したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MMDへの要望・妄想スレ part2

1名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:48:41 ID:0avX1vNw0
■MMDへの要望・妄想スレ
基本的にみんながMMDへの要望的な妄想をメモしておくスレです。
MMDの作者様は基本的に回答しません。
時々どこかの物好きでドMな妖精さんが
きまぐれに質問やツッコミなどのレスを付けてくれるかもしれません。

■関連2ちゃんねるスレ
MikuMikuDance動画制作/鑑賞スレ part 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1219114396/

■このスレでの注意事項(暫定)
・人をdisらない
・荒らしはスルー
・実装を期待しない
・樋口M氏を「さま」呼ばわりしない

■前スレ
MMDへの要望・妄想スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1220187788/

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

■樋口M氏へ
回答は基本的に必要ないです。
実装またはスルーをもって返答として戴くか、
今後の予定予告程度で。
疑問のある提案、意味のわからない提案には
レスしていただいても結構です。
時には名無しを活用して下さいw

901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:22:34 ID:0ztaI1xE0
そういう意味では今でもそうなってるんじゃないの?
bulletかUIで更新処理走ってない時は、バックバッファが転送されてるだけっていう
って、プログラマじゃないとわからない話かもしれないが

902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:42:11 ID:fsTx0lpw0
ヘルプ→バージョン情報でダイアログを表示している間は負荷が下がります

903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:00:25 ID:8wJ5Iwa60
>>902
で、その負荷が下がってる間に何するの?

904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:08:46 ID:fsTx0lpw0
その状態でニコニコを見ればカクカクしない
MMD起動中でもニコニコが見れる
重要な技だと思うんだがな

905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:14:44 ID:fsTx0lpw0
他のアプリが軽くなる
同時にPMDEで作業している時など、PMDEの動作が軽くなる

906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:55:58 ID:.nAjYjOE0
>>901
モデル読ませなくてもある程度はGPU使用率上がりっぱなしだね
てきとーにウェイト入れて描画ループぶん回してるだけという
まあ3Dビューアー系にはありがちな実装かと

907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:27:45 ID:9WFsyVDU0
少なくとも常時物理演算と常時MMEでエフェクト処理がある以上は無理。 >更新時だけ描画。
そもそもDirect 3Dそのものがそういった使い方を想定していなかったりする。

908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:55:23 ID:.nAjYjOE0
>Direct 3Dそのものがそういった使い方を想定していなかったりする。

んなことはないよ

909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:00:59 ID:ebg09bWM0
物理を常にonにしてないときも多いから。
常にonの時は毎回描画にすればいい。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:49:29 ID:7ztjoSvo0
MMEはUI部分もっと改良されないかな?
新規プロジェクトの度に毎回ファイル指定するんじゃなくて、
予めプラグイン形式で導入しておいたMMEの中から使用したいものを選択(チェック)するだけでいいみたいな

911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:44:25 ID:2TvTmxCo0
xアクセもハンドルで移動、サイズ、透過の変更できるようにならないかな

912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:16:56 ID:/kG1p.hQ0
>>911
ダミーボーンに関連づけて動かすじゃ駄目なの?
サイズ変化も透過もアクセサリ操作画面のところで変化できるけど…

それとは違う要望なのかな

913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 04:45:01 ID:GVaXLMFc0
ボーン・表情・カメラなどのキーフレームにある◆をマウスでドラッグして移動できるようにしてほしい
これがないと1フレームずらす場合に手間がかかって面倒ですので。。。

914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 06:45:00 ID:gwGhlfkE0
もうこのスレが機能する事もなくなるんだなぁ…

915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:47:36 ID:0QmQdWbE0
また気が向いたら開発を再開して欲しい、という要望を出してみるテスト

916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:40:30 ID:dpxKkRf20
クローン作る人用に機能はするんじゃないか?

917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:21:53 ID:gr7QSRxM0
MMD以外で使っちゃいけないって規約のモデルがたまにあるよな。
Blenderとか想定してるんだろうけど、互換プラットフォームだと使えないことになる。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:25:06 ID:lKEugRtM0
それは使わなければいいだけでは

919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:32:32 ID:pL3bD0dA0
>>917
> MMD以外で使っちゃいけないって規約のモデルがたまにあるよな。
> Blenderとか想定してるんだろうけど、互換プラットフォームだと使えないことになる。
それってPMDEditorとかも使えないということだね。
そういう規定付ける人は自分の想像する範囲に使用を留まって欲しい人だろうから
互換環境は元よりMMDでもなるたけ使わない方が無用なトラブル起こさなくていいと思う。

920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:38:17 ID:gr7QSRxM0
でも実際問題使いたいモデルがそれだと困るからなあ…。

921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:45:07 ID:gr7QSRxM0
>919
まあコーデックや動画編集ツールまで使うなじゃナンセンスだから
「MMD以外でレンダリングした動画や画像を公開してはいけない」程度の意味なんだろうけど、
PMDEで改造の様子録画した動画は引っ掛かるだろな。

922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:38:13 ID:izNv.XSE0
モーションもモデルもBlenderで動かしてみた
慣れるのに1年かかりそう

923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:04:07 ID:SfPvl/8c0
何を言ってるんだろうかね…
MMD以外で使うなというのは、MMD界隈の外で使うなという意味でしょうに
屁理屈こねて身内いじめて楽しいの?

924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:47:53 ID:SzfneqD.0
「界隈」なんて各自が都合よく思ってるだけで
実際はこの板の住人同士でも認識食い違うもんだよ。

925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:57:54 ID:Fp0LGuTE0
屁理屈で持論を押し通して勝った気分になる可笑しな連中以外は、PMDEで〜云々とは言わんと思うわ

926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:58:52 ID:wWPCwFYc0
前に冗談で作ったMMDもどきを、本気で改修する時が来てしまったか・・・

927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 06:10:01 ID:xVUPObko0
何か「備え付けの紙以外流さないでください」と思い出したw

928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:09:11 ID:SzfneqD.0
>925
いやそもそもモデルの改造嫌ってる人は
他人にPMDEで読み込まれたくないってのがあるわけだから。

929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:42:10 ID:v0uR8d120
こんな事改めて言うのもアレだけど、
「MMD以外で使わないで下さい」 ってのと 「改造はしないで下さい」 ってのと
両方あるんじゃないの? 前者は他の手段で例えば import してMMD以外の形で利用はしないでって気持ちで、
後者は例えば MMD関連以外に使っちゃダメとは言っていないが、このままの形で使ってって気持ち

字面じゃなくて、作った人の意図を汲み取れよ。子供じゃないんだから

930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:46:13 ID:qCtMBsOA0
意図を伝えたいなら言葉を尽くさないと、脇を回られたり足元くぐられたりするでよ

931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:49:29 ID:v0uR8d120
仮に字面だけ追ったとして、両者の脇や足元をくぐったら、具体的にどういう結果になるだろう

932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:47:54 ID:SzfneqD.0
まあ今までの例から言って、モデル公開停止・動画作者血祭りだわな。

>929
両方併記してあるケースが多いと思う。

933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:01:19 ID:ZN4Y2lRo0
文章だけのコミュニケーションってのは難しいからね。
説明書の行間にこめられた思いを読み取れってのはまず無理な話。

934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:04:43 ID:v0uR8d120
そこまで大層な話でも無いと思うが、
ひねくれすぎじゃね

935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:08:09 ID:v0uR8d120
てか、みんなそれ本気で言ってないよな?
普段、会社だとか学校だとか、近所の人や家族と日常会話してるか?

936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:11:25 ID:ZN4Y2lRo0
身振り手振り表情抑揚のある日常会話と
文字だけの説明書きを一緒に考えちゃダメよ。

937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:16:04 ID:v0uR8d120
>>936
だからそこまでの話じゃなくて、
「MMD以外で使わないで下さい」 と 「改造はしないで下さい」 と あるいはその両方って話だろ
一般的な話じゃねっての。 ひねくれて揚げ足取るような、悪意ある自己中心的な考え方すんなってだけの事
他人が作った物借りる立場なんだから。 別に身振り手振りと一緒にするな、とかそんな話じゃないっつの
お前わかってるだろそのくらい

938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:20:58 ID:qCtMBsOA0
まったく持って同意するけど
りどみの対象には悪意を持って解釈する相手まで含めて書くのを薦めたいと思う

939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:31:19 ID:kxjjOP6Q0
「そんなこと普通わかるだろ」が通用するとは期待できない
もちろん大抵はちゃんと通じるものだけど
・説明文がちょっと足りない or 不適切
・読み手がちょっとでもまともでない
・想定外のレアケースにはまってしまった
こういうのはそれなりに広まって多くの人が使うようになると結構出てくるものかと

940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:34:33 ID:ZN4Y2lRo0
そこまでも何も当たり前の事を言ってるだけですよ。
不特定多数を相手にする文字コミュニケーションでは
書かなくてもわかるだろうから省略とか
比喩を多用するとか自虐表現でウケ狙いとか
そういう行間嫁系は相手に通じない物と考えておくのが原則。
曖昧な文章はトラブルの元です。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:57:48 ID:UZg4tSzs0
本気で守らせるつもりなら、曲解の余地や漏れが無い文章を用意するのが当然。
規約ってそういうものでしょ。

実社会の話をするなら、漏れのある契約書なんて用意したらどう悪用されても
自己責任としか言いようが無い。

942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:37:57 ID:jge3/ob.0
>>929
> 字面じゃなくて、作った人の意図を汲み取れよ。子供じゃないんだから
子供じゃないんだから「ライセンスの規定上はこうなる」という話と
「空気読んで使おう」という実践は区別しようよ

空気読んで使える相手にはそもそも readme なんて要らないわけだから
文化が違う相手にこそちゃんと伝わるように書かなければ書く意味が無い
だから readme の規定が問題になる

943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:32:26 ID:.5fNB4SQ0
信義則みたいなものはMMDにもあると思うけど
仮にreadmeをガチガチに書いたとしても
守らない人間がそれなりの代償受けるってことはないからなあ
製作者が公開を停止したり中止・終了することぐらいしか出来ない上に
最悪の場合破った人間じゃなく製作者が責任を負う可能性だってある
そういう意味で樋口さんはじめ開発者・製作者は大変だと思う

944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:39:24 ID:v0uR8d120
なんか元の話からズレてないか? お前らバカなガキじゃないなら落ち着いて読み返せ
言い返したいだけのバカは黙っとけ

945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:54:34 ID:kxjjOP6Q0
>>944
使い手側の心構えはこうあるべきって話に限ってるってことなら、ずれてるかもしれないですね

946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:10:06 ID:qZonr.9g0
開発終了になったら急に活気が出てきたな。このスレ…
って、よろぎでやれ

947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:20:58 ID:dqUUM4GM0
>>944
自分自身に突っ込んでどうするんだ

948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:10:21 ID:qkUIC6lU0
いつまでも蒸し返す執拗な奴ばっか

949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:22:01 ID:ocTBdD.c0
いつかは耕作放棄地みたいになるとは思ったが早すぎるな

950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 10:37:30 ID:Y5CC9e0Y0
どれ、そろそろここも閉めるか・・・

951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:00:38 ID:EYyySpjM0
そういやもう次スレ要らないんだな…

952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 16:18:26 ID:MHh9mLqk0
ああ、そうだった。もう見るのやめようこのスレ

953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 04:40:39 ID:BO0tD4K20
まあ今までご苦労様でしただけど
ただ使ってるだけの立場だけになって言うと字幕機能が実装された後だったら
更新なしでも何年先も使えたかな
PMXのUVV表情を時間登録してMMEと併用すれば実現不可能ではないかもしれないけど

954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:27:26 ID:v90dJPRg0
ああ、そうか。
字幕機能とSE編集機能の実装も視野に入ってたんだっけ…
正規版で実装して欲しかったなぁ…

955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:32:47 ID:kLt6ntCA0
ここでの発言が次々と実装されたときは毎回めちゃ感激した。
最終版は末永く愛用させてもらおう。

957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:15:42 ID:ev081gHs0
修復かきこ

958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 05:42:50 ID:wK18HUOoo
最近、ある方の日記の更新がMMD開発終了と同時に止まってるのが気になる・・・

959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:06:13 ID:eDJ1WXPU0
つまりそれは終わりって事だ・・・もう触れないであげた方がいいんでね?

960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:33:14 ID:vNJdjMTIo
触れないっていうか、とても触れられない・・・よ

961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:29:20 ID:Yw.bCsyw0
誰のこと?

962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:10:34 ID:Dl7IoKuA0
軸とグリッドを別々に消せるようにしてほしかったなぁ
グリッドはじゃまでも軸くらいはほしいということが多いので…

963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:16:23 ID:Ms3Nw3Mc0
軸状アクセ便利よ

964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 06:19:59 ID:.eNqyR.60
pmdファイルが見つからない時に、モデル名だけでなくて
ファイル名も表示してほしいな

でないとモデル名は同じでもバージョンが違うというのが多くて
探せなくなることがあるので

ファイルが見つからなくなるのは、パソコンの乗り換えした時とか
どうしても避けられない部分があるので、対策望みます

965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:51:40 ID:rcsWLpDI0
screen.bmpが透過も扱えるようになったら
いろいろ応用できそうな気が

966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:35:49 ID:MGqv0Pf20
>>964
ちょっと名前うろ覚えなんだけど、pmmspliterか周辺ツールで差し換えできるのがある
MMD本体じゃないけど、元の指定ファイルのパス表示してくれるから、結構便利

967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 08:48:03 ID:kiobRdY.0
>>964
pmmspliterは最近のPMDeならプラグインとして最初から組み込まれてるから
編集→プラグイン→systemから起動できるよ

968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:43:17 ID:52McusIM0
PCスペックにもよるけど、PMDe重いから、パス書き換えるだけなら、単体のpmmspliterのほうが早い気がする

969次スレ案:2011/07/19(火) 07:34:11 ID:pscHGwPE0
MMD、MMD後継ツール、関連ツールへの要望・妄想スレ part3

■MMD、MMD後継ツール、関連ツールへの要望・妄想スレ
基本的にみんながそれらへの要望的な妄想をメモしておくスレです。
各作者様は基本的に回答しません。
時々どこかの物好きでドMな妖精さんが
きまぐれに質問やツッコミなどのレスを付けてくれるかもしれません。

■このスレでの注意事項(暫定)
・人をdisらない
・荒らしはスルー
・実装を期待しない
・樋口M氏を「さま」呼ばわりしない

■前スレ
MMDへの要望・妄想スレ part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1271303321/

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

■樋口M氏及び各作者様へ
回答は基本的に必要ないです。
実装またはスルーをもって返答として戴くか、
今後の予定予告程度で。
疑問のある提案、意味のわからない提案には
レスしていただいても結構です。
時には名無しを活用して下さいw

970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:33:41 ID:ohq0.UOE0
次スレなんか要らねーよ
樋口Mが開発再開してから立てろ
つーか何勝手に後継ツールスレを統合しようとしてるわけ?

971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:44:06 ID:y4Gziv8M0
タイトルくどいよな

972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:55:07 ID:e08YxUHM0
次スレでなく新スレ立てれば?

MMD関連 要望・妄想スレ

■MMD、MMD後継ツール、関連ツールなどへの要望・妄想スレ
みんながそれらへの要望的な妄想をメモしておくスレです
各作者様は基本的に回答しません

■このスレでの注意事項
・人をdisらない
・荒らしはスルー
・実装を期待しない

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 05:03:53 ID:k8apUcUk0
>>972
いや、もう "要望" とか無駄な訳で、そこがくどい上に、まさにいらない。

どうしても新スレ立てたいなら、MMD雑談妄想スレ とかにするべき。
どのみち、そんな流れにしかならないだろうから妥当と思う

974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 05:27:34 ID:36gzlKhY0
つーか何勝手仕切ろうととしてるわけ?

975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:26:39 ID:Hp4kWtEM0
このスレ、"要望" で他スレが機能不全起こしそうだったから
分割されたものだと思ってたわ

976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:07:02 ID:9v99Xf9.0
後継ツールがあるならまだしもなぁ

977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:11:25 ID:kYgTHHTA0
後継ツールへの要望・妄想とか書くと、
言い出しっぺの法則、お前が作れw で終わりそうな気がする

978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:18:38 ID:9vR2Gz2s0
相変わらず困ったちゃん的コメントが多いですなぁ〜〜〜。
埋めコメント

979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:05:32 ID:KtKXOJxk0
こっちに合流でいいんでは?
MMDSてのが開発中だし。

次期MMDツール開発関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1306501296/

980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:42:39 ID:yw9WoAxY0
>>979
そこに延々と要望書かれるとマズくね?
って話だと思うんだけど

981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:17:01 ID:eTAk5Rug0
個人的には、そこにいかれる前にここに避雷針になってほしい

982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:32:24 ID:0nH5QX5M0
樋口さんが戻ってくるのをひたすら待ち続けるスレが必要だと思うの

983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:43:11 ID:aoe3ymNE0
木と竹で滑走路を作るか

984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:07:37 ID:FwDuSHR20
>>979
こっちに合流でも良い気がする

MMD関連ツールスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1259444737/l50

985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:43:33 ID:Qpzp1oo20
アッチに合流?それともコッチ?と現状で迷うくらいなんだから、わかりやすい避雷針1つ立てたほうがスマートだよ。
新スレ建てるのに抵抗あるのかもしれないけど、そんなのは今更。

986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:48:44 ID:MoPrX0KE0
MMDがとうとう関連ツール扱いに… 胸が熱くなるな

987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 15:27:22 ID:YB5gVJXo0
地面影の透明度を設定できるようになれば…

988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:36:16 ID:5xbePlEQ0
>>987
Verいくつ?
PC(というかグラボ)のスペックは?
表示メニューに「地面影色設定」「地面影色透明化」と、アクセサリ描画順で透けたり透けなくなるのは
知ってる?
影切ってアクセサリつけるという、リアルドラマ系では使えない方法もちょうどMMEスレで話題になってた。

モデル透明化で影だけ抜き出して、ライブ風に影いくつもつける方法どこかで見たことが。

そういえば先日スカイドームとMMEを併用したら影が青くなって(非紳士枠)、こりゃ使えないわと
検証する前に閉じたっけ…

989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:42:36 ID:bMNsBvAQ0
モデルが地面より下にいる時は地面影が出ないようになれば・・・

990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:51:58 ID:hQ0H6zmc0
キーフレームの切り取りがほしいな

991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:42:36 ID:g8Ou6ckY0
ボーンを複数選択(手首と腕など)したときに一時的にIK動作になってそのまま
キーフレーム登録できる機能とかほしいな
当然登録されるキーは上の例だと二つになるが、腕IKがなくても良くなるかも
そのままVMD吐き出せば互換性の高いモーションになる
あくまで複数ボーンの同時位置決めが目的であって補間は別途やらないと
いけないけど

992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:03:13 ID:mHS268KA0
色んなファイルをPMDやPMXに変換するコンバーターが欲しいかも。
でもそれぞれのソフトのユーザーがインポーター、
エクスポーターをそれぞれで作ったほうが早いだろうね。

993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:08:12 ID:U9fRPUX60
>>992
COLLADAとかFBXみたいないろんなツールの中継に使われてるフォーマットからPMDorPMXにするのがあればいいのにね。
って今まだそういうのない?

994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 04:25:07 ID:ZW9/BnZ.0
LightWave3Dプラグインのインポーターがバージョン10では動かない(´・ω・`)
MMDそのものでなくPMDエディタとの架け橋の話になるけれど、
アクセサリ追加する時に慣れたツールが使えないのは辛いな。

>>993
コンバータと言うか入出力プラグインなら豊富にあると言っていい。
LightWave3Dの入力プラグインなんてスケルゴンというボーン設定
用のデータすらオブジェクト化してくれる素晴らしいものだった。
その慣れたソフトウェアのプラグインが現行バージョンで動かないとは。゚(゚´Д`゚)゚。

いまならMetasequoiaかBlenderを少し覚えて中継させるのがいいかも知れない。

995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:50:05 ID:djcUE.jA0
>>994
自らの楽のみしか考えないNewtekによる、LWのUTF8化を恨んでくだしぁ。
ユーザ的には文字コード絡みのトラブルの種にしかならないのに・・・。
一応、需要があるなら対応させるのはやぶさかではないのだけれども。
LW+PMDって需要あるの?('A`) てか、LW自体に需要が(ry

996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:54:23 ID:ln7ySqt20
>>995
個人的には嬉しいけれど、11でまた仕様が変わりそうでしてな…。

997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:55:56 ID:ln7ySqt20
ホスィ(´・ω・`)です

998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:47:14 ID:9TU/vFd60
なんかちょっとスレ違いになってる気がするんだが…
結局次スレ立てないんだっけ?

999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:18:28 ID:dkIjzTfA0
まあ、MMD開発は終わってるし終了でいいんじゃね?
今後の要望なら次期MMDツール開発関連スレでするべきだしな

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:26:59 ID:NlYMzR5g0
樋口Mはきっと戻ってくると信じてるよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板