したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

フェイク『男』のチラシの裏

248フェイク『男』:2010/12/19(日) 21:30:35 ID:vAVHW6Gs
718 名前: フェイク『男』 投稿日: 2010/12/19(日) 21:20:50 ID:MdmAxUj/
世界の運命と個人の意志が一致したときに、人は真実に辿りつく。その体験が「奇跡」である。
(参照:奇跡とは…>>210
それと同様に、世界の法則と個人の意思が合致したときに、人は「スタンド」を発現させるのかもしれない。
例えば「クレイジーダイヤモンド」の「自分だけは治せない」という特徴は、
本体個人の面から考えると、明らかに自分の学ランを犠牲にして幼少の仗助を助けてくれた恩人の姿が反映されているが、
世界法則の面から見ると、「マクスウェルの悪魔」という概念と丁度一致する。
(参照:マクスウェルの悪魔…>>91の最下段)

716 名前: フェイク『男』 投稿日: 2010/12/19(日) 21:15:22 ID:MdmAxUj/
ジョニィのスタンド「タスク」は、ただの模倣からリスペクトを経てオリジナルへと至る創作の段階を踏襲している。
(参照:タスクAct1〜3…>>211
そこで最新形態の「タスクAct4」をこれに当てはめるならば、
差し詰め、馬乗りの家系ジョースター家と回転の家系ツェペリ一族のコラボレーションであり、
更には、この二者の協力によって失われた古代の技術を再生させるルネサンスとでも言えるだろう。
(なお、馬乗りでなければ「騎兵の回転」は行えないとジャイロは説明したが、
 ジャイロは既に「光り輝く道を進む」ほどの乗馬技術を確立しているため、実際には彼も「騎兵の回転」が行えた。
 これは元を辿れば、3rdSTAGEゴール・湖越えでのジョニィからジャイロへの馬乗りとしての忠告が発端なので、
 一応、これもまた二者の協力によって成立しているということに変わりは無い)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板