したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MMD関連ツールスレ

1名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 06:45:37 ID:mACOjB1Y0
■MMDの関連ツールについてのスレです(PMDEditorを除く)
主にMMD用に作られた関連ツールについてのスレです。
PMDEditorやMetasequoisなどのソフトは専門スレに行って下さい。

■主な関連ツール
データ作成系ツール
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/217.html

データ変換系ツール
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/218.html

拡張表示系ツール
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/219.html

その他関連ツール
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/220.html

主にここに載っているようなツールを扱います。
各ツールの制作者もご利用下さい。

■このスレでの注意事項(暫定)
・人をdisらない
・荒らしはスルー
・実装を期待しない
・樋口M氏を「さま」呼ばわりしない

■次スレは>>970が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>970が音沙汰無い場合は>>980一任

145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 10:58:04 ID:WMzwteMk0
他張りしとく

【MMD】桜の花びらが散るツールを作ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10283513

146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:04:35 ID:D.W/JRms0
>>143
マニュアルが一通りできました。
バグ修正、および、操作性微改善版、
Metronome Motion Maker v2.0β1.22 を公開します。

ツール → http://yuao.o.oo7.jp/MMD/MetMotMk2.0b1.22.zip
ソース → http://yuao.o.oo7.jp/MMD/MetMotMk2.0b1.22_src.zip

o プロジェクトが何か開いている状態で[ファイル]→[新規]→[プロジェクト]で
 曲の長さを入力して[OK]を押すとエラーになる問題の修正。
o オプション設定で、「MMD の Pose,Motion,Model のパスを個別に指定」の
 チェックが外れていても、自動でパスが設定されていなかった問題の修正。
o ウィンドウの位置・サイズのオプション設定で、現在の位置・サイズにチェックが
 入ったままだと、他の設定だけを変更して[OK]を押したときにも、現在の
 位置・サイズが登録されてしまう問題の修正。
o ポーズデータ設定ウィンドウで、VPDファイル名を手入力できるようにしているが、
 ポーズデータ新規貼り付け時、ここのファイル名を入力しても、そのファイルを
 読み込む手段が存在しなかった問題の対策。([再読込]ボタンの表示を[読込/再読込]
 に変更。)
o グリッドに合わせる設定のとき、四分音符の分解能の設定によっては、
 カーソルキー右で、次の拍の頭に移動できないときがある問題の修正。
o コマンドライン引数でプロジェクトファイルを指定して MetMotMk.exe を実行
 するときにエラーになる問題の修正。
o カーソルキー上下でモデルを選択するとき、モデルが見える範囲外になるときは、
 選択モデルが見えるようにスクロールする。
o ドラッグ&ドロップ時、マウスカーソルが画面の端に行ったときに、スクロールを
 開始するまでの時間を指定する設定の追加。
o グリッドの合わせ方を、グリッドの線の上をクリックするか、グリッドの線と線の
 間をクリックするかの設定の追加。
o ツールバーに「元に戻す」と「やり直し」のボタンを用意した。(動作は未実装です)

147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 03:03:15 ID:hiorQztQ0
http://u7.getuploader.com/Yjo_oi_Neg/download/56/PMDEditor%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%A9%B0%E3%82%81%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B.zip

個別にあげるのが大変なのでまとめた。

・IK設定ツールとりあえず正式版  AddIKBone
・球プリミティブ生成ツール バグFix AddICOSphere
・エッジ編集ツール PMDEditorGadgets改め EdgeEditor
・マテリアル自動整頓ツール バグFix  MaterialOrganize

問題があったら報告してくれるとありがたい。

148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:40:48 ID:xIMGoFgg0
>>147
あ、同じ人だったのか。乙乙
てかPMDエディタスレの方がよくね?

149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:42:16 ID:u0rlPEbc0
カメラ型モデルの動きをカメラワークに変換するツールを作りました
紹介動画も作りたかったのですが、時間が取れないのでテスト版として先に公開してしまいます
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/105472.zip

パスメイカーVer.0.5と、VMDを直接編集するオマケツールも同梱しています
バグ報告や要望などあれば気軽に

150149:2010/04/22(木) 00:22:02 ID:Dc4f.Zas0
深刻なバグがあったので上げ直しました
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/105535.zip

151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:30:01 ID:w35FnwE.0
アンドゥ機能実装できました。v2.0β1.24 公開します。
編集操作関連をアンドゥ対応したので、やはりいろいろ
バグが増えてそうなので、v2.0β1.22 からバグ修正のみ
したバージョン v2.0β1.23 も同時に公開したいと思います。
よろしくお願いします。

Metronome Motion Maker v2.0β1.24
ツール → http://yuao.o.oo7.jp/MMD/MetMotMk2.0b1.24.zip
ソース → http://yuao.o.oo7.jp/MMD/MetMotMk2.0b1.24_src.zip

o アンドゥ機能の実装。

--
Metronome Motion Maker v2.0β1.23
ツール → http://yuao.o.oo7.jp/MMD/MetMotMk2.0b1.23.zip
ソース → http://yuao.o.oo7.jp/MMD/MetMotMk2.0b1.23_src.zip

o モデル名パネルをクリックしたときに、タイムライン上の座標がクリック前の
 モデルのままだったので、[編集]→[ペースト]で貼り付け位置がおかしくなって
 いた問題の修正。
o 選択パターン削除後、カット・コピー・削除のメニューが有効になっていた問題の修正。
o テンポ挿入時の位置が、実際のマウスの位置よりも -1 tick 前の位置になっていた
 問題の修正。
o テンポ削除時、テンポチェンジテーブルのフレーム数の再計算をしていない問題の
 修正。
o 曲の長さを伸ばしたときに、変更前の曲の最後よりも後にテンポ・拍子を挿入
 することを想定していなかった問題の修正。
o 名前を付けて保存のとき、前回指定したファイル名がフルパスで表示されていた
 のを、空で表示するように変更。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:50:42 ID:zbQycmPQ0
Metronome Motion Maker v2.0β1.25 を公開します。
v2.0β1 での操作性改善は、これでいったん終了して、
次、パターンのグループ化の実装に取り掛かりたいと
思います。

ホイールボタンクリックによるスクロールで、スクロールの
基点となるマークの絵は、WindowsXPでは、四隅が透明に
なってくれないのですが、機能的にはそれっぽく動いている
ので、とりあえずこれはこのままでいきたいと思いますが、
よろしくお願いします。

ツール → http://yuao.o.oo7.jp/MMD/MetMotMk2.0b1.25.zip
ソース → http://yuao.o.oo7.jp/MMD/MetMotMk2.0b1.25_src.zip

o たとえば、1小節目=4/4拍子、2小節目=3/4拍子、3小節目=4/4拍子、となっている
 状態で、2小節目の3/4拍子を削除すると小節の位置がおかしくなったりする問題
 の修正。
o SMF読込時・プロジェクトファイル読込時にプログレスバーを動かす。
o パターンの右端をドラッグしてパターンをサイズ変更、および、サイズ変更に
 伴う繰り返しの回数変更の実装。
o マウスホイールボタンクリックによるスクロールの実装。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:05:34 ID:nIR7Najk0
パスメイカーを使い始めた(素晴らしいツールですね)のですが、要望とかってここでいいのかな・・?

1.アプリケーション終了時にアラートを出して欲しい。
パスメイカーとMMDでの確認を行き来してると修正したことを忘れて終了ボタンを押して、そのまま修正後のデータが失われる憂き目に何度かあってしまいました。泣きました。

2.下絵を使えるようにして欲しい。
メタセコイアとかで使えるのと同じ感じに拡大縮小に追従する下絵が使えるとパスの修正がしやすいです。
大まかな位置はモデルを配置したvmdにて行いその後のパスラインの曲線はパスメイカー上でする訳ですが、その際に例えばサーキットのゼブラゾーンに片輪を乗り上げるパスを作ろうとしてもコースの形状がパスメイカー上に無いので曲線をどこに配置すれば良いのか分かりません。
ですのでコースの俯瞰画像上でパスを編集出来れば良いなと思いました。

3.微速で移動するパス(例えば基準速度を1にし、制御点0の速度倍率0.1、制御点1の速度倍率10、0〜1の距離を300ほど離す)を作ると、回転メイカーでの回転角度が移動モーションとずれる。

あと・・よく落ちるのですがこれはもう少し原因を絞り込んでから書き込みたいと思います。
使い方が悪いのかも。

154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:17:43 ID:yx3PhlrM0
VC#2010eeインストールしたんでなんか作ってみるかってことで
pmd→mqoコンバータ作ってみました。 http://j.mp/aQ5FaS

pmdデータの形状データ部分をメタセコで眺める用途?
ボーン情報は読み捨てますが表情データはそれぞれ別オブジェクトに書き出します。

155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:29:01 ID:ePT/XTzA0
>>154
うわーお
ナイスツール
これでさらにラクになったよ

156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 03:40:30 ID:usSMOGaM0
>>154
早速使ってみたらすごく便利だった
位置合わせに悩んでいたので非常に助かった!ありがとう >>154

157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 05:12:07 ID:/Ua/IXpw0
何かこないだまで普通に使えてたpmmコンバータが
久しぶりに使ったら爆重になってたんだけど、何が原因なんだろう?
モニタ交換して、そのモニタ用のドライバ入れたくらいしか
ここ最近で変わった事ってないんだけど…
pmmC使ってると、タスクマネージャまで釣られて重くなるんだよね…
まともにマウスも動かなくなるレベル。
困った困った。

158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 06:41:09 ID:qMf9iqjE0
やっぱりpmmCが使えなくなった(T-T)
変換はしてくれるものの、終了させるとCUP使用率が異常に上がって
マウスも動かなくなってからフリーズしてしまう。
pmmC使ってる時だけタスクマネージャのCPU使用率が跳ね上がるし…

と、いう訳で誰かpmmを古いmmdから新しいmmdで読み込ませる方法知りませんか?
mmdで再構築しようと思ったんだけどアクセが文字化けしてて無理。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:14:48 ID:qMf9iqjE0
PmmSplitterで書き換え出来るかな?
OSがwin2kなんだけど、強制的にslimDX使える様にした。
副産物として、新型PMDEも使える様になった!
ここまでやってもまだpmmCが重くて書き換え出来てない。
努力する方向性を間違えた気がする…

160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:34:25 ID:B/poI/XY0
まず、ここはお前の日記帳じゃないと理解してくれ。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:37:15 ID:qMf9iqjE0
と、思ったらPmmSplitter使えなかった…
手詰まり。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:47:09 ID:qMf9iqjE0
>>160
一応、質問のつもりだったんだけど、他で聞かないと駄目かな?
この類の質問はどのスレ?

163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 09:55:04 ID:B/poI/XY0
質問の形式になってないだろ。環境もVerも書いてないのに、どうしろと?

164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:01:58 ID:JxqlrWvY0
取りあえずwin2kの時点でカナリ難儀だとは思うよ

165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:30:49 ID:Dk.l58m20
最終手段はバイナリエディタ。

自身でやったこと(モデルとかアクセとか)を完全に把握していて、
データ構造を自分で確認する手間を惜しまない人であれば、
構造体をプリセットするだけでほとんどのケースで見当がつく。

もっとも、ここまでできる人は質問しに来る必要もないけどね。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:00:36 ID:qMf9iqjE0
「構造体のプリセット」の意味から勉強してきます(T-T)

167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:41:53 ID:Dk.l58m20
>>166
ちょっとしたバイナリエディタなら構造体を定義することができる。
定義すると色付きでデータを見られたり、次のデータ構造の先頭に
飛べたりして、数字の羅列があまり苦にならなくなる。

モデルデータスレの初期の頃に解析が出ていて参考になるはず。
.pmmはちょっと違うけど。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:57:38 ID:x6t7aRO.0
VMDMixer 0.2.4が起動できません。さっき落としてきて使おうとしたんですがなぜか起動しないんです、「動かなかったらこれを・・・」というところに有ったやつも落としてきたんですが全く駄目です、どうすれば動くんですか!?
どうしてもやりたいダンスがあって、でも、トレースとかはさっぱりわからないんでこっちでどうにかするしかないんです!どうかよろしくお願いします!

169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:25:41 ID:EmAvOU4w0
落としただけじゃだめ!落としてインストールしないと!

170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:19:27 ID:x6t7aRO.0
>>169全部インストールしてます。それでも駄目でした。入れたのは外付けのHDDでMMD関係(というより、動画制作関係の全ファイル)をそこに突っ込んでいるんです・・・、ほかのものは問題なく起動します。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:53:27 ID:XTK85rW20
>>170
・動作環境(OSとか、バグ報告スレのテンプレとかを参考に)
・外付けではなくて、内蔵のハードディスクに解凍した場合はどうか?
・何かエラーメッセージは出るのか?どんなメッセージがでるのか?

172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:57:13 ID:XTK85rW20
VMDMixer.exe.manifest をダブルクリックして実行しようとしているとか?

173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:25:46 ID:ldl2IjBI0
初書き込みですが、私もvmdmixer起動できません・・・
runtimeもインストールしました。
OSはvistaです。
どうしたらいいんでしょう…

174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 08:39:24 ID:6w6yMscY0
>>169です。バグ報告スレのテンプレを参考に症状まとめました。
【VMDMixerのVer】VMDMixer 0.2.4
【バグ内容】起動できず
【バグ再現方法】VMDMixer 0.2.4をDLしインストールしても動かず、runtimeもインストールしたもののそれでも動作不能、外付け、内蔵ともに駄目。
【メッセージ内容】VMDMixerは動作を停止しました 問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました、プログラムは閉じられ解決策がある場合はWindowsから通知されます。
【使用OS】vista32bit
【使用グラボ】チップセットに内蔵(インテル® GMA 950搭載)
【DirectXのVer】DirectX11
【備考】使用しているPCは2007年発売のFMV-BIBLO NF70W(ノートPC)です。それ以外のソフト(MMD,エディッタ、VmdSynthesizer、MikuMikuMob)は起動し、動作もします。

よろしくお願いします。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:36:24 ID:l4Pf4Fb20
構造体ってCOPY句みたいなものって理解でいいんですよね。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:21:42 ID:ROm.ZPwc0
>>174
つMicrosoft Visual C++ 2008 SP1 Redistributable Package (x86)

177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:05:10 ID:spBWgo9U0
>>174
念のために確認。

解凍したのは VMDMixer.exe だけじゃないよね?

GLUT32.DLL
Microsoft.DirectX.DirectSound.dll
Microsoft.DirectX.dll
Microsoft.VisualBasic.dll
MMDMixerBase.dll
readme.txt
TimeLine.dll
VMDMixer.exe
VMDMixer.exe.manifest

これ全部解凍して同じフォルダ内にあるよね?

178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:46:37 ID:vwweSxE.0
>>174です
GLUT32.DLL以下、それらのソフトは全て同じフォルダに入っています。何処もいじったりはしてません。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:27:03 ID:1Ddy/hPs0
>>178
なかなか難解ですね。

ちなみに >>174 でインストールした、と言っている runtime は
具体的には何々ですか?

180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 06:49:56 ID:ea8FV1t60
>>174です。遅くなってスイマセン・・・。
インストールしたのは追記のところのURLの先にあったDirectX End-User Runtimes (February 2009)というやつです。後はよくわからなかったので落としてません。
他にも何か必要だったのでしょうか?動画の説明文では何も触れられてなかったので・・・。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:33:39 ID:inXP4dQ20
>>175
日本語でおk

182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:09:50 ID:JGPW93fg0
>>175
COBOL使いのかたですね?だいたいその理解でOKです。

COBOLのCOPY句、というとレイアウト宣言だけでなく定数宣言のものもあるので
あえて「だいたい」という表現させていただきました。

183179:2010/06/12(土) 17:43:15 ID:aobBriZc0
>>180
よっぽど変なものでも入れたんだろうかと思ったのですが、
MMD と PMDEditor が動いてるなら、やっぱり特に問題
無いと思うんですけども、>>176

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=A5C84275-3B97-4AB7-A40D-3802B2AF5FC2&displaylang=ja

もちゃんと入ってますよね?

184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:55:42 ID:Ds8ecUbEO
>>180です。
必要なものは皆入れてあります。それでも起動出来ませんでした。いちど全部消して、最初からやり直してみます。入れる順番なんて関係ないですよね…?

185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:51:58 ID:2ZYH2Mu.0
.Net Framework>DirectXランタイム の順でないとおかしくなる場合があったような。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 04:23:47 ID:DLIFIFmc0
頂点ウェイト編集用の、グリッドUI 私用で作ったものとりあえず公開
数値入力で頂点単位に纏めて用 かなりのやっつけ仕様なので使用には自己責任で src付
http://www15.atwiki.jp/aslike2/pub/PWeightEditor.zip

187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 07:17:25 ID:/awh2nSY0
MMD Mixerで読み込んだモデルが白っぽく表示されるのは仕様?

188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 08:58:02 ID:4u38y3W20
つまりこんな状態なんだが。
ttp://bytatsu.net/uploader/mikumikudance/src/up1194.jpg

189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 09:51:48 ID:DDsKXHe60
>>187-188
仕様と思われます。モーションを組み立てる限りでは問題ないかと

190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 11:52:18 ID:4u38y3W20
thx。
モデルによってかなり違うみたい。
ミクはVer1だと目が黒くなって、2だと白くなる(上の画像はver2)。
重音テト(ななみ版)なんか全身真っ白。

191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:48:02 ID:sF8ZA.6Q0
スフィアマップが適用されているとテクスチャ表示できないとか
その類の話ではないのかな
と知りもしないのに適当なことを言ってみる

192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:49:43 ID:GYl27UOI0
【URL】http://bytatsu.net/uploader/mikumikudance/src/up1198.zip
【配布サイト】MMDアクセサリ保管庫
【作品名】アップローダミラーリングツール v.0.993
【データ】ツール(rubyスクリプトとexerbによるWindowsバイナリ)
【内容】VPVP Wikiからリンクされているアップローダのデータをローカルにミラーするツール
更新内容
 loda.jpの拡張子付きURLの場合直接ファイルダウンロードになるのに対応
 mediafireのスクリプト変更に対応
 3dcustom.netに暫定対応
【分類】アップローダについて > 分散保管ツール
【転載・改変】転載・改変可。その際、もしよろしければ同梱の連絡先へ一報いただければ幸いです。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:09:35 ID:gX2cqv8M0
パスメイカー更新しました
バージョンアップのたびにダウンロード先が変わるのは鬱陶しいので、SkyDrive導入してみました
http://cid-a17ecb6418a4b2d1.office.live.com/browse.aspx/MMD

>>153
遅くなりましたが、だいたい対応できたと思います
落ちるのは・・・条件が分からないと何とも
自分で操作してると不具合起こしそうな操作は無意識に避けてしまうんですよね

194153:2010/08/02(月) 18:22:55 ID:8TD.zsgQ0
対応ありがとうございます。早速落とさせて頂きました。

背景画像はこちらの希望していたものズバリです。これが欲しかったのです。ありがとうございます。
落ちる件についてですが、このバージョンでは今のところ再現していません。
以前のバージョンでもどの操作がトリガーになっていたのかイマイチ把握出来てなかったのでこれはもう少し使い込んでみます。

あと、別件になりますがVMDEditorの表情(Expression)タブが正しく機能していないように思われます。
表情のみを含むVMDを開くと「ファイルの読み込みに失敗しました」と出て編集できません。
また表情以外のモーションも含むVMDを開くと表情のデータが表示されません。
そしてそのデータを保存すると表情が削除されてしまいます。
お暇なときにでも見て頂けますと幸いです。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:06:04 ID:z.jXXNTM0
>>194
うーん、たしかに表情おかしいみたいですね・・・ちょっと原因を探ってみます

で、モデルを黒くするPMDEのプラグインと、アクセサリのxファイルを黒くするソフトを作ってみました
http://cid-a17ecb6418a4b2d1.office.live.com/browse.aspx/MMD
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11611371
MMD杯でMMD熱の高まっている今のうちに・・・

196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:00:17 ID:tYl2ElpQ0
>>191
ちなみに、スフィアマップとテクスチャのファイル名をすんごく短い名前にすれば
どっちも使えるよ

(a0.bmpとs1.sph、とか)

197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:45:08 ID:6IzpsM1k0
そういやテクスチャやスフィアマップのファイル名長いとPMDeで怒られるんだが
エラーメッセージが「サイズオーバー!」なのでしばらく悩んだな

198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:08:32 ID:tQ9NB8SY0
パスメイカーを使わせてもらってるんですが、出力や動作確認をしようとすると、
「ユーザー定義ブレークポイントが見つかりました」
というエラーメッセージが出てきて、その後動作停止のメッセージが出てきて強制終了させられるのですが、
終了されずにまた同じエラーメッセージが出てきての無限ループに陥ってしまいます。

ちなみに、最新のバージョンでもなりました。

いろいろ試してはいるのですが、原因がよくわかりません。
ちゃんと出力が出来ることもあるのですが・・・

199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:55:40 ID:TecCvaw60
>>198
もしかして、きわめて近接しているか、同じ座標に制御点があったりしないでしょうか
その状況で発症することを確認しました。他にもあるかもしれませんが・・・
また、補完曲線の付加をオフにすると発症しにくくなるかもしれません
一応現在対策中です

あと、xBlackで日本語ファイル名のテクスチャを使ったアクセサリがうまく変換できないバグを修正しました
http://cid-a17ecb6418a4b2d1.office.live.com/browse.aspx/MMD

200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:30:36 ID:IZbSndxk0
どうも、マーカーの数が一定以上になるとなるような感じです。
もしかしたらどこかでマーカーが重なってるのかもしれませんが・・・

201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:39:16 ID:msVc8dsg0
PerticleCreaterを起動しようとしたら「問題が発生したため、終了します」と出て
起動できないのですが、何故でしょう?
OSはxpだから動くはずなんですが・・・
因みにnet Framework3.5とDirectX9.0cはDLして入れてあります。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 12:56:36 ID:zhsV18wY0
それだけだとちょっとわかりかねると言うのもあるのでこの辺りの確認をお願いしたい
・PerticleCreaterのバージョン
・.NetFramework3.5のSPのバージョン
・DirectXは.Net更新した後に入れないと駄目な場合があるので入れた順番
このくらいかな。

203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:27:41 ID:Ztg1l9GI0
ParticleCreatorのバージョンはParticleCreator_0_3_0_8と試しにParticleCreator_0_2_0_3も入れてみました。
.NetFramework3.5のSPのバージョンは1です。
DirectXを先に入れてしまったので入れなおして、試してみます。
返事ありがとうございます。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:35:28 ID:NfUgoGLs0
パスメイカーとVMD Editorを更新しました
http://cid-a17ecb6418a4b2d1.office.live.com/browse.aspx/MMD

指摘のあったバグがこれで改善されているといいのですが・・・
バグ修正以外にも、いろいろ機能追加しています

205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:17:52 ID:K2CGlzxw0
>>204
お疲れ様です.
「MMD_MotionWorks100907」でよいのでしょうか.

206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:17:31 ID:zUwNtYzs0
【URL】http://bytatsu.net/uploader/mikumikudance/src/up1337.zip
【配布サイト】MMDアクセサリ保管庫
【作品名】アップローダミラーリングツール v.0.994
【データ】ツール(rubyスクリプトとexerbによるWindowsバイナリ)
【内容】VPVP Wikiからリンクされているアップローダのデータをローカルにミラーするツール
更新内容
 ファイル名に","が含まれているとjob_list.datを読めなくなってしまっていたのを修正
 パスワード文字列判定をちょっと追加
 ネットワーク接続タイムアウトの時に10秒間隔で3回までリトライするようにした
 getuploaderでパスワード指定されている時の判別を修正
 3dcustom.net対応を修正
【分類】アップローダについて > 分散保管ツール
【転載・改変】転載・改変可。その際、もしよろしければ同梱の連絡先へ一報いただければ幸いです。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:55:57 ID:p1r.QTTI0
物理関連のグリッドUIプラグインも作ってあったの忘れてたのでいまさらだけど公開。
>>186 のurlは破棄で
www15.atwiki.jp/aslike2/pub/GridEditors.zip

208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:39:46 ID:KqWy.HnQ0
何かまたすっげぇツール来たね。
公開が楽しみ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12149815

209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:42:29 ID:WW7UMod.0
>>208
リンク張るときは動画のタイトルも貼るようにしようよ。

【MikuMikuDance】エフェクトファイルを読めるようにしてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12149815

210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:51:09 ID:lP5mm9GoO
そのエフェクトツールで使うfXファイルを改造したり
作ったりするには何を勉強すればいいんだろ?
DirectXとC#?

211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:31:47 ID:0auwurog0
HLSLって検索すればプログラミング方法が出てくるよ
C++にちょっと似てるかな?

212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:06:55 ID:1F/tCL4M0
なんかさ、等身が違うキャラ用のモーションデータ持ってきたら踊りがまぬけなように見えるんだけど
これってなんでだろ?

vmdのフォーマット調べてたら、キーフレームでのボーン自体の座標も含まれているけど
そのキーフレームにおいて、その座標にボーンを移動させるわけではないよね?

キーフレームにおけるボーンの角度だけ守るんだよね?

もしそうなら、この角度をキャラクターの等身ごとに調整するソフトでも作ればいいんじゃないかと思うんだ。

俺、作るから、なんか要望とかアドバイスとかくだされ。

213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:30:26 ID:5QURROaA0
>>212
とりあえずMotionConverterなんて選択肢もある

手動だと
IKは、指定した座標に移動させるので、頭身かわると、歩幅とかの影響で不恰好になる。
普通の回転だけのボーン類は、初期ポーズの微妙な違いでいろいろずれる
っていう二つを
フレーム編集>フレーム位置角度補正 で、倍率指定して
移動量とか回転量を大小合わせてやる方法もある。

を取り敢えず紹介しておく。

214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:46:49 ID:7k6Tovs.0
MikuMikuEffectのサンプルの「DiscoLighting」と「Mirror」にて、
モデルのテクスチャが正しく表示されない問題がありましたが、修正しました。

MikuMikuEffectサンプルデータ(修正版)
http://bytatsu.net/uploader/mikumikudance/src/up1382.zip

修正箇所は、DiscoObject.fxとMirrorObject.fxに、以下の3行を追加した点です。
sampler MMDSamp0 : register(s0);
sampler MMDSamp1 : register(s1);
sampler MMDSamp2 : register(s2);

215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:57:19 ID:1F/tCL4M0
>>213
ふーむ、なるほど。参考になったわ。ありがと。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 06:29:54 ID:otK50m9Y0
>>212
おーそれは助かる。普段はフレーム位置角度補正で直すけど
理想を言えば読み込んだときに自動で角度補正してくれればいいな。
天使炎動画とか見てるとたまに思う。

それが無理なら初音ミクの体形を標準としてパラメーターのツマミをいじると
大きいキャラや小さいキャラに合わせて角度補正されると便利かな。
パッと見で分かりやすいのがいいなあ。

MMD本体のではめんどいっていうか角度補正を知らない人が多い。

217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:40:56 ID:nwxl3rnc0
>>214
おお、正常に表示されるようになりました。ありがとうございます。

218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:28:32 ID:OFRXqby60
MikuMikuEffectをさっそく試してみたんですが、何故かモデルのボーン選択画面では
正常表示されるのに、移動回転操作やカメラ・アクセモードにすると、モデルが真っ黒になってしまいます。
まだミラーしか試してませんが、これは何かこちらのやり方が間違ってるんでしょうか。

http://bytatsu.net/uploader/mikumikudance/src/up1384.jpg

ドレッサーとか洗面台作りたいと思ってたんで、このエフェクト使えるとすごく便利なんですよねぇ。

219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:33:17 ID:aT6DU39.0
>>218
よく知らないんだけど、それってHLSL使ってレンダする物だよね?
グラボがシェーダに対応してないとかそういう事じゃね

書かれているHLSLとシェーダバージョン、合ってるか?合っていないと多分内部的にエラーが起きてるか
スルーされるかして、結果的に何も表示されない。 もしもそういう理由だった場合、グラボを買い換える必要あり

220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:38:06 ID:aT6DU39.0
ちなみに >>219 に書かれている内容がさっぱりわからない人だったら
多分使えない物だと思った方がいいよ

もはやまったくの素人が使うには、前提知識が多少以上必要な話になってくるから
それでもどうしても使いたいなら、グラボとシェーダ、DirectX に関して若干自分で勉強しないと無理
・・・プログラミングのレベルまで勉強はしなくてもいいけど、最低限対応スペックと概要は理解出来ないと無理

221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:40:44 ID:q8SoS1bY0
>>218
>>214は試したの?

222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:46:37 ID:OLm1CSH20
DiscoLighting修正版でらぶ式ミクでテストしましたがテクスチャが無しで真っ白く表示されてしまいますね。

223218:2010/09/20(月) 13:53:06 ID:OFRXqby60
>>214の修正データ使ってこれだったんです。
自分のPCじゃないからグラボ買い替えとか無理だし、素直に諦めます。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:03:29 ID:q8SoS1bY0
まあ、まて
説明だと表示順序とか関係あるみたいだけど
それでダメなら作者くるのまて

225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:07:09 ID:7k6Tovs.0
>>218
恐らく、ビデオボードがピクセルシェーダ3.0に対応していないのが原因ではないでしょうか。
多分、セルフシャドウをOFFに設定すると、表示されるような気がします。

選択画面だと表示されるのは、
選択画面ではセルフシャドウが強制的にOFFになるのが理由だと思います。
セルフシャドウのONとOFFで、エフェクトファイル内の使用されるシェーダが切り替わるのですが、
セルフシャドウのONのとき用のシェーダが使用不可能だと、そのようなことになります。

MMD右上に追加された、MMEffectのメニューから、ログウインドウを表示させて、"ShaderVersion"を確認してみてください。
ピクセルシェーダ3.0に対応していたら、"ShaderVersion: vs_3_0, ps_3_0"とか表示されているはずです。

ピクセルシェーダ3.0に対応していない場合、残念ながら、一部のエフェクトは使用不可能になります。


が、実は、Mirrorに関しては、別にピクセルシェーダ3.0が必須というわけではありません。
(ps_2_0のシェーダで使用可能な命令数の上限ギリギリだったので、ps_3_0にしてただけ)
MirrorObject.fxをエディタ開き、"compile ps_3_0"という文字列を、全て"compile ps_2_0"に置換してください。
それを Accessory\ や Model\ にコピーしなおせば、直ると思います。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:08:55 ID:PUuzagw60
>>223
セルフシャドウをオフにしてる?

227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:13:56 ID:OLm1CSH20
>>222 ですが。
>>223
サンプル初音ミクVer2で試してみましたか?

僕の場合DiscoLighting修正版サンプルで初音ミクVer2では正常なんですが
らぶ式ミクはダメでした。
モデルによって表示されない可能性もありますね。

228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:38:33 ID:OLm1CSH20
>>222
>>227
ですが、DiscoLighting修正版で、らぶ式ミク正常に表示されました(汗)

PMDEditorで改造した物ではダメでしたが何もいじって無い物は平気でした。
原因はちょっと今はわかりません。わかったら報告します。
お騒がせしました。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:33:35 ID:vZ0iwvcA0
MMEをインストールしたらMikuMikuDance.exe立ち上げ直後に「問題が発生したため・・・」とエラーを吐いてしまいます。
MMEの.dllが無い状態ならばまったく問題なく起動はできました。
OS:WindowsXP SP3 グラボ:NVIDIA QUADRO FX560です。よろしくお願い致します。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:19:05 ID:7k6Tovs.0
>>229
すみませんが、
このページ ( http://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/Devroom/map_error.html )
を参考に、"エラー報告に関する技術情報"を、メモ帳などにコピペして、
アップローダに載せていただけませんか。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:32:12 ID:dWY5H2vU0
クアドロはOpenGLに最適化されてるからなー
MMEと相性悪そうだ

232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:03:07 ID:vZ0iwvcA0
>>229です。エラーのアドレスなど記載した.txtをアップ致しました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/155158
pass:mme
記載情報少なくて申し訳ございませんでした・・・。

233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:13:53 ID:7k6Tovs.0
>>232
言葉足らずで勘違いさせてしまってすみません。
"エラー報告に関する技術情報"の画面で出てくる、
全記述(Exection Information〜から全行)のコピーをお願いします。

234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:52:14 ID:Cj9MzKG20
full.fxのセルフシャドーON時のtoonの処理が、MMD標準と違っているようですね。
材質によりけりですが、白っぽくでちゃいますね。
特にカスタムtoonを使ってるモデルの場合、そうなるような気がします。
仕様なら、そういうものか、なのですけど。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:57:01 ID:aT6DU39.0
MMD本体と同じ訳無いと思うけど

236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:20:55 ID:vZ0iwvcA0
>>233
コピペができず、手打ちだとタイプミスしそうなのでキャプつなげたものでも大丈夫でしょうか?
それでもちょっと時間がかかりそうですが・・・

237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:29:09 ID:7k6Tovs.0
>>236
すみません。コピペができないとは知りませんでした。
最初の3ページほどでよいので、スクリーンショットをお願いします。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:30:45 ID:7k6Tovs.0
>>234
完全に一致させることは無理です。
が、さほど差はでないように作ったつもりでした。

お手数ですが、full.fxとMMD標準を比較したスクリーンショットをいただけませんか。

239234:2010/09/20(月) 22:24:39 ID:Cj9MzKG20
>>234
http://bytatsu.net/uploader/mikumikudance/index.html
up1387.png パスはmmeです。
左端がfull.fxのシャドーあり、
中央がMMD
右端がfull.fxのシャドー無しです。
お手数掛けてすいません。

240234:2010/09/20(月) 22:30:32 ID:Cj9MzKG20
239のアンカーは
>>238の誤りですorz

241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:32:36 ID:7k6Tovs.0
>>239
full.fxのライティングのバグでした。

basic.fx, DiscoObject.fx, MirrorObject.fxにも同様の問題があったので、修正しました。

MikuMikuEffectサンプルデータ(ver3)
http://bytatsu.net/uploader/mikumikudance/src/up1388.zip

242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 05:17:54 ID:LOM5RD0.0
MikuMikuEffectのGaussian.fxについて、編集時のプレビューでは正常に表示されるのですが、
画像や動画を出力すると何も表示されなくなってしまいます。
どうも
RenderColorTarget0=;
で、レンダリングターゲットが戻ってきていないような気がします(違ったらすみません)
それともうちの環境固有の問題でしょうか?

243242:2010/09/21(火) 06:33:40 ID:LOM5RD0.0
他の環境を借りて試してみたところ、正常に出力されました
どうも固有の問題のようです・・・すみません
うーん、いい加減買い換えるか

244234:2010/09/21(火) 08:46:53 ID:XUJQ2vVs0
>>241
おお、さっそく有難うございました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板