したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

レコードプレーヤー

1初心者:2006/04/09(日) 19:16:32 HOST:i218-47-39-45.s30.a048.ap.plala.or.jp
「黄金のアンコールの音楽とオーディオの部屋」にて相談を受けさせて頂いた
ところ、信濃の山猿様にご紹介頂きました。以下がその掲示板での内容のコピペです。

初めまして。レコードプレーヤーについて調べていたところ、ここにたどり着き書き込みさせて頂きました。
高校生の時からオーディオをコツコツと買いそろえ、以来3年間、それなりに拘りと費用と時間を費やしてきました。
しかしながらどう頑張っても自分が求める音にはなかなか近づかず、ついにCDに諦めをつけようかと考えています。
録音の優秀な物にはそれなりに満足いくのですが、そうでない物には白旗状態です…。
いつかレコードプレーヤーを買おうと、目についたレコードはなくならない内にコツコツと買い集め、今では30枚程になりました。
CDに拘っていた訳ではありませんが、まずアナログの選び方や使い方に関する知識がなく、
自分の周囲にも詳しい人はいませんでしたので、未だ手つかずの状態でした。
そこで選び方、注意点など、初心者の私が分かるようアドバイスを頂けないでしょうか。
予算は5万円前後を予定しています。(新品でも中古でも可です)今のシステムはまだ貧弱ですが、今のところは変更の予定はありません。
ターンテーブル導入後、まだ不満が解消されないようならば少しずつ変更して行く予定です。
過去に別の掲示板で書き込みをしたところ、初心者扱いされあまり相手にしてもらえなかった苦い思い出がありますが、ご容赦を…。
SP:ACUSTIK LAB ボレログランデ
CDP:NEC CD-10
AMP:DENON PMA2000(3)←プリメインです。
AVラック:ADK
その他、壁コンや電源ケーブルSPケーブル、RCAケーブルなど交換済みです。
(AETなど原音に忠実?な音が好みです)
よく聴く音楽:現代音楽、クラシック(大編成より小編成の方がよく聴きます)、ジャズ、
プログレッシヴロック(PINK FLOYDなど)、オルタナティヴロックなどです。
よろしくお願いします。。

↑ここまで書き込みをさせて頂き、まず音を出し、それがアナログの
魅力を感じさせてくれるレベルの機器であることを考慮して、パイオニアのPL-30L
やPL-50Lなどを薦めて頂きました。まずはその辺りを購入してみて、
実践の中で知識を深めてから試行錯誤するのが良いのではないか、と。

ちょうどこの掲示板の中でPL-30,PL-50,PL-70についてのスレッドが
あったので読ませて頂きました。まだまだ分からないことだらけなので、
他にアドバイスやお勧めの機器などありましたらどんなことでも
いいのでよろしくご教授下さい。

42名案:2006/04/16(日) 09:35:55 HOST:ACCA1Aaf203.aic.mesh.ad.jp
後付のアクセサリー・リフターは難しいかも。
最初からオート・リフトアップ機能内蔵型の物がいいね。
もし、お気に入りの製品にそれがないんだったら、
せめて、
タイマーで30分後ぐらいにターンテーブルの電源がOFFになるように
すればよい。
これなら、どんなプレーヤーにも使えるし、
タイマーなんてどこでも買えるからね。
タイマーを付けたら音色が悪くなったなんて言う人は居ないよね。
心配なら実験してみて。

43アナログLP:2006/04/17(月) 15:31:37 HOST:061205147058user.viplt.ne.jp
なるほほど!
そういう手もありますね。どうしてそんな考え浮かばなかったにだろう。

44ビックリマスダ:2006/04/17(月) 16:37:26 HOST:p1249-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp
なんか針を下ろしたまま、ビビビヒっと止まるのも気持ち良くないのですが?うーん
眠たい時はCDを聴いたら如何ですかね?そーもいかないか?アクセサリー・リフター
たまにオークションに出てますね、寝てしまう人如何ですか?とか・・・よさそうですが。

45パーマン:2006/04/17(月) 18:19:57 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
使用しているプレーヤーはオートでアームは戻りますので眠っても大丈夫なんです(^^;

レコードではありませんが、この前MDとMDのD/Aの音の改善にライントランスを作りました。
程よい感じで効果が出てくれます。

46きりり:2006/04/17(月) 19:21:38 HOST:ppp1318.hakata10.bbiq.jp
針を下ろしたまま数時間放置、というのを長期間に亘って繰り返しますと
ダンパーにダメージを与えるのではないかと思います。
(物にもよるのでしょうが。)
タイマーを接続する事によって音は変わるでしょうね。

47ううう:2006/04/17(月) 20:10:21 HOST:ACCA1Aad051.aic.mesh.ad.jp
>・・・音は変わるでしょうね。

だから、
言ってるでしょ。
実験してから、言ってねって。
それに、針を下ろしたままがダメなら、
レコードも聴けないジャン。

48ふふふ:2006/04/17(月) 21:12:10 HOST:i220-109-108-22.s02.a001.ap.plala.or.jp
 簡便、容易、安直、手抜き、ぐうたら、というニーズにお応えするのが、
最近の電子技術、リモコン、ケータイ、iPod……

音は程々、便利さを追求したいならレコードプレーヤーに求めるべきではありませんね
何しろ原理的には80年も歴史のある技術の延長線上の完成された技術ですから
ついこの間できたばかりのCDなんかと同列で考えるのは少し無理なのでは
漆黒のグループに針を落とし……
芳醇なる音の香りに酔いしれる世界がアナログオーディオ……かな?
 
 音の変化は実験してから言ってね、といっても
極性で変化し、アームケーブルの長さで音が変わるアナログオーディオの世界に
眠り込んで空回りが厭だからオートタイマーを入れるという発想は
最初の一行のニーズそのもの

 そのために、簡易プログラム内蔵電子機器が増えて
そのバグによって本来の機能が働かなくなる機械が増える一方なそうです
ふふふ

49はっきり:2006/04/17(月) 22:06:47 HOST:243.net059086085.t-com.ne.jp
きりりさんへ

楽しいことをお考えで、内では
そんな怠惰な事をしたら、何も無くなりますよ!(全部ゴミ箱行き)
実に楽しい発言です。
部屋がすきりしていいかも!!!
パソコンおたくの時、同じ事をして全部処分言い渡されました。
当然処分しました、喜んで知り合いどもが喜んで引き取りました。
20インチモニター4台、17インチモニター3台等が転がっていました。
本体ソフト等綺麗になくなりました。
奥さん、相当物解りが良いみたいですね。

50kunny:2006/04/17(月) 23:34:31 HOST:softbank219056148069.bbtec.net
>漆黒のグループに針を落とし……
>芳醇なる音の香りに酔いしれる世界がアナログオーディオ……かな?
ふふふさんかっこいー!!(@_@)
そのフレーズ頂いて良いですかね?
でもでも全くその通りでありまして。
私もそうですが、アナログは音が出るまでのあの面倒なプロセスを逆に楽しまないとどーしてもCDに
なってしまいがちです、ましてやカートリッジの交換となると。。。
針を降ろしたまま寝るのもまたアルファー波の多いアナログのなせるワザで一興でしょうが(たまーに)にしておきましょう。

51謙一:2006/04/17(月) 23:45:43 HOST:kctv51159.ccnw.ne.jp
アームのオートリフトアップに光センサーを使っているのはトリオ(ケンウッド)
磁気センサーを確かヤマハが使っていたはず(YPシリーズ)GTシリーズも似た感じ、
この、磁気センサーは先ず音に関係しにくいはずですアームのシグナルコードからかなり離れていますし、
可動鉄片(かなり小さい)が影響があるならウエイトや(慣性重量)留めビス(磁気の影響)は如何なものか?
光センサーにも反射式、透過式それぞれがあります。
又こうしたリフトアップのエベレーションは殆どソレノイド駆動。
安物はともかく、中級品以上は先ずメカニカルな検出は行っていないと考えて良いと思います。
後付でもフォトカプラ−と、ソレノイドで非接触式のリフターを製作した方も見えます
(MJかラジオ技術の記事にありました)サエク407なら容易に作れそうです。
個人的にはアナログでリフトアップは不要ですので(寝ながらならCDを聞きます)
付け加えるならアーム操作に当方、リフター使用しません、
目標に指先のほうが早く、正確に下ろせますし、針や盤面を痛めた事は有りませんので。

52ふふふ:2006/04/17(月) 23:51:58 HOST:i220-109-108-22.s02.a001.ap.plala.or.jp
groove ゜と ゛をあやまりました。

53Moon:2006/04/18(火) 00:12:06 HOST:i220-109-108-22.s02.a001.ap.plala.or.jp
kunny 様>アナログは音が出るまでのあの面倒なプロセス……
     全く、これこそ神聖なるアナログオーディオの儀式……(笑)
     アナログこそα波に満たされるオーディオライフの原点かと。ふふふ   

謙一様 >たまたまログ39のような機器しか使用体験がなく
     かつ、そこで記したような体験があって、便利さと引き替えに
     何か大切なもの、人が趣味の世界を楽しむ心を失うような気がします
     謙一様の言う通り、現代のハイテクをもってすればまちがいなく可能と存じます。

54アロハ:2006/04/18(火) 06:02:02 HOST:ACCA1Aad136.aic.mesh.ad.jp
日本の茶室で行うティー・セレモニーの伝統。
アナログの作法をかたくなに守ろうとする姿勢は、
どこか、それと似てますな。

私はハワイの心地よい風に吹かれながら、
海を眺め、午後の紅茶を楽しむのが好きです。
ハワイアン・スピリットなど想いながら。

55年寄りの歌:2006/04/18(火) 06:40:09 HOST:ACCA1Aab073.aic.mesh.ad.jp
同じアナログでも宗派が違うようです。
ベクトル。
そう、ベクトルがオート嗜好の人と、マニュアル嗜好の人がいる。
まぁ、コケシの好きな人も、自分で頑張れる人もいるから、
相手の嗜好を批判するのはどうかと思う。
でもね、誰でも歳をとる。
そのときはコケシがあり難いんだ。
今は、わからんかも知れんが。

56本末転倒:2006/04/18(火) 07:24:16 HOST:ACCA1Aaa221.aic.mesh.ad.jp
俺は眠いのを我慢して音楽を聴くより、
オートストップで聴くね。
ところで、針を上げる時の話をしていたのに、
どうして針を下ろす時のご高説をきかせるんだ?

57ビックリマスダ:2006/04/18(火) 09:21:40 HOST:p4102-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私はリフターは必要です、初めに針を下ろすのは出来ますが、最後とか途中で針を上げるのが
恐いです。指が震えます?

58アナログLP:2006/04/18(火) 18:08:53 HOST:027207211203user.viplt.ne.jp
私もおんなじです。
リフター大切ですよ。演奏終了後にアップすればもっとよろしい。

59Moon:2006/04/18(火) 20:58:11 HOST:i60-35-237-39.s02.a001.ap.plala.or.jp
 私もリフターは絶対必要
カートリッジの指掛けで直接手動アップすると震えるのはなぜでしよう?
オートリフターも、シンプル名方式で故障や音への障害が全くない方式なら賛成です。
オートリターン、オートストップとなると、電子機器の介在やら何らかの音へのマイナス要素を感じて二の足を踏みます……

60888:2006/04/18(火) 21:39:02 HOST:p3179-ipad36niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私はオート嗜好系なので、ビクターのQL−Y5を使用しています。レコードを聴くときは大概
アルコールを嗜んでいるので、マニュアルですと傷つけてしまいます。本当はQL−Y7を買い
たかったのですが、当時の私はこれが精一杯でした。でも、あんまし悪くはないと思うのですが?

61庭師:2006/04/22(土) 08:01:34 HOST:ACCA1Aae066.aic.mesh.ad.jp
世の中、近視眼的な見方はいけません。
「リフターを使用しなければ、デメリットは無い」と言うのは
まさに近視眼的です。
もちろんリフターに起因する、
音質的デメリットが発生する可能性はゼロになりますが、
「寝ては行けない」という警告意識が働くので、
それが音楽鑑賞の心を妨害します。
心に起こるわずかな緊張感は、心の防衛体制であり、
宇宙戦艦ヤマトが波動砲を撃つときに、
対ショック、対閃光防御態勢を取っているときと意味は同じです。
心を閉ざしている状態で、芸術鑑賞をするのは愚の骨頂でありましょう。
また「視覚的な雑音」と言う言葉もあります。
散らかった部屋で音楽など聴く事もピュアな感性の方には到底
我慢できない事です。
音質云々言う前に、部屋のお掃除をしましょう。
自作アンプの内部配線は名人並みに綺麗に配線しましょう。
それが気にならに人は、人に説教する資格は有りません。
感性のレベルが次元がまったく別物だからです。

67Moon:2006/04/22(土) 09:57:45 HOST:i60-35-237-39.s02.a001.ap.plala.or.jp
庭師様>

 リフター、オートリフター、オートリターン、オートストップ。
以上プレーヤーを使いやすく、または操作を自動化する付属機能ですが
それぞれ全く異なる機能ですね

さて、リフターを否定する意見は、どのログにもないのでは?

68通りすがり:2006/04/22(土) 10:16:30 HOST:ACCA1Aaf068.aic.mesh.ad.jp
Moonさま
時間切れだそうです。
この禅問答もどきの正解もすでに紹介されています。
速攻で削除されたので、読まなかったのですね。
ネット株は苦手なタイプの様にお見受けしました。

69一見の客:2006/04/22(土) 10:27:03 HOST:ACCA1Aab247.aic.mesh.ad.jp
「時間です」。
いやな言葉ですなぁ。
私など姫と仕事をしていると、
いつも言われるんです。
「園長はできません」と最初から釘をさされているし・・・。
まだ、仕事の仕上げが出来ていないのに、
まったく、困ったもんです。
だから、いつも一人で残業ですわ。
ワビシイデス。

70常連の滝:2006/04/22(土) 10:34:30 HOST:ACCA1Aae095.aic.mesh.ad.jp
姫はいつも一人でさっさと帰りますね。
時間がきたら。
お客のニーズを考えるのは商売の常識だと思うのですが、
最近の若い子はそんなものなのでしょう。

71おじさん:2007/11/30(金) 01:11:54 HOST:softbank220050035215.bbtec.net
昔買ったpioneer の pl-1200が
物置に眠っていたので、これでいまある
レコードを聴きたいと思ったので、
みると、ヘッドシェルと針がありません。
何処を探してもないので、電気屋に電話しましたが、
ありません。(当たり前か・・・)
それでヤフオクなど探しましたが、
いったい針つきカートリッジは何にしたらいいのかわからないので、こまっています。この機種にある
針とカートリッジをどのようにして手に入れたらよいかご教示
ください。ヤフオクでSONY XL-45EとSH-160 を見つけましたが
これはどうでしょう。

72黄金のアンコール:2007/11/30(金) 12:07:51 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
現行の新品を買ったほうが良いと思います。普通の電気屋にはないと思いますが
通販でも対応してくれるお店もありますし、新品でシェル付きで実売¥5000程度
からありますよ。

ttp://www.nomura-musen.com/index3.htm

ヤフオクはマニア度が高い方には面白いと思いますが、一般の人には現行の新品
で手に入るものの方が、アフターフォローも含めヤフオクで買うよりも危険がな
くて良いと思うのです。

73kamome7:2007/11/30(金) 22:58:04 HOST:acykhm016252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
上の「72」に賛成(!?)です。 

あ、もし、レコードプレーヤーをいじるのが初めてでしたら、アンプに
「PHONO」という(入力)セレクター部分(または端子)があるか、
また、MM、MCという選択部分(これまたセレクター)があるか、
ご注意を。
最近、「PHONO]対応となっていても、MMのみで、MCカートリッジ
がほぼ使用できない(ボリュームをうんと(12時以上)あげれば)なん
とか聞こえるかもしれないですが?)アンプもあります。

他スレッド(私は現状、こわくて書き込みできませんが、おかげさま
で、自分が知りたいことはなんとなく、わかった! 感謝!!)でも
ありますが、やはり、新品を購入した方が無難と思います。

とりあえず、MMかな・・・。オーディオテクニカのものなら、
ヨ○バシやビッ○カメラのオーディオコーナーで多少、在庫
もっているでしょうし、ヤ○ダやコジ○でも、取り寄せできそう
・・・。もし、MC対応の状況なら、デノン DL−103シリーズ
なら無難ではないかと・・・。「オーディオテクニカ」は、ホーム
ページで、カートリッジ・シェルが見れますよ。

聴くレコード(ジャンル)、アンプ、フォノイコライザー、スピーカー、
その他、との、カートリッジ(針)との相性がありますけど・・・、
自分の好みの音(100点満点はみつからない?!かもしれない・・・)が
カートリッジ(針)を変えることでみつかる・・・、 面倒と思うかも
しれませんが、はまるとそれが楽しい!んですよ・・・。  

物置にレコードプレーヤーが眠っていたということは、古いレコードも
お持ちのよう、カートリッジ、アンプ(レコードイコライザー)などを
変えることで、よく言われる、「レコードって、優しい音がするな・・・」
とか、「カートリッジ変えたら、こんな音がこのレコードには入たのが
わかった!(聴こえなかった音が聴こえる!)」って、なったりして・・・。

もし、昔(?)の定価¥79,800円以上の(プリメイン)アンプ、
お使いなら、きっと楽しめると思います(5000円以上の出費、かつ
カートリッジが実質消耗品なのが、たまにキズですけど・・・)。

74黄金のアンコール:2007/12/04(火) 20:49:25 HOST:x014116.ppp.asahi-net.or.jp
オーディオテクニカAT−10Gは、シェル付で実売5千円程度ですが、このカートリッジはかなりのロングセラーです。そして、実売価格も20年以上前と変わっていないのもすごいところ。
あまりにニッチな商品だから宣伝がなく目に付かないかもしれないが、いまだに新品が手に入るのはありがたい。あまりレコード再生にお金をかけたくない方にも安心してお勧めできるカートリッジです。VM型という方式は、MMと同様に考えれば良いので、使いにくいことはないです。

75元パイオニア使い:2007/12/04(火) 22:49:51 HOST:218.225.114.61
オーディオテクニカAT−10G
これはけっこう音がいいですねぇ。
やはりオーディオテクニカのアダプターを組合わせてミニコンポなんかにつなぐと、とってもいい音がしますよ。

76べてらん:2007/12/05(水) 04:23:05 HOST:p3129-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>71
秋葉のテレオンや木村無線ならカートリッジやシェルが入手しやすいかも。

77黄金のアンコール:2007/12/08(土) 14:03:13 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
オーディオ・テクニカは、自社だけで現在の全世界のアナログ・カートリッジの需要をまかなえるだけの生産能力を保持しているのだそうです。

すでにアナログLPの時代が終わって久しく、オーディオ・テクニカの主力製品もオーディオではなくなっていますが、それでも熱心なアナログファンのためにカートリッジや交換針の生産を続けてくれている姿勢には敬意を表したいと思います。

78Ⅲ-LZ:2007/12/08(土) 18:49:38 HOST:server12.janis.or.jp
今更LPの音の良さにきずいたとは皆様に笑われそうですがそれは其れなりに
お金も時間もかかるもので簡単にCDを越えた音は出ないようです。
今さかんにLPプレーヤーの人気に気がつき発売され始めましたがどれもある程度良いものと思いますが
私は幸運にもガラード301の程度の良いものを頂きましたが35年も前の物でキャビネットが今風ではありませんでしたので
特注したら大金かかりましたがハウリングは起こしません。SMEの初期のアームにシュアーV-15が付いておりました。
私は針の摩耗はあまり考えたことはありません。聴いている時間などは短いものですので!!
SPのエッジは見て分かりますがその他の部分はオーディオ屋さんの思うツボだと私は解釈しております。

79おいちゃん:2014/01/06(月) 13:24:10 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
どこに書くのが良いのか悩んだ末、過去ログに追加する形で質問ですが、

レコードをかけると、無音溝にもかかわらず、色々な音がしています。ハウリングなどは論外として、気になるのは、ゴロゴロという低い音です。モータの音を拾ってる? 溝をトレースしたら仕方ない音なの? この音の原因をご存知の方や対策についてお聞きしたいのですが?

よろしくお願いいたします

80前期:2014/01/06(月) 13:58:56 HOST:h115-165-100-139.catv02.itscom.jp
>>79

どのような形式のターンテイブルをお使いかわかりませんので間違っていた
らゴメンナサイですが昔はリムドライブ形式にゴロがつきものでした。
ベルトドライブやDDモーターが普及してからこの話は聞かなくなりました。

81RW-2:2014/01/06(月) 14:32:54 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
アイドラードライブ(リムドライブ)の場合はモーター吊り下げ用のダンパー(ブッシュ)が
硬くなったりヘタッてませんか?あとアイドラーの変形。テンションスプリング(バネ)の
状態はいかがでしょか。

DDドライブやベルト式でゴロゴロいうなら捨てて新しいモノ買いましょう (略)

もっとも、駆動力の弱いモーターで大重量のターンテーブル回す、某社のような静寂万歳の
ようなプレーヤーでは聴きたくありませんね〜。無機的な気持ち悪さがあります。アイドラー
機は血の通った音がします。

82薬漬け:2014/01/06(月) 14:44:44 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
>>79 おいちゃんさん、あけましておめでとうございます。

いくつか要因が考えられますが、
1) ゴロ音と聞いて一番に思いつくのは>>80で前期さんが指摘されているアイドラードライブプレーヤーで
 モーター振動がターンテーブルに移転してそれをピックアップが拾うもの。最近のプレーヤーは余りリム
 (アイドラー)ドライブを採用しませんから、これは違いますかね。
  (なお、ベルトドライブではまずあり得ませんが、ダイレクトドライブの場合はモーターの故障の場合に
  全く出ないとは言い切れないですね。)

2) 溝の摩擦音の可能性もありますね。これはいくつかあって、
 ① 溝に空気中の油分等が長年にわたって付着した場合に、「シャー」という音がでる場合が多いです。
  この場合はレコードを洗浄してやれば改善することがままあります。

 ② レコードと針のコンタクトが不十分な場合にも、上記の摩擦音が出る可能性があります。
   これは針(カートリッジ)を正面から見て、まず針とレコードが垂直に交わっているかを目視で
  確かめます。狂っているようならシェルが動く範囲内で補正します。(結合部が回転する形式のシェルは
  こういう時に便利です)。後は、レコードで音出しをしながら微調整します。

 ③ 非常にまれですが、インサイドフォースキャンセラーの“効かせ過ぎ”で、レコードの片面に異常に
  負荷がかかった場合に上記の症状がでることがあります。(ただし余程の場合ですが)。
 
とりあえず思いつきで書きました。また詳しい状況が判りましたら…お力になれるかどうか判りませんが(汗)。

83SAT-IN:2014/01/06(月) 15:39:38 HOST:s867125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ベルトドライブでしたらベルトを外してターンテーブルが回転しない状態で盤に針を乗せモーター振動がどれだけ影響しているか聞いてみられては?
(ヘッドフォンでモニターが分かりやすい)
また、その状態で手回し(空転)させた後、針を乗せて聞くとシャフトゴロの有り無しも確認出来ると思います。

84SAT-IN:2014/01/06(月) 15:46:04 HOST:s867125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑追加
空転テストの時は電源を切りモニターは止めておきます。

85おいちゃん:2014/01/06(月) 15:52:04 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>80、81 前期さん RW-2さん

プレーヤーはDDなんですが、、、SONYの製品です。しかし、だいぶ古くて30年以上前のものです。捨てて買い換える・・・・そうするしかないんでしょうか? なんか、モータのゴロゴロ音というより、レコードをトレースする時の音のような気がするのですが・・・そんな音はしないものなんでしょうか?

86RW-2:2014/01/06(月) 17:05:26 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>レコードをトレースする時の音のような気がするのですが

であれば、複数のカートリッジと数枚のレコードを取っ替え引っ替え聴いてみれば
判別できますね。どの組み合わせでも異音が出るならプレーヤーのせいとなりますか。
ブ〜〜〜ンとかフォ〜〜〜ンいうのならハムですけど。

87SAT-IN:2014/01/06(月) 17:11:18 HOST:s867125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
まさか高○ブーの生き霊が(ry

88おいちゃん:2014/01/06(月) 17:40:42 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>86 RW−2さん

やってみます。結果はご報告します ありがとうございました。

89前期:2014/01/06(月) 19:13:37 HOST:h115-165-100-139.catv02.itscom.jp
>>85 おいちゃんさん、今晩は。
>そうするしかないんでしょうか・・・・・

早まってはいけません。拙宅のDDモータは松下製ですがもっと古いものです。
立派にメインとして働いています。無論給油などのメンテナンスはそれなりに
やっていますが。
仰るところのゴロがモータに起因するのか別の原因なのかはRW-2さんのご
意見も参考にされてもう少し追っかけてみる必要があるでしょう。

90ジークフリート:2014/01/06(月) 23:00:24 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉85
おいちゃんさんのプレーヤーが使いものになるかどうか(失礼!)は、アームの精度や感度、必要な調節機能があるかどうかにも注目したいところです。

91RW-2:2014/01/07(火) 00:57:20 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者なんか訊かれもしないのに白状しますが、只今レコードプレーヤーは10機常時稼働でき
ます。ずらり並ぶと壮観!。くだんのエニグマに繋がってるのが10台。友人が来て「コレっ」
と指されればタチドコロに音が出ます。バカバカしいと思うでしょうけどスコぶる便利です。
このプレーヤーにはこのカートリッジという組合せ興味はホント愉しい。日々自慰的冥利です。

D社2機 S社2機 P社1機 K社1機 V社1機 M社2機 L社1機。駆動分類ではDD5機 BD3機 IDが2機。
実際には予備が10機くらい出番待ち。すべて、分解、調整、研磨、再メッキ、塗装に改装。
完全レストア済み。A○B48のようにセンター待ち。ただしビ○ターDD機だけはもう勘弁! (略)

92くろねき:2014/01/07(火) 01:25:33 HOST:wb92proxy14.ezweb.ne.jp
↑「うずまき」って映画があったの思い出した・・・

 www.eiga-kawaraban.com/00/00011703.html
 (映画瓦版)

小さな町が「渦巻き」に冒されてゆく、
伊藤潤二作のホラー漫画を映像化したもの。
R様宅は大丈夫?

93薬漬け:2014/01/07(火) 01:32:51 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
>>92

いやー良かった。私などまるで足元にも及ばないプレーヤーの大先達がいらっしゃった。
これで安心してもう少し増やせそうな?(違うと? ハイ。)

94薬漬け:2014/01/07(火) 01:35:35 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
↑ 私の正月はボケ正月のようで…(大汗)

>>92 → >>91 に訂正でございます。

RW-2さん、くろねきさん、失礼しました。 <(_ _;;)>

95RW-2:2014/01/07(火) 02:06:33 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>「うずまき」

拙者の場合は小学時代に買ってもらった世界文学全集中の「メエルシュトレエムに呑まれて」
が発端。心の深層に入り込み回転グルグル。ちゅうか小学生にポーなんか読ませる? (略)

96くろねき:2014/01/07(火) 03:53:28 HOST:wb92proxy06.ezweb.ne.jp
>>「メエルシュトレエムに呑まれて」

もし児童向け全集なら、入れた編者もすごい(笑)。

SFの源流のひとつとも目される作品のようですね。
なるほど、その科学的思考の精神がオーディオ工作に(略)


実は私も、確か小学5〜6年で児童向けでない国産SFを。
横田順彌か何かだったような・・・。

97前期:2014/01/07(火) 10:32:57 HOST:h115-165-100-139.catv02.itscom.jp
皆さん豪邸にお住まいですねえ。マジで羨ましい。貧相なる我がゴミ屋敷なん
ぞたった2台のウレーヤの置き場を確保するためにオープンテレコを2台オフ
で処分しました。未練はありません。
ガラクタが吸音材代わりになっているのでコンクリむき出しの独房は意外にも
デッドな残響に!

98RW-2:2014/01/07(火) 11:48:04 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
禁じ手のスピーカーの天板にまで載っかってますからね〜。そのプレーヤ使う際は
そのスピーカー使わない前提で載せるわけですが、インシュレーターのおかげで
何ということもハウることもなく使用しております。

ただし、DDプレーヤーはご法度です。ベルト式、アイドラー式はOKです。
何故でしょか。お考えくださいまし〜 (略)

99ディラン:2014/01/07(火) 11:49:35 HOST:nptky302.jp-t.ne.jp
私もレコードプレーヤーの様々な雑音に悩まされCDの方が良いと諦めた時期が有りました。特にアイドラ−のガラ−ドを買った時。然しながら然るべき調整〔皆様の書き込み〕をした結果ノイズから解放されストレス無く楽しむ事が出来る様に為りました。ア−ム、カ−トリッヂとモ−タ−の振動制御が一番の問題でした。置き場所、設置も大切でした、ア−スもシッカリ効いてるのか。今も不思議なのは盤を外す時静電気でゴムシ−トがくっついて来る時が有ります。ア−スが不完全なのでしょうがモ−タ−からもア−スを採っているのに不思議です。空気の乾燥かなと思います。

100おいちゃん:2014/01/07(火) 14:12:52 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
みなさんのご指摘を受け試してみました
1)モータの振動音ではないか?
  レコードに乗せるのではなくて、プレーヤ本体にカートリッジの針を下ろし、ターンテーブル含めて回してみましたが静寂そのものでした。
  従って機械的振動が伝わっているとは思えません

2)レコード溝と針のトレース状況
  薬漬けさんが、いくつか例を上げておられますが、音としてはシャーではないです。レコードをトレースするに従って、溝を擦る音が聞こえるんですね。もちろん、ボリュームは相当上げていますが、レコードの反りを拾うのか? 無音溝をトレースするときも、低い不連続音が聞こえて気分が悪いんです。
  針の傾きは概ねいいように思うんですね。インサイドフォースも普通だと思うし 
  気にしすぎなんでしょうか? ボリューム上げて聞いたことありますか?

101おいちゃん:2014/01/07(火) 14:15:41 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>89 前期さん
早まって捨てたりはしません。みなさんと違って1台しか保有してませんから。
しかし、このような音が気になったのも、カートリッジシェルを変えたり、ハウリングを消すだけで音が違うことに驚いたからで、今更のように良い音の追求にめざめたんでしょうね

102前期:2014/01/07(火) 15:59:24 HOST:h115-165-100-139.catv02.itscom.jp
>>101
>良い音の追求・・・・・・

求道に励みヨルダン川にて受洗してくださいまし。

103RW-2:2014/01/07(火) 16:56:24 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>もし児童向け全集なら入れた編者もすごい

小学高学年〜中学生向けでしたでしょう。ハード箱入り世界文学全集全24巻。
ちなみにポーは「黒猫」「黄金虫」「メールシュトレームに呑まれて」の3作。
ドイルはホームズ物「まだらの紐」「赤毛連盟」「海軍条約文書事件」等。
ポーとドイルで1巻。ちなみにジュール・ベルヌとHGウェルズで1巻でした〜。
「宇宙戦争」なんか5回も6回も読んだのに、堀 辰雄さんの「風立ちぬ」等
日本の名作はいつまでも箱に入ったまま・・・ (略)

104なぬし:2014/01/07(火) 19:22:30 HOST:180-196-190-178.aichiwest1.commufa.jp
長岡鉄男さんの日本オーディオ史2に、ソニーTTS-2500で妙なトラブルに悩まされたとあります
アームが内側に近づくとカートリッジがハムらしきものを拾う。
しかも33と45回転でピッチがかわる、原因はモーターのローターのマグネットだった
と書いてあります。

105ジークフリート:2014/01/07(火) 22:40:28 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉101 皆さんと違って1台しか保有してませんから

当方も・・一機入魂!
カートリッジも、一機入魂!

なぁ〜んちゃって気合入れてるようでいて実はボリュームのクリック音までシッカリ拾ってまして、ガク〜ッて感じ。(サスペンションありませんから〜!(ギター侍調))

106おいちゃん:2014/01/08(水) 09:29:12 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>104 なぬしさん
私もTTS-2500持ってましたが、いまはおなじソニーでも別のプレーヤです。型名は覚えてないのですが、真っ黒い重いプレーヤですね。レコード外周の無音溝のトレース時にボリュームを上げると低い音がしてる・・・そんな感じです

>105 ジークフリートさん
カートリッジは3種類持ってます。FRとシュアー、スタックスとタイプの異なるものですので、なかなか面白いですよ。尋ねてきた人に比較試聴してもらうには良いかも。私はもっぱらスタックスですけど

107RW-2:2014/01/08(水) 12:10:45 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>レコード外周の無音溝のトレース時に

曲間の無音溝や最終溝時はその音がしないのでしょうか?

108おいちゃん:2014/01/08(水) 12:47:42 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>107 RW−2さん

そうですね・・・なんで、やってみてないんだろう 笑) 調べてみますね ありがとうございました

109ジークフリート:2014/01/08(水) 21:52:31 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉106 カートリッジは3種類・・・なかなか面白い

当方も、デッカやEMT、オルトフォン、シュア等使ってみましたけど、国産MCタイプが一番率直でシックリくる感じがして、昔はFRの空芯タイプを愛用。今は、初代ライラのみに絞っています。(音触がコロコロ変わると困るし。カートリッジ取っ替え引っ替えすると、アームの調節が面倒くさいし。)

それにしても、日本製カートリッジが率直だと思ってるのは日本人だけで、外国人の耳には結構エキゾチックに聞こえるのかもしれませんねぇ。

110薬漬け:2014/01/09(木) 12:56:59 HOST:s670033.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>100 おいちゃんさん、こんにちは。
あまりお役にたてていないようで、すみません。

一つお訊ねするのを忘れていました。その“低音”は、どのレコードをかけても生じる普遍的現象で
しょうか。それとも特定のレコードでのみ聞かれる現象でしょうか。

私の経験則ですが、確かに無音溝でそういう「低音」のするレコードもあります。
レーベルにより多い少ないがあったりしたので、ひょっとするとプレス工程上の何らかの“癖”が
出ているのかも知れません。
ただ、その手のレコードに限って、大体は楽音が始まると静まるケースが殆どでした。
(音楽が始まると気にならない、という部分もありますが。)

ちなみに、人と比べることがないので何とも言えませんが、私のボリュームはやや絞り気味かも
知れませんね。

111おいちゃん:2014/01/09(木) 13:14:52 HOST:p3052-ipbf3109hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>109 ジークフリートさん
シュア以外のカートリッジは名前は知ってますが、聞いたことが無くて・・・デッカ、オルトフォン、この辺は憧れのカートリッジでした。 シュアーは意外とおとなしいというか、普通の音ですね。

>薬漬けさん
レコードの外周も内周も音がするのか? という質問はRW-2さんからも問われています。レコードによる差はあるのか? この辺も調べてみますね
私も音楽を聴くときは、ゴロゴロが聞こえるほどのボリュームにはしませんが、この音が影響していると嫌だなぁと思っているわけです

112前期:2014/01/09(木) 14:42:54 HOST:h116-0-212-192.catv02.itscom.jp
横レス失礼します。案外奇妙なハウリングだったりして。
いずれにしてもこういう悩みはアナログ固有のことでしょうね。でも、それを
解決できたときは最高の喜び。

おいちゃんさん、がんばってください。この板をみている多くの人たちの参考
になるでしょう。

113おいちゃん:2014/01/11(土) 09:00:34 HOST:p4025-ipbf3503hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>112 前期さん &ALL
1)外周と内周の差について
発生してる音は傾向は似ていますが内周の方がおとなしい感じですね。内周はレコード特有のポツッポツッっていう音がしますが、それと同等か以下くらいの、ゴロゴロというかゴトゴトというかゴォ〜というかそんな音です。外周も基本同じですが、音の暴れが多いように感じます。レコードの反りとかそういうのを拾っているのかもしれません。
2)ハウリング?
これは違うと思うんですね。そのままでプレーヤーを叩いたりしてもハウリングは起きませんし、演奏しなければ、ボリュームMAXでもハウリングは起きないようにしていますから。
3)レコードに寄る差
これは、かなりあります。反りとの関係? これは有意差が出るほどでは無いですね。外周でシャーっていう音がすることがありますが、いま、問題にしているのはその音では有りません
4)カートリッジによる差
う〜ん 多少はありますが、基本のゴロゴロという音はどれでも発生しています。

私は、どうもレコードの溝のトレース音で、仕方ないのかな? というようにおもいましたが、いかがでしょうか?

114前期:2014/01/11(土) 10:10:09 HOST:h219-110-118-058.catv02.itscom.jp
>>113 おいちゃんさん、おはようございます。
>レコードに寄る差

があるとなると盤固有の問題でしょうね。ただそこまで気になるのであれば
PUの低域レゾナンスがうまく制御されていないと考えます。ユニバーサル
トーンアームでは往々にしてあることで有名なDL-103なんかも専用アーム
では問題ないのに同社の汎用アームと組み合わせると昨今のハイコンプライ
アンス・ウーファがゆら〜りゆらり、気持ち悪いです(略)

115おいちゃん:2014/01/11(土) 11:11:51 HOST:p4025-ipbf3503hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>114前期さん レスありがとうございます。ウーファーが揺れてる。。。というのは無いようですが、アームとの相性ですか・・・以前、FR24MKで痛い目にあってるので、それもありかな? と思いますね。

ところで先日、中野のオーディオ愛好会の集まりでO氏のトーンアームとカートリッジを聴いてきましたが、腰を抜かすくらい驚きました。最初スピーカからボンスカボンスカ音が鳴っていたので、これは好きじゃないなぁと思っていたのに、カートリッジとアームをO氏のものに変えただけで、別物になりました。「これは同じスピーカですか?」 と周りの人に確認したくらいです。低音が締まり、バランスが良くなり、雰囲気も出てました。あの、変なスピーカと思われたのにこれだけの潜在能力があったのか! とびっくり。
しかし、O氏によれば 「スピーカ? なんでもいいんだよ関係無い」 とアッサリ(笑) カートリッジやアームも無造作に扱っていて、以前、某有名カートリッジの 繊細な扱いとは雲泥の差でした。 いやはや、世の中にはまだまだ知らない技術がいっぱいあるのだなぁ と思ったものです。

116D-150:2014/01/11(土) 11:50:17 HOST:s233.ALPHA-w15.vectant.ne.jp
スピーカー?何でもいいんだよ関係無い・・・これは一理ある。
カートリッジ?何でもいいんだよ関係無い・・これも一理ある。

これは出口重視か入口重視かの違いだけでしかない!
だけどオデオはもっと間口も広くて奥も深くて知らない事だらけでつ(・_・;)

117ディラン:2014/01/11(土) 12:06:52 HOST:nptky407.jp-t.ne.jp
おいちゃんさんの話を聞いて居りますとプレーヤーシステムのト−タルな機能の一致が必要なのだと考えさせられました。一箇所でも不具合や正確な設定が為されていないと違和感、歪み、SN比に影響が出るのがプレーヤーシステムなんですね。再チェックしたく為りました。個別のパーツ機器が良くても駄目なのだと思いますね。

118SAT-IN:2014/01/11(土) 12:14:09 HOST:s1452042.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
アナログに完璧さを求めるか求めないか?それが問題だ!?
少しでも完璧に近付けようとする姿勢は大事でしょうね。

119前期:2014/01/11(土) 13:54:59 HOST:h219-110-118-058.catv02.itscom.jp
>>118 SAT-INさん、こんにちは。

その辺はデジタルだと問題がないでしょうが、別の問題も出るかもしれませんね。
まことオーディオは奥が深くいつまでやってもパーフェクトはないみたいです。

120SAT:2014/01/11(土) 14:45:17 HOST:s1452042.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
C'est une bonne après-midi 前期さん。

>別の問題
小生デジタルはほぼ全面降伏、僅かにアナログ回路部分(Cなどパーツ交換程度)でしかいじれません。
アナログ再生は完璧まで行かないまでも、寺垣プレーヤー(別名:表面粗さ計) くらいでないと不審な挙動から逃れるのはナカナカ難しいのではないかと思います。
従いまして、プレーヤーに関しても匙を投げたというのが正直なところです。

一応、トーンアーム内線交換、共振対策、モーターOH、軸受け分解オイルメンテナンス等はやりました。
カートリッジは、物理的にやはりアルミニウムよりベリリウム・カンチレバーのほうが振幅伝達に良いようです。(ロスが少ないのか鮮烈な印象)
但しカッティングの段階でモニターに使うのが多分アルミカンチレバーのカートリッジでしたから、ベリリウムで再生するとまた違う結果になるのでしょうね。

121SAT:2014/01/11(土) 14:57:19 HOST:s1452042.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑Bonjourでよかったかな…f(^^;

122前期:2014/01/11(土) 16:36:37 HOST:h219-110-118-058.catv02.itscom.jp
↑ どのみちわかりませんのでお好きなほうでどうぞ! この際ムッシュに
  翻訳をお願いしましょう。(影の声: 余計なこと言うなこのドあほ)

123果報モン:2014/01/11(土) 17:23:32 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
「男ドあほ甲子園」・・・・・・

水島先生のもう一つの甲子園、名作でつ。♪(*^_^*

124SAT-IN:2014/01/11(土) 17:49:21 HOST:s1452042.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>ムッシュに翻訳

名優のほうぢゃなくて、ムッシュ・ググレにお任せあれ。

125がお:2014/01/11(土) 18:38:38 HOST:FL1-119-239-111-181.ttr.mesh.ad.jp
もしかしたら、DDモーターのオイル切れでは。

126おいちゃん:2014/01/11(土) 21:06:31 HOST:113.151.84.30
>125 がおさん
私のターンテーブルはSONYのTTS−6000なんですが、ターンテーブルを外しても注油穴が見つからない・・・どこにあるんでしょうか? ご存じでしたら教えてください

127果報モン:2014/01/11(土) 23:07:41 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
モーターの軸受けソコ、ソコ、底にある筈。
穴じゃなくオイルパンを分解する必要がありそうでつ。

多分でつ。

128くろねき:2014/01/11(土) 23:38:00 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

毎度の繰り言ですが、
ソニー製品の取り扱いは、
ソ ニ ー に 訊 き ま し ょ う !

 <m( _ _;)m>


 メールの場合↓
 サポート・お問い合わせ | ソニー - ソニー製品情報
 www.sony.jp/support/

 電話の場合↓
 <フリーダイヤル>
 0120-333-020

 <携帯電話・PHS・一部のIP電話>
 050-3754-9577

 <FAX>
 0120-333-389
 または
 0466-31-2595

 <受付時間>
 ▽月〜金
 9:00〜18:00
 ▽土日祝
 9:00〜17:00

129ジークフリート:2014/01/11(土) 23:56:03 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
おいちゃんさん。普通なら注油が要らない軸受てなものもありますから、おいちゃんさんのターンテーブルももしや・・・
しかし、そもそも軸受が既に傷んでいたら注油しても仕方ないかもしれません。

それにしても・・・ゴロゴロが解消しても果たして良い音が出るか?・・・せめて、CD以上の音は出て欲しいですね。

130薬漬け:2014/01/12(日) 07:59:01 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
ダイレクトドライブはセンタースピンドル=モーターシャフトですから、余程でない限りはユーザーは
メンテナンスフリーの筈です。

仮に“触りしろ”があったとしても、上記のようにモーターを触ることになりますから(この点、モーターが
外にあるガラードやトーレンス、EMTなどと異なります。これらはセンタースピンドルへの注油が可能です)、
くろねきさんの仰る通り、自分で何かするよりは、まずはメーカーに問い合わせるのが無難でしょう。

ただ発表以来40年近くを経過した製品だけに、何らかの不具合が生じている場合にはメンテナンスの部品は
厳しいものがあることが推察されます。(私もデンオンのDP-60Lを愛用していますが、十年ほど前に不具合が
起きて修理を頼んだ際、「次はありませんよ」との宣告を受けています。ただし製造年次を考えると、対応を
してくれただけ良心的だったと思っています)。

長年連れ添った愛機というのはこういう時、厳しいですね。

131前期:2014/01/12(日) 08:29:25 HOST:h101-111-015-165.catv02.itscom.jp
>>128
激しく同意。

132おいちゃん:2014/01/12(日) 09:15:43 HOST:KD113151084030.ppp-bb.dion.ne.jp
みなさん ご意見や情報ありがとうございました 感謝感謝です。
SONYにまず聞いてみましょう どんな対応なのか楽しみです

30年くらいブランクありますから、摩耗してるとは思えませんが、オーディオ装置は使ってなんぼのものですから、そっちの方が心配です。現に、カートリッジなんか、だんだん音が出てきたのにはビックリ 固まっていたんですかね? って感じです。MCのFRは微振動かけてエージングしたんですが、それでも音が変わりましたから

133くろねき:2014/01/12(日) 10:40:48 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。


>>130 ☆薬漬けさん☆
おはようございます。

>>余程でない限りはユーザーは
メンテナンスフリーの筈

うちのテクニクスSL-1600もダイレクト・ドライブでして、
先ほどもかけておりましたが、軸受けの注油は
購入以来していないように思います。

ただし取説には、専用(付属)のオイルを新品時に念のため2〜3滴、
その後は約2,000時間に一回、やはり2〜3滴注すように、とあります。
これは同社のフォノモーター従来品の4〜10倍にあたる注油周期とのこと。

2〜3滴で充分、とも書いてありますが、必ずしも
全くのノーメンテで良い、というわけでも無いようです。


>>131 ☆前期さん☆
禿同どうもです。

取説で言及されている、通常の取り扱いの範囲内のことについては、
やはりメーカーに直接相談するのが最も確実と思いますね。

掲示板によっては「情弱(←意味は検索してね)をからかってやれ」とばかりに?
とんでもないこと答える輩もいたりしますから、
気をつけないといけないと思います。

あまり基本的な質問ばかりだと「教えて君」なんて言われ方もしますしね。

134RW-2:2014/01/12(日) 11:58:31 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>TTS−6000なんですが

TTS-6000は分解したことがありませんが、たいがい同様と思いますので・・・

ターンテーブルを外しますとモーターパネルがあるはずです。パネルを外すと
モーターが現れますから、スピンドルをつまんで抜き上げます。下にモーター
コイルがあります。

抜いたスピンドルシャフトの下先端にベアリングがあるはずです。グリスが付い
てますでしょか。グリスが無かったら、模型屋さんでタミヤのモリブデングリスを
買ってきてベアリングに塗りつけます。ついでにスピンドルシャフトモーター内装
部分周囲にスクアランかクレ5-56を薄く塗ります。これで完全でしょう。

よくターンテーブルを外して、スピンドルを引き上げて隙間にスポイトでオイルを
流したりしてますが、スピンドルテーブル内側のチャックに阻まれてベアリングまで
到達しませんから意味がありません。無駄でっせ〜。

135RW-2:2014/01/12(日) 12:05:05 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>スピンドルテーブル内側のチャック←間違い  正→モーター内側のスピンドルチャック

136SAT-IN:2014/01/12(日) 14:26:22 HOST:s671020.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
シャフトからターンテーブルが抜けなくて、おもいっきり力入れて引っ張ったら後ろへひっくり返って尻餅ついた人がいたようです。
ひょっとしてアレは自分だったかも??

137前期:2014/01/12(日) 15:17:14 HOST:h101-111-015-165.catv02.itscom.jp
↑ 誰かさんです(汗)。

138RW-2:2014/01/12(日) 15:47:12 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
スピンドルが太めのターンテーブルがありますが、アレはダメなんですよ。レコードのセンター穴に
ギッちり嵌りますからシャフトのガタやゴロがもろに骨伝導的にレコードに伝わります。いくら高価な
ターンテーブルシートや柔らかいシート使っても取りきれません。

昔のマニアの方はスピンドルのレコード穴に嵌る部位をゴム製にしたり、レコードを置いたらスピン
ドルを抜けるように加工しとりましたが、CDが出てからはそんな方は見ませんね。面倒クサイし (略)

139くろねき:2014/01/12(日) 16:38:33 HOST:wb92proxy08.ezweb.ne.jp
↑そういえば、磁気で回転を伝えるターンテーブルを開発して
特許を取ったメーカーもあるようですね。

上下二枚のターンテーブルの、下側の一枚に磁石が仕込んであり、
上側のプラッターに渦電流が生じて回る仕組み。
お値段もサイズも高さがハンパ無い(略)

140SAT-IN:2014/01/12(日) 17:59:36 HOST:s1721038.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
件のDDモーターはブラシ&スロットレス
同メーカーのカセットデッキのDDと同じような仕組みですね。

141つづき:2014/01/12(日) 18:05:57 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
私の20年以上使っているヤマハのレコードプレーヤーで確認してみましたが
ゴロゴロという音は聴き取れませんでした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板