したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【MP4】MMD動画エンコード相談室【つんでれんこ】

1名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 04:52:05 ID:iUOLFrAE0
動画のエンコードについて語るスレ。
本スレや質問スレなどで、エンコードについての話題が多いようなので立ててみました。


とりあえず参考ページ

ニコニコ動画wiki エンコード設定
http://nicowiki.com/encode.html
(わからない事があったらまずここへ)

UT Video Codec 作者のblog
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/
(MMDからの中間ファイルの出力に、よく使われているらしい可逆圧縮コーデック)

ニコニコ大百科 つんでれんこ
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%A4%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%93
(つんでれんこのまとめ)

187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:37:52 ID:I1f/0uIY0
PCスペックと設定もさらしていただけるとありがたい
なんでエコ回避でこんなに綺麗なんだ…
>>180
キャプチャがjpgでサイズも小さくて潰れてて読めません

188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:46:33 ID:8/YFQ0CA0
>>187
エコ回避じゃないよ

エコノミー回避 総ビットレート312(映像248+音声64)
ID:GJpzCVr60の設定 総ビットレート414(映像350+音声64)

ビットレートに100も違いがあるんよね
綺麗で当たり前のところからのスタートです
あとはそれなりのカメラワークやエフェクトでどう変わるか
つんでれんこも総ビットレート414(映像350+音声64)でエンコすると格段に画質あがります
てか、つんでれんこも中身は同じ

189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:53:20 ID:GJpzCVr60
ああ、直リンだと縮小されちゃうのかmediafire
こっちのURLを一回DLしてそれからファイル開いたら元サイズで見れると思う
http://www.mediafire.com/?c3u09d1cwdpuu6p

>>188
自分は一度も「エコノミー回避で満足画質」と書いたことはないし
「映像350kbpsなら満足」と映像ビットレートであることを明記している
もっとも、それは自分の記憶違いで満足になるのは400kbpsからで
350kbpsにはわずかな不満が出るのであるが

音声についても64kbpsであることは明記してきている

190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:59:57 ID:8/YFQ0CA0
>>189
>自分は一度も「エコノミー回避で満足画質」と書いたことはないし

ん?私がいつそれを指摘した?

私がその件を理解しているからこそ>>188
>エコノミー回避 総ビットレート312(映像248+音声64)
>ID:GJpzCVr60の設定 総ビットレート414(映像350+音声64)
と書いてあるんでしょうに

まぁそんなことは大したことじゃない

>画質崩壊するとしたらエンコ設定がクソなだけだろう
>エンコしたものが見るに耐えなかったら、そりゃつんでれんこがクソなんだろうな
>使うのやめればいい

私が問題にしてるのはあなたのこの発言

191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:08:12 ID:GJpzCVr60
映像350kbps+音声64kbpsでマリエルさん再現セットやったら結構きびしかった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16039759
崩壊ぎりぎり踏みとどまってると自分じゃ思う(苦笑)
厳しい人では「これは画質悪い」って言っちゃうかもな
私は我慢できるけど

この以上にMMEやカメラワーク頑張るなら、映像に500kbpsあってもいいかもね

192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:13:40 ID:GJpzCVr60
>>190
「画質崩壊」呼ばわりしたやつを追求すれば?
そいつが元凶なわけだから

193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:17:37 ID:8/YFQ0CA0
>>192
>「画質崩壊」呼ばわりしたやつを追求すれば?
>そいつが元凶なわけだから


どういう神経を持ってたらそんな発言ができるんだろう


>547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 23:12:48 ID:DlURJoT20
>エコ回避は312kbpsだったね、無背景とか固定カメラなら、そのくらいでもいけるかも
>しかし普通にカメラ動かすなら画質崩壊すると思う
>
>549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 02:30:26 ID:GJpzCVr60 [1/3]
>>>547
>まったくしません
>
>画質崩壊するとしたらエンコ設定がクソなだけだろう


『画質崩壊』と言う言葉を出した人は何の悪意も持っていませんよ。
それに対するあなたのレスは『悪意』に満ちています。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:24:11 ID:GJpzCVr60
だから、エコノミー回避には言及してないと明言してるでしょ
最初からビットレートは映像350+音声64と明記している

195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:30:27 ID:I1f/0uIY0
PCのスペックも晒して欲しいのは、PCの描画性能の高さがエンコード時の
綺麗さにも繋がるんじゃないかという気がするから

NL-Meansとかが必要なのは、目には見えないノイズや、細かくて複雑な模様が
エンコード殺しになるから、で合ってる?

今回のエンコード設定の検証動画は、MMEかけてなくて、キャラ一体なら
背景があってもライトや動くアクセサリを使ってなければbps下げられますよ、ということだよね?

DIVA風鍵盤ステージとかハピシン用ステージみたいに模様が複雑で重いステージとか、
色合いが違うキャラがそれぞれ違うモーション(たとえばミクとリンレンとか、ルカとグミとか)
踊ったら、それに合った設定が必要になってくる?

196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:31:09 ID:8/YFQ0CA0
>>194
おなじ事何度言ってるんだか


http://www.nicovideo.jp/watch/sm16039759

上の動画は
>549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 02:30:26 ID:GJpzCVr60 [1/3]
>>>547
>まったくしません
>
>画質崩壊するとしたらエンコ設定がクソなだけだろう


これが成り立つのかい?
自己申告でいいよ
後は主観の問題だし

197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:40:18 ID:xLt/lHXA0
>>193
そいつは悪意じゃなく無知かも知れんが、
その「画質崩壊」を明らかに肯定してたお前は悪意に満ち溢れてたと思うがな。

でなけりゃあんな「世界最高のつんでれんこ様のエンコードでさえ画質崩壊するのに
それ以上の設定があるわけが無いちゅよ〜あるんなら見せてみなさいね〜プギャー」
みたいな書き込み出来んはずだが?

198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:42:06 ID:GJpzCVr60
>>196
え?
画質崩壊してないだろ??
どこがしてる???
してるシーンがあれば動画内そのシーンにコメントしてもらえたらいい

もちろん「大満足」な高画質ではない
空や遠景・水面がちらちらしてるしキャラ周辺にもモスキートノイズも見える
だがそれらは普通に不可逆圧縮でビットレート下げたら相応に起きる範囲内のもので
十分我慢範囲内で「画質崩壊」はしていない

動画内にテロップ入れたとおり、自分ではここまでノイズを我慢してまでビットレート
削るよりは、ちょっとビットレート上げて画質上げたほうが好きなので、常用は映像に
400kbps使っている
400kbpsにあまりに不満がなさすぎて設定GUIを開く機会がここ何ヶ月間もなかったので
400kbpsにしてあったことすら忘れて350と思い違いしてたぐらいだ
し、それはMMEなどほとんど使ってない自作の動きの少ない動画でのことなので、
かにひらさんサンプルぐらいのMMEとカメラワークなら500kbps使ったっていいだろう
とは思うよ

199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:56:14 ID:TEVNRSeU0
>>191
うーん、残念画質ww
私なら没にするレベル
というかさ、動画説明文で400にすればとか、常用400ですとか言ってる時点で
350kbpsじゃダメポと言ってるのと変わらんぞ

200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:00:44 ID:8/YFQ0CA0
>>198
結論
えと、あなたには動画の鑑定は依頼できないね

他ににコメントないよ

201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:02:28 ID:8/YFQ0CA0
>>197
あなたには絡むつもりはないんだけどねぇ
時間の無駄だし
妄想で人を攻撃できるってどこかの半島の人みたいですよ

>でなけりゃあんな「世界最高のつんでれんこ様のエンコードでさえ画質崩壊するのに
>それ以上の設定があるわけが無いちゅよ〜あるんなら見せてみなさいね〜プギャー」
>みたいな書き込み出来んはずだが?

202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:08:50 ID:xLt/lHXA0
>>201
自分でああまで喧嘩売ってきといてどういう言い草だよ!!
自分の書き込み100億回読み直せ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1316839117/555
555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 09:47:15 ID:8/YFQ0CA0
>>553
そのURL貼り付けてみ
話はそれからだ
当然普通にカメラ振り回して画質が崩壊してないやつな
てかそんな設定が存在するなら、今まで議論になってないのが不思議なんだが
ここはMMD関連なんだからPV作ってて音声が64とか48でまともに聴こえるのかも確認したいね

さぁ、みんなですばらしい画質のエコ回避動画をみんなで鑑賞しよう

203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:13:22 ID:nyo/JXNA0
>>177
うん、俺の嫁
とりあえず上書きしてみたんだけど「2.52が出てるよ」って言われる
仕様なん?

204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:20:58 ID:QxMCGMo20
画質(や音質)は、試聴の快適さの一部だから、本人が満足しているなら、それはそれで
貧弱なPCや細い回線の人にも見て欲しいのか、そうういうのは切り捨ててもいいから高画質で、
とか、うp主次第だろう

つんでれんこのプリセットは所詮汎用設定なんだから、動画ごとに最適化したものに画質で勝ったりはしない
同じ設定を使い回している人が、つんでれんこはダメっていうのも何か違うと思う

個人的には、エンコ設定をがんばるよりは、ある程度で妥協して、動画の中身をがんばったほうが良いとは思うが

205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:27:02 ID:TEVNRSeU0
>>203
それ仕様w
新バージョンが出ると教えてくれる

206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:55:28 ID:8/YFQ0CA0
>>202
まだやってたんだ

>自分でああまで喧嘩売ってきといてどういう言い草だよ!!
>自分の書き込み100億回読み直せ。

私喧嘩売ったことになってるんだ
現物見ないと話にもならないだろ
あなたは『妄想』で議論できても、私は『妄想』では議論できないんでね
だからURL貼り付けてみって言ったんだけどね
せっかく貼り付けてくれた動画もなんか明後日の動画だったし


↓それにここ重要
あっちのスレで私はあなたにこう引導渡してるよ

>これ以上D:xLt/lHXA0に絡んでも仕方ないな
>話がかみ合わない

以後は勝手に一人で妄想して喧嘩してね

207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:40:50 ID:nyo/JXNA0
>>205
左様ですか(´・ω・`)
最新なのに毎回アップデートの催促されるのは面倒臭いなあ

208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:00:27 ID:TEVNRSeU0
>>207
最新版(今なら252)なら出ないはず
間違えて旧版起動してませんか?

209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:04:05 ID:hs3x4HqA0
旧版に上書きはアカンかったみたい
言われた通り新フォルダにArchiveだけ移したら上手く逝ったわ
スマンかった

210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:57:37 ID:YNc5kdS.0
貼られてる低ビットレートの動画見てみたけど、
ビットレートを大幅に削ったからといって、それほど好評な動画にはなってないように見えた

時報ちゃんのとか、すごいカクカクだし静止画がダルくて美人が台無しって思ったり
個人的な感覚では十分に画質崩壊してると思った
ソースの完全再現という点では、程遠いので
まあ画質にどこまで凝るかは人それぞれでいいと思います

211199:2011/11/01(火) 01:59:46 ID:D3ZuSS4g0
だめ出しだけではアレなので、映像350kbps+64kbpsでエンコしてみた
半可通のうぷ主設定よりつんでれんこの方がましな画質なので丸投げです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16044015

携帯端末で視るならこの程度でも我慢できるけど、PCのディスプレイで見るにはビトレが足りないw
600Kbpsは欲しい

212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:33:19 ID:d8/eA6Jo0
>>211
俺的にはPCでも十分だけどなあ
やっぱ人によりけいりかあ

213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:48:57 ID:VjRLAOXw0
>>211
背景はきれいに出てるんだけど、動きまくる人物のほうが粗くて見づらい感じ

214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:30:28 ID:IOl2L3u.0
>>213
同意。単体で見れば、まあなんとかだけど、600kbpsと見比べちゃうとね
ダンスを見せたいのであれば、画質は欲しいところ
字幕なしの漫才とかなら、画質足りなくてもいいと思うけど

215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:08:52 ID:dffTY5Gw0
>>212
ディスプレイが22型1920x1080のFullHDサイズなので
原寸だと小さすぎ、拡大すると画質がダメポw
目の前にFullHDの動画が見れる・作れるPCがあるのに
ワンセグ並のサイズと画質で我慢する理由もないww

一般の限界 600Kbps版
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16044699

FPSを削って画質向上 映像350kbps+音声32kbps 15fps版
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16062710

216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:52:45 ID:VjRLAOXw0
スライドショーならともかく、3D的に動く絵の場合は
fps下げてもあんまり圧縮効率上がらないような気がするんだ、
コマごとの絵が飛び飛びになるということは、それだけフレーム間圧縮が効きにくくなるということだから

217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:10:56 ID:n6qaxCRg0
>>216
圧縮効率はそうかもしれないが
FPS = frames per second 一秒あたりのフレーム数
bps = bit per second 一秒あたりのデータ量
なんだから、FPS上げれば、bpsは当然上がるし、ファイルサイズはでかくなる

218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:17:49 ID:dffTY5Gw0
>>216
フレーム間の動きが大きいので圧縮効果は低くなるけど元動画の時点でbps半減してるから
その分画質の向上が見込めるよ
これぐらいだとフルスクリーンでもいけるかな?

一般上限が656kbpsと聞いたので600+48kbps15fpsでエンコしてみた エンコテスト4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16063001

219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:53:26 ID:hSY7YNoE0
なんか48k入れてもまだ音がしゃわしゃわ言っとるんじゃが
ソース自体が悪いのかのう

220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:34:32 ID:QuBHBL6g0
無駄にビトレが高いのもどうかと思うけど
ビトレが高くてロードが止まりまくるけど、それでも先が見たい、と
思わせるくらいの内容じゃないと駄目かもね

221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:26:55 ID:bWXg8Jis0
音声低ビットレートならHE-AAC使うのがよさげ

222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:25:43 ID:lBTDpoho0
HE-AAC64kbpsなら言うほど不満でないと思います。
日刊ぼからんがこのレートですが音悪いってコメントあんまり見ませんし。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:31:03 ID:U0X4rN5w0
音質で使い分けるならこんな感じかな
MP3 320kbps FLV(1枚絵ボカロ曲の世界w)
AAC 192-128kbps MP4(高音質動画)
HE-AAC 128-32kbps MP4(低ビトレほど効果がある)

HE-AACは特に48kbps以下で効果がでるようです。
48kbpsでCD並とかホントかな?w

元音源を変更、音質向上したかな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16073169

224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:51:24 ID:nKblF16w0
MP3はどんなにビットレートつぎこんでもシャワシャワ耳障りなノイズが出るから
高音質を目指したいなら使うべきではない

225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:17:00 ID:aTDKm/Mg0
Sony乙

226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 04:31:25 ID:Px9Zbo6EO
ビットレート高めのまともなMP3ならそんなノイズは乗らないぞ普通。
元に問題がありそうだ。
動画に使う分には192kbpsもあったらまず不満は言われないだろうよ。
オーディオに金掛けてるなら別だが。

227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:48:02 ID:HZDdW0y20
同じ192kbpsかけるならAACのほうがはるかに高音質だろ

228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:52:40 ID:fE6Q/35s0
192kbpsだとAACの方が高音質だけど、それ以上だとMP3の方が高音質だよ
192〜320kbpsあたりだとAACは音質あんまり向上しないけどMP3だと向上(特に高音域)する

MP3でシャワシャワいうの、フィルタの設定に失敗してるだけなんじゃないか?

229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:59:33 ID:TZwU218.0
AACは64以下をターゲットに設計されてるから

230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:20:55 ID:eMd5/t/20
質問です
1280x720未圧縮で、つんでれんこ2.52でプリセットn、一般会員、エコ回避なし、ビットレート映像552kbps、
音声48kbps、640x360、30fpsでエンコードしてるんですが、かなり画質が悪く>>211の映像350kbpsの
ほうがとてもきれいに見えます。
同じ丸投げエンコのようですが、画質が違いすぎるのでうちのPCに問題があるんでしょうか?ニコエンコでも
画質が悪いです。

OS:vista CPU Q9450 メモリ:4GB グラボGeForce9800GT DirectX 11

231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:06:27 ID:ZeQFpskw0
解像度リサイズした?してなきゃ悪くて当たり前だよ

232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:26:01 ID:OIci7p9k0
>>230
つんでれんこもニコエンコもx264でエンコするので、設定に差がなければ出来に差はないよ
たぶん動画自体が圧縮しづらいタイプじゃないか?(場面の切り替えが多い・複数のモデルが踊ってる等)
可能ならばUPして見てもらった方がアドバイスがもらいやすいと思うよ。

つんでれんこだと一般会員でもプレアカ選択して映像600kbps+音声48kbpsでエンコ(一般会員は656kbpsまでなので)
あとはfpsをカクつかない程度に落とすとか(15fpsでワンセグ並み、20〜25fpsだとあんまり目立たない)
エンコテスト2(>>215)と4(>>218)で参考になる?

233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:11:01 ID:hmichgTY0
MMDはそもそも一般エンコだと苦しいんだよ
素直にプレミアム入ったほうが幸せになれると思うけどなぁ
他人の動画も見やすくなるし

234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:10:26 ID:qFshwlZ60
>>230
エンコとか詳しい方じゃないけど一般会員の場合
1280x720で出力したAVIと512x288で出力したAVIをつんでれんこに突っ込んだ時
後者のほうが画質がいいという経験をしたことがあります

235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:25:13 ID:OIci7p9k0
>>234
1280x720を512x288に縮小?それとも1280x720をそのままのサイズで600Kbpsでエンコ?
そのやり方だとどっちにしても残念な結果にしかならないとおもいますがw
512x288なら元動画は1024x576にしないとw

エンコテスト比較用にマリエルさん2人に増やした
動いてるモデルが増えると画質が悪化しますよ(特に350の方で)
640x360_350+48_30fps http://www.nicovideo.jp/watch/sm16149691
640x360_600+48_30fps http://www.nicovideo.jp/watch/sm16149750

236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:36:59 ID:VeQm8tQA0
>>231-234
みなさんありがとうございます。24fpsでやってみたところ顔の輪郭がだいぶはっきりするようになりました。
あと、昔やってたネトゲのクライアントやいらないものを10個ほどアンインストールしたら少し画質が良くなりました。
もう少し良くしたいのでリサイズやノイズフィルタの設定などもやってみようと思います。
ありがとうございました。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:45:30 ID:VWnP.uGo0
>>236
> あと、昔やってたネトゲのクライアントやいらないものを10個ほどアンインストールしたら少し画質が良くなりました。

これは全く関係ないと思うがなあ
何かコーデック上書きするようなものでもあったのだろうか

238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:58:36 ID:VeQm8tQA0
>>237
ネトゲ以外はプレイヤーを2つと文字化けしてたffdshow、その他使ってないもの(忘れた)を消してます。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:27:56 ID:VWnP.uGo0
そういえばGOM Playerを入れたらなんだか見栄えが変わった覚えがある
詳しくないのでそれ以上切り分けずにアンインストールしてしまったが

240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 05:41:41 ID:l1NR89Ks0
エンコードによる音質変化のおおざっぱな紹介。

鳥の詩 レート別音質テスト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15585099

>1411kbps〜13kbpsまで比べてみました

実際にはさらにHE-AAC320kbpsで再エンコードしてるので参考程度でしょうけど。
HE-AAC48kbpsあればとりあえず大きな文句は言われないんじゃないかな。
LC-AACだと96kbpsはほしい所。

241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:07:21 ID:sgDLIFK.0
背景が黒基調のMMD動画をつんでれんこでエンコードしました。
つんれでんこのチェック用プレイヤーで見ると悪くない出来上がりなのですが、
動画自体をプレイヤーで開くと、全体的に(特に黒い部分が)大分色あせてしまっています。
これは何が原因なのでしょうか?
また、このファイルをニコニコ等にアップロードした場合、
色あせたように表示されてしまうのでしょうか?

242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:05:30 ID:pXDsZC8c0
quicktime playerで見てるとかじゃない?

ためしに上げてみればいいし

243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:42:08 ID:K1yRJYEw0
動画は再生する環境によって見え方が異なります。
プレイヤーによってデコーダーや設定が違ったりするのでFlashPlayerで再生するのとは違った色合いになりますが
ニコニコ動画では全てFlashPlayerで再生されるので普通のプレイヤーで再生したときのことは考えなくてもいいです。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 02:45:13 ID:47Rpf3Y20
UT VideoでMMDから出力しようとすると、
選ぶところが8つくらい出てくるんですが、どれを選べばいいのでしょう?

245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:01:05 ID:qKdjh9760
>>244
AVIを編集する予定があるなら、RGBAを選べばいいよ
無いのなら、YUV420でもいいかも

RGBA…アルファチャネルつき色空間RGBのAVI
例えば動画編集ソフトで背景に何か読み込ませて合成する際などに使う
MMDでアクセサリ等が読み込まれていない空間は透過する

RGB…アルファチャネル無し色空間RGBのAVI
上記と同じ場合、何も表示していない背景は白く塗られて吐き出される
アルファチャネルがない分だけ、AVIファイルは若干小さくなる

RGBでの圧縮は可逆圧縮なので、劣化が無い為編集向きです

YUV422…色空間YUVで情報の一部を圧縮(間引き)してあるもの
YUV420…色空間YUVで上記422よりさらに圧縮されたもの

ニコにあげる場合は最終的にYUV420になるので
編集しない場合は(つんでれんこ等でmp4に変換する場合もYUV420になるので)YUV420でもいいと思います
編集する場合は、圧縮の際に色情報を一部間引いている(非可逆圧縮)のであまり向いていません
(エッジ部分や加算合成等で重ね合わせる場合にRGBと違う結果になる場合があるかも)

ウチのPCだと4つだけど、この他に選択肢が出るなら音声圧縮の方法かな?
PCMかAACかとかなら、PCMが生のWAV音声に近いと思う

基本はRGBAのPCMで出しておけばいいと思います
ただ、ニコにあげる場合はちゃんとつんでれんこやニコエンコ等でmp4に変換してね!

246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:45:05 ID:0znG4EZs0
説明ありがとうございます、わかりやすかったです
あとうちではDMOとVCMというのが出て8つになります

247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 04:35:18 ID:5D9CK4RQ0
データの引き渡し方としてVideo for Windowsという20年前からある方法(VCM)と
DirectX用に実装された方法(DMO)という違いはあるけど出来るファイルは同じ。

>>246
その説明だとULY2やULY0が非可逆圧縮コーデックのようにしか読めないぞw

ULY2ならYUY2(YUV422)、ULY0ならYV12(YUV420)である限り劣化しない可逆圧縮だし、
そもそもRGB24やRGB32からYUY2やYV12に変換する際に劣化するだけで圧縮は関係ない。

移動や回転、拡大縮小をするならYUV系だと画質低下の惧れがあるけど、
テロップを載せたり簡単な色調補正、合成をするだけなら何も問題ないよ。


ただULY2やULY0にRGB32で渡した場合の変換式はBT.601(SMPTE170m)向け固定のようだから
mp4にエンコする時は--colormatrix "SMPTE170m"を指定しないと色がおかしくなるが
そもそもFlash Player 10.3ではBT.709な動画を正しく表示できないから大きな問題はないかな?

248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 04:37:08 ID:5D9CK4RQ0
ごめん、247の後ろは>>245宛て

249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:23:12 ID:Mga4l8tg0
>>247
補足・訂正サンクス

「MMDで見えている状態から」という意味では不可逆かなとか思ってたけど、用語の使い方が不適切だったね
ちなみにVCM=画面キャプチャみたくレンダされた画像をAVIに出力していく方式
DMO=DirectXで描画されたものをダイレクトにAVIにしていく方式
って事?
DMOの方がDirectX直出しだから書き出しが若干速いとかあるのかな?

250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:15:01 ID:5D9CK4RQ0
いや、どちらも描画した画像をビットマップデータとして渡すのは一緒のはず。

音楽再生で言うところのACM(WAVE)再生とDirectSound再生の違いと似てるかな?
DMOというかDirectShowを使うと色々と高機能ですよってだけで単純なAVI出力にはまず関係ないと思う。
速度差というかレイテンシはDMOの方が短いだろうけどHDD等の書き込み速度を考えたら無いも同然かと。

251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:17:11 ID:Mga4l8tg0
>>250
なるほどー。レスThanxです!

252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:09:35 ID:IiwhMo9Y0
windows7の64bitに鞍替えしてから、動画の出力が異常に遅くなった。
どうも64bitはそういうものらしいんだけど、解決法ってないでしょうか。
いままで使っていたffdshowのエンコードも使えなくなっちゃって、無圧縮aviで出力せざるを得ないのもつらい。

253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:21:57 ID:m/xKlqLg0
そりゃ32bitインストールしてないからだ
utが両方インストールするように変わったはずだしそれでも入れてみたら

254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:40:56 ID:wo1hDnTM0
>>252
Win7 x64上でMMD(x86)とコーデック(x86)とAviUtl(x86)を使う分には大差ないはずだけど。
もしかしてx64用のコーデックを入れてるんじゃないか?

ffdshowもUtVideoもx86(32bit)用をいれて、x264だけAviUtl+x264(GUI)Exから出力するならx64(64bit)版を使えばおk

255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 07:51:24 ID:8hXNvq9E0
複数のモデルで動きの激しいダンスの動画をエンコードしたいのですが、どうしても画質が粗くなってしまいます。
ビットレートをあげてみたり、aviutilでノイズ除去フィルタなどを使ってみましたが、うまくいきません。
元の動画が大きければいいのかな?と思い、800x600でMMDからavi出力してみたりもしたんですが、画面が大きくなった分、今度は画質の粗さが目立ってしまいます。
ニコ動などを見ると複数モデルでも綺麗に動いている動画があるのですが、どのような方法でエンコードすれば綺麗に出来るんでしょうか?

256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 09:13:47 ID:NqGMG4.Y0
セオリーとしては>>78かな

257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:30:54 ID:I5FNC5Nc0
24fpsか15fpsにする手もある

ただどの要因で画質が粗くなっているのか・・・
・AVI出力のコーデック選択を誤っている
・一般会員である
・アンチエイリアスが効いてない
・オーディオのbpsが大きすぎる

モーションブラーや被写界深度エフェクトを適用するって手もあるかも
あとエッジを消しても差し支えないなら消したほうがいい
コーデックはUT Video入れるかMotionJPEGなどにしたらいい

258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:42:46 ID:VBa6rIBs0
とりあえず出来る限り大きく出力して綺麗に圧縮するのが一番かな?

MMDからは最低でも1280x960で出力して640x480ぐらいにSpline16で綺麗に縮小。
エンコ設定はCore i7で5分の動画のエンコに1時間ぐらいかける程度で綺麗といえるぐらいになるよ。

MMDからのAVI出力は可逆圧縮が大前提だから2分で1GBぐらいは必要かな?
綺麗にエンコしたいなら最低でもこれぐらいの手間を掛ける必要があると思う。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:41:59 ID:z1ljvFTU0
いろいろ方法はあるだろうが、
やっぱ背景を単純に(いっそ黒一色とか白一色とか)するのが一番効果ある
ほとんど努力せずに目に見えて画質よくなる

260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:11:10 ID:62C7FIns0
レスどうもありがとうございます。
画質が粗くなってしまった原因は、モデルが多かった事と(7人)、背景に細かいテクスチャのものを
使ってしまったのが原因なのかなあ…と思いました。
259の方の教えて下さった通りに、試しにモデル1人だけで背景白、で出力してみたら綺麗に出来ました。
モデルの人数で画質って変わってくるんですね…。知りませんでした。
初めて作成したMMDだったので、エンコードの不向きとか全然頭になく、好きな物の組み合わせだけで作ってしまいました;

流れとしては、
1.MMDで分割してAVI出力
2.Aviutlで連結・フィルタ(NL-Meands・サイズ縮小)をかけて、【ファイル】→【AVI出力】ではなく、【プラグイン出力】→【拡張編集AVI/BMP出力(RGBA)】
(ここではまだaviのままでいいのでしょうか?)
3.つんでれこでmp4にする

これで よいのでしょうか?
それともaviutlの方で、【プラグイン出力】→【x264出力】の方がいいんでしょうか…?
こっちで出力した場合は、数値の設定が よく分からなかったので、
『プロファイル』から『ニコ動アニメ高画質』を選び、ビットレートの数値だけを900に上げて出力してみました。

261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:15:57 ID:62C7FIns0
あと、NL-Meansを使ってみたのですが、各項目の数値の設定の仕方が よく分かりません;
いろいろと数値を変えて試してみましたが、エンコードに時間がかかるし、変えた数値によってどういう風に変わってるのか、画質の違いがよく分からなくて…
何回もやっているうちに 何がなんだか分からなくなってしまいました;
何か良い方法があったら教えて下さい。
分からない事ばかりですいません;

262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:38:59 ID:NKcFFG7s0
限られたビットレートという枠の中で
PCに演算させる要素が増えれば増えるほど表面的な画質は下がると思っていい。
極論を言うと、違いが分かるほど画質を上げるには演算しなくていいようにする
(モデルや背景を減らす、動きを少なくする)か、レートを上げるしかない。

手順はMMDから可逆圧縮でAVI出力→aviutlで連結しx264プラグイン出力が
手間も少ないしいいと思う。設定は>>1のwikiのAviutlの項に書いてある。

NLmeansは640x360で900kbps程度の画質だと劇的な効果は実感できないと思うけど、
NLmeansLightという動作軽量版があるし、設定はぐぐれば実例が出てくるよ。
ちなみにこれがフィルタ適用前と適用後の画像ね。
ttp://livedoor.blogimg.jp/mohumohukun/imgs/5/e/5ed40170.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/mohumohukun/imgs/8/a/8ac54edd.jpg

263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:35:03 ID:COymcUjU0
900kはMMDの動画としてはかなり控えめだね
1500くらいまで上げてもいい気が

カメラは激しく動かすほど画質下がるよ
初心者ほどぶん回すことが多いから

264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:43:27 ID:7tQKV0x20
>>260
重箱の隅ですが
モデルの人数、というのは画質の落ちる直接原因じゃないと思う・・・
たくさんのモデルが動き回ることで画面の変化が大きくなり、結果的に画質が落ちる
ということじゃないのかな
たとえ何百人のモデルがいようと、画面の外ならMMDの処理は遅くなっても画質は落ちないし
見えててもカメラに対して動かさなければ、(模様が複雑な背景程度の意味合いで)画質はあまり落ちないと思われる

265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:58:17 ID:ZazaTupk0
つんでれんこ通すなら
Aviutlで連結・NL-Meansをかけて、【ファイル】→【AVI出力】で可逆出力。
縮小はつんでれんこに任せる。

266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:07:18 ID:Z.NXqjhg0
>>260
現在主流の動画の記録方法は、前後の画像の差分を比較し、差分を抽出する方式が主流です

各フレーム毎に1枚1枚画像を全画素記録していくと、動画のサイズが莫大になってしまうためです

ただ、この方式でも、前後のフレームで画素の入れ替えが増えると情報量が大きくなります
  ・カット割りが頻発(秒間何コマもの連続カットがあるPV)
  ・画面内の小要素がバラバラに動く(遠景で一面の鳥の群れを撮る場合)
  ・要素が高速で画面内を動き回る(対象、またはカメラの動きが激しい動画)

などの場合で情報量が大きくなるわけです


また、MP4等の不可逆圧縮では、大雑把に言うと、差分情報を上手に間引くことで容量を減らしています
なので、
  ・出力ビットレートが低い(記録可能なデータ量の減少)
  ・元動画の情報量が多い(記録が必要なデータ量の増加)
ほどに、間引く量が増えて、生成される動画への影響が大きくなります

動画ごとに適正なビットレートは変わってくるわけです

267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:25:35 ID:.hKvObmI0
>>264
すごく見当違いで必要のない指摘な気がするぞ

>>265
つんでれんこに縮小を任せたらBlackmanでリサイズするから
サイズを減らしたい(=リンギングノイズを減らしたい)場合はSpline16の方がオススメ。

縮小に関してはDoom9などでもLanczos(と派生のBlackman)よりSpline16の方が最適だとされてる。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:00:17 ID:Qr7xlyfk0
そういうレベルじゃなくて
MMDからの出力とAviUtlからの出力とつんでれんこで
3回エンコードしてる気がするんだよなw

269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:24:50 ID:n.XnJokA0
MMDからYUV420出力、AVIUtlからRGB出力、つんでれんこでYUV420的な?

270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:34:15 ID:5rR/iqbg0
>>267
見当違いってことはないと思うよ
>>260ではモデルを読み込めば読み込むほど
MMDの内部処理的に画質が下がると勘違いしてる節があるからね
そういう当たり前のことが分からないのが初心者

271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:49:01 ID:BHvVT/BY0
モデルが多いほど画面上で大きく動く部分が増えて、圧縮しにくくなるのは確かだけど

拡張編集AVI/BMP出力(RGBA)ってのは、透過付きの動画を書き出すものだから
つんでれんこするだけなら必要ない
初心者はわざわざノイズフィルタとかリサイズとかに凝る必要ないよ

272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:11:49 ID:JPd5VjJI0
>>270
エスパー? 
どこにそう思える書き込みがあるのか見直してもわからん。

273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:34:49 ID:CWJQ924c0
横からだが自分は第一感>>264>>270寄りの解釈をした。>>260の真意かどうかは分からんけど。

274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:43:24 ID:ch84WGFk0
>>269
しまった、それやってたorz
背景透過じゃないからと思ってMMDからYUV420でUTVideo codecで出力して、
AVIUtlで編集後AVI書き出ししてたから当然RGBになってるorz

背景透過じゃない時とか、背景なしでデフォルト状態でもRGBAで出力したほうがいいの?

275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:40:52 ID:n.XnJokA0
>>274
>>245からの流れを一読するといいよ。基本的な説明がされてる

MMDからはRGBAまでは要らないけど、RGBで出した方がいいね
RGB<>YUVの相互の色空間を行き来すると画質はどんどん劣化するよ

276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:29:48 ID:ch84WGFk0
>>275
UTVideo codecにRGBはない、となぜか思いこんでいたようだorz
何を言っているかわからないと思うが(ry
>>275さん>>269さん、>>260さんもありがとう
これでもう少し画質綺麗にできるかもしれない

277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:20:11 ID:JPd5VjJI0
YUV420 -> RGB24 -> YUV420 で目に判るほど劣化なんてしないけどな。
MP4で劣化するレベルと比べたら存在しないのと同じぐらいかと。

>>274
AviUtlで編集した後のAVI書き出しでULY0で書き出せば変換されないが何故RGBで出したの?
まぁ、まずAviUtlで編集する時点でULY2かULRGあたりを使った方がいいとは思うけど。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:19:31 ID:JPd5VjJI0
MMDからULY0で出力した時点でのきしめんと
AviUtlでRGBで出力したあと再度ULY0で出力した物。

ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga8395.png

上下でどっちが劣化した方かわかる人はおそらくプロ用のモニタと
モニタキャリブレーションをしっかりと行っている人ぐらいだと思う。

当然、できるだけ劣化は少ない方がいいけど>>274の流れだと画質が改善できるほどではないかと

279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:40:58 ID:MezPfILM0
>>278
見た。
かなり違うけど、画質と言うよりは好みの色調整といったほうがいいかも。
上はコントラスト強め、下はコントラスト弱めで若干明るい

280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:04:54 ID:SZcNEMXY0
>>279
両方とも真正面から見たかい?
下が明るく見えるのは上下に角度が付くと白っぽく見える液晶の特性だと思うよ。

数値的に見れば全体の 90% ぐらいは 256 段階中 1 以下の違いしかないよ。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:36:45 ID:JXVbJwe20
いや、一目瞭然で下が明るいぞコレw

282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:30:48 ID:SZcNEMXY0
>>281
マジで? いい液晶を使っているのか目がいいんだな。

ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga8402.png

横に並べてみたが一目瞭然で右の方が明るいなら誇っていいレベル。
ちなみに RGB→ULY0:下と右、RGB→ULY0→ULRG→ULY0:上と左。

ちなみに部屋の電気を消して見ると外因的な違いは排除できます。

283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:23:50 ID:wk4o4nZc0
>>282
右の方が明るいと分かりますね。ミクの腕とかの明るい部分を比べるとわかりやすいです。
モニタはそんな高いものじゃないです。1万5千円ぐらい。LGのE2250V-PNのDVI-D接続。

284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:59:40 ID:NY8cZhIc0
2つを重ねてGimpで「差の絶対値」取ってみたが
わずかに輪郭が見えるくらいでほぼ真っ黒だった
ちなみに横2つ並べてるケースでもなぜかミクの髪の色調が違って見えたw

うちは値段3万の23インチIPSモニターだ

285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:17:12 ID:NY8cZhIc0
まあ液晶なんて温度分布と見る角度で変わって見えるからね
視野角はあくまで実用上トーンカーブの破綻が起こらない目安でしかない

左右反転したらだまされてることが良く分かるわ

286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:35:16 ID:.ZgbAOA60
三菱のRDT194Sと東芝のREGZA RX1だけどわかるよ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板