したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

DS−3000

1UV−845:2006/09/29(金) 10:13:03 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 DS−3000は現在使用しているパワーアンプを試聴するときに一度だけしか聴いたことはないのですが、ものすごいスケールと鋭い音に感動した記憶があります。
 当時、所有していたSPが1000HRだったので、これに近い音がすると重いこのUV845を購入しました。が、1000HRからは3000とは全く違う次元の音でがっかりしたものでした。
 その後SPをhl5、アーデンと変えましたが、あのDS−3000のような感動はありません。
 今回改めてDs−3000の購入を考えていのですが、なにぶん古いものなので試聴も出来ませんし、内部の状態も心配なため購入を迷っています。
そこで現在DS−3000をお使いの方や以前使用されていた方、またチューニングなどをしている方がいらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願いします。
 また、ロビンのチューニングDS−3000の子とをご存知の方もよろしくお願いします。

189ぼん:2007/03/03(土) 17:16:48 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
手に入れなかったものの僻みですが・・・、あれは、釣りではないですか?。
それにしても、逃がした魚は大きい、大きすぎるぅ・・・反省!。
SP買う前にナビがほしいことに気がつきました。

190DS-V5000:2007/03/03(土) 18:03:47 HOST:h210017.ppp.asahi-net.or.jp
ボン様、気を落とさずに・・・。
未だ、オクにDS-8000出ていますよ。

191UV845:2007/03/03(土) 21:26:28 HOST:i220-220-115-38.s02.a013.ap.plala.or.jp
 いま出てるDS8000、本当にきれいですね。
ショップからの出品だし、ボンさんがんばって。
 でも、私はG7探し中です。

192ぼん:2007/03/04(日) 10:11:13 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
DS-V5000様、こんにちは。
いろいろと教えていただき、本当にありがとうございます。
DS-8000の落札はこれ位で定着しそうですね、
とても太刀打ちできそうもなく見ていました。
私の守備範囲にあるショップには、頻繁に足を運んでいますが
このようなSPに出会うことは、まず、いや、絶対ありませんね・・。
大きなショップか、老舗のショップか大きな町のショップでないと
このような、商品は回らないのでしょうね。
「全国チェーンのショップさんへ!、田舎にも商品を均等にまわしてくださ〜い」と
声を大にして言いたいこのごろです。
おら、こんなむら♪〜やだ〜♪・・・どこかで聞いたフレーズがぁぁぁぁ。

UV845様、こんにちは。
本当にきれいですよね、このようなSPが立て続けに2セットも、
オクに出るなんて・・でも、引いてしまいました、とてもかかなわないような
・・・。
話を変えてしまいます、G7とは、ソニーのSS−G7ですか?。
以前、近くのショップにあり、諭吉さんX4でおつりがありました、
そのときは、あまりこのような大型SPに興味がなく、見逃しましたが、
あの大きさといい、ユニットといい、DS−8000と同じコンセプトのSP
なんでしょうね。
これも、逃がした魚でしたか・・・。

193UV845:2007/03/04(日) 15:44:48 HOST:i220-220-115-38.s02.a013.ap.plala.or.jp
 はい、SONYのSS-G7です。
DS-8000に比べると、役20年前のシステムなので、程度のよい物を探すのに苦労しますが、1万セットも販売されたものなので、よい物に出会えるまで気長にさがしてみようと思います。
 かなり程度がよくても、DS-8000の2割程度で購入できるので、、、。
 それにしても、DIAのSPの高騰には、ビックリですね。

194shin:2007/03/04(日) 17:05:55 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
某オークションでは、元アスキー社長が出没して
毎月数百万円使われてますからねぇ…
もうどうしようもないですわ。

195DSファン:2007/03/04(日) 23:34:43 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
今から購入するならば DS-3000ではなく、DS-V3000です。市場に数が出回っていないこと
もあり入手は難しいと思いますが、DS-3000とは製造ポリシーが随分違い、高域再生特性が
違います。音質はソフトで輝きがありウーファーのねじれ再生現象も少なく、ピストンモ
ーションによる低音域の再生には軽く心地良い風圧を感じることが出来、音質は緻密で良
く出来ています。先週、知人が入手し設置しましたが聞きしに勝る素晴らしさです。高音
域までストレートに延びているのですが、鋭さはありません。8000番程度の低音は得られ
ます。ウーファーも口径の大きさではありません、どれほどのピストンモーションが出来
るかにかかっています。

196DS-V5000:2007/03/05(月) 09:46:05 HOST:q045151.ppp.asahi-net.or.jp
DSファン様
自分は、DS-V5000ですが、低域の違いはやはりウーファーの口径大きいのではないですか。
DS-V9000と比較してどうでしょう。
ごく限られたソフトになるのかもしれませんが、テラークの1812年やタイタニックのサントラの1曲目とか、秋山和慶の惑星とかでは、ウーファーの口径がもろに差として出ないですか。

197DSファン:2007/03/05(月) 18:38:08 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
低音域再生と口径との問題は大変難しく簡単に説明しますと、ウーファーが前後に振動すると
振動板はねじれて空気を押し出します。つまりウーファーによる最低再生周波数はウーファー
コーン有効外周長、(直径x3.14)が通常のウーファーの再生周波数限界となってしまいます。
ところがダイヤトーン製の高級システムのウーファーは歪の源である分割振動(コーン紙の一
部分が振動する状態)を排除するため金属ハニカムを両面からアラミド繊維コーンで挟みつけ
て接着してあり、コーン紙の厚さは何と5mmを超えています、大変強靭で分割振動は先ずおき
ません。直径30cm程度のウーファーで低音を再生するにはピストン・モーション領域で正確に
空気を押し出し、ねじれ再生しないウーファーでかかれば相当低い周波数まで再生できます。
これには可也高度な精密加工技術が必用です。まず強烈で磁界ムラのない高品位のマグネットが
必用、出来るだけ狭いギャップで使用する、ヴォイスコイルに軽く強靭な材質が必要、音質を明
るくするためにはショート・ヴオイス・コイルが必用ですが、そうするとピストン・モーション
・ストロークが取れないのでヴォイスコイルを少し長めに設計しなければなりません、ロング・
ヴォイス・コイルは音の切れが悪くなって暗く湿った響きになります、従って強力なマグネット
と振動、温度に影響を受けず変形しないヴォイス・コイル、固有共振、振動を起こさない材質が
必用です。コーン紙1枚のウーファーではまともな低音は再生不能な理屈です。大変高度な技術
が要求されます。ウーファー口径と正確な低い周波数の再生とは違った次元の話になりますが、
私はウーファーにねじれのないピストンモーション運動が出来れば一般家庭で再生するには
30cmウーファーで充分と思います。
”DS-V9000と比較してどうでしょう。”低音が再生されるとドカーンとは鳴りません。
只空気の疎と密が体に当たり、腹に風圧を感じます。何か地震でも起こっているよ
うな印象になります。実際のコンサートでの大太鼓もドカーンとは音は出ません。
ドカーンと表現する再生音は100hz前後の4倍音程度が耳に届いて要るからです。
V5000程度のSPになりますと恐らく23-25hz当たりでも再生音圧はフラット領域
から-20db程度で、殆どフラットと表現できる範囲です。再生できない楽器はあ
りません。低音再生では地べたを這って腹に響く空気の圧力を感じる再生が出
来るはずです。高忠実度広帯域のプリアンプ、出力は片側100W程度在れば充分
ですが、性能の良いパワーアンプも必要です。

198DS-V5000:2007/03/05(月) 19:50:36 HOST:q047172.ppp.asahi-net.or.jp
DSファン様
解かりやすい説明ありがとうございました。
そうすると、結局は性能の良い、ウーファーであれば、口径の差はあるわけですよね。
軽くて、強靭となると、やはり、ダイアトーンのアラミッドハニカムに勝るものはそうはないでしょうね。
積層のカーボンなどだと、重くなりそうですし、曲げ強度は?でしょうね。
実を言うと、秋山和慶の惑星だと、パッケージに、7Hzの音(?)が入っているのでご注意くださいと書いてあるのですが、その部分になっても、何も感じないし、聴こえません。
V-9000だと、感じるのかなと思いまして。
また、先に書きました、テラーク盤1812年やタイタニックのCDだと、ウーファーの口径の差をモロに感じます。
オーケストラを生で聴くと、風圧のような感じや地震のような揺れを感じる訳で、その辺が、生だと言える所以だと思います。
V-9000の40センチのアラミッドハニカムのウーファーであれば、それも感じれるのではないでしょうか。
実際、そういう部分まで、感じる事が出来るか否かが、オーディオの醍醐味の小さくない部分な物ですので。

199DSファン:2007/03/05(月) 22:06:10 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
"結局は性能の良い、ウーファーであれば、口径の差はあるわけですよね,"
同じ性能のSPであれば口径の広い方が有利に思えますが、果たしてメーカーがそのように設計
しているかどうかは判りません。一般的には口径の大きなものと小さなものとでは随分コストが違うのです、
口径が大きくなればそれに伴ってウーファーでの再生帯域が低くなり、使用ユニット数も増えていく
でしょうし、箱もまた大きくなります、当然重量も増え、その分制約が大きくなります。
”7Hzの音(?)が入っているので、、、”16ビットCDならば7hzは入りません。L/Pならば針が
ひん曲がるでしょう、27hzの間違いではないでしょうか?基音ベースの話では30hzでも音とは認識できません。
2000,3000,V3000,V9000と色々聴いていますが、例えばv9000などの比較的大きな装置を大きな部屋で鳴
らせば、確かに仰る腹に響く風圧を雄大な響きと感じることが出来ますし、地べたを這って襲い掛かる
低音には菅生迫力を感じるのです。例えばパイプオルガンなどの好録音盤になりますと部屋自体が揺れ
ているような錯覚にとらわれます。オーケストラ収録を聴く上では非常に大事な醍醐味の一つです。
アンプの再生能力があればV5000の再生は、空気振動圧を十分に体感できるはずです。
音楽のダイナミズムの全ての再生が余裕を持って再生できる装置がy欲しいものです。
ちなみにV3000ですが、低音域再生の凄さは圧倒的でV9000を彷彿とさせてくれます。

200ビックリマスダ:2007/03/06(火) 17:44:13 HOST:p4070-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
秋山和慶の惑星だと、パッケージに、7Hzの音ですか、うーん音と言うよりは
振動ですけど気に成りますねー?CDPでも2Hzから再生できる機器は有りますから
CDに7Hzが入っていても不思議ではないです。

201shin:2007/03/06(火) 20:11:53 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
中古で安く買えるダンスミュージックの「ベースパトロール」シリーズvol.4には
10Hz〜100Hzのテスト信号が5秒ずつ小刻みに入ってます。
低音再生限界の確認にお手軽です。

202DSファン:2007/03/06(火) 21:54:15 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
"CDに7Hzが入っていても不思議ではないです"16bitのフォーマットではどの様にしても20hz以下は
入らないはずですが、どの様に入って居るのでしょう?また通常のパワーアンプでは再生自体が難しく、
DCアンプと謳ってあってもSPを破壊せぬようにカップリングのコンデンサーでDCをカットしてあります。
SPの下限再生可能限界を通り越していますし私には理解できません。そうすればL/P再生の場合は絶えず
ウーファーが大きく、激しく前後に振動しているはずですが、これはどうですか?それにしても1波長が
15度Cで1波長170Mの強烈な振動です。2hzをSPが再生し音振動として耳で感知するにはSPマグネットは
途方に暮れる巨大なものが必用です。殆ど直流です、SPが壊れないでしょうか?

203shin:2007/03/06(火) 23:11:10 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
論より証拠、Wave Spectraというソフトをダウンロードして
Spectrum設定を横軸0〜100Hzにして、お手持ちのCDを片っ端からリッピングして
WAVファイルで読み込んで見てください。
20Hz以下の音も-60db以上で入ってますし、最近のCDだと高域も22.5kHzまで入ってます。
遥か昔のDCアンプでも超低域再生0.02Hzのフルパワー再生をカタログで謳ったアンプがありましたし。
まぁ家庭用ですからスピーカーのネットワークやアンプの出力端子直前に保護回路が組んでは有るとは思いますが。
レコードの反り返った盤面に合わせてウーハーが前後にゆっくり動く姿は誰でも見ていると思うのですが…

204shin:2007/03/06(火) 23:12:11 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
上の高域は22.05kHzでしたね、訂正します。

205クリオネ:2007/03/07(水) 03:19:37 HOST:EATcf-551p56.ppp15.odn.ne.jp
はっきりしたことは判りませんが、確かCDの20Hz-20kHzというのはフィルターで
上下カットしてある数字で、キャパとしてはDC-22.05kHzが入ると思っていましたが・・・

206DS-V5000:2007/03/07(水) 09:45:27 HOST:m020206.ppp.asahi-net.or.jp
東京交響楽団・秋山和慶のホルスト・惑星ですが、SACDでした。
しかし、SACDで再生しても何も感じません。
やはり、何処でカットされているのでしょうか。それとも、音ではないので、振動として再生されているのでしょうか。
我が家は、マンションですので、階下は、地震になっていたりして。
SPの再生帯域が、下限20Hzだから、再生されてないのかな。
これを再生するのは、昔、ダイアトーンが出した、口径160センチのウーファーじゃないと無理なのか。

207ビックリマスダ:2007/03/07(水) 10:32:06 HOST:p1231-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
結局きレコード再生のときにウーハーが動く感じでは無いでしょうか、それで
気をつける様にと注意書きが有るのだと思いますよ7Hzを振動と感じる再生は
普通のスピーカーでは無理でしょう?一秒間に7回の振動なら演奏可能なリズムですよね?

208鉄造:2007/03/07(水) 12:32:48 HOST:softbank218179036044.bbtec.net
7Hzの音波の1波長は49m、半波長で24.5mです。
奥行きがこのくらいある部屋で初めて、再生できる可能性が出てくると思います。
建築音響は分かりませんが、超低域はむしろ部屋によって制限されると考えます。

209ビックリマスダ:2007/03/07(水) 17:33:30 HOST:p2166-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私の感じでは、7Hzだと、振動ですから部屋の広さは関係無いのでは?と素人考え
なんですが・・・

210DSファン:2007/03/07(水) 18:28:13 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
鉄造様もビックリマスダ様も正しいと思います。歪のない完璧な振幅を体感しようと思えば1波長以上の広さが要りますが
振動が感じられれば良いのであれば壁の反射波を得ても可能です。100hz,1000hzを室内で聴いていますが、1波長は100hz
で3.4m,50hzで6.8m,で1000hzで34cmです、波長が短いため屋内で十分に聴けますが、同じように余裕で聴こうと思えば
鉄造様の話になります。10hz以下の周波音は頭痛、眩暈、吐き気を催します。
信号ベースで-数十dbならば、余程性能の安定した強靭な振動板を持つ国産ウーファーでもとても再生できません。
また市販のパワーアンプではとても再生できません。20hz以下の再生は例えダイヤでも不可能でしょう。ちなみに
V9000の40cmウーファーでも20hzでは-20dbです。shin 様のお話を頼りに適当に判断して信号ベースで-30,-50db
となれば例え振動板が働いても空気の振動すら出来ません。SPの振幅は前後に数十cm程度の振幅が必要になるで
しょうし狭い部屋で他の周波数域の信号と同じ音圧までにSPを働かせれば、部屋のガラスは確実に割れてしまう
でしょう。
ところでスピーカーの箱はどうしますか?部屋と同じ程度或いはそれ以上の大きさの容積が必要ではないでしょうか?

211ビックリマスダ:2007/03/07(水) 18:36:53 HOST:p2166-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
うんうん、だから7Hzの注意書きは、ロングストロークのスピーカーだと、ビコビコ
動くから注意しろと言ってるのでは無いかと思うのですよね、7Hzを体感させられる
スピーカーなんて無いですもの。

212DSファン:2007/03/07(水) 22:00:33 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
20hzの基音を正確に再生し体感できるSPも先ずないでしょう。V9000の40cmウーファーも
国産スピーカー最大のマグネットで駆動されていますが、上述の通り20hzでは-20dbです。
口径での利ではなく強力なマグネットによるピストンモーションでの再生であっても
そうなのです。15hz辺りでは恐らく-60,-70db程度になるはずです。事実上再生でき
ません。

213shin:2007/03/07(水) 23:07:24 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
ダイヤトーンのD-160を使うしかないですね。
あれは8Hzから使えますから。

214DSファン??:2007/03/07(水) 23:59:23 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
面白いですね、ウルトラ・スーパー・ウーファーにD-160、それにスーパー・ウーファーそうして低音の締めくくりは
通常ウーファーですか?鉄筋コンクリート壁圧40cmに穴を開けて直接取り付けて箱を作らず自然界に背面をむき出しに
して無限大バッフル仕様にすれば結構低音が楽しめるでしょうね。パワーアンプは2000Wモノーラルを左右用に2台、
結構いけますよ、ウーファーが音を出した途端に隣の家の窓ガラスは吹き飛ぶでしょう。オーディオルームにいる
人たちの鼓膜は消えてなくなり聴こえないもので救急車を呼ぶにも電話が出来ず悶々とすることでしょう。
以前は確かこの手のSPは海上を併走する軍艦同士の会話用に作ったのではなかったでしょうか?音楽を聴くのに
そこまでする必用があるのでしょうか?

215shin:2007/03/08(木) 03:08:39 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
そこまでいくと、部屋の中では超低音は聞こえずに
数軒離れた他人の部屋で超振動する気がします…
高音は壁で遮断できますが、超低音は厚いコンクリートでも難しいですから。
実際に鳴らすとそんなに振動板は動きませんので、窓は割れないと思いますよ。
振動で外れるかもしれませんが。
雷の重低音でもそうそう窓は割れないですからね。

216ビックリマスダ:2007/03/08(木) 11:08:13 HOST:p4236-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp
20ヘルツ以下は床に大型のバイブレーターで良いかも?

217クリオネ:2007/03/08(木) 20:26:03 HOST:p3108-ipad204kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
音波はサインカーブ状の波ではなくて空気の粗密波ですから、
低音再生限界と部屋の広さはそんなに関係はない様な気がしますが、
いかがでしょうか。

身近で20ヘルツまで比較的歪みなく再生可能なものというと、
ヘッドホンがありますね。最近のハイファイヘッドホンは
本当にいい音がすると思います。
もちろん振動を体感するということはできませんが。

2183000:2007/03/08(木) 20:45:24 HOST:218-228-228-154.eonet.ne.jp
休日にsonyのheadphone MDR-900STとDS3000を比較していますが、DS3000はなかなか緻密な再現力だと再認識しています。いままで持っていたSPと比較してなかなかよいと感じていましたが、ヘッドフォンと比較しても遜色ないですよ。ますますVシリーズが聞いてみたいですね。それから、新DIATONEのSPはもっとすごいのでしょうか・・・。でもヘッドフォンと同じくらいなっているのなら、これ以上は私には解らないのかもしれないし・・・やっぱ聞いてみたいですね。

219DSファン:2007/03/08(木) 21:15:13 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
ビックリマスダ様 バイブには色んな使い方があるものですね。昔は映画館にも設置してあり低音の迫力を体感できるように
なっていたことを思い出します。クリオネ様のお話は最もな所です。定在波化しなければ低音信号を感じることは出来ますね。
ヘッドフォンは一切の飛び込みノイズをシャットアウトし振動板から数cmの距離にある鼓膜を振動させるのですから良く聴こ
える訳です。音楽と言う観点から考えれば広い空間で色々な楽器が響き音色が交錯して耳に感じて楽しむと言う趣向には必ず
しもマッチするものではありませんが音を楽しむ一つの方法ではあります。
ところでスレのDS-3000について、当初よりパーフォーマンスが安定し長期間安定性能が得られるように製造工場で設計、設定
されています、時折ネットワークのコンデンサー交換のお話が出てきますが、これに関しては大反対です。Spはエネルギー変換を
耳で感じ、直接、音が感じられる唯一のオーディオ機器で判断の源です、これに手を入れるのは標準点が移動して判断が出来なく
なってしまいます。どうしても手を入れたいのであれば、ソース信号取り出し機器及びプリ、パワーアンプなどのカップリングの
コンデンサーをSEコンに交換すればそれは機器の大改善に寄与します。ネットワークは謂わばメーカーのブラックボックスであり
ノーハウの塊と考えるべきでしょう。メーカーの製造が止まり、計測などのサーヴィスを受けるに受けられません。音が出なくな
ったときは止むを得ませんがそれ以外では手を入れるのは機器に変調をもたらすのみで性能が変わり危険です。仮に本に戻したと
思っていても、本当にオリジナル状態に戻ったのかどうかを確認するには更に予備で同じSpをペアーで保持し比較せねばなりませ
ん。しかも耳で感じられるところのみしか判断できません。只でさえ音楽信号は複雑怪奇でもっと複雑な音色まで入れれば正常な
のかそうでないのかの判断は至難の業となります。兎に角触らないことです。差込カシメのユニット入力接点は鉛を含むハンダ接
点より遥かに良いのですが、無接点と言う考えからハンダでの接着を行う人が居るようですが、電導性能の落ちる金属を使用する
のですから矢張り計測しながら行いたいものです。ハンダ等は汚れ金属の塊に他なりません、止むを得ず使用する場合以外は出来
るだけ避けた方が良い様ですね。

220クリオネ:2007/03/08(木) 21:17:11 HOST:p8216-ipad05kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
MDR-900STですか、ソニーの定番ヘッドホンの一つですね。音楽鑑賞用という
よりはモニター用途という位置づけらしいですが、非常に高性能なヘッドホン
だと思います。

ただ、詳細に色々なヘッドホンの周波数特性を実測・公開している素晴らしい
方がネット上にはいらっしゃいますが、その方の結果を見る限りでは、900STは
残念ながら低域特性はだら下がりで、20ヘルツでは−15dB以下のようです。

221DSファン:2007/03/08(木) 21:28:44 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
”ますますVシリーズが聞いてみたいですね。それから、新DIATONEのSPはもっとすごいのでしょうか・”
と3000様が書き込まれていますが、Vシリーズは確かに凄いです。以前の機種とはなり方が随分違います。
音質が丸く、明るく輝いて低音から超高音まで自然になります。指向性が以前の機種より広く響きがふく
よかです。Sp以外の機器装置に歪が無ければ素晴らしい応答特性を発揮しますし、聴けば実感できます。
新しい三菱の子会社が製造した高価なSpですが、個人的にはVを超えられないように感じています。
V3000とV9000は目隠しして聴けばどちらの装置から音が出ているのか中々判断できないと思います。
私は実際好環境で聴いてみてそうでした。V3000の性能は真に圧倒的でした。何も不足がありません。
低音域の腹に響く体感風圧から透明な超高域まで聴いている間は只、呆気に取られるばかりでした。

222DSファン:2007/03/08(木) 21:37:19 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
クリオネ様 残念ながら低域特性はだら下がりで、20ヘルツでは−15dB以下のようです。
20hzで-15dbならば決してだら下がりではありません。むしろフラットと考えるべきと思います。
一般の民生用Spで 20hz −20db と言うのはもうフラットと同義語と言えます。

223クリオネ:2007/03/08(木) 21:56:30 HOST:p8216-ipad05kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
そうですね、スピーカーシステムでは20ヘルツで−15dBというのはかなりの
高性能ということになると思います。

ただ、現代のハイファイヘッドホンでは、20ヘルツで−3dB以内というのも
結構あるようでしたので。

2243000:2007/03/08(木) 21:58:57 HOST:218-228-228-154.eonet.ne.jp
どなたかVシリーズを使用しているJAZZ喫茶なんてご存知ありませんかね。デジタルアンプを使用していればなおいいですが。

225shin:2007/03/08(木) 23:35:04 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
各ユニットに接続されている接点のコネクターですが、さすがに数十年経ってくるとヘタってきて
締め付ける力が弱くなってきてますので、清掃と少し締め付け直した方が良い場合があります。
4Wayですとウーハー、ミッドバス、ミッドハイは接触不良でもあまり気が付きませんが
ツィーターが少しでも接触不良になると、高域で歪やジリジリした音が聴こえるようになります。
テスターで抵抗を測っても抵抗ゼロで問題ないんですが、高い周波数が通らなくなっていたりします。
アンプのスピーカーリレーが原因の場合も多いですが、スピーカーのアッテネーターや
ツィーター保護用のスピーカー内臓リレーが接触不良になる事も多いです。
気が付かない人は全く気が付かないのですが、気が付く人は我慢出来ないですね。
あと、スピーカーで音を聴く場合は、手のひらで耳の後ろに耳たぶの延長になるようにすると
スピーカーから出ている音のほとんどを聴く事が出来るようになります。
手のひらを外すと一気に情報量が落ちて、部屋の影響がどんなに強いかが判ります。
耳たぶの形や大きさでの聴こえ方が人によってまるっきり違うと言う事も。

226DSファン:2007/03/08(木) 23:49:08 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
20hzで-3dbと言うのはどうも眉唾的に聴こえます。何に対して-3db以内なのか知りたいですね。
もう完全にフラットと言うことなのでしょうか?
さてV3000ですが、呆気にとられているとSpの性能に集中して聴くよりも知らず知らずに鳴って
いる音楽に聞き入ってしまいます。
デジタルアンプですが判らないものですね。新しいものは発展し熟成するには時間がかかります。
出切れば従来のアンプでの再生をお聴きになることをお勧めしたいと思います。
ジャズは楽器数が少なく再生帯域も狭く、再生は比較的楽ですが、クラシックを聴かれると従来
のCDが違って聴こえます。従来のものと決定的に違うのはS/Nの良さと上品な輝きです。ふわーっと
した響きにオーディオ試聴室が満たされていました。中低音のキメの細かさと豪快な響きはその
時まで耳にしたことがありません。離れて見ると大きさはV9000の1/4程度にしか見えません。
何しろ製造された数が極僅かなので、Vシリーズの聴けるところを見つけるのは難しいでしょうね。
私が聴いたのは可也大きな容積の部屋で40畳以上あり、天上高は3.5mでしたが、音量もV9000と同
じに上げて2つの機器の違いは判りませんでした。音による圧迫感が殆どなく音量を上げても下げ
て2つの機種はもう殆ど同じ鳴り方をしていました。V5000は聴いたことがないので判りませんが
CDプレーヤー、プリ、パワーアンプの性能が良ければ同じ様になるはずですね。パワーアンプですが、
Spの音圧レヴェルが90db強と比較的高いので片チャンネルで5,60Wも在れば十分です。仮に部屋が広く
100Wで不足を感じればプリアンプのゲインを少し上げてやれば良いと思います。製造メーカーに尋
ねてみれば、プリアンプに余力があればゲインアップを意外と簡単に応じてくれるのではないで
しょうか?私が通常使用するのはモノーラルパワーアンプの出力100Wのものです。出切れば諸悪の根源
で必要悪のSpケーブルを無くしてパワーアンプの出力からダイレクトにSpに接続したいですね。
性能、Spのパーフォーマンスは桁違いに上がること間違いありません。

227DSファン:2007/03/09(金) 00:05:26 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
”各ユニットに接続されている接点のコネクターですが、さすがに数十年経ってくるとヘタってきて
締め付ける力が弱くなってきてますので、清掃と少し締め付け直した方が良い場合があります。”
恐らくSp外側のターミナルのことを仰ってるのだろうと思います。Spケーブルは金属ですから閉めつ
けても閉めつけても尚それを繰り返さねばなりません。さてターミナル端子の製造ですが、アルコー
ルでの清掃程度では駄目で、薬局で硫酸0.1規定溶液(希硫酸)を購入してミミカキのコットンに希
硫酸を浸してターミナルを良く拭き、終わると直ぐに十分な蒸留水(薬局で購入できます)で拭き取れば、
ほぼ完璧な清掃になります。蒸留水で拭き取れば全く心配は要りません。同時にスピーカーケーブル端子
も同じ作業で新品時と同じ状態に戻ります。端子にはバナナを使用しないことです、音質は著しく損なわ
れます。アンプの端子もまた同じです、但し出力端子から機器内に希硫酸が流れ込まないようにアンプに
勾配を持たせ傾けながら作業すれば大丈夫です。ASコンセントもまた然りです。その程度の作業をしなけ
れば汚れは落ちません。接点復活液の様なものが販売されていると聞きますが、害こそあれ塵、埃、脂分
の汚れを巻き込み改善されることは断じてないでしょう。

228ほんの通りすがり:2007/03/09(金) 07:22:15 HOST:121-82-217-38.eonet.ne.jp
7Hz…
サンプリング周波数(44.1kHz)とダイナミックレンジ(16bit等)を混同しているような感じが…

229DS-V5000:2007/03/09(金) 09:31:37 HOST:i210180.ppp.asahi-net.or.jp
SACDの説明には、「CAUTION!!超重低音入り:トラック⑦では、オルガンに因る、超重低音=7Hzが含まれています。深夜の再生には特にご注意ください。」
と書かれています。それらしい、音は出てはきますが、7Hzと言う実感がないのです。

230ビックリマスダ:2007/03/09(金) 10:05:35 HOST:p6193-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
はーオルガンですか?16フィート域で最低音は18Hzだと思います、ひっとしたら
ウナリの周波数か?深夜の再生で近所迷惑を注意したのか?

231>216:2007/03/09(金) 12:18:14 HOST:p17017-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ボディソニック?

232DSファン:2007/03/09(金) 13:35:00 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
日本オーディオ協会 1988 Vereinigte Motor-Verlage Gmbh & Co.,KG. Stuggart "Audio STAKKATO 2"
CD 101010 LC7684 に収録されている Richard Strauss "Also sprach Zarathustra"がパイプオルガンで演奏されて
いますが、最低音16.35hzが入っています マイクロフォンはBruel & Kjaer 4003,OSS-Scheibe,DAT-Recorder Pioneer
D-1000,日本オーディオ協会 東京都渋谷区神宮前1-14-34 \2800-です。ご存知の方も多いと思いますがお持ちでない
方にお奨めします。拙宅は未だ比較的恵まれた方と思います、オーディオルームは24畳,天井高は2.7mあり、比較的恵
まれた方ですがこのオルガンを再生しますともうまるで地震が体感でき、扉を開けて鳴らしますと離れた部屋でも猛烈
な空気振動を体に感じます。ヨーロッパのカトリックの大聖堂での押さえつけるような低周波の響きと同じです。知人
宅のタンノイ38cmの名機で再生して貰いましたがSpはかすかに振動しているものの全く無音でした。Spの忠実な再生能
力は大事ですね。楽器の基音が再生できないと演奏されている音楽が正しく再生されないことになります。この辺りの
当然クリアーされているべき再生能力を確認してスピーカーは選択しなければなりませんね。最近はHDCD等の高品
位CDが発売されています、音質は20bit該当と謳っています。周波数特性は言うまでもなくダイナミックレンジが広が
り更に低音域が充実しています。今後は益々30hz以下の基音が正しく再生されることが音楽をCD等のソフトで再生し
楽しむ場合の最低必須条件になるでしょう。もうハイ・ビット&ハイ・サンプリングが常識になってきています。
リファレンスレコーディング等のHDCD盤に収録されている大植/ミネソタ等のオーケストラ収録CDは大太鼓などが
ソフトな風圧を提供しそのために音楽が優しい雰囲気が造られて何処かのコンサートホールで演奏に接する印象
が得られます。ソフトな風圧は20hz台です。

233ビックリマスダ:2007/03/09(金) 17:16:31 HOST:p6011-ipad36niho.hiroshima.ocn.ne.jp
まー低域は大切ですよね、16.35hzが再生できているかは疑問ですけど?

234DSファン:2007/03/09(金) 18:24:58 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
:ビックリマスダ様、その通りですね。私は倍音が聴こえているのだと思っています。

235shin:2007/03/09(金) 23:28:52 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
超低音になると、リッピングしてスペクトラムで見ないと
記録されてるかどうかすら分かりませんからね。
常時音量Maxが20Hz近辺というCDもどこかにあったと思います。
でも鳴らない、聞こえない。

236DSファン:2007/03/09(金) 23:45:55 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
スペクトラム・アナライザーで見れば判るのでしょうが、実際は仰る通りです。再生周波数が低くなればなる程
対応するSpの再生能力は落ちて行きます。それ以上の周波数帯域と同じ音圧レヴェルで再生できれば理想ですが、
強力なユニットをマルチウエイ等で再生させる必用が在るのでしょう。しかし勿論音としては感知できません、
空気の疎と密を体で感じるだけであると思っています。

237ビックリマスダ:2007/03/12(月) 08:46:02 HOST:p1230-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
そう簡単に聴こえる倍音は出ないですし、でたら演奏できない。パイプオルガン
の音を全てだすのは難しいですねー、私のミンスターも最低域は聴こえなくなる感じが
します。

238DS-V5000:2007/03/28(水) 16:43:07 HOST:q044219.ppp.asahi-net.or.jp
ボン様へ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68375231
超お買い得かも。
怪しいかな。

239DSファン:2007/03/28(水) 20:21:11 HOST:EAOcf-145p170.ppp15.odn.ne.jp
そう簡単に聴こえる倍音は出ないですし、でたら演奏できない。
音が出た途端倍音も出ます。
”パイプオルガンの音を全てだすのは難しいですねー、私のミンスターも最低域は聴こえなく
なる感じがします。”
ご心配には及びません、タンノイでは絶対に最低音など再生できません、パイプオルガンの最低音
周波数を調べてください。50hzの基音も再生できないのではないでしょうか?

240DSファン:2007/03/28(水) 20:46:35 HOST:EAOcf-145p170.ppp15.odn.ne.jp
40hzを下回ると、部屋に地震が起こったような空気の密と疎を体で感じる様になります。
低音とはそんなものです。一般にドカーンと聴こえる低音は3−4倍音で80-100hz前後が聴こえ
ているに過ぎません。特にミンスターの紙1枚の薄く弱いコーン紙では分割振動が起こり40hz以下の
信号の再生など夢のまた夢です。相当強力なマグネットを必要としますし、そうすればウーファー
の高音再生限界は200-500hzとなり、2wayで全体域の再生など途方に呉れる状況になります。
何か勘違いなさっておられないでしょうか?

241ビックリマスダ:2007/03/29(木) 12:07:54 HOST:p6201-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp
なにか倍音を誤解されています、たとえば管楽器だと管の長さで出る最低音が基音
で、その上に倍音が来ます、トランペットだとオクターブ上の第二倍音から演奏され
ホルンだと、その上の第三倍音から演奏に使います、そのためホルンは同じ指使いでも
色んな音が出てしまう、出せる為に音色が良いのですが演奏が難しいのですよね。
パイプオルガンの最低音は18Hzと聞いています。まータンノイでどこまで出るかは
聴いて頂かないとなんとも。50Hzも出ないのに115㎏のスピーカー使いませんよ。

242ビックリマスダ:2007/03/29(木) 12:13:10 HOST:p6201-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp
出ている音より倍音の音圧は非常に低いです、それに第二倍音、第三倍音と上に行くに
つれい、その倍音間に沢山の音が入ってきますから、混濁してきます・・・一番わかり易いのが
鐘の音です、ベルリオーズの幻想の鐘の音なんか、倍音で音程を取っていますが、結構ウナリも伴います。

243JBL:2007/03/30(金) 10:46:29 HOST:201186211203user.viplt.ne.jp
何を議論しているのか分かり難いですが、
アンサンブルは全て倍音で音程を取るとは限らないのです。
同じ音でも、時と場合によって音程を細かく変えなければいけません。
倍音で音程を取る場合は「和声である場合」しかし和声であってもその時のアーティキュレーション
によって倍音で取ってはいけない場合もあるのですよ。
楽譜で例を示すとと分かりやすいのだが。

244JBL:2007/03/30(金) 14:39:07 HOST:099229211203user.viplt.ne.jp

「和声である場合」とは、純正であるという意味です。
和声「純正」の三度は低く取ります(倍音で取るのが正解)。
しかし、メロディの三度を低く取ると大変なことになります。
倍音で取ってはいけません。
音程は常に違うのです。

245ビックリマスダ:2007/03/30(金) 17:37:44 HOST:p6163-ipad01niho.hiroshima.ocn.ne.jp
JBLさん、お久しぶり・・・DSファン さんの言われた事に対してのコメントを
入れたのです、低音の聴こえないスピーカーはパイプオルガンの低音だと、その基音
ではなくて、倍音が聴こえているだけだと書かれたので。基音が聴こえない場合に、
(3−4倍音で80-100hz前後が聴こえているに過ぎません。)と書かれてのですが、こんなこと
無いです、3−4倍音なんて、もうほとんどの音程の音が出てますし、音圧も低いですから聴こえません
、だいたいが楽器と言うのは、極端に言えば倍音を出来るだけ出さないで、一つの音程が出る様に作られたものなのです
、机とか床とか、ドンドン叩けば、色んな音程がいっぺんに出てしまい音程が有りません・・・
JBLさんの言われているのも確かです、自然倍音では音程に成りません。

246JBL:2007/03/30(金) 19:30:01 HOST:236207147058user.viplt.ne.jp
ビックリマスダさん、ご無沙汰していました。
ビックリマスダさんには理解していただけているようですが・・・・・。
ここでは音楽の事を言わない方が良いのかな?
しかし、「音楽を楽しむ手段としてのオーディオ論議」ならば、皆さんの掲示板を読んでいる限り、
避けることができない様子なので、ついつい書いてしまいます。
音楽なしの「音だけ」のオーディオだと思えば余計な事を書かなくてもよいですね。
オーディオで音楽を楽しんでいらっしゃる方には最小限、「和声のミ」の音と「旋律のミ」の違いは理解していただきたいね。
倍音を語る以上はね。

247ビックリマスダ:2007/03/31(土) 13:52:24 HOST:p5221-ipad12niho.hiroshima.ocn.ne.jp
JBLさん、和音の内声の音程と、旋律の中の音程の話の方が、遥かに専門的
だし人間の感性的ですし、説明と理解は難しいですよ。

248JBL:2007/03/31(土) 20:29:50 HOST:199199147058user.viplt.ne.jp
自分は少しでも良い「音」で聞きたいと思っていますので、オーディオの事いろいろ教えてください。
明日、ステージがありますので失礼します。

249Moon:2007/03/31(土) 21:34:40 HOST:i125-203-24-143.s02.a001.ap.plala.or.jp
 DS-3000スレの音楽談は高度で、私にとっては?*!+?゛/-#??
ただ、音楽を聴いていると、あっ、ここ違う、とか、音程ゆらいだっ、とか
快よい音楽の流れと、微妙な違和感とか阻害する要素には気づきますが
何が? と問われると、曖昧な感想でしかありません。

 学校では、ドレミの♪と、半音、全音迄、平均律とか以上のことは教わらなかったし(笑)
ビックリマスダさんとJBLさんの談義は、分からない講義を聞きながら
結構目覚めてる授業時間を連想させます(笑)

250ビックリマスダ:2007/04/01(日) 14:33:18 HOST:p5005-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
音楽ってプロの奏者よりもアマチュアの音楽家の方が理論とか奏法論とか、宗教的背景
とか時代背景とか、詳しい人が多いです、私はアマオケを長くやっていますが、理屈は付いていけない
ほど詳しい人が結構います、医師とか教育者とか・・・

251DSファン:2007/04/01(日) 22:53:52 HOST:EAOcf-219p7.ppp15.odn.ne.jp
ここに楽譜を提示してフーリエ乗数から倍音に至る説明が詳しく記載されています。
基音と倍音が同時に楽器から出てくることが判ります。機器の能力で仮に基音が再生
されなくとも倍音は再生される理屈です。そのままSP再生可能帯域のスケールが
上側に移動しているだけのことですです。要するにSpの再生可能なところが再生
されるだけの簡単な話です。www.basso-continuo.com/musik
に楽譜を示して詳しく書かれています。

252ビックリマスダ:2007/04/02(月) 08:20:28 HOST:p1239-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
DSファンさん、どの部分でしょうか?

253ビックリマスダ:2007/04/02(月) 08:42:21 HOST:p1239-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
DSファンさん、いままでの話を簡単言うと、貴方様はパイプオルガンのたとえば
20ヘルツパイプの音が出ているとして、20ヘルツが再生出来ないスピーカーは、その倍音の
40ヘルツ、それも再生出来なければ80ヘルツが聴こえると言っているのですよね。
私はそれは無いと言っています、その20ヘルツのパイプの音が再生できないスピーカーだと
、その倍音はでていても音圧はごく僅かですし、他の低域のパイプの音もでてくるので聴こえません
それに倍音はオクターブ上の音だけでるわけではなくて、2.3.4倍音と上がるほど、そのオクターブ間の
でる音が増えてきますから、それらが聴こえたら大変なことになります。

254ビックリマスダ:2007/04/02(月) 09:55:34 HOST:p1239-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
DSファンさん、「音色」に関する数学的ハッタリ的考察 −実践編− この書き込みですね?
これでもお解りいただけると思いますが、2.3倍音になると音圧は高くても4割、低いと2割まで落ちています
、しかもここに書かれている楽器は弦楽器でした、沢山の弦が有り倍音に当たる弦は共鳴しますから音圧が上がります
パイプの場合だと、もっと倍音の音圧は低いと思います。

255DSファン:2007/04/02(月) 15:39:15 HOST:EAOcf-219p7.ppp15.odn.ne.jp
253 名前:ビックリマスダ様 その通りです。CDに収録されている音は既に色々の楽器の発する周波数と音色が
混ざって響いておりそれをマイクで収録するのですから各楽器の発する基音が収録される可能性は先ずありません。
”その倍音はでていても音圧はごく僅かですし、”そのために音圧不足があって特に低音域の最盛時の音圧不足が
問題視されて昔はトンコロで持ち上げるような方法が取られていました。
”それに倍音はオクターブ上の音だけでるわけではなくて、2.3.4倍音と上がるほど、そのオクターブ間の
でる音が増えてきますから”その通りですが、基本的には仰る通りオクターヴ上の倍音に比して音圧が小さく余り
感じることは少ないのでしょう。オーケストラの楽器の殆どは響体を持つ打楽器と弦楽器で占められていますそれら
の楽器の響きとホールトーン(収録会場、ホール)及び余韻までもがCDに収録されているのです。それらの響きの
全てが収録されたCDを電機道具で再生して空気を振動させて空気を媒介し空気振動を耳で音と認識して聴いています。

256ビックリマスダ:2007/04/02(月) 16:33:25 HOST:p3126-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
そうですねーソフトには可也の音が入っていると思います、それをたかだか40センチの
スピーカーで再生しても、実物感は出にくいですよね、そこが2ch再生の良い所です、再生用スピーカー
はモニターとは違い何でも有りで実際の演奏に似た音場や音像表現をするのが目的なのです、箱を鳴らし床を鳴らし
壁の反射を利用して、教会の響きをスピーカーの中の音とリスニングルームとを一体に出来るのが良い所なんです、
それでやっとリスナーが教会内で聴いている様な疑似体験が出来るのですよね。

257DSファン:2007/04/02(月) 17:19:18 HOST:EAOcf-219p7.ppp15.odn.ne.jp
例えば通常低音域のウーファーの再生能力を表現する最も簡単な方法として文学的表現ではなく数字
で記してありますが、フロアー装置を1セット、他に4ウエイ装置を持っていますが、ウーファーの
再生は20hzで-20db等と記されています。低音域のみの狭い帯域を再生するユニットでもこのレヴェル
です。無響室での測定結果表をコンピューターから取り出してみてカタログ表示と同じ性能でした。
少し再生の性能が上方向に移動すれば30hzで-20db程度にはなるはずです。そうすると中高音域が歪み
難く一応再生と表現できるのでしょう。20hz辺りでは-60,-70dbとなり20hz、及びその下側では殆ど低
音の再生は不可能と言うことになります。たかが電気おもちゃされども立派なものです。16bitフォー
マットCDでも量子の殆どを割り当てれば20hz以下の信号がCDに入ります。今後益々低音の充実した
再生が求められるでしょう。雷で判りますがエネルギーの弱い高音は余り遠くには届きませんが、
低音は随分遠く迄届きます。国産SPの再生低音は25hzを基本にしています。20hz迄下げたいものです。
パイプオルガンの最低音は16.35hz、何とかフラットに自宅で再生してみたいものです、リスニング
ルームを密閉すれば窓ガラスが割れるでしょうが、、。

258ビックリマスダ:2007/04/02(月) 17:34:23 HOST:p3126-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
パイプオルガンの最低音も18Hzとか色々言われますが実際の16フィートの
音量は、そんなにビックリするほど地響きみたいには鳴りませんよ、オペラ座の怪人
みたいには出ませんよね・・・・雷は私は高域の音の方が遠くまで聞こえると思いますよー?
だって音波も電波も波長の短いほど直進性が強いですから。女性が悲鳴でキャーって
言うのも高い声ほど遠くまで聞こえるからだと思うのですが?

259DSファン:2007/04/02(月) 18:01:02 HOST:EAOcf-219p7.ppp15.odn.ne.jp
258 名前:ビックリマスダ 様 そうではありません、ヨーロッパ辺りではラジオも長波放送を行って
いますが、長い波の方がエネルギーが大きく遠くに届きます。車で走っていても日本の中波放送とは違って
ラジオが途切れることはありません。
”そんなにビックリするほど地響きみたいには鳴りませんよ”ヨーロッパの大聖堂で一度お聴きください
私はロンドンのウエストミンスター寺院、パリノートルダム、シャルトルの大聖堂で体験していますが、
パイプオルガンの低音域は凄いものです。初めての体験では驚いてしまいます、地べたを這ってくる空気
の疎と密に体が押さえつけるような空気振動があり、体を包み身動きもママならない凄さです。日曜日の
午前中の早い時間ミサのサーヴィスの始まる時間に一度行ってみてください。驚きます。これが低音と納得
いただけます。長いヨーロッパ生活で良く良く体験しています。
オーケストラでもトライアングルなどの響きは遠くの客席には届きません。

260ビックリマスダ:2007/04/02(月) 18:11:21 HOST:p3126-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
そうですかー、私はパイプオンガンは数回しか、それも国内の物です、本場の大規模な物は
私の持っているソフトの様になるのかなー?電波は短い波長は地球から飛び出して行きますから
長い波長で無いと世界中に届きませんよね。それと到着距離は又別物ですよ・・・トライアングルも
聴こえると思いますが?

261DSファン:2007/04/02(月) 18:20:24 HOST:EAOcf-219p7.ppp15.odn.ne.jp
ビックリマスダ様 低音についてですが100W程度の出力のパワーアンプでSPを駆動すると
低音域ウーファーの再生にパワーの殆どが使われてツイーターなどでは1W,2Wしか使われません、それほど
低音再生にはパワーが必用です。重い空気に疎と密を作るのですから大変なエネルギーが必要とされます。
作られた空気の疎と蜜は海の波と同じく随分遠くに届く理屈です。お判り戴けましたでしょうか?其れで
遠くの落雷も低音の響きのみが耳に届くのです。近場での落雷で経験するピシッと言う高い音は届きません。

262ビックリマスダ:2007/04/02(月) 18:26:20 HOST:p3126-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
まーこの話はこの辺で・・・最近ホームシアター初めまして、これが面白いので
しばらく楽しめそうです。

263DSファン:2007/04/02(月) 20:22:45 HOST:EAOcf-219p7.ppp15.odn.ne.jp
”電波はまーこの話はこの辺で・・、反論なさったのは御貴殿です、そう仰らずに後一つお付き合いください。
短い波長は地球から飛び出して行きますから”飛び出す様なエネルギーはありません。
”それと到着距離は又別物ですよ・・・トライアングルも聴こえると思いますが?”到着距離は別物とのお話、
判り易くご説明いただけませんか?トライアングルなど距離があれば全く聞こえません。鈴虫の羽を越すリ合わせて
出す響きですが、20mも離れて聴こえるでしょうか?
スレに”スーパーウーファー・スーパーツイーター”が在りますが、この中でペンネーム自作人さんが”31で
+意外と床が共振して鳴ります、23.5hzは地震です。”と記載なさっています、全くその通りです。
低音とはそのようなものなのです。ご納得戴けましたでしょうか?それで低音再生と言えるのです。38cm,40cm程度の
普通のスピーカーで再生できるようなものではないのです。

264冬の川:2007/04/02(月) 21:55:40 HOST:p2075-ipbf12kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
外野から失礼します。
夕焼けはなぜ赤いか。それは、波長の長い赤い光のほうが、波長の短い青い光より、散乱されにくく、回折しやすく、よく届くから。
音波にしてもしかり。
おそらくビックリマスダさんのおっしゃっているのは、ツイーターから出る高音は指向性が強く、一定方向に強いエネルギーで放射するため、その方向においては遠くまで届くということではないでしょうか。
しかし、見た感じでは、トランペット等はともかく、トライアングルや鈴には指向性はあるのでしょうか・・・。

265DSファン:2007/04/02(月) 23:02:38 HOST:EAOcf-219p7.ppp15.odn.ne.jp
世の中には親切な方が居られるものです。どうも趣旨が歪曲されていますが、冬の川 様の書き込みは
むしろ私の代弁でビックリマスダ 様に向けた方が良さそうに思います。
指向性の話はどこから出てきたのでしょう?コンサートでもトライアングルの響きは遠くに届くとの由。
女性の叫び声に、雷鳴に指向性が在るでしょうか?地球から宇宙に飛び出す短波放送、月でラジオ短波放送が聴
ければ風情もあります。少し興醒め、しかし良い頃合いです、これでこのスレから離れます。
どうぞ安心してホームシアターのお話にお戻りください。冬の川様、有難うございます。

266ビックリマスダ:2007/04/03(火) 11:59:15 HOST:p6117-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
周波数の違いによる到達距離については私は高い方が遠くに届くと信じていますが
、それを説明する知識が有りませんから、反論しなかったのですが。一般的に考えても、高い
音波も電波も同じで、大きなアンテナが有れば月でも地球の短波放送は聴くことは可能かも知れません?
長波では地球から出れませんから不可能と思います、冬の川さんの意見とは違います、楽器の指向性とかツイーターの指向性、言うよりも高音は直進性が強いのです。
トライアングルって楽器は合図の為の道具で、出来るだけ遠くまで聞こえる様に出来たものなのだと思いますよ。
20メートルでも30メートルでも聴こえますよホールの中なら問題ないです・・・・光の赤と青も逆です、波長の長い赤よりも青の方が遠くまで届きます、ですから天体写真
でも微弱な赤い色を出すのは可也の長時間露光を必要とします。

267ビックリマスダ:2007/04/03(火) 12:04:52 HOST:p6117-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
まーこの辺の事は専門家の方が居ると思いますが?どなたか説明してくださいませんか。

268角ゲツタ:2007/04/03(火) 12:11:45 HOST:i125-202-77-184.s02.a020.ap.plala.or.jp
トライアングルって楽音の中で清楚にピリっと再生させるのは結構難しいよ。

269鉄造:2007/04/03(火) 12:24:27 HOST:proxy227.docomo.ne.jp
専門家ではありませんが一言。

空気には粘性があります。
粘性と言うのは、アームのオイル・ダンプを思い出して頂ければ分かりやすいのですが、ゆっくりとした
動きには抵抗がないが素早い動きには大きな抵抗を示すもの、つまり空気自体が高域遮断特性を持っている
ことになります。

電波に関しては電離層が絡んで来るのでは?こちらは無線マニアの方のレスを期待します。

270ビックリマスダ:2007/04/03(火) 17:07:04 HOST:p2180-ipad35niho.hiroshima.ocn.ne.jp
専門家は居ないのかなー?角ゲツタ さんトライアングルもフォルテの中でも沢山登場しますよ、
再生が難しいかどうかは解りませんが私のシステムでは難しくない方だと思います。
鉄造 さん、それそれ電離層ですよ・・・長い波長は電離層に跳ね返されて地球から飛び出せないので
地球の裏側まで電波が届くのですよね、短波は小出力でも良く聞こえますが、建物や山にさえぎられると
届かないですが、障害物が無ければ宇宙に飛び出せます・・・音波よりも電波の方が遠くまで届くでしょ?

271egg116:2007/04/03(火) 19:47:16 HOST:154.50.183.58.megaegg.ne.jp
専門家ではないので、お呼びではないかもしれませんが。
お目ざわりでしたら、スルーしてください。

電波の自由空間における電波の電界強度の関数には、周波数のパラメーターは入っておりません。
電離層とか地表は障害物としての作用なので、それをもって、地球の裏側まで届くとか、月まで届くの話は、例えとしてあてはまりにくいと思われます。

音波に関しては、鉄造様の御意見のように、低い周波数の方が、減衰が少ないように認識しております。
どこかのサイトでグラフがあったのですが、探すとなると、なかなか見つからないです。
ホールでは、そんなことを考慮して、高い周波数も後ろの方まで届くよう設計してあるのではなかろうかと。

272ビックリマスダ:2007/04/04(水) 09:43:48 HOST:p6020-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
(低い周波数の方が、減衰が少ないように認識しております)
そのへんが知りたいのですよねー。私のは感覚ですから、たとえばベースの音と
ピッコロの音、出力に値する力、音を出すエネルギーは桁違いにベースの方が必要ですが
、ピッコロだとチョット音を出せば、同じバランスで聴こえますよね?

273鉄造:2007/04/04(水) 10:16:54 HOST:proxy229.docomo.ne.jp
ビックリマスダ様、それは等ラウドネス曲線が関係するのでは?
ビックリマスダ様の言われる高音ほど遠くまで聞こえると言うのも、減衰時の等ラウドネスを考慮すると
3〜4kHzまでは当てはまるかもしれません。

274ビックリマスダ:2007/04/04(水) 10:19:23 HOST:p6020-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
みみの特性の事ですかね?

275ビックリマスダ:2007/04/04(水) 10:32:54 HOST:p6020-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
egg116さんの言われる様に電波の周波数は自由空間では到達距離に関係無いのかも。
音波は気体とか液体を振動さけて伝わりますから・・・どうなんでしょう。私は
高域の音の方が、遠くまで届くと思うのですが?

276鉄造:2007/04/04(水) 10:37:00 HOST:proxy258.docomo.ne.jp
はい。
それと楽器の効率の違いは、発音方法とか材質の違い(共振先鋭度Q)が関わって来ると思いますが、
それはビックリマスダ様の方が専門だと思いますけど・・・

277ビックリマスダ:2007/04/04(水) 10:47:57 HOST:p6020-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
見つけました・・・低周波の方が到達距離は長いみたいです。私的負け惜しみでは、可聴範囲では大差ないのではと思いました、それと解像度、高い音の方が明確に聞こえる。
 ・周波数と伝達距離
 音波の伝達距離は、周波数によっても異なり、低周波であるほど減衰が少なく、遠方まで到達するが、解像度は悪くなり、音響通信で送れる情報量も少なくなる。
 人間が空中で聴ける音(可聴音)は30Hz〜20kHz程度であるのと比べると、1mという高解像度のサイドスキャン・ソナーはJAMSTECでは40kHz前後の超音波を使うが、海底から100m程度の近距離でしか使えない。一般的には100k〜500kHzである。ADCP(音響式流向流速計)、潜水船に搭載する前方障害物ソーナーや海底からの高度計も超音波なので聞こえない。
 1万mまでの海底地形を描くマルチナロービーム音響測深機は、12kHzという比較的高い可聴音を利用する。送波ビームの範囲(ビーム幅1-2度と非常に狭い)に偶然入って、距離が近ければ、「ピン、ピン」または「ピキーン」という音として聞こえる可能性がないこともない。
 海底下数m程度の地層を探査するサブボトム・プロファイラーでは4kHz。低い周波数3k-7kHzをスイープするチャープ信号という物で、パルス幅が長い(数十ms)ため、「ピュー、ピュー」というかんじに聞こえる。
 1000kmの伝達距離の海中音響トモグラフィーでは200Hzというやや低目の音を使う。「ブォーーーー」という威圧感のある音。

278鉄造:2007/04/04(水) 10:49:54 HOST:proxy221.docomo.ne.jp
書き込みが前後しました。
>>276の返事は>>274に対するものです。

ビックリマスダ様、御自分で調べられると納得されると思います。
空気が粘性を持ち、距離が離れるに連れ高域が減衰するのは確かです。
等ラウドネス曲線については、検索すれば色々出て来ると思います。

279鉄造:2007/04/04(水) 10:52:07 HOST:proxy276.docomo.ne.jp
またまた前後しました(^^;

280ビックリマスダ:2007/04/04(水) 11:00:40 HOST:p6020-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
DSファン さん、と言うことで雷の音は低周波の方が遠くまで届くと言うことを
理解致しましたです、お騒がせしました・・・でも楽しいでしょ、いろいろ話題作ったほうが?

281FD−3S:2007/04/04(水) 21:15:37 HOST:softbank220037252014.bbtec.net
イメージと事実は、違う事もあるという事で(^-^)

282egg116:2007/04/05(木) 00:30:04 HOST:154.50.183.58.megaegg.ne.jp
パチパチ

念のため、いくつかのURLを用意するため探しておりました。
御自分で納得されたので、不要になりました。

ただ、引用のやりかたが、ちょっと不用意かなと。

これこれの内容のことが、ここにあります。
だったら、良かったのですが、
内容の一部分だけ、コピペされると、
読んでいるほうは、信頼性を疑うし(発言者がわからないので)
引用される側は、前後のことがおかまいなしに、引用されると不愉快かもしれないので。

こんなこと、書き込むと、
嫌われるのでしょうが、
私は普段、ROMっているだけなので、
跨いで行ってくださいませ。

283egg116:2007/04/05(木) 01:10:50 HOST:154.50.183.58.megaegg.ne.jp
>275
では、自由空間と云う単語をこぼさなかったので、OKです。

これが、どこそこの送信所のデジタルTVを、
ここで受信するために、
だったら、周波数とか、もろもろの、
のパラメーターが必要になります。

無線の関係は、やってみてなんぼ、のこともまだ多いので、
計算通りにならないです。

そんな意味からしても、オーディオも、まだ楽しめるところが残ってますよね。
(仕事だと、苦しいけど、趣味だと楽しい)

284高花:2007/09/11(火) 18:52:45 HOST:x031119.ppp.dion.ne.jp
私のDS3000、最近調子がよくなりました。
引っ越して3年、こんな(にかかる)もんかなと。
コンデンサ変え、内部配線変え、スピーカーケーブル変え、キャビネット磨き・・・。
本とは最高のオーディオ的特性(?)を目指して、その中で(タンノイのような)
コクを求めて、だったんですが、やればやるほど無色透明な方向へ・・・。
でも最近、ピアノの音色・ヴァイオリンの響きが私好み(SPの音色でなく楽器の音色)に
なってきまして。このSPの開発者はどこまで目指していたんだろう?なんて
思いながら聴いてます。今スピーカー壊れても、今すぐ欲しいモノって今無いですね。
そりゃ銘スピーカーというのは聴いた事は無い訳ではありませんが、そんなに
多くは無いです。2S3003、SX1000LAB、アヴァンギャルドなんてのが
結構好みです。ヴィンテージ物は私にはまだちょっとって感じです。
なんかこのスレ寂しくなったので、久しぶりに書いて見ます。

2853000:2007/10/08(月) 23:06:05 HOST:218-42-243-8.eonet.ne.jp
DS3000はいいですよね。Vシリーズはさらに良いのでしょうか?Vシリーズは聞いたことがないので解らないのですが、12畳程度の広さならどうせ差がでないでしょうけどね。

286高花:2007/10/19(金) 22:33:20 HOST:d154.HchibaFL22.vectant.ne.jp
私は6畳の和室で聴いてます。ニアフィールドってやつですか。
10畳フローリングでは隣家と近いのでやめました。DS3000は和室で聴く物と
勝手に思ってます。

287V5000:2007/10/20(土) 14:05:48 HOST:m023174.ppp.asahi-net.or.jp
6畳で、音像まとまりますか?ギリギリ何とかなるのかな。
いずれにしても、ミッドバス4WAYは良いですよね。
2WAYとかじゃ聴こえない音が聴こえますよね。

288高花:2007/10/21(日) 02:24:39 HOST:d154.HchibaFL22.vectant.ne.jp
音像はまとまってるとは思いますが、聴く人が聴いたらおかしいのかな?という不安があります。
近い方が、空間に自分が浮いてるような・プラネタリウムにいるような感じ?が
いいのでス。
2WAYもいいんですよね。凝集された感じが。サブで遊んでます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板