したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

『臨時』過去ログ 7501〜

287o808:2011/08/16(火) 19:37:27
Re: DAHLIAをメタルを聴く視点なんかで聴く 2010/ 5/28 14:36 [ No.7988 / 8531 ]

投稿者 :
o808



DAHLIAをメタルを聴く視点なんかで聴くなよ 2001/11/10 1:55 [ No.3013 / 7987 ]

投稿者 :
o808



DAHLIAの特徴は最近のRADIOHEADやBJORKみたいに細かに配備された電子音や打ち込みそれに展開の楽しいハードロックサウンドといじりまくったストリングス、それらが渾然一体となって素晴らしい快感を生み出してるわけです。
世の中自分の音楽にストリングスを使うミュージシャンは大量にいるが
ヨシキみたく何回も録りなおしたオーケストラを最先端のテクノロジーで自分の気が済むまでいじりまくった音はそうはない
この機械でいじりまくったストリングスと打ち込みがX-JAPANのいやヨシキのオリジナリティやと感じます。
普通にストリングス聴きたきゃクラシック聴けばいいけどこんな加工されたストリングス音はクラシックでは聴けません。
俺はこのヨシキのストリングス音はクラシックというよりむしろテクノ最近で例えるとトランスを聴くような感じの方に近いです。
洋楽で探せば「DAHLIA」を越える曲なんて沢山あるんだろうなと思ってたけど、いまだに見つかりません。。

俺はBLUE BLOODみたいなのでなくDAHLIAが好きなわけよ、だからハロウィンとか勧められてもあんまピンと来ないわけ。



ここでアルバム『DAHLIA』の"正しい"聴き方を軽く論じよう

まずこのアルバム『DAHLIA』を聴きましょう。

そしたら次はRADIOHEADの『KID A』を聴きましょう。

そして今度はBJORKで『Homojenic』を聴こう。

そしてまたアルバム『DAHLIA』を聴いてみなさい

ここまですればいくら音楽的感性が鈍い人でもいい加減理解るだろう
ここまで言って理解できない奴そんなあなた!あんま俺はこの言葉を使わないが敢えて言わせてもらうお前は「耳音痴」。

くれぐれもメタルを聴くよーな感性でこの素晴らしいクオリティを誇るアルバムを判断しないよーに!そーいう奴はこのアルバムを馬鹿にはしてはならい。



PS
できたらBJORKの前にChroma keyの1stも聴いてみてね

返信


これは メッセージ 2987 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 3013 o808 さんに対する返信です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板