[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ディスカヴァーオーディオ
145
:
くろねき
:2010/10/14(木) 19:48:28 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
・・・あれっ?ドルビーCの他流試合が一応成功してしまったぞ!?
皆さんこんばんは。
☆RW-2さん☆
こんばんは。今日もせっせとハンダゴテ。
しかし年代が新しい機材は、やっぱり基板設計が洗練されてますね。
ビクターTD-V66は、メカから落としてあるアース線を強化。
再生を停止するとなぜか早送りになる不具合がたまに出ていたので、
メカのロータリーエンコーダーを掃除するついででした。
というかそっちは途中で断念したんですけどね(笑)。
乾電池のお漏らしが直撃した箇所がありましたので(汗笑)、
ラグの磨きなおしも実施。
キャプスタンモーターのそばを通っているヘッド線に
余ったフェライトコアも付けました。
それと、アースに落とした針金でメカとFLディスプレイ関係、
電源の配線を巻く(この手法はCDプレーヤーで見かけることがあります)
、というのもやりました。
ケンウッドKX-4520は、ライン入出力とバイアス回路のそばにある
アースポイントを強化しただけで終了。
以前、これで録音したドルビーCのテープをV66で再生したら
うまくいってしまいました。回路の調整がたまたま合ってたんでしょか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板