したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

16:9にしたい

2高山カツヒコ(www.tepproject.com):2011/11/12(土) 22:56:25
 デジタルビデオは規格によってピクセル解像度と、ピクセルの形と、一秒間に記録されているフレームの数が違います。
 一つ一つのピクセルは正方形ではなく、縦長だったり横長だったりしますので、その比率も合わせないといけません。
 これらを正確に認識していないと、上記のような仕上がりになります。
 素材を撮る時のキャメラと、編集時のシーケンスと、最終的な書き出し時の設定で、それぞれどうするかを決定しておかなければいけません。

 まず、一番最初にPremiereProCS4の編集プロジェクトを作る時に、何をしたいか決めてください。それによってシーケンスの設定が変わります。
 もし撮影がDVキャメラで、仕上げがDVD-Videoを作るなら、撮影素材、完成品ともに、ピクセル解像度720×480、ピクセル縦横比は16:9作品の場合は「1.2121」、フレームレートは24p作品ならば23.976fpsでフィールドはプログレッシブ、60i作品なら29.97fpsで優先フィールドは偶数、という風になります。
 シーケンス設定も、書き出しのフォーマットも、それに合わせます。
 ハイビジョンキャメラを使ったり、Blu-rayディスクを制作する時は、解像度もピクセル縦横比も変わるので、それぞれ設定を調整します。

 大きな解像度のシーケンスに小さな解像度の素材をそのまま乗せると、http://www.youtube.com/watch?v=TQrIVo0K1Ko のようになります。
 シーケンスのサイズを撮影素材に合わせるか、それともハイビジョンで仕上げたい時などは、素材を引き延ばして拡大したりします。
 ピクセル縦横比が正確に合っていないと、http://www.youtube.com/watch?v=tPBcr4Iw46o&feature=related のようになります。
 例えば、正方形ピクセルを使うシーケンスに、横長ピクセル用の素材を正方形にして乗せると、横が足りなくなってサイドが黒味になります。

 キャメラが何で、どういう設定で撮っているか。
 最終的に、何で観るための映像を作るのか。
 まずは、それを明確にして、それぞれがどういうフォーマットなのかを把握して下さい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板