したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

自作派大集合

744hachi:2020/01/04(土) 04:48:27 HOST:p2128173-ipbf2606funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>>741についてもう少し詳しく書かせていただきます
f特グラフで改造によって低域が10〜10数dBもレベルが上がってる理由は内蔵アンプの入力コンデンサを
0.068μFから10μFに交換した効果が非常に大きいです(もちろん箱も作り替えてますが)
低域レンジ拡大に伴うICの発熱によるパワーセーブを避けるためヒートシンクを付けました
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2031864.jpg_8q11Syz2suRPXILP3g17/dotup.org2031864.jpg

f特測定はスイープ信号をスピーカーに入力し再生音を録音しWave Spectraでデータ化しています
そのデータをExcelに移しグラフを描いてます

またスピーカーは壁に押し付け低音が出るセッティングしていますので正式な測定ではありません
当然メーカーが発表してるf特グラフと同列で比較することは出来ません
でも今回のように二つの物を比較するには有用だと思います

録音は数百円で作った自作マイクと10年前に数千円で買ったICレコーダーですし
スイープ信号の再生も常用してるDAPをスピーカーに繋ぎました
特別な機材じゃなくて大丈夫ですから 未だの方は試しに測定してみては如何でしょうか




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板