したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ビクタートーン友の会^^(PART7)

1でしべる:2016/01/10(日) 22:20:40 HOST:220-247-5-199.east.fdn.vectant.ne.jp
ビクターのレコードプレーヤーでレコードを聴いて以来
今宵もビクターのスピーカーに心奪われております。
音楽の心を大切にするビクタートーン
めざせPART8!

698でしべる:2017/09/24(日) 13:45:43 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
拙宅のHR-X1LTDが、いよいよ寿命となりました
メカは丈夫なのですが、画像が乱れます。
また、ジャンクが増えてしまった^^;
代替えはHR-X7です。

699RW-2:2017/09/25(月) 12:28:47 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>Z-1Sから始まり

Z-1Sはホントに良い音がしますね。安物の位置付けですから損してますけど基準機としてリファ
レンス的に使えます。Z-1とZ-1EとZ-1Sは本体ケースの記載は違いますが中身は同じじゃないかと。
シバタ針、楕円針、丸針の違い。どれか本体が1個あれば交換針の種類で3様の音が愉しめますね。

700AD:2017/09/25(月) 18:20:27 HOST:210.227.19.67
Z-1S いいですね。

コンコルドを思い出させるあのフォルム、スリムさがイカしてます。

701なごり雪:2017/10/06(金) 21:00:13 HOST:sp1-75-241-147.msb.spmode.ne.jp
Z-1S、やっとのことでうちにやってきました。丸針に期待だす。

702でしべる:2017/10/07(土) 22:01:57 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
リディスカバーZ-1S
初心忘るべからずですかね^^;
拙者も聴いてみます〜^^

703なごり雪:2017/10/07(土) 22:13:57 HOST:f49-pc99.cty-net.ne.jp
初心に立ち返ってみる、いい言葉ですよね。この、初心、という言葉は、日本語独特のもので、外国語に当てはまる訳語がないんだとどこかで読みました。他には、いただきます・ご馳走さま・勿体ない、もそうらしいです。

704なごり雪:2017/10/08(日) 02:51:48 HOST:f49-pc99.cty-net.ne.jp
いただきます と ご馳走さま は、由来をたどりますと、本居宣長の和歌にたどりつくようでした。食材の動植物の命をいただきますという、自然の恵みに感謝という日本文化なんだすね。後者は食材調達に走り回ってくれた人へのねぎらいで。あれま、またスレチだした。駄文失礼しました。

705アラン・ドロン:2017/10/08(日) 06:32:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=日本語独特のもので、外国語に当てはまる訳語がない

そういう言葉は、結構ありますね。

過労死なんてそうですね。英語圏の国ではジャパニーズ・カローシ
何て新聞には書いてあるそうです。

また、私は時々グリム童話に関する評論本を読みますが、
ドイツ語のメルヘンに対する英語がないそうです。

あえて言えば、フェアリー・テール(妖精物語)だそうです。

706RW-2:2017/10/08(日) 10:24:26 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>メルヘン→フェアリー・テール(妖精物語)

メルヘンという英語が無くともメルヘンで通じてるのでは?わざわざフェアリー・テール
と言い換えてるんでしょうか。古典的・文学的にはフェアリー・テールかもしれませんが
現代のイメージとしてはファンタジーの方がしっくりくるような気も。妖精にしろファン
タジーにしろSF的な要素を持ってます。

707なごり雪:2017/10/08(日) 11:34:10 HOST:f49-pc99.cty-net.ne.jp
そういえば、日本人なら往々にして悩まされる、肩凝り これも外国人は、何のこと?と、わからないと聞いたことがありました。ホンマかいな?

708RW-2:2017/10/08(日) 11:54:02 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
血液型占いなんてのもやってるのは日本と影響を受けた韓国だけらしい。
科学的な根拠があるのかないのか判りませんが、虫の音さえ愛する日本人の
ワビサビ的感性をもってすれば日本人には科学とは別の根拠があるんでしょう。

709なごり雪:2017/10/09(月) 21:01:21 HOST:f49-pc99.cty-net.ne.jp
今日は、朝ドラ ひよっこの総集編をみとりました。現実にはあり得ないと思える話の展開かな?で、ああ、リアルさがひくいのは、ファンタシーとして楽しめばいいんだな、てんで、なかなかたのしめました。年取ってから、若い学生時代のようには友達、親友、仲良しグループはできない、現代人は多少とも濃淡はあれ、孤独をかかえてるんだけど、そんななかで、すずふり亭やあかね荘のコミュニティにほっこりするんだな、なんて思ってみとりました、
ビクターのテレビでみて、ビクターのデッキで録画しました、と付け加えてスレチ辛くも回避?失礼しました。わろてんか 1週間みたけど、いちども笑えんかった。さきはけわしい印象だした。

710でしべる:2017/10/13(金) 19:02:57 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
>700 Z-1S コンコルドを思い出させるあのフォルム、スリムさがイカしてます。

?だったんですが、ZL-1Sという機種があるんですね勉強になりましたm(__)m

711なごり雪:2017/10/13(金) 20:56:56 HOST:sp1-75-245-183.msb.spmode.ne.jp
えー、なにそれ、知らなかった、教えてちょ、でした。

712AD:2017/10/14(土) 09:53:23 HOST:210.227.19.68
>>710 >>711 失礼いたしました。ZL-1Sでした。

カートリッジの横顔を見てちょ。・・・ってとこです。(先端がなんとなく・・・ってくらいのもんですが)
オルトフォンのコンコルドのフォルムにはかないませんが、なんとなく先っちょだけで
イメージですが・・・。(脳内補正かけまくり、ま、願望ってとこでしょうか?)

713なごり雪:2017/10/14(土) 11:55:25 HOST:sp1-75-242-56.msb.spmode.ne.jp
ネット検索しましたが、針そのものの画像はみれたものの、ボディはひろえず、謎のままでした。残念。

714RW-2:2017/10/14(土) 14:15:35 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ヤ○ーでもグー○ルでも「Victor ZL-1S」で画像はありましたが無断拝借はね。
足跡さん許してくださいまし。

ttp://audio-heritage.jp/VICTOR/player/l-d55z.html

715なごり雪:2017/10/14(土) 16:04:30 HOST:sp1-75-242-56.msb.spmode.ne.jp
RW-2様、ありがとうございました。
おかげさまで、姿形が視れました。
ストレートアーム仕様のZ-1Sだったんですね。今まで知らなかった〜失礼しました。

716AD:2017/10/16(月) 00:28:08 HOST:210.227.19.69
↑↑ RW-2様、毎度お世話様です。 m(_ _)m ネタ振りしたはいいものの説下手でして・・・。

717でしべる:2017/10/25(水) 06:52:34 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
KD-2イメージクリップ
で検索
やっぱりKD-2はカッコイイ?

718AD:2017/10/25(水) 21:04:26 HOST:210.227.19.68
KD-A2ってのもあるよ。

なんかSONYのTC-U2そっくり(カセットメカが左右の違いくらいで)なんですけど。
カセット装着方法の違いこそありますが、2台を横に並べたら面白そうデス。

あ、KD-2は「カッコイイ」に一票入れときます。

719なごり雪:2017/10/29(日) 16:53:09 HOST:f108-pc199.cty-net.ne.jp
奥で、エンパイアの珍品EDR-9を取り逃がしました。あ〜いたい、ずっとまえから欲しかったのに、なかなか現れないものでしたんで。ま、以前なら終了時刻前にはパソコンの前に鎮座して確実に獲得したのに、いまぢゃ、気がついたらとっくに終わってたなんてことが多くて、どこか、気合いが入ってないんでしょうね。あたまにきて、600LACの交換針をゲット、400TCのボディにつけて、600LACをでっちあげます。駄文失礼しました。 ビクターのファンで、エンパイアのファンでもあります。

720なごり雪:2017/10/29(日) 16:57:15 HOST:f108-pc199.cty-net.ne.jp
よくかんがえてみると、拙者の好きなカートリッジって、かんたんにいうと、シュアーとエンパイアでした。

721なごり雪:2017/10/30(月) 00:31:40 HOST:f108-pc199.cty-net.ne.jp
でしべる様に質問なんですが、ビクターのヘッドシェル PH-6 は、指かけの体裁の違うことから2種類ありますが、これは、金属指かけの方がベターなものなんでしょうか?ご教示宜しくお願いいたします。

722でしべる:2017/10/30(月) 09:05:32 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
多くのカートリッジのボディが樹脂ですから、樹脂の指掛けPH-6で固定しても問題無しと思うのですが
この樹脂製の指掛けを弾くと、やや大きい音がするので気分が良くない^^;
金属製の指掛けPH-6はカートリッジ固定には関係ないですし、指掛け部はシェルと2個のビスで固定されていて
1個で固定されているものよりも頼もしい?厚みも有る方なので丈夫で、弾いても音が小さい^^
PH-6には塗装バージョンとヘアライン仕上げバージョンが有りますね。
因みにPH-4は指掛けが薄くカートリッジとシェルの間に挟んで固定されていて
更に気持ち良くないですが^^;ビクターなので気持ち悪くないです^^
PH-5は、いまいち好きになれませんが、ビクターなので嫌いになれません
PH-8は樹脂モールドなので問題外?ですが、ビクターなので問題無し^^
ストレートアームのPH-100や200はカートリッジ固定部が樹脂ですしね^^;
PH-L1000は、なんも胃炎・・・

723でしべる:2017/10/30(月) 18:53:32 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
>PH-6には塗装バージョンとヘアライン仕上げバージョンが有り

塗装ではなく、サンドブラスター加工による梨地仕上げかも?

PH-7やPH-9とかPH-L10が有ったら面白かったでしょうね^^

シェルのコレクションをする方もいらっしゃるんでしょうね〜^^

724なごり雪:2017/10/30(月) 20:08:39 HOST:sp49-98-133-153.msd.spmode.ne.jp
でしべる様 ありがとうございました。いやはや、観察して理詰めで考察しなさいということですね。
樹脂指かけタイプのほうが、QL-7RやQL-A7等に使われ、金属タイプはもっと廉価な機種に使われたし、X-1ll/D等のシェル付きタイプ(ブラックタイプ)にもつかわれたんで、シェルを締め上げる樹脂タイプが格上なのかいな?? と、思ったりだした。表面ヘアライン仕上げと梨地仕上げがあり、内側をテフロン?ぽい材質でダンプしてあるのがあり、拙者はこのダンプ処理済みのものがいいのかなと思いまして、ガムテープを小片に切って、同じ場所に貼ってみたりしたもんでした。
駄文失礼しました。

725なごり雪:2017/10/30(月) 20:45:25 HOST:sp49-98-133-153.msd.spmode.ne.jp
なぜだか、PH-8ですか、奥で高値がつくんですよね。なんでかな?!

726でしべる:2017/10/30(月) 23:08:06 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
PH-8は、カーボンファイバーモールド+アルミ製らしいです
カーボンファイバーが流行なんでしょうか?
金属製の指掛けPH-6は
薄型フルオートプレーヤー向けに
よりスリムに見せるためのデザイン仕様変更?
樹脂の指掛けPH-6は
指掛けの高さがが少し高くて個人的にはアンバランスに感じます^^;
指掛けを取り払っているオーディオマニアもいらっしゃる?

727なごり雪:2017/10/31(火) 07:29:47 HOST:sp49-98-133-153.msd.spmode.ne.jp
PH-6の制震タイプ、勝手にテフロンかと思い込んでましたが、改めてみてみると、もっと硬い材質のようでした。駄文失礼しました。

728なごり雪:2017/10/31(火) 22:08:09 HOST:f54-pc74.cty-net.ne.jp
あのシェルの指かけ、N岡先生は取り払え、との御指南だった記憶がありました。

729なごり雪:2017/11/02(木) 22:37:54 HOST:f55-pc4.cty-net.ne.jp
システムラックに使ったルミナス、棚板が少したわむ誤算で、スッキリしないんで、これを車庫内の棚に使い回し、改めてラック構築に挑むことにしようかと思案橋だす。

730なごり雪:2017/11/03(金) 07:20:49 HOST:f55-pc4.cty-net.ne.jp
はなしが飛びますが、1988年頃を境に登場したSX-500系にみる小形化は、ユーザーは実は案外狭い部屋で聴いている、という見直しがあった反映だったのか?と、他スレを読んでいて思いました。

731RW-2:2017/11/03(金) 14:33:33 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>SX-500系にみる小形化

小型高級オーディオが流行った時代ですね。ハイコンポ(ハイエンドオーディオではない)ね。
能率もSX-3より2dB高い。実際ハキハキしていて鳴りっぷりが良い。鳴らし易い。SX-3は重量級
ハイパワーアンプでねじ伏せるような鳴らし方の方が実力が出ると思ってます。

しっかしSX-500系も最後の最後にバスレフ化してしまった。これは汚点。綿々と続けたアコー
ステックサスペンション式はなんだったのか。過去を全部否定してしまった感がするんですね。
磁気回路、サスペンション、板材、素材に走ってバスレフ化。評論家様たちの入れ知恵なんかが
そうとうあったんじゃないかと思ってまっせ。ケーブルで音が変わる、SP端子は4つ付けろやら
メーカーも大変だったとは思いますけどね。

732なごり雪:2017/11/03(金) 15:44:37 HOST:f54-pc157.cty-net.ne.jp
まあその、最終型がバスレフ化したときに、マーケット・ユーザーの側から、おぃおぃ、そいつは禁じ手ぢゃないか〜!と、異見を浴びせる空気もなかった? DNAがどうこうより、メーカーにとっては、ライバル機種を横目でみながらで、なにしろ売れなきゃしょうがない、という、ことだったのかなぁ?でしたね。

733RW-2:2017/11/03(金) 21:48:52 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
評論家が電線で音が変わると言いだしてからメーカーもおかしくなった気がします。

変わるのは事実ですがメーカーが言い始めるとお終いですね。純度を競う。構造を
競う。特注を競う。銀メッキに金メッキ。回路や方式がすべて出揃って新規性も無いと、
売るために謳うのはそんなところしか無くなっちゃったんでしょね。

734なごり雪:2017/11/04(土) 17:55:22 HOST:f54-pc185.cty-net.ne.jp
考えてみますと、L9は未だに2階から降ろせず未使用なままなんだすが、こうも腰が重い訳は、すっかり7llcに惚れて固定しちまい何等不満がないことと、いまさら7畳洋間という狭さの中へ持ち込んでもなぁという、もやもや感があるからでした。断捨離で売却もありかもですね。まさか〜。

735なごり雪:2017/11/04(土) 19:20:56 HOST:sp49-98-139-53.msd.spmode.ne.jp
ビクターが、かつて、自社ブランドの高価なピンケーブルをだしていて、うちでも何本か使っとります。ケーブル部のみ50mか100mのボビン巻きでも売られてましたが、それに合わせて、ピンケーブルプラグもだしとりました。型番AP-850でしたが、これの凝った構造にははじめはびっくりしたもんでした。ここまでしないと、いい音で伝送出来ないほどのものなのかと。
むしろ、高周波用のM型、F型コネクタなんかの方が、ずっとシンプルで合理的な作りなんじゃないかな?なんて思ったものでした。

736なごり雪:2017/11/04(土) 20:11:37 HOST:f54-pc185.cty-net.ne.jp
ビクター AP-850 ググってもでてこないようで、かなりマイナーな製品だったのかもです。失礼しました。

737でしべる:2017/11/04(土) 21:17:48 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
昨日、モーターショーに行ってきました。
トヨタのプレゼンテーションで
私は車です
人は機械にも愛情を持って接してくれます・・・
というのがありました
愛し合い信じ合うことは世界平和に貢献^^

738なごり雪:2017/11/05(日) 08:01:09 HOST:f49-pc134.cty-net.ne.jp
生き物に愛情を注ぐ方が、絆みたいなものが築けますんで、注ぎ甲斐があるんでしょうが、例えば犬と猫ではかなり違いますよね。まあ、生き物に限らず、物への執着もありですけど、物は、恩を仇で返すような裏切りがないのが生き物よりかえって安心でしょうかね。

739でしべる:2017/11/06(月) 18:10:21 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-L9のカットモデルがオクに出てましたが落札されてましたね。
部品取りにするんでしょうか?^^
如何にしてカットモデルがリサイクル業者へ渡ったのか?
ビクターが廃棄したとは思いたくないですが^^;

740なごり雪:2017/11/06(月) 20:27:29 HOST:sp1-75-242-170.msb.spmode.ne.jp
↑考えてみると、おかしな話ではありますね。ビクター特約店店頭にあったニッパー君の置物ぢゃないんだから〜。

741なごり雪:2017/11/08(水) 08:02:46 HOST:f73-pc151.cty-net.ne.jp
もうL9のスペアユニット、ビクターに残っていないのでしょうね。

742でしべる:2017/11/11(土) 20:08:43 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
QL-Y55F懲りもせず入手
今回の個体は、電子制御アームからピーという音が発生します^^;

743アラン・ドロン:2017/11/12(日) 09:58:53 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
最近、古いオーディオ本を何冊か読みました。

中島平太郎著--ハイファイスピーカー 1968年初版

林啓嗣   著---騙されないオーディオ 1977年初版

その他、雑誌類
昔の書籍は、熱い内容ですね。
歯に衣着せぬ物言いですね。

744アラン・ドロン:2017/11/12(日) 10:05:36 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
追伸

QL-Y55Fをネットで見ました。1981年発売、ストレートアームの
物ですね。
その音は何でしょうかね。ビクターのプレーヤーは買った事が
ありませんので判りませんが。買っても判りませんが。

キャビネットは艶々していて立派そうです。

745なごり雪:2017/11/12(日) 12:00:48 HOST:f54-pc76.cty-net.ne.jp
うちは、結局、UA-7045に回帰です。カートリッジ+シェルの重さへの対応範囲が広くて、どれでも当たり前に使える便利さをとりました。

746でしべる:2017/11/12(日) 12:05:27 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
UA-7045の使いやすさは、世界一!^^

妄想ビクターシステムコンポ(˘ω˘)
JL-B77、JP-S7、JM-S7、SX-7

JL-B44、P-2020、M-2020、SX-3mk2

JL-B51、P-3030、M-3030、SX-5mk2

TT-101、UA-7045、EQ-7070、M-7070、SX-7mk2

TT-801、UA-7045、EQ-7070、M-7050、Zero-1000

QL-Y77F、P-L10、M-L10、SX-7mk2カスタム

QL-Y77F、P-L10、M-L10、SX-700

QL-A95、P-L10、M-L10、SX-900スピリット

747なごり雪:2017/11/12(日) 12:25:18 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
A95を放出するかどうかが、悩みどころっす。あまり値がつかないのです。EPA100のほうがたかい!

748でしべる:2017/11/12(日) 13:10:46 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
QL-A95の魅力は、リフトアップだけ??なんでせうか(ノД`)・゜・。

749なごり雪:2017/11/12(日) 13:22:08 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
いえ、古テストならぬ、駄耳テストで、TT-101システムと比較してみたんですが、A95の勝ちと判定しました。その一方で、今は、TT-101の買い取り価格たった1万!との提示で、安すぎて売り物にならないもどかしさからでした。やれやれ。
でも、やはり売らずにのこしましょう。

750なごり雪:2017/11/12(日) 13:35:39 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
どうも、買取業者からみたTT-101は、いつ寿命がきてもおかしくないヨボヨボ年長者にみえるんだろな、と、想像しとります。

751でしべる:2017/11/12(日) 13:46:41 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
買取業者は、目利きといいますか
壊れそうな匂いの鼻利き?も出来なくては商売にならないのでしょう^^;

TT-101サマ、拙宅へ民泊のご利用をお待ちいたしております<(_ _)>

752なごり雪:2017/11/12(日) 14:04:00 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
101,レンタルリースしましょか、といいたいところなんですが、でも、民泊中にお亡くなりになられたらアレなんで、やめときましょう。

753獣王:2017/11/12(日) 14:28:11 HOST:i60-46-167-94.s41.a022.ap.plala.or.jp
tp://ux.nu/wiGtE

754でしべる:2017/11/12(日) 18:07:54 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
民泊中にも何が起こるか分からないのがオーディオ懐古?^^;

私的、QL-A95の価値はターンテーブルシートなんです^^;
TT-801の吸着機能維持に必要なのです^^

755でしべる:2017/11/12(日) 18:35:44 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
Zero-L10
置けない、買えない、聴かないの三ない運動?により生涯入手不能とすれば
Zero-FX9でL10サウンドを得意の瞑想(迷走)

756でしべる:2017/11/12(日) 18:38:34 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ビクターレーベル
荻野目ちゃんのダンシングヒーローがマイブームです^^;;

757薬漬け:2017/11/12(日) 18:52:54 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>756

原曲のアンジー・ゴールドの「Eat you up」もぜひお試しを。

758なごり雪:2017/11/12(日) 20:42:45 HOST:f55-pc196.cty-net.ne.jp
Zero-L10って、よく考えてみると、ウーハーのエッジはウレタン系でしたよね? 手を出さなくて良かった気もします。

759でしべる:2017/11/13(月) 20:38:01 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
>原曲のアンジー・ゴールドの「Eat you up」もぜひお試しを。

タンノイファン薬漬けさんのイメージからは
意外な?推薦曲と思いました^^;ありがとうございました。
オートグラフで聴くEat you upはどんなだろうと想像( ̄▽ ̄)

>Zero-L10って

Zero-L10のエッジはウレタンです。
おくでは○○万で売れたんです。
拙者も手も足も出せなくって良かった気もします。<(_ _)>

760なごり雪:2017/11/15(水) 20:48:49 HOST:f55-pc144.cty-net.ne.jp
もしも、薬漬け様が、でしべる様や拙者が愛して止まないビクターSX-7llcをで荻野目洋子を聞いたら、一体どんな感想を持たれるものか、なかなか興味津々であります。さしずめ、そこに、野球とベースボールほどの違いをみいだされることになるのやら。なんちって。
駄文失礼しました。

761薬漬け:2017/11/17(金) 19:52:53 HOST:sp49-96-51-4.mse.spmode.ne.jp
>>760

いやー、どちらも良いと思いますけど。
ちなみに以前は、ウエストミンスターのチューニングソースに岩崎宏美の「聖母たちの
ララバイ」やミス花子の「好っきゃねん」を使っておりました。

762なごり雪:2017/11/18(土) 00:30:00 HOST:f54-pc77.cty-net.ne.jp
いえ〜、タンノイを突き詰めておられる薬漬け様に、クルトミューラーコーンウーハーのSX-7llcが、どういう風に評価されるのかが気になったというわけでした。失礼しました。

763なごり雪:2017/11/18(土) 00:46:34 HOST:f54-pc77.cty-net.ne.jp
考え抜いて進めたつもりだったルミナスラック、やはり難ありと認め、オーソドックスな既製品ラックへの転換に踏み出すのですが、部屋の短辺2.6mしかないのに、60センチ幅縦型ラックを2本並べる愚策、ろくなことにゃならんがそれでもやる、やるしかない、そんな苦境?!だす。L9の上に7llcスタックする案が浮上しとります。残念ながら、SX- 521,S-3000は出る幕なしで、いなくなる予定だす。

764AD:2017/11/18(土) 08:19:51 HOST:210.227.19.69
> 部屋の短辺2.6mしかないのに

およそ軽自動車横並び2台分(ドアミラー畳んで隙間なしでくっつけ状態)ですね。
一軒家かマンションかは存じませんがよほどの豪邸でもないかぎり、そのくらいの部屋の広さは
普通ではないでしょうか。ワンルーム・マンションではなく、木造モルタルのボロ・アパートの
六畳一間(キッチン・スペースがあるので実質四畳半)に3ウェイスピーカー持ち込んでたAD。

短辺だと2.6mくらいでしたね。短辺側にキッチン・スペース、その対面に押入れなので
長辺側に横長ラックを強行設置。ニアフィールド・リスニングの極致?ですた。

765なごり雪:2017/11/18(土) 16:25:50 HOST:sp1-75-215-94.msb.spmode.ne.jp
部屋の反対側の短辺にはベッドをいれていて、そこに腰かけて聴くんだすが、ラック2.6mからラック2本分の寸法を引くと半分の1.3m、ラックを真ん中において、左右をスピーカー配置スペースとすると、2で割って60センチ、L9
の幅は40センチなんで、部屋の左右のコーナー配置で収まると言えばおさまるんだすが、あまりコーナーに寄せたくないんで悩ましい、直近の壁に吸音材をはりたくなるでした。

766なごり雪:2017/11/18(土) 16:50:02 HOST:sp1-75-215-94.msb.spmode.ne.jp
いっそのこと、ラックの手前にスピーカーを配置するのもありかな?なんて思案しとります。

767RW-2:2017/11/18(土) 17:01:08 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
L9を少し内側に振れば疑似的に壁との距離は空いたことになるので宜しいかと。

768RW-2:2017/11/18(土) 17:08:02 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
長辺中ほどの壁際にSX-7ⅡCを設置して対面にソファーか椅子を置けば良いんじゃないでしょか。

769RW-2:2017/11/18(土) 17:09:51 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ラック手前にスピーカーだと部屋が狭く感じますし何より操作し辛いのでは?

770なごり雪:2017/11/18(土) 17:39:49 HOST:sp1-75-215-94.msb.spmode.ne.jp
RW-2様 レスありがとうございます。ラックの手前にスピーカーがくると、たしかに、機器の操作性がおちますね。将棋の升目ではないのですが、壁一辺をラック類で隙間無く埋めて、スピーカーを飛車と角行の位置から一歩進めて歩の列まで前にだす、そんなおばかなことをかんがえとりました。有益な御示唆。忝ないっす。

771RW-2:2017/11/18(土) 17:54:10 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者は短辺3.6mにやはり旗艦の同軸(幅45cm)、長辺にゲンコツ親分(幅50cm)と
HS-400(幅36cm)を並べて設置しとります。ちなみに同軸はユニット位置が高い
のでその前に平面バッフルが置かれ、横に小型バックロードとMISSION 700LEが
スタック。その後ろに新ニョロチラス。なんと80cm×80cmに5機種。配置の鬼w

772なごり雪:2017/11/18(土) 21:59:43 HOST:f54-pc77.cty-net.ne.jp
なにしろ、押入れのない、収納場所がない部屋なのでやりにくいです。ビニールレコードやCDラックカートリッジキーパー置場の類を至近に配置することも大事 ですしね。

床面フローリングの洋間ははじめてで、これまでよりかなりライブな鳴り方になることに最初戸惑いまして、スピーカーの中高域をアッテネーターで今までに無く絞って対応、安物でいいから絨毯ひかなきゃな〜だした。

773RW-2:2017/11/18(土) 22:00:58 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
↑なんと80cm×80cmに → 床の面積です。同軸の高さは115cm、新ニョロは130cmあります。

774なごり雪:2017/11/18(土) 22:05:36 HOST:f54-pc77.cty-net.ne.jp
あれま、話の腰おってすみませ〜ん。m(__)m

775なごり雪:2017/11/19(日) 09:44:47 HOST:f54-pc77.cty-net.ne.jp
5000円で買ったビクターの昔のオーディオラック、高さ1mのものを搬入しました。キャスター付きで移動は楽ですが、ガラス扉が邪魔なもんですね。もう1台、1.2mのラックを入れる予定だす。

776なごり雪:2017/11/19(日) 19:59:06 HOST:sp49-98-8-251.msb.spmode.ne.jp
さて、片チャンネル不調のあるB-2301L,このまま安値で放出するか、業者修理にだすか、思案しとります。オーバーホールを経たら、果たしてこのアンプ、アンプジラ2000や、M-05と肩を並べる存在感を発揮してくれるのかどうか??なんですよね。C-2301のいるうちの環境で、L9ドライブする上で、そのパフォーマンスはいかに? 2102やα907MOSと比べてどうかな?でした。

777なごり雪:2017/11/19(日) 22:26:46 HOST:sp49-98-138-70.msd.spmode.ne.jp
迷うなら、治してみよう ホトトギス
かな?そうしてみましょう。777だし。関係ないって(謎)

778なごり雪:2017/11/20(月) 20:39:20 HOST:sp1-75-254-232.msb.spmode.ne.jp
お呼びでない自己レスですが、S-3000,M-07,AU-X11,SX-521を売り、更にL-560,EPA-100を売りますが、それで得た資金でB-2301Lと、SY-Λ88llをOHすることに決めました。ラックも調達することもあり、2階の主だったP-L10も売ってまで2階を88llに託します。C-05もどこかで生かします。あーすっきり、これで基盤整理の絵が描けました。2301Lは、まったりマイルドな持ち味と、あの液晶メーターが見つづけたかったという、実に主観的チンケな理由だした。

779RW-2:2017/11/21(火) 10:27:28 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>B-2301Lと、SY-Λ88llをOHすることに

30年選手ですからケミコンは交換したほうが良いです。容量を上げるために
低倍率エッチングにした物の寿命は長くないようです。今は性能が上がって
ますから一般品で良いかと。各社あります。日立にもありますね。

問題なのはラムダコン。巻きが緩い上にエポキシが湿気通してすべてアウト。
高性能フィルムに全部交換となると大変な手間と費用が経かりますね。基板
の銅パターンが厚くてチンケなコテじゃ外せませんでした。60Wコテが必要。

古い機械を鳴らすだけで良いのなら簡単ですが、初期性能求めるには相当な
経費と忍耐が必要です。まぁそこが面白み、愉しみでもあるんですけどね。

780なごり雪:2017/11/21(火) 15:51:24 HOST:sp1-75-254-76.msb.spmode.ne.jp
そこなんですよねぇ〜。Λ88llはOHに馴染まない、業者依頼だと、10万円コースで、Λコンのアトにファインゴールドはめてこられてガックリコース。うちのエースに君臨させるならともかくそのつもりでもない。そんならOHぜすに使えるうち使うとしますか〜。
B-2301L,も考えもので、1階も2階もアンプは足りていて、なけりゃ困るというもんでもエース扱いでもない、10万円かけてOHするならエースにする気でないと、ねぇ、と腕組みだした。

781RW-2:2017/11/21(火) 18:12:43 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
いにしえのアンプのレストアに10万円もはたくなら、新品のアンプかネットワーク
レシーバー買った方が楽しめるのでは。ボリュームはリモコンだし、DAC内臓だし、
フルバランスもあるし、ハイレゾ対応だし。オンキョー、パイオニア、ヤマハ、ケン
ウッド 他々。みなデザインも良いですね。JVCが無いのは残念なんですよね。

782なごり雪:2017/11/21(火) 18:56:34 HOST:sp1-75-254-76.msb.spmode.ne.jp
1台10万円のOHをふたつもやれば20万円、折角今回作った資金をほとんどつぎ込むことになる、そんなために資金つくったんぢゃなくて、ラックやクルマのパーツ調達するため余った機器の整理したわけで。ま、そんな中途半端な気分なのなら、バッサリうっぱらってサッパリするのがやはり正解のようですね。ようそろう。

783なごり雪:2017/11/21(火) 19:13:08 HOST:sp1-75-254-76.msb.spmode.ne.jp
かくして、2階のプリはP-L10,EQ-7070.遊軍なC-05にして、まるまる資金が浮きました、と行きます。拙者のつまらんボヤキにお付き合いくださり、誠にありがとうございました。深謝申し上げます。m(__)m

784でしべる:2017/11/22(水) 14:07:16 HOST:KD182250241018.au-net.ne.jp
HIVI12月号のKX-0.5紹介記事で渡邊氏へのインタビューが掲載されています。

785なごり雪:2017/11/22(水) 20:20:37 HOST:sp49-97-105-12.msc.spmode.ne.jp
それは、何がかかれていたんでしょうか?ゲスな素人論評は控えます。
ここの板に居られなくなるとこまりますんで(汗)

786なごり雪:2017/11/22(水) 21:32:51 HOST:f49-pc62.cty-net.ne.jp
同じOHするなら、ビクターの70年代物をまずはやりたいもんですね。かつてはうちの看板選手でしたが、いまでは21世紀の他社アンプになんとか代替わりをしとります。というか、させました。

787RW-2:2017/11/22(水) 22:02:55 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>KX-0.5

ペアで約20万円ですね〜。拙者常用のMISSION 700 LeadingEdge(@2万円 ペアで
4万円とバカ安)と鳴き合わせすればどれだけ違うんでしょうかね。700LEもNWは
空芯コイルと高性能なフィルムコンに交換し、バッフルと裏板を連結して補強
してあります。好きが高じて未使用品もう1セット格納。マニア向きの逸品です。

788なごり雪:2017/11/22(水) 22:55:28 HOST:f49-pc62.cty-net.ne.jp
ペア20万円かぁ いっちょ、買ってみよかな、なんちって。レストアやめて、クルマのパーツやめるとかえますが、うちはなんとかしてL9を使いこなしたい課題がまずありますんで買いませ〜ん。

それより、レストア候補として休んでいたΛ88ll,、今、引っ張り出してテストしてみている最中ですが、バランスセレクタがバカになっているがそんなもんは使わんのでノープロブレム、問題だったソースセレクタの接触不良が失せて、何等問題なく効くぢゃないの、フォノはQL-A95にエンパイア600LAC、パワーM-05にてテスト、C-2301より上な鳴り方に感じるイコライザー、グッドコンディション、いっそのことC-2301と交代で1階現役復帰の可能性。もしそうならC-2301は2階へ異動か?というドタバタ!?な面白さだした。やれやれ。

789なごり雪:2017/11/22(水) 23:46:10 HOST:f49-pc62.cty-net.ne.jp
それにしても、実はC-2301、OH済な個体なのに、RECセレクタ不良な間抜けぶり、ラインアンプの肉付きのいい音調は、でしべる様と同じで好み、そうしてみると、音の好み・嗜好がでしべる様とかなり近いようで。奇跡か偶然か必然か、Λ88llにあの肉付きの良さがあればなーと思いつつ、Λ88llでまだテスト中だす。
M-05との相性をみる意図もあり、あとで、C-05に替えて比較してみます。とりとめのない、お呼びでない話で失礼しました。

790なごり雪:2017/11/23(木) 01:04:57 HOST:f49-pc62.cty-net.ne.jp
でしべる様に、お伺いしたいことがあるのですが、ビクターのダイレクトカップルMCカートリッジでプリントコイルの断線を御経験されたことはありますでしょうか?もしおありな場合ですが、切れた側のチャンネルに、生きた側のチャンネルからのクロストークは僅かに聞こえるのか、全く何も聞こえない症状か、どんなものでしたでしょうか?ご教示宜しくです。

791でしべる:2017/11/23(木) 07:12:34 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
>MC-1(ダイレクトカップル)の弱点である断線で保証交換

>そして、究極の高みMC-L1000
 またしても、持病の断線に襲われ意気消沈

切れた側のチャンネルからは全く何も聞こえません
ダイレクトカップルは、アルコールの使用は避け短い刷毛で清掃を推奨
オルトフォンから戴いた
PICKERING AP-1と同じデザインのブラシを愛用しております

792なごり雪:2017/11/23(木) 10:14:10 HOST:f49-pc62.cty-net.ne.jp
でしべる様、ありがとうごいす。うちのMC-L10,久しぶりに使ってみたら、まさにそうなってました。昇天、合掌 チーン。。

しょうがないんで、アスファルトゼロ戦をテスト盤に、88llとEQ-7070とC-05の鳴き合わせやっとります。

793なごり雪:2017/11/23(木) 10:49:51 HOST:f49-pc62.cty-net.ne.jp
テストといっても、初期性能を維持していなくて体調いまいちな個体ですが、C-05はラックスでメンテ受けたもんです。それでもやっぱり 88llが優勢で気に入りました。ダイナミックさとマイルドさのバランスが丁度いいところで取れている感じで、1先発3本柱の一角に食い込む健闘ぶりと判定しました。

794なごり雪:2017/11/24(金) 04:52:20 HOST:f49-pc62.cty-net.ne.jp
2階システムのコントロールアンプに、パイオニアC90aを迎えました。まだ聴いてませんが、M90aの許婚なんで、うまくいくでしょうとみております。リモコン対応なのもいいですね。

795でしべる:2017/11/24(金) 18:53:28 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
パイオニアC-90a
懐古録さんによりますと、厚みのある音だそうなので
M-90aとの夫婦漫才?で明るく陽気な南太平洋サウンドが楽しめそうで羨ましいです^^;

796なごり雪:2017/11/25(土) 06:36:12 HOST:f73-pc105.cty-net.ne.jp
ま、どんなコンディションのものが、くることになるのかですね。格安でしたから〜 うまくはまれば、2階システムは一応完成だす。

797なごり雪:2017/11/25(土) 10:08:03 HOST:f73-pc105.cty-net.ne.jp
管理者様、今週の更新はビクターKD-2でしたね。私も現に所有していますが、カッコいいスタイルですね。大変楽しく拝見させていただきました。不断の更新に心より敬意を表します。ありがとうございました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板