したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

真空管アンプ 2

1黄金のアンコール:2009/02/14(土) 17:23:30 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
前スレが全部埋まってしまいました。市販の現行真空管アンプ、懐かしい
昔の名機、真空管アンプキット、改造や修理、真空管やトランスなどの部
品の話題など、真空管や真空管アンプのことなら何でもこのスレで。

848BLA-40:2013/06/16(日) 09:57:12 HOST:FL1-220-144-121-75.kng.mesh.ad.jp
真空管の再生産開始と、旧・東側からの真空管が入って来ているので、手持ちの真空管アンプ、修理に出してみようかなと思っているこの頃です。
日本でオーディオ機器の普及が始まった頃の物で、この頃の資料って少ないので、メーカー以外形式が分かりません。
とても重いです。
子ども心にも真空管アンプの音が印象的ですね。
レコード聴く30分前にスイッチを入れないと聴けなかったような思い出も。

日本での真空管の生産が終了したため、いまも使っているアンプの買いに行くの付き合わされました。
親は亡くなった俳優の渥美清さんと同じ病気で、同じ手術を受けたため持久力がないので、荷物運びです。
購入したアンプ、重さが20キロ。
親の方は子どもの知らない所でオーディオ関係の雑誌で、購入する機種を決めていたみたいです。

849RW-2:2013/06/16(日) 13:15:54 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>レコード聴く30分前にスイッチを入れないと聴けなかったような

じぇじぇじぇっ! 30分も?。拙者宅の電蓄は20秒。テレビでさえ1分で映りましたが。

850SAT-IN:2013/06/16(日) 14:22:59 HOST:s598241.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
日立のポンパなんてのは、常にプリヒートしていた訳でしょう。
省エネに煩くなる前とはいえ、時代を感じますね。

851SAT-IN:2013/06/16(日) 14:31:26 HOST:s598241.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
実は拙者の待機電力も相当なもの。立ち上がる迄が長い。 (省)

852BLA-40:2013/06/16(日) 15:21:11 HOST:FL1-220-144-121-75.kng.mesh.ad.jp
何しろ1960年代のアンプですから。
何やら相当強力なアンプらしく、家庭で聴くために抵抗を入れてパワー落としてるとか言ってたような。

853くろねき:2013/06/16(日) 16:11:18 HOST:wb92proxy13.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>848-852
そういえば某社のソリッドステート・アンプは、
電源を入れてすぐでも音は出ますが、
20分ほどウォームアップ時間をとったほうが音が良いとか。

30分というのは、そういうことも含めた時間なのでは?

素人目にも歪んだ音しか出ないのであれば、
それは電源部のブロックケミコンか何かの
劣化じゃないかと思います。

854BLA-40:2013/06/16(日) 20:57:10 HOST:FL1-220-144-121-75.kng.mesh.ad.jp
くろねきさん、こんばんは。

私もそう思います。
何しろマニュアルを残してくれていないので、親から聞いたことしか書けないです。

いま受け継いだアンプにしても、家に来てから30年。
1960年代の真空管アンブがよみがえるかどうか。
真空管の増幅管が昇天して、ジャンク状態で再び真空管が手に入ることを夢見て保管していたのですから。

855RW-2:2013/06/17(月) 15:15:50 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
オーディオマニアが使っている真空管アンプはたいがい'50〜'60年代のアンプですから
甦るかどうかなどと悲観することはないでしょね。昨今はどんな真空管でも入手可です。

856SAT-IN:2013/06/17(月) 17:01:36 HOST:s802021.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
余程特殊な部品を使ったアンプをオリジナル通りにレストアなら別ですけど、値の変わった抵抗やコンデンサーの部分的又は総取り替えが普通ですから、トランスさえ生きていれば再生可能でしょうね。
球はともかくトランスまで変えると回路構成とシャーシ以外別物になっちゃうかも。

ダイナコのMk-ⅢやStereo70はトランスだけ残して作り直したほうが良いなんて話もありますけど。

857RW-2:2013/07/12(金) 16:23:30 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>特殊な部品を使ったアンプをオリジナル通りにレストア

マランツやマッキンやその他プリに使われた通称バンブルビーなんて今や特殊な
部品として奉られておるようです。当時安価でどこでも手に入った汎用品なんで
すが時代が変われば最高品として崇められる。何もそんなパーツ頼りで設計なんて
してませんでしょ。測定してみたら最後お払い箱。もしくは球ラジオの補修用です。

858くろねき:2014/03/31(月) 13:59:42 HOST:wb92proxy04.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

新聞に、ある小さな会社にいた技術者の、真空管用絶縁材料の開発秘話が出てました。

その技術者は、フィリップスから輸入していた絶縁材を国産に切り替えたかった?
松下電子工業(当時)から会社が受注した特殊セラミック絶縁材の開発にあたり
フォルステライト材の開発に成功、その後日立製作所からも受注したそうです。

ところが、技術者氏の入社当時は給料遅配で同期がどんどん辞めてゆくような、
銀行管理同然で経営不振の小さな会社ゆえか、
設備や予算の関係で開発が進まずもたもた。

注文主の日立からもせっつかれたらしく、
電鉄会社から前年転入したという当時の技術部長から
「先輩連中にやらせるから、手を引いてくれ」と言われ、
「ああそうですか、やらせていただかなくても結構です。
私はいらんわけですから、辞めさせてください」
と、売り言葉に買い言葉で退職。


その小さな会社とは京都の松風工業、その技術者とは、かの稲盛和夫さん。
松風を辞職した稲盛さんに支援者が出資して設立されたのが
京都セラミック、つまり後の京セラ。

支援者がいた、というのもすごいですが、
その辺を見抜けなかった技術部長氏は失敗でしたね。
結果論ではありますが。

859前期:2014/03/31(月) 14:08:31 HOST:h116-0-244-048.catv02.itscom.jp
>>858
今朝の日経でしたかね。部長さんは畑違いのところから来た人のようですね。
イナさんは確かお坊さんでもあるのですよね? 精神的に筋金入りでしょう。

860前期:2014/03/31(月) 14:10:54 HOST:h116-0-244-048.catv02.itscom.jp
↑ イケネ、部品について書くつもりが見当違いのこと書いちゃった。まあオリジナル部品なんてのは仏壇にでも飾っておけばエエのと違いますか?

861くろねき:2014/03/31(月) 14:44:32 HOST:wb92proxy14.ezweb.ne.jp
☆前期さん☆

いや、日経ではなく今朝の朝日(汗笑)。
こんにちは。

上司とは言え、社内の事情をよく知らない
「新入社員」に言われたので腹立ったみたいですね。
これも銀行による人事だったのか?

>>858は、今日から連載の稲盛さんのインタビュー記事より、でした。

862前期:2014/03/31(月) 15:00:21 HOST:h116-0-244-048.catv02.itscom.jp
くろねきさん、今日は。
失礼しました。両紙一緒に読むので(汗)。ぼけ老人にまっしぐらの今日この頃です(大汗)。

863SAT-IN:2014/03/31(月) 16:27:19 HOST:s1453074.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑朝日と日経を読む手強い論客ですね。

864すってんてんの果報モン:2014/03/31(月) 19:10:59 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
おいらはサバを読む刺客ぞえ♪

シトシトピッチャ しと ぴっちゃ♪

欲呆けしとりまつでつ♪(*^_^*

865前期:2014/03/31(月) 19:50:00 HOST:h116-0-244-048.catv02.itscom.jp
>>863
買いかぶり?それとも褒め殺しかも!

866すってんてんの果報モン:2014/03/31(月) 22:17:36 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
ヨイショでつ。多分!?

867SAT-IN:2014/03/31(月) 22:31:36 HOST:s954055.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ドッコイショでつ。多分??

868おいちゃん:2014/04/08(火) 14:33:46 HOST:p4112-ipbf2807hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
会社の同僚に真空管アンプを作っていただきました。昨年からのお話しで、ずいぶん待ちましたが、アマチュアですから、それは仕方のない事です。おいちゃんは真空管のことはほとんど分からないのですが、手持ちのJBL4345を見事に鳴らしてくれました。感謝です。JBLはケンリックサウンドのオリジナル仕様で高音と中高域のホーンを作り替えていますが、ホーンの独特の刺激が無くなった気がします。オペラにおける合唱やフルオーケストラのざわついた感じが消えて雰囲気のある音になりました

869SAT-IN:2014/04/11(金) 03:41:24 HOST:s671090.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
おいちゃんさん球アンプ導入オメデトウございます。
同僚の方が自作出来ると心強いですね。

870おいちゃん:2014/04/11(金) 11:31:50 HOST:p2159-ipbf3203hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
SAT−INさん、メッセージ感謝です。嬉しくて、つい書き込んでしまいました(笑) 私も、昔はトランジスタでアンプやイコライザー、フィルターなんぞをを作って楽しんでましたが、もう、その気力はありません。
真空管アンプというと最初に持っていたサンスイのAU111以来です。 カートリッジの個性がより、わかりやすくなって驚きました。アンプなんか変えても音の差なんてわからないだろうと思っていたのですが。真空管というより、音質にこだわった、贅沢な作りのアンプだからなのかもしれませんけど

871SAT-IN:2014/04/12(土) 15:54:25 HOST:s1153037.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>昔はトランジスタでアンプやイコライザー、フィルターなんぞをを作って楽しんでました

小生なんぞより、よっぽどスキルがありますね。
石の自作派だったとは知らずに失礼しました。
真空管から入った小生はトランジスタがほとんどわかりません。
(ホントは真空管も大してわかっちゃいません)

872前期:2014/04/14(月) 14:38:05 HOST:219.110.133.158
某誌にAutumnイチローさんが製作記事をお書きになっていますね。
退官した大学教授もしくは「目立ちたがらない」研究員でしょうか。
設計に当たりシミュレータを導入されたとか。その解析によるとQUADの回路は
合理的なのだそうです。トウシローの小生には動作を理解できない回路ですが。
ま、回路図に胡椒をふりかけたりできるかたが羨ましいです。

873SAT-IN:2014/04/16(水) 12:16:26 HOST:s878198.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
小生のような作らない自作派?(別名能書き垂れ)としては、理知的で作ったら性能良さそう回路より、実験的でマイノリティな回路のほうが眺めて面白いのです。

874薬漬け:2014/08/24(日) 00:36:46 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
しばし暑さで?ダウンしていました。8月に入ってちょっと冷夏かなと思ったのですが…。
そんな暑苦しいときにA級アンプや球アンプしか触っていないと熱中症になるのは自明の理か(汗)

なんてことでぼやいている当人の元に、また球アンプの「新入り」がひょんなことで入ってくることに。
原因は以前に書いた、かつて私にC33を譲った粗忽な悪友。C33の時も、彼がeBayで落としたものの
不良個体で、「何とか頼む」と振られ私が米国の出品者と折衝しましたが決裂。彼「もう見たくない」と
私にC33を格安譲渡。(勿論拙宅で今も活躍中)。そんな流れでしたので懲りていたはずなんですが…。
陰でまたコソコソやっていたみたいです。まあ結構懲りないもので…。

今度はカウンターポイントのSA-5000。取り寄せたが使い方不詳(マニュアルが付いてなかったそうです)、
しかも操作時にボップノイズ発生、加えて他の悪友(専門知識で人を怖がらせる悪い癖アリ)がSA-4の
様々な話をしたものだから完全にビビってしまい、「もうこのアンプ、イラン!」
笑い転げたのが私以外の回りの悪友(私は少し離れています)。一番詳しい奴が「懲りたと思っていたが、
身から出た錆。回りの連中は俺も含め引き取ることは無いから、アイツ(=私)に頼むしかないだろ」と。
で、件のスカタンから電話。私も呆れ「C33の時も引取料を払った。今回は流石にな…。大体だな…!!」
「スマン、皆まで言うな。今回は『やる』から貰ってくれ!」
(彼も周辺の悪友同様、小金持ちなので。しかしそれなら何故ちゃんとした店から買わないのか…(苦笑))

で、気の毒な?SA-5000が拙宅に到着。見た目悪くはなさそうで、多分彼が使いこなせなかっただけ?!
一応整理の合間に点検しようと思いますが、確かにSA-4の祟りが移っても怖いので慎重対応(大汗)。
このアンプ、ハイブリッドで球も6DJ8(ECC88)や6CA4(EZ80・81)などチョイと捻った球を使用。
メーカーが付けたデフォルト球は悪くは無いとの話ですが、どうせなら手持ちで出番の無いTelefunkenの
CCaやPCC88(但しフォノステージに使うとノイズが増えるとの話もありますが)、6CA4ならEHとか、
普通のECC88でもAmperexやSiemensならどんな音になる?など興味は尽きません。
そこへモニターシルバーをくれた悪友から電話。「着いたかー。まあタンノイと合わせると面白いと思うゾ」。
あのなー、信号ラインを再考するこちらの身にもなれと(汗)。
(陰の声:どうせそれ以前から無茶苦茶だろうが?! …ウルヘー(汗))

875くろねき:2014/08/24(日) 01:18:51 HOST:wb92proxy15.ezweb.ne.jp
☆薬漬けさん☆
こんばんは。

そういえば、カウンターポイントの中古ってよく聞くような?

Solid-M2というパワーアンプを、やはり中古で入手
(ちなみに当時は発売から6年だったらしい)した人が
某誌相談室に相談してたのを読んだことがありますが、
やはり電源投入時にポップノイズがある、とのことでした。


 COUNTERPOINT SA-5000の仕様
 (オーディオの足跡)

 audio-heritage.jp/COUNTERPOINT/amp/sa-5000.html

電源部別筐体、100諭吉もしたハイエンドプリアンプ・・・
)゚。゚(

メーカーはすでに廃業したようですが、海外にメンテナンスや
アップグレードサービスを手掛けている業者があるとか。

876薬漬け:2014/08/24(日) 01:53:16 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>875 くろねきさん、こんばんは。
睡眠薬の効きが悪いので、再度掲示板拝見しておりました。(笑)

メーカーはお示しの通り既にありませんが、その後別会社を立ち上げたマイケル・エリオットが米国で
引き続きカウンターポイントのメンテナンスを行っていました。結構対応は懇切丁寧だったようです。
自分が作った機械に対する愛情と責任を感じていたのでしょうか。
ただ、流石にもういいだろうということか、一昨年、「現役を引退」されたようです。
今後は国内のリペアマン対応ということになるのでしょう。

カウンターポイントでは、パワーアンプのSA-4が垂涎の的でしたが、今となっては近所のお店の主も
「名だたるスピーカー・キラーだから…取扱いは気をつけたほうがいいね」と言われて斜に構えたまま
今に至っています。ただこういうことを言うということはまだ未練があるということかと(略)
メンテナンスを定期的に怠らなければ大丈夫らしいのですが…。あと問題は放熱。何せ6LF6が8本。
夏は部屋の中で焚き木をするようなもので(汗)

877前期:2014/08/24(日) 09:22:13 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>>874 薬漬けさん、おはようございます。

またまた凄いものを入手されましたね。どんな音なのでしょう?
インプレを楽しみにしております。

878薬漬け:2014/08/24(日) 10:07:41 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>877 前期さん、おはようございます。

ありがとうございます。ただその粗忽な悪友も完全なトーシロではないので、何かあるだろうなと。
通電してみたら煙の出ないように気をつけます(汗)。

あと彼の社の製品は当時、日本の汚れたACラインに耐え切れず(本社はカリフォルニア)、故障が
目立ったという話も結構聞いているので、今回は117Vのアイソレーション・レギュレーターでも
電源部に前置してやろうかなと。ただレギュレーターの容量が小さいのでビビッてますが(大汗)。

音はかつて岡俊雄さんが使っておられたので、スタンダードな感じではないかなと想像しますが…。
この辺はまたタンノイとの相性として、タンノイスレに書かせていただきます。
しかしその前に相互結線を何とかしないと。(苦笑)

879RW-2:2014/08/24(日) 12:03:50 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>SA-4→名だたるスピーカー・キラー

出力トランスを背負ってないだけでなく、DC遮断コンデンサーも無いからですね〜。

>6LF6

TV水平偏向やCB無線/アマ無線のRFアンプに使われていた球ですが、黒川氏がオーディオ
アンプに使って少しは知られるようになりましたね。あの震災以降、原発未稼働の現在
16本も使ってたら非国民扱いされますでしょ (略)

880前期:2014/08/24(日) 14:52:41 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>名だたるスピーカー・キラー

エリオット(でしたっけ?)ほどの技術者がなぜ保護回路もないアンプなど設計したのか? 不思議です。

881SAT-IN:2014/08/24(日) 15:16:05 HOST:s876222.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
オーディオの足跡より
「出力コンデンサに代ってスピーカーにDC成分が流れ込むのを防ぐため、SA-4独自のサーボアンプシステムを搭載しています。これは、ICが記憶した30mV〜90mVの許容レベルを超えてDCが流れた場合に、このサーボアンプが動作して瞬時にSA-4とスピーカーを遮断するというもので、スピーカーの破損を未然に防止しています。」

↑一応保護の意識は有るようですが、30mV〜90mVが問題なのか、いざとなっても機能しないサーボアンプそのものに問題が有るのでしょうか。

882前期:2014/08/24(日) 15:21:13 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>>881 SAT-INさん、こんにちは。

なるほど一応プロテクタはついているのですね。ということはサーボアンプとかいうものが不安定なのでしょうね。
妙に凝った保護回路よりDC検出とリレーを組み合わせた古典回路のほうが信頼性が高いかも。

883SAT-IN:2014/08/24(日) 15:33:32 HOST:s876222.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
前期さん、こんにちは。
保護回路は複雑過ぎても困り物でしょうね。
保護回路が必要な保護回路は本末転倒です。

884RW-2:2014/08/24(日) 21:22:03 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
だいたい6LF6のような球を8本もプリント基板に載せて造ることじたいがエグい。
ですから素子がリークしてプリントがショートしてSPがポアとなるんでしょ。基板
精度が悪いので製品の寿命も短い。評論家は石回路で作った球アンプとか、ハイブリッド
の極致とか、感性で拍手するものですが、あれだけの規模の球OTLに繋がれる幾許値の
SPを、千円のICチップ?に生死を依存するのはなかなか度胸が必要でしょうね。

885前期:2014/08/24(日) 22:15:50 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>エグい。

アマチュアが自分用に作る実験機ならいざしらず市販品となると・・・・・
父さんしたのも自然の成り行きかもしれません。
薬漬けさんがお使いになるのはプリですから問題は少ないかも。

886SAT-IN:2014/08/24(日) 22:18:10 HOST:s876222.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
当方あまり詳しいほうじゃ有りませんが、大事なタンノイにOTL繋いで
Orz…にならないように祈りますよ。

887薬漬け:2014/08/25(月) 00:39:06 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
皆さんこんばんは。

流石にSA-4は持っておりませんで…。
それにやはりOTLアンプは、「何かあった時」が不安だというのは昔からあって、それゆえに
例えばフッターマンのアンプも音は良いとは聞きますが使うかと言われれば躊躇していました。
多分、今後とも使う可能性は低いかな、と…。

プリアンプではおそらくそうした“大事故”は少ないと思いますが…(あったりして(汗))

888SAT-IN:2014/08/25(月) 02:37:23 HOST:s876222.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
プリアンプのトランスが焼けたのは有りましたね。
密閉されてないトランスは湿気が入って古くなると絶縁不良が想定出来ます。
ダイナコの古い球プリをお持ちの方は、本体にヒューズが有りませんから気を付けたほうが良いです。

889ハーゲン:2014/09/01(月) 20:59:57 HOST:KD182249240095.au-net.ne.jp
久しぶりに覗いてみたらなんとSA-4のお話!
何度か欲しいと思ったこともありましたが、怖くて入手できませんでした。設計者のロジャー・
モジェスキーも、もはや鬼籍の人と聞きます。あんな狂気の時代も遠くなりましたねぇ。

890RW-2:2014/09/03(水) 00:15:37 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ハーゲンさんやアンコールさん。近況や、いろいろまたサジェスチョン下さいませ。

891薬漬け:2014/09/03(水) 18:49:44 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
接続のほうがサッパリワヤで、なかなか悪友譲り?のCounterpoint:SA-5000のチェックが出来ずの
ままでしたが、やっとスイッチオン。

SA-4で懲りたのか?通電まではえらく厳重です。
別電源をスイッチオンにすると、本体がスタンバイ状態に。全真空管がヒーターだけ灯り、LEDも反応
するのでドキ。それから本体のstatusスイッチをオンにすると、自己検証機能が作動し待つこと90秒。
やっとready状態に移行し、それからmuteをoperateにしてやっとパワーアンプとつながる…という
物々しさ??です。

で、音ですが…入っている真空管の消耗度は判然としませんが、Counterpoint社オリジナル球のままの
ようです。(一説に可も無し不可も無しとの噂あり)。一応このままの状態で。
タンノイのオートグラフとコーナーヨークを使いましたが、タンノイの色分けはタンノイスレでご報告
させていただくことにし、アンプの“鳴り方”でいうと、ちょっと他の「うちの子」連中とは異なった
鳴り方を示しました。

音像型か音場型かといえば、完全に音場型です。ソースにコリン・ディヴィス=ACOの「火の鳥」を
使ったこともありますが、実に広大な音場を形成しました。
面白いのは、音像の表現が独特――個々の楽器の姿は明確でありながら外延がふわっとしていること。
オールドレビンソン等のようにエッチングのような隈取りをするタイプではない様で、当たりが柔らか。
その一方で低域の量感と力感は相当なものです。オートグラフでの「終曲」のティンパニのトレモロの
迫力は、他の連中からはちょっと聴けないものでした。この辺はSA-4譲りなのでしょうか。
ただ音のクオリティ、特に高域の質感は今一歩の感。もっともこの辺は随所でつと言われているところで、
球での調整が待っていると言うことになるのでしょう。(皆さん球の好みは甲論乙駁のようですが…。)

どうやら拙宅での“存在理由”はできたようです。悪友の粗忽に感謝?!(苦笑)

892黄金のアンコール:2014/09/03(水) 21:58:32 HOST:ntszok199193.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
今年は、秋が早く訪れているようですね。私は、今、'50プッシュプルアンプの制作を
計画しています。

'50の中国製レプリカであるSG-50のシングルアンプを8年ほど前に制作し、オリジナル
'50も使えるように設計したので、オリジナル’50を少しずつ集め出して今では全部で
12本ほどになりました。また、中国製SG-50も十数本あるので、保守用も含めプッシュ
プルアンプに使えるだけのストックが揃った事がきっかけです。

私の自作した300Bプッシュプルアンプは、固定バイアス、定電圧電源というやや複雑で
調整箇所の多いものですが、それとは全く異なるシンプルな回路でセルフバイアスとし、
出力管の'50の特性がバラバラでも無調整で挿すことが出来る全く調整箇所の無いトラ
ンスドライブの無帰還アンプです。

シャーシの穴あけや塗装も自分でやります。主要部品は全て集まり、シャーシのケガ
キは終わっているのですが、穴あけは今月末から始め、年末までに完成の予定です。
このアンプは、テスター一丁あれば他の測定器は無くても制作が可能で、難しくはあ
りません。OTLタイプの真空管アンプとは、全く対極にあるものになります。

893RW-2:2014/09/04(木) 08:33:22 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
オリジナル50が12本ですか〜。なんと羨ましい。50は300Bと違ってフィラメントが
完全シリーズなので宜しい。2A3のシングルプレートや45と同類ですね。

拙者のトランスドライブVT62シングルも出力トランスを交換して、プレート電圧と
素子をちょこっと帰れば50シングルに変更できるのですが、良いRCA50は高価なのと
出力トランスも高くなってしまって二の足踏んでおります。光り球に飽きたら
何時かは50シングルの迫力ある音で聴きたいと思っておるのですが。

894薬漬け:2014/09/24(水) 18:37:56 HOST:west43-p108.eaccess.hi-ho.ne.jp
タンノイスレよりはこちらが好適かと。
ウエストミンスターをドライブする第三の男ならぬアンプの組み合わせを考え、最終的にR120ppを
ML-1Lに接続したものにしました。
ただ、ちょっとこのアンプ、そのままでは性格が消極的な面が見えるため、ちょっとワルサを。
様々な球を使ったアンプで(ご近所のお店の工房製、SS誌や管○○国に紹介されていた先代の作品)、
その中にあるL63で小細工を。ちょうど?春の入院中に、eBayで知り合った真空管屋さんとメール
往復して入手したL63が多少あり、これを使ってみることに。(陰の声:本気で養生しとるんか?!)

結構それぞれが個性豊かだったので楽しめました。
元々付いていたのはGEC:GT管茶ベース(CV1067)。これに対してMullardの茶ベースST管
(CV1932)は空間が非常にクリア。ただし低域がちょいと野放図。
またOsramのメタルベースGT管はこれが更にシャープになる感じ。やや聴き疲れる感じ。
今度はMullardの黒ベースST管(6J5G)。これはなかなか情緒的。クリアなんですが煩くない。
音も素直な傾向。これがブリティッシュ・サウンドというものかなーと。ML-1Lとの相性も良好。
最後にOsram黒ベース・スモークグラスのST管。これはMullard:6J5G以上に情緒的な音色。
クリアネスなどはMullard:CV1932に一歩譲りますが、低域制動はしっかりなされています。
ある意味ML-1Lと一番音色上の「そり」を合わせたのがこれかな、とも思えますが、ほんの少し
霞を取りたい感じが残る…。
(他にITTのメタルベースGT管は300Bppで使うためパス。Brimarの6J5G:黒ベースST管は
試したかったのですが、もう一本が出家したようで(汗))

単にクリアネスの問題だけでいくなら別途ML-2Lが繋がっているし、大人しくいこうとするならば
UTY-5の出番となる。
というわけで頭抱えながら(陰の声:昼寝しながら)考えて、最終的にはBrimarで行こう、と。
やはりブリティッシュ・サウンドと思わせた時点で(もっとも今回の球は全て英国製ですが「より」と
いうことで)、ウエストミンスターとの相性は良かったのでしょう。

また一つステップ通過。それでもまだ部屋はワヤクチャ。こんな私に誰がした?!
(陰の声:人のせいにすな!!)

895前期:2014/09/24(水) 18:42:24 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>部屋はワヤクチャ

これは一時的にやむを得ないでしょうね。セッティングが決まるまではどうしてもそうなります。
一生それだと困りますが・・・・・ (← 自分のことを言うな!)

896すってんてん:2014/09/24(水) 19:05:51 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
条例により

強制行政執行も止む無し・・・・・ガックシ(;一_一)

897前期:2014/09/24(水) 19:13:25 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>強制行政執行も止む無し・・・・

そ、それだけはご勘弁を。なにとぞ切に寛大なご処置をキボンヌ。

898SAT-IN:2014/09/24(水) 19:15:34 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

拙者私設執行員でつから、いつでも参じまつ。

899前期:2014/09/24(水) 19:42:59 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
↑ そ、そんな〜

900RW-2:2014/09/25(木) 00:05:55 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>最終的にはBrimarで行こう

差し込んだら抜差ししないで各球1週間ずつ聴いててくださいまし。評価が変わりますから (略)

901くろねき:2014/09/25(木) 00:19:45 HOST:wb92proxy14.ezweb.ne.jp
↑元球も含めて5種類ということは、評価確定までに最低1ヶ月以上。

ということはワヤクチャ状態も最低1ヶ月程度延長(略)

902薬漬け:2014/09/25(木) 00:23:54 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
RW-2さん、また書き間違いで失礼しました。
最終的には「Mullard」6J5Gで行く、と書くべきところを何故かBrimarに入れ替わってしまいました。
どうやら認知機能が相当低落しているようで(実際薬も飲んでますが)、大変失礼しました。

各球1週間ですか。おそらく各1週間の最後になったら前に聴いた球の音は忘れている公算大で(汗)

903RW-2:2014/09/25(木) 00:58:37 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>前に聴いた球の音は忘れている

でしょ!そこがミソです。今差し込まれてる球を「活きてる球」と崇めて聴くのが宜し。
全盛期にちゃんと作られた球であればブランドの差なんて、設計回路やトランスの差に
比べたら大した違いはありませんで〜。球種の差とブランドの差は別モノです。

仮にある球が特別良かったとしても、そのアンプの初段の電圧で、その電流値で、その
カドード抵抗値とパスコン値の場合に良かっただけで、他ケースでは評価が変わります。

拙者なんか商社や球屋が扇動して作りだしたブランド球なんて信じてませんから幸せです。

904SAT-IN:2014/09/25(木) 01:11:10 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
回転寿司みたいに順繰りに交換しながら一週間じゃ駄目なんですかね?
各球毎のエージングに一週間かかるとすれば、やはり一ヶ月ですか。。。

耐久レースだったりして・・・・

905SAT-IN:2014/09/25(木) 01:42:14 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
リロードせぬまに>>903が入ってたんですね・・・

906前期:2014/09/25(木) 09:18:55 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
球種といえば通信用真空管はエエですな。双三極管なんかふたつのユニット
のプレート電流がよく揃っていますしノイズも少ないので歪率が改善されます。
現在は入手困難でしょう。

907SAT-IN:2014/09/25(木) 13:29:11 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
高信頼とか通測用の御墨付きモノは好きです。
でも今時のお化粧直しは低信頼管のほうが多いかも?

908RW-2:2014/09/25(木) 16:15:40 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
高信頼とか通測用なんかは何もオーディオ帯で音を良くするために行ってるんじゃ
なくて、工業用、医療用、MHz帯での挙動対策ですし、高信頼4ナンバーや末尾Wの
堅牢管は軍用であって、オーディオで使ったら音がヤセたってなこともあります (略)

909RW-2:2014/09/25(木) 16:45:25 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>御墨付きモノは好き

タトゥード・レディーか?(略) ロリー・ギャラガー最高!

拙者のお宝は、桜マーク(防衛省)付きNEC-6V6GT。電算スタンプ付きテン12AT7。
NHKスタンプ付きフィリップスE80CC。ホントはシーメンス製が欲しかった〜。

910SAT-IN:2014/09/25(木) 17:07:06 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
長寿命管は大概ヒーター温度下げてるんでしょ?6SJ7GTを5693赤球に変えると大人しくなります。
このへんは抜き球なんで迂闊なことは言えませんけどね。

AもSもHi-Sも特別な音がしないことはたしかです。
文字通り信頼性で使う球でしょう。

911SAT-IN:2014/09/25(木) 17:53:11 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
しかし、軍用ムラード最高!と思っていたところへテレフンケン◇を挿して、なんじゃぁこりゃ!?と痺れたのは事実。
同じ土俵での勝負ですから、ストリートファイトでエンドーがチャンピオンになるかどうかの話じゃありません。
花相撲ならわかりませんけどね。(省)

912RW-2:2014/09/25(木) 23:38:01 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者なんか◇テレフンケンから中古RCAに挿し替えてコッチがイイわ!?とそのままになったのは事実 (略)

913RW-2:2014/09/25(木) 23:42:48 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
あ、イコライザーじゃなくカソフォロ段だけですけどね。

914SAT-IN:2014/09/26(金) 00:38:30 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ザンネンながらRCAは使ったことないですね〜。
さりとて、これから試す気もありません。
幻に終ったマランツ#7用にと6本セットで色々買いすぎましたから。

御本尊が間違って手に入ったら考えます。(省)

915SAT-IN:2014/09/26(金) 00:54:20 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
あ、「ちゅうか、現物もナイのになんでそんな無駄なモノを買ったんでしょか」
と言われそうだ!

これぞ縄マラ??(縄を編んでマランツを待つ)(省)

916SAT-IN:2014/09/27(土) 00:18:28 HOST:s662169.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ベル研究所は2001年以降閉鎖されてたんですね。
ベルマークの300Bは何処へ行ったのでしょう。

917RW-2:2014/09/27(土) 14:02:40 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
シアター用の初期モノはスペア専用ですから箱も質素ですが、60年代にWEからベル
システムに製造移管されたときにあの薄青箱になったんじゃないでしょか。NASAに
納入するために綺麗な箱にした? 再生産された時には濃い青箱になってしまい
ましたね。軍用(冠CW付き)には40年代から納入していたと思いますが字体も色々
あってまたややこしい。

918SAT-IN:2014/09/27(土) 14:26:03 HOST:s577054.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
実は回収したUFOの部品を解析していたのがベル研だったなんてトンデモ?がありまして。
その後、来訪した宇宙人が300Bを欲しがるので集積回路技術と交換したんではないかと睨んでいます。
(んなこたーないか)(省)

919RW-2:2014/09/27(土) 14:39:47 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
宇宙人A 「おらの中性子ビームエンジンのレギュレータ、WE-300Aに交換したんで〜」
宇宙人B 「イイな〜、メッチャ高騰しててセトロンしか手に入れられなかったじゃ〜」 (略)

920SAT-IN:2014/09/27(土) 14:48:02 HOST:s577054.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
地球人R 「オールドに換えてみ?ぶっ飛ぶでぇ〜だはは」
宇宙人B 「で、おいくら万円?」

921RW-2:2014/09/27(土) 15:36:28 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
地球人R 「刻印モノやから100万スペース$でんな〜」
宇宙人B 「ぐわっ・・・ロシア製でよござんす」

922SAT-IN:2014/09/28(日) 00:05:13 HOST:s577054.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
300Aが1000.000円というのは、あながち冗談でもないのですね〜これが・・・

実際に8001.000円で落札例が有ったようですが、Pairでも考えられないような値段です。

いやはや宇宙人ならずとも、類似管で我慢せざるを得ないようです。

923RW-2:2014/09/28(日) 01:42:58 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
あと20年経ったら#7の前期型(CLAROSTAT仕様)も1.000.000円になりますよ (略)

924薬漬け:2014/09/28(日) 10:43:13 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>923

既に10***番台は、100万円の大台は遥かに突破しているようですよ。背面グリーンの最初期の
個体なら、オークションでもそのぐらいは楽勝だとか。
今は11***番台がそのラインが怪しくなってきているところ。

コンデンサが160Pで修理されている個体ならば、その位はギャランティされているようです。
(ちなみによく引用される某店でなくても、その他の店でもそのようで…。)

925薬漬け:2014/09/28(日) 10:47:54 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>922

300Bの“卸元”の大御所に聞くと、300Aは確かに高いし「お止めなさい」と。
ただし高いから止めろというのではなくて、今では品質が責任もてないということらしいんですね。
その点では300B刻印球もご同様とか。
(強いて使いたいという御仁がいたなら、アンプが86か91のオリジナルなら譲る、とのこと。)

一番無難なのは40年代以降のNOSだというお話でした。怪しければ見分け方はプロなら分かると。

926SAT-IN:2014/09/28(日) 11:17:30 HOST:s668125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
#7の1.000.000円は全く関知出来ない状況にまで引き上げてくれて感謝?ですよ。
買おうと思えば買える時が一番苦楽のせめぎ合いで、それを過ぎると手を出すだけの価値が有るか無いか迷い、そうこうしているうちに買えなくなり諦めました。
一応、大まかにでも回路は掴んでいますから特別な神秘性も薄らぎ、今はオブジェとして崇めるだけが心の落とし所です。

WE300B(88)は買えるとき買っておいて良かったです。
説明は不要でしょう。

927RW-2:2014/09/28(日) 12:54:59 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>既に10***番台は、100万円の大台は遥かに突破しているよ

げっ。そうなんですか〜。
拙者の#7は'60製クラロ仕様でゴールドパネルのロットだから130万円だ (略)

928SAT-IN:2014/09/28(日) 13:08:02 HOST:s668125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
こうなると、リークしまくりでも手付かずのオリジナルのほうが高くなるじゃないですかね。?
どの程度どの部品を使ってなら手を入れても価値が下がらないか…

おっと!もうオーディオ機器の範疇を超えますね・・・・

929RW-2:2014/09/28(日) 13:33:46 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>手付かずのオリジナルのほうが高くなる

なんの分野でもそうでしょうけど、もはや実用品の値段じゃなくて、古物品、
文化遺産的意味合いでしょね。土器でも綺麗に洗って磨いちゃダメなんです。

拙者は実用品として完全にレストアしましたが、パーツの片足を外しただけで
そのままにしておいて、裏側に新パーツで構築しております。酒代に窮したら
オリジナルに戻して売るのです (略)

930SAT・IN:2014/09/28(日) 13:54:50 HOST:s668125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

反転フェイス・オートリバース仕様(省)

931RW-2:2014/09/28(日) 17:59:12 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ホントは端子も全部交換、アースラインも強化したいのです。コンシューマ
用ですからいささか脆弱なんです。電源も分離してとか構想はあるのですが。
もう1台欲しいけどなかなか良い出物が見つからず。

932SAT-IN:2014/09/28(日) 18:22:45 HOST:s668125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>端子も全部交換
>アースラインも強化
>電源を分離

トーンコンントロール省いて、一から自作したほうが早いような気がしますんですけんど。

拙者ぶっちゃけ、ここだけの話、球6本揃えたのは自作幻想が有ったからなんです。
でも、今更根気もねぇーし、シャーシ加工するだけでもメンドクセーわ(省)

933RW-2:2014/09/28(日) 18:46:52 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>一から自作したほうが

2回も失敗しましたよ〜。あのシャーシで、球位置、基板配置、配線もあの長さで
なきゃダメなようです。基板保持のゴムブッシュまで計算されとるんですわ (略)

934前期:2014/09/29(月) 18:09:25 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>ゴムブッシュまで計算・・・・・

されてるんでしょうかね? 信者の皆様がそう思っているだけじゃないですか?
〇〇の頭も信心から、マランツもゴムブッシュから、ナンチッテ!

935SAT-IN:2014/09/29(月) 19:18:06 HOST:s957243.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
R氏がおっしゃるんですから、そうなんでしょう。たぶんね。
下手に逆らって○アされちゃあかないません。

936RW-2:2014/09/29(月) 22:39:14 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
あんなモノに金をかけたくないので探したんですよ。普通のゴムブッシュより柔らかく
ブチルより腰がある。それもボルトとゴムが一体化したパーツですから他で見たことの
無い特殊なシロモノなんですよ。その存在を知らずに球を抜き差ししてますと必ずイカ
れるのです。ま、半分以上の#7はイカれてますよ。分解屋じゃないと気付きませんけど (略)

937SAT-IN:2014/09/30(火) 00:14:37 HOST:s576225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
どうやらシロウトが追試して一発で決められるようなシロモノじゃなさそうですね。
こういう存在が有ってこそ、またオーディオも楽しいんでしょーね。

938前期:2014/09/30(火) 08:14:01 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>特殊なシロモノ

こういうところにアメリカの底力があるのでしょう。表面的に真似しても同じ性能は得られないという見本かもしれません。

939RW-2:2014/09/30(火) 09:06:06 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
あと、#7の音を演出している要素の一つがセレン整流器なんですが、高電圧用セレンは
劣化によって電圧が出てないのがほぼ100%です。セレンの構造は高電圧化するために、
幾重にも重ねてるのですが、経年によって重ねた部分に塗装が入り込んでしまうのです。

よくセレンを外してDi化しているのを見ますが、それはイケません。セレンが完全に
死んでなければ100V〜250Vは出てますから、そのセレンの端子間に超高速Diを取り付け
ます。セレンと超高速Diをパラにするのです。Diで電圧を稼ぎ、リカバリをセレンに
協力してもらうハイブリッド式です。高圧用のショットキーバリアDiが入手できれば
さらに宜しい。#7には数多くの音決めのキワがあって考査のしどころ満載です。

セレンの分解〜研磨〜再組立の様子です。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0004377.jpg

940RW-2:2014/09/30(火) 09:39:59 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
↑のゴムブッシュ(基板ショックアブソーバー)。左が新品。右側が経年で崩壊
したモノ。未だにこんな部品を作っているメーカーがあるので入手可能です。

ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1412037175.jpg

941RW-2:2014/09/30(火) 10:39:14 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
↓こちらはDC点火用のセレン。青い方が死滅したオリジナル(1960年32週製造スタンプ)。
茶色が新規購入品(2001年33週製造スタンプ)です。セレンが正規性能であっても日本の
AC100ではヒーター電圧18.9Vとなるところが16.3Vしか出ませんでした。フィルターの
レストアを兼ねて、ガラエポ基板に新規構築。デカップリング抵抗を変えて正規電圧を
取出しました。新規基板はセレン取付ボルトに固定。めでたしめでたしです。

ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1412039558.jpg

球アンプの舶来117〜120V機械を100Vで駆動した場合は、ヒーター電圧もプレート電圧も
規定通りに掛かりませんから力の無い貧相な音になります。100→120Vトランスを噛ませる
のは音的に好みではありませんのでこのような小手先技術で目的到達するわけです (略)

942RW-2:2014/09/30(火) 10:53:09 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
上記 デカップリング抵抗→フィルター抵抗のことです。3段になっております。

943SAT-IN:2014/09/30(火) 13:29:04 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
整流というのは結構音に影響しますね。
球チューナーのダイオード整流を球整流に変えた時は、かなり音(出方)が変わりました。
ただ、元々は新品で替えた6BA6がやけに短命だったので、音より球の寿命を考えてのことです。
それ以来切れることが無くなりました。

DYNACO PAS-3Xにもヒーター用にセレンが使われていて、これをDiに交換されている物を見掛けますか、割合丈夫なようです。
ただし、プレート電圧を立てればヒーター電圧が上がり過ぎるようなことも有ります。
オリジナルのままトランスを介して117Vや120Vで使うのは注意が必要ですね。
PAS-3Xの場合は整流管のヒーター電圧(AC)を基準にしています。

944前期:2014/09/30(火) 16:30:04 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>整流というのは

結構どころか相当音に影響するように思います。素人考えでは完全な直流になっていない、
ということなんでしょうか?
ならバッテリー駆動、という意見も出そうです。

945SAT-IN:2014/09/30(火) 16:59:40 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
小生の事例では球整流にすると音がフックラ来るんです。
ダイオードは締まるというより膨らまない感じです。
一応プリの整流管を抜いてダイオードに代えるプラグを挿し、比べてみました。
この辺はどちらが正しいより、どちらが好みかになります。
オシロでは見ないほうが良いかも?

理論的には完全DCのバッテリーが最高なんでしょうね。

946SAT-IN:2014/09/30(火) 17:26:59 HOST:s1155066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
少し前までパナソニックから315V・480V(240V+240V)のストロボ用積層乾電池が存在していましたので、これを使いB電圧の合う簡単なイコライザーかプリなら実験出来たと思います。
今は代わりにパワーパックなる7.2V充電池を昇圧して310Vにするサプライが出ていますが、使えるかどうかわかりません。

947RW-2:2014/09/30(火) 18:13:06 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者は整流管とDi、どちらが音がよいのかを判断できるような良い耳と装置を持って
ませんから判りませんが、球のためには整流管も方が優しいのは確かでしょうね。

単純に整流管をDiに置き換えても(その逆であっても)出力電圧にけっこうな差が出ます
から比較はできませんね。双方の場合に各々ブリーダーでも噛ましてプレート電圧を合わ
せる必要も出てきます。また整流管を300V端子で使ってたらDiは280V端子から取るとかね。

バッテリー駆動に関しては、シリーズにしてDC300V以上で数アンペアのモノも用意はできる
かと思いますが、万が一ショートでもさせたものならエラい災害になりますから自己責任で (略)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板