベタ再生の2パターンで考えてます。

385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 12:26:04 ID:HMXJQfTg0
クォータニオンとオイラーとではオイラーの方が優れてる(場合が多い)という事なのかな?
レスをみるとオイラー=プロ仕様って感じだけど




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板