したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance初心者質問スレ part6

1名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:47:38 ID:hhNjsj4g0
■MikuMikuDanceを扱う上での初心者向けのスレです
概ね、質問には経験者や上級者が真摯に答えてくれます。
書き込む前に>>2を見て、内容を整理してください。

・はじめまして
・基本操作
・各種エラー
・なんかおかしい…?
・こうしたいのにできない???
・これは仕様?

■モデルデータ改造関連はモデルデータスレやPMDEditorスレへ
MMDのモデルデータについて語るスレ(現行Part3)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1282711154/
PMDEditor
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1259444259/
その他必要に応じて誘導

前スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1283861387/-100

過去スレ
MikuMikuDance初心者質問スレ part4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1271292974/l50
MikuMikuDance初心者質問スレ part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1264997523/
MikuMikuDance初心者質問スレ part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1253952497/
MikuMikuDance初心者質問スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1220497540/

885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:53:55 ID:sWOcC/rQ0
>>884
自力で剛体とジョイントを仕込むしかないですね。

886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:04:02 ID:Al.m0nK60
似たフレーム構造のモデルがあるなら、そっちから移植するのが手っ取り早い
それからチマチマと剛体位置のすり合わせ

887879:2011/02/10(木) 00:39:57 ID:TEjcaogY0
実験してみました。

1.公式デモソングのVSQ →読み込みOK
2.VoiceCapure →変換後、読み込みはOK(テンポがズレたが・・・)
3.Cadencii →変換後、読み込めずNG

ということで、MMDのインストール等は問題なかったようで
自分の作ったVSQと相性が悪かったようです。
上記 2 のVoiceCaptureは使い方がまだつかめてないので、
テンポが遅くなったんじゃないかと思っています。
(フレームズレじゃなく、頭合わせてもリップシンクがwavより遅れる)

とりあえず、なんとか一歩進めました。
>880-882 改めて助言ありがとう。

888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:39:07 ID:eCyn6B/U0
質問させていただきます。
3D文字が回転する動画を作りたいと思い、以下の手順を実行しました。
1:メタセコイア用立体文字作成ソフト(String MQObject Builder)で3D文字を作成し、MQOファイルとして保存
2:MQOファイルをメタセコイアで開き、xファイルで出力
3:xファイルをアクセサリとしてMMDで読み込み

3の手順でxファイルを読み込む際に「正しいxファイルではありません」というエラーがでてしまいます。
xファイルに関して同様の質問がVPVPwikiにも掲載されていたので、
ファイル名は半角、全角スペースなしのものにしましたが、それでもできません。
何か足りないものがあるのでしょうか?

【OS】Vista32bit
【CPU】Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3600+ 2.00GHz
【メモリ】1918MB
【グラフィックボード】ATI Radeon X1200 *OpenGLは使える状態です。
【MMDのVer】MMD Ver.5.24
【DirectXのVer】DirectX 10
【エラーの出た状況】メタセコイアで作った3Dの文字をxファイルで読み込んだとき
【エラー状態】正しいxファイルではありませんと表示

889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:00:50 ID:.RqQOwrw0
面倒くさいからさ、PMDEで直接文字作っちゃうっての、駄目?
ビューワ画面の編集→簡易プリミティブ追加→テキストで文字モデル作れるんだけど。

890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:08:42 ID:1VA9c6UU0
>>888
別スレで似たような質問を見た。
PMDEditor
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1259444259/569,570

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/10(木) 00:38:03 ID:PZw3xYsA0
PMDEで「インポートに失敗しました」となり、xファイルが読み込めません。
バージョンは最新版と0063の両方ともありますが、どちらも同じ結果です。
解決方法ありましたら教えてください。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 00:40:23 ID:2ekqnbF60
>>569
まず思いつくのは、頂点数が多すぎることです。
メタセコ等で作ったものなんだったら、ためしに思いっきり削減してみて試してみてください。

891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:15:28 ID:eCyn6B/U0
>889
>890
ありがとうございます。
試しにPMDEで文字を作って読み込んでみたいと思います。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 04:57:25 ID:eCyn6B/U0
888です。。。
PMDEditorで文字を作ってみました。しかし、またしてもMMDで読み込む際に「正しくないxファイル」というエラーが・・・
PMDEditorスレで指摘されていた頂点数が問題とも思えません。作ったモデルは数字の「1」なので。

さらに、このPMDEditorで作成したxファイルを、PMDEditorでインポートしようとすると失敗します。
配布されているxファイルは正常に認識するのに、自分で作ると読み込めません。
ためしに配布されているxファイルデータを何も手を加えず、xファイルで保存し、PMDEditorでインポートしようとしましたが、できませんでした。
以上のことからxファイルの作成の仕方がおかしい(?)のではないかと思うのですが、解決策がまったく思い浮かびません。

xファイルを作成する際、「名前を付けて保存→ファイル名.x」という手順を踏んでいるのですがあってます・・・よね?
それとも、そもそもxファイルはPMDEditorで作るものではないということでしょうか?

また、プロパティで自分の作ったxファイルを確認しても、きちんと.xの拡張子が付いています。
(ファイル名.x.pmd という風にはなっていないので、xファイルを作成したつもりが違う形式のファイルだったというようなことはないと思います。)
そして、関係ないかもしれませんがPMDEditorでpmdファイルを保存することには成功しています。
初心者なのでわけのわからないことを言っているかもしれませんが、ご教授いただければ幸いです。

893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 05:47:27 ID:iXpjDT1I0
話が前後しますが、メタセコの場合を説明します。
インポートを失敗するファイルをテキストエディタで開くと
1行目にMetasequoia Documentと書いてあったら、これはメタセコのmqo形式
のファイルなので保存方法が間違っています。
ファイル名.xと入力するのではなく、ファイル名の入力欄の下にある
ファイルの種類のドロップダウンリストからDirect3D〜〜(*.x)を選択してください。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:09:22 ID:eCyn6B/U0
888です
何度も何度も申し訳ありません。。。無事解決しました。一応解決策を報告します。
やはり、「名前を付けて保存」というのがいけなかったようです。
エクスポートでxファイルと指定したらできました。
初心者にありがちなミスですね。。。お騒がせしましたm(_ _)m

さらに、メタセコイアで作ったファイルも、保存する際に”名前を付けて保存→ファイルの種類で「*.x」を選択”
というようにファイル形式を設定したうえで保存すればxファイルを作成することができました。
”名前を付けて保存→ファイル名.x”と、ファイル名と拡張子をダイレクト入力するとできません(Vistaマシンの人はつまづかなかったのかな・・・)

以上が私のつまずいた場所です。必要ない情報でしたらすみません。

895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:11:20 ID:eCyn6B/U0
>893
888です。ありがとうございます!その通りです。
書き込んでいたのでレスに気付きませんでした。
他のみなさんもありがとうございました。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:31:07 ID:Gr7Pg4s60
と言うか拡張子自力で書いても無視されるソフトが大半だと思う。

897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:43:31 ID:eCyn6B/U0
>896
知りませんでした(泣)以後気をつけます。
そしてVistaだからとか関係なかったですね^^;
Vistaはフリーソフト使うと何かと不具合が生じるので、またVistaの仕業or仕様かと思っていました。

898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:52:00 ID:4DQikrAw0
始めまして。MMD最近しったんだが、
この漫画に使われているMMDとは、MikuMikuDanceのことなのかな?
【コミPo!+MMD】ねんまつ!>>http://t.co/ZbGxGyn

MMDってボーカロイドキャラのモデルだけじゃなくて、
けいおんのようなモデルもあるのかね?

899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:59:14 ID:EyQOHFKA0
>>898
ある。
>>3の http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/ の「モデルデータ」を。

900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:27:55 ID:1VA9c6UU0
ダンス動画のトレースをやっていますが、元動画のフレーム率が24フレーム/秒です。
MMDのプレビュー再生だと標準で30フレーム/秒になっていますが、どうしたら変更できますか?
書き出すときならフレームレートの覧を変更すればいいのは分かるんですけど。

901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:49:47 ID:ZySCHodU0
元動画が24フレームでも、30フレームのキーに落とし込んだんなら
30フレームで出力しても問題ないと思うよ、MMDがモーションの補間してくれてるから

902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:17:43 ID:hvF2fVjc0
>>900
そのままMMDで読み込んだ状態から背景aviだけを出力すると30fpsに変更されたaviファイルの出来上がり。

モーション自体は901氏のおっしゃる通り、補完があるから問題ないけど、あり得る問題としては元で使われている曲がMMDのモーションとずれる可能性があるので
一度aviutlやウィンドウズムービーメーカーみたいな外部編集ソフトで新しく30fpsで出力した曲と映像の合い方が自然かどうか確認して、変になってたら
曲の長さを変更するとかして対処しておくとのちのち便利かもしれない

1秒=100で考えて、秒間24fps = 1fps/0.04秒 のファイルを30fps = 1fps/0.03秒にするってことなので、100秒(1分40秒)で1秒の違いが出るとすると、
標準的な4〜5分の楽曲だと曲の最後で3秒近い違いが出てくる計算になるので曲が長ければ長いほど動画の後半でズレが拡大することになる

ちなみに1秒未満のズレはよほどリズム感のいい人以外は無視出来るので気にしなくていい

903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:42:39 ID:Al.m0nK60
>>902
その1秒未満に気付く人間が「音ズレ」なんてタグを付けていくんだ
本気でMMDを止めたくなるぞ

904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:34:05 ID:yS0QWjCI0
横からですけど
24f→30fの自動補間があるから、元映像が5分の1フレームくらいの間隔で
同じ映像の連続だったりするんですかね?

1,2,3,4,5,5,6,7・・・

って感じで

でその同じ映像の時のキーフレームはまるごとコピペ
ってことで良いんです・・・よね?

905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:59:40 ID:ZySCHodU0
MMDで24fのaviを読ませたときにどういう挙動するのか知らないですけど
たぶん1秒に5回同じ絵が出るんだよね?
そうならば、同じ絵が続いたからといって、そこを前フレのコピペにしてしまうと
そこだけ補間が効かず、動画にしたときに一瞬止まったように見えるかもしれませんよ
同じ絵が続いたらキーフレームは空白で

906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:07:58 ID:ZySCHodU0
あ、30f基本のMMDでそれ未満のフレーム数で出力した時の挙動も知らないです
所々キーフレームがこぼれたりするのかな?

907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:28:49 ID:9DhY2qzQ0
>>903
面倒だからやりたくなくて、それで自分が満足出来る結果ならやめりゃいい
どうやったら簡単な対処が出来るか、って質問ならフリーの音源編集ソフトとかいくらでもツールはあるからそれについての具体的な回答を求めれば答えは得られるだろう

908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 07:48:16 ID:sLaQ5A8.0
>>903
どれだけの感覚かは知らないけど
もし繰り返しモーションで最終的に1秒もずれてたら
モーションはリズムに対して反転した状態になるくらいずれてる
ここまできたら普通におかしい

>>905
通常のトレースは全てのフレームのキーを打つ訳ではないから
トレースしたモーションが一瞬止まるような事はない
そういう打ち込み方をすれば別だけどな
他のトレース作品のキーを見てみるといい

909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:06:00 ID:FDOb.fdM0
音より5フレームほど遅れてくると、もうズレてるなって感じますね。
早くズレてるならまだいいかな?

910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:12:30 ID:9DhY2qzQ0
MMDだけで可能な対処としては、モーションをトレスした後で音源を読み込んで、wavの波形の大きさで大雑把な当たりをつけて
モーションのフレームを削ったり増やしたりして調整すると音源ズレを回避出来るね

ただ、これやると修正がすごく面倒で、しかも当然元のモーションaviと微妙にずれが生じるので音源をいじるかモーションをいじるかは各人のスキルと
好みによるだろうね

911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:44:31 ID:6P6mLdqw0
いつの間にかに「背景黒」のチェック入れても黒くならなくなってしまいました
入れても入れなくても背景が白い状態です……
何が原因でしょうか?
モデルとステージを別に書き出す予定だったんですが……
うーむ、今晩に間に合うかなー

912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:57:22 ID:cwrHNpOk0
どーせディフュージョンとかのポストエフェクト入れてたってオチだろ。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:01:15 ID:kE7G743k0
UserFileのBackGroundからBlack.bmpが消えてるだけだったり?
そんな事はないか…

914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:01:29 ID:xKOb4RCM0
>>911
背景画像読み込み black でいいんじゃない?

915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:07:16 ID:K8WPLTRg0
>>911
αチャンネル有りでAVI書き出してない?
UtVideoCodecなどのRGBAだと背景真っ白のように見かけ上なるよ
RGBのみで書き出すか、もしくは既に背景が透過されてる状態なので、動画編集ソフトでその動画のレイヤーを一番上にしてアルファブレンド試してみて
恐らくキーイングで背景抜きたかったのだろうけど、同じ事ができるから

916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:14:40 ID:cwrHNpOk0
>>915
書き出す前の話だろ・・・。
人物・背景を分けてα付で書き出す際に背景黒化で
α指定したいのに黒くならず真っ白、てのが悩みでしょ
MMEで照明・発光系のポストエフェクト入れてると背景黒化は効力を失う。常に真っ白。

917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:33:28 ID:kf0ZL/rw0
>>914の言うように、真っ黒の背景画像を読み込んでしまうのが一番早い気がするが。

918915:2011/02/11(金) 18:44:46 ID:K8WPLTRg0
>>916
なるほど…
まぁ、上で書いたやり方を切り抜き用の枠として利用して合成する手もあるけどね

919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:43:14 ID:ke39aMao0
>>911
エスパーするとMMEのポストエフェクトなら
float4 ClearColor = {1,1,1,1};
とかなってるところを
float4 ClearColor = {0,0,0,0};
にすれば背景透過できる。ただしObjectLuminous等一部のエフェクトは若干見た目が変わるので注意。

920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:27:54 ID:1eXLgY8c0
ニコニコ流星群流星群のトレスで最後フレームに登録したキーの数が出てたんですが、
キーフレーム登録の数ってどうやってわかるんでしょうか?

921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:53:08 ID:qIR7NlFQ0
>>920
vmd出力してvmdconverterでcsvにしてその行数からわかるけど…
もっといい方法があるかな?

922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:33:50 ID:9nzPz17s0
ここで質問していいか分かりませんが、MMD杯を見てみると、
各動画の再生数が違いますが、有名Pの方が有利に見えます。
僕は視聴する方ですが、オリンピックのような競技は、すべて平等ですが
MMD杯は視聴者が見てなんぼって感じなので、無名Pより有名Pが有利に決まっています。
でも、見なければマイリスも増えないわけですよ。

再生数が少ない無名Pも、もし有名Pと同じ再生数ぐらい視聴者が見ていたら、
マイリス増えるのでは?

この大会は面白いですが、差別もある大会でもありますね。

もし、投稿者が誰か分からないように設定できたら、また違った内容になるのではないでしょうか?

923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:36:26 ID:9nzPz17s0
追記ですが、某有名Pの生放送で、「有名Pはすぐ再生とかマイリス伸びるから、すぐ人気出る」
と言ってた人がいました。作者の名前は、英語で分かりませんでしたが、
視聴側の僕にとっては、あまりいい気分の発言ではないですね

924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:36:37 ID:h3tflqbo0
>>922
ほとんどの人は見てから(開いてから)じゃないと投稿者が誰かはわからないと思う。

925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:48:03 ID:B0J5bjoU0
>>922
ここは制作の初心者スレだし
議論はよろぎでどうぞ↓

MMDよろず議論スレッドPart8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1296219798/

オリンピックはMMD杯の比じゃないくらいドロドロしているよw
有名選手には金も人も集まるからね

926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:49:39 ID:/Wf/Toq.0
有名Pは技術もあるし、あの手この手で巧みに宣伝をするあざとさもあるんだよ

927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:49:09 ID:VjzTyTX60
むしろ無名でも良いモノを出せばMMD杯で有名Pになれる。
実際MMD杯で有名になった人は何人も居るし。

928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:12:46 ID:3lW7FYd.0
それまでの実績を杯において利用するのは、宣伝として間違ってはいない
杯はオリンピックじゃなくて、学祭のライブイベントとかの方が近いかもしれないな
それまでに既にファンがいる場合は「○時に出るから見に来てね」って宣伝して、
ライブが始まれば既存のファンの盛り上がりは、初見を巻き込む手助けになる
ただ、全く初めて参加するバンドも、同じ舞台に立つことが出来るし、
むしろそこを最初の宣伝の場に使うことも出来る

929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:14:03 ID:2H8HdREs0
質疑応答はみだして考察スレになるぞw

930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:19:19 ID:pKMe1yTQ0
>>922-923
MMD杯に不満があるならご自身でイベントを企画してください

931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:12:41 ID:m6nId9k60
>>922-923はかわいそうな子なの!
やさしくしてあげて!

932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:10:32 ID:kV4I6h320
有名P補正ってのはあると思う。
でも何故有名なのかというと、当然ながら今まで築いてきた実績によるもの。
みんな最初は無名だよ。

933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:10:46 ID:67HnRQ8w0
センター位置をまとめて変更って可能なんでしょうか?
バイアス付加はなんか違うようでしたし
調整でセンター位置を少しいじるとそのフレーム以降のセンターも全部同じだけ調整しないといけなくなって
序盤を修正すると気が遠くなりそうに

934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:18:49 ID:Qoummbis0
バイアスでもokな気がするけど、駄目なら
全ての親ボーン(無けりゃPMDEditorの編集メニューで付加)で動かすのは?

935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:33:34 ID:67HnRQ8w0
あ、バイアス付加でいけました
どうやらすべての親にキー打ってないと反映されないようでした
指定した範囲に有無を言わせずバイアスかけるのかと思っていた

936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:01:03 ID:9nzPz17s0
モデルを高速回転させて残像のようにみせたいのですが、どうすればいいでしょうか?

937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:09:49 ID:k0xmwkS.0
モーションで回転させてMMEのブラーかけるってのは駄目かな?
↓のモーションブラーは結構派手にかけられるみたいだし、残像の様に見えそうな気がするけど。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13465497

938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:19:06 ID:q39aVxNg0
意外とただ単純に高速回転するだけでも、人間の目は追いつかないので残像っぽく見えることも多いw

939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:32:38 ID:VjzTyTX60
モーションをズラした半透過モデルを幾つか重ねるという手も。
場合によって物理やらなんやら弄る必要が出てくるだろうけど。

940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:52:18 ID:/P8RYfXQ0
分身の術用のエフェクト・ninjyaじゃ駄目なん?

941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:40:39 ID:Lkth4H/Q0
モデルの影の色だけを変えたいのですが、それが可能な方法はありますでしょうか?
動画編集はさっぱりなんで出来ればMMDの中だけで済ませたいのですが…

942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:17:47 ID:leCsy1YM0
>>941
セルフシャドウの色なら、画像編集ソフト等でToonテクスチャの左下1ピクセルの色を変えてやればよい。
地面影の色はMMEを使えば変更可能。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:45:57 ID:Lkth4H/Q0
>>942
言葉足らずでしたね
自分が変えたいのは地面影のほうでしたすいません
MMEでできるのなら少し調べてみようと思います、ありがとうございました

944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:16:41 ID:8OAz1TR60
>>943
そぼろさんか、針金Pのどっちかが影の色を自由に変えられるエフェクト出してたはず。
てゆーか、本来の使い方は別なんだけど応用で。
今ちょっと立て込んでるんで、時間があれば後で調べておきます。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:18:48 ID:3LYwPdtE0
具体的にどうと説明しにくいのですが
XZ軸同時にセンターが動くモーションがすごい不自然になってしまいます
先にX軸だけ動かして後からZ軸ってのも考えたんですがIK回りがなんかこう思い通りに行かなくて
先達の方々はどんなふうに作業してるのでしょうか?

946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:47:51 ID:UZY2cTRE0
>>945
うん判りにくい・・・
とりあえず上手く行ってない動画を少し下にあるモーションスレにでも貼って
質問しなおして見たらいいと思うんだ

MMDモーション研究スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1290006996/l50

947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:35:12 ID:Lkth4H/Q0
>>944
お手数かけて申し訳ありません
こちらでもMME配布動画を見ていっているのですがそれらしいものを見つけられず…

948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:44:58 ID:/P8RYfXQ0
>>945
要するに、斜めに一直線で動かしたいのにヌルっと変な動きするって言うんだろ?
補間曲線自動にチェック入ってるとXYZ軸移動の曲線がバラバラなる場合有るから補間曲線揃えてみ?

949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:56:29 ID:tm1jhUPQ0
>>947
>>944じゃないけど、針金さんのSoftShadow.fxが使えるかな? 影の透過度とぼかし具合がアクセ操作で調整できる。

950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 10:53:26 ID:GxSXKSQY0
MMDってまっくらなのってできる?
+ポイント光源とかスポットライトでお化け屋敷的な物とか

951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:05:08 ID:/bGJrznU0
>>950
まず、照明に-1000とか数値直接入力すれば、真っ暗には出来る。
ただし、材質の設定次第じゃそれでも黒くならないモデルがあるので、改造が必要な場合もある。
スポットライトはMMEであるのは知ってるんだよね、たぶん。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:48:50 ID:GxSXKSQY0
>>951
照明に数値入力で行けるんですね
なるほどなー
それと光源系のエフェクトでなにか面白いこと出来ないか考えてみます
ありがとうございました

953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:30:09 ID:D2cWfCkg0
初めてMMD杯のドラマを見て、いろんな有名Pを見たのですがよくわかりません。
ポンポコとは?
腰つきとは?
にゃぽんも招待みたいだし、詳しくわかる方法ってないですかね?
知りたいPは下記の人たちです。

ポンポコ・腰つき・ドロヌマ・必殺仕事・水平移動・ライフ・すっしー・山門
まさに弱音・裸蛸など

954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:52:58 ID:cr5lGH5w0
>>953
彼らの何を知りたいのだ…?
連絡先とかか?

955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:53:41 ID:/bGJrznU0
>>953
ニコニコの大百科でいいのでは? 大百科無いPも多いるけど。

956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:55:57 ID:D2cWfCkg0
>>954
連絡先もそうだが、彼らは何者なのか?

957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:56:45 ID:5Bmq76ys0
にゃぽんでしか広報してないPの情報は非会員からはよくわかりません
仕様です

958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:57:27 ID:hZVcRN7U0
一般人か野生のプロかその道のプロなんだろう

959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:13:35 ID:/bGJrznU0
>>956
twitterやってるPも多いので探してみては?

960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:23:12 ID:D2cWfCkg0
>>959
twitterやってるPに「君は何者なんだ?」って聞いたら、やばいと思う。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:24:38 ID:bVSMrHjo0
何者なのかって気にしても仕方ないんじゃないか。何をどのように知りたいのかよく分からないけど。

962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:27:57 ID:/bGJrznU0
>>960
無視されるか、さらっと流されるか、「縞を愛する紳士です」とか遊ばれるだけだと思うw

963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:31:30 ID:/bGJrznU0
てか>>960は第三者の突っ込みじゃなくて本人かよ。

じゃぁマジレスすると、twitterの発言をみてれば、どういう人なのか分かるでしょ、と言いたいの。
単なる制作好きの、だけどセンスあふれる普通の方々だというのが分かると思うよ。
一部本職の映像制作者とかもいるけどね。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:38:07 ID:zsSfbZBY0
基本的にネットでリアルの詮索とかせん方がいいと思うが
teitterで聞いたらまずいと感じれるならなおの事聞くな
自分から喜んで話す人以外は知られたくないと思ってるってことだと思うぞ
まあ、その中に自分は入ってないからどうでもいいがw

965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:41:18 ID:/bGJrznU0
>>964
ID:D2cWfCkg0が何を意図してるんだか、俺もいまいちわからないんだが、
そこまで深くリアルを詮索したいわけじゃなくて、「凄い人たちだな〜、ひょっとしてプロかな?」とか
「どうやってこの技術を身に付けたんだろう?」とかそういうレベルで興味を持ってるんだと勝手に解釈した。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:54:48 ID:Qs35n/2c0
すいません、目を動かしたりして色々な表情を出したいのですが
どのようにしたらいいでしょうか?

967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:04:19 ID:/bGJrznU0
>>966
MMD画面の右下に「表情操作」という緑色背景の項目があり、そこで表情をいじれます。
いじった後登録ボタンを押すと、通常のボーンと同じ感じで、画面左側のタイムラインに
キーが登録されます。

目の向きは、手や足と同じくボーン操作です。通常のミクなら、「右目」「左目」「両目」という
ボーンが用意されています。

もしも「どうやったら魅力的な表情が作れるのか?」という質問だとしたら、色々表情を
組み合わせて頑張れとしかw

MMDの基本的な動作が分からない場合は、下記の講座が参考になると思います。

MMDでアニメーションを作ろう!!〜前編〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12995526

968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:09:25 ID:cr5lGH5w0
さすがに知らない人からtwitterで「何者?」と聞かれたら、
有名Pでなくとも不信感しか抱かないが…
というか、何を答えればいいのか分からない。
挨拶とかある程度のやり取りが出来る相手であれば、「これ系のお仕事なさってるんですか?」は
取り立てて「やばい」という事もないような気がする、むしろよくある質問なんじゃないか?
>>960の口調通りに言われたら、自分ならブロックの可能性もあるがなw

969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:13:06 ID:D2cWfCkg0
>>965
「凄い人たちだな〜、ひょっとしてプロかな?」とか、
「どうやってこの技術を身に付けたんだろう?」とかそういうレベルで興味を持ってるんだと勝手に解釈した。

違いますよ。
その逆ですよ。
MMD杯で、すごく凄いとかにぎわっていますが、私からしたら大したことないなって思いました。
私は、3D制作関連のプロでして、ゴミに見えました。
たしかに、MMDはすばらしいフリーソフトです。
ですが、他の3Dと比べるとゴミです。
素人で楽しむことは構いませんが、プロの人もニコ動を見ているわけでして、
素人とプロを一緒にされては困るのですよ。
まあ、MMDの有名Pで凄いと思った人はいません。

970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:15:48 ID:zsSfbZBY0
うむ
どうも触っちゃいけないタイプの人だったようだ

971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:21:44 ID:Qs35n/2c0
>>967
ありがとうございます、いま正に観ながら触っている状態です。
レアというモデルを見ています、目は右目、左目、両目がありました。
それと眉を上下させたりしてみたいのですがこの場合は
どうしたらよいでしょうか?

972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:25:48 ID:sF6qgLmU0
>>971
表情は下段の表情操作で。  緑のとこ。

973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:28:42 ID:cr5lGH5w0
>>971
一度表情操作の部分で全ての表情変化を確認してみることをオススメする
「まゆ」の「上」「下」もその中にある

974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:31:57 ID:zsSfbZBY0
>>971
表情はモデルによって設定の幅が大きく違うから
それぞれのモデルに合わせた使い方しないと違和感があるので注意

975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:38:43 ID:Qs35n/2c0
>>972-974
よく確認してなくてすいませんでした。

あと
(><)←こういう目とか
( ^ω^)←こういう口とかにはできないですよね

976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:42:20 ID:sF6qgLmU0
>>975
見てみた。 レア様には無いね。

977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:43:24 ID:XoQz8qrk0
>>969
プロでもピンキリであなたがどんな関連のお仕事で、例えばハリウッド映画やゲーム関連かでも分かれるが、騒がれてるとは言っても所詮同人レベルの大会に
現役のプロが威信をかけてにゃぽんやtwitterその他の手段を駆使してまで調べ上げてそれら有名Pを叩いて貶すことが目的なの?

たぶんドリームワークス辺りでアニメーション作ってるレベルなんだろうけど、やってることはみっともないなあんた。

978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:52:02 ID:D2cWfCkg0
>>977
思っていることはあなたたちと一緒ですよ。
有名Pは、新人Pに対して「カメラワークをもっと・・・」とか
「モデルの動きをもっと滑らかに・・・」って思っているか、
または「大したことないPだな」と思って見向きもしていない人が多いでしょう。
私も、同じことを思ったまでです。
某有名Pの生放送をタイムシフトで見てみると、随分うぬぼれているPや
新人Pを批判している人いるでしょう。
私から見ると、そのPも大したことないように見えたわけですよ。

979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:55:35 ID:fUrtu/i.0
あの、ここ初心者の質問スレなんで。

980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:58:21 ID:ECxo90Ow0
なんか変なので進んじゃってるけど、どなたか次スレよろしく

981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:58:23 ID:5Bmq76ys0
名人様って言葉もあるけどね…
まあ有名Pが相手なら、ちょっとくらいコメントで嫌味言うのもいいんじゃない?
普通は気持ち悪いくらいにマンセーコメントばっかりだからね

982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:59:16 ID:bVSMrHjo0
>>978
プロだったらプロの誇り持って欲しいね。
いちいちそんなアマで騒いでる連中の事調べ上げるとかみっともないとしかうつらん。
アマで偉そうにしてる連中なんてこの界隈じゃなくても幾らでもいるでしょうに

983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:59:50 ID:OYMNcsSc0
>>978
某有名Pが新人Pを・・・
そこで貴方が颯爽登場ですね。

984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:01:29 ID:jO0sbQPc0
まゆがつばでべたべただw
狭い世界だし、とりあえずプロにはほぼいないタイプのヒトだねw

うん、騙りは初心者だw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板