したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

皇軍(明治〜WW2)がファンタジー世界に召喚されますたvol.26

85303 ◆CFYEo93rhU:2017/05/17(水) 21:08:13 ID:guO46a5g0
現代人の異世界召喚ものの設定を考える度に、集積回路を作るとか、
地上人の持ち込んだチート知識のせいで異世界が戦乱祭りになるとか、
現代人というイレギュラーの介入によって激変する異世界というのを
35年も前にやっていたダンバインって偉大だったんだなぁと。


>>80

あっ、あ……(震え声)


>>81

Amazonレビューだと星五つで、重版かかった書籍なんですがね。

調べましたら、新紀元社の『Truth In Fantasy』シリーズの執筆者だったのですね。
一部ファンタジー界隈でロングボウはクロスボウより威力も連射性能も優れてる! 的なイメージ?
が浸透してクロスボウが不遇なの、このシリーズの影響も多少あったのではないかと疑ってるんですが。

ロングボウが優秀でも、イングランドは結局フランス王権取れなかったしドーバーから追い落とされたんで、
幾らロングボウがフランスの騎士を射抜いても戦略目的が達成できなかった時点で駄目だったよ……って話ですが。


> ネジ

ネジはあっても銃のライフル化という発想が無かった異世界を書いている身としては、ちょっと耳の痛い話です。
逆に言えば、発想さえあればすぐにでも造れる前提技術は整っていたので、皇国軍の影響によってライフルドマスケットが生産されつつあるとしていますが。

ネジも、部分的には古代や中世初期からあったようですが、民需や軍需で本格的に使用されたのは中世後期か近世からでしょうか。
日本でも火縄銃生産で、銃身となる筒の生産は問題無かったが、ネジの部分で難儀したという話はよく出ますね。

旋盤の話だと、大日本帝国軍で部品の標準規格化が出来ず、組み立ての段階や現場で部品の寸法の辻褄を合わせて
いたというのも、結局旋盤の性能が低かったり数が足りなくて、良質の部品が供給出来なかった問題に行きつきますね。

戦艦大和は国産戦艦だけど、じゃあその主砲を削り出した旋盤はというとドイツ製ですからね。
スクリュープロペラの加工とか、蒸気タービンエンジンの加工とかも結局欧米の工作機械が無いと造れない。

逆に言うと欧米の高品質な旋盤を輸入出来て初めて、戦艦大和は誕生しえたというか、何というか。
そういう基礎技術から全部国産だったら、外面だけは何とか取り繕えても実性能が危うかったでしょうね。

駆逐艦島風のボイラーは日本海軍が丹精込めた特注品の高温高圧ボイラーだったけど、
アメリカはそれと大差ない性能のボイラーを量産してたと聞くとげんなりします。

> 軍靴

近世ヨーロッパの常備連隊では、靴職人を雇って居ましたね。

> 兵站

兵站関連の食料事情に関しては多分政治チートと農業チートの項目にあるんだと思います(未購入ゆえ未確認)。
恒例のじゃがいも栽培とかノーフォーク農法とかも載っているようですし。

というか20世紀以降の現代軍でもなければ、軍隊の食料って最初の10日分とかを使い切ったらあとは基本現地調達では?
適正価格で購入するか、武力を背景に略奪するかの違いはあれど、現地調達が基本なのは19世紀になっても変わりませんよね。
食料を現地調達するのが難しい場所では道路や港からの補給頼りですが。

> 映画「ワーテルロー」(1970)

野戦砲兵が普通に居る近世で、グリーンジャケットとかイェーガーとか、ヴォルティジュールとか居る時代だし!
いわゆる中世ヨーロッパ風の映像資料とするには、『バリー・リンドン』なんかもそうですが時代が違うでしょう。
兵士は勿論、士官(中世で言えば騎士)も鎧着てないですし、胸甲騎兵は中世の騎士とは違いますし。

『ROCK YOU !』とか『ブレイブハート』くらいが、中世ヨーロッパの(主に戦闘や戦争を題材にした)映画作品になると思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板