したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【怖い話】雑談スレ 3部屋目

1蝦夷地1号:2007/06/28(木) 21:16:28
前スレは、なんと2年以上もちました(w
このスレもまた、にじにじと長く続きますように。
リ、゚ ヮ゚ノリ'゙ ヨウニ

140蝦夷地1号:2007/09/04(火) 21:43:16
明日こそダリを観にいかねば・・・・・・。

>138 すがりタン
すがりタンの本の雑食ぶりが招いた・・・・・・災難?幸福?(w
>ダリ
ぶっちゃけ、緻密で変な絵を描く人だけれど、
画の構成力は足りないと思うんですけどね。
ゴッホにデッサン力がないようなものですが。
でも、どちらも作品にこめられたパワーっていうものを感じます。
筆魂というか、情熱というか、怨念というか(w
>月9000
元々、週に2箱〜3箱程度だったんですけれどね。
日で言えば8〜10本くらいかな。
なんか、あっという間にタバコの値段も上がってきてしまって、
月給1万円前後では厳しいですよ。
>ソースカツ丼
つか、どうも私が食べてきたカツどんの中には、
実はカツどんではなかったものが有ったのではないかと、
ちょっと認識が崩壊してきたのですが(w
まあ、とんかつが乗ったどんぶりだから、間違いじゃないんだろうけどさ。
>家業
あ、そうでしたね。
石膏像とか、バカみたいに高いよね。
美術室にあったカタログを見て、目が飛び出しましたよ。
それからは教室にあった大顔面にラクガキするのやめた(w
>大きいとしんどい
エロいな(w
でもまあ、我が家はどちらかというと病院や薬局への依存度が高いのか、
薬を飲むのはもう慣れっこになってますね。
むしろ、薬を飲まない日はないくらいだ(w
>まちんと
うん、アレは松谷みよこの絵本ですね。
松谷みよこは結構こういうテーマの本を多く出したり訳したりしています。
彼女について許せないのは、アイヌ神謡集の「銀の雫」の役を、
  金の雫ふるふるまわりに 銀の雫ふるふるまわりに ・・・・・・
と、金を先にしてしまったこと。
元文は
  シロカニペ ランラン ピシカン コンカニペ ランラン ピシカン ・・・・・・
銀が先なんです。
>変わった酒
いるいる。
うちの場合、変なジュースや袋菓子を見つけると、嬉々として買ってくる奴が数人。
で、口をつけて「失敗した〜」と嘆くまでがネタ(w
・・・・・・つか、最後に処理するのはうちなんで、ちゃんと完食・完飲してって
もらわんと困るのですが。
>天災
親父どのぉぉぉぉぉぉぉ(w
一応、鬼太郎×猫娘なのね。

141通りすがり:2007/09/05(水) 01:25:44
面接行ってきたが給与面で折り合わずアウトorz
>140 1号タン
早よ行かな終わるぞ>ダリ
>幸福
マジでもう床抜けるよ(w
>構成力
そうなん?
やはり、絵を描く人の視点からだと違って見えてくるんでしょうね。
素人目には、ダリはネタ勝負って感じ。
ゴッホは、まさに情念だなぁ。夜になったら動きそう(w
>月給
北海道は山に行けば大麻生えてるらしいぞ(w
富士山系にも生えてるらしい。
>間違いじゃない
そうそう。マジョリティとマイノリティの問題だよ……多分(w
ところで、最近出てきた薄い豚肉をミルフィーユみたくして揚げる某かつ店は、楽しみにして喰いに行ったらクソ不味かった。
グルメ番組なんてウソばっかりだとオモタ。
>高い
うん、べらぼう。
個人的には、どんどん落書きして新しいのを買っていただきたい(w
ま、ウチは仲買だから、アレが売れたからってそんな儲けは出ないんだけどね。
>松谷みよこ
うん、影送りの話とか。
現代民話集も出してるし、極めてこのスレ向きの人だよね。
>失敗した〜
そうそう。
たまに、「ゔぁ゙あ゙っっ!」と絶叫した後で「……あ、意外とイケる」って展開で萎えたりね(w

142蝦夷地1号:2007/09/05(水) 20:55:01
ダリ(発音は"リ"を強調)観てきた。
思いっきりうんこがおいてあってワロス。
スカトロジー万歳。

>141 すがりタン
いっそ、本当に古本屋でも開いたら(w
>ネタ勝負
シュールレアリスムって、見る人によってはイミフなんだろうけど、
ダリの場合、彼の内面がストレートに出ている感じがします。
すごく描きたいことは素直。
でも、広いカンバスを使いきれていなくて、だだっ広くバランスが悪いんですよね。
なので小さな絵や、現行の端に描いたラクガキの方がまとまりがいいと感じます。
>ゴッホ
彼も本物の絵を見たんですが、右利きの癖が丸出しなんですよね。
絵のほとんどが、右のほうに上がっていく感じ。
ゴッホの生き様もかなりgdgdですし、ぶっちゃけすごいのは、
そんな兄を支えて絵を売り上げた弟のテオの手腕の方がすごい(w
>大麻
もっと依存してどーすんだよっ(w
そういえば先日、網走刑務所の中にマリファナが生えていたっていうニュースがありましたっけ。
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/00081188483333.html
>グルメ番組
まあ、所詮タイアップですからねぇ。
むしろ、店がソレで増長する傾向にあるし。
>べらぼう
基本的に売れない物だし、必要な場所(学校など)は必ず揃える物だからねぇ。
高くないと間方合わないんでしょうけれど。
>このスレ向き
というか、このネタまで呼応してくれるすがり単に萌え(w
「小さなモモちゃん」シリーズが好きで、ほとんど読みましたよ。
靴下のタッタちゃんとタァタちゃんとの別れに泣いた。
「いないいないばぁ」は、多分まだ、うちにある。
>意外とイケる
先日友人が買ってきた「メロンカツゲン」は、満場一致でアウトでした(w
きゅうりコーラ買った奴はいなかったなぁ。
そういえば、ポーションがまた出るんだよね。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0707/18/news056.html
あれも阿鼻叫喚だったなぁ。

143通りすがり:2007/09/06(木) 01:32:04
バッティングセンターに行ってきた。100キロ超えると、もう打てん…orz
>142 1号タン
そうそう。関西弁だと特にダにアクセント付けちゃうんだけど、学生時代、スペイン史専攻の教授に正しい発音を教えて貰った。
>古本屋
嗜好の合う人には垂涎の品揃えだ!
>ダリ
最初は馬鹿にしてたユングが、実際に絵を見て感激したらしいですね。
私的には、空白の不自然な広さがかえって夢の荒涼とした感じを表してるように思ったり。
>ゴッホ
おー、それは絵描きの視点ですね。
素人目には全然気付かなかった。
なんか、塗りに飲み込まれちゃう感じで(w
>刑務所に
わはは、凄ぇ。
なんか映画とかでありそうだよね。
>モモちゃん
私も好きでしたね、松谷みよこ。空色のタクシーとか。
まだ本棚の奥探せばあるんじゃないかしら。
児童文学だと、今江祥智も好きでしたね。
>メロンカツゲン
そら何ぞや? と思って検索したら、北海道限定みたいですね。
ポーションも知らんかった。
イメージそのままに、口あたりの良いドリンクに仕上げた
って文句に少しワロタ。
ゲーム系だと、マリオのキノコとか出したら売れないかしら(w

144蝦夷地1号:2007/09/07(金) 02:43:55
アレ?
今みたら書き込みがされていない・・・・・・。
夕方に書き込んだんだけどなぁ。
リ、゚ ヮ゚ノリ'゙ ニヤソ

>143 すがりタン
昨日のブログのエントリに、「通りすがりの人」っていうコメントがあって、
ちょっと驚いた。
>アクセント
「サルバドール」なのか「サルバトーレ」なのか、たまにわかんなくなったり。
さらにマジって「サルバドーレ」とか。
コンサドーレじゃないんだからねぇ(w
>垂涎
でも、すがりタンが店主だったら、本は売ってくれなさそうだ(w
>塗り
ドローソフトのPainterには、あの特徴的なタッチを再現する
「自動ヴァン・ゴッホ」という機能があります。
それにしても、ゴッホと共同生活していたゴーギャンも、
「おまえの自画像、耳が変だ」と言ったら、まさか自分の耳を切るとは
思わなかっただろうなぁ。
元々仲はあまりよくなかったみたいだけど。
>映画
こんなニュースがありました。
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/070901-32brasil.html
ゲームのバッドエンドみたい(w
>今江祥智
「あめだまをたべたライオン」ですね。
私が子供のころの児童文学や絵本なら、かなり語れるぞー。
加古里子の「だるまちゃんとてんぐちゃん」とか、
吉本直志郎の「青葉学園物語」シリーズとか、
いぬいとみこの「ながいながいぺんぎんのはなし」とか。
>マリオのキノコ
こんな話があります。
ttp://gamemusic.blog50.fc2.com/blog-entry-388.html
よくよく考えれば、フラワーやスターは食べ物じゃないわなぁ(w

145通りすがり:2007/09/08(土) 01:32:43
寿司王子、おもしれぇ(w
>144 1号タン
通りすがりって名前、あちこちで見かけるもんね。
>コンサドーレ
ま、外人さんだしね。
ギョエテみたいなもんです(w
>売ってくれない
自慢するだけの店主…それ、店違う(w
>特徴的なタッチ
数年前に神戸でやってたゴッホ展見にいったんだけど、鳥の巣の絵があまりに暗い色使いで引きました(w
ゴーギャンは月と6ペンスのモデルの人だよね。
あんま絵は知らないんだけど、私の趣味にはちと合わない感じ。てか、下手な気が…(w
>あめだまを
あれ、絵描いてたの和田誠だったのね。子供の頃は知らんかった。
タイトルは忘れちゃったんだけど、マリンスノーって競馬馬が出てくる話とか、紀州の田舎に行く話とか、好きだったなぁ。
>だるまちゃんとてんぐ
うおぉぉっ、懐かすぃ!(w
持ってた持ってた。あー、もう一回読みたいですねぇ。
シリーズ物だと、13匹の猫とか、ホッツェンプロッツとか、マガークとか、ネッシーのおむこさんとか…。
>こんな話
へーへーへー。
言われてみれば、確かにピーチ姫の家来もキノコだったですね。
普通に「よし、キノコ喰え、キノコ喰え!」とかワイワイ言いながら遊んでましたけど(w
不思議とスターなんかは「よし、星取れ、星取れ!」って言ってた。

146蝦夷地1号:2007/09/08(土) 22:08:25
1時間かけて書いたエントリが消えると、目の前が本当に真っ暗になるね。

>145 すがりタン
あの時間帯のドラマって、ツボにはまればサイコーっていう
物ばかりだよね。
>ゴッホ展
札幌であったのは、一昨年くらいだったかな。
そこで初期作品やスケッチを見てますます、右肩上がりが気になったり(w
色使いは綺麗なんだけどね。
>ゴーギャン
塗りがのぺっとしてますからね。
コッホもゴーギャンも印象派ですから、絵の確かさよりも
筆運びや色使いが評価されるんですよ。
ゴーギャンは、原色の色使いや、影の入れ方が好きですね。
>11ぴきのねこ
馬場のぼるさんですね。
「11ぴきのねこ」は舞台劇化されたものも、子供のころに観にいきましたよ。
彼が亡くなったときは、かなりのショックを受けました。
>大どろぼうホッツェンプロッツ
アレは、訳者が秀逸でしたね。
タイトルが続編になるたびに、「三匹が斬る」みたいに(w
>マガーク探偵団
木登りおてんばワンダちゃん「で〜す」。
なぜか中学校の図書館に全巻揃っていて、大人気でした。
普通、小学校向けだよなぁ(w
>家来もキノコ
フロイト的に考えてはいけない(w

147通りすがり:2007/09/09(日) 01:35:28
首位奪取キター!
>146 1号タン
なんかテイスト同じなのが多いよね。
以前やってた刑事モノのやつとか。
>右肩上がり
気になったのでゴッホ展で買った作品便覧引っ張り出してみたけど、やはり素人目には分からんかった。
印象派の中でも、取り分け見る人の平衡感覚を狂わせるというか、眩暈感を抱かせる筆致ではありますね。
>コッホ
それは細菌学者かなんかだったと思う(w
>11ぴきの
あ、11匹か。
アレの絵描いてた人も、2、3年前に亡くなっちゃいましたね。
>大どろぼう
ザワークラフトが食べたくなったもんですよね。
どんな物なのか、当時は知らなかったけど。
>中学校
うん、ちと珍しいかも(w
でも、中学の頃は殆ど学校の図書館使ってなかった。
今思えば、当時ハマってた司馬遼とか筒井康隆とか、絶対あったはずなんだよなぁ。
勿体無いことをした。
>フロイト
キノコ喰って大きくなり、花弁に喰らいつき、ファイアボールを撃つ!
マリオって穴があったら入ってくタイプだしね(w

148蝦夷地1号:2007/09/09(日) 20:41:35
ようつべでププププロレスニュース+1を観て泣いた。

>147 すがりタン
北海道はヒルマンの退団で揺れてます。
あとユキオ。
>時効警察
第3シーズンが楽しみなのですよ。
これが楽しいなら、TRICKも面白いと思える人。
逆にどちらかが駄目なら、どっちも駄目だろう(w
>素人目
デッサン画だと判りやすいんですけれどね。
明らかに右肩(絵の人物の左肩)が上がってるから。
文章を横書きにしてて、紙に軸線がないと斜めに上がってしまう、
あの現象ですね。
>細菌学者
食ったな。
リ、゚ ヮ゚ノリ'゙ ンマカッタ
>馬場のぼる
亡くなったのは2001年でした。
この年はトーベ・ヤンソン、横山隆一も亡くなった年なんですよ。
あと、三波春夫ときんさん、ぎんさん。
この年は祖父が亡くなったので、なんとなく覚えているんですよ。
一応確認しちゃったけど(w
>ザワークラフト
あの頃の海外児童文学の翻訳本って、今見るとかなり豪華でしたよね。
「がんばれヘンリーくん」シリーズが好きで、関連作は全部読んだなぁ。
どちらかというと、スピンオフした「ラモーナ」のシリーズの方が面白かったけど。
いまだにアルファベットの「Q」を見ると、猫の後姿に見える(w
>学校の図書館
本を読むための利用ではなく、友達と遊ぶ場所だったかな(w
示し合わせないのに、昼休みや放課後は、いつも同じ面子が集まってて、
流れで行動が一緒になったり。
>勿体無いこと
どちらかというと、大型本ばかり見てましたね。
画集とか写真集とか、新聞の総覧とか。
なぜか仏像の写真集が人気があったなぁ。
あと、中学の図書館には星新一が大量にあったのは覚えてる。
>マリオの解釈
そりゃ、子供がこぞってキンタマリオをやりたがるわけさ(w

149通りすがり:2007/09/10(月) 02:34:38
こっちでも秋の虫が盛んに鳴きはじめました。
>148 1号タン
ヒルマンはメジャーに帰るもりみたいですね。
こんな大事な時期に…って気も(w
田中も、戦力外通告って手は何だかなぁ…って感じ。
>トリック
ちょとだけ見たことあるんですけどね。
ナカマユキエの演技はワザとあゆ感じにしてるのかと思ってたら、その後の活躍を見ると素で大根らしい(w
>デッサン
確かに、複数グイーンって歪んでる絵はありますね。
でもま、変に真っ直ぐだとゴッホらしくないじゃん(w
>馬場
あ、ネコは絵も馬場のぼるか。
おしゃべりな卵焼きの長新太と混同してた。
冷静に考えたら、全然絵が違う(w
>ヘンリー
あ、それは読んだことない。検索したら、いかにも面白げですね。
その頃読んだ海外モノだと、個人的にエンデは外せません。
誕生日にはてしない物語貰ったとき、その装丁の豪華さと重厚感に有頂天になったよ(w
>遊ぶ場所
中学の時は、もっぱら裏山でサバイバルごっこやってました。
てか、要は鬼ごっこですが(w
時々イノシシと遭遇したりして、かなりスリリング。
>マリオ
あの頃のゲームだと、イーアルカンフーの中国娘と戦うとき、子供心にすごいドキドキした記憶があります(w

150蝦夷地2ごー@けーたい:2007/09/10(月) 08:43:58
皆様お久しぶりです。


今から新千歳向かいます。
目指せ9連勝!(`・ω・´)

151蝦夷地1号:2007/09/10(月) 22:01:47
ここにきて蒸すなぁ。

>149 すがりタン
まあ、去年は新庄が早めに退団宣言しての結果だったから、
ある意味、験を担いだのかもね。
なお、コンサもJ2首位独走中なんでよろしく(w
>仲間
まあ、彼女はそこが持ち味ですので(w
声優に戻ってこないかなぁ。
>馬場のぼる
あの猫の絵は、結構グッズ化されていたりしますよ。
いとこが湯飲みを持っていたなぁ。
あと、彼のお墓にも、大きなあの猫が彫られてます。
ttp://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/PERSON/H/baba_n.html
>エンデ
「はてしない物語」は、あの布張りが手垢で汚れるのが゛怖くて、
ラップでカバーを着けて読んでましたよ(w
>遊び場
図書室で騒ぐために、仲間全員で図書委員になったりしたよ(w
鍵をもてますからね。
あとは、北大構内が遊び場だったかなぁ。
>ドキドキ
むしろ、コロコロやボンボンのゲームコミカライズのヒロインの
ムチムチっぷりに(;´Д`)ハァハァしてたかな(w

>150 2号タン
今年も飛び回っているみたいですな。
お疲れ様。

152通りすがり:2007/09/11(火) 00:34:12
親父、ニコレット噛み過ぎ。
>150 2ごータン
お久しぶりですお憑かれさん。
日本シリーズではお手柔らかに。

>151 1号タン
こっちは涼しいよ。クーラー要らず。
>声優に
検索したら、声優時代も下手だったらしいぞ(w
>グッズ化
そう言えば、私も幼稚園のころにマグカップだったかランチョンマットだったか持ってた気がする。
トムとジェリーだったかも知れないが(w
>汚れる
実際、すぐ汚れちゃうんだよね、あの装丁。
先生に請われて貸したげたんだけど、返ってきたらケースの端っこが破れて、こっそりセロテープで補修されてた(w
>図書委員
そ言われれば、私も小中一貫で図書委員だった(w
>コロコロ
漫画だと、やはり私らの世代はマチコ先生とか。
買う時のドキドキ感は正に子供界のエロ本だったよ(w

153憑き物タン リ、゚ ヮ゚ノリ'゙ ハァハァ:2007/09/11(火) 05:26:20
応援仲間よりメール届く。「スカパー、映りまくってた」
(/ω\)

>149,>152 すがりタン
>ヒルマン
去年、日本一のお祝い気分を台無しにしてくれた、
翌日の某スポーツ紙のことがあるから早めに公表した、というのもあります。
「日本一胴上げ!」の紙面をめくった途端、「ヒルマン辞任・メジャー監督へ」「小笠原巨人決定」て。
>幸雄
自分から「今年で辞める」と言い出しても、
「2000本安打打つためにしがみついてた」とか言われかねなかったし、
いい潮時なのではないかと。
>日本シリーズ
ファイターズ応援団は東京ドームで胴上げ見たいために、巨人とやりたがってましたけどw
しかし阪神強いですね〜。先週の東京ドーム3連戦は、ぼーぜんとしてました。特に代打桧山ww

>151 1号タン
12球団本拠地巡りの旅、残りは横浜スタジアムのみ、です。

154蝦夷地2ごー:2007/09/11(火) 05:27:35
よく考えりゃ、このスレ初投稿だったんで、↑名前欄空白だったorz

155蝦夷地1号:2007/09/11(火) 22:47:22
12月までに、1万円ちょっとを使わずにとっておかなきゃ。

>152 すがりタン
どうやら氷砂糖禁煙法は成功したみたい。
まだ、なんとなくタバコがあったらなぁとは思うけど、辛くはないです。
>クーラー要らず
気温はたいしたことないんだけど、湿度が高いときにかけるくらいかな。
室温も下がるから凍えるけど(w
>声優時代
私は劇場版「機動戦艦ナデシコ」を観にいった男ぞ(w
まあ、あの時代は無名すぎて、最近になって「あー、あれそうだったか」という感じですけど。
>先生
ちょwwwww生徒のもの壊すなよwwwww
>マチコ先生
'03年以降毎年、実写ビデオを発売していることを
知っている人は少ない(w

>153 1号タン
にしても、本当にちょっとハムの話題を出しただけで光臨するところ辺り、どうよ(w
>スカパー
リピート放送マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
>台無し
まだ、シーズン終了時に何かが起こらないとは、誰も言ってませんぞ(w

156通りすがり:2007/09/12(水) 02:13:26
今日の肴は魚図鑑
>153 2ごータン
ちぃっ、スカパー入ってねぇ…orz
>早めに
メジャーに行く場合、もうこの時期に去就をハッキリさせとかんと選考から漏れる、ってのもあるみたいですね。
う〜ん、オトナの事情だ(w
>言われかねない
あー、なるほど。
ま、何にせよ選手が去っていくのは何やら感傷的な気持ちになっちゃいますね。
季節と相俟って。
>巨人と
あ、なるほど…って、こらー(w
何か調子こいてたら、鯉にボコボコにされますた(´・ω・`)
ま、リリーフ陣がゆっくり休養できたからいいさ。負け惜しみじゃないんだからね?

>155 1号タン
ムーのHPから、私のミステリー体験に投稿してみれ。
ちょいちょい小遣い稼ぎになるよ。
>氷砂糖
禁煙成功オメ! って書こうとしたら近縁性交オメって出た。オメが絶妙な感じ。
父もニコレット成功しつつあるようです。
>ナデシコ
見たことないけど、新聞のテレビ欄でタイトルだけ見て吹いた記憶がある(w
学生の頃だから、かれこれ10年くらい前?
>生徒のもの
バレないように巧妙に透明テープで補修してくれた辺り、生徒への愛を感じるよね。
>実写
実写化は知ってたけど、毎年出てるのは知らんかった。
あれ、漫画の版元は学研なんだよね。ムーといい、大丈夫か学研(w

あと、本人にレスしてどーする。

157蝦夷地2ごー:2007/09/12(水) 06:51:05
昨日の千葉マリンの9回レフトスタンド、上を下への大騒ぎ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
そして、>153とは別の応援仲間よりメール(ry
(*/ω\*)

喜び勇んでホテル戻ってスポーツニュースはしごしてたら、誤審報道ばっか(´・ω・`)

>155 1号タン
>ハムの話題
てゆーか、遠征してる時に出没してる今日この頃。
そんな時にタイミングよく、ファイターズの話が出ていたわけで。
>リピート放送
よりも、ライブで見ててくださいなw

>156 すがりタン
>オトナの事情
それでいーんですよ。どこかの誰かみたいにはっきりせずに、気を持たせて持たせて持たせて持たせて、
北海道去った途端に「移りま〜す」とか、「物ぶつけられるかと思った」とか言われた日にはもう。
>何やら感傷的
どんな役立たずな選手でも、発表されると一抹の寂しさがありますな。上記の誰かみたいな例外はありますが。
>こらー
とゆーか、応援団が「何としても日本シリーズを東京ドームでやりたい! そのためにはどのチームに勝ち上がってもらいたい!?」
と呼び掛けているところに、「阪神!」「阪神!」という声がそこかしこにw
いや、自分もやってましたけどww
>鯉
今年は虎にだけは強いですからねえ。何が悪いのやら。
>ゆっくり休養
ちゆーか、頑丈過ぎですJFK。こちらの久はやばいことになってますが。

158蝦夷地1号:2007/09/12(水) 21:40:30
2つで十分ですよ、分かってくださいよ。

>156 すがりタン
で、ミノカサゴとかゴンズイとか、アンボイナとかスベスベマンジュウガニで一献。
>私のミステリー体験
これって、創作でいいのん?(w
>近縁性交
ひとりっ子じゃ、私は(w
母子姦淫モノって、自分の母親を想起させて萎えるよね、普通。
まあ、とりあえず禁煙の方は祝福ありが㌧。
今度は氷砂糖中毒になりそうで怖い(w
>10年くらい前
テレビアニメ版は'97年までだから、ちょうど10年かな。
仲間タンの出てる劇場版は、その一年後。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%8A%E3%83%87%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9#.E6.A9.9F.E5.8B.95.E6.88.A6.E8.89.A6.E3.83.8A.E3.83.87.E3.82.B7.E3.82.B3_The_prince_of_darkness
ほとんど台詞はない(w
>学研
まあアニメディアやメガミマガジンも出していることですし、
学習の研究も大変なんだな、と(w
>本人レス
おやまぁ、ミスタイプで「12タン」と打ったので、消す方を間違えたか(w
リ、゚ ヮ゚ノリ'゙ オーシャンズ12

>157 2号タン
>タイミング
まあ、ハムの話題になると書き込まれるのは確かなわけで、
とりあえずは召・喚・成・功(w
>ライブ
契約しているフジテレビ739でやっているときなら観られるけどね。


よし、もうひとつ召喚の儀式しとくか。

 セラ天セラ天 アーマゲドン
  COP 白騎士 ラス アブ ゴッド〜♪

159通りすがり:2007/09/13(木) 01:56:06
三十代の若造にカワイソスと思われる総理ってのは如何なものか。
>157 2ごータン
ま、そゆ処は不器用そうですよね、あの選手(w
>どんな
生え抜きの選手は特にねぇ。
檜山、どうするんだろ(w
>自分もやって
よしよし(w
しかし正直なところ、ハム対阪神は去年にやっときたかったよね。
>鯉
ツバメとの食い合わせが良くないのかも(w
ま、苦手チームが無い年なら、こんなに苦労はしないよね。
何気に阪神はハムも苦手な年でした。
>頑丈
いや、ファンとしては連投続くと心配でしょうがない(w
できるだけ長く活躍してほしいし。

>158 1号タン
いや4つだ
>ミノカサゴ
あれ、揚げたら絶対ウマイぜ?
ヒレがシャクシャクして。身はカサゴだし。
>創作
全然おっけー…だと思う。
私は最近本誌読んでないんで、どのネタが採用されたのかは知らないという(w
なんか掲載月から2ヶ月前後で謝礼の現金書留が来るんで、その時点で読もうと思っても読めないシステムになってます。
>中毒
うん、人間は脂と甘味に弱いですからね。
氷砂糖が有効なのは、恐らくニコチンが齎す快感を甘味の快感に置き換えることが可能だからではあるまいか。という仮説。
>学習の研究
うん、ある意味正しいかも(w
メガミマガジンは知らんかったんで検索したら……うぉおおい、学研!
確かアイドル雑誌も出してたよね。
うん、ある意味正しい。
>召還
マナが足りなかったね。

160蝦夷地2ごー:2007/09/13(木) 02:35:38
遠征初黒星キタ━━(`・ω・´)━( `・ω)━( `・)━( )━(・` )━(ω・` )━(´・ω・`)━━…
球審がきっちり説明しなかったもんだから、ニュース見るまで昨日の誤審の帳尻あわせかと思ってたわいな。

さらに(#゚Д゚)モードで球場を後にして、(´・ω・`)モードで電車乗って、
すべてを忘れて某トンコツラーメン屋で替え玉を頼んで、
明日はいいことあると信じてホテルに戻ろうとしたところ、
いきなり背後から警官に声を掛けられて、手荷物検査を受ける羽目になる始末('A`)

ええ、中身ひっくり返しても、出てくるのは数々のファイターズ応援グッズですよ。
で、その警官も「自分も北海道出身でファイターズファンだ」とか言ってたが、どう考えても嘘だろ。
「東京にファイターズファンがいると思わなかった」なんて暴言吐くかよ普通。


>158 1号タン
>書き込まれる
まあ、卵が先かニワトリが先か、ということで。

>159 すがりタン
今日一日、秋葉原散策と野球観戦に費やして、それを知ったのが、
野球帰りの電車で斜め向かいのオッサンが読んでいた新聞だった30代、というのも如何なものかと。
>不器用そう
で、周りのマスゴミや嫁のウザイことったら。ちなみに、2ちゃんハム関連スレでは「しまえび」と呼ばれてたりしてます。
>どうする
とりあえず、2ちゃんでスレが乱立することは間違い無いでしょうw
>よしよし
というか、ポストシーズン中はジプシー状態なんだから、主催ゲームをからくり屋敷で行なってもよかったのではないかと思ってたり。
>去年
誰かさんが発言したもんで、逆フラグが立ってしまったのかもw
>苦手チーム
ファイターズはベイスターズに分が悪いです。
また、所沢猫軍団には20年来やられ続けています。優勝した去年でさえ負け越しました。
それでも優勝出来たのは、カモチームを2つも作ってしまったからです。17勝3敗が二つって酷すぎw
>心配
やはりファンの心理はそうなりますかね。

161蝦夷地1号:2007/09/13(木) 22:52:29
かわいそうっていうより、哀れ。

>159 すがりタン
あの数って、蕎麦の上にいくつ海老天(焼き魚という説も)を置くか
言い争っているんですよ、実は。
4つも置いたら、そりゃ多い罠。
>うまい
ウツボは食べられるそうですけれどねぇ。
ミノカサゴは身が少なそうなイメージ。
>システム
なるほど(w
今度チャレンジしてみようかな。
それにしても、近所にそれなりの大きさの書店がありますが、
ムーって置いてあるの見なくなったなぁ。
>仮説
快感は感じないですけれどね、氷砂糖は。
齧らないように口の中に入れておくと長く持つので、違和感から口寂しくなく、
いつの間にかなくなっているので習慣性がない、といったところでしょうか。
それでも165gの袋を、1週間で食べきっちゃってますが(w
これって、純度の高いグラニュー糖の結晶なんだよなぁ。
>ある意味正しい
昔、コミックノーラという漫画雑誌も出していたんですけれど、
「サイボーグ009」の外伝とか、濃いSFモノの「ヴィナス戦記」とか、
半ばエロ漫画の「レジェンド・オブ・レムネア」とか連載してました。
私は「NERVOUS BREAKDOWN」(たがみよしひさ)目当てでしたが。
>マナ
というか、スペルミスしてるね、私。
なんだよラス"アブ"ゴッドって。
あと、白じゃ召喚できないのかも(w

>160 2号タン
>暴言
まあ、子供の頃からのハムファンである伊集院光が、
去年、札幌で侮辱を受けたエピソードもありますから、
どっこいどっこいかなぁ。
>卵と鶏
食べてしまえば同じ、ですか(w
>30代
その手前のエピソードの30代も、普通はどうかと思うぞ(w

162通りすがり:2007/09/14(金) 02:48:59
扇風機の風に乗って蚊が凄い勢いで飛び掛ってきた。
>160 2ごータン
暴言ワロタ。
元々は東京じゃんね。
>野球帰り
ま、私も偶々テレビ点けてて速報で知ったんだけどね。
そも、その時間帯に家でテレビ見てる30代というのも(ry
>乱立
2chの野球板は、なんか空気に馴染めなくて出入りしてないんですよ。
取り敢えず、檜山がボロカス言われてるのは知ってるけど(w
>誰かさん
阪神はダメだったけど、ハムは見事に誰かさんフラグで突っ走った感じだったですね。
なんか傍から見ても、頂点までの道がついてたかのような印象を受けた。
>分
てか、よく考えたら阪神、今年は交流戦全般でダメダメだった(w
2チームで貯金28は、エゲツナイですな。1チームに全敗してもお釣が来る。
>やはり
そらそうよ。特に今年は酷使し過ぎてる感じで心配。
球児なんか、連投するごとに目に見えて球の伸びがなくなっていきますからね(w

>161 1号タン
ねぇ。アレ、絶対アソーさんにいいように弄ばれたんだぜ。
>海老
うん、そうらしいですね。
なんか、絵コンテか何かに海老らしき物が描かれてるとか。
確か椎名タンは2杯か4杯かで争ってる説を唱えてたような記憶が。
>ウツボ
うん、高知の居酒屋で湯引きを喰ったことがあるけど、非常にアッサリした味ですよ。
皮んところがゼラチン質なんで、巧く調理すればかなりイケると思う。
世間で喰えない魚と認識されてる大穴子なんかも、骨切りしてやれば意外とイケんじゃないだろうか。
>チャレンジ
HPから直で送信できるんで、このスレが2chにあった時分に書いてた怪談のノリでお気軽に(w
1回の採用で、だいたい3〜5千円です。基準は不明。
>165を1週間
1日に20gちょいですか。
う〜ん、どれくらいの量なのかイマイチ分からん(w
ま、体には全然影響なさそうな感じですね。
>レムネア
あー、なんか知ってる気がする!
絵も内容も全然覚えてないんだけど、確かに読んだことがあるという確信が(w
>白じゃ
よし、ここは1つ無職で。そしてブルーな気持ちに>停滞デッキ……orz

163蝦夷地1号:2007/09/14(金) 20:59:24
F1オワタ\(^o^)/

>162 すがりタン
蚊も好んで飛び"掛って"行った訳じゃないと思うぞ(w
>弄ばれ
タロータンは根っからの攻めキャラだし、シンちゃんは見たまま受けキャラだし。
言葉攻めじらしプレイが似合いそうなカップリング。
>絵コンテ
よくご存知で(w
尺やらテンポやらの都合で、結局使われなかったため、
台詞だけが残ってしまったという、ありがちな話ですね。
「ブレードランナーの未来世紀」という本で、詳しく説明されています。
あー、早くDVDホスィよぉ。
>アッサリ
最近もなにかのテレビの旅番組で、取立てのウツボをさばいて
食べていたのがありましたよ。
しかけからウミヘビが出てきて笑ったけど。
>基準は不明
情報サンクスです。
ここのノリで書いてたら、どうしても最期にオチをつけたくなったり、
エロい展開にしなきゃいけない気がしてならん(w
>量
1円玉20枚分だから、コストパフォーマンスとして妥当(w
虫歯にだけは気をつけないとなぁ。
>覚えてない
レムネアやプラスチック・リトルは、アニメ化(OVA)されていますから、
目にしたことはあるかもね。
なんにしろ、うるし原作品は、空気を読まないオッパイ作品ですから。
モノにってはアンダーヘア作品となってますけれど。
私はGoogleのフィルターをはずしてあるので、
「うるし原智志」で画像検索すると、大変なことに(w
>停滞デッキ
ちくしょおっ、二重三重にうまいことを言いやがってっ!(w
ウィニーデッキ(軽量攻撃型デッキ)って、共有ソフトっぽいよね。

164通りすがり:2007/09/14(金) 23:36:12
今日は勝ったと思ったんだけどなぁ…(´・ω・`)
明日こそ。
>163 1号タン
この時期の蚊はしぶといですからね。
私ゃ、あはれ蚊なんて風流は持ち合わせておりません(w
>カップリング
おぞましい図を想像してしまった(w
しかし、政治家ってそゆ801っぽいの似合うよね。
>台詞だけ
それが映画界でも取り分け有名な台詞になっちゃうんだもんね。
あゆ謎っぽいものを忍ばせとくのがマニアを掴むコツかも知れん。
三谷タンとか深夜ドラマを見ると、意図的にそゆ手法を採ってるよね。
>ウミヘビ
エラブウナギなら、それも喰えるぞ(w
東北とか行くと、エイも煮付けにして喰うみたいですね。
>エロい
擬人化したりとか(w
>うるし原
検索してみた(w
そうか、クリスタニアとかラングリッサーの人でもあるのね。
>ウイニー
うん、ぽい。
検索かけたらワラワラ涌いてくる辺りとか(w
自ら新作漫画出してタイーホされるスーサイドもあるしね。

165蝦夷地1号:2007/09/15(土) 21:54:11
頭痛ぇ。

>164 すがりタン
一ヶ月立ったのに、阿寒湖で刺されたブヨのかゆみが取れません。
>おぞましい図
801板には、国際社会スレと政治スレが長い歴史であります(w
同人誌も出てるぞ。
>マニアを掴むコツ
早々、そういう想像させるところのバランスが、
長く楽しまれる作品の特徴なんですよね。
がちがちに設定されているものは、瞬間の面白さはあっても、
遊びがないからすぐに燃え尽きてしまう。
そういう意味で、後付設定が極まりすぎてきたガンダムは、
そろそろ危ない。
>エイ
たしか、韓国の某料理がエイを腐らせたものですよね。
>スーサイド
私は現役時代、ウィニーデッキ派だったので、なんとも微妙な気持ち(w

166通りすがり:2007/09/16(日) 02:16:33
明日はメチャクチャ打ってJFK休日。
>165 1号タン
ブトは刺された所が水持つからね。
私もブトで虫刺されアレルギーになりました。
>板には
そゆ伝統があるのね(w
やはり政治家ってキャラが漫画的なんでしょうな。
>ガンダム
なんか色々続編が出てるみたいですね。
オモチャ屋で、羽の生えたガンダム見てたまげた(w
>エイ
あー、あの世界一臭いと評判のヤツですね。
エイとかサメは体内にアンモニアを蓄えてるんで、発酵しても腐敗はしないんだとか。
一度は喰ってみたいもんです。
あと、イヌイットのキビャックとか、北欧の発酵缶詰とか。
>ウィニー
安定した強さがあるので、私も緑で愛用してました。
しかし、敵味方ともに盛り上がるのは黒スーサイドですよ。
負けても何かしらやり遂げた感がある(w

167蝦夷地2ごー:2007/09/16(日) 07:05:29
おはよーございます。
どうですかお客さん。
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20070916064926.jpg
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20070916064935.jpg
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20070916064955.jpg

>161 1号タン
>警官
ハムスレで、所持品検査されたことだけ明かした(東京うんぬん言ったら荒れるから)んだけど、こんな意見もあったり。
>>本当に北海道出身のFファンかどうかは知らんけど手荷物検査なんて嫌われること
>>仕事とはいえやってるから少しでもおまいの機嫌を取ろうとしたんだろう。警察も大変だ
>伊集院
どっこいどっこい、というか東京在住の旧来のファイターズファンを馬鹿にしている点で、根っこは一緒かも。

>162 すがりタン
>元々
それすら知らんでようもファイターズファンと名乗れたなと。
>その時間帯に家で
その時間帯にレプリカユニ着て京葉線に乗り込む30代というのも(ry
>檜山
ちゃねらーの人気をがっしりと掴んでおります。……ネタキャラとして。
>頂点までの道
頂点の直後は不退転の断崖絶壁千尋の谷状態でした。
>交流戦
最初の年は竜が盛大にどっこけて「降竜戦」と呼ばれてましたな。
>貯金28
今は交流戦の貯金13が効いています。
正直スカスカ日程が幸いしてぶっちぎってくれましたが、
これが去年と同じ日程だったらどうなってたことやら((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>心配
確かに一昨日は二人揃って見事にやられてましたな。
とゆーか、全球直球勝負ってどんだけー。

168蝦夷地1号:2007/09/16(日) 22:26:36
SAI、むちゃくちゃ軽いなぁ。

>166 すがりタン
50箇所中48箇所はシミになって収束したんだけれど、
2箇所だけ今でも絶賛稼動中っていう感じ。
虫刺され自体数年ぶりだから、免疫がないのかな(w
>政治家
【政治】妄想永田町 第27議席 【議員】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1187665965/l50
〜801で学ぼう国際情勢Part61〜
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1189570364/l50
この辺かな。
>羽の生えたガンダム
それ自体は、VかWで見慣れました(w
いわゆる1年戦争系ガンダムも、重箱の隅をだれかが埋めていく感じで
設定がどんどん作られていっているんですよ。
それがオフシャル化していって、遊びがなくなっている様相。
>発酵缶詰
まあ、発酵食品は各国すごいものを持ってますけれどね。
海外から見れば納豆の腐敗っぷりはすごいようだけど、
こっちから見ればカビだらけのチーズとか、糞尿まみれの魚類とかの方が、
よほど口に運びたくはないものね(w
>黒スーサイド
生贄儀式系で、カウンターがテーブルの上に山になっているのを見て
ゲタゲタ笑っていたあの頃(w

169蝦夷地1号:2007/09/16(日) 22:27:12
マウスのホイールの調子が悪い・・・・・・。

>167 2号タン
そのキツネ3枚、同じ並びで虹板のキツネ耳スレにもあったぞ(w
めんこい、めんこい。
>警察も大変
まあ、そういう気配も強く感じます罠(w
私も営業で中学生用テストを売っていたとき、配達先の子に
1号「Jリーグ好きなんだね。どこのファン?」
子 「ヴェルディ」
1号「そうかぁ。・・・・・・ぼく、ジェフファン(当時)」
・・・・・・我ながら、空気読めてねぇなぁ(w
>根っこ
Wikipediaから引用↓
-----------------
2006年の日本ハム優勝後にスタッフと食事に行き、
店の客に
「(タレントの)仕事で好きでもないチームを応援するのも大変だな」
と言うような事を言われ憤慨。
その際口が滑って
「お前らなんか、たかだか(北海道に移転してきた後の)ここ2〜3年のファンだろう!
こちとらファイターズ創立時からのファンだ」
と啖呵を切る。
絡んできた客はあまりの剣幕に謝罪したが、北海道の住んでいる(であろう)他の客と
スタッフからは白い目で見られたという。
-----------------
この次の日のラジオで、自分自身のこの行為にへこんでおりました(w

170通りすがり:2007/09/17(月) 00:34:16
あぁ、呪詛が破られた…
>167 2ごータン
おー、かわゆいかわゆい。
基本的にグテッとしてる肉食獣って可愛いよね。
>ファイターズ
実際、東京時代は巨人かヤクルトのサブとしてファンだった人も多いんだろうね。
こっちだと、セで阪神、パで南海を応援する感じ。
>ネタキャラ
ネタかよぅ…(w
個人的には憎めないんですけどね。生え抜き最年長だし。
>不退転の
レミングかよ(w
>降竜戦
今年は虎憂う戦でした。
>貯金
やはり交流戦は地味に大きいよね。
せめて五分で耐えときゃ、今頃はブッチギリだったんだけどなぁ。
>見事に
何気に、ここに書いた事は微妙に当たるんですよ。
今日はJFK休むとこだけ実現(w
球児は、勝ち狙うなら変化球挟んだ方が良かったかもしれんが、なんせイゴッソウなんで仕様がない。
アレでいいんです(w

>168 1号タン
ブトに刺されると、しつこいですからね。
冬場、直ったと思ってても、夏になるとぶり返したりする。
>リンク
見てきた。なんか凄いディープですな(w
>埋めていく
埋めていく過程は楽しいんでしょうけどね。
ちょうど探検家が探検する処無くなってぼやく状況に似てる(w
>納豆
見た目、糸引いてるもんね(w
ま、発酵食品ってのは正に固有の文化ですよね。
未だに穀物噛んで吐き出したのから作った酒呑んでる人も居るわけだし。
……ところで、糞尿まみれの魚類ってどんなん?
>カウンター
あるある。
当時、よく呑みながらやってたんで、カウンターにピーナッツ使ったりしてた(w

171蝦夷地2ごー:2007/09/17(月) 08:50:38
王は死ね。

>169 1号タン
>虹板
だって、それ貼ったの自分だしw
>空気読め
自分に正直に生きることも大切です、はい。
>伊集院
相手にしたのが、そもそもの間違い。
旧来のファイターズファンならば、
「伊集院=ガチのファイターズファン」てのは有名なんですから。
でもそれ以来、伊集院はファイターズのことを語らなくなったんですよね。
まあ、北海道の応援っぷりを見て『何か違う……』と思ったらしいですけど。

>170 すがりタン
>グテッとしてる肉食獣
こんなのもおります。
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20070917084323.jpg
ttp://2ch.uryusoft.net/fileboard/files/img20070917084422.jpg
>東京時代
本拠地が同じだった某球団からは、日程等がとことん虐げられていたので、
憎しみの感情を抱いている人が多数いたりします。
>憎めない
実況で桧山が登場すると、もうそれはエライことに。
というか、本塁打数1対7で勝ったあの日は(以下略
>レミング
育成の年、割り切って諦めていたのに気がつけばこんな位置に。……稲葉orz
>交流戦
ここで流れがカラッと変わる球団が多いですな。一昨年の竜然り、昨年の兎然り、今年のハム然り。
>変化球
ほとんど変化しない変化球なので、狙われると痛打されやすいという話もありますけどね。

172蝦夷地1号:2007/09/17(月) 21:53:11
新しいマウスに、ルーペ機能があるんだけれど、
つい、エロイラストの局部に合わせた自分に絶望無敵ジコケンオー。

>170 すがりタン
スシ王子、もともと映画化先行ドラマだったのね。
ttp://sushi-movie.com/
>肉食獣
キツネ食肉目とはいえ、実質的には雑食だけどね(w
>ぶり返し
左甲の刺された箇所なんですが、ツーリング1日目のテント設営の際、
ペグを打ち込むとき思いっきり金槌で殴った場所でもあるんですよ(w
連中、血がうっ血している場所に目をつけたのかなぁ。
>探検隊
海に行け、海に(w
ガンダムはあまりにそういう考察のオフィシャルかが進みすぎて、
新しい世代が入り込みづらい世界になっちゃってるんですよね。
それでいて、別ブランドの"ガンダム"が用意されると叩かれちゃうし。
まだまだ始まる前なのに「ガンダム00(ダブルオー)」の叩かれ方は異常ですよ。
ttp://www.kajisoku.com/archives/eid1497.html
ttp://www.kajisoku.com/archives/eid1531.html
まあ、30年近くもやってりゃ、一種の宗教になってて、
そりゃアンチも沸くってモノでしょうけれど。
傍から見てると、そのほうが気持ち悪い(w
>糞尿まみれの魚類
つか、前述のエイ料理「ホンタク」ですよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%AA%E6%BF%81
>ピーナッツ
二つに割れたら増えるじゃないか(w
友人はゲームセンターから、コインをちょっぱってきてたなぁ。
私は管理が面倒なので、カウンターを使用するカードは入れなかった(w

>171 2号タン
>自分
やっぱりそうなのか(w
まるっきり同じ並びだったから、怪しいとは思ったんだ。
>何か違う
特に、ファンがそろっての応援パフォーマンスに辟易してましたね。
「俺が応援していたハムはもうない」とまで言っていたし、
毎年恒例のキャンプの応援にも、今年は行かなかったんじゃないかな。
20年、彼のラジオを毎週毎週楽しみに聴き続けている身としては、
なんだか申し訳ない気持ちでいっぱい。
>レミング
ちなみに、レミングの自殺はディズニー映画による捏造だったことが判明してます。
製作ノートによると、火で追いやって飛び込ませたそうですよ。

173通りすがり:2007/09/18(火) 01:43:20
パンツに穴空いてきた。
>171 2ごータン
軒並みグータラしてますな(w
ライオン、眠そげ過ぎてワロタ。
>日程等
あ、なるほど。
そ言や、昔はデーゲームも無かったもんね>巨人
>本塁打数
あれはドームならではの試合展開とホームランだったよね(w
>気がつけば
正直、傍から見てても今年はダメだろうと思ってました(w
稲葉、打撲だったみたいで不幸中の何とかでしたね。
>流れがガラッ
そうそう。ある意味、アレでペナントレースがいっそう面白くなったと思う。
>狙われる
てか、変化球を多く投げる時って、ストレート自体もキレが落ちているという(w

>172 1号タン
あー、何となく「続編は海外編だな」とか思ってたんだけど、映画でやるのね。
……正直、映画館で見る必要性は感じないけど(w
>血が
痣って蚊とかに吸わすと直るのかしら。
>ガンダム
ま、基本的に監督だのスタッフだのが変われば、それはある意味別物だしね。
それぞれ、それなりの楽しみ方をすればいいわけで。
>ホンタク
知らないので断言できんけど、糞尿塗れってのは十中八九、嫌韓の人が流したデマだと思われ(w
ピータン漬ける時みたく、壷みたいのに入れて発酵させるらしいぞ。
>カウンター
うん、コソーリ割った(w
ネタとしてだけどね。
黒は楽しかったなぁ。怪物君の歌を口ずさみつつ1ターンで真鍮人間、吸血鬼、狼男出したりすんの。

174蝦夷地1号:2007/09/18(火) 20:29:39
うごぉ、調子ワルっ。

>173 すがりタン
野暮なことを言えば、そもそも空いてるものだい(w
>海外編
どうやら、ドラマ放送前に映画撮影が始まっていたそうですよ。
なので、完全に撮り貯め分が放送されたようです。
どんだけお手軽なんだよ(w
>痣
魚に皮膚の老廃物を食ってもらうのとは違うんじゃないかしら。
でも、不思議と痣の治りは早かった気がするなぁ。
でも、内出血よりもかゆみが続く方が厄介(w
>デマ
ともいえないんですよ。
半年ほど前「探偵ナイトスクープ」でくさい食べ物特集みたいなことをやっていて、
シュールストルミングなどと一緒に、このホンタクが登場したんです。
その際「エイを堆肥につけて発酵させると説明されてました。
で、実際に登場したのが汚泥まみれのソレでしたので。
>嫌韓
なお、一応お断りしておくと別に私は、「だから韓国人は○○○」などと
言うつもりはありませんからね。
以前話したアイヌ民族の皮なめし方を考えれば、不思議じゃない話ですよ。
でも、やっぱり口にはしたくないや(w
>怪物くん
やっぱりその手のファンデッキは作っちゃうよなぁ(w
私のメインデッキも、当時ハマってた格闘ゲームをモチーフにしたものでした。

175蝦夷地1号:2007/09/19(水) 00:30:18
ブレランのワークプリント版の画像がありましたよ。
ttp://www.tvc-15.com/spinner/spinn/bootvtr/dokuhon_bootvtr.html
しっかりと海老天が映ってますわ。

176通りすがり:2007/09/19(水) 01:09:47
カードワースが止められない。
>174 1号タン
もう1個、ヤオイ穴の辺りに(w
>お手軽
あの全体に漂う妙に気楽な空気は、その辺も関係してるのかもね。
>魚に
アレ、ちょっとやってみたいよね。
なんか気持ち良さげで。
>デマ
う〜ん、表面の汚泥はエイから滲み出たものだと思うんだけど、よく分からん。
実際に生で漬け込むとしたら、発酵というより腐敗だよね(w
>不思議じゃない
いや、やっぱ喰うのは不思議だぞ(w
ま、私も糞尿と人肉だけは喰えません。
>ファン
ファンデッキの場合、相手も協力してくれるのね(w
プロレスごっこで卍固め掛ける時みたく。
>ワークプリント
おー、これは見事な海老ですね(w
ブラクタイガーかしら。

177蝦夷地2ごー:2007/09/19(水) 08:10:08
遠征、ようやく勝ち越した〜ヽ(´ー`)ノ

>172 1号タン
>応援パフォーマンスに辟易
まあ、人それぞれだからなあ。
しかし他人を気にして、長年馴染んでいたものを捨てるってのは、勿体無いと思うんだけどな。

>173 すがりタン
>軒並み
もう暑くて暑くて。
>昔
まあ、今も優遇日程は変わってないですけどね。
ちなみに今日の二次会、「地獄に落ちろジャイアンツ」コールが。
>ドームならでは
昨日のファイターズ戦は、普通に投手戦でしたが。そして今日も……
>ホームラン
ただのレフトフライじゃねーか、と吹いた記憶が。
とゆーか巨人戦、桧山が打席に立つと『何か』が起こりますなw
>今年
傍から以上に、ファンが諦めておりました。そして今も、何故首位にいるのかわかりませんw
>稲葉
彼がいないと得点力が7割方落ちます、はい。
>面白くなった
その代わり、オールスターの存在意義が減ってしまったような気が。
>ストレート自体
変化球「は」投げないのではなく、変化球「を」投げない、とゆーことですか。

178蝦夷地1号:2007/09/19(水) 09:30:19
風邪っぴきで不機嫌気味。

>176 すがりタン
それは、準備OKということか(w
高校に入って、周りがみんなトランクスになったとき、裏切られた感がしたものです。
えぇえぇ、私は生涯ブリーフで過ごしますよ。
>気楽な空気
それは、あのミッドナイトドラマ枠の空気じゃなかろーか(w
でも、いきなり他を差し置いて映画選考ってのは、ちょっと納得いかん。
個人的には「時効警察」だし、一番人気は「只野仁」じゃないのかな。
>気持ち良さげ
以外に痛いらしいよ、あれ。
あそこにピラニア放してみたいと思ったことがある人、手を上げて ノシ (w
>相手も協力
でも、キャラ先行でファンデッキ化したはずなのに、
気づくと補強スペルを入れて、コンセプトが崩れたただの強デッキに
なってたりしなかった?
>プロレスごっこ
私、プロレスファンなのにプロレスごっこにはトラウマがあるんですよ。
小学校の頃、私みたいなもやしっ子は、技をかけられ放題だったので。
で、ある友人の家で関節技をかけられて組み伏せられているところを、
その家で飼われていたヨークシャーテリアが顔をべろべろ舐めにきて、
それが気持ち悪いわ、怖いわ、痛いわ……。
おかげで私は今でも、リアル犬は苦手なんです(w
>ブラクタイガー
「ッ」がないと、映画に出せないエビになっちゃうぞ(w
あの世界観だと天然モノじゃなく、合成されたエビなんでしょうね。
にしてもこの露天、海老天にうどんって、やっぱりすごいメニュー。
とりあえず、酸性雨の降ってない屋内で食べたい(w

>177 2号タン
当時の番組がレポートされていたので、以下に。

06/10/16 トーク
ttp://www31.ocn.ne.jp/~double_dragon/0610.htm#1016
06/10/30 OP〜トーク
ttp://www31.ocn.ne.jp/~double_dragon/0610.htm#1030

まあ、あまり野球に執着のない私には、ハムに関してはなんとも言えませんね。
好きなマイナーなものが、異質なメジャーなものに変わっていく寂しさっていうのは、
流行りモノ嫌いとしては分からないでもないけれど(w

179通りすがり:2007/09/20(木) 01:15:19
新発売のトマトの酒、けっこうウマイ。
>177 2ごータン
今日も田中さん打ちはったね。
>暑くて
ライオンなんか暑さの本場から来てるじゃまいか。
>地獄に
攻撃的な集団ですな(w
ハムは移動距離が長くて大変そうだね。
>レフトフライ
レフト・ライトの脹らみがないからね、ドーム。
市民球場の次に怖い球場です。
>そして今も
ダルビッシュは結構大きいんじゃないかしら。
先発が軒並みイマイチな阪神からするとスゲーうらやますぃ(w
>オールスター
確かに。でもま、アレはお祭だからいいんじゃないですか。
全球ストレート勝負はできればオールスターだけにしてくれ>球児(w

>178 1号タン
いったんトランクス履くと、楽で楽でクセになるぞ?(w
>時効警察
あれも面白かったですね。
オダギリジョーは深夜ドラマの為に生まれてきたんじゃまいか(w
>痛い
え、そーなん?
熱帯魚の豊富な海で泳いでると、ツンツン足とか喰われるんだけど、あの感じなのかしら。
ピラニア放すのは、こないだテレビでもやってたよ。考える事は皆同じ(w
>ただの強デッキ
あるある(w
ネタクリーチャーって大概は中〜大型なんで、序盤で出たら普通に強かったりすんのね。
>トラウマ
前も聞いたけど、やはり笑える(w
私もちびちゃいので、素でネックハンギングされて氏ぬかとオモタ。
>出せない
アイヤー、ってどんな虎だ(w
合成海老か〜。でも以外とうどんはこだわりの手打ちだったりしそう。

180蝦夷地1号:2007/09/20(木) 20:19:59
寝ずにブログ用の絵を描いていて、背景のレイヤーに至ったが、
睡魔タンとサンドマンキュンのコーラスが聞こえたので手抜きで終わった(w

>179 すがりタン
ほんと、いろんなお酒持ってるねぇ(w
>ライオン
でもあいつ、基本的に木の上で寝てばっかりいるぞ。
>トランクス
いや、それで私も一度ははいてみたんだけど、
いろいろと落ち着かなくて駄目。
やっぱり、ビシッ!バシッ!としたブリーフがサイコー。
あ、でもボクサーパンツも結構いいかなと思った。
>皆同じ
やっぱりそうなのか(w
連中、結構皮膚の弱いところもつついてくるし、
やっぱり歯を立ててくるから痛いみたいだよ
>やはり笑える
笑うなーっ(w
そうか、そんな気はしていたんだけど、これも前に話していたか。
ここでは、もうかなり自分のことは洗いざらい自白しているようだなぁ(w
>手打ち
どうやってうまい水を手に入れているんだろうね。
そう考えるともしかして、あの屋台の食事は実はかなりのぜいたく品ですな。

181通りすがり:2007/09/21(金) 01:58:23
数ヶ月ぶりにドチキン喰った。やっぱウメー。
>190 1号タン
新作が出ると取り合えず買って来るのよ。
>基本的に
雄だしね。
>落ち着かなくて
基本的に部屋ではパン一なんだけど、陰毛落下率は飛躍的に高まります。
>弱いとこ
あー、確かに傷口とかあると狙ってきそうだよね。
カサブタ剥がされたりすんの(w
>自白
ブログと連動してるんで旅行スケジュールまで分かるという(w
>ぜいたく品
そうそう、あゆ世界観であゆ食事は結構高い印象がある。
サイバーパンクって、貧富の差が強烈だもの。

182蝦夷地1号:2007/09/21(金) 22:17:43
このCMはひどいwwwwwwww
ttp://korokorozaeega.blog54.fc2.com/blog-entry-1798.html

>181 すがりタン
うちはザンギだった。
>陰毛落下率
汚い話だけどさ、トイレペのクズが落ちてると、
かなり鬱になるよね。
>カサブタ
おぉ、カサブタって"瘡蓋"って書くんだ(w
子供の頃、自分のカサブタ食っちゃうような奴がいたなぁ。
ちなみに、私の一番恥ずかしいカサブタの痕は、
4歳のときにチンコの皮に水疱瘡で出来たもの。
30年経っても消えねーの。
>旅行スケジュール
あれ見て、誰か現れたら面白いなと思ったんだけど、
そんなに閲覧数ないから有り得なかった(w
>貧富の差
懐洋板のスレで聞いてみたら、やっぱりあのエビは合成だろうっていう話でした。
でもさすがに、リドリー・スコットも屋台をぜいたく品を食わせるところとは思ってないだろうし、
あそこに並んでいる面々をみると、逆にチープフードだろうと。
ちなみに、あの屋台のおじさんは通称"スシマスター"のロバート・岡崎さんというそうです

183通りすがり:2007/09/22(土) 01:46:12
ドチキン喰った次の日の昼飯は前日の残りのドチキンという決まりごと。
>182 1号タン
うわぁ……日野日出志の残酷漫画とかでありそうな話だ(w
>ザンギ
一瞬、エイの煮付けだったのかとオモタ(それはガンギ
こちらでは、カシワと言います。
>トイレペ
駅のトイレとか入ると、よく切り屑みたいのが落ちてますね。
確かに、すごいヤな気持ちになる。
あと、小便用の便器の上んとこに誰かが付けた鼻クソ見つけたときとか(w
>カサブタ喰う
居た居た。至って平和的なカニバリズムとも言える(w
因みに、椎名タンによると、人体から出るもので一番ウマイのは目クソらしい。
>誰か
それは流石に難しい(w
でも、エリア絞って見つけるゲームしたら、面白いかも知れんね。
リアルスコットランドヤード。
>チープフード
やはりそうか。
でも、現代でも中東とか行くとマクドナルドが三ツ星レストランだったりするじゃない。
あゆ歪さはありそうな気がする。
すんごい高級レストランで、ナイフとフォーク使って天然のイワシ喰ったりしてんの(w

184蝦夷地1号:2007/09/22(土) 21:10:07
声優顔出し番組、これはひどいなぁ。

>183 すがりタン
そもそも小さな箱でも、一人じゃ食いきれません(w
>カシワ
今になって、「そういえばザンギは北海道ベンダ」と思い出した(w
ちなみに、元々はザーギーチーカイという中華料理らしい。
元祖は釧路。
>ヤな気持ち
最近はウォシュレットが多いですけれど、
結局水気はティッシュで拭きますから、ぬれてて余計ケ○毛に巻きつくのよね(w
で、乾くとポロポロ。
>目クソ
健康状態を計るために、鼻水を舐めることはありましたけどね。
しょっぱければ大丈夫・・・・・・汚いね(w
>スコットランドヤード
確かに、定期的に居場所を伝えていたしね。
よくテレビでは、都内を使った鬼ごっことかやってますよね。
>高級レストラン風
焼き芋やたこ焼きを食べるテーブルマナーとかってあるのかね(w

185通りすがり:2007/09/23(日) 00:52:56
そろそろ本当に涼しくなってきた。
>184 1号タン
うん、2ピースが適量、3ピースで腹一杯、4ピースで胸焼けって感じ。
昔は4つくらい平気で喰ってたんだけど。
>元々は
へーへーへー。
チーは鶏として、カイは塊かな……肝心のザーギーが何か分からん(w
>乾くとポロポロ
それはイヤーッ(w
何とか善処してくだちぃ。
>都内を使った鬼ごっこ
そそ、そんな感じで。
あー、これ絶対面白いわ……私、携帯持ってないから出来ないorz
>マナー
芋なんかは、やはりナイフとフォークでくるりと皮を剥いて、輪切りにして食すんでしょうな(w
タコヤキも、半分に切って喰う。

186蝦夷地1号:2007/09/23(日) 19:46:40
キーボードのスリープキーの下にゴミが入って、反応が渋くなっちゃった・・・・・・。

>185 すがりタン
やっぱり、歳を取った以上に油や味付けが変わったんじゃないのかなぁ。
>ザーギー
色々と説があるみたい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E6%8F%9A%E3%81%92#.E3.82.B6.E3.83.B3.E3.82.AE
つか、さすがWikipedia。
こんなものまで載ってるとは(w
>善処
それは・・・・・・毛を剃れと?(w
>鬼ごっこ
フジテレビの「クロノス」っていう番組が、まさにそんなことを毎週やるものでした。
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/chronos/index2.html
特に「逃走中」は、公園の中に鬼が複数いて、参加者のうちの一人が密告者。
密告者は他のプレイヤーの場所を鬼に携帯で密告して、捕まえることが出来れば賞金。
ただし、密告者であることは隠し、鬼に捕まってもいけない。
なかなか面白い番組だったんですが、北海道ではちょうど今夜の放送が最終回(w
あと都内全域を使った鬼ごっこは、「鉄腕ダッシュ」のスペシャルなんかでやってますね。
>ナイフとフォーク
もしかしたら「焼き芋道」とか「たこ焼き道」とかがあって、
お作法が子と細かく決められていたりね。
なんか、「ドラえもん」のもしもボックスの話(よく眠るほどえらい)みたいだ(w

187通りすがり:2007/09/24(月) 21:48:29
ありゃ、久々にカキコミ喰われた。
>186 1号タン
油、キツくなったよねぇ。
焼肉とかすき焼きとか、昔はメチャクチャ喰ってたんだけどね。
>さすがウィキペディア
凄いね、コレ(w
店まで載ってるし。誰が調べたのか知らんが、偉い人が居るもんですね。
>毛を
ショリ処理と(w
ウォシュレットって、私はなんか気持ち悪い感じで使わないんですよ。
自分専用ならいいけど、人の尻洗ったモノだもんなぁ…。
>クロノス
おー、これ、まさに思い描いてた理想形に近いですよ。
面白いだろうなぁ……しかし、他人がやってるのをテレビで見てて面白いかどうかは微妙(w
>道
そうそう。
んで、こっちが爪楊枝でハフハフたこ焼き喰ってるとケーベツの目で見られたりすんの(w
もしもボックスというと、のび太がジャンクフード道の家元になる話ですな。
「口元に垂れたソースが何ともいえません!」とか実況されてた回。

188蝦夷地1号:2007/09/25(火) 19:25:38
テレビの印象操作っぷりにひいた。
総裁選の前後で対象は違うし、イメージ映像の選曲やナレの声質は違うし。
クラシックの趣味は大して「高尚」なものでもないし、よっぽど漫画の趣味の方が
庶民的で親近感沸かないかねぇ。

>187 すがりタン
リ、゚ ヮ゚ノリ'゙ コ゛ッソサン
>油
だからって、アッサリ風味を謳っているものだと、
それはそれで物足りなかったりしてね(w
>尻
別に、機械が直接、尻の穴をいじっているわけじゃないし(w
それならよほど、便座の方が気になりますけれどね。
実際には、思ったほど雑菌が沸くものでもないそうですけれど。
最近のトイレ関係は、抗菌処理がちゃんと成されてますしね。
だからといって、トイレ行って手を洗わないのはどうかと思うけど。
>クロノス
どうやら、深夜枠での放送は最終回だったけれど、
ゴールデンに移行して続くらしい。
うーん・・・・・・ゴールデンの法則で、つまらなくならないことを願いたい。

189通りすがり:2007/09/26(水) 00:36:00
もうプレーオフなど居らん!
>188 1号タン
ま、総裁選の取り上げ方も意図してるのかどうか、タレナガシっぽかったよね。
アソーコール、どの程度サクラ混じってたんだろ(w
>あっさり
うん、ドチキンも和風とかよりスタンダードの方がウマイし。
ダイエットコーラを1本飲むより、普通のコーラを一口飲みたいって感覚(w
>直接
ヤな装置だな(w
いやでもさ、水を噴射する部分、絶対に他人の尻を洗った汚水が掛かってるぜ、きっと。
その点、便座は直に触ってるとはいえ、尻というより太ももだし。
>ゴールデン
確かに、ゴールデンになると爆発力みたいのは無くなっちゃいますね。
特に鬼ごっこなんかは、本気でやらないと面白くないし。

190蝦夷地1号:2007/09/26(水) 22:42:30
貯金残額、3000円。

>189 すがりタン
で、アベチャンはすでに「いい人だった化」し始めていますし、
フQダは下げられ始めましたね(w
やれやれ。
>コーラを一口
歳を取る300ml缶を飲み干すのがつらいんだよね。
最近はもっぱら190ml缶ですよ。
>汚水
あぁ、多分すがりタンが知っているのは、ずいぶん初期の機械ですね。
最近は水の出る部分がロッドではなくなってますよ。
スイッチを入れると分かるけど、見てると顔にかかります(w
>便座
でも、最近は公衆便所の便座部分に靴のまま乗っかって、
いわゆるウンチングスタイルで用を足す人も多いそうですよ。
そうなると、別の意味でばっちい。
>爆発力
たいてい、深夜からゴールデンに行った番組は面白くなくなって消えていく。
予算が多くなるから、下手に追加要素を入れてしまって、だめになるんでしょうね。
あと、エッジな層を対象に出来る深夜帯と違って、広いニーズを求めるから、
どうしても内容がマイルドになってしまったり。
スカパーの番組なんかを観ていると、予算のない番組ほど面白いんだけどなぁ。
そういう意味でも、タモリ倶楽部はすばらしい(w

191通りすがり:2007/09/27(木) 02:31:13
何気に昨日からまた禁酒中。
梅茶うめぇ。
>190 1号タン
まだ何もしてないのに(w>フクダ下げ
でも個人的には、官房長官時代の方がクールな感じでヨカッタなぁ。
>190
うん、あれくらいが丁度イイやね。
ビールならいくらでも呑めるのに(w
>最近は
あ、そうなん?
そ言えば昔、居酒屋でウォシュレット喰らって全身ずぶ濡れになり、トイレの前で呆然と突っ立ってる酔っ払いを見たことがある(w
多分、流すボタンと間違えて押しちゃって、止め方分かんなかったんだろうね。
>便座に
それはちとマナー違反だわな。
和式スタイルにするなら、便座を上げてせんと。
そんで、靴跡はペーパーで拭いてあげる。
私も汚いトイレではそうしてます。
>予算
公共工事みたい(w
深夜枠やローカルは、逆に予算の無さをネタにしたり、頭使ってるよね。
特にローカルなんかは、その辺に屈折したプライドを感じたりして好き。

192蝦夷地1号:2007/09/27(木) 19:28:02
禁煙から早3週間。
なのに、喉から血が(w

>191 すがりタン
・・・・・・願掛け?
>官房長官時代
キャラクターとしては、戦隊モノのブルーだよね。
これで「安倍のことはリーダーとして認めちゃいないぜ」とか言ってたらブラック(w
>ずぶ濡れ
掃除しているときにうっかりボタンに触って、
とっさに停止ボタンを押す余裕が無くて、手で覆ったことはある(w
>便座を上げて
でも、かなり足場が狭いでしょ。
はまっちゃうぞ(w
私は便座に紙を敷く。
>ローカル
昨日発売された「水曜どうでしょう」のDVDは、深々夜帯(深夜2時ごろ)から
深夜帯(23時すぎ)に移った頃の企画。
直前にヨーロッパロケを敢行したので(ローカル深夜番組としては当時破格)、
車で適当に道内を周っちゃえという企画でした。
どうでしょうは、予算があれば無駄に使い切るし、無くても大して出来栄えが変わらないという
なんとも素敵な番組(w
それが今じゃあ、全国で再放送されているんだから、やっぱり世の中、
今時の豪華主義無駄話番組には飽き飽きしているんでしょう。

193通りすがり:2007/09/28(金) 01:15:46
ビール呑まないと揚げ物の美味しさ半減(´・ω・`)
>192 1号タン
都会では、ろうがい流行ってるらしいよ。
>願賭け
うん、1、2ヶ月後にビール呑んだ時に旨いように。
>ブルー
色でいうと、みんなシルバー世代だけどね(w
>手で
それも嫌だな(w
しかし、アレって結構ピンポイントで水流くるじゃない?
人によって穴の位置が違うと思うんだけど。
>便座に紙
私も昔はそうしてましたね。
洋式に和式座りする方法を見つけた時、俺は天才だとオモタ(w
>どうでしょう
アレも普通じゃ在り得ないくらいダラッとした番組だよね。そこがイイんだけど(w
しかし、最近の深夜は、取り合えずお笑い芸人出しときゃいいだろ的なモノも増えてきましたね。

194蝦夷地1号:2007/09/28(金) 22:35:58
鼻が痛い……。

>193 すがりタン
タバコ止めたけど、まだ物がおいしくなったり、
体重が増えたりはありません。
>ろうがい
都会では自殺が若者が増えているよりは……って、
ニュース観ていると流行ってるみたいでヤダね(w
>旨いように
なるほど。
私はまた、野球がらみで願掛けかと(w
>シルバー
それならむしろ、おなかがブラックで(w
最近の戦隊モノでシルバーは、渋い助っ人を意味しますから。
>お笑い
10年くらい前までの深夜帯っていうのは、
売れないお笑いが予算も無いまま、試行錯誤して面白いものを作ろうという
気概を感じるものでしたけれど、最近はある程度売れた芸人が、
冠を付けただけで自分で何もしない番組ばかりに感じますね。

195通りすがり:2007/09/29(土) 01:15:03
もう田原さんの日か。今月は早く過ぎたなぁ…。
>194 1号タン
よく味が分かるようになるとか言うけど、眉唾なんですかね。
家の親父も全然メシ喰わん。
>都会では自殺
そんな歌あったな(w
♪逝かな〜くちゃ
>野球がらみ
もう全勝しても優勝できんもんなぁ…orz
こうなると、クライマックスシリーズは殆ど興味ないです。
仮に勝ち抜けても、巨人or中日に申し訳ないし。
>おなかが
メラニンがかった黒ね(w
オザワとか黒そうだ。
>冠を付けただけ
そうそう。
あのダレ方は深夜枠じゃなくて土日の昼〜午後のダレ方だよね(w

196蝦夷地1号:2007/09/29(土) 20:53:24
貯金額1000円。

>195 すがりタン
今年も3/4が終わっちゃったよ。
>味
私は元々、味に頓着ないからなぁ(w
>野球
本当なら道民として今、ハムを気にかけなきゃいけないんだろうけれど、
何せF1ウィークに重なられちゃ、20年来のファンとしては想いは富士に。
>黒
まあ、そういうことになると、赤がリーダーじゃヤヴァイ(w
>ダレ方
F1のせいもあるけれど、地上波を観なくなって久しいのは、
スカパー!の手作りテレビのほうが面白いせいが大きいですよ。
うるさい芸人番組がほとんど無い。
正直な話、今の経済状態で1500円の視聴料は結構きついんだけど辞められない(w

197通りすがり:2007/09/30(日) 01:33:26
家になんか小さい甲虫が発生してる。
>196 1号タン
スカパー払えないじゃん(w
>3/4
早いねぇ。つい先日、花見したと思ったのに。
経験則からして、阪神がそこそこ強い年は早く過ぎる(w
>ハム
2ごータン、盛り上がってんでしょうなぁ。
>赤がリーダー
まぁ、それはまず無いので安心(w
ピンクはサクラパパになるのかしら。
>スカパー
有料番組は、面白くなきゃ潰れるっていう点で作り手の意識も違うんでしょうね。
NHKはどうか知らんけど(w

198蝦夷地1号:2007/09/30(日) 20:50:29
ttp://f12007japangp.tumblr.com/
やっぱり自宅でテレビ観戦が一番いいよ・・・・・・。

>197 すがりタン
羽虫じゃなくて、甲虫なのか(w
>払えない
月末までには、払えるくらいにしておかないとヤバス。
>経験則
それは楽しいからそう感じるのか、それとも本当に超常現象なのか。
後者ならば毎年ボコボコになってもらわないと困るぞ(w
>盛り上がり
昨日の書き込みから程なくして、優勝の報が入りましたからね。
友人達が何を言っていたかは、ブログに書いたからいいや(w
>ピンクパパ
まあ、政治戦隊ナイカクンジャーの色は、いわゆる戦隊カラーじゃなくて、
灰色とか国防色とか、そんな色ばかりな気がする(w
>有料番組
アーカイブ放送とかスポーツ中継とか、好きな人はとりあえず入りますし、
そこで時間つぶしに観て「おっ」と思う番組があれば、
地上波からそちらに完全に切り替えちゃう人も、私みたいにいるでしょうね。
アメリカみたいに、チャンネルが膨大にあるのもあれだけど、
選択の幅があるっていうのはいいことですよ。
今の地上波番組は、どこを観ても同じだから選びようも無い(w

199通りすがり:2007/10/01(月) 01:11:23
今朝は寒さで目が覚めた。
>198 1号タン
F1って、こんなに人来るもんなのね。
>甲虫
うん、なんか2ミリ位のちんまい奴。
恐らく仏像とか喰らう害虫の同類と思われ。
>楽しい
帰宅後は野球に熱中するんで、時間が経つのが早くなるのです。
全試合観てるわけでもないにも関わらず結構疲れてくるんだから、全試合出場してる金本は偉いとオモタ(w
>生贄
新庄はグレネードって感じだね。赤いし。
>カラー
確かに暗色系だわな。
1人くらいキレンジャー系が欲しい(w
>選択の幅
ウチも一応ケーブル入ってんだけど、結局あまり観てないなぁ。
ま、居間でしか観れないのが一番大きいんだけど。
よく考えたら、普通にディスカバ観られるんだから、世界まる見えは観る必要がないという(w

200蝦夷地1号:2007/10/01(月) 21:42:23
何でこんなに貯金が無いのかと思ったら、先月分の原稿料が
振り込まれていなかった……。
今日、無事に振り込まれましたけど( ゚д゚)、ペッ

>199 すがりタン
そりゃま、日本国内どころか、世界中から来ますからね。
報道陣、関係者だけでもかなりの人数になるでしょう。
>害虫
ヒラタキクイムシかな?
以前、うちの脚立に巣食っててパニックを引き起こしたことを
報告した記憶がありますね(w
>熱中
なるほど。
F1やプロレスも同じですな。
特にアメリカプロレス・WWEを追っかけていたときは、
週に4番組ある上に、ひと月一度の特番を追いかけていたら、
あっという間に1シーズンたちましたもの(w
>新庄
ひちょりとセットでゴブリン・ウォー・ドラム(w
>キレンジャー系
黄色いカレーではなく、山吹色のお菓子が好きなのが。
>ディスカバリーチャンネル
……一発目の変換が「ディスカバリーちゃんねる」。
ひろゆきが作ってもなぁ(w
スカパーの番組って、リピート放送が頻繁にあるのが助かりますよ。

201通りすがり:2007/10/01(月) 22:40:05
ミニ掃除機買ってきた。吸っても吸っても凄い埃だな、俺の部屋…('A`)
>200 1号タン
1号タンの仕事相手、そゆミス多いね(w
>報告した記憶
あー、ありますね、確かに。
2ちゃんでやってた頃だと思われ。
>週に4番組
野球なんか、下手すりゃ9連戦ですもの。
雨で流れてホッと一息衝いたりすることも(w
>ひちょり
確かにゴブリンぽいが(w
ひちょりは緑ですからね、新庄とセットで赤緑デッキ。強かった道理。
>山吹色の
アソーさんとかコガさんとかオザワさんとか、完全に悪代官顔だもんね(w
>ひろゆきが
世界最大のドキュンメントチャンネル……ちょっと観たい(w

202蝦夷地1号:2007/10/02(火) 20:59:30
恐怖ゲームって、他人がやっているのを見ても大して面白くない。
ゲームセンターCXを観つつ思う。

>201 すがりタン
それは、普通の家庭用掃除機を買うべきでは(w
>ミス
まったく。
それでいてこちらの取り分は増えるどころか経る一方と言う理不尽さ。
悪い人じゃないんだけど、その辺はやはりがっちりしてるのかな。
>記憶
本当に、直径1mmくらいのアナから「もさっもさっ」と細かい木屑が
掘り出されてくる様は、ちょっとしたホラー映画でしたよ。
家具屋さんによると「結構あること」らしいです(を
>ホッと一息
野球選手も大変です罠。
プロレス興行もほぼ連日と言う団体が多いですよ。
>ひちょりは緑
そういえばナメック星人だったね(w
>悪代官顔
本当に、面白いほど政治家って善人顔の人っていませんよね。
やっぱり一筋縄じゃいかない世界では、そういう顔になっていくのかな。
>DQNメント
嘘を嘘と見抜かなきゃいけないところで、すでにドキュメントじゃないもんね(w

203通りすがり:2007/10/02(火) 23:12:35
禁酒してからこっち、梅干喰いすぎかも知れん。
>202 1号タン
たしかに、友人がバイオハザードやってんの観てたけど何とも思わなかったな。
ま、ゲームって概してそゆモンだよね。
将棋なんかは傍目でも面白いけど。
>家庭用
いや、家庭用はあるんだけど、部屋用が欲しかったんですよ。
煙草の灰がこぼれた時とか、本棚の棚に埃が溜まってきた時とか、チャチャッと吸いたかったの。
……結果、チャチャッと吸い切れる埃の量じゃなかったわけですが(w
>結構よくある
うん、結構あるみたいよ。
大概の友人の家で見たことあるもの>あの虫
主に安モンの家具に卵か幼虫の状態で憑いて来るみたい。
>プロレス
そゆ点では、ある意味一番強い格闘技かも知れないですね。
>善人顔
あんまり良い人顔だと、逆にこっちも不安に思ったりね(w
>嘘を嘘と
そう考えてみると、案外フツーの番組だったりして(w

204蝦夷地1号:2007/10/03(水) 20:00:29
また首が回んない病発症。
ツラス。

>203 すがりタン
私の氷砂糖みたいなものですか(w
>傍目
普通のアクションゲームだと、一緒に観てるだけでも盛り上がるのに、
こと恐怖要素があるとあんまり盛り上がんないのよね。
不思議なものです。
>チャチャッ
タバコの灰って、いつの間にか机の上を舞ってますよね。
止めたら、机の上が綺麗になりましたよ。
灰皿やライターの分、机も広く使えますし。
ただ、掘った鼻くそを手軽に捨てる場所がなくなりました(w
>安モン
それは、お寺の仏像に失礼だ(w
まあ確かに、うちの脚立も、安売りのものですけれど。
>良い人顔
怖い顔や悪人顔でも、威厳があればいいんですけれどね。

205通りすがり:2007/10/04(木) 01:52:22
日ハムに獲られた(w
>204 1号タン
梅干って胸焼けしないんで、何個でも喰えちゃうんですよ。
>恐怖 
恐怖モノって、概して動きがゆっくりじゃない?
あの辺で温度差出ちゃうのかも。
スプラッターハウスなんかは傍から見てても面白かったですけどね(w
>鼻糞
ティッシュに捨てろ…てか、ほじるな(w
抜いた鼻毛捨てるのには便利ですけどね>灰皿
>安物
安物は御幣があったかも。今の家具は合板使ってるのが普通ですもんね。
合板の仏像は有り難くないなぁ(w
>威厳
威厳がある顔……なかなか思い浮かばないですね。
最近の人だと、海原雄山くらいしか(w

206蝦夷地1号:2007/10/04(木) 22:25:23
UFO特番、おもろかった。

>205 すがりタン
梅干(というか漬物全般は苦手なんですが、梅ガム、梅飴、梅昆布茶は好き。
あと梅仁丹も(w
>温度差
「トワイライトシンドローム」っていう、音に凝った恐怖ゲームがあったんですけれど、
一時期これにはまりまして、来る友人にヘッドホンをかけさせて怖がらせてました。
バーチャルサラウンドによる耳元に息遣いを感じる声で「・・・・・・みつけたぁ」とか言われると、
なかなかに怖がってましたよ。
>ほじるな
生理現象として無理だっ!(w
鼻毛の伸びが速いのはタバコの所為だと思っていたんですが、
あまり関係ないみたいです。
>合板
なんとなくWikipediaで「合板」を調べたら、gifアニメがあって笑った。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%9D%BF
こんなのがある項目、初めて見た。
>威厳のある顔
こういうの
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%83%B3
下の写真に注目。
そして、彼の最期。
ttp://youtubech.com/test/read.cgi/73NeHYRF20M/tag/Mcmahon/l50

207通りすがり:2007/10/05(金) 01:38:16
ご近所からマツタケ戴いたヽ(゚∀゚)ノ
今年はこれが喰い初めにして喰い納め。
>206 1号タン
終わりも巧いまとめ方だったよね。
>梅
私は錠剤状になった乾燥梅干が好きです。
アレも何個でも喰っちゃう(w
>音声
あー、囁き声は普通に怖いですね。
耳ってのは極めて曖昧な器官なんで、オカ的には非常に攻め易いと思う。
>鼻毛
ヤパーリ環境が一番大きいような気がする。
大阪市内に勤めてる間に、随分と繁るようになったもの(w
あと、毎日靴下履いてるとスネ毛が濃くなるみたい。
>合板
これは分かり易い(w
もっとどーでもいい項目でも作ってほしいよね。
一発ギャグとかプロレス技とか。
>こういうの
これ威厳ちがう(w
外人アリなら、勇名処ではコレでしょう↓
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~st_octopus/MOVIE/SILENT/Dali.png
こんな威厳のある髭は見たことない。

208蝦夷地1号:2007/10/06(土) 00:45:56
あ、繋がった。
何度やっても繋がらないから、再起動しちゃったぜ。
つか、なぜそれで繋がるかな(w

>207 すがりタン
マツタケなんて食ったことねー。
マイタケなら週に何度か。
>まとめ方
脳・心理学で説明するっていうのは、今までになかったですね。
なぜ司会が茂木健一郎なのか、そこで納得できる仕掛けもよかったです。
証明できないっていう不思議さをのこすのも、なかなか憎い。
>乾燥梅干
駄菓子屋によく有りましたよね。
あと、舌が染まる梅ジャムもありましたか。
こうしてみると、梅風味の食品って多いなぁ。
>曖昧な器官
ほんと、音声だけなのに耳にかかる息を感じてくすぐったくなりましたよ。
そういう意味では、恐怖ゲームの肝は音っていうことですな。
でも、某リアルサウンドじゃ駄目なんだろーなー(w
>スネ毛
っていうけど、私はここ10年近く素足で生活しているけれど、
結構スネ毛が濃い、というか毛が太い。
あんまり関係ないのかも。
むしろ仕事をしていたころ、毎日靴下を履いていた頃の方が薄かった気も。
こすれてしまったり、抜けたりしてたのかな。
>プロレス技
そうですね。
これはアニメがあったほうが分かりやすいだろうからなぁ。
バックドロップと、元祖バックドロップの違いとか。
……ファイプロで説明した方が早いな(w
>威厳のある髭
ダリとヒトラーは、二大カリスマヒゲですね。
まあ、どちらもヒゲだけの威厳じゃないんだろうけれど(w
100円札の板垣退助のヒゲが、どう見てもひげには見えないんだよなぁ。

209通りすがり:2007/10/06(土) 01:10:23
最近、寝ても寝ても眠い。
>208 1号タン
マイタケそんな頻繁に喰う人も珍しいぞ(w
>脳心理学
あの切り方って、まさに全てのオカに嵌るんですよね。
ある意味反則なんだけど、科学者に言われると素直に納得できる(w
>梅風味
のし梅なんてのもありましたな。
なんとなく懐かしい味だよね、梅って。
>リアルサウンド
↓検索したら、なんか凄いグダグダなストーリーですな(w
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89
>スネ毛
私はむしろ、擦れるのに対抗するために生えてくんのかと思ってた。
なんせ前の会社に入って1年くらいで急激に生えてきたので(w
やはり個人差なんですかね。
>バックドロップ
そいえば昔、サンドバッグほどある自分のティンコに抱きついてバックドロップし続けるGIFアニメ見て保存した記憶がある(w
>板垣
板垣髭は、なんかロボっぽい感じ。
あれ、ソバ啜るときとか一緒に喰っちゃいそうだよね(w

210蝦夷地1号:2007/10/06(土) 20:46:43
月曜日はまた旗日だったんだねぇ。

>209 すがりタン
私も体調を崩していて、眠いんですよ。
でも、いざ横になると寝られない不思議。
>マイタケ
だって、安いんだもん(w
昨日はジンギスカンで食って、今日は蕎麦に入れて食った。
>ある意味反則
UFO関連だと、今までは逆行催眠くらいしか使われていませんでしたね。
まあ、今までは陰謀説ばかりだったからなぁ。
>gdgd
でも、小説がビューしちゃったんだから、さすが業界の風雲児、飯野賢治。
風雲児感じすぎて干されちゃって、今じゃ細々とアプリゲーム創ってるよ(w
>個人差
人間の毛っていうのは、かなり繊細に環境変化を捉えるみたいですね。
耳毛と鼻毛は特にその傾向が顕著みたいだし、スネ毛ももしかして。
でも、頭の毛はどうして薄くなっちゃうんだろうなぁ(w
一番守らなきゃ駄目な場所だろ!
>GIFアニメ
チンコじゃないけど、エンドレスバックドロップのGIFは見たことあります。
使いやすい題材なのかな。
>板垣髭
あれは毛で出来ているんじゃなくて、なにか板状の物体が
ミルフィーユみたいになっているように見える(w
でも、写真で見ると、なんだかヨレヨレのヒゲなんですよね。
ttp://www.ndl.go.jp/portrait/datas/10_1.html
毛の一本一本が太いんだろうなぁ。

211通りすがり:2007/10/07(日) 01:26:45
梅干が無くなった(´・ω・`)
>210 1号タン
季節の変わり目だからですかね>体調
なんか鼻もムズムズする。
>マイタケ
普通にウマイしね。
しかし、昔に初めて喰った時のマイタケはもっと旨かった気がする。
シメジみたく、種類が違うのかもね。
>陰謀説
ま、フツーに考えたら、米軍が関係してる時点で新兵器だと思うよね(w
801さん、エンターティナーだ。
>風雲児過ぎて
いわゆる天才肌の人なんでしょうな。
Dの食卓、やったことないけど(w
>頭の毛はどうして
毛むくじゃらの猿から進化して髪の毛だけの人間になったわけだから、禿げてくのは更なる進化かも知れんぞ(w
>板状の
角質化して犀の角みたくなってる感じでもある(w
>写真
ヒヤシンスの根みたい(w
昼飯喰った後とか、絶対にメシツブが紛れ込んでそうだ。

212蝦夷地1号:2007/10/08(月) 18:04:55
久々に連続した時間で寝たなぁ。

>211 すがりタン
どうも、やっぱり体調不良だったみたいですわ。
親に呆れられるほど、意識不明で寝てた(w
おかげで、眉間のもやもやがすっきりしました。
>マイタケの種類
どうなんだろ。
まあ、郷ひろみが雪国まいたけのCMをしていたころとは、
味覚の新鮮さがなくなってきたのかもね。
> 801純1
ユータン、欲しいんだよなー。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/16/news031.html
>更なる進化
代わりに角でも生えてきて、伸びすぎて滅びるとか。
>犀の角
退助タン、一足先に進化の道をたどっていたのか……。
でも、絶対寝癖で朝は大変なことになっていたと思う(w

213通りすがり:2007/10/09(火) 01:15:26
昨夜から↓コレに嵌り中。
ttp://youwht.hp.infoseek.co.jp/3goku.html
>212 1号タン
ま、たくさん寝れるってのは若い証拠ですよ。
枯れてくると、寝るのも疲れるらしい。
>ゆーたん
ばけたんの方は1人の時に反応しだしたら怖くなるよね。
>角
それはそれでカコイイ(w
>寝癖
あっこまで伸びると、シャンプーで洗いたくなるよね。
フケとか出そう。

214蝦夷地1号:2007/10/09(火) 20:36:58
ちくしょー、北海道でも「かわいいジェニー」放送してくれよー。

>213 すがりタン
これはなかなか面白そう。
でも、私は三国志の知識まったくないからなぁ。
友人は詳しいんですけれどね。
あと前にVectorでゲーム落としたら、スパイウェアに感染した記憶が。
>若い証拠
でも、本当に若いんだったら、1日吹っ飛ぶほど寝るくらい
疲労することもないんじゃなかろーか(w
自分よりはるかに若いスポーツ選手が活躍しているのを見ると、
なんかやりきれなくなるよねー。
>ばけたん
中学校くらいのとき、霊波探知機みたいなのがブームになって、
玩具のトランシーバーを改造してブザーが鳴るようにしたりしましたよ。
考えてみれば、単なる電磁波感知器だよなぁ(w
>カコイイ
こんな風になりますが、よろしいかな。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%94%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E7%89%88/dp/B0007WG49M

215通りすがり:2007/10/10(水) 01:06:38
そろそろ枝豆のシーズンも終わりかな。
>214 1号タン
うん、結構おもしろい。
三国志って銘打ってるけど、知らなくても全然遊べますよ。
ただカード数が少ないので、飽きがくるのも早い(w
>はるかに若い
確かに、プロで活躍する選手が自分より下の世代になってることに気付くと、何とも不思議な気持ちになりますね。
プロ野球なんか、子供の頃は憧れの目で選手を見てたけど、いつの間にか監督目線で見るようになってる(w
>トランシーバー
私んところは、よく国道に持ってってパトカーの無線傍受してた(w
しかし、今思えばタクシーとかトラックの無線だったのかも知れないな。
>バファローマン
懐かしぃ(w
やっぱ角はパスだな。
レストラン入るときとか、入り口で止められそうだ。

216蝦夷地1号:2007/10/10(水) 21:54:06
今日の夕飯のおかずはおでん。

>215 すがりタン
枝豆って、冷凍のもののほうが塩が効いてておいしいと思う。
>カードゲーム
私は最近、今のPCの状況なら東方Projectが遊べるのが分かって、
体験版を落として遊びほうけてました。
よく出来てるわ、やっぱり。
ttp://www16.big.or.jp/~zun/
>いつの間にか監督目線
わかるわかる。
体力的な経験は出来ないけれど、知識だけはいっちょ前になってね。
いっそそれを突き詰めれば、専門家として生きていけるんだろうけれど。
でも、日本のスポーツ解説界って、引退選手ばかりなのよね。
モータースポーツ、格闘技くらいかな。
解説の専門家っていうのがいるのは。

217通りすがり:2007/10/11(木) 02:14:05
最近ラーメン喰ってないな…。
>216 1号タン
あー、そろそろオデンもいい季節ですね。
中島らもによると、オデン界のヒエラルキーの頂点に位置するのは汁らしい(w
>塩加減
生のは、まず茹でる前に塩でもって揉むんですよ。
これで事前に味を馴染ませると同時に、表面の毛を落とします。
で、さっと茹でた後はお湯から上げて、さらに塩して、余熱で蒸らす。
やはり香りも歯応えも良いですよ。
>体験版
シューティングとかアクションって、キーボードだとやり辛い(w
画像見たところ、なんか凄まじい弾幕具合ですな。
>引退選手ばかり
日本の伝統かも知れんですね。
あと、試合中、のべつ幕なしに喋り続けるところとか。
野球だと、福本豊の解説は面白いので好き(w

218蝦夷地1号:2007/10/11(木) 22:49:41
今日、金曜日だと思ってた。

>217 すがりタン
ラーメン屋に行って食べたのは、ずいぶん前だなぁ。
自宅で作ったものなら、つい昨日食べたけど(w
>おでん界のヒエラルキー
グルタミン酸いっぱいだしね。
しかし、それを余すところなく吸い取れるがんもどきこそが最強と、私は唱える。
>香りと歯ごたえ
なるほど、確かに。
でも、冷凍のやわらかめの豆に、塩がたまに固まっているものの方が、
好みとしては好きかも。
ウナギは高級よりセール品、宅配ピザより冷凍ピザ……安上がりだなぁ(w
>凄まじい弾幕具合
自機の当たり判定が小さいので、存外当たりませんよ。
まあ、私はパッドでやってますけれどね。
このシリーズ、ゲームの出来もいいけれど、音楽がよくてねぇ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ZpWfsxQKBV8
元々作者は、音楽を聞かせたくてゲームを作り出したそうですから。
つか、全て一人で作ってるんだから、ZUNさんはすごいや。
>日本の伝統
うん、近辺の野球ファンに聞いたら、やっぱりそう言ってた(w
格闘技やモータースポーツ、アメフトなんかは、
口の立つ日本人経験者が少ないのもあるでしょうしね。
だから、専門誌の編集者なんかが解説をしていますもの。
まあ、相撲のデーモン閣下は特殊すぎかもしれないけど(w

219通りすがり:2007/10/12(金) 01:30:46
うわぁ、カキコミ喰われた…。・゚・(ノД`)・゚・。
書き直し。
>218 1号タン
うん、自宅モノは割りと頻繁に喰ってる(w
久々にお店の美味しいラーメン喰いたいなぁ。
>がんも
私は大根派かな。理由は1号タンと同じで(w
これに厚揚げ、蒟蒻、玉子を加えて四天王。
次点で飛竜頭、牛スジ。
別格でコロ。
>冷凍
最近は冷凍技術も進んでるみたいだしね。
冷凍モノでは、明石焼きがイチオシ。
出汁で喰ってもソースで喰ってもビールに合います。
>動画
もはや弾幕というより、花火か桜吹雪みたいだ(w
最近は一人で何でもやっちゃう人、増えてきたよね。
やわらか戦車の人とか。
>口の立つ
野球の川藤なんかはダメダメですけどね(w
先日は、阪神のJFKの球を評して
「音で言いますとね、ウィリアムスの球はピューッ! 久保田の球はズドーンッ!! 藤川の球は……藤川の球はねぇ……よう言わんですわ」
言わんのかい。

220蝦夷地1号:2007/10/12(金) 22:46:15
週末は忙しげ。

>219 すがりタン
リ、゚ ヮ゚ノリ'゙-3 ゲプッ
>大根
私は練り物が好きなんですよね。
あと、卵の白身に穴を開けて、黄身の部分に汁を流し込んで食うとんまい。
あまり上品じゃないけど(w
>花火か桜吹雪
東方Projectは、そこを突き詰めているので、
弾幕美では、商業作品以上だと思います。
自分の当たり判定が1ドット程度なので、結構避けれちゃうのよ。
>ワンマン
新海誠なんかもそうですね。
webから出たクリエイターには、そういう人が多いんでしょうか。
やっぱりネッターは孤独なんだなぁ(w
>擬音
ワロタ。
スポーツの種類にもよるけれど、野球って感性的なんだろうか(w
陸上競技って、かなり理論的らしいですけれど。

221蝦夷地1号:2007/10/13(土) 00:38:48
どうやら楳図さんとこ、決着したみたい。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071012i307.htm?from=main3
>>楳図さんの自宅の門扉は、独特の指サイン「グワシ」をかたどり、
>>屋根には「マッチョメマン」というキャラクターを模した塔が設置される可能性が高いという
まあ、シュールには違いないかな(w

222通りすがり:2007/10/13(土) 02:50:41
テレビの音って、慣れると目盛8くらいでも普通に聴こえるね。
>220 1号タン
練り物だと、ハンペンも美味しいよね。フワフワ食感で汁ジュワー。
玉子は、鍋と接触して茶色固くなってるとこが妙に好き(w
>ネッターは孤独
一人でやっちゃう人は、孤独な作業が好きなタイプなんでしょうな。想像するに。
>理論
ベースボールじゃなくてヤキュウですから、どっちかというと相撲の世界に近いのかも(w
ま、川藤さんは別格ですよ。
金本が打席に入った時は
「この金本という男はね、信念を持って打席に入っとるんですよ! 『相手の投手は絶対に失投する』という信念をね!」
……そんな他力本願な。
>決着
ま、当然ですわな。
しかし、グワシ門ってどういうフォルムなんだろう(w

223蝦夷地1号:2007/10/13(土) 21:42:56
結婚式の食事って、大概大しておいしくないね。

>222 すがりタン
逆に、車どおりの多い窓を開けたままテレビをつけていると、
いつの間にか大きくなっていたりします。
まさに私の部屋ですが(w
>ハンペン
まあ、おでん鍋の中身って、70%くらい練り物だしね(w
残り20%のすり身がさらにうまい。
大根や糸こんにゃくが残り10%。
>孤独な作業が好きな
基本的に細かい作業ばかりですしね。
仕事の連絡はメールやスカイプで十分だし。
私の仕事環境も、そんな感じですけれど。
でも、続くとだんだん事務的で単調な内容になってきてしまうので、
やっぱり顔をあわせるのが仕事って大切よ。
>川藤さん
解説席って、"野球選手上がりのタレント席"って名前に
変えた方が良かないか(w
>グワシ門
小指を曲げられずに散っていったまことちゃんファンの怨念で
出来ています。

224通りすがり:2007/10/14(日) 02:07:16
このところ毎日のようにサンマ喰ってるな…。
>223 1号タン
ま、かなり大人数の料理を一気に作っちゃうわけだから、そもそも美味しく食べて貰うという観点からは外れてるよね。
>窓を
そうそう。
このところ寒くなってきたんで、窓を閉めるようになって気付いたんですよ。
>中身
おー、やはり家によって違うんですね。
ウチは大根やジャガイモなど素材系が7割、練り物3割って感じ。
関西なんで出汁にはコブも入ります。
>顔合わせ
1号タンの場合、クライアント相手だしね。
顔繋ぎは必須ですな。
>タレント
川藤は半分以上そうだと思う。
球種とかバッティングフォームとか、技術的なことは一切言わないんだもの。
反面、気合とか勢いとか面構えとか試合の流れとか感覚的なモノを語る時には不必要に熱がこもります(w
>グワシ門
上んところに「この門をくぐる者、一切の希望からサバラ!」って書かれてるの。

225蝦夷地1号:2007/10/14(日) 23:29:44
右肩が爆発しそうに痛い……。
昨日の結婚式の帰りに乗ったバスがの運転が、
あまりにひどかったために負傷した模様。
やっぱりクレーム入れてやろうかな。
老婆が急発進で転がってたぞ(リアルで

>224 すがりタン
まあ、大衆食以外を食べなれていない所為もあるんでしょうが。
でも、刺身の盛り合わせの次に、寿司を出すのはおかしいだろ、常識で考えて(w
>寒く
朝方はちゃんと布団かぶってても、Tシャツだと凍えます。
ちゃんと寝巻きは上も着ましょう
>関西なんで
まあ、地方色がある点もあるのでしょうね。
前も話したけど、おでんをおかずにご飯を食べるのがおかしいっていう
意見もことほどさようにあるようですし。
>顔繋ぎ
ネットを介した個人事業って、ほとんどコネだけで回すようなもんですからね。
というわけで、誰か仕事くらさひ(w
>感覚的なモノ
大リーグではそういう解説する人いないんでしょうかね。
日本は感覚的なものや精神論に偏重する傾向があるとしても、
海外でもそういうこと言う人がいそうなものだけど。
>一切の希望からサバラ
やなダンテだなぁ(w
地獄めぐりでどういう感想を持つか、容易に想像できるわ。

226通りすがり:2007/10/15(月) 00:02:38
昨日、今日の敗戦で、ウチの親父がシワシワのヘロヘロになった(w
>225 1号タン
バスの運転手って、荒い人多いよね。社風とかにもよるんだろうけど。
>刺身→寿司
寿司屋のカウンターにおける通の注文の仕方みたいだ(w
>おでんをおかずに
関西は粉モン文化なんで、うどんとご飯とか、お好み焼きとご飯とか食べる人が多いですね。
他地方の人からは奇異の目で見られるらしい。
>仕事
上げたいところだが、私が求職中だ(w
>大リーグでは
どうなんだろう。
配信される映像とか見てる範囲では、どうも向こうの解説って英語みたいですよ?
>地獄めぐり
まことちゃん風地獄もヤだけど、そもウメヅ氏の描く地獄って凄い怖そうだよね。
阿鼻叫喚って感じ。

227蝦夷地1号:2007/10/15(月) 19:21:33
丘珠駐屯地の中にひっそりとある
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/2249b98be28e1b3d3c5886223c065842.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9e/22d1bc3ea5b1398f98c0123083aa34dd.jpg

>226 すがりタン
にしたって、おばあちゃんがひっくり返る運転しておいて、
まったくフォローもないっていうのは、職業運転手として最低でしょうね。
>お好み焼きとご飯
よく、それは聞きますよね。
私の場合、食い合わせがどうとか言うんじゃなくて、
お好み焼きって結構食べるのに作業がいる食べ物だから、
ご飯まで食べるのが面倒くさい(w
>求職中
大体20代前後くらいで、一芸人間が集まって会社が作れないか、とか
そういうことを考えるものですよね(w
>向こうの解説は英語
マジで!?
英検とか受けているのかな。
>楳図地獄
漂流教室風か、鶏頭風か、ビチグソ風か、選びなさい。
ギャッッ!!!

228通りすがり:2007/10/16(火) 01:12:30
押入れの奥にあったビックリマン、ヤフオクで売ろうと思って探したが見つからず。
捨てちゃったんだっけかな。
>227 1号タン
これがホントのタイガー戦車(w
>職業運転手
確かに。
特に公営バスなんかは、普通の運転手よか数段上の給料を税金から貰ってるくせして、運転もマナーもヒドイ人が多いです。
有り体に言えば、大阪市バスなんですが。
>作業
焼き上がったら、そんなに作業ないぞ(w
でも私もお好みは単体で喰いますね。
物理的に、そんなに量喰えない。
>一芸人間
大概は「経営」の概念が欠落しているという(w
>英検
そ言えば、妹が学生時代に英語習ってた米人の先生、英検に落ちてキレてたらしい(w
>地獄
漂流教室なんかは、フツーに地獄だわな(w
結局、帰れないんだったっけか。

229蝦夷地1号:2007/10/16(火) 22:15:38
寒いんだけど着込むと汗をかくし、結局やっぱり
Tシャツ一枚でストーブを強めに掛けるということに。

>228 すがりタン
ヤフオク、使えれば高く売れるものが結構あるんだけどなぁ。
>タイガー戦車
誰がうまいことを……と言うか、その言葉を待っていた(w
ちなみに、退役済みの61式戦車です。
>大阪市バス
こちらもぶっちゃければ、中央バス。
札幌の市営バスは、2年前に民間に一本化されちゃったのです。
>焼き上がったら
その作業で十分飽きる(w
わざわざフライパンで焼いてから食卓に並べるわけじゃなく、
ホットプレートを囲んで焼きますからねぇ。
ちょっとおなかに余裕があれば、焼きそばを続けて焼きますけれど。
>欠落
そーなのよねーwwwww
経理とか会計をやっている奴はいるものなんだけどさぁ。
>米人先生
かなり昔のNHK朝の連続ドラマ「はっさい先生」で、
英語の先生が意気揚々と米人に話したら理解されなくて、
落第生だった成年が現場で覚えた英語は通じたって言うエピソードが、
妙に心に残っているんですよ。
>帰れない
その後のメディア化では、その辺のアレンジが毎度話題になりますね。
個人的には帰れないということが、あの作品の肝だと思うんだけど。
とはいえ、読んだのがずいぶん昔だから、細かく覚えてない。
もう一度読み返したいなぁ。

230通りすがり:2007/10/17(水) 01:11:55
やばい、社会保険納めてない。
>229 1号タン
エコ社会に挑戦する生き様だ(w
>ヤフオク
私もあるんだけど、なんか億劫で出してないなぁ。
ユンピョウの自伝゙とか売れそうな気がする(w
>札幌の市営は
民間化すりゃ良くなるって訳ではないんですな。
>ホットプレート
ウチも鉄板で焼きもって喰いますね。
大きいのじゃなく、各自小さいのを焼いては食い焼いては食いするのがウチ流。
>経営
ま、そこで経営に頭回る人は、フツーに起業してるわな(w
>エピソード
あー、そゆのよく聞きますね。
戦後は政府が通訳にパンパン雇ったとかいう話も。
>作品の肝
そう! あのエンドにすることで、物語全体が非常に力強いものになってますよね。
単なるサバイバル物から、「生きる」っていう普遍的なメッセージに昇華したように思う。

231蝦夷地1号:2007/10/17(水) 19:55:50
自覚症状もなく身体の調子が悪いのは、ちょっとヤヴァイかな?

>230 すがりタン
私、国民年金前納2年分を親に借金しちゃってるのよねー。
国民健康保険だけは、毎月払っているけれど。
>エコ
暖房がエコ仕様だから大丈夫(か?
>ユンピョウの自伝
もっとレアな本が、すがりタンちならありそうだけど、
どーせ手放しはしないだろう(w
>民間化
郵便局のことかーーーー!!(w
商売っ気を出す〒ってのに、どうしても馴染めずにいます。
まあ、年賀状超えれば慣れちゃうんだろうけれど。
>焼いては食い
なんか、各自狭い世界に没頭しそうな仕様だね(w
うちは件の父が鍋奉行、焼肉奉行なので、お好み焼きの際にも
焼いてひっくり返すのは任せっぱなしとなっております。
>起業
PCが普及してネット社会になった今、昔に比べると企業の難しさは
低くなったんでしょうけれどねぇ。
一つのアイデアで商売が出来るような世の中になりましたから。
>通訳
英語に限ったことじゃないけれど、最初に外国語の文法を理解した日本人って、
普通じゃないよねぇ。
片言に単語を理解するくらいは、長く交流すれば出来そうだけど。
>生きる
極限の中で絶望に心を押しつぶされる瀬戸際の希望……みたいな、
ちょっと言葉で表現できない、切ないような割り切ったような、
不思議な読後感を覚えますよね。

232通りすがり:2007/10/18(木) 01:27:51
押入れの上の棚って、結構デッドスペースだな。
いっそ、ここに布団敷こうかしら。
>231 1号タン
国民年金って結構デカイよね。
今日、滞納してた数ヶ月分まとめて払ったら、十数万吹っ飛んだ(ノД`)
>暖房がエコ
エコな暖房、それはネコ。
>レア
いや、稀覯本はそんな持ってないよ。
せいぜいピリレイス地図の複製とか、戦前の地図帳とか、ヒトラーの絵本くらい。
変な本は多いんですけどね(w
>年賀状
あー、もうここ10年くらい書いてないですね。
頑なに出さないのを続けてきたんで、ここ数年は流石に10枚前後しか来なくなった(w
>奉行
ウチの父は、口は出すけど手は出さず、母にやらせてます。
ホントの御奉行様(w
>普通じゃない
確かに。
そもそも、最初は「○○は英語で何ていうの?」すら何て言ったらいいか分かんないわけだし。
尤も、言葉できなくても結構意思の疎通はできるもんだよね。
>希望
そうそう。ハッピーエンドではないけど、決してバッドエンドでもないんだよね。
鶏頭にも言えることですが、閉じられた物語じゃなくて、最後の部分でこちら側に開かれた物語になってる。

233蝦夷地1号:2007/10/18(木) 21:46:10
2号タン、今頃狂喜ランブータン。

>232 すがりタン
突っ張り棒入れると、もっと使いやすくなるよ。
>滞納
ひと月滞納しただけで、「保険証停止すっZO!ゴルァ!!」という督促状がきましたよ。
1回目は遅れてもいいけど、2回目で問答無用に停止だそうな。
事務所で叱られた(w
>ネコ
犬も暖かいんだけど、あの重みはどうにもならん。
>変な本
いや、それがレアな本というのではないのか(w
つか、接待それ希少だってば。
前に、中村うさぎのサイン本をうっかり、二束三文でブクオフに売っちゃった。
多分、ブクオフ側も気づいていないんだと思う(w
>10枚前後
私、ここ2年は出すのももらうのも、0枚。
勝った!
メールでは出すけれどね。
>意思の疎通
なぜか名詞は、意味を知らなくてもなんとなく分かったりね。
あと、身振りがあれば大体わかる。
でも、文法はなぁ。

234通りすがり:2007/10/19(金) 00:34:53
ハムオメヽ(´ー`)ノ
>233 1号タン
あ、ドラえもんが寝てる棚じゃないよ。その上にある、天井付近の棚。
台に上らないと手が届かないんで、自然とガラクタ置き場になっちゃうんですよ。
>督促
私んとこも税金の督促状来たことありますよ。
この手紙が来て10日以内に納めないと資産を差し押さえる場合があります
みたいなこと書いてたけど、結局1ヶ月くらい忘れてた(w
>犬
そ言えば、肉布団って絶対に苦しいよね。
>希少
どうだろう。ただ、ニーズが…(w
サイン本は丸尾末広くらいかな。あと絵本が数冊。
中村うさぎは、知らん間に本人がゴクドーな生き方してますね。
>0枚
あー、それは清々しい(w
私も数年後には追いつきたいものです。
>文法
文章だてて会話すんのは無理ですわな。
単語の羅列。あとは勢い(w
意外と日本語で喋ってても通じます。

235蝦夷地1号:2007/10/19(金) 22:50:19
「今日の早川さん」、すがりタンにもオヌヌメ。
ttp://horror.g.hatena.ne.jp/COCO/20070717
サイト内「異形の群れ」も参照。

>234 すがりタン
わかっちょる、わかっちょる。
押入れって中空が開きますから、DIYで売ってる突っ張り棚を入れると、
有効にスペースをつかえるんですよ。
ちょっとした秘密基地化も出来ます(w
>差し押さえ
赤札かぁ。
一度だけ本物を見たことあります。
その手のものを下取りで売っているバザーに行ったら、
はがし忘れ去れていたんですよ。
記念に持って帰ってやろうかと思った(w
>肉布団
うちのバカ犬、横になってると髪の毛をかじりにくるか、
助走をつけて腹や胸に飛び込んでくるかのどっちかなので、
寝るときは部屋の扉を閉じてないと殺される(w
>ゴクドー
某コンプティークでの犬梵(イボンヌ木村)時代を知っているものとしては、なんともはや。
つか、「ゴクドーくん」は完結してねーんだよ!!
いまさら出されても、もう買わないけどさ(w
>追撃
ウェルカム、渡世。

236通りすがり:2007/10/20(土) 01:46:54
俺の部屋、どんだけ埃があるんだ。
>235 1号タン
SFはそんな知らないんだけど、面白い(w
>突っ張り棚
あ、棚でしたか、失礼。
うん、そうしようかと思ってます。あとミニ梯子も買う予定。
下側の押入れには既に本棚が入ってたりする(w
>赤札
ヤフオクで売りに出てたりするよね。
なんかイヤな情念こもってそうで手が出ないけど(w
>犬
あるある。
ウチの妹は頭に小便されてたよ。
やっぱ添い寝はタオルが一番よいですね(w
>犬梵
秋葉っ原とか御茶ノ水とかの時代ですな。
なまじ印税が入っちゃうと、崩れるタイプってのがあるんでしょうね。
桜玉吉も、なんかかなりゴクドー入ってるし(w

237蝦夷地1号:2007/10/20(土) 21:13:49
やっぱりムーってすげーや。
ttp://d.hatena.ne.jp/hentai/20071019/1192731546

>236 すがりタン
フローリングの部屋になってから、埃がとりやすくなりました。
前の部屋はグレーの絨毯引きだったから、埃なのか毛なのか分からんかった(w
>ミニ梯子
読み返したら「突っ張り棒」って言ってた。メンゴ。
誰かさんちのように、本の重みで床や壁を破壊しないようにね(w
>イヤな情念
赤札商品や新古車は色々と怖いよね。
最近の質屋さんは明るくて、その辺の印象は変わりましたね。
>秋葉っ原
ほんっっっっっっと、よく知ってるね、すがりタン(w
うさぎはゴクドーの頃から、印税を前借するわ、カード地獄に陥るわ、
正直、人間として駄目です罠。
私がサイン会に行ったときは、ちょうどエステブームの頃で、
シンジラレナーイほどべっぴんさんで驚いた。

238通りすがり:2007/10/21(日) 01:10:41
中日、強ぇぇっ…巨人カワイソス。
>237 1号タン
もうやりたい放題ですな>ムー
たしかオウムもエカンゲリオン好きだったよね。私もわりと好きだ(w
>フローリング
あー、私も一時、部屋をリフォームしようかと考えてたんですよ。
しかし本棚動かすのマンドクセくて断念した。
>破壊
実際、床が撓んでるんですよ。
本棚が明らかに傾いてんの(w
>質屋
らしいですね。
個人的には、やはり質屋や古本屋は昔の佇まいが好きだけど。
漫画やテレビでしか見掛けないような、因業そうな親父が奥に座ってるとベスト。
>よく知ってる
信長の野望とかソードワールドとかが好きで、コンプ購読してたのよ。
コンプRPGも読んでました。
そ言えば当時から、ブランド好きとかの情報は漏れてたよね。
>べっぴんさん
そら、あの歳で客取ろうと考えるんだもの、自信もあるんでしょう(w

239蝦夷地1号:2007/10/21(日) 19:38:00
ミンティア・スーパーハードを舐めると、なぜかくしゃみが出る。

>238 すがりタン
オウムは他にもアニメやゲームの影響を多く受けていたと思われますね。
ニュースを観つつ「劇場版 パトレイバー」や「女神転生」かと突っ込みいれましたもの。
>リフォーム
昔は結構、思い立ってベッドの位置を変えたりした真下ね。
特に春と秋に、窓から近づけたり遠ざけたり(w
>傾き
注意した方がいいですよ。
角度とか。
>因業親父
16銀行とか、セブン屋とか、最近は言わないんでしょうね。
まあ、それに今ならそれこそ、ネットオークションに出しちゃうもの。
>コンプ
昔々は、本当にカオスな雑誌だったよねぇ。
しかし、信長のマルチプレイとか、TRPGとか、読者参加ゲームとか、
結構多人数で遊ぶことを推奨した記事が多くて、考えてみると健全な雑誌……
いや、福袋があったか(w
>客
さすがにその話を聞いたときはどっぴいたけどね。
ゴクドー君の切ない話が好きだったものとしては、ものすごく裏切られた感が。
きりしまたけるはどう思っているんだろう。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板