したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【MME】MikuMikuEffectを語るスレ

1名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:45:33 ID:ul8C.kTo0
テンプレおねがいします。

46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:26:23 ID:6Hkes9ZE0
あとはにゃっぽんへ行くしかないな
まぁ招待制だから厳しいけど

47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:45:36 ID:ntsUnEcw0
>>45-46
返信ありがとうございます。

先ほど別のエフェクタをDLしに行った際に最新のReadme.txtには

> ■免責
> いかなる利用も自由ですが、自己責任でお願いします

って書いてあったのですがこれなら明記すればおkっぽいですね。
もし問い合わせが多くて追記されたんなら聞くのも迷惑かけてしまうのかな。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:23:09 ID:fwaj.Cjo0
>>47
問題ないですよ
MMD関連の公開物はほとんどそれで通してるので、
たぶん何も書いてないやつは書き忘れです

49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:47:08 ID:C5KPxewE0
>>48
ご本人様!? いつもそぼろさんのエフェクトにはお世話になっております。
返信ありがとうございます。これで安心して配布を続けられます><

次は何故か見当たらないグローエフェクトでも作ろうかな。

自貼。(2ちゃんではすでに貼られてたけど)

【エフェクト名】 o_Diffusion.fx
【紹介動画】 ディフュージョンフィルターを改変してみた (http://www.nicovideo.jp/watch/sm13813270
【比較動画】 ディフュージョン改変 Ver. を比較してみた (http://www.nicovideo.jp/watch/sm13820465
【Ver】 v0.1a - 11 / 03 / 09
【推奨スペック】 VS、PS ともに 2.0
【開発環境】 Windows Vista SP2 x86、Radeon HD 6850 1GB

そぼろさんの超定番エフェクト「ディフュージョンフィルタ」をベースに
ハレーション効果のみを加えるように改変しました。
改変前と比べて暗部のボケと彩度が上がる効果を取り除いた形になります。

効果が判りにくい誰得エフェクトですがもしよろしければお使いください。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:46:09 ID:/FTvC1WY0
tes

53sage:2011/05/01(日) 16:44:01 ID:UifD2gRM0
影をステージやアクセサリに反映させるMMEがあったように思うのだけど見つからない。
誰か知りませんか。

54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:14:06 ID:Uyq0yXQI0
【MMD】役に立たないエフェクト集part2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12762934

の PlanarShadow かな? 地面影じゃないけど

55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:32:50 ID:UifD2gRM0
あーそれだ、さすがの針金さんだったか。
ありがとうございました。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:33:22 ID:PWojjW120
そぼろ氏のスポットライトを使って、光源をおなじくそぼろ氏のKeyLuminousで光らせようとしたのですが
SpotLightMasterControlを使うとKeyLuminousが光らなくなってしまいます
某掲示板とマルチですが解決方法があればなにとぞお願いします

57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:54:34 ID:Xjgld.WY0
共存にはfx改造が必要

その他の対応策としては
・KeyLuminous部を分離、avi出力後合成
・SpotLightMasterControlのみでavi出力、このaviを背景として読み込みKeyLuminous適用

58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:23:17 ID:PWojjW120
合成ですか〜
動画編集って文字入れ以外やったことないけど方法がないなら試みるしかないですね
ありがとうございます

59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:19:47 ID:3qluRRqg0
他スレで羽根が舞うエフェクトって有ったけど、探しても見つかりません・・・

60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:59:22 ID:k.lABIBU0
>>59
羽根が舞うのは記憶に無い・・・ このへんの改変かな?

【MME】 音符パーティクルを作ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12267677
【MMD】フロッキングのテスト 魚群アクセ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13924885

【MMD】いろいろ遊んだエフェクト配布【MME】 降雪TexSnowエフェクト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12387576
【MMD】桜吹雪エフェクト作ってみた【MME】 TexSnow改変
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13432128

61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:11:06 ID:6Im.DXkk0
羽根が舞ってるのは真宵のCome to CV-01で見た気がするが
あれは配布はされてなかったかな。

あとCortさんがパーティクルクリエイターで羽降らせてるのがあった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8530420

62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:34:13 ID:5kYWdyfE0
これも羽は舞っているけど違うかな?
sm14192592
【MMD】きらめく聖域で、また逢える【LC】

63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:13:45 ID:hQKkt7is0
>>60-62
皆ありがとう! 今会社なので、帰ってから見てみます。
でも家のPCからだとしらたば規制なんだよね・・・マイリスしとこ。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:32:52 ID:rxzlBaVA0
舞力介入Pの作成エフェクト「書き初めセット」についての質問です。
改造および再配布について特に書かれていないのですが、
してもよいのでしょうか?

濡れると色が変わるゼッケンアクセ
ロボ、壁などの平面に貼り付ける弾痕用アクセ
を目指しています。

直接連絡を取る前に、知っている方がいないか確認しようと思い書き込みました。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:59:25 ID:EP6DMTSY0
ObjectLuminousの設定方法がわかりません
他のeffectと同じようにアクセサリーとして読み込んでも適用されませんでした
どなたか教えてくれると助かります

66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:59:32 ID:0A.rlmIY0
>>65
とりあえずコレでも見てみたら?

【MMD】初心者向け 服の光らせ方などの説明+α
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14514994

67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:07:41 ID:EP6DMTSY0
>>66
ありがとう
まだやってないけどちょうど知りたい内容だった

68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:51:24 ID:hI3ybV6s0
【MMD・データ配布(予定)】まどかとほむらでWinkごっこ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14501704
の後ろの流星(彗星)風のエフェクトどうやってるんだろ?

Furiaさんの軌跡用かすたむ〜色付き始めました〜を
いじってみたが排気炎みたいになるだけでよくわからん

69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:43:12 ID:9IKq2YOs0
Furiaさんの軌跡用かすたむ〜色付き始めました〜で似たようになったよ?

#define DistanceCount 1
float particleSystemShape = 1.0
float particleSpread = 0.75
float particleSpeed = 1.0
float particleSystemHeight = -1.0
float particleSize = 0.05

本気で設定を詰めてないからアレだけどこんな感じで雰囲気は出る。
あとはパーティクルの移動箇所にランダムを加えたりするとそれらしくなるんじゃないかな?

70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:22:23 ID:hI3ybV6s0
>>69
おお サンキューです
それっぽくなりました
サイズが、でかかったみたいです

このエフェクト設定でいろんな使い道がありそう

71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:42:01 ID:bxro95gA0
モデルキャラを黒くしたり、白黒にしたり色つけエフェクトはできるんだけど
マズルフラッシュとか、桜吹雪、雪、雨なんかは全然動かない。

やっぱオンボードの、コア2デュオ2GB メモリ1.9GBのノートPCじゃ
MMEは無理かなぁ・・・

72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 07:10:40 ID:.9qSpHFI0
ノートのオンボじゃ無理じゃないかなぁ。
デスクトップの世代落ちグラボでも結構厳しいもの。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 07:19:27 ID:P9Q8xlwE0
できるかどうかは、ノートのオンボードかどうかじゃなくて世代が新しいかどうかだよ
動かない、って言うのが、重すぎて実用は無理って言う意味なら確かにそういうのはあるかもしれない

74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 15:27:44 ID:G87UGGik0
関係ないけどマズルフラッシュで思い出した
単発用は表示されないけど自動連射用は表示されるのは何でなんだ?
なんか設定とかあんのかな?深く考えずにいつも自動連射用使ってた

75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:20:43 ID:svgl9TS60
>>74
Tr 0→1で発射する
間に2フレーム入れた方がきれいに表示出来る感じ

76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:32:42 ID:svgl9TS60
ビームマンで思い出したんだが私ん所では
LineSystemCross・線軌跡表示がLine_v2に入っている方だと
LineSystem:剣軌跡表示と同じに表示されるんだけど
ほかの方はどう表示されます?

77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:12:44 ID:pJ0nvf/60
ZipもらってきましたがLineSystemはしゃっきりしてLineSystemCrossはへにょってますね
LineSystemCross.fxの
//ラインのスピード

> = float
の()の値が変わっちゃってるんじゃないでしょか
LineSystemのほうは10が初期値なんで、この値が近ければ似た動きをすると思います

78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:17:52 ID:mnBl9kUw0
>>75
ありがとうございます。長年の疑問が解けてスッキリしました

ちなみにLine_v2でのノーマルとCrossの違いはほとんどなかったですけど、
全く同じ動きではなかったです
>LineSystem:剣軌跡等。ビルボードフラグをONにしてホーミングレーザーにも?
>LineSystemCross:線軌跡等。加算合成系軌跡との相性は抜群。ビルボードフラグはOFF推奨

↑この意味が理解できないんですが、つまりどういう風に使い分けるのかな?

79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:21:03 ID:XRg9tyFA0
>>77
ありがとうございます
スピードの値書き換えてありました
前にいじったときに変えたのかな?

80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:32:31 ID:evQKZqDY0
そぼろさんのモーションブラーエフェクトを使いたいんだけど
MMEVer.0.27にしても強制黒背景でモデルグチャグチャになって使えなかった…
当方VAIOのVPCJ118FJ使ってるんだけどやっぱりオンボじゃ無理なのかな

81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:48:14 ID:APCeCVfA0
オンボもチップによるだろうけど、基本的にMMEはきびしいね
特にモーションブラーはSM3.0必須みたいだから無理かも

モーションブラーならAvi出力後にAviUtlとかでかけられるけどそっちはどう?
MVToolsの解説動画なんかもあったよ。ちょっと難しいけど

82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:57:23 ID:evQKZqDY0
>>81
やっぱり無理なのか…
MMEが出る直前にPC買い換えてしまった事を今になって後悔するとは思わなんだ
AviUtlは解説動画とか見たけど自分の足りん脳では理解出来なかった
仕方ないから素直に諦める事にするよ
色々親切に教えてくれてありがとう

83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:01:28 ID:jE52eRFs0
いちおう黒背景は動画出力後の合成しやすさを考えての仕様です
現在公開版はVer.1.3で、いくつかバグ修正されてますがそれでもダメでしょうか?
スクリーンショットでもあれば何か原因が分かるかも・・・

84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:32:13 ID:evQKZqDY0
>>83
黒背景が仕様とは知らず申し訳ない限りです
MMDも一応最新版をDLしてモーションブラーもVer.1.3で試しましたが駄目でした
症状は下記の通りです
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0319616-1306330109.jpg
やっぱりPCが対応してないのかな…

85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:03:31 ID:3Ljnf/ds0
>>84
MMDじゃなくてMMEの最新版v027でってことだよね?
私のノートもそんな画面になったけどMMEを最新にしたら治ったので一応

86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:11:17 ID:evQKZqDY0
>>85
MMEVer.0.27にしても駄目だったんだ…
でももう一回DLし直してみるよ
助言ありがとう

87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:19:11 ID:jE52eRFs0
>>84
うーん、ちょっと原因の検討がつきません
手元の環境で再現しない問題はどうしても解消が難しいです。すみません

お手数でなければ、MotionBlur.xの代わりに付属のVelocityMapTest.xを読み込んだ時の
スクリーンショットも見せていただけると助かります

88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:28:36 ID:evQKZqDY0
>>87
いえいえこちらこそ
こんな一ユーザーの為にお手を煩わせてしまって本当に申し訳ないです
VelocityMapTest.xを読み込んだ時はこの様になります
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0319731-1306333500.jpg

89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:12:10 ID:smA5u2oQ0
パソコン工房のノート(S5731BD/GT540M)でMMEを導入すると
NVIDIAOptimusがNVIIAプロセッサに切り替わりません。
GeForceGT540Mではだめなのでしょうか。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:56:49 ID:9hjCaLl.0
>>89
パソコン工房ってどぅ?Part32【ユニットコム】
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/pc/1287589545/801-900 の851−857 を参照
型番が異なるけど同様の事例と思われる

91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:32:52 ID:Pg8pQ7xI0
>>90
参考になりました。
ドライバーを付属の物に入れなおしましたがダメでした。
MME添付のd3d9.dllとGT540Mの問題のように思います。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:03:57 ID:BNqDgSlM0
>>91
http://www.nvidia.co.jp/object/io_1268115763111.html
を流し読みしてみたけど、
NVIDIAのコントロールパネルから、プログラム個別の設定で、
どっちを使うか設定できそう(PDFのP.17)

93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:55:04 ID:B3XiexkA0
>>92
ありがとうございます。
コントロールパネルの設定でMMDはGeForceプロッセサにきりかわりますが
MMEをフォルダに入れると何故か切り替わりません。

9464:2011/05/31(火) 19:24:03 ID:GAwImH0o0
舞力介入Pに確認したところ、
「書き初めセット」は非商用であれば
無承諾での改造、再配布可能とのことでした

95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:28:21 ID:k7fKT3vA0
プログラムの知識がないとエフェクトを作るのは無理なの?

96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:33:10 ID:YW6/Rx.w0
日本語ができなければメールは打てないだろ?

97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:48:40 ID:T5yvu/HM0
HLSLを勉強すればエフェクトが書ける
と思った時期が俺にもありました。
しかしHLSLは単にファイルの記述方式に過ぎず
エフェクトを作るには更にReference.txtの中にあるアノテーションを
勉強しなきゃいけなかったのれす。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:27:46 ID:UzyyqeE.0
日本語が読み書きできても知識がないと議論できないだろ?

99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:36:13 ID:GS0di5Nw0
MMEで涙の表現(一滴の水が流れて落ちる)ってできますかね?

100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:45:38 ID:p.dy1M260
>>97
「HLSLが出来る」と「エフェクトが書ける」の差は
「数式が読み書きできる」と「微分積分がわかる」よりもっと大きいと思うな

>>99
そりゃもちろん
でもUVモーフとかのほうがたぶん簡単じゃないかな

101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 05:28:22 ID:BlT7sOhc0
起動時に●●●.dllの読み込みに失敗しました

って表示されます。
プロパティを開いて、ブロックの解除をすれば良いってのはわかりましたが
それがどのチェックBOXかさっぱり・・・
どなたか教えてください

102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 06:28:06 ID:.mvLLDgY0
開いているファイル - セキュリティの警告
ttp://homepage3.nifty.com/nanahoshi/file/sec.html

103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 06:51:33 ID:BlT7sOhc0
>>102
すいません。
この「ブロックの解除(K)」ボタンが無く
それを探すのに苦労している段階なんです

104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:50:05 ID:w34syGX60
>>103
ブロック解除ボタンが無いのは解除済ですよ。
DLLファイルが壊れているか、インストールに失敗している場合にも読み込みに失敗します。
もう一度ダウンロードからやり直した方がよいと思いますが。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:31:38 ID:ZZ.itCr60
ZIPファイルのブロックを解除してから解凍した方がいいんでは

106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:36:16 ID:2p3AjleE0
>>93
遅レスだけど、いっそOptimusを無効にしてしまうのも手では?
参考: http://ch00288.kitaguni.tv/e1779390.html

108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:11:04 ID:gq6isOOU0
.

109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:34:46 ID:clatvxhI0
ObjectLuminousがサッパリワカラン
>>66みたいなこんな感じにならない
光る部分以外は真っ黒になっちゃう
でもreadme読んだかぎりでは黒くなるのははじめからそういう機能で、これで正常みたいだし。

もしかして光ってるモデルと、なにもエフェクトつけてないモデルを重ねて表示して使うものなの?
でもそんな使い方をするものだったら物理演算が合わなくて使いにくいし、解説動画ではそんな使いにくそうな感じじゅなかったのに。
ただ単純に光らせてくれないのかなぁ

110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:05:27 ID:alhScFBY0
> もしかして光ってるモデルと、なにもエフェクトつけてないモデルを重ねて表示して使うものなの?
んなわきゃない。

エフェクト割り当てで、[OL_EmitterRT]タブじゃなくて[Main]タブいじってないか?

111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:21:40 ID:TAnKzWGs0
>>110
アッーーーーーー

やっと使い方わかったよ
MMD上のMMEのメニューででてくるエフェクトファイル割り当てのタブで、切り替えるのね

こんな使いにくく作られるわけがないし、おっかしいなー
ってずっとなやんでたんだ

ありがとう

112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:04:14 ID:IEo6fVwA0
3DCGツール「MikuMikuDance」のエフェクトを拡張する
「MikuMikuEffect」の概要と導入方法

http://codezine.jp/article/detail/5997

> 本連載では、3DCG作成ツール「MikuMikuDance」にエフェクトを追加する
>「MikuMikuEffect」の使用方法と、エフェクトを構成するHLSLコードについて、
>6回に渡り解説していきます。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:38:59 ID:cQiN0Fz20
MMDV7.39に、MMEのDLL3つを入れて起動するとこんなエラーが出て
終了します。
initialized error:failed to load default effect file.Please check video card capability

MMD右上に「MikuMikueffect」の文字は出ているので、default effect fileとは何でしょう?

114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:59:19 ID:SPEAIizM0
警告文の問題はそこじゃなくて、グラボの性能不足じゃね?って訊いて来てる部分だと思うけどね

115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:52:46 ID:UcrTe3OE0
>>113
翻訳にかけた。ビデオカードはなに使ってる?

>initialized error:failed to load default effect file.Please check video card capability

初期化エラー:デフォルトの読み込みに失敗しました エフェクトファイルを。ビデオカードの能力を確認してください

116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:35:22 ID:YeqnyM8k0
おれも同じエラーメッセージがでた。
つまりグラボの性能不足。
新しいハイパワーなグラボに買い換えろって事。

117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:41:25 ID:wGRMnwZI0
グラボがシェーダ2.0に対応してないと出るっぽい
その場合MMDのセルフシャドウも動かないはず

118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:25:24 ID:xw82oKI.0
うちだとMME付きMMDを、普通に起動しても大丈夫だけど
もう1つ起動したらそのエラー出た覚えが。
2.0載っててもVRAM容量不足か何かで出るっぽい。

119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:16:08 ID:VyLGnL160
>>113です
グラボでしたか・・・まぁノートだしオンボだし古いしと覚悟はありましたが、
MMEFECTの文字が出てるのに気づいて
実はグラボじゃなくて別の問題かとwktkしてしまったです

カードはメーカーサイトいっても載ってないので何が何だかですが
Pentium4で3DMMOのちょっと古いのならヌルヌル遊んでられる程度に・・・

120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:31:32 ID:D7MU.5GA0
すみません、(MME 初期セット)のFIREエフェクト・FireParticleSystemEx_VS20についてなんですが、

編集画面の段階では 火柱が立って、揺らぎも映り、動くのですが、
動画に書き出すと、火柱がほぼ消えて、揺らぎ部分が表示されない状態になります。

背景でアクセサリの順番を何度か変更しても、火柱は小さく静止状態になります。

こちらのPCのスペック不足でしょうか?
ビデオカード等は、全く知らないのですが、一応デスクトップPCです。

121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:17:23 ID:JrC5k4aY0
通常時に表示されているならスペックは大丈夫だと思う

とりあえずシェーダー2.0用じゃない(_VS20が付かない)FireParticleSystemExを試してみるか
MMD v7.39などを使っているなら別にv7.30環境を作って試してみてはどうだろう?

122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:38:33 ID:UzGOiYMM0
FireParticleSystemで行けました!

本当にありがとうございます!

123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:05:11 ID:NZZLl6vs0
キャラが水中にいるとして
海面上の波の光がキャラに降り注ぐみたいなエフェクトってありますかね?

124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:14:34 ID:OLR/mKxI0
GodRayエフェクトをくるくる動かしたらそれっぽいか?

125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:59:06 ID:NZZLl6vs0
>>124
ありがとうございます。

イメージとしてはキャラの体に波の模様が写りこんでいるような感じです。

でも>>124もいいなぁ・・・

126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:55:24 ID:EwuAB3W.0
>>123
アニメーションテクスチャの影が落ちるセルフシャドウって感じかな?

こんな感じでどう?そぼろさんのスポットライトエフェクトに数行足しただけのものだけど。
wave_anim.gifのアニメーションがそのまま影になる感じ。

動画: http://www1.axfc.net/uploader/File/so/65396.avi&key=mme
エフェクト: http://loda.jp/mmdfile/?mode=pass&idd=657 (Pass=mme)

127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 03:32:41 ID:aJFd4tmY0
>>123
だいぶ前に見かけたなー。これかの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12295249
セルフシャドウ未対応だけど。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:15:16 ID:QDu/Yw4U0
>>126
>>127
ありがとうございます!こんな感じの探してました!
>>124と組み合わせたら素敵なのできそうです、
ありがとうございました。

>>127
あのプールの底ってこうなってたんですね・・・知らなかったw
ちょうど海底を探していたのでこれも助かりました

129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:51:42 ID:FLA2IWSc0
そぼろさんのDiffusion7なんですが、おかしな事が起こります。
こんな風。(画面コピーです)
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/65561.jpg

【操作】
ミクさん読み込み
Diffusion7読み込み
Alt+Enterで全画面モードへ
Alt+Enterで全画面モード解除
 〜上記の様な状態の画面になります。(ちなみに、「画像出力」をやると 真っ黒け の画像が出来ました)

【環境】
ソフト関係 〜 Windows7(64) MikuMikuDance7.39 MME0.27 Diffusion7
ハード関係 〜 Intel−i5内蔵GPU

ちなみにDiffusion6では起こりません。はて...

130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:35:14 ID:l6799m2g0
>>126
これに便乗で質問します。

ステンドグラスの光が床とキャラに降り注いでいるというのを作りたくて
スポットライトエフェクトに126をつけたして、 「: ANIMATEDTEXTURE」の文字を削除し
アンティーク調ステージのステンドグラス画像を指定したところ、
黒い部分が影となってでてきましたがカラーにはなりませんでした。

多分影しか照らさないエフェクトだからだろうと思いますが、カラーにする方法はありますか?
またはテクスチャの画像を光として落とすようなエフェクトってありますか?
よろしくお願いします。

131130:2011/07/11(月) 09:05:17 ID:VRAJF45Y0
SnowCover.fxでやってみましたがやっぱりカラーにならない・・・
影じゃなくてテクスチャを書き込むコードが必要なんだと思いますが
当方コードの切り貼りしかできません…orz
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/120528.png

132130:2011/07/11(月) 22:27:18 ID:VRAJF45Y0
さらにwood.fxでも試しました。
結構近くなったのですが結局カラーにはならなそうです
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/120567.png

諦めます。
ありがとうございました。

133126:2011/07/11(月) 23:18:12 ID:WzEI6qEw0
>>130
ちょっ、あきらめるの早いよw
あまりすぐに返答があるとは思わないでくれ

126のエフェクトをカラー化してみたよ。要はプロジェクタ。
画像: http://www1.axfc.net/uploader/File/so/65905.png&key=mme
エフェクト: http://loda.jp/mmdfile/?id=668.zip

134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:25:19 ID:blJAlma.0
>>133
横からですがいただきました。
すっげえカッコイイ!ありがとうございます!!

135130:2011/07/12(火) 22:24:34 ID:DlbXWUy.0
>>133
以前から取り掛かっていたのですが、来る日も来る日も意味不明の
アルファベット群を相手にしてたら若干欝入ってしまいました。すいません

ありがとうございました!
頑張ります。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:07:24 ID:fMbvxdJw0
【エフェクト名】MotionBlur Ver1.5 & SSAO
【配布元】http://www.nicovideo.jp/watch/sm14596695 http://www.nicovideo.jp/watch/sm13796840
【確認環境】MMD Ver7.39 MME Ver0.27

背景無しか黒化でモーションブラーの描画後にSSAOを入れるとこうなりました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14998024
バグなのですが、なんだかすごく面白かったので報告しときます。
1フレーム?前の映像が背景として残ります。
表現の一種として、なんとなくどこかで使えそうな気もします。

137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 01:30:28 ID:vvY/x.9g0
>>136
夜中なのに声出して爆笑してしまった。全面降伏ですわ。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 05:51:38 ID:n6X4LIvc0
Khef1.2というエフェクトを探しているんですが、心当たりないでしょうか。
ぐぐっても見つからなくてほとほと参ってます。

とある動画で使用されてたものなんですが…。
他人様の動画なんだけど貼っていいのかな。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:55:37 ID:25fFhG1Q0
>138
ぐぐってでたいちばんそれっぽいのが
ttp://torrentz.eu/276d35662370e0c66f0842b87ee2fbb15f0641cd
なんだがなんだかわからん

140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:37:28 ID:hbQT3HBY0
>>136
いや・・・・・・・これかっこいいぞw

141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:57:16 ID:n6X4LIvc0
>>139
ありがとう。
上階層のフォルダでぐぐったら、ちょっと見当ついた。
多分かにひらさんのモデルかステージに組み込まれてるエフェクトだね。
助かりました。

142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:56:28 ID:jMBDhZrY0
お役に立てたのはいいんだけど組み込まれてるものを取り出して
エフェクトとして使用…っていいのかな?
エフェクトでの配布はされていないんだよな?

143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:12:31 ID:J9pa0DeE0
>>142
横だが、再配布するわけじゃないし、魔改造するわけじゃないし、個人的な使用なら問題ないはずだ

144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:49:21 ID:S5cpHKCc0
床以外で動くWorkingFloorみたいなエフェクトってありませんか?
Mirrorだと画像がはっきりしていて、遠くの物やキャラクター以外も写り込みすぎる
感じがするんです。

145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:45:54 ID:ni2LomAM0
>>144
WorkingFloorは元から透明度が少し下げてあるので、
Mirrorも透明度を下げれば同じようになりませんか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板