したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

『臨時』過去ログ 7501〜

1o808:2011/08/14(日) 22:03:13
Re: SUGIZOって生粋の芸術家な人間なんだな 2008/11/26 9:42 [ No.7501 / 8524 ]

投稿者 :
o808



SUGIZOって生粋の芸術家な人間なんだな 2006/ 6/17 19:32 [ No.5570 / 7500 ]

投稿者 :
o808



超ムカつく。(bySUGIZO[元LUNA SEA])のガイドライン
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1127056694/l100

333 :水先案名無い人:2006/01/09(月) 12:12:17 ID:SW8yJCPw0
昔SHOXXに、全国ツアー中のLUNA SEAからのメッセージみたいなのが載ったことがあった。
みんな「元気でがんばってます」的なことを書いている中、SUGIZOは…

「未だに大地と交われない。」


334 :水先案名無い人:2006/01/09(月) 13:00:32 ID:J81dpK2rO
>>333
スギゾーwwwクオリティ高スwwwwww

返信


これは メッセージ 5530 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 5570 o808 さんに対する返信です

2o808:2011/08/15(月) 09:34:42
Re: BoAに本当パーフェクトだよ(*^^*) 2008/11/26 15:38 [ No.7502 / 8524 ]

投稿者 :
o808



BoAに本当パーフェクトだよ(*^^*) 2006/ 8/16 12:32 [ No.5764 / 7501 ]

投稿者 :
o808



432 :名無し調教中。:2006/04/18(火) 06:07:14 ID:komuAmIm
泣いているBoA
耐えているBoA
我慢しているBoA
痛がっているBoA
恥ずかしがっているBoA
苦しんでいるBoA
悶えているBoA
脅えているBoA
困っているBoA
悲しんでいるBoA

…が萌えるなぁ。BoAには不幸で酷い目にあってもらいたい!!

笑顔で幸せなBoA→涙する不幸なBoA ってな展開は最高!
涙する不幸なBoA→更に酷いことをされて悲しむBoA ってな展開も良い

返信


これは メッセージ 5763 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 5764 o808 さんに対する返信です

3o808:2011/08/15(月) 09:41:02
ニコニコ動画で釣られるとは 2008/11/26 17:10 [ No.7503 / 8524 ]

投稿者 :
o808



うp主の巧妙すぎる釣りで最後まで見ちゃったよ(笑)。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5147757


What's the justice?

返信

4o808:2011/08/15(月) 09:42:30
Re: ついでにここから独り言 2008/11/26 21:19 [ No.7504 / 8524 ]

投稿者 :
o808



ついでにここから独り言 2001/ 1/ 9 23:08 [ No.1813 / 7503 ]

投稿者 :
o808



最近の洋楽好きによる静かなモ娘。評価ブームが気に食わん。
どうも日本人ってのはちょっとでも音楽やろうとするモノには厳しく当たる風潮があるみたい(−−#
そして無難な歌謡曲やバカにされやすいアイドルを評価して音楽知ったつもりでいる。いや、それはそれでイイけどそれよりチャレンジしてるのを食わず嫌いすんなよなぁ〜。
ZEPが(特に後期)日本人の受け入れられにくいのもわかる気がするよ、こーいう人達見ると。

返信


これは メッセージ 1812 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 1813 o808 さんに対する返信です

5o808:2011/08/15(月) 09:43:46
Re: >>交響曲[未完成]/シューベルト 2008/11/26 21:25 [ No.7505 / 8524 ]

投稿者 :
o808



>>交響曲[未完成]/シューベルト 2001/ 6/27 15:39 [ No.2633 / 7504 ]

投稿者 :
o808



>クラシックは今熱心に聴くことはほとんどない
俺も熱心には聴いてないよ、つまむ程度に楽しんで聴いてます。

>交響曲
>室内楽
俺はどっちも好きよ
壮大なオーケトラの音の絡み合いも好きやし、ピアノとヴァイオリンだけというシンプルな構成のものも好みにあう。

>ベートーベン
>「運命」
これはイントロがあまりにも有名すぎて聴いてて恥ずかしくなるけど(笑)そこ過ぎれば結構好きよ。
>「田園」
俺も好き。
ベートーベンと言えば「第9」だろうけどさ、俺はこれエヴァンゲリオンにあんな使われ方されてしまったせいでちと苦手(^^;
エヴァに使われてなかったらもうちっと素直に聴けるのになぁ〜。

>昔ピンとこないものも今聴くと
子供の頃酒のつまみの旨さがわからなかったけど今食うと美味しいみたいな感覚はあるね。

返信


これは メッセージ 2633 o808 さんに対する返信です

6o808:2011/08/15(月) 09:44:22
Re: VUKは「White Poem I」みたいな路線か 2008/11/27 18:28 [ No.7506 / 8524 ]

投稿者 :
o808



Re: VUKは「White Poem I」みたいな路線か 2007/10/10 18:22 [ No.6609 / 7505 ]

投稿者 :
o808



>VUKは「White Poem I」みたいな路線かと予測し当然期待してるんだけど。


「Blue Butterfly」でYOSHIKIはおいらの期待に見事こたえてくれた(^o^)/

YOSHIKIほどの芸術性、独創性は日本にはそういない。


n.p. PINK FLOYD - THE PIPER AT THE GATES OF DAWN

返信


これは メッセージ 3793 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6609 o808 さんに対する返信です

7o808:2011/08/15(月) 09:45:21
Re: Re2: Negativeが笑う 人々はもう手の中 2008/11/27 18:30 [ No.7507 / 8524 ]

投稿者 :
o808



Re2: Negativeが笑う 人々はもう手の中にい 2008/ 2/ 4 16:33 [ No.6916 / 7506 ]

投稿者 :
o808



>何が違うかというとやっぱり音楽に対しての接し方が違うんだろうなと。どっちが本当の音楽好きか?の話ではなくてね。

>決して「それが悪い」という話じゃないんですが、そういう人は”そのバンド自体やその音楽性自体”が好きなのであって、そこから先は別にいらないんじゃないかな。

その通りですよね。

ルーツを知りたい部類というか知らないでいると何か言いようの無い劣等感を感じるおいらみたいな人って多いと思うんですよ。
通ぶるのは嫌ですが趣味の割合を音楽に多く傾けてなかったり財政の事情からルーツを知らないことに劣等感を抱かない人とはやはり物足りなさを感じてしまいます。
まぁルーツをたどりすぎるとルーツだけで現状の面白さが感じれられずにおいらの嫌う通ぶるおっさん、それに洗脳された若者になっちゃうんですが。

>リアルタイムで経験した人にとっては凄まじいまでの崇拝になる事がありますしね

ビートルズ時代のオールディーズファンが一番冷静じゃない気がします。

ロキノン系の評論家がだから苦手なんです。

ピンク・フロイドの活躍をリアルタイムで感じ、常に現在も素晴らしい音楽を追求してる伊藤政則はやっぱり好きですね。あのキモヲタのルックスを維持してるのもある意味愛着わきます(笑)。

>あるある(笑)。昔はそういう事ありましたよね。

あぁやっぱり(笑)。
おいらだけでなくホッとしました(^〜^)。

返信


これは メッセージ 6916 o808 さんに対する返信です

8o808:2011/08/15(月) 09:46:36
Re: 小室ブーム時にヒットしてたB'zの 2008/11/27 19:18 [ No.7508 / 8524 ]

投稿者 :
o808



Re2: つんく♂も小室哲哉もアイドル大好き 2008/ 2/ 4 17:09



投稿者 :
o808


>本来、「アイドルが好きだ」とは声高に言いにくいものであるはずですから。

アイドル好きなのはある程度誰だってあると思うんですがリアルでアイドル語るのって物凄く恥ずかしいですよね。ネットでも恥ずかしさを感じるのに(笑)。

アイドルブーム発生からずっとアイドルマニアのおっさんの人ってだから劣等感が強いのか、やたらアイドルの音楽性を小難しく偉そうに語るので苦手です。

おいらが共感する定説で
「本当に頭の良い人は難しい事を解りやすく説明出来る、逆に頭の悪い人は簡単な事をやたら小難しく語る」
です。

>そのアーティストから”音楽好き”を感じ取る事ができたら本物ですね(笑)。

今現在ではおいらもそれにしとこうかなぁと思いました。
ただ、音楽を職業にしてる人ってやっぱり9割以上音楽好きだと感じるし、そうじゃなきゃやってられないと思うのでおいらの中で世の中本物ばっかりになっちゃう(笑)。
まぁ本物だらけでも別に悪いわけではないですが(笑)。

>B'z

1時期の彼らって拝借のしかたが今で言うサンプリングでまんますぎて露骨すぎましたから、まぁ色々言われるのは仕方ないですね。
でも稲葉も松本もスキルでいや日本のメジャーでトップクラスなのでおいらは不快感を感じた事は無いですね。
「BAD COMMUNICATION」ってLED ZEPPERINからほぼそのままパクってるじゃんって話しになると、そのLED ZEPPERIN自体が過去の音楽からB'zみたいに拝借してたりするじゃんみたいな(笑)。

ゼッペリンって訴えられてクレジットに後に拝借もと入れてしまう所が今で言うオレンジレンジみたいだし。

ちなみにおいらは小室ブーム時にヒットしてたB'zの曲が好きです『LOOSE』辺り。
小室ブームとは言うけどこの時代のJ-POPって小室以外も良い物が沢山あってだから小室ブーム時のJ-POPが好きなんですよね、当時のミスチルとかサザンとか。

>そもそも「人間」という字は「人間人」で、人と人とが支えあって初めて「人間」になれると・・・あ、これは別のカテの話でしたか(笑)。

はっきり言って金八は女生徒目当てが第一で見てていつの間にかドラマが好きになるのが毎シリーズのおいらのパターン(笑)。

萌え女生徒目当てが第一の視聴理由にあるから金八って古臭い説教ドラマとは感じないんです(笑)。

返信


これは メッセージ 6917 o808 さんに対する返信です

9o808:2011/08/15(月) 09:48:02
Re: ペニシリン 2008/11/27 19:58 [ No.7509 / 8524 ]

投稿者 :
o808



ペニシリン 2001/ 2/19 21:12 [ No.2116 / 7508 ]

投稿者 :
o808



ふむ
o−jiro808
それでいいや(笑)。

ならy808も作るべきやったかな?
yasumicchan808
でね(笑)。

>Jさん
PC話しよくわからんす。。。

返信


これは メッセージ 2116 o808 さんに対する返信です

10o808:2011/08/15(月) 09:49:34
Re: 鈴木あみ 2008/11/27 20:00 [ No.7510 / 8524 ]

投稿者 :
o808



鈴木あみ 2001/ 3/11 4:41 [ No.2204 / 7509 ]

投稿者 :
o808



あぁ、多分また小室酷く言われるんやろね(^^;

大体さぁ鈴木あみが受かった「ファイナルオーディション」て小室が大衆の耳もそろそろ肥えてきてるだろうから一般投票させたわけじゃん!それなのに大衆ルックス重視の「あみ」を選んだ。。。
次に本当に最後と言って小林幸恵のオーディションしたけど本当は「あみ」ではなくあの時に小林幸恵みたいなのが欲しかったんだろ?>TK
悪いけど俺は鈴木あみに提供した曲のほぼ全てが駄曲だと感じた、やる気ないのが明らかな気がしまくるんです。

マジでこーいう所で小室を判断して欲しくないね!

返信


これは メッセージ 528 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 2204 o808 さんに対する返信です

11o808:2011/08/15(月) 09:50:11
Re: さらに*3独り言 2008/11/28 9:48 [ No.7511 / 8524 ]

投稿者 :
o808



さらに*3独り言 2001/ 1/13 22:18



投稿者 :
o808


よく邦楽でグレイラルクついでにサザンなんかがのさばるのは日本のリスナーの質が低いせいとか見るけど他にもあると思う。
前も言ったけど知ったかぶりの洋楽通は無難な歌謡曲やアイドルは評価しようとするけど、そこから進んでちょっとでも音楽頑張ろうとするものには厳しく当たる、これが作り手やる気を無くさせてるんでは?
どーしてちょっとでも音楽やろうとするものには「世界にはまだこんな凄い人がいるぜ、フフン」てなるんやろ?狭量がなさすぎる。
「この日本でよくここまでやれたね、次はもっと頑張れ!」ていう風にはなれんか?そういう人が増えれば日本のミュージックシーンというのはもっとランクが上がると思う。

返信


これは メッセージ 1843 o808 さんに対する返信です

12o808:2011/08/15(月) 09:51:41
Re: モー娘。関連の掲示板見てると 2008/11/28 9:50 [ No.7512 / 8524 ]

投稿者 :
o808



モー娘。関連の掲示板見てると 2001/ 2/23 23:13 [ No.2152 / 7511 ]

投稿者 :
o808



モー娘。関連の音楽は素晴らしいもののような錯覚に陥りそうになるから不思議だ(笑)。

アイドルヲタの勘違い君を助長させてるのは何回も言ってるけど知ったかぶり君やね、
自分は色んな音楽を聴いてきたけどモー娘。みたいなアイドルの音楽でもバカにせずに評価するよ。
てか?だったら嵐やkinkiも評価しろよな。
多分こーいう輩って少しでも音楽に力を入れてるやつはバカにすんのな、アホくせ!
そしてそれが聴いてるのが古いロックとかだったらお話しになりませんな。
ロックていうのはお子様の為に生まれたよーなモノで決してオッサンがありがたがってまるで高尚なモノのよーにされる代物ちゃうっしょ。
今でいうパラパラみたいなモンに当たるのが昔のロックでは?パラパラは確かに俺も苦手だがね(笑)。

音楽というものはこういうものという風に変に凝り固まってしまったオッサンより浜崎とか聴いて育っている矢口や石川とかの方が耳が肥えるんでは?と最近よく思う。自分が理解できんモノに対してバカして済ますというオッサン多すぎ!

日本にも厨房は多いが世界は広い!日本より素晴らしいモノもたくさんあるがその分日本よりも厨房の数は果てしなく多い、だってオアシスたくさん売れたしねぇ。
向こうの、イタイ厨房といつまでもビートルズの幻影に捕らわれてるオッサンこれ苦手やね。

ストーリー的には昔の音楽を越えるモノはもう出てこないかも知れないが音的には日夜進歩してるよーに感じまふ。

とにかく音楽で見栄を張ろうとしてる人見るのはサムイ!作ったやつは凄いがそれを聴くのは別に偉くないやろ、。要はそんだけ。

#文章が変だ。。溜まってるな俺(笑)。

返信


これは メッセージ 2056 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 2152 o808 さんに対する返信です

13o808:2011/08/15(月) 09:52:37
当時のおいらよりレベル高いイチイくん(笑) 2008/11/28 11:59 [ No.7513 / 8524 ]

投稿者 :
o808



過去ログ見ててカッコ良さまで感じてしまったよ(笑)(≧▽≦)



思い返せば 2000/ 2/ 9 11:41



投稿者 :
tomodachi_inai


思い返せば
俺もこの「熱く」トピのためだけに遊び用で作ったHN、tomodachi_inaiもすっかり愛着がわいてしまったなぁ。
もはや俺の代名詞だ。

最初はどんなHNで「熱く」に投稿しようか悩んだものだ。
俺は考えた。このトピにふさわしいHNを。
そして浮かんだのがtomodachi_inaiだった。

エロトピにこんなHNで投稿したら笑えると思った。
もちろん俺に友達がいないのは事実だったけどね。

なんかこのHNで妄想してると、悲しい奴だとか、つくづく救えん奴だ、と思わせられると思ったからだ。

で、忘れもしない、俺が初めて「熱く」に投稿した時のことだ。
最初にレスをくれたのは隊長!あなただった。

俺はあの時のレスを忘れない。
「なんだかそのHN、悲しくなっちゃう」
俺は思わずガッツポーズをした!
まさに狙い通り!!

俺は生き甲斐を見つけた。
このHNでエロの街道を歩いていくということを。

もうこのHNは捨てられん。たとえ友達ができたとしても俺は友達いないだ。

返信


これは メッセージ 464 tomodachi_inai さんに対する返信です

14o808:2011/08/15(月) 09:53:35
Re: よくある勘違い困ったくんは 2008/11/28 12:02 [ No.7514 / 8524 ]

投稿者 :
o808



よくある勘違い困ったくんは 2000/ 3/ 4 3:34 [ No.532 / 7513 ]

投稿者 :
o808



よくある勘違い困ったくんは
バンドものしか聞かんやつが小室を嫌いとかいうやつ
そいつは『小室』が嫌いなのではなく『打ち込み』が嫌いなだけ
V2の二人は日本のミュージックシーンを引き上げたよ
そこがわかってない奴が多すぎる!
何がダメになってきているだ!
昔の方がひどいっての!!


返信


これは メッセージ 531 tomodachi_inai さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 532 o808 さんに対する返信です

15o808:2011/08/15(月) 10:02:45
Re: Because I LOVE the NIGHT 2008/11/28 12:15 [ No.7515 / 8524 ]

投稿者 :
o808



Because I LOVE the NIGHT 2000/ 4/13 16:40



投稿者 :
___V2___


Because I LOVE the NIGHT
小室は歌詞に自信が無いと言ってるが

>服だって 恋だって
>何とかなってる
>でもこうやって生きてて
>みんな許してくれるの?

とか同アルバムでいえば『Anytime〜』で

>下らない男を 取り合いしないよに
>
>馬鹿げてる 話しには乗らない
>車にも乗らない もし乗ったら馬鹿を見て

とかセンスあるな〜って思う時がある
ダサッ!て思う時ももちろんあるけどね(w
23

返信


これは メッセージ 676 ___V2___ さんに対する返信です

16o808:2011/08/15(月) 10:03:57
Re: 「みんな救えないよ私には多すぎて」 2008/11/28 13:16 [ No.7516 / 8524 ]

投稿者 :
o808



「みんな救えないよ私には多すぎて」 2000/ 8/26 22:36 [ No.1314 / 7515 ]

投稿者 :
o808



「みんな救えないよ私には多すぎて」
EVERYBODY'S JEALOUS/KISS DESTINATION
からのフレーズ
 そりゃ自業自得といえばそうなんだけど彼も苦しんでるんだよね
基本的に彼はこういう人の弱い部分で金儲けはあまりしないから好きなんだ。
何で金払って湿っぽくならなあかんの?同じ金払うなら楽しませてくれる方がいいジャン
だからアコギ系みたいなの嫌い。

 あと彼はインタビューの時ほとんどの場合グラサンをかけない。大抵のミュージシャンは緊張しないからだと思うけどグラサンをかけて受け答えすんだけどね。思うに「目」による説得力を軽んじてないんだと思う。
 でもアノ騒動の時はさすがに薄〜いグラサンをかけてた、よっぽど辛かったんだろう。
この曲もその発端の時に作ったんだと思われるんだけど本当落ち込んでたんだろう。


返信


これは メッセージ 1 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 1314 o808 さんに対する返信です

17o808:2011/08/15(月) 10:05:40
Re: いや、ちと補足 2008/11/28 13:25 [ No.7517 / 8524 ]

投稿者 :
o808



いや、ちと補足 2000/ 9/23 13:59 [ No.1485 / 7516 ]

投稿者 :
o808



 生音ではわかりづらかったすねm(_ _)m
生ドラムの音が昔大嫌いやったんすよ(今は違うけど)
打ち込みのリズムの無機質な感じが好きやったんです。
 基本的にはリズムもメロも好きやけどほとんどそればっかやないですか、時々気分が悪くなる変な体質持ってます(汗)
ここら辺が俺が音楽が第一趣味とならん要因かな?でもまぁファッションで音楽聴いてる奴よりは聴く耳持ってるはずやと思ってます。
流行りのものも聴かないのはそれはそれで流行りに流されてる気がするからやはり流行り廃り関係なく自分で判断したいです。
 考えすぎて変な方向に行き、大自然が奏でるハーモニーがどうのこうのと分けわからん方向には行かないようにしてます(笑)
>ライヴ
俺はライヴ派ではないですが、小室は馴染みのスタジオミュージシャンを呼んでライヴではたいてい生演奏です。松本(B'z)、浅倉も昔TMのサポートしてました。
 俺はライヴは下手でも弾いてる方が面白いと思います。ドームクラスのバンドになるとお金を払ってくれたお客さんに「完璧な演奏を聴かせる為」という名目でメンバーはパフォーマンスにまわり、演奏は裏でスタジオミュージシャンが弾くというのはあんま好きやないです(噂ではG○○○、ボン○○○)演奏ミスも面白みの一つやと思うタイプです。
 ちなみに木根直人はTMではギターはほとんど弾かないパフォーマーですが彼の場合そういう所が好きです(笑)
>2ch
そうですか、ちなみに2chビギナーやったころは面白くてネタとかよく書いてたけど随分前から飽きて今はほとんどロム専に近い感じです。
( ̄− ̄)/

返信


これは メッセージ 1485 o808 さんに対する返信です

18o808:2011/08/15(月) 10:08:01
Re: 日本のミュージックシーンの低下? 2008/11/28 13:56 [ No.7518 / 8524 ]

投稿者 :
o808



日本のミュージックシーンの低下? 2001/ 2/16 1:08 [ No.2056 / 7517 ]

投稿者 :
o808



何度も言ってるよーに昔よりマシになってるっていうの!

チェッカーズやCCB、吉川とかが売れてた昔のJ−POPの方が良いっていうの?
シブガキ隊は?おにゃんこは?

それから比べたらグレイラルクは全然マシな気がするけどね。

だからむしろ良くなってるだろ。
この日本人のメジャー否定マイナー至高に陥る気質はどーにかならんのかね?盲目すぎる。

返信


これは メッセージ 2044 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 2056 o808 さんに対する返信です

19o808:2011/08/15(月) 10:10:44
Re: GUNS N' ROSES - CHINESE DEMOCRAC 2008/11/29 9:27 [ No.7519 / 8524 ]

投稿者 :
kitanokunikara_saiko
u



o808さん、こんにちは。


ここ見て思い出してチャイデモ買ってきましたよ、都市伝説だと思ってたもので(笑)
自分は超が付くほどGUNS好きだったんですが、正直今現在GUNSに求めているものは何もなくなっていたし、ただ17年ぶりというだけで無条件で購入させてしまうGUNS恐るべし。


一聴した段階では・・・駄目でした。
期待してないと言いつつどこかで『Appetite〜』の音を期待してたんでしょうね、イジーもスラッシュもいないのに。


ただ面白い事に何も考えずに「GUNS」と意識しないで聴くと悪くない、というかむしろ「このフレーズ良いなぁ」とか引っかかる部分が多いんですね。サンプリング使ってても素直にかっこいいと思えたし。無理矢理聴き込むわけじゃなく、意外にもヘヴィロテしてたりします。


17年前の自分とどう折り合いを付けていくかがポイントで、消化の仕方が難しい不思議なアルバムとなりそうです。『Appetite〜』ではないけど『Use your〜』の延長線上っぽくはありますし(笑)。






それにしてもこのリリース間隔、BOSTON以上だな。爆発的に売れると何もしなくても食っていけるのが羨ましい(笑)。

返信


これは メッセージ 7492 o808 さんに対する返信です

20o808:2011/08/15(月) 10:11:41
Re: 本能を晒すってのは、ある種の悟りなん 2008/11/30 19:14 [ No.7520 / 8524 ]

投稿者 :
o808



Re: 本能を晒すってのは、ある種の悟りなん 2008/ 7/13 18:24 [ No.7294 / 7519 ]

投稿者 :
o808



>本能を晒すってのは、ある種の悟りなんでせうな(笑


本当にそのような気がします。


最近自分自身がお釈迦様のような錯覚を興す時が多々あります。



「悟り」を開花させちゃったからなりかねw

返信


これは メッセージ 7294 o808 さんに対する返信です

21o808:2011/08/15(月) 10:14:26
Re2: GUNS N' ROSES - CHINESE DEMOCRA 2008/12/ 1 19:30 [ No.7521 / 8524 ]

投稿者 :
o808



kitanokunikara_saikouさんおひさです(^o^)/

>ここ見て思い出してチャイデモ買ってきましたよ、都市伝説だと思ってたもので(笑)

kitanokunikara_saikouさんほどのGUNSファンだったら本当に発売したと懐疑しちゃうのなんかわかります(笑)。

一聴した段階で駄目だったのもなんか理解出来ます、基本的にGUNSの代表アルバムが『Appetite〜』ですもんね(^〜^)。

でもkitanokunikara_saikouさんみたいな素晴らしい視点の音楽リスナーだからこそ

>ただ面白い事に何も考えずに「GUNS」と意識しないで聴くと悪くない、というかむしろ「このフレーズ良いなぁ」とか引っかかる部分が多いんですね。

こういう聴き方にシフトチェンジ出来るから感嘆します(^〜^)。

>サンプリング使ってても素直にかっこいいと思えたし。

ニワカGUNSファンのおいらはこの部分が楽しみだったんすよ(^〜^)。

『Use your〜』の締め括りの最後の曲「MY WORLD」が後追いながら、この『CHINESE DEMOCRACY』の作風の預言としてアクセルの構想にあったんだろうなと感じていたので( ̄ー ̄)/


>無理矢理聴き込むわけじゃなく、意外にもヘヴィロテしてたりします。

『チャイデモ』に関わらず最初駄目でも聴き込んでしまいたくなる作品ってありますよね。
ジャンルに「プログレ」と銘打たれたものは「聴き込み」は義務みたいな風潮ありますが
プログレに限らず全てのジャンルの音楽の殆どの作品は最初駄目でも聴き込むと良さがあるんだろうなと最近思います。

おいらもkitanokunikara_saikouさんもそれぞれの音楽経過から「基本的に嫌いな音楽はない」の思考になっちゃいましたもんね(笑)。

そこで前々から思うのは世の中に膨大すぎるほど音楽作品が出されてるのを1聴するだけでも一生かけても無理なのに
更に「聴き込む」となるとトンデモナイことになる(笑)。

つまり最初駄目でも何故か「聴き込みたい」と思わせる作品ってのがある。


今回の場合過去に『Appetite〜』の功績でアクセル・ローズという人間のカリスマ性から聴き込めば何か楽しみがありそうみたいな。

他の例の場合は皆が絶賛してるからとか、音楽の歴史的に地位があるとか、マイナーだけどおたく的精神から理解してやる!とか(笑)。

とにかく色々あれど最初ピンとこなくても聴き込んで消化したくなる衝動に駆られる作品ってありますよね〜。

>BOSTON

おいらの中でJOURNEYと並んでまだまだ開拓に至ってない部類の音楽です。
いわゆる80年代産業ロックですね、いつか攻略したい気持ちはあります(^o^)/


で、前にあっちのカテでkitanokunikara_saikouさんが紹介してくれた動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2526802
はい、大爆笑しました(≧▽≦)

>爆発的に売れると何もしなくても食っていけるのが羨ましい(笑)。

音楽志す人間はやっぱ印税生活に憧れてる部分は大なり小なりミュージシャン全員にあると思います。

「セールスなんて関係ぇねぇ!」のヴィジョンでもやっぱ音楽だけで生活したいはず。


1番羨ましい部類は「セールスなんて関係ぇねぇ!」で音楽やって不意に爆発的に売れてしまったアクセルみたいな人間ですね(笑)。

こういう人間は夢の中で生きてるような感覚なんだろうなぁ、マジ羨ましい(笑)。


で、おいらやkitanokunikara_saikouさんみたいな音楽に「聴き込み」精神や「嫌いな音楽は無い」精神のリスナーはいるのに

ミュージシャン側は他人の作品や、また自分の作品まで罵倒したりする人いますね(笑)。

無心で大成功した人間は音楽の聴き方が中学生みたいなのも面白い。

まぁリスナー側のおいらとしては良い作品作ってくれればそれでいいんですけど(笑)。


とはいってもギャラガー兄弟の他アーティスト批判は行き過ぎですが(笑)
ギャラガー兄弟の発言はどこまで本気でどこまでネタなのかわからないけど、傍観者としてはとても面白い二人です(笑)。

返信


これは メッセージ 7519 kitanokunikara_saikou さんに対する返信です

22o808:2011/08/15(月) 10:15:13
Re: こーいうモー想。素晴らしい! 2008/12/ 2 20:54 [ No.7522 / 8524 ]

投稿者 :
o808



こーいうモー想。素晴らしい! 2000/10/ 1 17:44 [ No.1533 / 7521 ]

投稿者 :
o808



ttp://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=morning&key=969984283&ls=50

返信


これは メッセージ 1 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 1533 o808 さんに対する返信です

23o808:2011/08/15(月) 10:17:14
Re: 主観を排除することの難しさ 2008/12/ 2 20:55 [ No.7523 / 8524 ]

投稿者 :
o808



主観を排除することの難しさ 2000/11/ 3 0:25 [ No.1638 / 7522 ]

投稿者 :
o808



ありますねー
俺もどこかで流れてきて良いなと思った曲でもそれがビジュアル系やアイドルだと急に色あせてしまったり(^^;
歌の大辞典とかたまに見るとやっぱ昔の邦楽(主にアイドル)見てるこっちが恥ずかしくなりますしね。
その頃にくらべたら今のアイドル達は楽しめる音楽だとは思います。

ちなみに俺はネットやるまではアンチラルクでした、いやヤフーだけ見てる時もまだアンチかな。けど2chを見て何か批判の内容に失望しました、出てくるのは態度や整形ネタばかり肝心の音の部分も下品な単語でけなすばかり。こいつらと一緒にされるのはヤダなとそれから偏見無しにラルク意識してみると「まぁ悪くはない」てかんじになりました。ビジュアル系には偏見薄くなったと思うでもドロドロしたやつはやっぱ笑ってまうけど(汗)
でも仮に自分がプロとしてバンド組むならビジュアル系選ぶな(笑)やっぱファン喰いまくりたいしね(爆)

KISS DP ZEP他〜も活躍してた時は当時の流行の音楽であって「当時の知ったかぶりのオッサン」に馬鹿にされてたみたいなのにねぇ。
その音楽聴いてた人が今を馬鹿にするのは「当時の知ったかぶりのオッサン」と同じことをしていると気付いてる大人はどんくらいいるんやろ?
ちなみにJさんはそれに気付いてる側と見受けられます。

ちなみに俺はGLAYが嫌いですがこの人達が売れても別にええと思う。BOOWYのパクリバンドと言われてるけどそのうちGLAYがおとなしくなってきて今度はGLAYのパクリバンドと言われるのがでてきて売れるかも知れない、こーいう繰り返しこれはこれでアリだと思う。けどいくらなんでもGLAY宇多田は売れ「過ぎ」だなぁ。

どんなに評価されてたりけなされたりしてても最終的にそれを判断するのはやはり自分ですね。ゴッホなんかその時には評価されなかったいい例ちゃいます?別に絵に興味ねーけど(^^;

>HP
がんばってください。

返信


これは メッセージ 1638 o808 さんに対する返信です

24o808:2011/08/15(月) 10:17:51
Re: Thriller 2008/12/ 3 19:42 [ No.7524 / 8524 ]

投稿者 :
o808



Thriller 2008/ 5/ 7 0:41 [ No.7091 / 7523 ]

投稿者 :
o808



>よくo808さんがTRFの話をしているときに音楽とシンクロするあのダンスがカッコイイというコメントをしていますが、Michaelの場合もそれが当てはまりますね。

そうですね
ダンスというのは表現する事に対してのアートの一つなんですよ
日本では軽いイメージですが本格的なのは楽器同様練習しなくては出来なくて、簡単には真似出来ないんですよね(^〜^)。

>音楽とダンスの両方を重視したアプローチというのは、彼の右に出る人はいないのかもしれないと思わせるほどですね。

マイケルは本当に何から何まで別格すぎる存在ですからね(^〜^)。

>最近は素直にマイケルいいなーカッチョエエ!と思うのが不思議です。

これ実はおいらもそうで日本だと音楽的な部分よりゴシップ方面ばかり取り上げられてMJが途轍もなく凄い存在だと気付いたのはつい数年前だったりします(^^;


「Smooth Criminal」は本当に完成度高くてカッコイイですよね
1番の代表曲「Billy Jean」を発展させた名曲だと思ってます( ̄ー ̄)/


n.p. Paul van Dyk - in Between

返信


これは メッセージ 7091 o808 さんに対する返信です

25o808:2011/08/15(月) 10:18:38
Re: 今回のKing Crimsonの再発後半9タイト 2008/12/ 3 23:46 [ No.7525 / 8524 ]

投稿者 :
o808



今回のKing Crimsonの再発後半9タイトル 2006/ 8/10 7:18 [ No.5740 / 7524 ]

投稿者 :
o808



全部揃えちゃった(*^^*)

ロバート・フリップって堅物に見せかけて面白いな(笑)。

そしてフリップファンも一歩引いた視点で見ていてこれもまた面白い(笑)。


肝腎の音も楽しい。

返信


これは メッセージ 5518 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 5740 o808 さんに対する返信です

26o808:2011/08/15(月) 10:19:36
Re: 腹イタイ。。。 2008/12/ 4 18:38 [ No.7526 / 8524 ]

投稿者 :
o808



腹イタイ。。。 2000/12/19 22:16 [ No.1758 / 7525 ]

投稿者 :
o808



ttp://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835140&tid=a1va4a2a4dfa1wa4da1va4a2a4fa1wa4ha4ja4ba1a2a4da4ca4qa4ja5ba1bca5k&sid=1835140&mid=2985
久々に読んだら大爆笑(≧▽≦)
この前後のやりとりかなり面白い!
呆れるまわりを尻目に我が道歩みまくってる所が特に(笑)
こーいう強烈なキャラがまたヤフーに来ると面白さが復活するんでない?
ミカ(ナナコ)はもう無理だろうけど、男でも女でもネカマでもネナベでも何でもええから。
( ̄− ̄)/

返信


これは メッセージ 641 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 1758 o808 さんに対する返信です

27o808:2011/08/15(月) 10:21:24
Re: 日本でいや小室、ヨシキ、スギゾー等に 2008/12/ 5 11:33 [ No.7527 / 8524 ]

投稿者 :
o808



手法やタイミング 2001/10/ 6 23:59



投稿者 :
o808


まぁ一番は小室がよく言うようにタイミングあうかあわないかかなとも
GLAYの場合やってることはアイドルなのにアーチスト面してるから流行もの好きやアイドル好きは勿論のこと普段アイドルに否定的なスタンスの人にも普段拒絶してるぶんアーチストとして売られたことによってスッと入ってきてしまい買わせてしまったんでしょうな

宇多田の場合はやはり親が強いですよ、普段CDを買わない世代にも買わせてしまう安心感があったんではと

>単純なアレンジを好む
>パンクが好き
音楽は娯楽ですからそういうのを聴いて本人が楽しむのは否定しませんし文句も言うつもりないです
ただそういうのが好きな人は少なくとも日本でいや小室、ヨシキ、スギゾー等に偏見は持てませんね

返信


これは メッセージ 2918 o808 さんに対する返信です

28o808:2011/08/15(月) 10:22:08
Re: 過去ログの良い所 2008/12/ 5 14:57 [ No.7528 / 8524 ]

投稿者 :
o808



Re: 過去ログの良い所 2007/ 1/31 9:57 [ No.6161 / 7527 ]

投稿者 :
o808



だからこそ過去ログ倉庫作っていただきたいのだがヤフーさん。

昔、全盛期の国民的アイドルだったモーニング娘。カテがトピ作れない状況で
今や国民的が抜けアイドルにしかなってない状況のモーニング娘。カテがトピ作成容量余ってるっておかしいですよ。

その容量を北極にまわしてここのカテを昔のようにのどかにしていただきたい。

n.p. PINK FLOYD - THE DARK SIDE OF THE MOON

返信


これは メッセージ 5872 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6161 o808 さんに対する返信です

29o808:2011/08/15(月) 10:23:37
Re: ゲームの発展と音楽の発展て似てる 2008/12/ 5 15:54 [ No.7529 / 8524 ]

投稿者 :
o808



ゲームの発展と音楽の発展て似てる 2001/ 2/14 18:00 [ No.2045 / 7528 ]

投稿者 :
o808



前から思ってたんだけどね
最初はシンプルな所から始まり機材が進化していくうちに色んなことが出来るよーになるが目立った変化はなくなるとことか似てる。

返信


これは メッセージ 2043 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 2045 o808 さんに対する返信です

30o808:2011/08/15(月) 10:27:34
Re: X JAPANはLUNA SEAに音楽的に全面敗北 2008/12/ 5 20:49 [ No.7530 / 8524 ]

投稿者 :
o808



『RETURNS 完全版』の特典に紅白のTears 2008/ 6/19 12:59



投稿者 :
o808


「DAHLIA」は素晴らしい曲です(^o^)/
この曲の存在が無ければX JAPANはLUNA SEAに音楽的に全面敗北ですよ(^〜^)。

>Tearsはレコーディングバージョンのイメージが強すぎてNHKの紅白歌合戦で見たときにはアレ?と思っちゃいました。

これは『RETURNS 完全版』のBOX特典のDVDで見ました。

つーか当時のTOSHIは生歌厳しい時多いですね93年ぐらいまで。

今は当時全然歌えてなかった「Silent Jealosy」「ART OF LIFE」を歌えるほど上達しててビックリしました( ̄ー ̄)

昔の上手くないTOSHIを知ってるので「復活してからTOSHIは下手になった」なんてレスを極たまに見ると「お前耳大丈夫?」と内心突っ込んでしまいます(笑)。

復活してからのTOSHIの歌唱力の目覚ましい高上は凄いですよ(^o^)/


n.p. YOSHIKI - ETERNAL MELODY II

返信


これは メッセージ 7231 o808 さんに対する返信です

31o808:2011/08/15(月) 10:30:52
リスナーとしての立ち位置 2008/12/ 6 8:39 [ No.7531 / 8524 ]

投稿者 :
kitanokunikara_saiko
u



どもこんちは。



>でもkitanokunikara_saikouさんみたいな素晴らしい視点の音楽リスナーだからこそ

こう言っていただけるのは嬉しいのですが、なんかこそばゆいな。ただのミーハーですよ俺。聴き方を色々試すのもo808さんが言ってるように

>他の例の場合は皆が絶賛してるからとか、音楽の歴史的に地位があるとか、マイナーだけどおたく的精神から理解してやる!とか(笑)。

まさにこれですよこれ。オタクなんです確実に(笑)。



>とにかく色々あれど最初ピンとこなくても聴き込んで消化したくなる衝動に駆られる作品ってありますよね〜。

o808さんにとってそんな作品ってなんですかね?俺にとっては・・・BEATLESだったんすよそれ(笑)。


「皆が絶賛してるから」って感じで聴いてる時期は何度聴いてもピンとこなかった。ただ色々音楽を聴いた後でふとBEATLESに戻った時、なんだかスッと自然に入ってきたんですね。あの感覚は不思議だったな。


ヘヴィロテはしないんだけど、年に何回かBEATLES聴きたいなぁと唐突に思う事があって、皆が絶賛する理由ってもしかしてそんなところなのかなと思ったりしてます。




>無心で大成功した人間は音楽の聴き方が中学生みたいなのも面白い。

例えば自分で作曲活動をしたとします。その時、絶対何かしらの影響を受けた作品を作ってる気がするんですね。今まで聴いてきた音楽が逆に邪魔して”自分らしさ”ってのが出せないみたいな。


だから第一人者と言われるようなミュージシャン、独自の世界観を持ってるミュージシャンってのは、意外に音楽を聴いてなかったり、他に良いと思えるものがないから自分でやってるのかな、と考える事があります。


ま、個人的にoasisにはそれほど傾倒しなかったんですけどね(笑)。だからあの兄弟も「計算でやってんじゃないの?」なんて勘ぐったり(笑)。

返信


これは メッセージ 7521 o808 さんに対する返信です

32o808:2011/08/15(月) 10:32:29
Re: Re3: GUNS N' ROSES - CHINESE DEM 2008/12/ 6 9:10 [ No.7532 / 8524 ]

投稿者 :
kitanokunikara_saiko
u



17年ぶりのGUNSへの思い、はきだしてもいいですか?



>『Use your〜』の締め括りの最後の曲「MY WORLD」が後追いながら、この『CHINESE DEMOCRACY』の作風の預言としてアクセルの構想にあったんだろうなと感じていたので( ̄ー ̄)/

ありましたねそんな曲が(笑)。言われてみると『チャイデモ』への予告とも取れるなぁ。久しぶりに『Use your〜』引っ張り出してiPodに入れようかな。



俺が思うアクセルローズってかっこ悪い奴なんです。カリスマなんですけど、普通のカリスマとちょっと違う成り立ちな気がして。「カリスマ」って「計算」とは相反するものであって欲しいんですよね本当は。


例えばo808さんがよく書かれているMETTALICA。彼らが才能溢れてるってのは同意だし、なにより”器用”だと思うんですよね。新境地の開き方とか、時代のつかみ方とか、とてもそつなくこなしてる感がある。ルックスは不器用なのに(笑)。


それと比較してアクセルってすごく不器用に見える。大好きなQUEENやNINE INCH NAILSの真似してみてもどこかダサさが残るし、時代のつかみ方にしてもなんかズレてる。決して新しい事をしてきたわけじゃないんですよね。そもそも活動してませんが(笑)。


昔、ジョージマイケルの発声に驚き気に入って、直接ボイトレの先生を紹介してもらったなんて話もありました。
そうじゃないだろと。お前の存在感、スタイルからするとなんか違げーだろと(笑)。


>1番羨ましい部類は「セールスなんて関係ぇねぇ!」で音楽やって不意に爆発的に売れてしまったアクセルみたいな人間ですね(笑)。

はい、『Appetite〜』はそんな感じで売れましたよね。ただ『Use your〜』は計算に計算を重ねたけど、途中で自分自身よく分からなくなってきちゃって「面倒だからどうでもいいや」って感じで出されたのがあのアルバムだったのかなと(笑)。偶然にも時代が食いついたから結果オーライ、アクセルのカリスマ率上昇みたいな(笑)。


「我が道を行ってる」ようで、実はその裏で凄く計算してるんだけどそれが微妙にズレてて、だけど結果的には「我が道を行ってる」ように捉えられる。ま、それこそがカリスマたる所以かもしれませんが”計算”を経由してるからなんか腑に落ちない(笑)。


そんなダサさが妙に人間臭くて、気になる存在でしたね。
分かりづらくてすみません、俺の中での勝手なアクセル評です。

返信


これは メッセージ 7521 o808 さんに対する返信です

33o808:2011/08/15(月) 10:33:12
キタノクニカラさん最高(^o^)/ 2008/12/ 6 17:08 [ No.7533 / 8524 ]

投稿者 :
o808



おいらの中でkitanokunikara_saikouは冷静に物事を書くイメージがあったのですが
そのkitanokunikara_saikouさんからここまで「熱い」レスもらえるとわ!

北極カテの性質上、過去ログをからあげしつつレスしてますんで
追々二つのレスしますんで気長に待っていてくださいm(__)m


本当はからあげなんかしないで数日経っても消えない昔の北極カテみたいにレスしたいんですけどね(^^;

返信


これは メッセージ 7532 kitanokunikara_saikou さんに対する返信です

34o808:2011/08/15(月) 10:35:47
Re4: GUNS N' ROSES - CHINESE DEM 2008/12/ 7 19:19 [ No.7534 / 8524 ]

投稿者 :
o808



>17年ぶりのGUNSへの思い、はきだしてもいいですか?

ニワカGUNSファンのおいらはGN'Rに特別な思い入れが無いので興味深い所です(^〜^)。

kitanokunikara_saikouさんからならアクセルやGN'Rを罵倒しようが誉めようが、おいら的に全く問題ないっす!熱く語ってください( ̄ー ̄)/

>「カリスマ」って「計算」とは相反するものであって欲しいんですよね本当は。

これ本当に共感します。
このレス見て初めて考えてみたのですが、全く「計算」せずに「カリスマ」を維持してる人ってのがパッと思い付かない
今、書き込み最中もカリスマ扱いされてる誰彼にも「計算」の見えない人が浮かんでこない未体験な感覚です。

音楽家という枠だけから外して「お笑い芸人」で考えてみた。
まずお笑いで浮かんだのが松本人志です。
彼はお笑い界の「カリスマ」ですよね、現在も。
松本人志が最も面白かった時の発言は非常に「お笑い」対してストイックで
その「お笑い」にかける情熱の発言は全盛期の頃は本当に本心だったと思います。

当時の松本人志は常になるだけベタを避け「斬新な笑い」を作っていた。
松本人志の精神性に共感し支持する者は多数いた。
松本人志の当時出した本が100万部も売れたし。

それはダウンタウンが当時作っていた「適度に難解」な笑いが彼らをかっこよく感じさせてくれた。

ありゃ、話題がGN'Rから逸れ過ぎになってきた(^^;
でも乗ってきちゃったんで「ノリ」でくだくだ書きます、ご容赦を(笑)。

で、ファンからも「もっと新しい笑い」を求められ
調子に乗った松本人志の笑いは、どんどん笑わせてくれないほど「難解」になってしまった。


音楽だったらここで「プログレ」として片付けられ、楽しみを見出せるのですが
お笑いというものは音楽なんかより瞬間的が求められ、そしてリピートするとすぐ飽きてしまう。

お笑いは敷居が低そうに見えて、芸人にとっては大変なジャンルだと痛感します。
当時の松本人志が言うように人間の感情は悲しくなるポイントは共通する所多いのに
楽しいは人それぞれなので「多くの人を笑わせる」のは至難の業。

で、多くのファンの期待を超えようとしても松本人志は一時期全くもって面白くなかった。
松本人志の創る笑いに追い付こうとするファンも無理矢理、難解になっていく彼の笑いを理解しようとした。

「24時間一人ごっつ」のチャレンジ性はカッコ良くはあったけど、笑えたネタはおいら的に殆ど無し。

相方の浜田雅敏も「そこまで難しくしても…」と自分の番組でぼやく瞬間が多々あった。

松本人志の知能が高いのはそれをちゃんと実感出来、軌道修正出来た所ですね。

ダウンタウンが司会の番組でもちょっと言った言葉が笑いを生んだ時
「これぐらいが丁度いいんかも?」と二人の会話が多々耳に入ってきた。

現在のダウンタウンは「難解」にしすぎた笑いを自省し安定した笑いのポイント掴みトーク番組などで生みだしている。彼らは凄い。

ってなんでガンズの話題からおいらはダウンタウンを熱く語ってるのだか(^^;
もう自分で書いてて歯止め効かなくなって、どうガンズに持って行こうかワケワカメ状態になってきたけど、ここまで書いたから思いつくまま書きます(笑)。

で、『M1』とか出来、審査員とかやり出したりした辺りから松本人志からは「計算」するカリスマ性の維持を感じるんですよね。


「松本人志から感じる計算」これを思いついて書き出したら投稿規制になりそうな超長文になってしまったΣ( ̄□ ̄;)!!

またガンズに戻して次のレス書きます。

本題に行くまでに無駄に疲れてしまった(笑)自業自得なおいらσ(^◇^;)

返信


これは メッセージ 7532 kitanokunikara_saikou さんに対する返信です

35o808:2011/08/15(月) 10:37:07
Re5: GUNS N' ROSES - CHINESE DEM 2008/12/ 8 17:47 [ No.7536 / 8524 ]

投稿者 :
o808



昨日の残りのレスを短的にします(笑)。

>METTALICA。彼らが才能溢れてるってのは同意だし、なにより”器用”だと思うんですよね。新境地の開き方とか、時代のつかみ方とか、とてもそつなくこなしてる感がある。ルックスは不器用なのに(笑)。

そうですね。これも同意です。
METALLICAはスラッシュメタル四天王と呼ばれていたようですが
彼等が『ブラックアルバム』を出さずに、ずっとスラッシュメタルやっていたら今の地位はまず無いでしょうね。

大成功してしまうとやっぱ時代にあってない音楽をやり続けるのは怖いと思うし、
単純に同じ事繰り返すのって制作側からは楽しくないだろうし。

METALLICAは時代の嗅覚が鋭いし、自分達の魅せ方が上手い。
破天荒な人格のジェイムズとラーズだけど空気読めるんでしょうね(笑)。

>それと比較してアクセルってすごく不器用に見える。大好きなQUEENやNINE INCH NAILSの真似してみてもどこかダサさが残るし、時代のつかみ方にしてもなんかズレてる。決して新しい事をしてきたわけじゃないんですよね。

やっぱ独りになっちゃうと空気読みづらくなるのかな。
ニワカだけどアクセルに少なくともイジーみたいな助言が出来る人間がいないと駄目なのかも。

>>1番羨ましい部類は「セールスなんて関係ぇねぇ!」で音楽やって不意に爆発的に売れてしまったアクセルみたいな人間ですね(笑)。

>はい、『Appetite〜』はそんな感じで売れましたよね。

そうです言葉足りなかったですが『Appetite〜』の事を指してました(^〜^)

>ただ『Use your〜』は計算に計算を重ねたけど、途中で自分自身よく分からなくなってきちゃって「面倒だからどうでもいいや」って感じで出されたのがあのアルバムだったのかなと(笑)。偶然にも時代が食いついたから結果オーライ、アクセルのカリスマ率上昇みたいな(笑)。

これもその通りだと感じます(^〜^)。

>そんなダサさが妙に人間臭くて、気になる存在でしたね。
>分かりづらくてすみません、俺の中での勝手なアクセル評です。

いえいえ、ニワカのおいらにも十分伝わるアクセル・ローズ評ですわ( ̄ー ̄)/
的を射てるとも思います(^o^)/

返信


これは メッセージ 7535 zashiki_warashi_yahuutarou_2 さんに対する返信です

36o808:2011/08/15(月) 10:42:08
Re: リスナーとしての立ち位置 2008/12/ 8 18:50 [ No.7537 / 8524 ]

投稿者 :
o808



>こう言っていただけるのは嬉しいのですが、なんかこそばゆいな。

久々に出たおいらのクセ(笑)気の合う人間には言い過ぎで逆に恥ずかしくさせるほど誉める体質(笑)。

おいらの性格ってhideと被るところ多いので(笑)。

>>他の例の場合は皆が絶賛してるからとか、音楽の歴史的に地位があるとか、マイナーだけどおたく的精神から理解してやる!とか(笑)。

>まさにこれですよこれ。オタクなんです確実に(笑)。

おいらが小室哲哉とHIDEが似ていると思うのは、この二人が音楽に対してえらい雑食でオタクな所なんですよ。
ミュージシャンの中には過去の音楽だけ固執して聴いてる人もいますが
おいら的には常にその時代から自分が楽しんでる音楽を自分流に吐き出すミュージシャンのほうが好みにあう確率が多いなぁ(^〜^)。


>>とにかく色々あれど最初ピンとこなくても聴き込んで消化したくなる衝動に駆られる作品ってありますよね〜。

>o808さんにとってそんな作品ってなんですかね?

一時期所謂ネオプログレと言われるものばっか消化しようとしました。
けど、おいらもやっぱミーハーなんでネオプログレばっかに大量に時間を費やしても得があんまないなと思い止めました(笑)。

>BEATLES
>「皆が絶賛してるから」って感じで聴いてる時期は何度聴いてもピンとこなかった。ただ色々音楽を聴いた後でふとBEATLESに戻った時、なんだかスッと自然に入ってきたんですね。あの感覚は不思議だったな。


ビートルズに対し殆ど同感覚です。
「今の世の中のメロディはビートルズに集約されている」とか
「今聴いても新しい」とか
すっげぇ評価されてるグループだけど、それが逆にネックになってビートルズを聴いてみても「どこが?全然古臭いサウンドだし、聴き易いけど魂を揺さぶるメロディなんてないじゃん」が正直な感想。

でも、ビートルズの偉業を考えず、他と同様レベルいやむしろそれ以下ぐらいな軽い気持ちで接したら馴染んだんですよね〜。

なーんか特に聴きたい音楽無いなぁ〜とかいう気分の時でも
適当にBGMでビートルズ流してたら、ビートルズの曲をどんどん覚えて
ま、簡単に言うとオヤジ相手のミーハー話しでも付きあえて得やろみたいな(爆)。

ビートルズって60年代の音楽。
だから影響受けたミスチルとかサザンとか小林武史が関わったJ-POPをそんなに進んで聴かずとも日本に住んでると耳慣らされるので、ビートルズに新しさや衝撃を感じないんですよね。

演奏だけでもHR/HMやJAZZみたいな解り易い派手さも無いし。

中期からのビートルズは楽器担当が無茶苦茶なので「バンド」じゃなくて「プロジェクト」として捉えるとすんなり馴染みました(^o^)/

一番高尚にされてる時期だけど、そんな小難しく考えないで単純に「娯楽」として聴いたらスッと自然に入ってきた。

つーかビートルズに馴染むにはあの偉大さが逆にネックだったのかなと(笑)。


>例えば自分で作曲活動をしたとします。その時、絶対何かしらの影響を受けた作品を作ってる気がするんですね。今まで聴いてきた音楽が逆に邪魔して”自分らしさ”ってのが出せないみたいな。


あんま音楽聴いてなくても、異常に音楽聴いててもやっぱそこは「センス」なんでしょうね。
全然サウンドが違うのに「あいつの曲はどれも同じに聴こえる」と批判されるミュージシャンは「自分らしさ」があるんでしょう、良い意味でも悪い意味でも。

>他に良いと思えるものがないから自分でやってるのかな、と考える事があります。


最近ではNE-YOとかそんな発言して成功してますね。
「R&Bにメロディを取り戻したい」みたいな。
個人的にはNE-YOからそれほど他のブラックとの差はあんま感じないんですけどね(^^;


>だからあの兄弟も「計算でやってんじゃないの?」なんて勘ぐったり(笑)。


あの兄弟から叩かれたらもうメジャーの証しみたいな風潮ですね(笑)。

毒舌吐きまくりなわりにやってる音楽は普遍的で特別毒が無いのがなんとも(≧▽≦)

あの兄弟は出る杭は発言で打ちまくるうちに散々批判してきたおかげで自分達のサウンドが出る杭になれない印象を感じます( ̄ー ̄)/

返信


これは メッセージ 7531 kitanokunikara_saikou さんに対する返信です

37o808:2011/08/15(月) 10:43:38
Re: リスナーとしての立ち位置 2008/12/ 8 18:50 [ No.7537 / 8524 ]

投稿者 :
o808



>こう言っていただけるのは嬉しいのですが、なんかこそばゆいな。

久々に出たおいらのクセ(笑)気の合う人間には言い過ぎで逆に恥ずかしくさせるほど誉める体質(笑)。

おいらの性格ってhideと被るところ多いので(笑)。

>>他の例の場合は皆が絶賛してるからとか、音楽の歴史的に地位があるとか、マイナーだけどおたく的精神から理解してやる!とか(笑)。

>まさにこれですよこれ。オタクなんです確実に(笑)。

おいらが小室哲哉とHIDEが似ていると思うのは、この二人が音楽に対してえらい雑食でオタクな所なんですよ。
ミュージシャンの中には過去の音楽だけ固執して聴いてる人もいますが
おいら的には常にその時代から自分が楽しんでる音楽を自分流に吐き出すミュージシャンのほうが好みにあう確率が多いなぁ(^〜^)。


>>とにかく色々あれど最初ピンとこなくても聴き込んで消化したくなる衝動に駆られる作品ってありますよね〜。

>o808さんにとってそんな作品ってなんですかね?

一時期所謂ネオプログレと言われるものばっか消化しようとしました。
けど、おいらもやっぱミーハーなんでネオプログレばっかに大量に時間を費やしても得があんまないなと思い止めました(笑)。

>BEATLES
>「皆が絶賛してるから」って感じで聴いてる時期は何度聴いてもピンとこなかった。ただ色々音楽を聴いた後でふとBEATLESに戻った時、なんだかスッと自然に入ってきたんですね。あの感覚は不思議だったな。


ビートルズに対し殆ど同感覚です。
「今の世の中のメロディはビートルズに集約されている」とか
「今聴いても新しい」とか
すっげぇ評価されてるグループだけど、それが逆にネックになってビートルズを聴いてみても「どこが?全然古臭いサウンドだし、聴き易いけど魂を揺さぶるメロディなんてないじゃん」が正直な感想。

でも、ビートルズの偉業を考えず、他と同様レベルいやむしろそれ以下ぐらいな軽い気持ちで接したら馴染んだんですよね〜。

なーんか特に聴きたい音楽無いなぁ〜とかいう気分の時でも
適当にBGMでビートルズ流してたら、ビートルズの曲をどんどん覚えて
ま、簡単に言うとオヤジ相手のミーハー話しでも付きあえて得やろみたいな(爆)。

ビートルズって60年代の音楽。
だから影響受けたミスチルとかサザンとか小林武史が関わったJ-POPをそんなに進んで聴かずとも日本に住んでると耳慣らされるので、ビートルズに新しさや衝撃を感じないんですよね。

演奏だけでもHR/HMやJAZZみたいな解り易い派手さも無いし。

中期からのビートルズは楽器担当が無茶苦茶なので「バンド」じゃなくて「プロジェクト」として捉えるとすんなり馴染みました(^o^)/

一番高尚にされてる時期だけど、そんな小難しく考えないで単純に「娯楽」として聴いたらスッと自然に入ってきた。

つーかビートルズに馴染むにはあの偉大さが逆にネックだったのかなと(笑)。


>例えば自分で作曲活動をしたとします。その時、絶対何かしらの影響を受けた作品を作ってる気がするんですね。今まで聴いてきた音楽が逆に邪魔して”自分らしさ”ってのが出せないみたいな。


あんま音楽聴いてなくても、異常に音楽聴いててもやっぱそこは「センス」なんでしょうね。
全然サウンドが違うのに「あいつの曲はどれも同じに聴こえる」と批判されるミュージシャンは「自分らしさ」があるんでしょう、良い意味でも悪い意味でも。

>他に良いと思えるものがないから自分でやってるのかな、と考える事があります。


最近ではNE-YOとかそんな発言して成功してますね。
「R&Bにメロディを取り戻したい」みたいな。
個人的にはNE-YOからそれほど他のブラックとの差はあんま感じないんですけどね(^^;


>だからあの兄弟も「計算でやってんじゃないの?」なんて勘ぐったり(笑)。


あの兄弟から叩かれたらもうメジャーの証しみたいな風潮ですね(笑)。

毒舌吐きまくりなわりにやってる音楽は普遍的で特別毒が無いのがなんとも(≧▽≦)

あの兄弟は出る杭は発言で打ちまくるうちに散々批判してきたおかげで自分達のサウンドが出る杭になれない印象を感じます( ̄ー ̄)/

返信


これは メッセージ 7531 kitanokunikara_saikou さんに対する返信です

38o808:2011/08/15(月) 10:44:26
Re: 魅力的な女性に欲情した健全な男子赤西 2008/12/ 9 19:42 [ No.7538 / 8525 ]

投稿者 :
o808



魅力的な女性に欲情した健全な男子赤西仁 2008/ 2/19 15:32 [ No.6953 / 7537 ]

投稿者 :
o808



女子中学生に手を出しても事務所の強さで謹慎で済んだイケメン赤西仁。

そもそも中学生に手を出したら犯罪と設定してる社会が間違ってる、それを証明したイケメン赤西仁。

ストーカーおばはんは「ロリコンは全部キモヲタ」と孤独な脳内設定してるが
それならば赤西仁はキモヲタでなければならない、が赤西仁はイケメンだ。

女子中学生に手を出すイケメン赤西仁みたいなのが本当の男なのだよ( ̄ー ̄)

返信


これは メッセージ 6485 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6953 o808 さんに対する返信です

39o808:2011/08/15(月) 10:46:03
Re: Re2: hide亡き今YOSHIKIに意見出来るの 2008/12/ 9 19:43 [ No.7539 / 8525 ]

投稿者 :
o808



Re2: hide亡き今YOSHIKIに意見出来るのは小 2008/ 7/22 16:50 [ No.7307 / 7538 ]

投稿者 :
o808



ttp://ja.wikipedia.org/wiki/X_JAPAN

2007年再結成
2007年には再び再結成の話が急浮上した。これはTOSHIが「YOSHIKIと再結成する話し合いを進めている」と同年2月10日に自身のホームページ上で明かしたことによるものだった。そのメッセージでTOSHIはX JAPANのかつてのマネージメント事務所社長がTOSHIのライヴ会場に何度も足を運び、他のメンバーが再結成したがってるがTOSHIはどうだろうかと、頼んで来たと話している。再結成に対して否定的であったTOSHIは、最初は頑なに断り続けていたが、あまりにも何度も来られたため、YOSHIKIにも確認し、共通の友人でもあるアーティストにも応援と期待を頂いて話を進めているとTOSHIはそのメッセージで話していた。共通の友人でもあるアーティストとは小室哲哉のことであり、小室もmyspaceに持っている自分のブログで英語で再結成について言及していた。

返信


これは メッセージ 6180 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 7307 o808 さんに対する返信です

40o808:2011/08/15(月) 10:46:47
Re: Re2: 過去ログの良い所 2008/12/10 14:52 [ No.7540 / 8525 ]

投稿者 :
o808



Re2: 過去ログの良い所 2007/ 7/26 11:54



投稿者 :
o808


ヤフーさんには昔のようにトピ自動削除の目安を2週間に戻して欲しい。

あと散々言ってるけど過去ログ倉庫を作っていただきたい。

北極カテを無くしたいなら2chのようにトピを他カテに移転させるとか
本当お願いしますよ(−−#

だからユーザーがどんどんミクシィに流れる。。。


n.p. JUSTIN TIMBERLAKE - FUTURESEX/LOVESOUNDS

返信


これは メッセージ 6460 o808 さんに対する返信です

41o808:2011/08/15(月) 10:47:39
IKUZOの全否定キャラ確率で思ったのやが 2008/12/10 14:58 [ No.7541 / 8525 ]

投稿者 :
o808



ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3440497

初期あみあゆトピとか昔のモカテの論争。
そりゃ自分のレスを否定されたらカチンとくるのはわかる。

で、TISNAKAみたいに自分と意見があわない者には一々「全否定」してたら

そりゃ嫌われ者になりますわな( ̄ー ̄)/

返信


これは メッセージ 2630 jibiinkoka さんに対する返信です

42o808:2011/08/15(月) 10:48:08
Re: 過去ログの良い所 2008/12/11 1:26 [ No.7542 / 8525 ]

投稿者 :
o808



Re: 過去ログの良い所 2007/ 1/31 9:57 [ No.6161 / 7541 ]

投稿者 :
o808



だからこそ過去ログ倉庫作っていただきたいのだがヤフーさん。

昔、全盛期の国民的アイドルだったモーニング娘。カテがトピ作れない状況で
今や国民的が抜けアイドルにしかなってない状況のモーニング娘。カテがトピ作成容量余ってるっておかしいですよ。

その容量を北極にまわしてここのカテを昔のようにのどかにしていただきたい。

n.p. PINK FLOYD - THE DARK SIDE OF THE MOON

返信


これは メッセージ 5872 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6161 o808 さんに対する返信です

43o808:2011/08/15(月) 10:49:16
熱く語りませんか?の歴史 2008/12/11 16:32 [ No.7543 / 8525 ]

投稿者 :
o808



投稿者 :
o808




>人が楽しくしてる所を〜
それもあるけど奴はそれ以前に俺のことが嫌いなんです(笑)。
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TR&action=m&board=1834684&tid=a1xnwbbfea1ygaea4af8la4ja4dea4bba4sa4aba1a9&sid=1834684&mid=1444
最初に出会ったのは宇多田カテ。元祖熱く制作者でもあり我が心の師匠バナナパクパクさんがShou_V3さんとヒカルについて熱く語ってる所を邪魔してる所に出会いました。そして奴はバレバレの自作自演をやらかしつつも宇多田カテ1の嫌われものとなり非難を浴びてたんですね、因みにその時の奴は「俺がナイフで人を刺して殺すより宇多田がTVでタメ口を使うほうが罪は重い!」という頭の悪さが全開の主張をマジで叫んでました(笑)。
そして宇多田カテの熱くはバナナさんの熱く小説完結という所で一応幕は閉じました。
そして俺は「熱くは今人気のあるモーニング娘。にこそ相応しいトピだ!」と思いあんま覗くことのなかったモカテにトピック作成の機会をうかがいそして運良く作成できたわけです(^o^)/パチパチ
最初は何のトピックだか理解されずにいたけど正直にエロトピですと白状した所賛同者が意外と多く軌道にのってきて栄えました。
しかしここで我慢できなかったのが俺がモカテに来る前から猫さんやvさん、山沖、鮎猫君といったその人間性はともかく知能の高い人達を嫌い数多くの変名を使い、またエログロ投稿などもして荒らしていたTISNAKA_SHINです(因みにその時もこやつはyamaoklkayoko,backspece34といった偽HNを使ったいやがらせをしていましたな)。
奴は_master_というHNで平和だった熱くをただ自分が気に入らないというだけの理由を適当に正当化して荒らしました。ついでに_master_というHN自体当時余所で活躍してたHNを似せて作ったかと思われる、レスの付け方なんか猿真似(笑)でも内容はその人と違って中身なかったけど(爆)。

>ライムは知的
なるほど!ここも奴の気に入らん点やったんやね(爆)。

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TR&action=m&board=1834684&tid=a1xnwbbfea1ygaea4af8la4ja4dea4bba4sa4aba1a9&sid=1834684&mid=2263
で、それから奴はまずアニヲタであり清春ヲタでありHAKUEI、GACKTヲタであります。気持ち悪いのはいくらそれらが好きだからって奴は清春やHAKUEIでヌイているという所、こんな奴はネットしてほしくないねマジで。


返信


これは メッセージ 2652 o808 さんに対する返信です

44o808:2011/08/15(月) 10:50:00
Re: 熱く語りませんか?の構築の仕方も模倣 2008/12/11 16:34 [ No.7544 / 8525 ]

投稿者 :
o808



熱く語りませんか?の構築の仕方も模倣 2006/ 6/22 16:20 [ No.5594 / 7543 ]

投稿者 :
o808



「熱く語りませんか?」のトピック名を生み出したのは自分o808では無く、元祖熱く制作者でもあり我が心の師匠バナナパクパクさん。おいらはそれは拝借したにすぎない。

そしてこのトピの構築の方法はおいらがユアマザーさんに誘導されて北極に来た時にあったテルさんのトピの構築を拝借した。

今は自己流に応用し活用出来てると思う。

返信


これは メッセージ 5594 o808 さんに対する返信です

45o808:2011/08/15(月) 10:50:42
X JAPAN「DAHLIA」を超える曲 2008/12/12 8:18 [ No.7545 / 8525 ]

投稿者 :
o808



楽曲の完成度、音の整合感、独創性、快楽度あらゆる角度からも文化人YOSHIKIの造ったこの至高の楽曲「DAHLIA」を越えるほどの楽曲にはまだ出会ってないですな(^〜^)。

まぁ”「DAHLIA」を越えるほどの楽曲”といのはこの先出て来ないのやもしれん。

n.p. THE BEATLES - MAGICAL MYSTERY TOUR

返信


これは メッセージ 4312 o808 さんに対する返信です

46o808:2011/08/15(月) 10:52:05
Re: 英語ウィキペディアはチャート知るのに 2008/12/13 13:00 [ No.7546 / 8525 ]

投稿者 :
o808



英語ウィキペディアはチャート知るのに便利 2007/ 4/ 7 17:45 [ No.6286 / 7545 ]

投稿者 :
o808



アルバムのどの曲がシングル・カットされてどんくらいヒットしたか知るのに便利だ。


ttp://en.wikipedia.org/wiki/Metallica_discography
例えばMETALLICAとか。



n.p. OSI - FREE

返信


これは メッセージ 5564 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6286 o808 さんに対する返信です

47o808:2011/08/15(月) 10:52:59
Re: 自演って楽しいか? 2008/12/13 16:09 [ No.7547 / 8525 ]

投稿者 :
o808



自演って楽しいか? 2007/ 1/18 10:07 [ No.6136 / 7546 ]

投稿者 :
o808



ネット始めた頃は確かに面白そうで自演というのをした事ある。
でも自演というのはやってみると結果的に自分の精神が不安定になるだけ
他人が見抜いていようがいまいが自演してる本人は完全に知っているのだから。

返信


これは メッセージ 6136 o808 さんに対する返信です

48o808:2011/08/15(月) 10:53:42
Re: 河村隆一ソロ1st『LOVE』は屈指の名盤 2008/12/14 10:21 [ No.7548 / 8525 ]

投稿者 :
o808



河村隆一ソロ1st『LOVE』は屈指の名盤 2005/ 9/22 1:42 [ No.4962 / 7547 ]

投稿者 :
o808



↓のレビューを読む度にそう想う(笑)。おいらは100円で買った(笑)。

576 :名無しのエリー:2005/09/05(月) 22:38:34 ID:a8WswVsO
これが名作河村レビューコピぺ。誰かBzのやつ頼む。

河村隆一「Love」(97/11/22)
1.I Love You 言わずと知れたソロデビュー駄曲。サビの「〜探してたー、うっふっふ」ってとこがキモい駄曲。
2.好き Say A Litlle Prayerに提供した駄曲をセルフカバー。引き続きキモいです!
3.涙色 酒井のり子(のりP)に提供した曲。ここまで来るとアイドルヲタのカラオケみたいです!
4.Birthday 誕生日にこんな曲をRYUICHIに隣りで歌われたらその日は眠れないかも、キモくて、っていうおぞましい駄曲です
5.Love Song アコースティックな優しい響きに乗せたメッセージが絶望的にサムイです。
6.BEAT 「波乗りに行ったときに出来た曲。波の音が、別れた彼女の声に聞こえて・・・」との事ですが、
    何言ってんだおまえ、って感じです!!
7.蝶々 これも酒井法子への提供曲。「女言葉を僕が歌ったら、面白いかなって思って」との事ですが、
    ちっとも面白くなく不快な仕上りになってます。
8.Love アルフィーの高見沢作曲。繰り返し歌われるRYUICHIの恋愛観に辟易させられる駄曲です。
9.Evolution アルバム中盤で、ちょっとしたアクセントになっている駄曲。
10.小さな星 セイアへの提供曲。RYUICHIが歌う事によって鳥肌が立つほどの駄曲になってます。
11.Glass ソロ2ndシングル曲。テレビでもよく歌っていたせいか、サビでは高音を張り上げるRYUICHIの顔が浮かんできて怖いです!
12.でも淋しい夜は・・・ まだ続くのかよこのアルバム、って駄曲です。
13.SE,TSU,NA このアルバムでは珍しくアップテンポのアレンジに乗せて歌われるメッセージが圧倒的にウンコです。
14.Love is… 「僕の、究極の理想の愛を歌ってます」との事ですが、そんなのどうでもいいと思える駄曲で幕を閉じます。

総評:全14駄曲という圧倒的なボリュームのソロデビュー作。主婦は狂気し、
LUNA SEAファンはいろいろな意味で腰を抜かした200万枚のヒット作です。
中古屋では100円で売ってました。100円出すのも勿体無いです!

返信


これは メッセージ 1741 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 4962 o808 さんに対する返信です

49o808:2011/08/15(月) 10:54:48
Re: Complete Blast List/J 2008/12/14 10:23 [ No.7549 / 8525 ]

投稿者 :
o808



Complete Blast List/J 2005/ 3/30 23:45 [ No.4762 / 7548 ]

投稿者 :
o808



元LUNA SEAのベーシストJの初回限定CD+DVDのベストアルバムをゲットしました(^o^)/
'97年ソロデビュー曲「BURN OUT」のPVはずっと見たくていて、やっとフルで初めてこの曲のPVを見れて凄い嬉しい(^o^)/

CDの方もさすがルナシーで1番ロックでしかもポップセンス溢れる漢の作る曲だけあって充実してました(^〜^)。

ただ一つだけもの申すとしてはやはり値段が6800円(税別)なのは財布にキツかったですよJ君!あと1000円くらい安くしてもらっても良かったのでは?

でもまぁ良い買い物させてもらいました( ̄− ̄)ニヤリッ

♪:scarred forever/SHAAMAN

返信


これは メッセージ 4762 o808 さんに対する返信です

50o808:2011/08/15(月) 10:57:26
Re: Re2: 'N SYNC - BYE BYE BYE 2008/12/15 3:52 [ No.7550 / 8525 ]

投稿者 :
o808



Re2: 'N SYNC - BYE BYE BYE 2007/ 5/31 3:05 [ No.6375 / 7549 ]

投稿者 :
o808



てつさん書き込み有り難う御座います、最近Y!で絡んでくれる人いないので嬉しいです(^o^)/

>自分の昔の書いたカキコミを読んだのですが、
すごく懐かしいというか不思議な気分です(笑)。


おいらもそうです。1年ぐらい前の書き込みならさして大差は無いのですが6年以上前の書き込みって今と変化があり面白いし感慨深いですよね(^〜^)。
だからこそこのトピの過去ログ倉庫作成して欲しいわけですが(´・ω・`)



>>耳が良いというより良質な音楽を聴いた経験値の多さ
で良い音楽を楽しめる耳を持っていらっしゃる。

>うわー、こういう風に捉えていただけてとても嬉しいです。

てつさんはプログレメタルという分野を音楽をエンジョイする一番の基軸にされてますが
以前てつさんはそれと同時にポップフィールドの音楽も大切にしてきたと発言されてたのでこう捉えれるわけです。
つまりマイナー音楽ばかりマンセーしてる頭の固い視野の狭い人で無いからこそ
素晴らしいミュージック・ライフを送ってらっしゃるなぁと(^〜^)。

だからこそ「良質な音楽を聴いた経験値の多さで良い音楽を楽しめる耳を持っていらっしゃる。」と好感を持つわけです。

>最近では某日記にも書いていますが(笑)、

マメにチェックさせてもらってます。


>われながらスゴイ方向に行っています(笑)。


てつさんの音楽観の新たな転機がきてるのかも(笑)。

ピルグリムワールドのレビュー作品の構成が変わるかもしれませんね、
もしくは新たにインドダンスミュージックのサイト開くとか、もっと日本ではコアなサイト出来そう(爆)。


でも、PAIN OF SALVATIONやKING CRIMSONとかどんどんインド系の戦慄具合が増えてきているのでてつさんがインドの音楽に反応するのは「良質な音楽を聴いてきた経験値」が下地になってるのかもです( ̄ー ̄)


n.p. PAIN OF SALVATION - BE

返信


これは メッセージ 6375 o808 さんに対する返信です

51o808:2011/08/15(月) 10:58:34
Re: ピンク・フロイドほど最新リマスターが 2008/12/15 4:17 [ No.7551 / 8525 ]

投稿者 :
o808



ピンク・フロイド - 夜明けの口笛吹き ltd 2007/10/11 0:28



投稿者 :
o808


40周年記念[3CD][デラックス版]をゲット(^o^)/

コアなフロイドファンはこの1stアルバム最強説を主張する。
おいらはこのサイケ感にドップリ浸りました(^o^)/
ハイブリッドで買った『狂気』も好きだがこのデビューアルバムの方が好きかな?

シド・バレットが天才と言われる理由がやっと理解出来た。


PINK FLOYDは音響にチカラを入れたアヴァン・プログレなので他のアルバムも
期間限定低価格リイシューではなく、こうアルバム毎にりマスタリングして毎年一枚は出して欲しい。
そうすればおいらはその度に購入してPINK FLOYDのオリジナルをコンピしたい。

ピンク・フロイドほど最新リマスターが必要な過去の偉大なバンドはいない( ̄ー ̄)/



n.p. 華原朋美 - nine cubes

返信


これは メッセージ 6610 o808 さんに対する返信です

52o808:2011/08/15(月) 10:59:18
Re: 河村隆一@細木数子のズバリ言うわよ 2008/12/15 9:50 [ No.7552 / 8525 ]

投稿者 :
o808



河村隆一@細木数子のズバリ言うわよ 2007/ 4/18 9:21 [ No.6300 / 7551 ]

投稿者 :
o808



まずYOSHIKIを持ち上げてくれてありがとう。

RYUICHIはLUNA SEAを大事にしてる事がよくわかった。決して恥ずかしい過去にはしてないね!LUNA SEAはチャートに載る日本のバンドでは珍しく音楽にストイックな芸術を持ち込んだ数少ない素晴らしいバンドだもんね(^o^)/

商業的には成功では無いToulbillonもプロフィールに無視させてない。

アカペラは演出上エコーかかったがRYUICHIは本当歌が上手いね(^〜^)。


n.p. SPOCK'S BEARD - s/t

返信


これは メッセージ 4962 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6300 o808 さんに対する返信です

53o808:2011/08/15(月) 11:16:57
携帯より 2008/12/16 11:51 [ No.7553 / 8525 ]

投稿者 :
o808



早くこんな作業する必要の無い掲示板にしていただきたい。

返信


これは メッセージ 1 o808 さんに対する返信です

54o808:2011/08/15(月) 11:17:38
宇多田メッセ12/16 2008/12/16 20:01 [ No.7554 / 8525 ]

投稿者 :
o808



タイトル見た瞬間にドキッとしてしまった(*^^*)

バツ1で20代中盤な宇多田

なのに、おいらはまだ宇多田を性的に見てる部分が残ってるんやろな(笑)。

ぶっちゃけ、悔しい(笑)(*^^*)

n.p. PINK FLOYD - THE DARK SIDE OF THE MOON

返信


これは メッセージ 7387 o808 さんに対する返信です

55o808:2011/08/15(月) 11:19:13
Re: Reborn/小曽根真 2008/12/17 12:52 [ No.7555 / 8525 ]

投稿者 :
o808



Reborn/小曽根真 2004/ 5/15 21:28 [ No.4591 / 7554 ]

投稿者 :
o808



ジャズピアニスト小曽根真のアルバムを借りた。
俺の中でのジャズブームは随分前に通り過ぎたけど
「やっぱジャズって、ジャズピアノって良いなぁ〜!」
と思えるTrio編成のアルバムでした(^o^)/


♪:SCREAMS GO UNHEARD/CRYPTOPSY

返信


これは メッセージ 4424 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 4591 o808 さんに対する返信です

56o808:2011/08/15(月) 11:20:23
Re: トピを粘着的に監視している1匹の女 2008/12/18 10:57 [ No.7556 / 8525 ]

投稿者 :
o808



はーらめんと君とTISNAKAは似て非なる 2006/ 9/18 16:45



投稿者 :
o808


2人に共通するのはビジュアル系が好き
洋楽よりもJ-POP

だが

物事の上っ面しか見れないクセに知能が低いTISNAKAと違い
はーらめんと君は成長出来ている人間だということ。

はーらめんと君は裕福な家庭に生まれたのか若くして音の構造とかを把握している。だから昔2chでGLAYの欠点を熟知しつつも「なんで俺GLAY好きなんだろうなぁw」と自分に問い掛けていた。GLAYアンチでは無くなったおいらなので、なんではーらめと君がGLAYに惹かれてたかはある程度把握出来るしそれ以上にGLAYを好きな理由をはーらめんと君は自己確認出来ているだろう。

はーらめんと君は知能の高い人間なのでTISNAKAみたい全否定せずに今のJ-POPの良い所を見つけようとする姿勢であるはず。

そして今まで発言してこなかったがこのトピを粘着的に監視している1匹の女、こいつもGLAY愛好者である。
男を知らずGLAYの恋愛歌詞に過度に浸り過ぎたため場所が2chであろうと男性の性的欲求や願望を忌み嫌う。

この女とTISNAKAはおいらのこのトピの発言で感銘を受けたのは2chにスレッドを立てる傾向にある。

はーらめんと君が一時TISNAKAに惹かれた理由はわかる。はーらめんと君は何がなんでも自己中な意見を通そうとするTISNAKAにはーらめんと君が余り持ってないモノを感じたのよね。

まだ書き足りないがちょっとおいらの頭の中でこの3者の違いを上手く纏められないのでのちほど。って何年後になるかも知れないけど(笑)。

返信


これは メッセージ 5863 o808 さんに対する返信です

57o808:2011/08/15(月) 11:21:14
Re: だいたい、北極カテがまだトピ作成余裕 2008/12/18 21:03 [ No.7557 / 8525 ]

投稿者 :
o808



ストーカーおばはんがo808を 2007/ 8/12 14:39



投稿者 :
o808


決め付けれないもどかしさがあるんだろうな(笑)。

>この病人2匹の共通点
・自演好き
・音楽を常に何かと比較せずにいられない
・異様にTVっ子
・GLAYに傾倒

とかか。

ストーカーおばはんの場合80年代歌謡に夢中だったのか知らんが90年代に再登場した80年代アイドルっぽさのGLAYに嵌る。


>TISNAKAもストーカーおばはんも己のレスを否定されると我を忘れ自己擁護、だから他人が他人を擁護するレスを見ると己が普段やってる「自演」にしか見えない。

>TISNAKAもストーカーおばはんもモー想。を嫌い幻想世界に浸かるのが好き、故にGLAYに嵌る。

>TISNAKAもストーカーおばはんもホモとかゲイとかそういうのだけは異常に好む。



このようにTVの見すぎでマスゴミ情報に洗脳され思考が単純。

かつてモカテでモー想。してたからってo808をよくいるキモオタに設定しようにも
おいらの発言がストーカーおばはんのキモオタの定義にそぐわないのが多い。

別にo808が実際にキモいと仮定してもストーカーおばはんのキモオタの定義に当て嵌まってないからイライラしとるんだろうな(笑)。

このトピから音楽情報得てるくせにo808をつーかストーカーおばはん本人以外の人間を見下そうとする姿勢。


だいたい、北極カテがまだトピ作成余裕あった時代に
「GLAY最高!!」
なんてトピ立てといておいらがストーカーおばはんの存在に気付かないと思ってるんだろうか(笑)。


ストーカーおばはんの世代で見てきたものマスゴミに洗脳されたモノ通りのキモオタ発言じゃないから、この腐ババアは混乱しとるのだろう(笑)。



n.p. PINK FLOYD = THE DARK SIDE OF THE MOON

返信


これは メッセージ 6483 o808 さんに対する返信です

58o808:2011/08/15(月) 11:22:00
Re: 別においらは同性愛を否定してはいない 2008/12/19 13:02 [ No.7558 / 8525 ]

投稿者 :
o808



別においらは同性愛を否定してはいない 2007/ 3/22 13:28 [ No.6251 / 7557 ]

投稿者 :
o808



ただ人間として動物として男性と女性があるいじょう
男性が女性に欲情するのは生物として極自然なことである。

ストーカーおばはんは男性が女性に妄想する当然の事を気味悪がり荒らすくせに
男性と男性のからみを妄想するのは大好きという所が気持ち悪すぎる。


数十億いる人類だから同性愛者がいるのを別に否定はしないが
魅力的な女性に欲情するのは健全な男子な当たり前、それを拒否るストーカーおばはんに醜さを感じていたわけです。


n.p. NELLY - SWEAT

返信


これは メッセージ 6122 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6251 o808 さんに対する返信です

59o808:2011/08/15(月) 11:22:47
Re: 自分の事を「高尚」と思ってる輩は知能 2008/12/20 12:35 [ No.7559 / 8525 ]

投稿者 :
o808



自分の事を「高尚」と思ってる輩は知能低い 2006/ 6/23 16:34 [ No.5596 / 7558 ]

投稿者 :
o808



なんつーか「自分はそこいらの凡人どもとは違い高尚なんだぜ」みたいな思考回路してる奴に限って頭が悪い。

思慮が浅いから「自分は高尚」という風に設定して現実から逃げてる。

本当に高尚な人間っていうのは自分の事をそう思ってない。


n.p. 安室奈美恵 - Don't wanna cry

返信


これは メッセージ 5596 o808 さんに対する返信です

60o808:2011/08/15(月) 11:30:11
BoAっていくらなんでも凄すぎだろ 2008/12/20 18:35 [ No.7560 / 8525 ]

投稿者 :
o808



ttp://jp.youtube.com/watch?v=NRrQS051fhw

アメリカで成功出来るかどうかは別として

このスキルは余裕でアメリカレベルだ。


ここまで凄い人材になるとは6年前には思ってもみなかった( ̄ー ̄)/

返信


これは メッセージ 7461 o808 さんに対する返信です

61o808:2011/08/15(月) 11:31:14
Re: TKを嫌悪しない紳士 2008/12/21 14:33 [ No.7561 / 8525 ]

投稿者 :
o808



投稿者 :
o808



TKを嫌悪しない紳士 2003/ 6/26 18:55 [ No.4257 / 7468 ]

投稿者 :
o808



>最近は邦楽のポップスを聴く機会が激減
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834684&tid=a1xnwbbfea1ygaea4af8la4ja4dea4bba4sa4aba1a9&sid=1834684&mid=3223&thr=3220&cur=3220&dir=d
てつさんがJ-POPに心を開き始めたこの時期も好きです(^〜^)

>外部の変な情報に毒されず〜
時々若い子で例えば「俺今19だけど今の音楽よりは昔の音楽の方が面白いよ」とオッサン達の戯言に洗脳されちゃったよーな
ロックをまるで「お勉強」みたくなってるオタクよりは古いのなんてとか言ってるおいらはロックしてるのかな(笑)

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834684&tid=a1xnwbbfea1ygaea4af8la4ja4dea4bba4sa4aba1a9&sid=1834684&mid=3670&thr=3434&cur=3434&dir=d
↑まぁ本物のロックには負けますが(爆)。


♪:皇帝/ベートーヴェン

返信


これは メッセージ 4257 o808 さんに対する返信です

62o808:2011/08/15(月) 11:31:56
Re: 音楽聴く資格が無いSTKおばはん 2008/12/22 11:51 [ No.7562 / 8525 ]

投稿者 :
o808



音楽聴く資格が無いSTKおばはん 2008/10/10 10:37 [ No.7430 / 7561 ]

投稿者 :
o808



Justin Timberlakeのソロは好きで'N SYNC卑下するだけではなく

なんと!あのキング・オブ・ポップMichael Jacksonをコケにする圧倒的センスの無さとダサさ(笑)。

だいたいJTはMJを崇拝しているのに


こんな音楽理解力が極端に無さ過ぎるババァにジャスティン聴く資格無し!


n.p. JUSTIN TIMBERLAKE - FUTURESEX/LOVESOUNDS

返信


これは メッセージ 6969 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 7430 o808 さんに対する返信です

63o808:2011/08/15(月) 11:32:59
Re: DEAD END - ∞ 2008/12/22 11:53 [ No.7563 / 8525 ]

投稿者 :
o808



DEAD END - ∞ 2008/ 5/30 10:08 [ No.7157 / 7562 ]

投稿者 :
o808



数多くの実力派ヴィジュアル系バンドに多大な影響を与えたバンド、デッド・エンドのコンプリート・ベストをゲット(^o^)/

帯にもあるように清春,SUGIZO,tetsu(L'Arc〜en〜Ciel),HIRO(La'cryma Christi),yasu(Janne Da Arc),ユアナ(蜉蝣)がライナーを書いてある、しかも熱く!

まず付属の当時のライブ3曲入ったDVDを見た。
よく爽やかになる前のRYUICHI(LUNA SEA)がMORRIEのそのままと言われるが、この映像で初めてMORRIE見て納得した。
初期RYUICHIは本当にMORRIEに傾倒してたんだなぁ。


CDのほうを聴いてみたら確かに素晴らしい!
おいらが名前さえ知らなかったぐらい過小評価されすぎの
ライナーのSUGIZOの言葉を借りると「あまりにも早すぎた」バンドだと感じる。

聖飢魔II同様このDEAD ENDという高品質の日本のバンドを堪能しようっと!


ちなみにネオヴィジュアル系バンドに多大な影響を与えたバンドは尋常じゃないクオリティの高さの音楽をこの日本でヒットまでさせたLUNA SEAである(^〜^)

n.p. THE BEATLES - HELP!

返信


これは メッセージ 7157 o808 さんに対する返信です

64o808:2011/08/15(月) 11:34:47
Re: LUNA SEA - COMPLETE BEST 2008/12/22 11:54 [ No.7564 / 8525 ]

投稿者 :
o808



LUNA SEA - COMPLETE BEST 2008/ 4/ 4 18:25 [ No.7035 / 7563 ]

投稿者 :
o808



ゲット(^o^)/

去年12月にオリジナル7タイトルをリマスターしていて何れ全部購入したいのだが

とりあえずこの更にリマスターされたベストでリマスター加減をチェックしてみた。


凄い!

LUNA SEAは元々SUGIZOが音に拘りまくったバンドなので現代のマスタリングだとここまで音像が素晴らしくなるのか!

特にDISC2はの選曲は裏シングルというかLUNA SEAの洋楽的キャッチーさで凄くイイ(・∀・)

返信


これは メッセージ 7024 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 7035 o808 さんに対する返信です

65o808:2011/08/15(月) 11:35:24
Re: プログレッシヴ・ロックが流行ったころ 2008/12/22 11:58 [ No.7565 / 8525 ]

投稿者 :
o808



Re: プログレッシヴ・ロックが流行ったころ 2007/ 7/24 19:01 [ No.6458 / 7564 ]

投稿者 :
o808



>今メインストリームのヒップホップってプログレッシヴ・ロックが流行ったころの面白さに近いものがあるのかもしれない。


現在最もプログレッシブな分野ヒップホップ。


n.p. NELLY FURTADO - LOOSE

返信


これは メッセージ 6226 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6458 o808 さんに対する返信です

66o808:2011/08/15(月) 11:42:22
Re: アメリカのヒップホップとかは「プログ 2008/12/23 14:36 [ No.7566 / 8525 ]

投稿者 :
o808



プログレは聴き込みな敷居高いでは無い 2007/10/14 16:50



投稿者 :
o808


文字制限でタイトル意味不明になっているが要するに

ジャンルとしての「プログレ」として浸透してるシンフォ・プログレはそのサウンドに耳馴染んだらもう別に聴き込んでやっと良さがわかる何て排他的な敷居の高いジャンルでは無い。

ロック黎明期にロックにクラシックやジャズの要素を取り入れた
GENESIS、YES、EMERSON, LAKE & PALMER、初期KING CRIMSON
シンフォ・プログレは当時はアヴァンであったがシンフォ・プログレ好きリスナーにとっては「スタンダード」
シンフォ・プログレ時代からの現役のバンドでいち早くシンフォから脱却しアヴァン・プログレしてるKING CRIMSONは「プログレッシブ」です。

プログレ好きで「安心」な心地良さはシンフォ・プログレで
「斬新」な心地良さはアヴァン・プログレ

要するにシンフォ・プログレ偏重耳はメタル耳やJ-POP耳と似たもの同士です。
それが悪いってわけでは無いが。

あと今のメインストリームのロックでCOLDPLAYやMUSEとかはシンフォ・プログレでは無いがアヴァン・プログレではある。
アメリカのヒップホップとかは「プログレッシブ」です。

一曲が長いの多いってだけでシンフォ・プログレは聴く分にはそんな困難な音楽じゃ無い。

シンフォ・プログレが人気出ないのは一部のまるでテクノリスナー並に偏屈なリスナーが高尚な音楽みたいにし、敷居を高くしてるから。


自分で書いてて訳解らなくなるが(笑)とにかく「シンフォ・プログレ」は敷居の高いジャンルじゃなくて
もっと気楽に接せられる気持ち良い音楽なの。


シンフォ・プログレは別に「プログレッシブ」では無い。



n.p. PAIN OF SALVATION - SCARSICK

返信


これは メッセージ 6623 o808 さんに対する返信です

67o808:2011/08/15(月) 11:43:07
この人と熱く語り合いたい 2008/12/23 16:36 [ No.7567 / 8525 ]

投稿者 :
o808



友達になれそうだ( ̄ー ̄)/

5 :踊る名無しさん:2008/12/03(水) 18:10:54
KOOのスーパーアクロバティックダンシングを知らない奴はニワカ

返信


これは メッセージ 7080 o808 さんに対する返信です

68o808:2011/08/15(月) 11:43:51
Re: FFXサントラより抜粋 2008/12/24 21:34 [ No.7568 / 8525 ]

投稿者 :
o808



FFXサントラより抜粋 2001/10/16 22:23 [ No.2943 / 7567 ]

投稿者 :
o808



気が付くとFFシリーズも早10作目となりました。
思い起こせば記念すべき1作目が発表されたのは今から14年前の1987年のことです。
制作を始めた頃27歳だった僕も今では42歳。人の長い人生を考えるとまだまだ若輩ではありますが、
中高生の頃憧れを抱いていたエルトン・ジョンやポールマッカートニー等のポップスターの
当時の年齢を越えていることに気付くと愕然としてしまいます。最近になってようやく彼らの音楽を
冷静な耳で聴くことができるようになり始めました。自分にとってのアイドル、スーパースター達の
音楽というのは作品自体の完成度はさておき、何を発表しても「絶対的に正しい」ものでした。
「あばたもえくぼ」という言葉がまさにそれで、彼らの作品は全てが最高なのです。一種の熱病のようなものですね。
感受性の強い年代に受けた影響というものは何年経ってもなかなか抜けきれなくて
つい最近までそれらの70年代のヒット曲は数々は僕にとっての「完全なもの」でした。
しかし、先日車の中で何の気なしに聴いてみるとある曲のベースのチューニングが
他の楽器より高いことに気がついた。「天才でもこんなことがあるんだな」と意外な発見に驚き、
続けて別のアーティストのCDをかけてみたところ、ピアノのリズムはずれているし、
歌の音程も明らかに間違えている。どうにも気になって次から次へといろんなCDを聴いていったのですが、
中には今の僕の耳ではどうにもOKテイクが出せないほどひどい作品もありました。
熱病に浮かれていた頃には気付かなかったことです。そりゃそうですよね。
予算にしばられながら制作をせねばならぬこともあったでしょうし、納期に間に合わせるために
やむなく合点のいかぬ作品をリリースせざるをえなかったこともあったに違いありません。
いつもいつも体調がいいわけではないでしょうし、とうてい演奏したり歌ったりする精神状態では
なかったときの記録も残されているわけです。そう、彼らもただの人間だったのです。
それに気付いたとき偶像が消えてしまう寂しさも感じましたが、一方では嬉しくもありました。
雲の上の神様のような存在だった彼らが犯した失敗を今の僕は冷静に判断できている。
もちろん彼らが後輩の僕らに残してくれた素晴らしい楽曲の数々は今もって、
いやこれから先々もずっと価値あるものであることに変わりはないのですが、彼らを一人の人間として 
捉えることの出来た今、ようやく同じスタートラインに立てたような気がします。
同じ人間ならば僕にもビートルズのような曲を書ける可能性がまだ残されているわけです。
FF10作目にしてようやく自分の音楽の方向性というものが見えてきたのかもしれません。
本当に不器用な男です。(2001年5月28日)

返信


これは メッセージ 2943 o808 さんに対する返信です

69o808:2011/08/15(月) 11:44:52
Re: チックコリアエレクトリックバンド 2008/12/25 16:43 [ No.7569 / 8525 ]

投稿者 :
o808



チックコリアエレクトリックバンド 2004/12/ 3 23:46 [ No.4682 / 7568 ]

投稿者 :
o808



ライナーにも書いてありました、アコースティックに向かってエレクトリック形式に戻って来ないのかと
俺はチックコリアにそんな経緯があるとは知りませんでした。

へぇ〜、デレクはチックコリアにそんな事語ってたのですね
貴重な情報有り難うございました。

このアルバムは7月発売らしいから、試聴は難しいのではないでしょうか?

でも出来るといいですね。


♪:Blast My Desire/move

返信


これは メッセージ 4682 o808 さんに対する返信です

70o808:2011/08/15(月) 11:46:23
Re: LUNA SEAまでも馬鹿にしてるのには呆 2008/12/26 11:53 [ No.7570 / 8525 ]

投稿者 :
o808



DREAM THEATER歴代キーボディスト 2004/11/21 21:35 [ No.4674 / 7476 ]

投稿者 :
o808



>6DOIT、Train of Thought
確かにてつさんと意見近いですねー、同感してくださりうれしいです。
『6DOIT』は聴き込むにつれ最初あんま好きじゃなかった、つーか「たりー」とか思ってた「MISUNDERSTOOD」好きになってきました。

>Testimony live
ええ、だからTRANSATRANTICも一緒に注文したんです(^〜^)

デレクの新譜はアランホールズワースとか参加のよーですね。恥かしながら俺はアラホの音を聴いたことなく、デレクの新譜を楽しみにしてます。
ただデレクのソロは参加する面子が凄いんですけど、その分デレクが何処で弾いてるのかわからないんですよね、デレクが選ぶ音色ってギターっぽい音が多いし。だから俺はデレクのソロも好きだけど、デレクが弾いてるってわかりやすいPLANET Xの方が好きでこちらの新譜も早く制作して欲しいです。
デレクの4th日本盤は12月中旬発売予定らしいっす。

>Kevin Mooreのソロ作
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834684&tid=a1xnwbbfea1ygaea4af8la4ja4dea4bba4sa4aba1a9&sid=1834684&mid=4650
コレですね。
えー!評判良くないんですかー(T-T)
俺は好きですけどね。
おいらはシンセの音が好きなんでテクノもプログレメタルも好きなんです。おいらが基本的にテクノの話しをしないのは昔も発言したけどテクノヲタが嫌いだからです。奴らはひたすらアングラ指向の体質が多くて、メタルヲタもアングラ精神が多く見受けられますけどテクノヲタのひたすらアングラ指向の陰湿さに比べたらメタルヲタのアングラ指向なんてまだ可愛い方です。
テクノヲタは小室哲哉を馬鹿にするのは仕方ないとして、まぁTKは売れすぎまくったし、全盛期には粗悪な作品も出しましたから
けどあいつらDJ KRUSH絡みでLUNA SEAまでも馬鹿にしてるのには呆れました(−−#
クラシックの家庭で育ちヴァイオリンも弾けるSUGIZO、親の影響で小さい頃から「能」をたしなんできた真矢のいるLUNA SEAのハイクォリティサウンドが理解出来ないなんて結局テクノヲタの奴らは自分がマニアックで通ぶりたい連中の集まりなんですね。

愚痴ってしまいましたが、テクノ好きの俺から言わせてもらうと
このケヴィンのサントラ『ghost book』俺はかなり好きですよ。なんとなくAPHEX TWIN的な作品です、つっても俺APHEX TWINはそんなにのめり込めないんですけどね。
CHROMA KEYの新譜も早く聴きてー!て感じですが予算の都合上来月には無理っぽいかも。


♪:sim gishel/autechre

返信


これは メッセージ 4674 o808 さんに対する返信です

71o808:2011/08/15(月) 11:47:35
Re: 小室とソナタを一緒にしないで〜 2008/12/27 13:15 [ No.7571 / 8525 ]

投稿者 :
o808



投稿者 :
o808



小室とソナタを一緒にしないで〜 2002/ 1/22 16:49 [ No.3354 / 7207 ]

投稿者 :
o808



俺は使い回しでも結果が良ければいいのだけどソナタの使い回しは好みではない、すぐ飽きる。

小室やMax Martinみたく結果的に使い回しに成功すると飽きのきにくい曲になる。
もう8年近く前の「EZ DO DANCE」や「S&G DANCE」未だに飽きづに聴いてるし、BACKSTREET BOYSの曲はもうずっとほぼ毎日曲を聴いたり見たり歌ったり(核爆)してるハマりようだ。
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834684&tid=a1xnwbbfea1ygaea4af8la4ja4dea4bba4sa4aba1a9&sid=1834684&mid=3132
BSBの曲はソナタ以上にメロディックでドラマチックで疾走感あるでそれにコーラスハーモニーも極めて個性的やし。


>W&R
つーか2ndそれしか聴く曲無いような(^^;

>キラキラしたキーボード
俺はこれが少しネック(^^;
シンセの音色はDTでいや『AWAKE』や『FII』みたいなのでやってくれるといい、もしくはV2みたいな感じで(爆)

返信


これは メッセージ 3354 o808 さんに対する返信です

72o808:2011/08/15(月) 11:50:15
Re: THE ROOTSのベスト盤2枚 2008/12/27 13:17 [ No.7572 / 8525 ]

投稿者 :
o808



THE ROOTSのベスト盤2枚 2006/12/10 13:13 [ No.6050 / 7571 ]

投稿者 :
o808



ドラマー、クエストラブを主体としたヒップホップ・バンド、ルーツの去年出たベスト

『HOME GROWN! THE BIGINNERS GUIDE TO UNDERSTANDING THE ROOTS VOLUME ONE』
『HOME GROWN! THE BIGINNERS GUIDE TO UNDERSTANDING THE ROOTS VOLUME TWO』

の2枚を購入。

ディアンジェロやエリカ・バドゥとかのアルバムでの演奏でお馴染み。


とにかくグルーヴ感がハンパねぇ( ̄ー ̄)


INORANソロ1st『想』でこのサウンドに耐性ついてたし。

n.p. globe - LOVE AGAIN

返信


これは メッセージ 5933 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6050 o808 さんに対する返信です

73o808:2011/08/15(月) 11:51:31
Re: 早くヤフーから消えたい 2008/12/28 11:43 [ No.7573 / 8525 ]

投稿者 :
o808



早くヤフーから消えたい 2008/ 8/27 18:07 [ No.7360 / 7572 ]

投稿者 :
o808



過去ログ倉庫作成しないのにこだわるヤフーさんの意思がサッパリだ(−−#

そのプログラミング作業が困難ならUSヤフー掲示板のように自動的にトピ消えないようにしてくれりゃいいのに(−−#

そうすりゃ余裕を持って上質なネタをヤフーに投稿出来るのにな(−−#


ヤフー自体が得になることをヤフー自体がしない。


その点2ちゃんねるのうほうが何倍もまとも。


n.p Pain of Salvation - The Perfect ElementI

返信


これは メッセージ 5541 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 7360 o808 さんに対する返信です

74o808:2011/08/15(月) 11:52:20
Re: 楽しめるパチモノの元祖THE BEATLES 2008/12/29 15:17 [ No.7574 / 8525 ]

投稿者 :
o808



楽しめるパチモノの元祖THE BEATLES 2008/11/17 16:54 [ No.7483 / 7573 ]

投稿者 :
o808



ビートルズは今でこそオッサンが高尚化し、ありがたがってる存在で
ビートルズをさも小難しそうに通気取りは語るが

ビートルズが活躍してた当時はその当時のオッサンに「騒音」と不愉快にさせられる存在で
ビートルズを楽しんでたのは当時のお子様たち。


当時の他感なお子様たちが歳を取りオッサンになり、また発展途上の雑誌メディアからビートルズは権威を得た。


ビートルズは素晴らしい

ビートルズを本格的に聴く前の印象は
「見た目がダサい」「古臭い」「聴いてる人間が加齢臭」
だったが

ビートルズの素晴らしさは「当時のお子様向け音楽」という見方したら一気に浸透した(^o^)/


ビートルズ大好きになったけど
ビートルズの焼き直しをやってるバンドたち(主にUKロック)はおいら的に面白さを感じない。


ビートルズの事が本当に好きだったら
ビートルズが当時やった「キッズを驚かせたい」という気持ちが沸くはず。



小室哲哉からはビートルズの模倣バンドよりきちんとビートルズを好きだったっていうのがその音楽から伝わってきますな(^〜^)

返信


これは メッセージ 6895 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 7483 o808 さんに対する返信です

75o808:2011/08/15(月) 11:53:38
(*^(工)^*)o-o<※ ☆ パンッ!! 2008/12/30 10:31 [ No.7575 / 8525 ]

投稿者 :
zashiki_warashi_yahu
utarou



とつぜん、失礼いたしますにょ


ほんじつ めでたく トピ9周年のお誕生日をお迎えになりましたにょ ☆☆



トピ主さま、トピの皆さま、まことに おめでとうございますにょ


v(*^(工)^*)ぶぃ






   ┌───────┐             。◇◎。o.:O☆ο
  (|●       ● |           /。:゜◎::Oσ☆。∂:o゜
  /| ┌▽▽▽▽┐ |         / 。○。∂γ:☆O◇。σ
 ( ┤ |      | |       /   ◎:.♭☆:ο。:iσ:☆:◎:
  \  └△△△△┘  \     /    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
   |          |\\ ▼       。○..io.。◇.: ☆ 。.:
   |          | (_)-▲―――――σ :∂io☆ ゜
   |          |
   |    /\    |
   └──┘ └──┘



           ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆




        




 それっ 次じゃ!! @, あはは ♪行けぇぇ  ♪   ◎(○)
   .∧_∧  ;@@^  ∩_∩  ,,∧,,,,∧,,    /☆※◎☆   ∩__∩
   (  ^^ )つ|/` (^(・)^) ミ o^v^o彡 ∠祝_○☆◎   (*^(工)^*)〜♪
ε=〔~∪ ̄ ̄〕━━〔 ̄つ ̄ ̄ ̄つ ̄〕━〔 ̄花束 ̄〕━□( ⊃┐U
ε= ◎――◎   = ◎――――‐◎  = ◎――‐◎  ◎−>┘◎ キコキコ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...............................................................................................................................................................................

返信


これは メッセージ 1 o808 さんに対する返信です

76o808:2011/08/15(月) 11:55:15
Re: (*^(工)^*)o-o<※ ☆ パンッ!! 2008/12/31 12:00 [ No.7577 / 8525 ]

投稿者 :
o808



ザシキワラシさん毎年どうも(^o^)/

このトピももう9年とか歴史ありすぎ(笑)。


そりゃ初期と今ではおいらのキャラも変わりますな(爆)。



ここ以外にもこれぐらい続いてるトピあるんだから

トピが自然消滅するシステム廃止してほしいです。


9年前に比べヤフー掲示板は投稿する人少ないんだし。。。

返信


これは メッセージ 7575 zashiki_warashi_yahuutarou さんに対する返信です

77o808:2011/08/15(月) 12:02:12
あけおめです 2009/ 1/ 1 12:08 [ No.7578 / 8526 ]

投稿者 :
o808



そして堂本光一誕生日おめでとう。

返信


これは メッセージ 6826 o808 さんに対する返信です

78o808:2011/08/15(月) 12:02:56
Re: ダンスが出来るとアートイメージ下がる 2009/ 1/ 2 13:05 [ No.7579 / 8526 ]

投稿者 :
o808



ダンスが出来るとアートイメージ下がる日本 2007/ 8/26 20:22 [ No.6513 / 7578 ]

投稿者 :
o808



>ロキノン系バンドサウンドばかりがもてはやされダンスミュージックは軽く見られる日本の風潮変わって欲しい。

この日本の風潮には本当にウンザリだ。
やはり歌が下手なのが多いジャニーズがいくら何でも万延してるからだろうか?


ダンスはアートです。

'N SYNCみたいにあれだけ踊って口パク無しのライブした事あるグループはアートの域だよ。


n.p. 98゜- THE COLLECTION

返信


これは メッセージ 6448 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6513 o808 さんに対する返信です

79o808:2011/08/15(月) 12:03:49
Re: プログレが流行った時代の前後のロック 2009/ 1/ 3 15:56 [ No.7580 / 8526 ]

投稿者 :
o808



プログレが流行った時代の前後のロック 2006/ 3/31 16:48 [ No.5397 / 7579 ]

投稿者 :
o808



リマスターやら紙ジャケやらウジャウジャ出しすぎ!
どうせ揃えるなら高音質で同じ状態の代物で集めたい、それはライナーや何より肝腎なのは「帯」(笑)。
おいらは帯が付いとらんCDはなんか買っても損した気分になる困った「病気」なので後に揃えようとしても廃盤になること多いし…

特にRUSHは全作品最新リマスターで日本盤出して欲しい。
マニアックなのは日本盤出てるのあるのに、何故アメリカで未だに新作出せばチャートインし続けるRUSHの日本盤が生産されずにいるのか…

もしかして今RUSHの日本盤出そうというそういう計画中であるのか?そうであるものと願いたい。


RUSHファンにチョー嫌われてるセーソクおじたんのありがたい(笑)ライナー読みたいし(爆)。

n.p. TRANSATLANTIC - In Held (Twas) In I

返信


これは メッセージ 4972 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 5397 o808 さんに対する返信です

80o808:2011/08/15(月) 12:06:44
Chris Kirkpatrickの国歌独唱 2009/ 1/ 3 16:05 [ No.7581 / 8526 ]

投稿者 :
o808



ttp://jp.youtube.com/watch?v=f6H3NTSa1r0&feature=related

歌が上手いとか下手とかそういう判断以前に感動してしまった。

返信


これは メッセージ 6799 o808 さんに対する返信です

81o808:2011/08/15(月) 12:09:07
Re: コンゴルト:ヴァイオリン協奏曲 2009/ 1/ 4 11:30 [ No.7582 / 8526 ]

投稿者 :
o808



コンゴルト:ヴァイオリン協奏曲 2006/ 3/27 17:27 [ No.5391 / 7581 ]

投稿者 :
o808



ベンヤミン・シュミット(ヴァイオリン)
小澤征爾指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ヘルリオーネの歌〜歌劇「ヘリアーネの奇蹟」Op.20より 
ヴァイオリンとピアノのための編曲

ヴァイオリンとピアノのための4つの小品〜組曲「から騒ぎ」(シェイクスピアの同名の喜劇への付随音楽)

ダーフィト・フリューヴィルト(ヴァイオリン)
ヘンシー・ジークフリードソン(ピアノ)

2つのヴァイオリン、チェロと左手のピアノのための組曲

ベンヤミン・シュミット、ハンナ・ヴァインマイスター(ヴァイオリン)
クリヴィーネ・フィアセン(チェロ)/ジルケ・アヴェンハウス(ピアノ)

の作品を借りました。
クラシックというと高尚なイメージがありどこか敷居の高そうなジャンルと思われる方もいるだろうが、クラシックというのはリスナーの立場からすればその音を楽しむのに難しいジャンルでは無い。もっと気軽に聴けるジャンルなのです。

おいらはそれをYOSHIKIから学んだ(^〜^)。

返信


これは メッセージ 5387 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 5391 o808 さんに対する返信です

82o808:2011/08/15(月) 12:12:11
Re: 5大プログレの中で異種のバンド、フロ 2009/ 1/ 4 16:20 [ No.7583 / 8526 ]

投稿者 :
o808



5大プログレの中で異種のバンド、フロイド 2008/ 5/21 14:07 [ No.7127 / 7582 ]

投稿者 :
o808



えぇ確かにてつさんと出会った当初はPINK FLOYDの良さが理解出来てませんでした(^^;

それはPINK FLOYDが「プログレ」の代表とされててYESやRUSHみたいなテクニカルなのだけをプログレと誤認してた時期なので肩透かしを当時のおいらはくらってたんでしょう。

ただビートルズの『サージェント・ペパー〜』がプログレの起源とマイク・ポートノイの発言によりプログレはテクニカルで無ければならないという誤認が解けたのです(^〜^)。

YESやEL&PやGENESISみたいなシンフォ・プログレとしてでは無く
PINK FLOYDはブルースの要素が強い音響派のバンドとして捉えてから一気にはまりました(^o^)/

TIMBALANDは1996年頃アリーヤの2ndからブレイクしました。
最初TIMBALANDのサウンドは「気持ち悪い」と評されてたんですが
やがて大衆に受け始め、今じゃ主流のサウンドになりフォロワーのサウンドプロデューサーが大量にいるのが現状です。

日本では小室哲哉がこれに当てはまりますね
今の日本の音楽、特にavex系統は小室哲哉を研究した人達が曲作って世にヒットさせてますから、BoAや浜崎やEXILEやコウダクミとか( ̄ー ̄)/

n.p. ROINE STOLT - WALL STREET VOODOO

返信


これは メッセージ 7127 o808 さんに対する返信です

83o808:2011/08/15(月) 12:27:23
Re: 浜崎あゆみ - A Song for xx 2009/ 1/ 4 17:04 [ No.7584 / 8526 ]

投稿者 :
o808



浜崎あゆみ - A Song for xx 2006/12/12 20:40 [ No.6055 / 7583 ]

投稿者 :
o808



250円でゲトー(・∀・)

聴いてみたが浜崎って今歌上手くなってたのな、このアルバム聴いててイラ付く事多かった。
このアルバムからの選曲をベストに歌いなおして再録とGLAYと同じ戦法したのが頷けた。

自分は歌唱力重視の人間では無いから歌の上手い下手は音楽聴く上で重要では無いが、サウンドを邪魔するならデビュー時の宇多田のように声にエフェクト掛けて欲しかった。


自分には浜崎という人間に全く萌えの要素無い、欲情出来ない。
でも女性受けするのはわかる、セレブ的な美貌はあるから売れたのは納得する。

逆にデビューから音感良くて歌が上手い松浦亜弥だが、この顔の子が何故1歌手では無く「アイドル」としてソロで成功出来たのかは理解し難い。


大量に売り上げ裁いてるのに中古屋に余り無い浜崎に比べ、大して枚数さばいてないモーニング娘。が中古屋に大量にあるのは把握出来る。

モーヲタが初動順位上げるために複数買いして、余った分を中古に売ってヲタ活動の資金にしてるのだろう。


ただ浜崎あゆみは嫌いでは無くなったが彼女のファンが小室哲哉を馬鹿にする傾向にあるのが解せない。
浜崎の曲ってTKサウンドを下地にしたものであるし。

返信


これは メッセージ 5399 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6055 o808 さんに対する返信です

84o808:2011/08/15(月) 12:28:17
Re: 日本ではダンスカルチャーが軽い印象で 2009/ 1/ 5 14:10 [ No.7585 / 8526 ]

投稿者 :
o808



Re: 日本ではダンスカルチャーが軽い印象で 2007/12/ 2 13:01 [ No.6768 / 7341 ]

投稿者 :
o808



ちょっと訂正。

>TRFのダンスは1流なんです、真似したくてもアイドルの振り付けのように真似が非常に困難なほどレベル高いです。

日本のアイドルの振り付けと違って真似が非常に困難なほどレベル高い。

返信


これは メッセージ 6764 o808 さんに対する返信です




日本ではダンスカルチャーが軽い印象ですが 2007/12/ 1 22:16 [ No.6764 / 7341 ]

投稿者 :
o808



>見た目以上に高度で難しいイメージがあります。


ここ日本で「ダンス」というと軽薄な安っぽいイメージありますが
TRFのダンスは1流なんです、真似したくてもアイドルの振り付けのように真似が非常に困難なほどレベル高いです。

SAMは自称日本のトップダンサーで
そのSAMはCHIHARUを「魅せる事に関して最高のダンサー」と絶賛しています
CHIAHRUとETSUはダンス界のエリートですが、ETSUはコリオグラフ(振り付け)を殆どしません
コリオグラフをするのは基本的にSAMとCHIHARUです。

>インドはある意味、音楽や文化・哲学や宗教的な概念などを含めて「プログレ」の故郷というか理想郷みたいな位置づけをしている人もいますね。

ロバ−ト・フリップはまさにそれですよね^^

n.p. THE FLOWER KINGS - THE SUM OF NO EVIL

返信


これは メッセージ 6768 o808 さんに対する返信です

85o808:2011/08/15(月) 12:29:25
Re: 魅力的な女性に欲情した健全な男子赤西 2009/ 1/ 6 18:12 [ No.7586 / 8526 ]

投稿者 :
o808



魅力的な女性に欲情した健全な男子赤西仁 2008/ 2/19 15:32 [ No.6953 / 7585 ]

投稿者 :
o808



女子中学生に手を出しても事務所の強さで謹慎で済んだイケメン赤西仁。

そもそも中学生に手を出したら犯罪と設定してる社会が間違ってる、それを証明したイケメン赤西仁。

ストーカーおばはんは「ロリコンは全部キモヲタ」と孤独な脳内設定してるが
それならば赤西仁はキモヲタでなければならない、が赤西仁はイケメンだ。

女子中学生に手を出すイケメン赤西仁みたいなのが本当の男なのだよ( ̄ー ̄)

返信


これは メッセージ 6485 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6953 o808 さんに対する返信です

86o808:2011/08/15(月) 12:30:35
Britney Spears & N Sync 2009/ 1/ 6 19:30 [ No.7587 / 8526 ]

投稿者 :
o808



ttp://jp.youtube.com/watch?v=PbxyxUZJet8

何度見てもやっぱすげぇΣ( ̄□ ̄;)!!

ブリは口パクだけどインは生歌なのが本当に凄い(^o^)/

返信


これは メッセージ 7581 o808 さんに対する返信です

87o808:2011/08/15(月) 12:32:04
Re: DREAM THEATER@ROCK CITY 2009/ 1/ 7 9:39 [ No.7588 / 8526 ]

投稿者 :
o808



DREAM THEATER@ROCK CITY 2007/ 6/16 12:10 [ No.6402 / 7587 ]

投稿者 :
o808



マイクのインタヴューがあった。
『systematic chaos』は『Images And Wards』と作り方のプロセス一緒らしい。

最近のDREAM THEATERをI&Wのような作り方でキチンとアルバム作って欲しいという意見は的外れっつーわけですな( ̄ー ̄)


n.p. EMERSON, LAKE & PALMER - THE SPIRIT OF ELP

返信


これは メッセージ 6399 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6402 o808 さんに対する返信です

88o808:2011/08/15(月) 12:33:07
Re: そーいや「モー想。」という単語を生み 2009/ 1/ 7 17:37 [ No.7589 / 8526 ]

投稿者 :
o808



こうして見ると 2001/ 7/ 4 16:48 [ No.2662 / 7588 ]

投稿者 :
o808



結構人の入れ替わりというか変遷があって歴史を感じますな〜。

因みに俺はーらめんとさんを最初の頃温泉モナカ君かな?と思ってたんやけど、はーらめんとさんのマジファンぶりを見るにつれ違うかなと思うよーになりました。モナカ君はマジファンになるのを否定的やったのでね、今はどーか知らんが。
そーいや「モー想。」という単語を生み出したのはモナカ君やったね(^o^)/

>Jさん
おかえり〜( ̄− ̄)/

返信


これは メッセージ 2662 o808 さんに対する返信です

89o808:2011/08/15(月) 12:34:21
Re: モナカ君のモー想。では 2009/ 1/ 8 10:34 [ No.7590 / 8526 ]

投稿者 :
o808



モナカ君のモー想。では 2001/ 7/ 8 2:32 [ No.2672 / 7589 ]

投稿者 :
o808



コピー夜具痴飼育のが一番印象深いかな、かな〜りサディスティックデザイアなところがお気に入り♪
もち市井電車痴漢もサディスティックデザイアでよろしいどすな♪

>熱くの魂を持ったまじふぁん
まりっちくんとはもうかなり付き合い長いがここまでマジファン化するとは思わんなんだよ(^^;
それでもまりっち君は俺のネットでの一番の友達やと勝手に思わせてもらってるよん(*^^*)
そんな風に思ってる俺でもまりっちくんのHPのバナーには何時見てもヒイてしまうわけで(核爆)。
〜( ̄▽ ̄〜)(〜 ̄▽ ̄)〜 んあ〜

返信


これは メッセージ 2668 maricchi_145 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 2672 o808 さんに対する返信です

90o808:2011/08/15(月) 12:35:01
Re: 自演って楽しいか? 2009/ 1/ 9 13:16 [ No.7591 / 8526 ]

投稿者 :
o808



自演って楽しいか? 2007/ 1/18 10:07 [ No.6136 / 7590 ]

投稿者 :
o808



ネット始めた頃は確かに面白そうで自演というのをした事ある。
でも自演というのはやってみると結果的に自分の精神が不安定になるだけ
他人が見抜いていようがいまいが自演してる本人は完全に知っているのだから。

返信


これは メッセージ 6136 o808 さんに対する返信です

91o808:2011/08/15(月) 12:35:55
Re: 早くヤフーから消えたい 2009/ 1/10 11:25 [ No.7592 / 8526 ]

投稿者 :
o808



早くヤフーから消えたい 2008/ 8/27 18:07 [ No.7360 / 7591 ]

投稿者 :
o808



過去ログ倉庫作成しないのにこだわるヤフーさんの意思がサッパリだ(−−#

そのプログラミング作業が困難ならUSヤフー掲示板のように自動的にトピ消えないようにしてくれりゃいいのに(−−#

そうすりゃ余裕を持って上質なネタをヤフーに投稿出来るのにな(−−#


ヤフー自体が得になることをヤフー自体がしない。


その点2ちゃんねるのうほうが何倍もまとも。


n.p Pain of Salvation - The Perfect ElementI

返信


これは メッセージ 5541 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 7360 o808 さんに対する返信です

92o808:2011/08/15(月) 12:36:56
Re: 過去ログの良い所 2009/ 1/11 12:53 [ No.7593 / 8526 ]

投稿者 :
o808



Re: 過去ログの良い所 2007/ 1/31 9:57 [ No.6161 / 7592 ]

投稿者 :
o808



だからこそ過去ログ倉庫作っていただきたいのだがヤフーさん。

昔、全盛期の国民的アイドルだったモーニング娘。カテがトピ作れない状況で
今や国民的が抜けアイドルにしかなってない状況のモーニング娘。カテがトピ作成容量余ってるっておかしいですよ。

その容量を北極にまわしてここのカテを昔のようにのどかにしていただきたい。

n.p. PINK FLOYD - THE DARK SIDE OF THE MOON

返信


これは メッセージ 5872 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6161 o808 さんに対する返信です

93o808:2011/08/15(月) 12:38:08
Re: Re2: 過去ログの良い所 2009/ 1/12 10:21 [ No.7594 / 8526 ]

投稿者 :
o808



Re2: 過去ログの良い所 2007/ 7/26 11:54 [ No.6460 / 7593 ]

投稿者 :
o808



ヤフーさんには昔のようにトピ自動削除の目安を2週間に戻して欲しい。

あと散々言ってるけど過去ログ倉庫を作っていただきたい。

北極カテを無くしたいなら2chのようにトピを他カテに移転させるとか
本当お願いしますよ(−−#

だからユーザーがどんどんミクシィに流れる。。。


n.p. JUSTIN TIMBERLAKE - FUTURESEX/LOVESOUNDS

返信


これは メッセージ 6161 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6460 o808 さんに対する返信です

94o808:2011/08/15(月) 12:39:23
Re: 『RETURNS 完全版』の特典に紅白のTear 2009/ 1/13 8:43 [ No.7595 / 8526 ]

投稿者 :
o808



『RETURNS 完全版』の特典に紅白のTears 2008/ 6/19 12:59 [ No.7231 / 7594 ]

投稿者 :
o808



「DAHLIA」は素晴らしい曲です(^o^)/
この曲の存在が無ければX JAPANはLUNA SEAに音楽的に全面敗北ですよ(^〜^)。

>Tearsはレコーディングバージョンのイメージが強すぎてNHKの紅白歌合戦で見たときにはアレ?と思っちゃいました。

これは『RETURNS 完全版』のBOX特典のDVDで見ました。

つーか当時のTOSHIは生歌厳しい時多いですね93年ぐらいまで。

今は当時全然歌えてなかった「Silent Jealosy」「ART OF LIFE」を歌えるほど上達しててビックリしました( ̄ー ̄)

昔の上手くないTOSHIを知ってるので「復活してからTOSHIは下手になった」なんてレスを極たまに見ると「お前耳大丈夫?」と内心突っ込んでしまいます(笑)。

復活してからのTOSHIの歌唱力の目覚ましい高上は凄いですよ(^o^)/


n.p. YOSHIKI - ETERNAL MELODY II

返信


これは メッセージ 7189 Pilgrimmonk さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 7231 o808 さんに対する返信です

95o808:2011/08/15(月) 12:44:43
Re: 己が普段やってる「自演」にしか 2009/ 1/14 17:37 [ No.7597 / 8526 ]

投稿者 :
o808



TISNAKAは使い続けてるHN歴が(自演用も含めて)長い。
ストーカーおばはんはそういうの無い、のにというかだからなのか名無しのみで2chでコテ叩きに没頭する。

TISNAKAもストーカーおばはんも己のレスを否定されると我を忘れ自己擁護、だから他人が他人を擁護するレスを見ると己が普段やってる「自演」にしか見えない。

TISNAKAもストーカーおばはんもモー想。を嫌い幻想世界に浸かるのが好き、故にGLAYに嵌る。

TISNAKAもストーカーおばはんもホモとかゲイとかそういうのだけは異常に好む。


どちらも不愉快なオタクです。気持ち悪い。

返信


これは メッセージ 6122 o808 さんに対する返信です

96o808:2011/08/15(月) 12:45:32
Re: 小室哲哉と坂本龍一の対談 2009/ 1/15 19:19 [ No.7598 / 8526 ]

投稿者 :
o808



小室哲哉と坂本龍一の対談 2008/11/ 8 19:38



投稿者 :
o808


ttp://video.aol.com/video-detail/komuro-and-sakamoto-tk-music-clamp-vol7/719221491
これ放映時にリアルタイムで見てて当時何言ってるかついてけなかったけど
今見るとかなり面白いこと喋ってるな、今の日本にも通じるところある。

さて今回の報道で2ちゃんねる全体に巻き起こってるマスゴミ不満が爆発しとるな。

mixiのニュース記事からの日記でも。

小室哲哉のファンもそうだがアンチも含めて今まで溜まってたマスゴミに対する怒りの意見が溢れ返ってる。

今回の1連の報道に素直に感化されて鵜呑みにして踊らされてしまうのはSTKおばはんやTISNAKAに代表されるテレビっ子。


事実はまだわからない


これが現状。



ネットももう普及しまくってるので本来報道されるべきマスゴミの隠してる情報への懐疑の特大起爆剤になったな。


おいら的には小室哲哉にはこれからも音源制作して欲しいので無実、若しくは10年またなくても新曲聴けるぐらいの良い方面に転ぶことを切実に願う。

返信


これは メッセージ 7463 o808 さんに対する返信です

97o808:2011/08/15(月) 12:47:01
Re: >>熱く熱く 2009/ 1/16 13:00 [ No.7600 / 8526 ]

投稿者 :
o808



Re: 本能を晒すってのは、ある種の悟りなん 2008/ 7/13 18:24 [ No.7294 / 7519 ]

投稿者 :
o808



>本能を晒すってのは、ある種の悟りなんでせうな(笑


本当にそのような気がします。


最近自分自身がお釈迦様のような錯覚を興す時が多々あります。



「悟り」を開花させちゃったからなりかねw

返信


これは メッセージ 2649 jibiinkoka さんに対する返信です

98o808:2011/08/15(月) 12:47:43
Re: 理論保持者を貶すのは無い奴の単なる逃 2009/ 1/17 18:01 [ No.7601 / 8526 ]

投稿者 :
o808



理論保持者を貶すのは無い奴の単なる逃げ 2007/ 2/27 22:40 [ No.6215 / 7600 ]

投稿者 :
o808



>「音楽は理論じゃねぇ感性だ」というありきたりな常套句は自分も同意するけど、だからって
>「理論のある奴は感性が無い」という考えにはならない。つーかそれは極端すぎる。

音楽理論がある為に創作の発想を邪魔する例はあるだろうが
YOSHIKIのように音楽理論が整ってる以上に感性が優れ過ぎている文化人が確実に存在している。


大体理論保持者をコケにする輩ってたいがいギター厨で
「コード進行」という「理論」に捉われている自覚が無い。

そんなコード理論厨にセンスがあるとは思えんね。


n.p. underworld - rez

返信


これは メッセージ 6145 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6215 o808 さんに対する返信です

99o808:2011/08/15(月) 12:50:30
Re: やはり小室コーラスって超重要だよ! 2009/ 1/18 9:27 [ No.7602 / 8526 ]

投稿者 :
o808



Re: やはり小室コーラスって超重要だよ! 2007/ 5/18 11:25 [ No.6351 / 7174 ]

投稿者 :
o808



小室哲哉の産む音楽の魅力はそのサウンドもそうだが製作者本人のメインヴォーカルばりに自己主張する麻薬的な声だな。

小室哲哉の他を圧倒する歌声が無かったらおいら含めて根強いファン獲得成り得なかったであろう。


n.p. KING CRIMSON - IN THE WAKE OF POSSEIDON

返信


これは メッセージ 3416 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6351 o808 さんに対する返信です

100o808:2011/08/15(月) 12:51:26
Re: また小室絡みの話しになっちゃうんだけ 2009/ 1/19 12:16 [ No.7603 / 8526 ]

投稿者 :
o808



Re: また小室絡みの話しになっちゃうんだけ 2007/12/ 3 6:49 [ No.6769 / 7334 ]

投稿者 :
o808



ttp://jp.youtube.com/watch?v=jo3uAzdT2q0
ようつべで見つけた!嬉しい(^o^)/


95年て小室一色みたいな年だったじゃない?
で、その年の終わりに小室の年越し番組みたいなのがテレ朝かなんかであったよね?

で、その時途中からヨシキが来て小室が「もうヨシキは5年もアルバム作ってないんですよ〜」みたいなことを言ってたのを思い出した。
当時俺はX JAPANに興味無く、それどころか偏見を持っていて「うわ、ヨシキってXの?なんか恐そう!なんでこんな奴が小室の打ち上げに来てるの?」とTV見てその時思ったんだけど(w

思えばそのTV収録の後に小室に「いい加減妥協してアルバム出しちゃえよ!」とアドバイス的なものをしたのかな〜?と妄想してみたりする(*^^*)

多分ねアルバム『DAHLIA』で一回今まで無計画に引きづってきたものを清算して、その反省をふまえ次のアルバムでちゃんとファンを納得させるアルバムを1から作る気はあったと思うんだ。
個人的にアルバム『DAHLIA』のリミックスアルバムは解散前に是非実現してほしかった。



n.p. PINK FLOYD - THE PIPER AT THE GATES OF DAWN

返信


これは メッセージ 3218 o808 さんに対する返信です

返信


これは メッセージ 6769 o808 さんに対する返信です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板