したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

オーディオ雑談 Part5

1前期:2021/06/04(金) 15:09:25 HOST:h175-177-061-085.hikari.itscom.jp
お蔭様で前スレが満杯になりましたので新規スレを立ち上げさせて
いただきます。
スレタイが「雑談」ですから気楽にカキコしてください。

98小次郎:2021/07/07(水) 07:20:34 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp

ショートさして過大電流による破損でしたのですね。
また過大入力に対する破損も明快ですね。

そうですか、既に生産終了や手に入らないと言う理由で
技師が手にかけてコイル類を巻きなおして修理もされるようですが、
大変難しい作業となるんですね。

知る技師は独自販売するアンプやプレーヤーのトランスを
自主制作されておりますが、音を左右する重要素からですね。

してスピーカーも、ボイスコイルの出来次第ですし、
ボイスコイルに最も部分は機敏で振動週数が高く高音を再生し
元も鈍い外周は低音と。 つまり分割振動ですね。

それにしても多くは紙で出来たコーンから、金属製の
管楽器やシンバル、ピアノ線、羊の腸の弦のバイオリンなどと
原音を彷彿させる音が出て来る事は、

スピーカーだかに当たり前のようながら、思えば不思議なものですね。

その観点からですと私はギターを弾きますし、若い頃はバンドもしており、
生の楽器の音とスピーカーから出て来る音はまた別なのです。

やはり、生の音ではなく、ホームオーディオの世界で、それはそれで
今日まで楽しんでいます。

99小次郎:2021/07/07(水) 07:44:19 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>96  お早うございます。

電線素材として、伝導率は元より、
衝撃特性、酸化膜の密着性、展性の優れ、軟化温度が高い、
熱伝導性が高い、溶接性がよい、品質が均一で安定している。

このような特性が揃っていれば、製品トラブルは少ないそうですね。











電線1本当たりに流れる電気の量は多くなり、また熱を持つこととなります。 またこの状況が進むと、熱によりビニールの被覆が焼けたり電線が溶けたりする危険もあります。 電源コードの ...

100前期:2021/07/07(水) 11:26:53 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>>96
>運動エネルギーとして消費

されないとヤバイですよね。
だから狭(狂?)帯域アンプがイイんだと言っていますし安定性重視の業務用
アンプは概ねそうなってますね。
でもそれじゃ音にミズミズしさがなくなるというのも一方の真理で最後は
ユーザーの判断でしょうね。
オデオに絶対はないと申し上げておきまつ。

101RW-2:2021/07/07(水) 11:38:46 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>ショートさして過大電流による破損でしたのですね

違います違います。ショートすると壊れるのはアンプです。その場合ボイスコイルは
短絡(ショート)した状態となりますので影響はありません。ちなみにスピーカー(スピ
ーカーユニット)を移動・搬送するときに±端子をショート状態に配線するのは磁気
制動をかけてボイスコイル(コーン紙)を動かないようにするためなんです。はい。

ショートしたから過大電流が流れて破損するのではなくて、ボイスコイルに過大電流が
流れたり、固着等で熱エネルギーに変換できないので焼き切れるんであります。


>熱によりビニールの被覆が焼けたり電線が溶けたりする危険

球アンプの内部配線なんかはMIL規格(米軍用)モノを使うと安心ですね。防衛省規格品も
あるのですが逆に入手が難しい。普通にゃベルデン等のカラー配線材で十分ですけどね。

102ワッチ:2021/07/07(水) 12:33:58 HOST:softbank126203217008.bbtec.net

>>93 髪の毛より細いボイスコイルの銅線見てる何十倍も太いスピーカーコードがナンセンス・・・


 確かに多少そういう面はありますね。8Ωのスピーカーに100Wぶち込んでも
ケーブルに流れる電流はおよそ3.5Aですから、家庭用電気製品に使われている
1.25mmの電線で充分です。ま、理屈では分かっていてもなんとなく太いのを
使いたくなります。自分もSPケーブル長がわずか2.5mなのに5.5mmものケーブル
を使って自己満に浸っております(笑)。

 ただし、ボイスコイルは「コイル」な点がSPケーブルとはちょとちがう。
発熱が問題になるので放熱設計が耐入力のカギになりますね。



>>96 ボイスコイルの不通は焼損よりも引き出し線部の腐食や接合部の振動による機械的破損による場合が多し


 家庭で使うSPだとそれが普通でしょうね。ボイスコイルが焼損するほどの大入力をぶちこむなんて
まずありえない。ボイスコイルの焼損の前に耳がやられたり、パトカーが飛んできます。
PA業務、スタジオ業務だと過大入力はありえますが。

103小次郎:2021/07/07(水) 13:26:43 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>101
度重なり、ご教授願い有難うございました。

>球アンプの内部配線なんかはMIL規格(米軍用)モノを使うと安心ですね。防衛省規格品も
あるのですが逆に入手が難しい。>

この辺りですが、生産された半導体や部品は、選別され、最も特性が優秀な物は
宇宙分野、軍事、公共放送、民間放送、一般製品と順にクラス分けされているとか。

>球アンプの内部配線なんかはMIL規格(米軍用)モノを使うと安心ですね。>

これからは核爆発による電磁波にて、特にロシアや中国、朝鮮など
西側の兵器最新電子機器を破壊して無効可せしめる戦略ですし、

真空管はロシアも中国も電磁波に強靭である事から、現在も生産装備
していると云われ、一概に旧式とは括れず米国もMIL規格があるんですね。

知る技師は中国は屑ばかり日本に売りつけており、逐一特性検査しなければ
安心して使えない代物と嘆いていましたっけ。

104RW-2:2021/07/07(水) 16:07:29 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>宇宙分野、軍事、公共放送、民間放送、一般製品と順にクラス分け

以前画像板で紹介したと思いますけど、桜マーク(自衛隊官品)やNHKマークの
真空管を多数コレクションしとります。入手経路はマル秘です・・・。。。

105小次郎:2021/07/07(水) 16:52:26 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>桜マーク入手経路はマル秘です・・・。。。>

軍事物資の横流し品と云う事ですねー 笑。
しかし人命にかかわる物でもないし、
目くじらを立てる事もありませんしね。

同じ型番でも特性が最優秀で品質が高く、お宝ですね。


確か自衛隊の双輪車両などは払い下げられますが、
転売は許されず解体前提だったかと。

その辺り、電子装置は廃品として処分された物から
お宝を抜き出された物が、裏口から購入できるのかな??

ながら硬い口は割りそうもありませんねーー。笑。

106くろねき:2021/07/07(水) 22:21:42 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

> MIL規格

「検査しますた」って嘘つくメーカーもあるからなー(略)

最近問題になってる鉄道関係のアレは、メーカー側に
「検査しといて」と頼んだユーザー側にも非があるやうな気がしまつが、
偽装モノ掴まされると困るユーザー側か、
第三者機関の検査じゃないと信用ならんでつね。

107小次郎:2021/07/08(木) 07:40:55 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
お早うございます。

>「検査しますた」って嘘つくメーカーもあるからなー>

ここ五年程の間でも、毎年四件から六件は品質不正や偽装と
日本の製造業の亀裂が広がっているそうですね。

試験データの改ざんや完成検査に無資格者を当てるなど
日本企業の多くが品質データ偽装に手を染めているそうですね。

車ではトヨタ、ダイハツ以外は不祥事を抱えており、
スバルは燃費・排出ガス検査不正が発覚しました。

例えばスバルは高性能車を得意としますが、燃費向上させるには
莫大な投資をして、燃費分析解析技術が必要となり、
コンピューター制御によるEGI制御に繁栄させなければいけず、
トヨタに大きく後れをとっています。

現代の車はブラックボックス化した情報収集装置が搭載され、
ディラーの解析装置に接続すると、これまでのエンジントラブル、
些細なエンストからの全ての情報が引き出され、そのデータが
更なる改善処置と更なる車両開発にあたり貴重な財産となるそうです。
蓄積データとなるそうです。

トヨタは高燃費達成に、初代プリウスは実験車の位置づけて
戦略価格で販売し、その膨大データーを元に更に大きく
技術的躍進を遂げています。

その辺り、高性能化と両立しがたい省燃費に企業規模の格差による
技術投資に苦しめられた結果が、スバルの燃費偽装に繋がったのでしょう。

そしてマツダはロータリーを諦めました。

108くろねき:2021/07/08(木) 07:58:36 HOST:fpoym3-vezC1pro24.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>107
> 車ではトヨタ、ダイハツ以外は不祥事を抱えており

トヨタでも系列ディーラーの不正点検とかはあったみたいでつけどね。
北米トヨタのフロアマット問題もしばらく揉めますたね。
偽装とは無関係でつが役員の「やくみつゆ」案件とか…。

109小次郎:2021/07/08(木) 08:15:38 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
して、オーディオですが、

例えば車は運輸省、規格と承認は経済産業省などと監督官庁を持ちますが、

オーディオには監督官庁なぞ無く、カタログの宣伝性能表記は、
何何デシベル向上は定数比ですので、良心的メーカーでも
カタログの最終欄に、特に小さい文字で特記事項として※当社比と。

周波数特性では、最も特性が良く出る波長を選択して、
アンプは二十ヘルツから六万ヘルツなどと。 いゃ、十万もあります。

カセットデッキなどマイナス十デシベル録音特性表記で、メタル使用
二十から二万二千などと。しかし、これでは特性は良く出ても磁気テープ
のノイズに音楽は埋もれて、実用ではありません。 

この辺りは別にSN比として、これも最も数値が稼げる条件で測定した結果。

つまりオーディオには監督官庁もなく、カタログはあくまで広告宣伝で、
基準もなく監督官庁もないのですから無法地帯でもあり、比較に値せず、
製品の良しあしを単のデータ決定出来るものではなく、

ながらメーカーは嘘をついているのでもなく、振り回せられれないよう
ユーザーも最低限の知識は養っておかねばなりませんね。

そして自分の耳と感性が最も見定める目安と信じねばいけません。

110小次郎:2021/07/08(木) 08:52:05 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>108 改めて、くろねきさん、お早うござい手ます。

>北米トヨタのフロアマット問題もしばらく揉めますたね。>

私の知らぬところで、検索しましたら、「日本叩き」だとも。
対して最近では有名なプロゴルファーが優勝し景品の韓国のSUVで
事故を起こし、日本車なら、もっと救われたはずだの意見が思い出されました。

車は激烈な競争のなか、トヨタは今年も世界ランキグ入りでしたし、
私も国産が世界一優秀だとおもいますが、特にに白物は、世界市場で中国韓国の
独占場となっており陰りが見えてきました。

それでも半導体製造に欠かせないレジスタントや、先進的民間技術は、
米国は特に関心を持ち軍事転用していますし、日米共同開発も進んでいます。

韓国も日本の技術協力にて躍進しましたが、その恩を仇で返しており
陰りが見てきました。

アジアで最も優秀な日本民族に対する白人諸国の外圧は大変大きいですが、
これからも理工系の基礎科学への国家的育成を惜しまず、

育成された彼らが将来の日本の発展に貢献しなければ、資源もない日本に明日は無く
期待するだけです。

111RW-2:2021/07/08(木) 12:30:51 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>マツダはロータリーを諦めました

発電用ロータリーエンジンを搭載したEV車が来年発売されまっせ〜。
マイルドハイブリッドモデルとの2本柱になるのかな。
スカイアクティブXも画期的でしたしマツダは頑張ってますね〜。

112RW-2:2021/07/08(木) 12:48:15 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
先日、妻の車でドライブ。くだんの自動運転で楽ちん。完全に手を離すと
警告が出ますので軽く片手でも添えなきゃいけません。

勝手にステアリングが動くのですが、その動きがどうも拙者の意図とは違う
当て方切り方なので違和感。カーブではアウトから入ってインから出たいの
ですがそこはやはり機械です。ど真ん中進行。その方が安全ではあります。

113ワッチ:2021/07/08(木) 13:22:30 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
小次郎さん

細かい突込みになりますが・・・


>>カセットデッキなどマイナス十デシベル録音特性表記・・・


 カセットデッキの場合、-10dB ではなく-20dBで録再周波数特性を表記する
きまりになっています。
カセットデッキのS/Nに関しては具体的な測定法は忘れましたが(汗)、確かあったはずです。

 しかしS/Nが○○dBとか書いてあっても、それを感覚量としてつかむのは非常に困難ですね。
そういう意味ではおっしゃるように、
「振り回せられれないようユーザーも最低限の知識は養っておかねばなりませんね。」
が大事かと思います。オーディオは非常に裾野が広く、また深い世界でいくら勉強しても
キリがありません。

114ワッチ:2021/07/08(木) 14:29:00 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>111 スカイアクティブXも画期的···  

 あの技術は画期的ですね。たいして燃費が良くないわりに高価、という批判もありますが、まだまだ発展途上の技術であって、実用化に世界ではじめて成功した、という点に大きな意義があります。世の中EV化に流れているようですが、EVは決して二酸化炭素削減に貢献しない事という認識も広がってきてますから、コロナ対策のように急な方向転換もありそうです。そんなとき、この技術は大いにものを言うでしょう。

115小次郎:2021/07/08(木) 14:58:56 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>111

そうでしたか、
しかし当初、ロータリーは水素を直接燃焼出来る唯一の機関として
マツダが研究に取り組み、確かカナダに2台実験車を輸出しましたが、
かんばしくなく、諦めました。

最も難題は水素スタンドの整備で莫大なインフラ設備投資が必要ですし、
それには自動車連盟や経団連、各関係省庁、への政治力が必要で
その辺り、最も弱いのがマツダで、かってはロータリー潰しに
ロータリーの排気量換算で重税に、各社は下取りは格安などと。

その辺り、自動車連盟の会長や役員の多くは日産やトヨタで
関係省庁とも連携しインフラは整備されつつ、コンビニなどにも
EV充電装置が設置されるようになり、新規住宅の車庫にも備えられるように。

マツダだけが単独で画期的な水素エンジンを開発したとしても
各社と横並びの土俵の上でなくては、法もインフラ整備も夢の泡なのです。

116ワッチ:2021/07/08(木) 15:41:28 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>115 各社と横並びの土俵の上でなくては、法もインフラ整備も夢の泡なのです。


そうなんですよ。ただ、インフラが先かハードが先かみたいな鶏と卵のような所もあります。だからトヨタは水素を使った燃料電池でMIRAIをリリースしています。トヨタとマツダも資本提携してますし、マツダは水素を研究した経験がありますから、MIRAIと同様の燃料電池車をリリースする可能性はあると思いますよ。そう言えばホンダも一時期、燃料電池車の実験車を公開してました。

トヨタのように体力のある会社は、ハイブリッドやプラグインハイブリッド、EV、燃料電池車などを同時に研究開発出来ますが、他のメーカーでは経済体力的にもマンパワー的にも無理でしょうね。

117小次郎:2021/07/08(木) 16:31:32 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>113

>カセットデッキの場合、-10dB ではなく-20dBで録再周波数特性を表記する
きまりになっています。>

この辺りは、無表記の製品もありましたし、-10dB から-30dBの間だった事は
間違いありませんね。

SN比も官庁指導の業界統一規格と云うものが存在しませんから、
ある自社基準からの対数比率で、特に新発売の磁気テープやデッキなど
何デシベル改善とか宣伝されていたと思います。

広告は、いかに物を売るかで、セールスポイントをかなり誇張しますし
1社が誇張すると、他は更に誇張しますし、競争相手は更に輪をかけて
誇張すると云う悪循環の展開が繰り広げられたかと。

>オーディオは非常に裾野が広く、また深い世界でいくら勉強しても
キリがありません。>

全くですね。 ながら最も大切な事は、私達の時代はオーディオ店に
出向いて実際の音で判断しましたし、欧製品などは細かい性能表示はなく、
それこそ音で勝負。

また別に昔からカタログマニアは存在していていましたし、
理論に明るくないオーディオマニアなど、今日では他人の評価で
通販で購入する時代となり、

何を頼りに購入購入すれば良いのかと云う事になります。
やはり、自分の耳と感性を信じる、これに尽きると思います。

118小次郎:2021/07/08(木) 16:50:43 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>112

安全第一に自動運転装置やセーフィティ制御が進展しますと、
運転する楽しみが減りますし、今にハンドルも無くなるかと、
いらぬ心配までする時代となりましたね。

>完全に手を離すと警告が出ますので軽く片手でも添えなきゃいけません>

私の若い頃はマニュアルで、物を食ったり飲んだり、地図を取ったり
読んだりする場合に、肘でハンドルを抑えたりと、思えば危険な事を
やらかしていましたなーー。

警告もガス欠防止点灯は役にたちましたが、シートベルトの義務化前は
点灯しばなっしで、特に目障りでイラついたものでした。 笑。

今は搭載カメラによる運転制御が主流なようですが、
当初日産は、道路に磁石を埋め込み、拾って感知する自動運転を
研究したそうですが、すると運輸省だけでなく道路建設省まで
波及してしまうので実験に留まり、しかし未来には実現するかもしれませんね。

119小次郎:2021/07/08(木) 17:12:11 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>116 >他のメーカーでは経済体力的にもマンパワー的にも無理でしょうね。>

車から排出される窒素や硫黄酸化物は環境汚染ですし、レシプロエンジンの
ハイパーワ競争から未来型省エネルギー車への転換が進められていますが、
おっしゃるように、一資本一企業で開発は難題でクループ化と。

これまでの自動車メーカーこそ苦しい状況ですが、モーターと電子分野ですので
これまで全く自動車と縁が無かった製造業から見たら、新しいビジネスチャンスと
捉えられてもいるそうですね。

今や自動車は電子制御の時代で、整備工問題が浮上しており、
これまで機械に精通していれば修理できたが、電気に詳しく無ければ
困難となり、町の修理工には手に負えなくなりつつあるそうです。

また世界的に高性能電池開発の競争が激化しており、この出来不出来が
未来の車を最も大きく左右すると思います。

120小次郎:2021/07/08(木) 17:25:10 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
現在、半導体不足で日本ばかりでなく世界的に
車が減産を余儀なくされている状況ですね。

しかし、あれーー。いつからか車は電気屋さんに
なっていたんですねーー。爆。

121くろねき:2021/07/08(木) 22:40:29 HOST:fpoym3-vezC1pro12.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

☆小次郎さん☆
こんばんは。

>>109
> オーディオには監督官庁なぞ無く

アルファベット+数字の型番付けろという指導は
通産省の時代から経産省がやってるみたいでつけどね。
元々型番の無い輸入オーディオに、日本の正規輸入品にだけ
型番があったりする例があるのはそのため。

オーディオの性能指標でよく使われるのは昔ならDINとかIHFでせうか。
日本だとJISやEIAJ(現・JEITA)もありまつね。
SN比だとIHF'66の入力ショートよりEIAJのほうがずっと厳しかったり。
ただ、電案法(旧電取法)の規制外なので条件や規格が書かれてなかったり、
そもそも一部または全部の項目が非公表だったりと様々で、
カタログスペックの項目でどこに力を入れたのかがわかったりしまつね。

>>110
> 半導体製造に欠かせないレジスタント

↑これ、制裁措置で韓国への輸出が規制されますたが、
政策としては全く悪手だったなんて話もありまつね。
あちらでレジストが国産化されて、技術がかえって進んじゃったって。

122小次郎:2021/07/09(金) 00:23:51 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>121

くろねきさん今晩は。これからも宜しくお願いします。

>元々型番の無い輸入オーディオに、日本の正規輸入品にだけ
型番があったりする例があるのはそのため。>

そうだったんですか、これって例えばドイツ車と違って
GMなんか多くの車が愛称ですし、代表はキャディラックですが、
ボンティアックやシボレー、ビュイックなどブランド戦略で
GMの車だと思っていない人もいるし、廃止されたブランドも多々で
GMの威信に直結しない理利便性もありますね。

>電案法(旧電取法)の規制外なので条件や規格が書かれてなかったり、
そもそも一部または全部の項目が非公表だったりと様々で、>

そうですよね。例えば運輸省の監督のもとに10モード燃費がありますが、
その表示すら数字だけを信用するわけにはいきませんよね。

オーディオ機器は万国統一基準の測定法は定められていませんので、
出来るだけ恰好が良い数値の出る方法で測ってカタログに書く。
嘘をつかない範囲で、カタログを飾る数値が並んでいるだけなんですね。


>あちらでレジストが国産化されて、技術がかえって進んじゃったって。>

あの韓国ですから、国産化したと云ってロシアと購入交渉していますし、
純度が低いので、製品不良率が桁違いにでますし、そもそも生産ラインは
日本のレジスト使用前提ですから、そうそう切り替えられないそうです。

それで何だか日本企業が韓国内でレジスト生産に乗り出した模様ですが
売国奴との非難も無いのは大人の対応ですし、そもそも園児相手は
無視するのが良いと政府も決め込んでいますね。

まっ、日本は敵国だそうですし、実際に哨戒機にレーダー照射するとは
友好国に対しての行為ではありませんし、日本を本気で怒らせた
償いは、してもらいましょう!

123RW-2:2021/07/09(金) 16:25:28 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>型番

型番の付け方も多種あります。仮にKAICOという型番(商品名)があるとして、
リファインされるにしたがってどうなるかというと・・・

KAICO→KAICO Ⅱ→KAICO Ⅲもしくは KAICO→KAICO mkⅡ→KAICO mkⅢの類い。
よくあるパターンです。特に英国製に多い。国産もたいがいこの感じ。
オンキョーなんかKAICO mkⅢ→KAICO NmkⅢもある。ニューマークⅢの意だ!

米国や独逸はKAICO A→KAICO B →KAICO C→KAICO D ってなサフィックスが多い。

困るのはゴチャ混ぜ。ビクターのSX-500。SX-500→SX-500Ⅱ。ここまでは以前と
同じ。次がSX-500Ⅲと思いきやSX-500ドルチェときた。じゃ次はと楽しみにして
たらSX-500ドルチェⅡだって。その後SX-500ドルチェエテルノになる。紛らわし。
英国のようにmk Ⅲ→MK Ⅳ→MK Ⅴにしたほうがカッコ良かった。

124前期:2021/07/09(金) 21:36:42 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>>123

合理的な基準に従って型番をつけないとややこしいことになりますね。
認知心理学の世界でしょう。

125くろねき:2021/07/11(日) 21:32:59 HOST:fpoym3-vezC1pro24.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>123
> リファインされるにしたがってどうなるかというと

その話で思い出したのが横浜市営地下鉄ブルーラインの車両。
現在は全部3000形なんでつが、マイナーチェンジを繰り返しており、
それぞれにサフィックスを付けた通称があるようでつ。
近く置き換え予定の最初のが「3000A」(1992年のデビュー当初は無印)で、
その後3000N→3000R→3000S→3000Vと続きまつ。

3000N('99年デビュー)はNewの意で「新3000形」みたいな感じか。
3000R('04年デビュー)は1000形の置き換え用で「Replace」の意。
2017年デビューで現在増備中の3000Vはローマ数字の5(3000形の5次車)。

一番わからないのは2005年デビューの3000S。「Satisfaction」のSなんだとか。
ホームドア導入を機に引退することになった2000形を部品取りにして
作られたものでつが、旧機器流用でも「満足」ということか?

126RW-2:2021/07/13(火) 12:48:01 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
オーディオ評論家の功罪。メーカーに忖度してか高価格品ほど音が良いとのレビュー。
仮に某メーカーのラインナップにAmp30とAmp50とAmp100という製品があるとします。
それぞれ出力は30Wと50Wと100W。価格は当然Amp30<Amp50<Amp100となりますね。
評価はもう皆申し合わせたように、やはり、必ずといってAmp30<Amp50<Amp100です。

ホントでしょうか。音で判断してるんでしょか。風体や重量、機能や出力、珍しい
回路にまことしやかなメーカーの解説。評論家もメーカーを推し量ってホンネを
書けないこともあるんでしょね。

だいたい高出力となるほど配給電圧も高くなりTRに無理強いさせてたりしますでしょ。
それに見合った周辺素子にも使わなきゃならない。あちこち負担も掛かる。スイッチや
セレクターが多いと接触不良にもなり易い。特殊なパーツを使ってたりで修理も難しい。

ってなわけで拙者の駄耳では、高価格品になるほど音が良いとは思えないんですね。
よほどの低能率SPの使用者や、爆音派じゃないかぎり、むしろ安い方が音が良い。
パーツも接点も少ないので故障し難い。実際、4〜5万円台の方が10〜15万円の機種より
軽快で音場もよく出るアンプがある。パーツを良いものに交換すると完全に上回る。

これはハイコストパフォーマンス機であるとは書いても、上級機より音が良いとは書け
ない。そりゃそうだ。上級機の意義が消滅する。2度とその評論家には仕事が来ない。

127前期:2021/07/14(水) 12:52:00 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>>126

これは手キビスイですねぇ。
大体ヒョーロンカの中にはアンプを作ったこともないなんて人だっている
んじゃないですか?
設計し自作し測定し音を聴いてみればアレレの世界であることも理解する
でしょう。

128RW-2:2021/07/14(水) 15:51:21 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
70年代中頃に左右独立電源のアンプが大流行したでしょ。評論家さまたち大絶賛。
やれクロストークだ音の立ち上がり、見通しがとか。ちゃんと使ってみたのかって。

パイオニアにSA-8900Ⅱというアンプがあって、デザインもキラキラと高級感あふれ、
こなれた設計で良いアンプなんです。このアンプがLR独立電源。パワー80W+80W(8Ω)。
ビクターのSX-3を繋いでドカンドカン鳴らしたらパイロットランプがチカチカした。
慌ててボリューム絞りましたよ〜。うわっ。パイロットに回す電力も無いのかってね。
小っちゃいトランス2個積んだらこうなったってことかいと。

その辺のフォローが無いんですね。低能率のスピーカーを大音量で鳴らすお方には
向きませんとかね。そんな鳴らし方の場合はトリオのKA-7500が適しますとかさ。

129小次郎:2021/07/15(木) 05:42:31 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>126
>オーディオ評論家の功罪。メーカーに忖度してか高価格品ほど音が良いとのレビュー。>

評論したり評価は飯のタネで、雑誌の原稿料やメーカーのリベート料が動き
思惑があってリスナーを振り回す罪な人達だと思います。

>やはり、必ずといってAmp30<Amp50<Amp100です。>
出力が高くなると付加価値がついて利益がでますから当然と云えば当然です。
これはコーラーを飲むと不感症になるとの類の迷信ですね。

例えば単に倍率で云えば小学校の理科室に置いてある顕微鏡と
生物化学研究所で使用されている製品と同じようですが、
価格は数十倍も違っており、解像度の違いだそうです。

そして光学レンズは最小から最大まで高解像度かと云えば否で
その中点が最も解像度が高いそうで、

これはアンプにも云え、コンデンサーの動作特性歪は低出力程、
歪ますので、やはり出力中点が最も特性が優れているそうです。

したがって、100ワットのアンプで5ワット鳴らすより、
十ワットのアンプで5ワットで鳴らした方が、音が宜しいのですね。
また高出力を得るには高電力耐圧部品を使用しなければいけませんが、
傷みも早く来るのは、車のバッテリーも同じです。

出力が高くなると付加価値がついて利益がでますから当然と云えば当然です。

その辺り米国では価格と出力を割って、販売戦略一ワット辺り幾らと乗せるそうです。

確かキッカーと云う米国のカーオーディオ製品が進出してきており、
カタログではスピーカーの週数特性や耐入力など抜群で、車載12ボルトと云う
低電圧化でありながらアンプも100ワットとか、

ホームオーディオ真っ青な数値が並んでいますが、周波数特性も最大ピーク出力も
単にたった一波でも計測された最大数値を記載していると思われます。

日本のカタログ性能表記は実用領域に対して、キッカーなどのメーカーの
広告を真に受けて踊らされて、後に後悔する羽目になるんですね。

130小次郎:2021/07/15(木) 06:22:39 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
愛車、ロングフォーク、チョッパー、スティードで、
クールスやキャロルを楽しむのに、USB付き車載アンプを物色。

ヤオフクシヨップやアマゾンで溢れかえっており、
中華15ワット×2のアンプが五千円。

呆れ笑って確信して購入。実際は案の定、聴感3ワット程度で、フルボリュームでも
改造爆音ハーレーもどきに、かき消されるそうになりますた。

しかし、こんな製品の評価が四つなんて、耳が無いやつなのか、
また中国には評価ビジネスがあって、据え付けた百台もの携帯で
一斉に高評価を送信し続けるそうですよ。 呆れますねー!

131RW-2:2021/07/19(月) 11:59:50 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
車のチューナーCDPがイカれたので知人の電装屋さんで交換。クラリオンから
ケンウッドになっちゃいました。買い替え下取り品でしたので3000円也。快調
快調。ラジオが聴けてCD鳴らせりゃ良いのです。説明書も無し。10W×4くらいか。

ついでにレーザーレーダーも交換。こちらは最新式。25000円。ついでにドラ
レコも付けた。前後2チャンネル式。36000円。アンプ5台売って資金を捻出満面。

132くろねき:2021/07/19(月) 20:25:07 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>131
> 10W×4くらいか

うちのエクストレイルに純正で付いてた
アゼストのCD/MDデッキは結構高級だったんだな、と。
クルマ自体が割とデカかったというのもあるでせうが、45W×4だったもんなぁ…。

133RW-2:2021/07/20(火) 10:28:43 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>10W×4くらいか

型番から調べたら最大出力50W×4となっとりました。まぁ、最大出力ったら
高調波歪なんか無視しての値ですから、THDを5%としたら25Wくらいなもんで、
オーディオアンプ的風に1%としたらおそらく10Wが妥当でしょう。それでも
車内騒音内でのアンプとしちゃ、歪の5%や10%なんかどうでも良くって、その
歪が逆に車内ではイキイキ上手く鳴らす要因なのかもしれませんで〜。

ちなみにチューナーCDPじゃなくてメーカー名はMP3/WMA/CDレシーバーだとさ。

134ワッチ:2021/07/20(火) 13:32:46 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>133 車内騒音内でのアンプとしちゃ、歪の5%や10%なんかどうでも良くって・・


 そうなんですよね。100㎞で走行中はどんな静かな車でも60dBくらいの騒音がありますから、
最大音圧を90dBにしてもDレンジは30dBしかとれない。あるていど耳につくような音にしたいとなると、
適当にひずみが大きい方が良く聞こえるかもしれません。要するにホームオーディオ
に求められるものとはちょいと違う世界だと思います。

135RW-2:2021/07/20(火) 14:29:33 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>ホームオーディオに求められるものとはちょいと違う

おっしゃる通りでしょう。騒音の中での音は綺麗過ぎないほうがよく通ります。

ライブハウスでのヴォーカルやギタープレイ。ちょこっとディストーションや
リヴァーブかけた方が逆にクリアに聴こえます。騒音に埋没しない。毒を毒で制す。

136くろねき:2021/07/21(水) 11:27:39 HOST:fpoym3-vezC1pro16.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>133
> 型番から調べたら最大出力50W×4となっとりました

こちらも型番から調べたら定格出力17W×4(20Hz〜20kHz、1%、4Ω)ですた。
フロントパネルには最大出力書いたのね…
(-_-;)

この型番が曲者。どう見ても同型品の型番違いがあり、
片方はメーカーのサイトで検索かけると接続適合表にしか出てこない。
一般販売向けと自動車メーカー供給品で型番(一部の仕様も?)を
変えてたものと思われ、うちのは後者だったみたいでつ。
よく時計合わせの方法がわかんなくなっちゃう人がいる機種らしい…。

137前期:2021/07/23(金) 11:49:09 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
大洋道から小型のモニスピが発表されますた。
//oceanwayaudio.com/pro3-reference-monitor/

バウレフ・ポートは背面についています。
大きなモニター・ルームが多い米国のスタジオで小型システムがどれほど
需要があるのかわかりませんが・・・・
今年のTIASで音を聴けるかもしれません。

138ワッチ:2021/07/23(金) 12:23:04 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>137 スタジオで小型システムがどれほど需要があるのかわかりませんが・・・


 同社のホームページの写真にもありますが、DTMに近いコンパクトな環境での使用
を想定しているようですね。日本だとMAルームなんかは小さな部屋のニーズも結構
あるので、このような小型パワードスピーカーは重宝されると思います。それでも最大音圧
110dBというのはさすがプロ機です。

139前期:2021/08/01(日) 10:14:14 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
オンキョーが債務超過で上場廃止に追い込まれますた。
今後はピュア・オデオでないものを生産してゆくようです。
寂しい時代になりますた。

140くろねき:2021/08/01(日) 11:11:58 HOST:fpoym3-vezC1pro08.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>139

 名門「オンキヨー」上場廃止の裏側、東京商工リサーチが解説
 news.yahoo.co.jp/articles/99ae9364dd6af7dd673a91e8c5693a013a1baa1f

提携していたギブソンが傾いちゃったり、コロナによる
海外工場の生産停止が影響したりしたやうでつが、
'90年代からずっと基調にあるのは結局、オデオ市場の縮小と。
AV機器専門の総合メーカーは無理がある、ということでせうか。

141RW-2:2021/08/01(日) 12:54:01 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>AV機器専門の総合メーカーは無理がある

大阪音響でスピーカーユニットから始めて、テレビやってコケたり色々ありました。
永きにわたり奮闘したとは思います。でもやっぱり発展させてもPC関係くらいか。
某社のようにスシロボットとか、もうひとつ独自性があったならと残念。

セプターユニットはあれこれ使いましたし、FR-16AとE-83A newmkⅢは未だに鳴ら
しております。Integra A-755 NⅡ/100も健在です。これも良いアンプです。

142前期:2021/08/01(日) 14:32:38 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
オンキョーからクオーツロックつきのアナログFMチューナというものが
発売されて長い間愛用していました。
一旦同調すると狂うことのないスグレモノで重宝しますた。
技術力のある会社だと思いましたが・・・・

143RW-2:2021/08/01(日) 18:29:51 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
パイオニアも残念。小型化したデジタル機器の中でレーザーディスク衰退。
液晶で良いのにプラズマテレビにこだわって決定的な敗北。致命的大損害。
頼みの綱のカーナビ・カーコンポ部門もスマフォの発展を見誤って終結。

カラオケの一方の雄のジョイサウンド。カラオケ店は全国どこにでもある。
ブラザー工業ですね。プリンターとかのOA系も意外にシェアがあるそうで。
ブラザー友の会なんてのも昔からありました。OEMでなんでも調達。商売上手。

144くろねき:2021/08/02(月) 21:15:53 HOST:fpoym3-vezC1pro08.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>141
> 某社のようにスシロボットとか

オンキヨーといえばティアックとの合弁会社があるみたいでつが、
ティアックは産業用計測器の分野で実績があるみたいでつね。

昔、山形新幹線用の軌道検測車に積まれているコンピューター端末に
TEACのロゴが入っているのが鉄道雑誌の写真に出ていて、
「こんなのも作ってるんだ」と思ったことがありまつ。
データレコーダー等のシステムがティアック製だったんでせうね。

145小次郎:2021/08/03(火) 19:36:52 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>142
私もシンセチュウナーの前段階ののバリコン式、
クオーツロック式のチューナーを使用していました。

バリコン式は熱変化で膨張して静電容量が変わって
しまう欠点を克服した機能だったかと。

当時を振り返れば、機械式のスイスの高級腕時計の精度を
セイコーが抜き、オリンピックに採用されましたし、
又、クオーツ制御でカシオが低価格で高性能時計を発売しましたね。

当時の日本は世界最先端技術を開発し、精度価格とも
リーズナブルに提供した時代でしたね。

146ワッチ:2021/08/03(火) 19:40:01 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>144 ティアックは産業用計測器の分野で実績がある・・・


 姉が医療関係の学校に通っていた頃の教科書に、データレコーダ―の写真が載っていて、
やはり「TEAC」と書かれてありました。しかもガタイは明らかにオープンテープレコーダ
のガタイを流用してました。磁気記録という分野ではオーソリティな会社ですね。

 オンキョーはPC会社のソーテックを傘下に収めたり、DTMの分野にも進出したり、
補聴器も作ってみたりといろいろ四苦八苦して頑張ってましたが、努力が実らず
残念です。

147RW-2:2021/08/04(水) 11:42:02 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
アメリカのドキュメンタリーやドラマ。ポリスや軍隊や事故調での調査の場面。
たいがいSONYかTEACのオープンデッキが出てくる。それだけ昔は浸透してたと。

テープ(リール)はSONYが多い。ScotchとかKODAKとかAMPEXとかBASFはなぜ無い?

148前期:2021/08/04(水) 12:13:39 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
旧掲示板で教授がRS-N2について言及しておられます。
いまだにNHKで使われているぐらいですから立派な製品なんでしょう。
当方は音を聴いたことはありません。
TIASにはフォスのブースもありますがモニスピは展示しないですね。
以前係りに展示しない理由を聞いたら「ここは民生機紹介の場だから」だ
そうですが邪推すればいっしょに聞かせたら誰しも次元の違うサウンドに
きづいてメーカーは困惑するのがわかっているのでしょう。
TIASでも大洋道はデモしていて民生機を圧倒するサウンドが響いて
います。

149小次郎:2021/08/04(水) 19:09:32 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>>147

そう、ふた昔前のドラマや映画でのコンピューター室などに
無数の磁気記録装置が並んでいたね。

カシャカシャ音を立てながら電算している状況は
最先端科学なんだと感心したものです。

>テープ(リール)はSONYが多い。>

米国はナンバーワンの国で、ソニーは米国製だと
思っている人が、けっこう多いんだそうな。

また何でも大学生に世界地図で日本を当てられない人も
少なくないそうで、アメリカを知っていればオーケー!

150RW-2:2021/08/05(木) 17:45:40 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
BSミュージックエアの番組「洋楽伝説ザ・ロニー・ウッド・ショー」。
ローリング・ストーンズのギタリスト、ロニー・ウッドが毎回ゲストを
迎えてのトーク&セッション番組。

オーディオテクニカのマイクで収録しておりました。寿司ロボットもね。

151RW-2:2021/08/05(木) 17:52:09 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
そう言ぇあ、昔はロン・ウッドだったのにいつからロニー・ウッドになったのかしら。

152くろねき:2021/08/08(日) 08:16:37 HOST:fpoym3-vezC1pro25.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>151
> いつからロニー・ウッドになったのかしら

どうも結構前からっぽいでつねぇ。
映画『ダラス・バイヤーズクラブ』で知られる
ロン・ウッドルーフと紛らわしいから、なんて理由だったりして?

あ、それと、一昨年から日本製のアコギを使ってるそうでつよ。
愛知県の寺田楽器製(ROZEOブランドのもの)だとか。

153パルジファル:2021/08/08(日) 10:51:48 HOST:p406134-ipngn200103okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 ロンと言えば、ヤス!じゃねえか?
 正式にはロナルドさん?ロックやるにはダサイわねぇ。
 ロカンシーさんも、バートと言えばカッコ良さげですが、正式にバーソロミューて言われると、バーミューダトライアングルみたいでドーモ・・

154RW-2:2021/08/08(日) 22:18:07 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
ブルースロックを代表するギタリストの雄マイク・ブルームフィールド。レコード
名義によってマイク・ブルームフィールドだったりマイケル・ブルームフィールド
だったりすんです。紛らわしい。

ヘブライ語ならミカエルか。ロシアやドイツだとミハエル。ミハエル・シューマッハ。
アメリカの放送じゃマイケル・シューマッカーだし。

155前期:2021/08/08(日) 23:06:05 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>ミハエル・シューマッハ

自宅療養を諦めてパリの病院に入院したらしいですね。
どうせならもっと早くやればイカッタのに。
もっと言えば随分前にテキサスの専門病院から自分たちは経験豊富だから
来ませんか?と誘われていましたけど・・・

156RW-2:2021/08/09(月) 01:15:03 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>ローリング・ストーンズのギタリスト

キース・リチャーズも大昔はキース・リチャードなんて呼ばれてたり。
sはどこ行ったんだよ〜 ってなもんで。

ザ・フーのピート・タウンゼント。Townshend。なのでタウンゼンドが正解。
ところがなぜかタウンゼントでまかり通ってます。タウンシェンドなんて
言う知ったかぶりもおりますが、英国の番組を見るとやっぱタウンゼンドと
聴こえます。

157QS:2021/08/10(火) 13:04:27 HOST:110.125.214.202.rev.vmobile.jp
別スレにコンデンサー関係の話を書きました。
新旧問わず電解は見た目と音に関連性が有るような気がします。
UTSJなんてモロにそんな感じ。
それと70年代の機器は70年代のコンデンサーの音がすること。
良くも悪くもレトロトーンですね。(特に声)
現代の新しい物に変えるとアッサリし過ぎて??てなことも。
古い物が濃厚という訳でもなくて、あの頃の音というしかありません。

158前期:2021/08/10(火) 15:25:16 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>あの頃の音

それはあるでしょうね。
現代音の代表がハイレゾのように聞こえます。分解能重視ですね。

159前期:2021/08/14(土) 17:41:20 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
旧掲示板で中古アンプが話題になっています。
当方は教授のコメに一票。
遺跡修復はそれ自体が趣味のヘンタイ以外はやめたほうが無難です。

160RW-2:2021/08/28(土) 12:37:12 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
くだんのDS-301。工作した居間でそのまま据えて聴き続けてましたらウチの摂政から
排除の命がくだりました。もっとデカい箱のPE-201システムがすでに鎮座してるので。

仕方なく拙者の2階部屋に移動。@23Kgしかないので楽勝かと思いきや重くて一気に
運べない。昔は40Kgくらいまでだったら運べたのに。持ち上げて降ろして階段を1段
ずつの繰り返しでようやく2台運びました。腕力も握力も腹筋も背筋も衰え顕著なり。

161ワッチ:2021/08/28(土) 15:45:44 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>160 重い物を階段で運ぶ時はご注意下さいませ。「今日は病院のベッドから書き込みしてまあ〜す」ではシャレになりません。でもあと10年もすると、私も含めて入院先からの書き込みをする人が大半になるかも??

162RW-2:2021/08/29(日) 15:26:27 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
アメリカの映画を観てますと、自宅にエレベーターや、エレベーターまでいかずとも
物を上げるリフトなんかよく目に留まります。ありゃイイでしょね。

映画「不意打ち」のように故障でエレベーターに宙吊りはイヤですけどね。この映画、
オリヴィア・デ・ハヴィランドさんを見れるだけじゃなく、若きジェームズ・カーン
が見れるのも宜し。悪童役ですけどね〜。

163前期:2021/08/29(日) 15:34:42 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>物を上げるリフト

昔 Dumbwaiter の意味がわからなくて焦ったことがあります。

164ちょっとだけ:2021/09/01(水) 20:30:23 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
TIASは、9/13から入場事前予約登録の受付開始ということですね。
 ttp://iasj.info/

スマホを持ってないと入れない?
QRコードはプリントアウトしても、接触確認アプリは・・・

165RW-2:2021/09/07(火) 14:16:36 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
手荒くDVDを扱ってたら傷が付いたようでプレイ中にポーズ状態で進まなくなってしまった。
歯磨き剤を塗りつけて中央から放射状に研磨。上手くいって読み込めるようになりました。
歯磨きにゃ研磨材が入ってると確認。ちなみにピュアオーラ。逆に別の細かい傷が増えた。

166ちょっとだけ:2021/09/13(月) 20:31:40 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>164 TIASは、9/13から入場事前予約登録の受付開始ということですね。

今日からですよ。パンフレットもダウンロード可能になってます。
今年は、JBL(ハーマン)も出てるみたいです。

>スマホを持ってないと入れない?

QRコードは紙に印刷でOK。接触確認アプリ(COCOA)は推奨であって必須ではないようです。

167ワッチ:2021/09/13(月) 21:37:48 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>165 逆に別の細かい傷が増えた。

金属磨きのピカールとか、自動車用のコンパウンドで磨くと良いと思いますよ。

168RW-2:2021/09/14(火) 11:38:39 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>コンパウンドで磨く

ですね。車のコンソールの物入れにホルツがありますからそれで磨きましょ。

169QS:2021/09/16(木) 04:39:32 HOST:8.201.49.163.rev.vmobile.jp
何とはなしにYouTubeを見ていると、佐久間氏のドウ画が目についた。
67歳とあるから亡くなる8年前ですね。
それにしても享年75(2018年)は早いと思います。
自分がコンコルドを訪問したのが30年前ですから、氏は当時48歳だったはず。
今考えたらお互い若かったんですね。
何と言うか、時の流れの早さと自分含め人の寿命について考えてしまう時間でした。

170RW-2:2021/09/16(木) 11:38:06 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
『失われた音を求めて』『オーディオは測定器の奴隷ではない』
こんな名言を残したのは評論家・製作者ふくめて佐久間氏くらいでしょ。

MJ誌購入してましたから佐久間氏の製作記事はたいがい読みました。
トランス結合にて、音ではなく音楽を聴くオーディオは、拙者の座右の銘
「幻音創生」に近い。いつかは樽入りローサーと思いながら早30年。

ローサーは高くて買えない。自作のローサーもどきで挑戦しよっかな。

171前期:2021/09/16(木) 17:06:53 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>オーディオは測定器の奴隷ではない

名言です。
ただコンコルドの音を聴いたことないのでなんとも言いかねますが。

172RW-2:2021/09/17(金) 13:25:25 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
最近はDVDオーディオを日夜堪能しとります。DVDオーディオっても廃ってしまった
24ビット192kHzのハイレゾ盤ではなくて、衛星放送からDVDに落としたCPRM自作盤。

これが意外に聴けます。安物DVDP→リニア電源仕様のデジタルアンプ。自作リニア
電源はSBDで整流してミューズKZとシルミックⅡで平滑して定電圧レギュレーターに
OSコン噛ませて最強。デジタルアンプはプリOPアンプ交換仕様。現在ソニーのCXA4558。

スピーカーはくだんのダイヤトーン16cm2ウェイ密閉型の改造機。アルニコウーハーは
布ロールエッジのハイコンプラ型。弾むように低音が出てくるのはキャビ裏板に鉄板
追加の功。アルニコツイーターはコーン型ですがハイスピードで緻密で浸透力も有る。
この鳴り方は2S-305のTW-25に近い。'60年代のダイヤトーンユニットは正に素晴らし。

173前期:2021/09/17(金) 17:13:32 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>正に素晴らし。

技研の指導が立派だったんでしょう。
タムラなんかも技研にきびしく教えられてあの安定した性能のトランスを
作れるようになったと言いますものね。

174RW-2:2021/09/23(木) 12:23:43 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
60年代から70年代初頭までのコーン紙とそれ以降のコーン紙は違うような気がします。

コウゾ、ミツマタ等のほぐし方なのか混ぜる割合なのか。P-610もマッチングトランス
背負った初期型はコーン紙が真っ黒でしなやか且つパンパンした手触りです。時代と
ともにコーン紙の色が淡くなってボソッとした手触りに。プレス金型がヨタッてコル
ゲーションも浅くなる。調整調整して永らえたんでしょうけど、再発モノは何か風情が
違ってましたもんね。出力倍増・ワイドレンジ化されましたけど音のハリは失ったような。

175前期:2021/09/24(金) 12:55:52 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
困難発見しますた。
://warkwyn.com/test-measurement/
米国というのはオデオの層が厚そうでつ。

176くろねき:2021/09/26(日) 10:48:23 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>175
要するにオデオ製品開発業務の請負と測定機器の
販売代理店業務をしている企業なんでせうか?
オンキヨーがこれからやろうとしてることに似てまつね。

177QS:2021/10/03(日) 01:38:35 HOST:246.209.49.163.rev.vmobile.jp
今年は年齢関係無く厄年ですわ。
マジでろくなことが有りません。
親族の不幸に自分の尿管結石に脂肪肝(これは断酒で改善)に最近は肋軟骨炎。
オーディオも最悪で、パーツは消えて無くなるわ、カートリッジは壊すわ
交換針は折れて届くわ、久し振りに使おうと思った測定器が正常に動作しないわetc…
近いうちに厄除け祈願に行ってこようと思います。

178QS:2021/10/08(金) 02:23:26 HOST:211.198.214.202.rev.vmobile.jp
また厄続き。
オクで落としたカートリッジが不良品だった。
該当する説明も画像も無いから、つい手を出してしまったわけで
後悔してます。

179前期:2021/10/08(金) 10:31:03 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
昨晩、東京では大きな地震がありました。
関東在住のみなさまはご無事ですか?
幸い拙宅では被害なしで済みました。

180RW-2:2021/10/08(金) 10:38:57 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
けっこう強かったですね。その前日に東北と九州でも大きな地震。日本列島はいったい
どうなっちゃってるんでしょうか。縁起でもなし、新・日本沈没なるドラマも始まります。

181前期:2021/10/15(金) 11:21:15 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
あちらの家は相当に広いからこういうアンプの需要もあるのでしょうね。
/www.mcintoshlabs.com/products/amplifiers/MI1250

182RW-2:2021/10/15(金) 13:09:59 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>こういうアンプ

この手のアンプは国内ならジョイサウンドとかトーアあたりが販売するのですが
マッキントッシュとは驚き。キャノン使ってませんからコンシューマ用でしょね。

183前期:2021/10/16(土) 18:38:54 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
友人に頼まれてカセットの件でネットサーフしていたらエルカセの記事が
出てきました。ありましたねそんなの。
現物のデッキは秋葉原で一度見ただけですが数年で消滅したようです。
なかなか魅力的に見えましたがお値段は結構していた記憶があります。

184ワッチ:2021/10/17(日) 12:35:30 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
大コケしたエルカセット、ありましたねぇ。私は実機を家電量販店で何度か見ましたが、
購入には至りませんでした。
カセットの利便性とオープンリールの音質を求めた規格でしたが、仰るようにデッキも高額
(確かおしなべて10万円以上してました)だったこともあってほとんど売れずに消えていきましたね。

185前期:2021/10/17(日) 14:16:26 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>>194

3社はマーケティング戦略を誤ったようです。
自信があったのかもしれませんが最初は赤字覚悟の値段で売り出せばもっと
人気が出たでしょうに。惜しい商品でした。

186ワッチ:2021/10/17(日) 19:01:00 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>185

確かにマーケティング戦略を間違えた、と言えると思います。しかしメーカーとしては
開発費とか、新しく型をおこしたり(こいつは高額になるそうです)、新規に生産ライン
を作ったりと非常にお金を使っていたので当時のこの価格は仕方なかったのでしょうね。
モノとしても、カセットよりデカくてかさばるし、オープンより音質は落ちるし、という事で
非常に中途半端になってしまった感は否めませんでしたね。

187RW-2:2021/10/18(月) 14:00:55 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
エルカセット促進うんたらやってる3〜4年間のうちに従来のカセットテープの
特性やデッキの性能が上がってエルカセットはイラナイってな状況になったのか。
かんじんのエルカセットテープの価格がべら棒でしたからそこもまたネックに。

ナカミチの台頭や各社必殺のノイズフィルター合戦もあって従来のカセット界は
エルカセットよりも盛り上がってましたからね。かんじんのソニーがドルビーC
積んで、松下がdbx積んで。他にもアンルスやらアドレスやら何がなんだかで。

188くろねき:2021/10/18(月) 23:12:15 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

1950年代のRCAのカートリッジテープに、カセットテープのテープポジション
(TYPE-IIとIII)を加えて焼き直した、というのがエルカセットの実態。

デジタルメディアになってからはほぼ例外なくそうでつが、
旧来の規格や生産設備の温存が目的のメディア規格は大抵負け組になるやうでつ。
VHD/AHD然り、DCC然り、HD DVD然り。
オープンでない独自規格(MGメモリースティックとか)も負けやすい印象。

もっともエルカセットの場合、在来規格がどうこうという話よりも、
ソニーのウォークマンがゲームチェンジャーになって、それと入れ替わるように
生録ブームがしぼんでいった、という状況の影響が大きかったのかも?
気の早いマニアはビデオデッキでPCM録音もやってたでせうからね。
いろいろ中途半端なポジションになってしまったのでせう。

189RW-2:2021/10/19(火) 10:07:24 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
今じゃエルカセットどころかコンパクトカセットも負け組に。昨今は個体媒体と
いうのかチップと言うのか。あんなもんに何百曲も入ってる。長岡さんも驚く。

裸電球なんて今じゃ田舎のトイレでさえ見ない。LEDだシーリングだ。集魚灯も
LED ブルーライトで趣も減った。拙者の部屋は200V用のフィラメント電球です。

190ワッチ:2021/10/19(火) 12:33:42 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>189 コンパクトカセットも負け組に・・・


 負け組というより、カセットの時代が終わっただけですよ。カセットは一つの時代を作った
事は間違いないですし。メディアが変遷するのはもう科学技術である以上、やむを得ないですね。



>>v昨今は個体媒体というのかチップと言うのか


メモリーレコーダーと呼ばれることが多いですね。プロ用ビデオカメラも録音機も
固体フラッシュメモリーを使った記録機器になりました。PCだって回転体を使うHDDから、
固体メモリーのSSDに移行してますね。

191前期:2021/10/19(火) 22:03:50 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
いずれネットワークオーディオというのかパソコンオーディオというのか
知りませんが手許に記録媒体を置く必要がなくなるのでしょうね。
LPからCDに移行したとき場所を取らなくてありがたい思ったものですが
それすら膨張の一途で兎小屋では手に余る状態になってきました。

192RW-2:2021/10/19(火) 22:15:48 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
カセットの時代が終焉してもレコードはしぶといですね〜。高音質盤や重量
盤が出る。フォノカートリッジも未だに作られてますし、交換針メーカーも
国内だけじゃなく海外にもいろいろあります。おかげで死ぬまで楽しめます。

そろそろ買い溜めたレコード聴かないと未聴のままが500〜600枚くらいあるし。

193パルジファル:2021/10/20(水) 08:08:44 HOST:KD182251135231.au-net.ne.jp
 シュアーのカートリッジ撤退は時期尚早だったナという感じがします。
 一時期は愛用してたんですがねぇ。

194RW-2:2021/10/20(水) 11:59:00 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>一時期は愛用

未だに7〜8種使っておりまっせ。V15ⅢにM95系2種にM75系3種(TM1Sも)にM44GにM44-7。
特別これって購入したわけじゃなくて何十年もやってると自然と集まってくるしね〜。
手荒く扱ってもタフなところがシュアーの良いところ。盤上で跳ね回ってもくじけない。

V15Ⅲは昔惚れ込んで3個持ってましたけど1個残して売っちゃいました。2個で4万円。
最近はエラックも多用。カンチレバー移植したり。素晴らしい音で鳴っております。
ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0007727.jpg

195前期:2021/10/20(水) 19:43:48 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>最近はエラックも多用

良い音ですよね。
所有していましたが針アッセンブリーを紛失したので使っていません。

196くろねき:2021/10/21(木) 22:50:30 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

先日、スマホ関係の諸々を買いに(あと先日買い間違えたLED電球を
交換してもらいに)行ったついでにオデオコーナーを覗いてきますた。

コンポやBluetoothスピーカーのコーナーで思ったのは、
全体にアダルト志向なのを感じた(見た目ハデハデなのもありまつが...)こと。
わかりやすいところではパナソニックがテクニクスの威光を借りてたり。
やはり以前より贅沢品感が増したということなのか?

また、音を出していたものを聴いた限りでは、昔はあった首をかしげるやうなモノは皆無で、
高音がこもってるやうにも聞こえますたが、LEDピカピカのハデハデなの(ちなみに○ニーのですた)も含めて、
中低域に厚みを持たせたやうな落ち着いた音のものばかりだったこと。

GENEVAというメーカー( genevalab.jp スイスのメーカーらしい)の
Touring Mというのは素直にカッコ良かったでつ。
某有名メーカーのギターアンプを模したやつより好み。
あと、ティアックがまた謎なモノ出してる!(褒め言葉)

 teac.jp/jp/product/ws-a70/feature

個人的に嬉しかったのは、ビクターのドラムカンが
Bluetooth対応CDラジオとして復活していたこと。
しかも最近、新型に切り替わった模様。
ドラムカンとは名乗っていないものの、見た目は紛れもなくあのドラムカンでつ。

 www.jvc.com/jp/audio/lineup/rv-nb250bt/

197RW-2:2021/10/22(金) 10:59:45 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>Bluetooth対応CDラジオ

新時代のアンサンブルステレオね。足は無いけど。マイクやエレキ繋げるのはイイね。
個人だけじゃなく小パーティーとかでも活躍しそう。自作しよっかな。DVDPと真空管
アンプとニョロチラス合体させて。マイクやエレキ繋ぐなら大ゲインのプリも必要か。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板