したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part2

1名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:23:58 ID:zzC9hjuQ0
■MikuMikuDanceを使用しているハードウェア環境を扱うスレです。
環境晒しや再生FPS、様々な上限など
スペックに依存することに関する情報収集・雑談を目的としています。
その他MMDとハード、に関することもこちらでどうぞ

こんな環境だとこんなバグが出た等はバグ報告スレに行ってください

■VPVP Wiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/

■このスレでの注意事項(暫定)
・過度なスペック自慢はしないこと
・荒らしや○○厨はスルー(反応する人も荒らし)

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:28:57 ID:3qQNooE60
ああ、前原がどこぞの馬の骨引っ張ってきて
再生タスクフォースとかいうの作って給料10億円払ったやつか。
結果「俺らには再生無理」とか言って逃げやがって
いったいあの10億は何だったのか。

876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:27:42 ID:KRV0gZNQ0
>>875
あれはエルピーダが悪いんじゃなく前原が馬鹿&無能だったせいでしょ。
連れて来たのが馬の骨じゃなく、小魚の小骨レベルだっただけ。

877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:48:57 ID:bXYb7o8A0
>>866
自分の環境だと横線入って動画もカクカクしてうまく見れない
GOMプレイヤーじゃダメなんかね

878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:05:29 ID:LwwCPp5g0
そりゃ貨幣価値が韓国ウォンと比較して70%も高くなっているんだから戦えるわけがない >エルピーダ

879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:22:01 ID:Y.HH/hWA0
>>877
横線はインターレースのことだと思うけど
GOMなら環境設定の効果タブでインターレースを解除するにすればおk
でもそれすると余計重くなるから注意な
K-Lite Codec Packをインスコしてその中にあるMPC-HCのプレイヤー使えばGOMより軽く動作すると思う

880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:28:19 ID:LwwCPp5g0
コーデックパックなんてインストールを勧めるヤツの気がしれん。

Media Player Classic - Home Cinema
ttp://mpc-hc.sourceforge.net/

881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:50:32 ID:bXYb7o8A0
>>879,880
あんがと
若干カクカクしてたのが滑らかに動いてビックリしたわw
しかしマルチディスプレイ環境いいのー
他のMMDでもどんな感じかちょっと見てみたいわ

882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:01:26 ID:2smsdCac0
>>881
ほい、アングルとか滅茶苦茶でよければ
ttp://www1.axfc.net/uploader/S/so/116990.mpg4&key=MMD

883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:46:58 ID:UpQn7Qec0
>>882
「マルチディスプレイで踊ってもらった」ってタイトルで、このまま動画うp出来そうだw
羨ましがる連中続出で荒れるかも知れないがww

884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:04:54 ID:kq28QOss0
画面を大きく動かしてもキャラが写ってるのはいいな
しかしマルチモニター必須は敷居が高すぎる

885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:56:51 ID:vXK3laPM0
ちょっとデータ取ってみたのでカキコ
https://v-nyappon.net/?m=diary&a=page_detail&target_c_diary_id=1032798
(アンチエイリアスとかCCC側で設定してるので、他の人との比較には向かないかも)
あんまりMMDメインでPC構成選ぶ人いないだろうけど、MMD使う上でCPUとGPUのバランスが取れるあたりってどの辺なんだろうね
A8-3870Kクラスだと、AMD HD6800/nVidia GT560クラス?もっと上?

886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:34:03 ID:3ghQxH3U0
CPUはルカさんみたいな剛体山盛りモデルだと
推奨スペックがまた違うんだろうな

MMDに関してはCPUはグレードよりも世代が重要だと思う
バスやらなんやらのチップセットのスペックさえよければ
CPUの処理速度はそこまで重要じゃないというか
GPUなり、SSDなりに金かけたほうが良いんじゃないか
という妄想

887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:18:38 ID:79ORDYxg0
>>885
うろ覚えだけど、A8-3870Kに統合されているGPUはHD6550だったかな?ローエンドの一番上〜ミドルの一番下くらいの性能じゃないかな。
MMDをやるには十分な性能だとは思うけど、HD6800やGTX560との間には大きな差が・・・

888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:24:32 ID:vXK3laPM0
>>887
やや、増設するならって話
GPUの方がオーバースペックにならない程度の、丁度釣り合いが取れるレベルのグラボがどのあたりかなと思ったので

889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:56:48 ID:C8DigW0Q0
マリエル再現セット
フルHDで60〜63fps
E5504@3.15GHz
HD7970@1000MHz

890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:40:34 ID:mnnSLC/o0
>>889
E5504ってなんだろうって真面目に考えてしまったよ

うちは2500K + HD7770だけど大体バランス取れてる
あとこれくらいのレベルのPCパーツが一番コストパフォーマンス美味しいと思う

891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:04:25 ID:DiWPqCpY0
VRAM2GB無いと何もできないんで

892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:23:06 ID:pzagPMiw0
>>891
なにそれこわい

893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:02:42 ID:j2iUgWew0
>>891
世のグラボの9割以上が無理だと思うんですが

894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:31:36 ID:DiWPqCpY0
はい

895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:15:39 ID:2Jx9a8Qo0
>>885
データ検証乙
MMDだとA8-3870K買う金があったら
CeleronG530+RadeonHD6850買っとけってことか…

896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:14:46 ID:wAcN4rls0
>>895
値段下がってるしな・・今

玄人志向 グラフィックボード AMD Radeon HD6850 1024MB
http://www.amazon.co.jp/dp/B00485CISA
参考価格: ¥ 19,980
価格: ¥ 9,970 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 10,010 (50%)

897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:42:35 ID:kXltNu320
ゆめりあベンチの結果を見て、軽く絶望する俺様
GF9800GTXをまだしばらく使いづつけるか・・


【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告49
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330588120/

898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:50:17 ID:1.8MIKpg0
イミフメ

899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:10:37 ID:17RHs1p60
AMD、次世代ゲーム向け GPU グラフィックスカードを発表

http://japan.internet.com/webtech/20120308/8.html

900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:59:28 ID:YZIALmQw0
GeForce GTX 680はよ
GK104、GK107、GK110とか「そしてその変身をオレはあと二回も残している」ってフリーザかよ
市場で負けた時の言い訳にしか聞こえん…

901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:02:21 ID:CyDA.d.o0
MMDerがゆめりあベンチなんて気にする必要あるか?
上のほうのMMDでやったベンチの方がよほど参考になる気がするが

902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 02:13:02 ID:DnKMW9tU0
ゆめりあはDx9のベンチだからな
気にするだろ

903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:14:21 ID:EeANveuA0
MMDもDx9で動いてるから
ゆめりあの結果と似たような状態になる

904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:45:20 ID:kmle6KaI0
何にしろ
今のハイエンドの半分しかスコア出てない9800GTXを使い続ける
という結論になるのがイミフメ

905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:24:49 ID:EeANveuA0
ハイエンドの半分近い性能がいまだにあるっていうんだったら
別に買い替える必要なくね?

906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:31:08 ID:xhIaD3RE0
9800GTXの中古価格からすると、最近のハイエンドは5〜10倍近い値段になるわけで
確かにそう考えるとコスパ悪いわな

907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:07:38 ID:kmle6KaI0
ああ…俺いつも1年くらいで壊して買い替えてるから
グラボの中古買って繋いでる人がいるという発想は無かったな。

908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:18:15 ID:EeANveuA0
粗悪品買いすぎだろ・・・常識的に考えて・・

909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:24:25 ID:k721zWC20
うちもグラボの寿命は1年くらいだな
夏を乗り切れないか、秋口で力尽きるw

910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 05:51:55 ID:gz1/jrJY0
ファンが最悪で高温になるRadeonHD4850ですら3年持ってますが。

911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 06:38:09 ID:GDlh9K460
産廃自慢うっせーぞ

912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:04:55 ID:4EiGcypo0
1年でグラボ壊すのは使い方が悪いだろ
ホコリが詰まったりしてないか?

913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:57:21 ID:Ytvkj/mc0
まぁ、使用環境が悪いんでしょうね。南向きの日当たりの良過ぎな、風通しがちょっと悪いだけの部屋、
室温が夏場の昼はエアコン全開で28〜30度、切ると40度前後、夜でも5〜6度ぐらいしか下がらないw

914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:12:58 ID:5gBUK9lE0
ケースの蓋開けて扇風機当てとけばいい

915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:26:30 ID:XW1rw6LA0
9800GTXは俺の人生の中で最初で最後の100度越えグラボだった
最高で130度まで行ったけど2年くらいはなんとも無かった

916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:28:03 ID:Hr.KK6Co0
GALAXYのオーバークロック版7900GSも負荷かけると100度超えてたな
1年もたなかったw

917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:47:53 ID:LWjfVdW.0
GeForce熱怖い

918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 07:23:39 ID:t/.aNkYc0
ちょっと前、ここで貰ったGF9600GTは、3D関係で長時間ゴリゴリ使っても80度超えないくらいだよ。
余り何度もメールとか送ったら迷惑かもと思って全然連絡してないけど、今でも本当に感謝してる。

919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:31:27 ID:q9tg1mmk0
やっぱりVRAM1GBじゃ足りないなあ
MMD勉強会に倣ってエフェクト重ね掛けするとビデオメモリが足りないってすぐ落ちる

920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:56:39 ID:5OzF1uIE0
上の方で旧世代GPU使いがギャーギャー騒いでたな

921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:20:35 ID:JW6X6.PQ0
VRAMが1GBで足りなりってすごい時代になったものだ
と ドリキャスの頃からプログラム組んでたおっさんが決め顔でつぶやいてみた。

922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:23:40 ID:aMr8DZPk0
ちょっと前までVRAM32MBもあればモンスターPCだったのにな

923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:59:11 ID:WjTzhZRA0
>>922
RIVAとかRAGEからGeForce・Radeonの初期の頃ですね
ちょっと前というか10年程前の話じゃないですかw

924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 05:55:57 ID:3rDMTCSg0
6万のノートに独立グラボで2GBのVRAMが載る時代ですよ
※これのグラボは6770Mのリネーム品
ttp://kakaku.com/item/K0000339816/spec/

925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:03:47 ID:1rCH1qiE0
PS2なんてVRAM2メガバイトしかなかったんだぞw

926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:54:11 ID:aMr8DZPk0
>>923
年取ると時間の進みが早く感じるんだぜ

927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:29:41 ID:3nvhIjHk0
そのころおれはCPU300MHz、HDD4GB、メモリ64MBのPCを30万くらいで買った記憶が

928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 03:01:09 ID:Sn6npErs0
もう悲しくなるからやめようよ…(´・ω・`)

929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:21:32 ID:27XKAkVY0
>>927
10年さかのぼる毎に、値段以外全部1桁落ちてってキリが無いぞ、その話

930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:11:20 ID:l2o2NVa60
流れかわるけど、GeForce® シリーズ SLI接続 とかの2枚グラボ使うやつはMMDでも有用なのかな?

931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:53:53 ID:/JnfC5O20
SLIが本気出せるのはフルスクリーンで他のアプリを動かさない排他モードって時だったような。
それがXP(DirectX9)までのことなのか7(DirectX11)になってもまだそうなのかは調べてないけどどうだろう?

932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:03:06 ID:hPpivNFs0
電機屋で「一番いいのを頼む」っていったらどのくらいのが出てくるの?

933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:04:41 ID:6TcjaZBU0
出てこない

934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:18:56 ID:2TcJ9odo0
ヤ○ダではCPU3メガヘルツのペンティアム4マシンが出てきた

935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:06:46 ID:FqapqBUU0
一番いいのを頼む

936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:47:09 ID:iCGUovLQ0
きっと電機屋なら21万ぐらいのOffice、地デジが入ったノーパソ薦めてくる
最近の電機屋でまともなGPU搭載してるPC見たことない(Mac除く)

937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 04:33:41 ID:BGk8yOVs0
>>921
まぁ、PCでなんか制作するのは使い方として特殊でリソースがいくらあっても足らなく出来るからな。
オフィスソフトしか使わない人と、2GCGでレイヤ使いまくりで大きな印刷物用のデータ作る人とでは
当然メインメモリについての感覚が違って当然でしょ。

SO-DIMMみたいな感じのスロットでビデオカードに増設できたら…、と思ったけどメインメモリよりも
相性が格段にシビアだろうから無理かw

938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:11:07 ID:/FwWSnvU0
>>937
オンボグラみたいにメインメモリをVRAMに追加で割り当てるとか?w

939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:24:25 ID:BGk8yOVs0
とすると、こんなどうみてもバランスがおかしいってのも割と生きてくるのかね。

http://kakaku.com/item/K0000348811/

940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:26:33 ID:BGk8yOVs0
こっちが適当か
ttp://www.inno3d.com/press/press_2011_12_21/press_2011_12_21.html

941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:07:00 ID:Xv50J.g.0
相談させてください。
今使っているPCがノートのみで全てにおいて限界を感じているのでディスクトップを買う予定です。
これはMMD的にはどうでしょうか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11713939/-/gid=PC01171100
希望としてMMEを今は数種類重ねたいところを我慢しているので遠慮なく重いものも軽いものも同時たくさんに使いたい、
重めのモデルを10体以下くらいで動かしたいと思っています。
できれば70kくらいで抑えたいところなのですがその値段前後でおすすめありましたら
教えていただきたいです(アバウトですみません)
またリンク先の値段くらいでもっと(MMD的に)性能のいいものがあればそちらも知りたいです。
MMMも今は全くノータッチだけれども将来的にはそちらも触っていきたいと思っています。

942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:38:22 ID:Jn/0reLc0
>>941
まず22日まで待て。話はそれからだ
22日に新GPUが発売される
今あるGPUは22日に出るGPUよりひとつ世代が遅れる
丁度Core i7がある時代にわざわざCore 2 Duoを買うようなもんだ

あと、新GPUの話を考慮しなくてもそのスペックでその値段はぼったくり
値段が同ランクなら↓のが手に入る
http://kakaku.com/item/K0000279038/spec/

値段を落とせば↓が手に入るな
スペックほぼ同等でこれだけ違う
http://kakaku.com/item/K0000340265/spec/

943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:42:20 ID:Jn/0reLc0
ごめん10万出すならこっちの方がいいな…
http://kakaku.com/item/K0000348890/spec/

どっちにしろMMEの重ねがけを思いっきりしたいってことは
それだけVRAM消費しまくりたいってのと同義なんだから
新GPUが出揃うまで待った方がいいよ
新GPUは適当に買ってもVRAM2GBとか余裕っぽいし…

944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:27:15 ID:aGfmoMDY0
>>942
>>943
ID代わっていますけど941です。
発表直前だったんですね。知らなかったので後一週間くらいで買う予定でした。
少し情報出揃うまで待ちます。またその頃相談させてください。
ありがとうございます。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:40:20 ID:C1X94KVI0
VRAM2GBとか買う人は間違ってもXPとかVista/Win7の32bit版とか使ってちゃだめ。
あとメインメモリも同じだけ使うから最低でも2GBはないと意味が無かったり

946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:47:58 ID:yKwfvSJE0
新規で買うならモニタとかマウスとかキーボードとかの周辺機器の有無も確認したほうがいいよ
相談するなら他にもスレがあるからそっちのほうが人が多いからいいかも

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■190
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1332247883/
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼75台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1332082203/

947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:32:49 ID:l6FvtprI0
枝葉だけど
ディスクトップじゃなくてデスクトップ(desktop)ね

948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:27:09 ID:iOIaYzV20
一項目でも下回ったら買い替え推奨
OS Windows XP
CPU Core 2 Duo
VGA GeForce GT 220 or RADEON HD 5450
RAM 2GB
HDD 300GB
モニタ 1280x1024

MMD用に新しくPC買うならこれ以上推奨
OS Windows 7
CPU Core i5 2400
VGA GeForce GT 560 or RADEON HD 7770
RAM 4GB
HDD 2TB
モニタ 1920x1080

949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:15:59 ID:2Mx6Z9Ko0
>>948
これって妥当なの?

950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:55:08 ID:eohrMwfw0
上の構成でもまだ頑張れるだろうけど
買い換えるなら下のでいいんじゃないかな
2年毎にPC新調するとからなら別だけど

951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:58:21 ID:litbRElE0
重要なのはスペックではなく腕なのだと教えてくれたビームマンP。
氏のグラボはGF9600.

952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:40:10 ID:Jn/0reLc0
CPUはもうちょっと手抜きしていい
GPUは名前だけじゃなくてVRAMまで見なきゃいけない

953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:01:26 ID:eohrMwfw0
>>951
作品のボトルネックはスペックではなく自分の腕にすべき

954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:02:29 ID:MaRZ3/660
2GB以下のグラボはゴミ

955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:27:23 ID:LQolHv4k0
GTX 680が予想外によかった件について
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120320002/

956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:03:16 ID:f5M3R37s0
メモリ周りが厳しいから高解像度でMMEを使いまくるとHD7970以下になる可能性もあるな。
ただMMD界隈で標準となっているGeForceで、かつこのワットパフォーマンスはうれしいね。

957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:14:13 ID:f5M3R37s0
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120321043/

> Fermi世代のSMではハードウェアコントローラを搭載してスケジューリング制御や管理を行っていたところ,
> Kepler世代ではその処理をCPUに任せることで,より多くのCUDA Coreを効率よく動作させられるようにした

あれ? なんか1世代前のRadeonのような構造になるんだなw
ラデみたいなドライバ品質じゃないだろうし、CPUで行う処理も限定的だから比べられはしないが

958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:17:59 ID:Oku7y7/M0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=8&tc=402

ドスパラもう680来たなw

959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:37:25 ID:LQolHv4k0
まさかこんだけワットパフォーマンスいいの作ってくるとはな
ノートでMMEは問答無用でやめとけって次代から
どうしてもやりたいならkepler載ってるやつ買えって言える時代が来るかもしれん

960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:49:43 ID:Oku7y7/M0
まさか680のTDPが560並みとはな
660でPC組んでみようかと思ってたけど、これならちょっと奮発して680にした方が良さ気だな

961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:05:00 ID:WSwUxGzo0
奮発して6万て安いノートが買えますん

962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:39:19 ID:WRCC0BO20
自作板だと、ゲフォ厨が発売前に持ち上げまくってたせいで
意外とこんなもん?な反応が結構あってワロタ

963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:01:46 ID:wjO4EEbM0
そりゃ元々はGT660(半額で売る予定だった)用チップらしいからなぁ。
上位であるGTX780はGTX580の倍の性能レンジになるようだな。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:19:17 ID:gS3thL/k0
一週間以上前から止まってるスレに書き込むのもアレだし
そこまで情弱ばかりじゃ無いと信じたいけど
このスレでかなり良いっぽいって流れになってる680
これってGPGPU周りとか削りまくって、それでゲーム用にリソース回しまくった
ゲーム専用といった感じのカードだよ?
そういう極端に偏った設計してるから、HD7970を「ゲーム関連では」圧倒したんだし(一般向けとしては正しい)

3DCGやら動画編集なんかの能力で言えばHD7970以下どころか前世代の580以下だという……
まあ、RadeはRadeでドライバ周りが貧弱で、OpenGL関連糞だから
どっちが良いとは言えないんだけどさ

965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:09:25 ID:325D7voY0
一応言っとくとMMD+MMEってゲーム用リソースを3D動画として使うアプリだよ?
ぶっちゃけるとゲーム画面をAVIとして書き出すのとほとんど変わらない。

だからこのスレ・板であるかぎりGPGPUもOpenGLの性能も全く関係ない話。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:11:39 ID:6XmLRl9M0
>>964
このスレ・この板では見当違いでは?
MMDはGPGPU使ってるの?
動画編集もMMD外の話だし

967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:42:44 ID:W1JGLiDg0
情報としては良いんでは。
MMDの動作上は高性能だが、AEとか使う人は期待ハズレになるかもってことかな?

968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:56:57 ID:YxWpJ54Q0
今んところMMD関連で使われてる物理関係はBulletしか見たことなくて
それSSEっていうCPUの方の特殊機能使ってっからGPGPU使ってないね

MMDの使ってるDirectX9世代だとDirectComputeっていう
nVidiaでもAMDでもどっちでも使えるGPGPUのあれがないからねー

969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:09:00 ID:BZlRNVMw0
つまり、知ったかの>>964ワロスwwwwwってこと?

970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:22:56 ID:K8nQg/gs0
勉強になったから拝んでおく

971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:38:29 ID:YxWpJ54Q0
動画を上げるまでがMMDですってことだろうし
エンコ時間を短縮してくれるGPGPUも大切だよって言ってくれてるんだからあんまし攻めてあげないで

次スレを立ててくれる>>970さんを呼び寄せてくれたという功績もできたし

972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:52:12 ID:K8nQg/gs0
気付いてませんでした
指摘感謝です>>971

【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1333457052/

環境晒しテンプレにオプション項目追加しましたが、なんか間違ってたら申し訳ないです
あとあったほうが便利かと思ったので前スレのリンクも追加

973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:06:39 ID:PQKshT6c0
いや、>>964は自作板のまとめの情報を提示してくれたという事で
総括は以下のような感じかな

MMD(+MME)ならGTX680はHD7970より性能が優位になる
ただし、動画編集など高度な作業、GPGPU等の特殊機能をその1台で行うなら
HD7970も悪くは無いけどOpenGLはお察し
作業の配分を含めて考えてみるとよろしってなところか

俺がいてよかったな>>969
アナザーナラシンデタ

974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:40:59 ID:3jg6Ytig0
>>971
現状GPGPUのハードウェアエンコードは画質的に使い物にならないって聞いたけど
結局細かくフィルタやパラメータを指定できるCPUでのソフトウェアエンコードに頼らざるを得ないって




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板