したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

フェイク『男』のチラシの裏

217フェイク『男』:2008/09/28(日) 22:58:44 ID:gOQ2j5PE
497 名前: フェイク『男』 投稿日: 2008/09/28(日) 20:47:05 ID:Qxu+2oP+
スタンドの中には、機能を限定することで中距離でもそこそこのパワーを発揮できるタイプのものがある。
これらのスタンドはしばしば人型像を備えず、構造が簡略化されていたり、小型のスタンド像を形成していて、
人型のような精密な動作は出来ないものの、ある程度パワーと射程距離を両立させており、人体を損傷する程度なら難なくこなせる。
スタンドのパワーはトレードオフ関係によって成立しているが、これもその一種だと言えよう。
「灰の塔」「皇帝」「女教皇」「ゲブ神」「エアロスミス」「クラッシュ」などが該当する。

495 名前: フェイク『男』 投稿日: 2008/09/28(日) 20:43:56 ID:Qxu+2oP+
ジョジョの世界における「運命」とは概ね決定論的なもののようだが、完全に全てが定まっているというわけでもなく、
物事の大筋が先に定まっていても、細かい出来事は後から辻褄を合わせるかのように変わってくることもあるようだ。
また(「自由意志」と呼べるものではなさそうだが)生物の「感情」に幅が出来ることも、いくつかの事例から読み取れる。
最も印象的なのは、「バイツァダスト」の朝、お気に入りの皿が割れてしまったときの川尻しのぶの反応だ。
皿が割れたのは三回の朝全てに対して共通だが、最初の二回が同じような結果に至り、
描写まで似通っているのに対し、早人が能動的に動いた最後の一回は大きく異なっている。
またメタな視点から語れば、「作者」はキャラクターの表情や行動を自在に描き、時には内心を独白させたりもするが、
それでもキャラクターが「真に何を感じているか」まで規定できるわけではない。読者の数だけ読み方があるだろうからだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板