[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
和訳
121
:
名無しさん
(ワッチョイ 370b-865f)
:2025/06/06(金) 01:05:18 ID:0DrBc.ms00
ナレーター:
「さて、課題曲についてジョナサンさん、何かコメントはありますか?」
ジョナサン:
「ええ、実は私もとても気に入りました。あまり話題にはならなかったかもしれませんが、
彼がピアノで作り出した響きがとても印象的でした。
先ほどの候補者たちとはまったく違った響きでした。豊かで広がりがあって、でも決して縦の響きにはならなかったんです。
すごく柔らかく、テーマの中でもそうでした。常に音楽的に理解しようとする姿勢が感じられたのが素晴らしかったです。」
ピエール:
「私も同感です。演奏の冒頭からとても人間味のある音色でした。最初の候補者は輝かしい音色でしたが、
ここでは温かい響きがあったんです。
控えめなところもあったかもしれませんが、それがこの曲にとてもよく合っていました。
『哲学的』という言葉が出ていましたが、確かにこの大きな作品を築き上げるにあたって、
彼には本当に哲学的な捉え方があったのだと思います。彼は自分のやっていることをよく理解していましたね。
ええ、あなたたち三人とも彼の演奏に魅了されていたようですね。」
ナレーター:
「ピエールさん、カロリーヌさん、いよいよ結果発表ですね。お気に入りの演奏がいくつかあったと思いますが、特に印象に残った候補者はいましたか?」
ピエール:
「はい、中国人候補者のヤシン・ミンさんの演奏がとても印象的でした。
彼女はプロコフィエフの第3協奏曲を演奏したのですが、本当に素晴らしかったです。
非の打ち所がないだけでなく、時代の色彩感を見事に表現していました。
私たちはかつて『彼女は指ではなくオーケストラを持っている』と話していましたが、今回もその通りでした。
力強さ、活力、堅固さ、そしてオーケストラとの素晴らしい共鳴がありました。
今週で最も完成度の高い演奏でしたね。審査員ではないので順位は分かりませんが、
彼女のプロコフィエフ第3協奏曲の第2楽章の色彩感はぜひ聴いてほしいですね。」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板