したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

第12回ヤングシナリオ大賞

1名無しライター:2017/08/13(日) 18:39:09 ID:UjMOwt36
自称35歳って気持ちの問題だよね。

さぁ、はじめましょう。

435名無しライター:2018/01/19(金) 19:06:53 ID:v8mpkcAQ
これらの原稿の削り方はあくまでTVドラマ用です。

アニメの場合は、逆にト書きを削りすぎると絵コンテが描けなくなるので、
〇〇、笑う。だけではダメで、どう笑うのかまでト書きで書く必要がある。

436名無しライター:2018/01/19(金) 20:39:40 ID:F6srTkCM
どうした急に?
仕事無さすぎて引退するのか?

437名無しライター:2018/01/19(金) 20:53:11 ID:v.mbJVm.
>>436
は?

438名無しライター:2018/01/19(金) 21:44:04 ID:NowJYs7U
436のような人を茶化して満足するような器の小さい方は無視していいと思います。

ありがとうございます。
取り敢えず見直してみて、つまらないシーンがまだありそうなので、そこをバッサリ無くしてみます(笑)
無くしても辻褄合わせれそうなので。。。
アドバイスは永久保存版です、参考にさせて頂きます!

439名無しライター:2018/01/19(金) 23:29:04 ID:GFbauo1w
>>435
参考になりました。ありがとうございます。
一つお聞きしたいのですが、おそらく現場の方(ADさんやDさん)なのかなと想像しているのですが
スクールなどで教えられることとは、大分違う部分がありました。
日付けが変わった表現としての家の外観云々とか、
回想やフラッシュで新規に柱を立てる必要は…などなど
あなたのいる現場では、スクールで教えられるような基本的ルールは省略されるのだと思いますが
それはアマチュアが競うコンクールの場でも一緒なのでしょうか?
コンクールの場で、基本ルールを省略などしていいものか気になります。
スクールでは、口を酸っぱくして基本ルールは守れと教えられますし…
その辺り、いかかでしょうか?

440名無しライター:2018/01/19(金) 23:40:05 ID:uWSISWUE
ごちゃごちゃ書いてるけど結局>>426だろ
グダグダ長文書いて無能やな

441名無しライター:2018/01/20(土) 00:09:46 ID:X/JxGqSU
これまでの人生、思うような結果を出せなくて
世の中を穿った見方しか出来なくなっている可哀そうな人なんだろうけど
見てて、悲しくなるな

442名無しライター:2018/01/20(土) 00:16:02 ID:zi3GC0OY
>>441
もう構わない方がいいと思います。
エスカレートするだけです。、、

443名無しライター:2018/01/20(土) 08:59:30 ID:1z0aNtTc
>>439
435じゃないけど、現場のDじゃなくても、脚本のハウツー本読めば分かることですよ。

ルールは大事だけど、多少ルールから外れても面白ければ大賞はとれる。実際、前々回の大賞者の作品は脚本のルールから外れてる箇所あったし。

要は内容が分かれば、ルールは最小限で構わない。学校で出す課題の脚本はルールを守って書いた方が良いと思うが(先生と揉めるのめんどいから)、賞では細かいルールに縛られずに意図が伝わる書き方すれば良いと思う。とりま、amazonで月刊ドラマ買って、ヤンシナ受賞者の脚本を何本か読んでみな。参考になるし、ルールに縛られ過ぎてないの分かるから。

444435:2018/01/20(土) 10:28:21 ID:revIrxIk
私が現場の人間なら準備稿を見る機会がないですし、
私が製作側の人間なら撮影稿を見る機会がない。
何より、私がプロの原稿と新人賞受賞作や最終候補作の両方を見る機会がなければ
プロと新人のシナリオ比較ができるはずもない。

シナリオ教則本の類は一通り読んでます。ですが、あれは2時間映画用のもので
TVドラマには特化してませんので、TVドラマの賞を狙うのなら工夫が必要でしょう。

445名無しライター:2018/01/20(土) 12:05:08 ID:l4fK/SbQ
人を惑わす為にガセの通過報告が蔓延するこの板で、正しい脚本の書き方だとか削り方だとか教えているっていうことに疑問を抱いた方がいいし、参考にしちゃってる時点でレベル低すぎる
ある程度見て、こんなこともする人いるんだなぁーと思ってたよ
もし、善意で正しい書き方を教えてたとしたら馬鹿すぎる。敵に塩を送りすぎてるね

446435:2018/01/20(土) 12:16:36 ID:revIrxIk
歪んでるなあ。
俺は脚本家ワナビーではないんでお前らは敵でも味方でもないし、
いい脚本家が一人でも増えてくれることを祈ってるだけ。
ただ、この業界は超狭いので、扱ってる作品を出したら
俺の個人名まで特定できちゃうからねえ。

脚本のハウツー本見る暇があったら、神保町の古書店にでも行って
実際の台本の1つでも見たほうがいいよ。撮影稿は見れないだろうけどさ

447名無しライター:2018/01/20(土) 12:25:47 ID:Ut5maTPo
>>445
敵に塩を送るっていう考えをしてるから、本当に面白いものが書ける作家が出てこないのではないでしょうか。

448名無しライター:2018/01/20(土) 12:32:18 ID:Ut5maTPo
敵を貶めるのではなく、面白い脚本を書いた人が賞を取る。単純明快。
高め合っていけばいいじゃないですか。
綺麗事書いてるようですけど、本当にそう思ってます。
自分の作品に自信があるのなら、そういう考えには至らないと思います。

449名無しライター:2018/01/20(土) 20:48:16 ID:XZfbhHUM
書き方のセオリーとか全部できてスタートラインだからな

450名無しライター:2018/01/20(土) 21:09:34 ID:bHXpD2DU
受賞作が、書式ルール無視して現場に近い感じの書き方してるから
大丈夫って考えるのは、危険な気がする。
受賞作は、応募作の中でもかなり面白い部類
→ルールはいい加減でも、面白いから審査員が読んでくれる
でも、ここ見てる大半の人の作品はつまらない作品。
つまらない+書式ルールもいい加減ってなると、危険な気がする
受賞者と同じ土俵に立ってるとは思わない方が
いいんじゃ…

451名無しライター:2018/01/21(日) 02:13:32 ID:bjBdGhj2
確かにコンクールの場で
わざわざ書式ルールを無視する意味は分からんな

452名無しライター:2018/01/21(日) 06:22:24 ID:BSA1CgLA
君たちはスタートラインに立つ前の話をしてるのか!?
そりゃここのスレで「高め合っていければ」とか発言しちゃうわけだ
ここで高め合う時間があるなら、スタートラインに立つ努力とそこから先に行くための勉強をした方がいいし、どうしたら本が良くなるか熟考した方がいいぞ

453名無しライター:2018/01/21(日) 06:36:07 ID:DOmU69Ss
コンクール応募作では柱やト書きをとにかく丁寧に書いて
審査員の想像力を刺激しまくりましょう
プロの自分はほとんどト書きなんて書いてねえけどww

みたいに脚本指南書に書いてる売れっ子もいたなぁ

454名無しライター:2018/01/21(日) 09:25:12 ID:sITwb7Z6
>>452
君はどこに立っているの?

455名無しライター:2018/01/21(日) 22:25:12 ID:BSA1CgLA
>>454
煽るだけになるのでそれについての発言は控える
個人名出して当ててみろってのも面白そうだが、良いことないのでやめとく

456名無しライター:2018/01/21(日) 22:26:04 ID:BSA1CgLA
なんでも聞いていいよ。興味がある人の参考になるなら。

457名無しライター:2018/01/21(日) 23:38:11 ID:OYO3sW36
充実していますか?

458名無しライター:2018/01/22(月) 00:41:08 ID:jHxpJ2XY
>>457
仕事的には忙しい時期とそうじゃない時期の差が激しいけど、今は有難いことにバタバタしているかな

459名無しライター:2018/01/22(月) 03:07:22 ID:jMgU77y6
こんな場末の掲示板で自己顕示欲が満たされるんですか?

460名無しライター:2018/01/22(月) 03:44:11 ID:jHxpJ2XY
>>459
暇つぶしと興味がある人にだけ善意の気持ちで

461名無しライター:2018/01/22(月) 11:10:44 ID:qYtcxNpw
こんな場所でマウントとることでしか
自己顕示欲を満たせない自称プロじゃなくて
名前とか別に知られてなくていいから
日々ひたむきにバリバリ仕事してるプロの話が聞きたい

462名無しライター:2018/01/22(月) 15:21:58 ID:jMgU77y6
何が善意だよばか

463名無しライター:2018/01/22(月) 16:41:34 ID:ANyENrlg
>>461
日テレ学院行けば?

464名無しライター:2018/01/22(月) 16:42:12 ID:ANyENrlg
>>462
あさってなこと言ってるわけじゃないから、反応しなくていいだろバカ。

465名無しライター:2018/01/22(月) 18:23:36 ID:QMyR2.86
あんまり意識高い質問ないのな。
また会う日まで!いつか酒でも飲もう

466名無しライター:2018/01/22(月) 19:06:16 ID:qYtcxNpw
>>463
日テレ学院おすすめ?

467名無しライター:2018/01/22(月) 19:14:02 ID:jPtBuocY
HPからダウンロードして応募しようとしたらファイル
Word2007形式じゃないと無理だって!意味が分からないよ!
誰か助けてよ!

468名無しライター:2018/01/22(月) 19:32:01 ID:jHxpJ2XY
>>465
自分はスクールに行ったことないから、何とも言えないけど…
勿論だけど、かなり日テレ系の仕事はがっつりやらせてくれるみたいだね。
仲の良い作家仲間はバラエティ内のミニドラマからコツコツやってたけど、単発だけどそこそこギャラが良いって言ってた。
正直、今あるスクールのなかではかなりチャンスを掴めるんじゃないかな?
どこに行ったとしても、地の才能を伸ばす意味では大差ないと思うけど、仕事に繋がる可能性が他とは違うから
個人的には良いと思うよ。

469名無しライター:2018/01/22(月) 20:50:55 ID:6.OYktKo
>>466
脚本家と日テレのPと会えるという点では良いけど、それだけ。

卒業したからと言って日テレの仕事もらえる訳じゃないから、そこは誤解しないように。あなたが20代で、在学中に賞をとる等して優秀さをアピール出来れば可能性0じゃないけど。吉田智子さんはそれで日テレの仕事をゲットした。

470名無しライター:2018/01/22(月) 23:22:53 ID:5mZEIMtg
日テレ学院は、以前は基礎科と、プロコースで分かれてたけど、今は基礎科だけになってしまったから、上級者には物足りないかも?
初心者なら有りだと思う

471名無しライター:2018/01/23(火) 19:22:58 ID:iyLpfMd6
顔立ちが良いだけで思考盗聴、音声送信、集団ストーカーをするクソブサイク代表 人殺し塩澤義郎

472名無しライター:2018/01/24(水) 01:22:51 ID:6Y85Rjzo
>>471
ブーメラン乙

473名無しライター:2018/01/24(水) 21:02:07 ID:QbkNDy86
K

474名無しライター:2018/01/25(木) 11:28:56 ID:LTogkEQE
あ、よく見たら。皆さん気をつけてください。
募集要項には、表紙には「タイトル、氏名、年齢」を明記とあります。
お手本のフォーマットには年齢表記はされてないので、年齢忘れないようにご注意を…。
というかこんなややこしいことしないで欲しい。

475名無しライター:2018/01/25(木) 11:37:27 ID:ymdAu/qA
>>474
わざとだと思うよ

476名無しライター:2018/01/25(木) 11:37:42 ID:KlIyUzH6
この賞の自称35歳以下ってどう解釈したらいいの?
あくまで気持ちは35歳ってこと?
それとも40超えても35歳で応募してもいいってこと?

477名無しライター:2018/01/25(木) 11:50:33 ID:ymdAu/qA
>>476
年齢詐称やると、万が一入賞した時に結構な問題になる
確か過去にそういう人がいた
自分は気持ち35以下、という認識でいる

478名無しライター:2018/01/25(木) 11:54:14 ID:ymdAu/qA
35以上でも大賞獲れるけど、40代だと大賞は獲れないと聞いた
40↑でこの賞に応募してる人の狙いは何?

479名無しライター:2018/01/25(木) 12:02:56 ID:KlIyUzH6
でも自称なんていう表現は随分都合のいいというか卑怯だよな。
基本、若い奴を取りたい。
でも万一歳食っててもすごい才能の奴が出てきたら
困るから逃げ道として自称などということにしている。
それでも賞をあげれない場合も、要綱に自称35歳以下って
ありますよねと言える。
主催者側の都合でどうとでも判断できる。

480名無しライター:2018/01/25(木) 16:16:56 ID:I7jda9V.
公共の電波だから本来なら主催者側が年齢制限やるのはアウト
また少子化の現実を踏まえると中高年作家にも需要はあるだろう
40代のプロ作家でも時代に適応できない作家いるからシャッフルはありなのかな
アニメっぽいドラマならゆとり世代の応募者が有利だとは思う
昭和世代のアニメ作家は供給過剰で椅子取りゲームで勝てない

481名無しライター:2018/01/25(木) 18:10:28 ID:vxQhhPFU
まあ、脚本家に限らず、一般企業も公務員も
基本若い奴を取りたいしな
どんな業界も、そりゃ若くて才能ある奴の方が欲しいでしょ
むしろ、年齢制限のないコンクールだってある
脚本業界は優しい気がする
日本の大手企業なんて、事実上新卒でしか入れないとこ一杯あるし
公務員でさえ、わりと若めの年齢制限あるからね

482名無しライター:2018/01/26(金) 01:44:23 ID:17uatlag
脚本家目指す人って、会社員だけど現状に満足いってなかったり
フリーターが人生一発逆転を狙って目指し始めるような
既に成人してから大分経ってる大人が多い。
でも、一番プロになれる可能性が高いのは
学生時代から脚本の勉強を始めて
大学くらいからばんばんコンクールに挑戦する
多分、これが一番プロになれる可能性が高くなると思う
若人よ、頑張って!

483名無しライター:2018/01/26(金) 03:13:48 ID:/iM3X2bA
シナセンから4人か
案外少ないのか?
大賞輩出はさすがだけど

484名無しライター:2018/01/28(日) 08:52:40 ID:Mg0keUn6
シナリオスクールとか複数通うの当たり前だからな。
吉田玲子とか賞取ったら、都内の主だったシナリオスクールが全部反応する。
あの人はアニメ脚本家にも弟子入りしてたし。

485名無しライター:2018/02/03(土) 22:46:23 ID:ZPWFVBjg
発表 2018年秋頃ってあるけどいつもほぼ冬に入ってる気がするんだよね。

これまでも「秋頃」って書いてありましたっけ?

486名無しライター:2018/02/04(日) 07:37:34 ID:2AxeRl36
送ろうとしたらエラーが
キングソフトライター2013使ってるんですけど、どなたか対処法教えてください
同じ状況になってる人いますか?

487名無しライター:2018/02/04(日) 16:52:42 ID:7nEq3E4Y
配布テンプレで確認してもらいたいことがあるんですけど、台詞の二行目以降の一文字下げをやろうとして見た目2つ分くらいのスペースが入っちゃいませんか?

私は別のエディタで書いたシナリオ(txtファイルです)を配布テンプレにコピペして、それから字下げなどを整えています。
私と同じように2文字分の大きさのスペースが入ってしまう人はいませんか?

また、解決方法を知っていれば教えてください

488名無しライター:2018/02/04(日) 19:52:34 ID:.Tq2funQ
あれ?ヤンシナも勉強会なくなったんだっけ?

489名無しライター:2018/02/04(日) 19:57:38 ID:ojgiF1PM
ヤンシナは勉強会でなくマンツーマンだろ
俺はそっちの方がいいと思うけどな

490名無しライター:2018/02/04(日) 22:00:57 ID:/JSbbTa2
ヤンシナ勉強会ないのか……結構ショック

491名無しライター:2018/02/04(日) 22:40:43 ID:ADgTyxXU
>>487
別形式のファイルにコピペすると、形式までコピペされるときがあるから気をつけなね。
あっちが揃えた形式を破ると一発NGだから

492名無しライター:2018/02/24(土) 19:08:34 ID:G/aAhxUc
エラーがでるので郵送で送ろうと思うのですが、宛先は郵便号とフジテレビだけでいいのですか?

493名無しライター:2018/02/24(土) 19:36:17 ID:mE6QEtj6
エラーの内容を問い合わせた方がいいですよ
郵送の場合はWebで応募ができなかった理由も書かないといけないので
正当な理由でないと判断されて応募無効にされるかもしれません

会社やネカフェとかから送ってみてください
それでもダメなら、ワードの書式とか疑った方がいいですし
もしワードの書式が変更されていたら郵送しても応募無効です

494名無しライター:2018/02/24(土) 19:51:05 ID:6BTKpTpo
表紙に年齢明記とか書式関係とか応募した後に気付いた場合、訂正した原稿をもう一回送ってもいいのかね

495名無しライター:2018/02/25(日) 06:58:50 ID:r362qeKs
>>494
基本ダメでしょう。二重投稿扱いされる可能性あるし。
どうしても気になるようなら、フジに直接確認するしかないと思う。

つーか、表紙の年齢表記に関しては書かなくて平気だと思う。
前回俺、書かなくても二次突破したし。

496名無しライター:2018/02/25(日) 12:20:13 ID:colyIeYs
ヤンシナなんて大賞取っても飼い殺しだろ
野木さん見てみろよ

497名無しライター:2018/02/25(日) 13:07:05 ID:sPyj30lk
複数行のセリフと改ページが重なると行が空いちゃいます。
これはしょうがないんでしょうか?

498名無しライター:2018/02/25(日) 13:25:11 ID:IOslcl1o
>>496
ヤンシナで飼い殺しなら、他のコンクールは即殺し?
大賞獲ったら自分から他局に営業かけるのは
基本。
賞獲っただけで、自動的にデビューさせてくれるなんて
今時のコンクーラーは誰も思ってないでしょ

499名無しライター:2018/02/25(日) 13:59:41 ID:9P4.AFmA
営業で持っておきたい名刺(受賞歴)は
城戸、創作、ヤンシナ、テレ朝かな

500名無しライター:2018/02/25(日) 16:05:38 ID:jhQGGxho
>>497

自分はそのケースになった箇所だけは、複数行のセリフでも改行して、
最後の行を埋めます。そこだけスカスカに空いてると気持ち悪いので。

501名無しライター:2018/02/25(日) 17:04:41 ID:colyIeYs
ところで今から一から執筆して間に合うかな?
ぼんやりアイデアあるんだが

502名無しライター:2018/02/25(日) 19:50:53 ID:PBgevjqM
>>501
二作はいける。頑張れ

503名無しライター:2018/02/25(日) 21:28:51 ID:/OkhSkP2
いいとしして脚本家志望と脚本家の違いすら理解できない見栄っ張りがたまにいるよね

504名無しライター:2018/02/26(月) 01:49:21 ID:fp3OkTCs
>>500

改行しちゃえばいいのか。なるほど。
ありがとう

505名無しライター:2018/02/26(月) 03:20:37 ID:/q2qNras
あと三日か
一日二十枚書けば間に合う!
キャラクターが動き始めればなんとかなる!

506名無しライター:2018/02/26(月) 11:56:16 ID:G/BVCa8k
シナリオ自体はかけても
最後のあらすじがえっこうきつい。
あらすじ無しでもよかったら
すげー気が楽になると思う

507名無しライター:2018/02/27(火) 18:54:19 ID:kXDz.2Ps
onlineのwordで打ったものを送ろうと思ってるけどmacでdocx形式のものを開くと横書きになる...
これってmac以外で開くとちゃんと縦書きで表示されるんだろうか

508名無しライター:2018/02/27(火) 19:08:21 ID:UEV39/mU
応募完了したんだけど、これって「応募を受付ました」メールとかくる?
メアド入力したのにメールこないから不安感じたんだけど……

509名無しライター:2018/02/27(火) 19:23:28 ID:XCGcdahc
>>507
macとiPhoneとかword入ってないと横書きになるけど大丈夫だよ。
自分も不安でほかのPCに転送して確認したら縦書きのままだった

510名無しライター:2018/02/27(火) 19:29:31 ID:kXDz.2Ps
>>509
安心しました。ありがとうございます。

511名無しライター:2018/02/28(水) 03:54:08 ID:n4KKBQzo
>>510
幸運を祈ってるよ

512名無しライター:2018/02/28(水) 16:14:53 ID:pQNLrrk.
>>508
来ないよ。最終に残った時にのみメール連絡が来る。
応募完了画面が表示されれば、大丈夫だよ。

513名無しライター:2018/02/28(水) 18:03:20 ID:KswqvA0s
終わった!やりきった!これで悔いは無い!
さあ、酒を飲もう!

514名無しライター:2018/02/28(水) 20:28:56 ID:pQNLrrk.
皆さん、何本出しましたか?

俺は3本です。

515名無しライター:2018/02/28(水) 20:48:00 ID:aHFEAYSM
>>514
32本出しました。いま33本目書いてます(焦)

516名無しライター:2018/02/28(水) 21:32:49 ID:ldzGTNr2
素人なことを聞いてすいません。出し方ってホームページから用紙をダウンロードして、そこにシナリオを書いてUSBか、パソコンかに保存してその保存したやつを出せばいいんですかね?

517名無しライター:2018/02/28(水) 22:47:29 ID:DjAmXpGE
1本のみ。
おまけで駄作を2本投稿しようと思ったが止めた。

518名無しライター:2018/02/28(水) 23:21:44 ID:tsMkb52M
6本送った
やり切った感が凄い
6月の創作テレビドラマまでゆっくり休むわ

519名無しライター:2018/03/01(木) 00:02:29 ID:.67G5Z2g
やった!!送っただけで満足だわ。えらいぞ自分

520名無しライター:2018/03/01(木) 00:07:53 ID:ER6..NIk
一本じっくり、一本やっつけで二本出した
疲れた。みんなお疲れ様!

521名無しライター:2018/03/01(木) 00:45:14 ID:LZuGWVH.
>>515
33!? ギャグ? それともマジ? マジなら作品のクオリティ置いて
おいても凄いわ。

複数出してる人、けっこういるんですね。33本を除けば、最高6本か。
前回佳作の石川宙人って人、トータル何本書いたんだろう。一次に7本
通ったけど、7本中7本とは通ったとは思えないし。

522名無しライター:2018/03/01(木) 00:46:01 ID:2krpW12g
>>512
ありがとう!!
安心した!!

523名無しライター:2018/03/01(木) 01:27:02 ID:LZuGWVH.
>>522
うぃっす(^^)

524名無しライター:2018/03/01(木) 05:19:19 ID:HNuxZEus
複数応募するくらいなら他の賞レースめがけて投下すればいいのに

525名無しライター:2018/03/01(木) 07:27:30 ID:iO0z5U1.
>>524
分かってないね〜

526名無しライター:2018/03/01(木) 07:35:07 ID:ZXXqy6mA
>>524
分かってないわ〜

527名無しライター:2018/03/01(木) 07:49:57 ID:1D8iNsXs
むしろ、複数の賞レースに投下するくらいなら、ヤンシナに集中した方がいい

528名無しライター:2018/03/01(木) 07:52:38 ID:K/Wo5nbA
脚本家志望
と脚本家ごっこは違う

529名無しライター:2018/03/01(木) 08:00:50 ID:iKph9aes
>>521
大賞と佳作ダブル受賞の方は18本出して、一次で14本落ちたみたいな事書いてあったね。

530名無しライター:2018/03/01(木) 23:25:29 ID:NpWP3dOk
同じ人が18本だして14落ちるってどういうことだろう。
作家を選ぶというより作品で選んでるから14落ちたってことでしょ。
人を選んで、という文言がヤンシナにはあるけど人、選んでないじゃん!

531名無しライター:2018/03/01(木) 23:29:06 ID:5w5/NqgE
>>530
一次の段階ではすり合わせしてないんでしょう。あくまで最終行ったら作家を選んでると思いますよ

532名無しライター:2018/03/02(金) 00:03:06 ID:VyCgO4ZA
ダブル受賞するぐらいの人が
1次で18本中4本しか通ってないってのが
いかにコンクールが作品の質じゃなくて運の要素が
大きいかってのを表してるな。
特に1次なんて運が8割ぐらいかなって思ってる

533名無しライター:2018/03/02(金) 00:20:49 ID:h39l0Oyo
>>532
去年の石川さんみたいに、7本も通す人と同じヤマに自分のがあったら、間違いなく落ちるな。一人20本読んで3本しか二次審査に行けない訳だし

534名無しライター:2018/03/02(金) 01:15:44 ID:o38kWayY
>>533
>一人20本読んで3本しか二次審査に行けない訳だし

どこ情報ですか?
一次審査では自分の投稿作は何人の下読みに読まれるかご存知ですか?
下読み一人にしか読まれずに当落が決まるなら運の要素が強すぎますね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板