レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【宇宙】東北の祈祷師様 通算22【真理】
-
ご自由にどうぞ。
-
乙です!
-
前スレを読みました。
相談したてでまだ半信半疑の人や、修行始めたばかりの人も大勢いるだろうに、カルマも煩悩もよく理解していないまま「仏法も修行も意味ない」と連投し続けてしまうのは辞めた方が良いと思います。
修行を始めたばかりでまだ縁が薄い人を「やっぱり仏教なんて必要無いか」と、仏法から遠ざけることになりかねないと思います。
それは波羅夷罪にもなりかねない大変な悪業になると思います。
この掲示板に辿り着いたということは何らかの縁があったと思うのですが、そのせっかくの仏縁を自分から切ることとなってしまいます。
-
前スレの938からの書き込みをされた方。
祈祷師様のような分かりやすい完璧な法施で感服いたしました。
修行が進まれた先輩だとお見受けいたしました。
-
たしかに仏教の教義めっちゃわかりやすい!
-
他者を攻撃すれば攻撃のカルマが積まれる
でも攻撃された側は逆にカルマが減っている
掲示板でも似たような事が起きるのかな?
誰かが無智のカルマを積むと誰かが法施の功徳を積める?
-
ちょっと違うかな
-
人の運命は因縁果によって作られる事はテンプレに書いといた方が良い気がします
あと苦集滅道の説明もあると悩んでる人は修行した方が良いということも分かりやすくなると思います
-
>>8
せっかくなのでテンプレ作っていただけませんか?
因縁果と苦集滅道
-
>>9
有難いお話ですが自分は上手く説明するのが苦手で…すみません
-
我執のために生きるのであればせっかく人間界に生まれてきた意味が無い
また下に堕ちるだけ
-
前スレでは推敲せずに書き込んでしまったので投稿し直します。
特に無我について雑だったかなと…
無常であるがゆえに無我であり一切は苦の種となる。
少し丁寧にすると…
全てのものは一定を保てなく常に移り変わっているから(無常)
それらが一時的に折り重なって形成され実体を持ち、単体では存在していない(無我)
実体のないものを我、我のものと錯覚することで苦しみが生まれる(皆苦)
苦=ドゥッカ
ドゥッカとは苦しいの他に「不安定な、困難な、望ましくない」といったの意味があります。
諸行無常があらゆるものは移り変わるという真理に対して…
一切皆苦はすべてのものが無条件で苦であるというよりは、一切のものが無常であることなどを背景とし、とらわれてしまえば人にとって苦の原因となるという意味です。
実体のないものにとらわれることが苦の原因。
とらわれる(執着)とは煩悩をさします。
つまり苦の原因は煩悩です。
仏教が説く根本的な煩悩は三毒といわれ…
貪(とん)・瞋(じん)・癡(ち)
すなわち貪り・怒り・無智です。
煩悩の生まれるプロセスは十二縁起で説明されています。
苦集滅道の集諦です。
自と他を区別しなくなると無我の状態になる。
無我とは我は存在し無いと考えるより…
我は独立して存在しない、固定の実体はない、永久不滅の本質ではないと考えたほうがしっくり来ると思います。
四顛倒という教えがあり、内容は下記のとおりです。
1.無常なものを常(恒常的なもの)であると錯覚している。
2.無我を我と錯覚している。
3.苦しみであるものを楽であると錯覚している。
4.不浄なものを浄であると錯覚している。
冒頭でも述べたとおり…
この世の一切のものは無常であり変化して消えていくものであって、自身も必ず老い病み死ぬものであるから、本当の意味で我、我のものといえるものは全くなく、一切は(とらわれるならば)苦しみである。
しかし四顛倒の通り…
実際に悟っていない人は、無常であることを理解せず本当の意味で我・我のものなどはないことを理解せず、苦しみ(煩悩)を楽だと錯覚して、それにとらわれるという間違いに陥っている状態です。
具体的な例で考えると…
無常を人は必ず老いて死ぬ、とはよく使われる例ですが、より物理的に説明すると。
逆に無常ではない、一切は不変であり恒常的で移り変わらない場合。例えば木に火を付けようとしても木は不変で一切姿かたちを変えることはできないので火は付きません。
人間に置き換えると時間軸においても空間軸においても変化することができないということになるので、移動することはおろか生きることも老いることも死ぬこともできないという論理になります。
我々がこうして息しているのも無常であるがゆえ空気は肺まで動くことができ我々も身体を動かすことができるのです。
無我の我は独立して存在しないという点では、我の身体は血や肉、骨などによって構成されておりそれらが折り重なって我の身体を形成しており単体では存在していません。
肉体を持つ前においても親や先祖という条件が折り重ならないと存在できないです。
また我と錯覚していたものも何を我とするのかという問題も残ります。
テセウスの船「全部の部品が置き換えられたとき、その船が同じものと言えるのか」というパラドックスがありますが、それと同じように我の肉体を全て他人から移植した場合は?肉体は同じまま他人の脳だけを移植した場合は?どれを我と基準するのか…
精神を我として基準を持った時も、個人の考えだって常に移り変わっているためさっきまで怒っていた自分と今の冷静な自分は他人になるのか?となります。
肉体の構造は基本的に皆変わらず、自分が吐いた息が数秒後に目の前の相手が吸い身体を構成する一部となっているかもしれません。では同じもので構成されているのにどうやって区別するのでしょうか?
我を構成する要素はこの世の全てであり、この世の構成する全ては我でもある。
全は一、一は全なのです。
あらゆる存在が自分を構成する要素であり、自分があらゆる存在を構成する要素だからこそ…
あらゆる存在に向けて行った行動は自分に行った行動と同じなのです。
これが鏡の性質であり、カルマの法則です。
-
本来は皆一つの存在(他者と区別しない)なのにも関わらずそれを見失いっていることが根本的な【無知】です。
自と他を区別することで他者よりも自分を優先、自分に執着します。利他ではなく利己の状態ですね。
そんな自我執着の状態だと快や不快、好き嫌いなどの区別が生じます。その中でも快や好きなものを自分のものにしようとすることで【貪り】が生じ、不快や嫌いなものを遠ざけようとするときに【怒り】が生じます。
つまり三毒は根本的な【無知】つまり自我がある状態から【貪り】【怒り】が生じるプロセスとなっており、そこから他の様々な煩悩に枝分かれしていきます。
苦集滅道とは
苦諦
一切はとらわれると苦である
集諦
煩悩の生まれるプロセス(十二縁起)
滅諦
苦(煩悩)を滅する涅槃寂静の状態
道諦
苦を滅する修行方法(八正道)
苦の原因は煩悩であり、根本的な煩悩は無知(中でも無我を理解できていない状態、自我)なので滅諦とは苦を滅すると同時に無知を滅することでもあります。
-
三毒でもある無知の状態から抜け出そうとすることはとても良いことだと思います。
前スレではカルマを精算したいから修行するっていうのは煩悩じゃないかと言うのがメインの議題だったと思われますが、確かに言葉の上では矛盾しているかのように思えるかも知れません。言葉も無常であり不完全ですので真理である仏法を基準にしましょう。
煩悩とは苦しみであり、煩悩を無くす=苦しみから開放されるという点に置いてカルマの清算は苦しみから開放される手順の中のひとつなのでそこに何も矛盾はございません。
またそれらを理解できていないことを無知と呼び、間違った発言を不妄語、中身のない意味のない言葉を話してしまうことを不綺語と呼びます。
他の人の尊い修行に対し邪念をもたせるような言葉を発するのは悪業になります。
先生のもとで救われている人は既に沢山います。しっかり帰依し実行していけば必ず救われますよ(^^)
一緒に頑張っていきましょう。
-
ありがとうございます!m(__)m
-
>>13
不快や嫌いなものを遠ざけようとするときに【怒り】が生じます。
大変分かりやすいです。この掲示板を知る前のことですが、思いあたる節がたくさんありました。
-
勉強になりますm(__)m
自分は苦と楽の逆転まで教わってました
-
わかりやすい
-
>>14
細かいですが仏法を否定する悪は「無知」でなく「無智」だと思いますm(__)m
-
これは無知でも間違いじゃない気がする
-
素晴らしい法施(^ω^)
-
>>19
すみません推敲すると言いながらそのまま投稿してました。
正式には「無智」ですね。
ついでに船のくだりが分かりにくそうだったのでリトライです。
船は時とともに老朽化し、腐った部品は新しい部品へ修理・交換がくり返されます。
船の老朽化とともに、船は少しずつ新しい部品に入れ替わっていきます。
その結果、いつしか元の船の部品は一つもなくなり、全てが新しい部品になるのです。
新品の船と今の船は同じといえるでしょうか。
肉体も同じで古くなった細胞は入れ替わり細胞分裂を繰り返しています。
数年もすれば全ての細胞は入れ替わるとのことです。
数年前の自分の肉体と今の肉体は同じといえるでしょうか。
このようにあらゆるものは固有の実体はなく、集積によって成り立っており、不変でなく独立して存在していません。
-
利他への欲求は第7チャクラだったっけな
-
チャクラは1から6までは煩悩だけど7は完全なる利他だから煩悩とは違う?
-
チャクラは気のツボみたいなものですよ。
そこにカルマが溜まりエネルギーと反応すると煩悩になります。
-
>>22
極め細かく丁寧で具体的な法話をありがとうございます。
-
>>25
言葉足らずでした
-
皆さま法施ありがとうございますm(__)m
-
今は一年待ちなのかと思ってゆっくり待ってたけど、聞くたびに待ち時間増えてるから今は下手したら二年待ちとかある?
-
依頼が多すぎるとのことでTwitterも止まってますしね…
-
正しい師匠は10年でも待てと言いますがその通りのお方です
-
仏教の教えは読んでるだけで心が洗われます(
-
顔文字が消えちゃった
-
東京に仮のお寺が出来るかもしれないというお話を小耳に挟みました。
活動のゆとりが増えることで返信のペースも早まるかもですね!
皆さまに三宝の御加護がありますように★
-
現在、三災が発生している。今こそ強く仏教を広めねばならない
tps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%81%BD%E4%B8%83%E9%9B%A3
穀貴:飢饉等が起こり穀物等食糧の価格が高騰し品切れしたりする。
兵革:戦乱や革命がおこり社会が乱れる。
疫病:伝染病等が流行する。
-
>>34
仮のお寺ってどういうもの?
出張祈祷所?
-
首都圏の滞在費が節約できるとか、そんな話は聞いたような
最近はずっと体調崩されてるようだからゆっくりされて欲しい
-
>>34
祈祷師様なら余裕出来ても逆に予定を詰め込んで返信速度は変わらない可能性が
-
重病っぽいが…
-
>>39
病気が重いと話に聞いたのでしょうか?
-
内臓系が重症みたいですね
-
>>40
直接聞いたわけではないけど、雰囲気で
-
近況は知りませんが、お寺を建てるために頑張りすぎたのだと思います…m(__)m
-
お寺が建つんですか?
-
>>44
分かりませんが34さんがそれらしき書き込みをしています。
-
>>41
食事のほとんどがインスタント食品だったツケが回ってきたんじゃ?
-
うまいこと我々で体調に関して協力できないんかね…
-
>>41
なんでそうとわかるんですか?
-
霊視?
-
前々からお布施をしたいと思っている者です。
祈祷師様並びにお弟子の方々に下記の通りご提案があります。
1.お布施希望の方向けに別のメールアドレスを作り、
お弟子の方に対応していただいて、お布施を速やかに出来るようにする。
2.祈祷師様の健康を考え、食品の量が偏った場合(その一部)は、
地元のフードバンク等にお分けする。
3.Amazonほしい物リストを利用して、
必要とされている物を必要な数だけお布施できるようにする。
双方とも匿名でできますので、祈祷師様の名前や住所を知られずに済みます。
これらをたたき台として、皆様のお知恵もお借りして、
祈祷師様のご負担軽減になれば良いなと思います。
ご検討いただければ幸いです。
-
とても良い案ですね(^^)
先生へ事前に相談した形ですか?
-
布施を「したい」ということは、返信が来ずに布施できていない状態?
-
このスレの皆様の素晴らしい慈愛にはいつも涙が出そうになります
-
祈祷師様に出会う前の私は人のことなんて考えてませんでした
祈祷師様やこのスレの皆様のお陰様で心が洗われて行くようです
-
フードバンクへ送るとしても、供物は供物として祈祷師様の祭壇に捧げてからの方が良いと思います。
いずれにしても祈祷師様に確認した方が良いと思います。
-
>>55
なるほど
三宝を通さないと布施供養がただの寄附になってしまいますか
-
病院などへの献金よりも三宝に布施する方が良い理由と同じやね
-
病院などへの献金よりも三宝に布施する方が良い理由と同じやね
-
二重カキコスマソ
-
>>50
お疲れさまです(^^)
先生に確認させて頂きました。
結論から言うと、お布施したい場合はもう一度メッセージを下さいとのことです。
メッセージアプリに表示される未読数が常に上限の999を記しており、メッセージが埋もれている状況とのことでした。
聖者はお布施を受け取らないといけないですからね。なるべく功徳を積むチャンスを逃させないようにメッセージをもう一度送ってもらったほうが良いのかと思われます。
フードバンクに関してはやはり皆さんのおっしゃる通り、三宝以外のところにいくのはただの寄付になってしまうので祭壇にお供えする必要があるとのことです。
ここもきっと皆さんの功徳のために必要な工程ですね。
-
先日提案を書き込んだ者です。
先生に確認していただきありがとうございました。
状況改善に至らなかったのは残念ですが、
またお布施希望のメールを送りたいと思います。
他の皆さんもご意見ありがとうございました。
-
お布施を希望する方が増えてきた印象ですが、祈祷師様は現在もお仕事をされているのでしょうか。
-
>>61
今のやり方にこだわりがあるのだと思います。想像ですが。
-
>>61
フードバンク以外の内容に付きましても、今後はまだどうなるか分かりませんが、現状お布施をしたいひと一人一人丁寧に対応したいとのことでした。
-
未読がずっと999¨¨
自分の番はまだまだ先になりそうだ(´・ω・`)
-
三宝通さないとただの寄付?
している事は同じでしょ?
三宝通さないと功徳にならない訳ではないですよね
-
>>66
寄付と布施は全くの別物
過去スレで丁寧に説明されてたよ
-
例え三宝を通さなくても、それが寄付行為であっても他者を助けたカルマが功徳にはなりますが、
もし他者を助けたいのであれば、三宝がそのもっとも最高峰の対象だと思います
三宝は人々を苦しみから解放するため全てのエネルギーを注いでいるからです
-
>>67
祭壇への御供物にすると書いてあるから、宗教行事としてやった方がご利益があるってことじゃない?
御供物を祭壇に捧げて祈祷して…という手順に意味を感じない人にとってはどうでもいい事かもしれないけど
私は個人的には神仏の力が加算される方を選択したいと思っています
-
すみません
69は67さんではなく66さんへのレスでした
-
過去スレにもありますが、三宝へ財施すると功徳が数百倍になって返るそうです。
-
先祖供養するなら三宝を通せと釈迦が言ったのが仏教の供養の始まり
お盆の始まりでもある
-
自分が得したいから三宝通したい人もいるんですね
-
人それぞれ考えがあると思いますよ
-
増支部経典には布施の動機が八つあると説かれている
功徳を積みたいからという動機の布施ももちろんあるが、他にもある
例を挙げると、法施を施されたから財施でお返しするという布施や、
法施を施していただけるだろうから先にしておく布施
他にも、聖者の生活を援助したいからするという布施もある
このスレを見ていると、そういった布施が多いのではないかと思う
-
>>55
でもそれでは一旦祈祷師様が受け取られてフードバンクに送らなければなりませんね
その手間や費用がただでさえ忙しい祈祷師様のご負担になるのでは?
-
>>73
自分が得したいという理由でも実際に結果としてはその布施を三宝が救済活動に役立てるので入り口としては間違いではないですね。
-
たしかに
-
>>76
祈祷師様は悩み相談を受ける仕事が有名だけど、
そもそも三宝供養を受けるのも三宝の仕事のうちだよ
思ったんだけど、祈祷師様はこういう初歩的な考え方とかもいちから一人一人に教えてるのかな?
布施関連の考え方はまとめて貼っておいた方が良さそう
-
>>79
是非まとめてもらえると嬉しいです(^^)
-
>>80
過去ログを探したけど残っていなかったです
残ってる方お願いします
-
>>79
仕事のうちでしょうけど、祈祷師様の場合は負担になるでしょうから、祈祷師様以外の三宝にお願いしてもいいんですよね?
-
なんか以前もこんな書き込み見たな
普通は帰依してるとこにするでしょ
つーか日本の仏教界でそんな事してたら滅茶苦茶トラブルになると思うけど
-
妙な書き込みで勘違いする人が出てきたら危険だから一応書いとくと、あんまりデタラメなことしてると宗派によっては破門もあるほどの大事になるから注意
-
相談メール送って返信が来ない段階の人かも知れないんで「普通は帰依しているとこ」みたいな言い方をしなくても…
帰依する前段階かもしれないのに…
布施したくても返信が来ないから違う三宝にしようかなと迷っている所かも知れないじゃないですか。(返信が来なくて迷ってても先生に布施するのが一番だと思いますよ(^^) 聖者を見つけるのは本当に奇跡に近いですから。)
毎回まとめたほうがいいという人も言い出すだけでまとめなかったり、過去スレに書いてあるとか経に書いてあるからとか初心者や最近先生を知った人に対して厳しい人多くないですか?
自分に対してもそんなに厳しいのかな?と疑問に思うことがあります。
質問があって書き込んでもそっけない態度を取られるから書き込むのをやめるって人も出てくるかも知れないですから、その場合は仏縁を遠ざけたことになりますね(^^)
-
>>75
良き法施ありがとうございます(^^)
-
>>85
ん?
祈祷師さんに帰依してる人には見えなかったからトラブルになるぞと書き込んだ
日本の仏教界はしがらみが多いし寺同士で対立してるところすらある
あと祈祷師さんは底抜けに優しいらしいけど、そういう人は少数派だよ
厳格な人が多い
-
>>85さんのおっしゃる通り、ここを見ている方にはきっと、仏教に精通した方もスピリチュアルからの方も、本格的に修行をされている方も相談に乗って頂き解決して満足された方も、返信待ちの方も相談はしていないけれど祈祷師様を応援したくて見ている方も、色んな方がいらっしゃいますからね。
知識のある方からすれば当たり前でも、そうでない方がなぜ危険なのかも分からず萎縮してしまうような言葉は避けた方が良いと私も思います。
分かりやすいように優しく丁寧に法施して頂けるとお互いの為になってありがたいです。
日本の仏教界は色々と複雑ですね。
ダライ・ラマ法王も優しい感じですけど、本場のチベット仏教界には祈祷師さんような優しい聖者が多いのではないでしょうか?
-
導師は弟子の修行が進すめば進むほど厳しくすると聞きます。弟子入り前の人かも知れないのに厳しくする必要はないですし、ましてや厳しくする側は修行が進んでないと厳しくしてはいけません。
口調のキツい書き込みをしている人がいるのであれば自身の修行が相当進んでいると思っている方なんだなと捉えられます。
三業の口業に気をつけましょう。場合によっては怒りのチャクラ、プライドのチャクラ、慢心のチャクラで悪いカルマを積みかねないですからね。
菩薩行の段階では無いかもしれないですが菩薩行では慈悲が基本です。
-
>>89
すみませんこれは今回の事について書き込んだというよりは、たまに攻撃的な人がいるからです。
-
思い上がる=修行が身に付いていない
-
みんな優しい(^ω^)
-
>>88>>89
祈祷師さんはそういう風に教えてるのかも知れないが、うちの寺ではデタラメなことしてる初心者にはガツンと言うのが優しさだよ
そうしないといずれ大きな過ちに繋がる
言葉だけで分かってくれる人なんて少ないんだから、問答無用でゲンコツする師僧だって少なくない
前スレの最後にいた人を見れば分かるでしょ?
-
>>93
ガツンと言われたらその分逆上する人はいますけどね。
対面ならまだしも不特定多数が見ているネット上ではその人が、弟子以前のただ助けを求めている依頼者かもしれません。
「普通は」って仏法を知らない人に仏法の普通を求めるんじゃなくて先に法を説くことからじゃないのかというのが私の伝えたいことです。
法を知った上で法を犯したのであればガツンと言っていいと思います。
初めて説法聞きに来た凡夫に口調を荒げるような僧侶は正直見たくありません。
何度も言いますが、不特定多数が見ている所だからこそです。
-
>>85
71を書いた者です。過去スレにあります系の書き込みでしたが厳しい印象がありましたでしょうか?
「既出を何度も言ってすみません、初心者の方もいると思いますので一応」くらいの気持ちで書かせて頂きました。
あったのであれば、改善させて頂きますm(_ _)m
-
>>95
分かりにくくて申し訳ございません。以前に過去スレに詳しく書いてあるから読んできてくださいという書き込みが何回かあり、大量にスレがある中で見つけさせるのは大変なので説明してあげればいいのにと思っていたので書き込みました。
71さんの書き込みとは別でございます。
-
>>93
祈祷師スレで他の寺の僧侶のやり方を書かれてもな
-
勘違いしてほしくないので補足ですが、私も間違った知識や妄語を容認したいわけではありまん。
先に出ていたように戒律を破る行為は大悪業であり、場合によっては破門もあり得るからです。
例えばですが一人が律(集団の戒め)を破ったことにより10人の僧侶が帰依心を無くしたりした理由で僧侶を辞めたとします。その10人は本来生涯にかけて100人の衆生を助けたとします。
その場合、律を破った人は間接的に1,000人の救われるはずだった魂の妨害をしてしまったとも言えるでしょう。
それだけで終わりません。その10人の弟子には更に弟子が付き未来永劫とも言えるほどに弟子は増え続けます。
となると無限大数の魂の救済に阻害をしてしまう。それほどの大悪業になるのが律を破ったり仏法にたいする妄語を言った場合ですね。
そんな大悪業を積んでしまうようであれば破門するくらいしかその人を救うすべが無くなってしまうのです。
なので皆さんも仏法、戒律を知っているのにも関わらず破るようなことをするのは絶対にやめましょう。
そして仏法と違うことをしている人、律を乱す人には法を説いてあげましょう。
※戒=個人の規則(五戒、十善戒など)
律=集団の規則
-
なんていうか人一人殺したなんてもんじゃないレベルの悪業ということですね。
-
このスレは優しい人が多くて勉強になります。
ありがとうございます。
-
>>82
布施はその対象との縁を深めるそうです
師との霊的繋がりを大切にするのであれば師に布施をします
-
お布施の送り先ってどこなんですか?
-
お布施の送り先って、何か変な表現じゃない?
布施とは利他の事だから
-
仙台の御自宅に送らさせていただいた
-
>>103
利他ですけど施しでもあるので施し先として間違えではないかと。
-
>>105
祈祷師様が「布施とは利他である」と仰っていらしたので
-
>>106
はい布施は利他で間違いありません(^^)
布施(利他)の種類として財施、法施、無畏施があります。
その中の財施、つまりお金や食べ物などの形ある財物を施す先という意味で布施の送り先という表現は間違いではないですね。
-
ご自宅の住所がわからりません
-
>>108
お布施先は祈祷師様とご連絡がとれてから祈祷師様にお布施先を教えていただく、という流れでございます。
祈祷師様はお一人お一人と丁寧にご対応されたいそうです。
-
クラウドファンディングに否定的なのはそういうことなんだろうか
-
最近はご自宅に帰る余裕もなく活動されているそうです。
私も以前はご自宅に送らさせていただいていましたが、今は分かりません。
-
未読が999ってやっぱり一人で何十通も送り続ける依頼者がいるのだと思います
一人一人が自重するだけで先生の負担は大幅に減ると思います
-
返信を期待するのは諦めてフードバンクへの寄付をして困っている人達の助けとなる事にします
現金も寄付できるそうなので。
-
>>113
寄付も素晴らしいですが、祈祷師様からご返信があるまで布施するお金を貯めておくことも同じく功徳になると思いますよ
-
>>114
少しでも早く誰かの助けになりたいので、フードバンクへの寄付ににします
-
急いでるのか
良き師匠は十年でも待った方が良いらしいけど、そういう縁に興味無ければフードバンクで良いのかもね
-
>>115
そうでしたか
確かに時間の問題もあると思いますが、既に利他のお気持ちが生じていらっしゃるのでそのお気持ちの方向性は時間の早い遅いや時代の観念などに左右されず、しっかりと見定めたほうがより活かされ成就されると思いました
-
ただの慈善団体でなく三宝(生臭坊主でなく祈祷師様のような本物の三宝)へ供養するのが最終的には多くの人が救われる
それが仏教の教義ですね
-
ユニセフやNPOは中抜き酷いし寄付する気にならんけどな
今SNSで話題よ
-
このスレ凄いな
弟子か信者か知らないが、仏教の理解が本職の坊さんより深そうな人がたくさんいる
しかもみんな優しく教えてくれるし良スレ過ぎ
-
>>119
慈善事業を装って税金にたかって寄付まで集めてる例のNPO軍団ね、ほんと酷い
-
>>120
祈祷師様の法話はめっちゃ分かりやすいです
難しいお経の内容も自然と入って来る感じなので、学んだことを他の人にも教えてあげられるようになります
-
>>116
私自身が急ぐ理由は何一つありません
余裕が生まれたので、ただ少しでも早く誰かの助けになりたいだけなのです
誰かの支援をするのに自分のための師を待つのは、何か違うと感じましたのでフードバンクやその他への寄付を行っていこうかと思います
お返事ありがとうございました
-
>>117
今現在、目の前の困ってる人に手を差し伸べずに、多くの人を助けられるからと時間を費やすなら、今できる事を優先したいです
その内に縁が繋がった時に三宝の方へは通させていただければ良いのではないでしょうか?
-
急がば回れみたいなことじゃ無いの?
117さんが言ってるのも、自分のためじゃなくて人のためにも師を待って言う意味だと思う
というか大乗ではその辺りは同じ
あと、少しでも早くって急いでるのは貴方自身だと気付くと今後の修行に役立つと思う
-
>>123
横から失礼します。
功徳のためというより本当に誰かの助けを考えていらっしゃっていて尊いですね。
2点お伝えしたいです。
・苦悩者の苦悩レベル
・救援者の救援レベル
これらが共に高いところへ優先的に寄付や援助、布施が出来るとより人を救えると思います。
私もこども食堂や会社が行う慈善活動などの会議に参加していましたが、やはり組織では収益化を考えて活動しております。
組織を動かすという点では収益化は必須なのかも知れないのでそこに関して良いとか悪いとかは置いておきます。
どちらにせよ本気で利他的な活動している組織でないと自身が寄付したお金の一部は収益や知名度、名声に利用されてしまいます。
つまり苦悩者の苦悩レベルはさほど関係がなく、コンスタントに慈善活動が出来るかどうかが優先されてしまうのです。
勿論やるかやらないかだとやったほうが助かる人がいるので、そのような団体も否定しません。
次に救援側のレベルについてです。
以前にも同じ書き込みをしましたが…
老子の格言で「飢えている人がいるときに、魚を与えるか、魚の釣り方を教えるか。」という言葉があります。
一時的な食物の支援をしても支援を辞めてしまえばまた困窮しますが、食物の得方や育て方などを教えると一生ものです。
本当にその人を助けたいのであれば教育したほうがその人は長く富を得られるのです。
そして救済者はその教育者の更に上位互換です。
そもそも生きる理由とは幸せとは、苦しみとはという点から苦悩者へ手を差し伸べることができます。
より困窮している者への援助を
より実力のある救援者、救済者への布施をすることが人々にとって救いになります。
質問者様は尊いお考えをお持ちですのできっと最善を満たすことができるかと。
-
>>123
>>124
お釈迦様はこのスレの人たちの書き込みと同じことを何度も説法してたけど、
あなたが我見を通したいなら我見を通せばいいんでないかい?
-
なんか何が何でも祈祷師さんにお布施させようとしてるみたいで、このスレ怖い。
-
縁なき衆生は度し難し
そう感じてしまうのであれば仕方ないですね。
ここの人達は慈悲で書き込んでいるのと、もし先生がお金を欲しくてしょうがない人であれば布施の連絡はすぐに返信してますよ。
-
>>128
他に信頼できそうな僧侶がいなくて困った人々が祈祷師様のような在野の聖者に集まってきてるんだろうから、必然的にそう見えるんだと思う
でも食料をたくさん送られても祈祷師様も困るんだろうなというのも分かるw
-
私もお布施させていただきたいとメールしたけれど半年以上は返信が無いです
でも返信が遅いとはお聞きしていましたし、悩み相談を優先していらっしゃるのでしょうから何年でも待ちます
-
このスレは閉ざされていない光が差す場所ですね
-
仏教理論、仏教哲学はあまり日常において馴染みがないから
-
>>132
仏教の言葉ですか?
-
>>115
去年、祈祷師様と連絡が取れるまでは、子ども食堂関連の某教育機関に寄付していました。
月あたりいくらでこういうことが実現できますと具体的な内容が示されており、また運営費にまわされる比率が少なかったので続けていました。
個人的な意見ですが、祈祷師様にお布施の修行をさせていただく志がおありでしたら、連絡がとれたときに支障なくお布施ができるように、少し余力をもってめぼしい機関に寄付をするのはどうでしょうか。
あくまで個人的な意見なので、参考までにm(_ _)m
-
>>128
違うでしょ
阿難尊者「母を助けたいのですが」
釈迦牟尼「それなら仏道修行に励みなさい」
124さん「時間を費やすのは無理です。今現在の母を優先したいです」
こんなやり取りをしているように見える
-
布施に限らず、目の前に見えているものだけに囚われても上手くいかない、と。
-
>>134
仏教ではないですが、禅とヨーガの覚者のお言葉を一部お借りしました!
-
>>131
なんでお布施したいの?
-
これ前スレの最後で暴れてた人と同じ人じゃないの?
みんなが丁寧に話しても最初から聞く耳持ってないしスルーでよくないですか?
-
この機会が仏法を考えるきっかけになればいいではないですか?
究極の真理に辿り着いた教えはこういう解釈だよって知るきっかけを得られたことは素晴らしいことだと思います
普通は仏法を教えてくれる人に出会う縁がないですからね
-
突っぱねてるし全然理解して無さそうに見えます
これではただ仏法を毀損する大悪業を積んでいるだけです
-
IPとか調べられますか?>管理人さん
-
皆様が仏典の言葉を優しく丁寧に教えてあげてるのに、「布施させようとして怖い」という全く見当違いな返事
これは縁無き衆生は度し難しの実例です
-
そんな大きなことにされなくても……
それではますます仏縁を遠退けてしまいますよ……
-
>>144
実際に他の人の邪念になったりその人の悪業になったりするのでごもっともな意見だと思います。
しかし、先生の元に相談へ来る人は理解できないし聞く耳を持たない人ばかりだと思いますよ。先生はそんな人達に根気よく説法しています。
なので個人的には
>>141さんに賛成です。私もスレが荒れるたびに長文で書き込ませて頂いています。まとめサイトを作ったりtwitter等も稼働させていました。(停止中ですが)
三毒の無智は愚痴(愚癡)と表現されていますが、真理を理解できていない、知らない愚かな状態を指します。
人間界にいる時点でこの愚かな煩悩は必ずしもありますから、出来れば真理に導きたいですよね。
-
>>146
横レスですが法施ありがとう御座いますm(__)m
-
>>124さんのおっしゃる通りで良いと思いますよ。
祈祷師さんとご縁がある方は仏道修行に励みたい方だけではないでしょうし
側から見ていると、困ってもおらず必要としていない方に、無理に正論を押し付け続けているように感じます
これから祈祷師さんとご縁が深まるかもしれないような方々へ、法施でもなく不快にさせるような書き込みをしては元も子もないです
国を挙げての宗教活動が盛んでない日本人の一般的な感覚からすれば、何だか過剰で気味が悪いと思ってしまうのも無理ないと思います
その一般的な感覚も結局は相薀なんですけどね。
祈祷師さんにお世話になっている方なら、>>141さんのおっしゃる通り、考えるきっかけになるように相手が必要としている事を汲んで慈悲の心で対応して頂けたら良いかと思います。
-
これは祈祷師さんから教わった説法では無いのですが、小慈悲と大慈悲という教えを知りました。
人間にも慈悲の心がありますが、仏の慈悲とは少し違うそうです。
ある仏教サイトのコピーですが、今回の三法への布施と慈善団体への寄付の認識の相違について繋がるかと思いまして載せさせて頂きます
1.平等かどうか
違いの一つ目に、人間の慈悲は、「幸せになってもらいたい」と思う相手が、子供や親、夫や妻、友人など、身近な人には強くかかりますが、縁遠い人だと、さほど慈悲の心がおきません。
疲れていたり、生活が苦しいときでも、「大切な、あの人のためならば、なんのその!」という気持ちが起きるのは、親しい間柄の人に対してでしょう。全く見ず知らずの人に、同じような心は起きません。
また、我が子と隣の子と平等には扱えません。
いえ、我が子でさえ、反発的な長女より、おっとりした二女の方を可愛く思えることもあるでしょう。
悲しいかな、人間の慈悲には限界があり、誰に対しても平等にはなりえないので「小慈悲」といわれるのです。
2.一時的か永久か
二つ目に、人間の慈悲は、その思いが長続きしません。
テレビのニュースで、「世界では5人に1人の子供が餓死している」と聞くと、「かわいそうだな。日本では食べられるのに捨てられている食べ物がたくさんあると聞くから、それを提供して何とか助けられないものかなあ」などと思いますが、それは、ほんの一時のこと。
次のニュースで面白い話題が報道されれば、もう笑っています。
こんな話も聞きます。
高齢となり病気のために入院したところ、疎遠だった子供たちが見舞いに来てくれた。ところが、兄弟同士、話をし始めると、遺産をどうするか、土地や金品の権利を主張し合う始末。
子供のためなら、と懸命になって育ててきたのに、病床に伏す自分の目の前で遺産の取り合いをされては、悲しいやら、腹立たしいやら……。
どんな相手にも、一貫して変わらぬ慈悲をかけ続けることは極めて難しいと分かります。
3.先を見通しているか
三つ目の違いは、人間の慈悲は、先が見通せない慈悲といわれます。
人間は、残念ながら未来を見通す智恵がありません。
そのため「幸せになってもらいたい」と願っての行動が、かえって相手を不幸にしてしまうことがあるのです。
例えば、「我が子が喜ぶならば」と、欲しがるものを何でも好きなだけ買い与えたら、どうなるでしょう。
わがまま放題で、社会性のない人間になってしまっては、かえって不幸にしてしまいます。小慈悲といわれるゆえんです。
この三つ目が、慈善団体への寄付に懸念を持つ方がいらっしゃる理由のひとつだと思います。
次に仏の大慈悲についてです。
小慈悲はどうしても不平等になり差別が生じてしまいますが、仏の大慈悲には限りがなく、一切の差別がありません。
男も女も、老いも若きも、愚かな人も賢い人も、貧しい人も豊かな人も関係ない。人種や職業、姿形なども差別なく、すべての人に平等に注がれるのが大慈悲です。
小慈悲は一時的で続かないものですが、大慈悲は、永久に変わることはありません。それが仏法です。
小慈悲は「よかれと思ったことが仇になる」ことがあります。先が見通せない慈悲なのです。
大慈悲は、未来を見通す智慧(仏法)に裏づけられているので、未来永遠、生まれ変わっても苦しみの世界へ落ちることのないように、変わらない幸せにしてくださります。
これらの事から、祈祷師さんにお世話になっている方々は、本当に救われて欲しいという気持ちで書き込みをされているのだと思います。
ただどうするかは>>124さんが決める事で、近道・遠回りの差はあれど、どちらを選んでも間違いではないと私は思いますし押し付けることは無いと思います。
-
>>148
ですね。
人それぞれ段階があります。
段階を踏んだからこそ到達出来るものもあるはずです。無理に押し付ける事により解離してしまえば勿体ないです。
我々は慈悲を持ってきっかけになれる行動をすればよいかと。
-
>>150
本当にその通りですね^^
ありがとうございます。
-
このスレはいつも勉強になります
有難う御座います
-
スピリチュアルで言うところの引き寄せの法則って仏教の意如意足(欲神足)ですよね。
自分の意識したものが願望成就した状態ですが、功徳を消費しないと願望成就(引き寄せ)が成立しない。
それに3つのグナのバランスによって引き寄せが起きるスピードが変わったり、縁が生じないと引き寄せが起きなかったりするので中々不完全な理論ですね。
-
スピリチュアルは穴が多いね
かと言ってインド哲学は難しいし
-
せっかくインド哲学のワードが出たので。
仏教とインド哲学の大きな違いはアートマンが存在するかしないかという点です。
仏教=否定に近い
インド哲学=肯定
結論から述べるとアートマンも仏教で言うところの「あるようでない、ないようである」に尽きると思われます。また修行の段階によってはあると捉えられるでしょう。
ブラフマンは無我の状態、大日如来と一体(ワンネス、宇宙意識)のことです。
対してアートマン(プルシャ、真我、魂のようなもの)とはブラフマンから分裂した観測者(傍観者、認識主体)として定義するとわかりやすいと思います。
ブラフマン=大いなる存在
アートマン=大いなる存在から分裂した観測者
自我がある状態だとアートマンは観測者ではなく肉体の活動も感情も自身が起こしていると勘違いしています。
例えるのであれば映画の主人公だと思っているのが自我のある状態。
映画の主人公をスクリーンを通して見ているのがアートマン(観測者)の状態。
一つの映画を見終わって新しい映画を見ているのが生まれ変わりの状態。
つまり煩悩があるとまだ肉体に縛られており、自身をただの観測者だと気付いておりません。
アートマン(プルシャ)とは、私たちの肉体、感覚や感情、自我意識(エゴ)から離れた存在です。
しかしアートマンの存在に気付いているだけの状態だとまだブラフマンから分裂しているので、また受肉します。これが輪廻です。
諸法無我、つまりあらゆるものは集積であり独立して存在しない、自と他を区別できないという真理がありますので、アートマンも本来独立して存在していません。それを悟るとブラフマンと一体となります。これが解脱(だと思います)。
そもそもインド哲学では梵我一如という考えが有り、梵(ブラフマン)と我(アートマン)が同一であること指します。
つまりそれらは一体なのでアートマンはあるとも言えるし無いとも言えるのです。
最終的な悟りまでいくと無いのと同等です。
アートマンを本当の自分、真実の自己と執着すると無我から遠ざかるのではじめから無いと考えていたほうがいいかもしれないです。
※持論が多く含めれているので間違っていたら訂正をお願いいたします。
-
密教の言う真如は真我のことではないですか?
-
現代インド哲学では無我と真我は同一のはずですし、祈祷師様もそう仰っていました。
というかインド哲学でその論争があったのは相当な昔なのでは…?
-
学派によって異なりますよ
-
断定口調だからどうレスすればいいのか分からないけど、そもそも真我は我じゃない
-
宗論は釈迦の恥
-
155です。定義が間違っているところが多くありましたので書き込みは忘れてください。
失礼致しました。
-
オカ板民からすると高度過ぎて全然わからぬ
宗教板でここを知った人が多いのかな?
-
スピ板でこのような持論を書き込む人は時々見かけます
まともに読んでも途中でおかしいと気付いてガッカリする
正直やめてほしい
-
もし持論に間違っているところがありましたら、正しい情報を共有し合いお互いに正しい法への理解を深め成長し合えればいいですね
155さんも「間違っていれば訂正お願いします」と謙虚な姿勢でいらっしゃいますから、開かれてますね
-
どんなに尊い仕事でも無料にしてしまうと、求めるばかりで与えないようなわがままな客が集まるよ。
祈祷師様もお弟子様も優しそうな方ばかりなのにもったいない。
-
確かに無料または有料にすることによってエゴが表面化されると思います。
ただ祈祷師様は仏法に則って正しいご活動をされているので、エゴの刺激をしているわけではないです。
それでもわがままな人が絶えないのならそれはきっと、人類の総数としてもともとわがままな人が多いからなのかもしれないです。
-
この人に会ったことあるけど、ちょっと違うと思った
-
どちらかというと玄人向けな霊能者かもね
-
>>165
それが先生の信念だから
-
ウマ娘の作曲家・田中秀和は小学生のときメガネだった
ロリコン性 犯 罪者 はメガネ障害 者ばかり
「好みのタイプだった」10代女性のあとをつけて逮捕された『ウマ娘』作曲家・田中秀和容疑者の“中学時代の評判”と“ある噂”《強制わいせつ未遂》
2022/10/26
「文春オンライン」特集班
小学校の頃の田中容疑者 メガネしてるw
h ttps://bunshun.jp/articles/photo/58334?pn=6
-
霊能者で人格者って祈祷師さんくらいしかいないよ
-
どうしてもお聞きしたいのですが
yahoo知恵袋でhoool_25008と名乗る人物による
祈祷師様に関する書き込みを見て不安になっています。
この人物のいっていることは本当なのでしょうか?
-
>>172
検索してみたところそれらしき書き込みを発見しました。
ですが祈祷師様の除霊の方法はその書き込みと全く異なりますよ。
オカ板は自称霊能者や除霊師が多いので、ここの祈祷師様とは別の除霊師の話だと思います。
-
>>168
いや、胡散臭いという意味で
-
>>172
元ホストも本当
JKに引っ掛けられて霊視が嘘だったのがバレて、メールのやり取りを晒されたのも本当だよ
祈祷師自身が最初に立てたスレから見てる人ならみんな知ってる
-
祈祷師様はご自分でも「私も全知全能ではない」と仰っていたし、私も完璧な超人なんていないと思うよ
でも霊能者でここまで尊敬される人徳を兼ね備えていらっしゃる方が他に見当たらないのも事実
フィーリングもあるだろうから合わないと思う人が一定数いるのも分かるけど、そんなこと言って何になるの
いつも不満ばかり言うよりももっとポジティブにしていた方が運気も上がると思うよ
-
>>175
それ後から否定されてたのにまだ言ってるの?
-
管理人さんこの手の書き込みは皆さんの邪念になるので削除でよいかと。
既に何度も結論が出て終わっている話ですので。
-
最初のスレから見ていて初期の頃からお世話になっていますが
元ホストは嘘ですよ。
確かJKに引っ掛けられてメールのやり取りを晒されたのは本当ですが、その後JKは相談に乗ってもらい(霊関係だったかは分かりません)お世話になったのであまり悪く言わないでほしいというような事を書いて反省している様子でした。
1番始めは『祈祷師として生きている者ですが』ってタイトルだったと思うので探してみましたけど出てこないですね
4年前くらいは見れたんですけど。
「除霊の方法も依頼者に憑いてる霊を自分に移動させるという最低レベルの方法だったよ」と書いてありましたが、私が除霊して頂いたときはチリーンと法具を鳴らして頂いただけで浄化されました
私からすると、存在してるものなら生きてても死んでても召喚できる能力が基本、自身をオカ板で悪名で知られてると書いているhoool_25008という方の方が信用できないです
よく知りませんが。
-
本人と周りの人間で組んだやらせっていうのは大分前にも言われてましたけど、確かに神格化された書き込みが多くて、会った事のない方やお世話になっていない方からすると胡散臭く感じるかもしれません
でもそれだけ祈祷師さんに助けられて感謝してる方が多いからだと思いますよ
あとは相談者さんも本格的な仏教を教わるので宗教感溢れる感じになり、仕方ないですがそれも胡散臭く感じる要因かもしれませんね
私はあまり霊力が高くないので第一印象は「怪しい人だな」と思ってしまいましたが、不思議な力は本当にそんじょそこらの霊能者とは別格だと思います
仏教本場の国に代々伝わる正式な修行法を実践された方ですからね。
いつ自殺しようかと考えていた状況から助けてもらったので悪く言わないでほしい気持ちがわかります。
-
>>172
その方は有名な方ですが、悪い意味でですので。
その方が語る情報は誤りが多く、人に恐怖心を与え迷わせいい影響はないです。
私はその人に霊視されたことがありましたが精度が低かったです。
オカルト板ではコテハンの方でした。
本物の菩薩なら人に恐怖心を与えることは好ましくないです。
地獄などにつながってしまうからです。
なのでそこも本物かどうかの指標になります。
-
>>181
横レス失礼
自分もヤフーの人が気になってたけどそういうことだったのか
菩薩は仏教の修行してるって意味だし、そのヤフーの自称菩薩こそ胡散臭いね
-
その人に限らず霊能力者は偉そうで攻撃的なのが多い
だから余計に祈祷師様の徳の高さが引き立つ
-
大勢の人に慕われてるのここ見れば分かる
-
このような質問で荒らしてしまった様で皆さん申し訳ありません。
この人物が気になって不安からつい質問してしまいました。内容はでたらめで
祈祷師様には全く問題ないようですので安心しています。
-
>>185
祈祷師様はこのスレで言われてるように正統派仏教でお経(説法?)を重視した除霊でした。
ホラー映画のような憑依移しとかは多分やらないと思いますから別人だと思います。
-
<削除>
-
>>187
何年も前に論破されたのにまた同じレスしてるのか…
-
そもそも先生は昔は本名も住所も公開して活動してたのにあんたがしつこいから非公開になったんだぞ
そもそも時系列も無茶苦茶だし知ってる人ならすぐ分かる作り話だらけで、あんたが意図的にデマ流してるだけってすぐ分かるのに
何がしたいんだか
-
これまで何千人もの人が助けられてるはずなのにネットに全く情報がないのは、言われてみれば不可思議ですね。
-
>>188
どのように論破されたのでしようか?
-
>>190>>191
ホストだのJKだの何度も論破されてるのに何度も同じ書き込みをするから呆れられてる人だよ
初期からスレ見てる人ならみんな知ってる荒らし
あとネットの情報って何?
自分のSNSの周辺は先生を知ってる人も多いけど
-
ホストJKの人は何年も前から毎回同じコピペ荒らしをしており、いちいちレスを返しても意味が無いしキリが無いのでアク禁でいいのではないでしょうか?
さらにネット中傷は去年の法改正で警察が本腰を上げ、特に作り話やしつこい連続投稿で逮捕者も多く出ております。
そろそろ荒らしのIPの開示をしても良い頃合いでは無いでしょうか?
-
俺は弟子でも信者でも無いが、この手の荒らしは普通に不愉快だわ
-
>>190
おまえ以前も同じ自演してたよな
見てて痛々しいわ
-
〜タダより高いものは無い〜
【意味】一時的には、無料・無償であったり、非常に安価であったりするものは、後になって相応又はそれ以上の対価を支払うことになるものである
世の中は、都合良くできているものではないという戒め。
お布施とかお布施とかお布施とか
-
>>196
ネットから祈祷師様を知った人はもともと布施の教えをみんな知らなくて、布施する人はほとんどいなかった。
でも荒らしが布施布施言うから逆に「布施って何?」となって、それで利他心や有難い布施の教えが広まったんですよね。
仏法を攻撃する人のおかげで逆に有難い教えが広まる、、まるで仏教の経典のような流れが現実に起きるのがこのスレです★
これも祈祷師の霊験なのだと思っています(^ω^)
-
ある種の逆縁ですね。
にしてもこの流れなんだか懐かしいですね笑
どれだけ批難されようが先生は救済活動を続けますし救われる人は増え続けるので妨害もあってないようなものですが。
-
お彼岸の時期だから悪霊も元気なんだよ
-
>>199
荒らしが悪霊扱いでワロタ
そういえば明日は彼岸会か
人によっては四連休、みなさん墓参りは済ませましたか?
-
相談料0円
旅費と宿泊費は出してください
あと食事も
だったよ
そこそこ支払った
きつかった
-
交通費は当たり前だろ…
-
核家族だから墓参り分からん
-
>>201
ダウト
食事の強要なんてされたことない
布施の考え方を理解してない部外者の書き込み
-
>>202,204
いや、オカルト板で最低限の交通費のことを「お布施を強要された!」と騒いでる人がいたよ
祈祷師様に費用を全部負担させようとする人も多いんだと思う
やっぱり並みの精神力ではやっていけなそうな仕事で頭が下がる
-
旅費と宿泊費があればそちらに伺うことが出来ます。
というのを了承したから来たのであってそれが嫌だったら断れば良かったのでは…?
私は初期の頃からお世話になってますが遠方の依頼をドタキャンされて帰ってこれなくなってしまったという連絡があり直ぐに財施させてもらったことがあります。
そういうことが頻繁に重なったので交通費などは先に振り込んでもらうようになったと聞きましたね。
最近はどうなのか知りませんが。
-
>>204
食事は嘗て掲示板で出した方がいいみたいな雰囲気だった事があったね
-
来ていただいてしかも長時間拘束してしまうなら食事くらいは当たり前だとは思う
旅費がキツいような距離をどう言う気持ちで呼び付けてるの?
ちょっと理解できない
-
>>205
これは酷い
-
>>206
今も毎月とか財施されているのですか?
-
>>204
旅費と宿泊費の請求はあるのですね
遠いから数万かかりそうだ(TT)
-
>>210
毎月は数万ですが、貯まったり必要なことがあればもっと財施させてもらってます(^^)
>>211
他にそちらの方で依頼が重なれば他の依頼者さんと折半になることもありますね。
-
交通費も無料になる場合もあります
自分は無料にしていただけた
-
この業界の相場は対面すらしない遠隔祈祷でも最低五万円ライン
対面するなら50万100万当たり前
だからライバル業種が嫌がらせ目的で書き込んでる気がする
-
病気で働けないとか学生なら旅費も祈祷師さん持ちだったと思う
布施布施言う荒らしが皮肉にも布施の概念を広めたけど、それまでは日雇いアルバイトで活動費を稼がれていた
利他心の塊みたいな方だよ
-
荒らしが来るといつも先生の良いところを再確認できるw
-
仙台では交通費無料とは聞いていましたが埼玉の自分も特に交通費の請求が無かったのが気になっています
一年以上経ってしまいましたがお渡しするべきだったのでしょうか?
-
先生は気にしないと思いますよ。
もし渡したいのであれば交通費ではなくて布施としてがいいですね。
-
>>217
交通費以外では、何かしら支払ったのですか?
-
>>218
ありがとうございます
また連絡してみようと思います
>>219
支払いも請求も何も無かったです
-
ほとんどの人は無料目当てで相談してるんだろうけど、>>212さんのような布施があるおかげだよね?
布施叩いてる人は有料化が望みなの?
-
いや・・・布施というのはお金のことではなくてですね・・・
-
>>222
財施も布施なんやで>>107
-
荒らしが来ると布施の教えが広まるw
-
騙される人ってどんなカルマ背負ってるんでしょうね
-
土日だからまたホストおばさん来るかな?w
-
>>224
荒らしの思惑とは正反対の結果になるのもそういう因果なんだと思う
>>225
昔からこのスレROMってるけど、そもそも荒らしに騙されてる人を見たことがない
逆に荒らしのカルマが気になる
-
>>227
仏陀と仏陀を批判する人の運命に似てると思ってます。
聖典には仏陀を批判する人は何度も登場するけど、その都度仏陀の教えが広まる結果になってるから。
このスレで全く同じことが起きてるのが興味深いです。
-
インドでの悟りの解釈の一つでで、自分と相手の間にある差を取り除く「差取り」が「悟り」に繋がるって言葉が好き。
自と他を区別しないようにしましょう(^^)
-
>仏陀と仏陀を批判する人の運命に似てると思ってます。
>聖典には仏陀を批判する人は何度も登場するけど、その都度仏陀の教えが広まる結果になってるから。
>このスレで全く同じことが起きてるのが興味深いです。
このスレだけじゃなくて日常でも祈祷師さんにはそんな事があるかもな
これが本物の霊験ということなんだろう
-
YouTuberのスピリチュアルのセッションでは何も感じなかった人でも祈祷師様の修行をすれば色んな体験が出来るとは耳にしていましたが…
想像以上の霊験に畏怖しておりますm(__)m
-
>>231
どのような霊験でしょうか。
お話してさしつかえないならぜひ。
-
>>232
何と表現したら良いか分かりませんが霊妙不可思議なものを感じます
-
亀レスですが
密教では無我という単語より大我や真如を使う方が多いと何かで読みました
-
違いが分からぬ
-
そもそも諸法無我自体が宗派で意味が違うんじゃね
-
今はどうされているのでしょうか?お元気なら良いのですが
-
忙しそう…
-
体調悪いみたいです
-
うち天台宗だけど修行で霊験が得られてもあまり他言しちゃいけない事になってる
-
密教は基本的に秘密主義だよ
-
>>239
無理が祟ったのかな
-
悪因悪果
これって本当なんだなぁと感じる今日この頃
-
ホストおばさんとか見るとそんな感じだよね
-
祈祷師様のカルマの説法は丁寧で分かりやすかった
そもそも一つ一つの事例を全て明快に答えて下さる講師自体が珍しいから有難かった
-
>>245
本当にそう。
スピや寺の人たちはカルマを全然分かってないように感じます。
-
>>246
寺って日本仏教のお寺の事ですか?
このスレは色んな宗派の方がROMってる様子なので、他宗批判はやめませんか
-
今年のゴールデンウィークもお忙しいのだろうか
-
行法に向いた満月の連休…
今回でクンダリニー覚醒する気がする……
-
満月は浄化が起きやすい事と地震が起きやすい事は関係してるのかな?
-
>>250
地震は分かりませんが浄化はあると思います。こちらは睡魔が強烈でした。似た方いるかな?
-
浄化が睡魔として現れるということは普段ゴロゴロしがちとか?
私は食欲が増しがちです…マニプーラチャクラ(ー ー
-
>>252
毎日3時間前後修行してるんですけどね…笑
ただ、つい寝てしまうのは忍辱していきたいです。
食欲だと貪りですかね。
お互い忍辱頑張りましょう!
-
自分はシンプルに体調崩しまくりましたねぇ
>>253
毎日修行ナイスです!
-
日々精進(^人^)
-
三時間しゅごい・・
どうやって集中力を保っているか、聞いても良いですか?
-
>>256
大それた事は言えませんが、休憩取りながらマイペースにやってます。
1番は続けていく動機かなと思います。救われたいとか、人生変えたいとか。
-
>>249
クンダリーニ覚醒は危険も伴いますよね
クンダリーニのエネルギーが脳天を突き抜けられずに留まると身体に不調をきたすと言います
最悪命を落とすとも言われています
クンダリーニを体験したい理由ってなんですか?
-
>>253
救われたいための修行なのですか?
その修行とは具体的にどのような事をされているのですか?
-
>>258
>>259
苦集滅道と言うのだけれど、そもそも仏教は救われたい人が修行する宗教だよ
-
地震で目が覚めた
法友の方々を見ならって朝練やりますっ
-
>>260
「救われたい」という意味がわかりません
どうなると救われた事になるのですか?
-
人それぞれ悩みはあると思うけど…
-
>>258
>>259
>>262
救われるとは、苦からの解放・苦しみを感じなくなる事だと思いますよ
人生は四苦八苦、どうしても苦を感じるようになっていますからね
あなたはきっと神秘体験とか瞑想とか、そういった部分ばかり注目されるのが癪に障るのではないですか?
安心してください
先生は日常生活も修行とおっしゃっていますし、布施・持戒・忍辱・精進があっての禅定・智慧だという事も教えて下さいます
他人に施し、戒律を守り、その中で生まれてきた苦しみに耐え、教えと自分の行動を照らし合わせて教えから逸れていれば正し、そうした仏道を日々たゆまず実践していく
それが出来ていないと禅定(瞑想)の修行だけを頑張っても上手く進みません
続かなかったり、魔境に入ったりしてしまいます
そこは皆さん理解された上で禅定の話をされていると思いますよ
-
いつだかの質問魔の人か?
書き込み時間も深夜だし
-
>>264
ほんとこれ
先生は量産型のスピリチュアル指導者と違って、道筋が凄くはっきりしてる
有象無象の指導者と同じようなイメージがあるなら大間違い
-
>>264
神秘体験は自身も体験しているので興味ありますよ
瞑想はたぶん苦手です
ただ単純に「救われたい」ということが、どのような状態になったら「救われた」になるのかがわからなくて質問しました
苦しむ事から開放されたい気持ちが救われたいで、苦しみを感じなくなる事が救われたという事なのですね
-
こちらの皆さんは、苦しい気持ちから開放されたいために「修行」というものを日に何時間もしているという事なのでしょうか?
-
救われたいというのは
現状に満足できない状態を言うのですか?
-
>>267
>>268
横レスだけど
仏教の「救われたいから修行する」という教義がいまいちピンと来ないんだよね?
その教義を仏教用語で苦集滅道と言うんだけど
お釈迦様の例で言うと、歳を取りたく無いとか、病気になりたくないっていう理由で修行を始めて、解脱によって救われた
日本は「お金を払えば不思議な力で何とかする」と宣伝するインチキ霊能力者ばかりだから、このお釈迦様の教えはピンと来ない人が多いと思うけど
日本以外の仏教国では苦集滅道の方が主流の考え方だよ
祈祷師様もそういった元々の正統派の仏教のやり方だから、上記のような日本的なインチキ霊能者だと思って会うと、面食らうかもね
-
>>262>>269
おまえはいつぞやの質問魔だろ?
もう辞書引けよ
ここは日本語教室では無い
聞けば答えてもらえる、喚けば周りが手を焼いてくれる、おまえはいつもそうやって誰かに甘えて生きているのか?
悩みなんて何も無さそうで羨ましいわ
何ヶ月も返信を待ってスレッドを更新し続けている俺のような人間のことなんて想像も出来ない幸福な人間なんだろうな
腹立つわ
-
>>271
まあまあ。
怒っても何も解決しないと祈祷師様も仰ると思います。
-
>>271
長い間辛抱されているんですね
お辛い中待ち続けていらっしゃり、尊い忍辱だと思いました
先生に聞いた事や教え等でしたら少しメモしてある事もあり、ここの皆さんも詳しいと思いますので
もし何かお力になれる事があれば書き込んで下さいね
-
>>267>>268>>269
そうなんですね
失礼な書き方をしてしまっていたら申し訳ありません。
神秘体験にもご興味があり、ここへたどり着いて読んでいるうちに疑問が出てこられたのですね
過去スレや村本さんのサイトにも沢山載っていますけど、こちらの皆さんは霊障だったり、人生に躓いたり、自分の生き方に疑問を持ったりと悩みがあって先生のところへたどり着いた方が多いです
そして仏道修行を教わり、自分を救っていく中で最終的には先生のように他者も救えるようになることを目指すのだと思います
最初は苦しみから解放されたい為だったり、霊能力が欲しかったりと動機は色々だと思いますが、最終的に目指す道は同じです
瞑想修行が進むと心身が安定しますからね
私も最初は霊障で相談しましたが、瞑想を教わって無事解決した後に、苦しんでいる人を救える先生のような人に少しでも近づきたいと思い拙いながら修行を続けています
現状に満足できない、そうですね
もしあなたが現状に満足できる状態なのであれば、それはとても地に足のついた徳のある生き方をされてきた証だと思います
そういう方は苦しんでいる全ての生き物を何とかしてあげたくて仏道修行される方もいらっしゃいますね
長くなってすみません
-
とりあえず質問は悪くないので質問者へキツい言い方やめません?
毎回言いますけど笑
-
弟子の人は良い人が多そうだけど、返信待ちの人はカリカリしてる感じ
-
私は弟子でありながら一連の流れに憤りや怒りという邪念で心を満たしてしまいました。
やはりそれら邪念は苦しみのもとです。
ご返信待ちの方がどうか心安らかになられますようにお祈り致します。
-
邪念を抱いたこと慚愧です。
-
>>277,278
このような謙虚さが流石だと思います。
仏教の教義には詳しくは無いのですが、正しい魂こそ神仏に導かれるのだと思います。
-
個人的には逆に今回の質問のどこに怒りのポイントがあったか分からないのですが、教えて頂くことは可能でしょうか?
救われたいの定義が分からなかったり、インチキスピリチュアルの蔓延る世の中での救われるとはどういうことなのか分からないというのはそこまで不自然ではないと思います。
人それぞれ救われたい理由が違うから皆さんの考えを聞きたいだけだったと思いますし。
質問者さんがこのままやっていくことで現状を解決できるか心配しているのであれば、優しく安心させることが無畏施何じゃないですかね?
264さんの仰る通り苦しみから開放されることが修行の目的ですね。
それにはあらゆるものが苦しみの原因となる、苦集滅道の苦諦が一番初めに来るのを知らないとですね。
あらゆるものは集積で成り立っており独立した本質はない、つまり実体がないので、その実体の無いものを自分や自分のものと勘違いすると苦しみが生まれますね。
-
慚愧、流石ですね。
慚愧は仏道に入るための重要項目の一つですもんね。
-
このスレの弟子らしき人たちはいつ見ても別格に霊格が高い
-
スピ板のコテもこのスレ民度高いって言ってたの思い出した
修行の賜物かも
-
>>279
とんでもないことです
>>280
さすが...おっしゃる通りです
何も言えません
-
>>271
通りすがりですが
そういう貴方の心の狭さや僻み歪みが自身の苦を生み出してるのではないでしょうか?
内観をお勧めします。
どのような時にどのような気持ちや考え方になるか、どうしてその考え方がおき、行動をしたのか。
とことん自分の心の内側を深掘りしてみると自身の苦しみの原因に気づき、開放されると思いますよ。
-
私も素直に神仏を信じられない、委ねられない自分の心の歪み、歪さに今日気が付いたところでした。
恐れや恐怖がありました。
内観で救われるのですね。
横ですが、智慧をありがとうございます。
-
そういえば内観教わったな
また始めようかな
-
祈祷師さんは内観もレベル高そう
自分も機会があれば教わってみたい
-
内観は本当にすごいです
過去に人生に躓いて精神病も悪化して引きこもった事があるんですが、その時にしていた事が後から考えると内観療法でした
それまで私は上手くいかない事があると人のせい、環境のせいばかりにしていました
引きこもってから、どうして上手くいかないんだろう?こういう考え方になるのは何が原因なんだろう?死んだらどうなるかな?とネットで色んな人の意見を検索したり日々深く考えているうちに、全て自分に原因があった事に気付き、これまで迷惑を掛けたり掛けられたりした人達や、こんな自分でも見離さずにいてくれた人達など関わってきた全ての人に感謝の気持ちが湧いてきて、それと同時に毎日生きているだけで多幸感を感じるようになりました
ずっとこの世界は地獄のようだと思って生きてきましたが、大切なことに気付かせてくれたこの世界が素晴らしく感じ、自分にできる事で恩返しがしたいと思うようになりました
そうしているうちに何故か霊感も芽生えました
その後先生にも出会い人生が180度好転しました
気付いた事や考えて納得のいった事は全てスマホにメモしてあり、今でも迷った時は見返して役に立ってます
内観は誰にでも出来る一種の修行みたいなので本当におすすめです
>>285さん、ありがとうございます
-
相手への怒りというのは、実は自分自身への怒りなんですよ
ムカついたらよ〜く考えてみよう。
>聞けば答えてもらえる
>喚けば周りが手を焼いてくれる
>おまえはいつもそうやって誰かに甘えて生きているのか?
あなたが何ヶ月も返信を待つのは、祈祷師さんに聞いて答えを貰いたい
祈祷師さんに苦しい胸の内を吐き出せば手を焼いてもらえる
祈祷師さんに救われたい
つまり甘え
見事なブーメラン。
-
相手への怒り、甘え、これは自分にとって未だに浄化できず道のりは険しいです。
話は変わりますが、ある覚者の方は最後まで浄化できずに残ったのは嫉妬とおっしゃってました。
もちろん最後は全て浄化され覚者になられました。
私も精進致します。
-
>>290
せっかく285で良いこと言ったのに、そのレスは品がないな
-
>>292
横からですが…
内容が正しくても伝え方は大事ですね(笑)
-
>>292
多分その人まともに内観やってない
-
ちょ笑
まぁまぁ皆さんお互いにもう少し尊重し合いません?
どうしましたか5月だからですか?冷静に言葉選びましょうよ。
-
以前から感じていましたが、ここは攻撃的な人が多いですね
皆さんいったい何を教わっているのでしょうか?
最近ちょっと呆れて見ています
-
>>296
よくスレを見ると分かるけど、
祈祷師の弟子らしき人はすごく優しい人、丁寧な人、謙虚な人が多い
別の宗派っぽい人や、相談待ちの人が攻撃的だね
そういうのが浮き彫りになってる
-
257です。私が救われたいというワードを出したばかりに若干荒れてしまい、申し訳ないです。
私が答えるまでもなく、既に的確な法施が出ていますので、質問者さんは参考にされて下さいね。
質問者さんに怒った方はきっと、ネット社会の現代において、自分で調べればある程度分かる事をしつこく聞いたから怒った、もしくは荒らしだと思ったのでしょう。理解は出来ます。
誰しも懺悔、反省する所はありますから、内観等を実践して次に活かせればよいかと思います。
というか修行とは紆余曲折を繰り返しながら進むものと考えております。
全体的に5月病なのでしょうか、強い浄化が出ている方が多い印象です。
277さんの素直な懺悔は素晴らしいです。私もさせて頂きます。
各自心の中での懺悔をもって、今回の流れは一旦終了といたしましょう。
長文失礼しました。
-
>>296
最低でも半年待ちなんだからイライラしてる人も多いの当たり前じゃね?
返信はまだかと思う時ほどスレを開いてしまうし、
自分も八つ当たり混じりのレスをしてしまったから今反省してる最中ではある
>>297
自分も元々はただのスレウォッチャーだったが、弟子の民度の高さをずっと感じていて、去年祈祷師様に弟子入りメール送って今返信待ち
スピ板見てるとどのスレも常に煽り合いで呆れるから、精神世界が好きな人は攻撃的な人が多いんだと思う
それに比べるとここのスレはネットではお目にかかれないレベルの民度の高いレスが多い
特にお弟子さんぽい人は霊格高そうだからすぐ分かる
-
>>292
書いたの今年お初だけど?
品がなくて悪かったなw
ついでに品なく言えば、
思い込みは物事に固執しやすい
ネガティブに目が行きやすくなる
そして視野を狭くさせる。
-
>>300
290書いた後にそれ?
あなたにブーメラン刺さってる
もうやめなよ
謎の上から目線をやめて内観するのがおすすめですよ?
-
>謎の上から目線になる前にまず内観
ちょっとワロタ
-
苦しみの元は自分の中にあると知れば、人に頼らずとも救われるのでしょうね
内観、内省
大事ですね
-
内観も真面目にやり込むとしたら、ちゃんとした師僧につかずに独学でやると禅病になるわけで…
290さんはその危険性を全く知らなそうだから違和感が強い
口調だけ変えたみたいだけど、303さんは290さんかな?
本当にお初の書き込み…?
ひょっとしてすでに禅病になっているのではないでしょうか?
-
内観もたくさんある智慧の中のひとつでしょうからね
-
>>304
するどい
-
霊視?
-
まぁ何というか…
特に自分はなんともないと思ってないのに周りから「あなた頭の病気ですか?」って言われたら気分悪くないですか?
否定するわけではないですが、あなたは禅病かもというと場合によっては煽りに聞こえるかなという懸念が浮かんだので…
これこれこういう時はこうした方がいいですよ。
みたいに諭す伝え方のほうが良いのかなと思いました。
怒るより叱る
叱るより諭す
諭すより導くだと思ってます。
(怒ると叱るは腹を立ててるかどうかの違いですね)
キサーゴータミーの話がわかりやすいのですかね。
キサーゴータミーという母親は一人息子を失いました。
悲しみに打ちひしがれてる母親は息子を生き返らせ、治す薬を求めて釈尊のもとを尋ねます。
釈尊は今まで一度たりとも死者を出したことのない家から芥子の種をもらい、持って来るよう言いました。
家々を回り歩きましたが、どの家も誰かしら死者を出していました。だんだんと彼女は、人は誰しもいつの日か死ななくてはならないのだということを悟り、こうやってこの母親は我が子を、より心安らかに火葬することができたのです。
この法話は「死は誰にでもやってくる。自分だけが特別不幸に見舞われたわけじゃない。誰もがそのような苦しみを背負っていたんだ……」という気付きの根本に無常があること。
無常だからこそ、苦しみも永遠ではないことを教えてくれていると説明する人が多いですが…
個人的には釈尊の教え方では問題に直面させることが必ずしも最善とは言えないことを示してくれてると捉えています。
偉そうにすみません。
-
禅病は普通に危険だから指摘しないと駄目なんじゃ?
最近は独学で安易に瞑想に手を出して禅病になる人が増えて大きな問題になりつつある
-
禅病の危険性も考えず内観を強くおすすめしてしまいました
申し訳ございませんm(__)m
>>308
怒るより叱る叱るより諭す諭すより導く
とても素敵だと思いました
法話もありがとうございますm(__)m
-
匿名掲示板でウパーヤはむつかしす
-
>>311
ですね。方便は難しいと思うので攻めて煽りあいにならなければなと思って書きました。
対機説法は不特定多数が見ていると物理的に無理ですし。
なので諭す伝え方のほうがいいと伝えて導く伝え方をしましょうとは書き込まなかった感じです。
ここ最近煽りあいみたいになってたので。
-
弟子の人と弟子以外の人で霊格が違いすぎて話が噛み合わないのかな
そんな風に見える
-
>>304
あなたはお弟子さんですか?
-
>>309
あなたもお弟子さんですか?
-
仏法を自分の人生におとしこんでいるかいないかの違いではないでしょうね
-
>>316
訂正です
×違いではないでしょうね
◯違いではないでしょうかね
-
スレが伸びてる時は大体質問攻めの人とかホストおばさん(文体同じだから同一人物?)が連投して荒らして、
返信待ちの人とか宗教板とかから来た人(?)と戦い始めて、
それをお弟子さん方が諭している構図だよね
-
>>318
これやっぱりホストおばさんよな??
-
いやだからそういうの…
特定する必要ありますかね。
気にすることはそこじゃなくて依頼待ちや初心者に対してどのように対応するかだと思うんですが…
依頼待ちの方でしたらすみません。
-
陰謀論者と同じだと思います。
例えばこの世は権力者によって支配されてるって声たかだかにアピールしたところで何か解決しますかね?
例えその人本人だったとしてコメントを削除し続けたりするんですかね?
不毛なことをするくらいでしたら、その書き込みを利用して他の人の助けになるようなリプを送ったほうがいい気がします。
-
>>320
>>321
ホストおばさんを助けようとしているのでは。
-
>>322
なるほど。特が高いです。
流石です!
-
>>304も別に煽ってるわけじゃなくて禅病の心配をしているのかなと。
今までの流れをよく知らないから的外れなこと言ってたらすみません。
-
>>323
いえ。
お弟子様の方々の書き込みなどから祈祷師様の崇高な思想を知ることができ、私も弟子入りは叶わないまでも少しずつ仏法を学んでいる最中です。
-
>>325
いずれ弟子入りは叶うと思います
-
>>325
返信どれくらい待ちですか?
-
このスレは確かに5ch屈指の民度の高さだと思います
匿名掲示板でこんな優しいやり取りはほとんど見たことが無いくらい
せっかく良スレなのだし、特定の荒らしがいるようならその人だけアクセス規制すれば良いと思います
流石にしつこ過ぎます
管理人さんはIP調べられますか?
-
>>304
荒らしが一人で自演している事は過去スレのIDですでにバレています
-
過去スレでブーメランという単語を使ってるのは質問魔だけだよな?
質問魔はついカッとなってオウム返しして>>290でボロが出たんだろw
-
アク禁にした方が良いって前々から言われてたのに何でしないのー
いくらお弟子さんの民度が高くてもスレ住人はただの相談待ちや私含めたヲチ民の方が多いでしょ?
荒らし放置してたらせっかくの良スレが台無しだよ
-
個人的には別に荒らしだとも思ってないですけどね
-
私もお世話になりたての頃、先生のことを酷く言う書き込みに対して敵意を持っていたのでお気持ちはとても良く分かるのですが
合わないものは排除する
それって本当に正しいでしょうか?
お釈迦様の凄いところは、それまでインドで主流だったヒンドゥー教を排除するのでは無く、統括して仏教の道を示した事だと思います
それとチベット仏教には「悪人に悪業を辞めさせる為にあえて傷つけ代わりに自分が悪業を背負う」という教えがありますが、それを実践して良いのは解脱した師僧だけだと思います
-
慈悲とか優しさって、すぐには伝わらなくてもいつか必ず相手に伝わると思うんです
それはずっと芽の出ない種に水やりを続けるみたいに、とても根気のいる事です
でも今世で無理でも、永く転生するうちにいつか必ず花が咲く時が来ます
その時になってやっと、相手は自分の犯してきた悪業に気付いて、自分の失態とこれまで受けた慈悲にやり切れない思いが出てくると思います
無意味に見えても、水をやらなければ芽が出ることはありません
だから、どうか排除しようとするのではなく、慈悲を持って見守ってあげて欲しいです
あまりにも酷い場合は祈祷師様が対応して下さると思います
すごく下手な例え話ですみません
-
>>333,334
お弟子の人たちは「荒らしにも慈悲を」と何年も前から仰っていましたね
なので荒らしに怒っているお弟子の人も修行が進むと貴方のような尊い考えになるのだと思います
でも最近の流れを見ていると、ここは弟子専用掲示板でないので別宗教の人も無神論者も、自演で荒らすのが目的の人もいるということだと思います
そのような仏縁が無い人々にとってはどれだけ有難い話も「馬の耳に念仏」となってしまい、改心する事も無く延々と煽り合いなど続けるのだと思います
悲しいですが仕方の無い事なのかも知れません
-
弟子と他者が延々の煽りあいを続けるのであれば弟子の修行が足りてないので精進すべきですね。
自演で荒らし続けるのが目的の人がいれば削除したほうがその人にためですね。
他宗教や詐欺師の悪意ある書き込みも然りです。
実際に管理人さんはそういうときに対応してくださっています。
何度も言いますが、今回も前回の掲示板の最後の人も個人的には荒らしだと思ってません。
無癡を克服しようとしている人を手助けするのが修行者じゃないんですか?
-
縁なき衆生は度し難し
仏縁のない人にたいする説法は馬の耳に念仏というのはその通りだと思います。
ただ先程書き込んだ対象の人達は少なからず理解するつもりもありましたし、反省したような内容を書き込んでますよ。
-
普段から長文で書き込んでますし、そろそろ久しぶりにコテハン付けたほうがいいですかね…
したらばはIDないので他の人にはコテハン付けてもらったほうが有り難いんですけどね笑
-
弟子じゃ無い人たちが煽り合い続けてるから説法しても無駄って事じゃね
-
>>336
前スレの最後の人が何かを克服したがっているように見えたか…?
すでに救われていると主張しながらスレを荒らしていたぞ
-
>>340
別にその後もずっと現れたわけじゃないですし、他の人も勉強になるような流れになったんでいいんじゃないですか?
-
>>339
なら良くないですね笑
でも弟子じゃない確認のしようがないのと、広い意味では依頼をした段階で弟子みたいなもんですからね。
-
たしかに荒れるたびに仏典と同じ流れになってるの興味深い。
これも祈祷師様の御力なのか。
-
>>335
333さんは荒らしに呼びかけてるんじゃなくて、その他宗派と荒らしが煽り合いしてても根気よく水をあげようと言う話をしてるのかと
地獄に落ちる以外に無いような人にもチベット仏教は水をあげます
>>334
素晴らしい法施をありがとうございます
-
>>333
>>334
素晴らしい慈悲ですね(^^)
例えもわかりやすいと思いますm(_ _)m
-
>>334
すごいですm(__)m
根気よく水をあげるというのは仏教の表現ですか?
美しい表現で綺麗な気持ちになりましたm(__)m
-
荒らしだ荒らしだって言ってる方はお弟子さんなのですか?
-
>>347
お弟子様たちは煽り合ってる人たちを優しく諭しているようです。
さすがだと思いました。
-
すみません、お伝えの仕方が悪くてすみません
前スレとこのスレにブーメランと書いた人を荒らしだと主張されている方はお弟子さんですか?
とお聞きしたかったのです
-
それは管理人さんと書き込みご本人のみぞ知る。
-
330=271さんは相談中で返信待ちの方のようです。
-
>>351
そうなんですね
お弟子さんではないのですね
-
>>343>>348
スレが荒れるたびに思うけど弟子の精神レベルがお坊さんの平均より高そうで衝撃を受ける
民度が高いどころの話ではなくまるで仏様の卵のような印象
-
日々陰惨なニュースを見聞きすることばかりなのですが此処は別世界の様です。
-
小さなお堂
-
スレが荒れるのは、お弟子さん以外の人が他者の書き込みを「荒らし」と決め付け噛み付くからの様に感じます
お弟子さんのような対応をされないのであれば、スレが荒れるので「荒らしだ」と決め付けるような書き込みをお控えになった方がよろしいかと存じます…
荒らしだと決め付ける書き込みも荒らしになるかと…
実際に荒らしとは思わないとの意見もあります
自分も然りです
-
>>334
すごく良い人そうで心が洗われる思いです。合掌
-
祈祷師様は相当な人格者だそうですね。
師が人格者であると、矢張りお弟子様も人格者になるのですね。
-
1年以上ぶりにようやくトリップを思い出しました(笑)
前スレ938〜
現スレ12〜
の長文書き込んでます。
お久しぶりです(^^)
また何か荒れるようなことがあればTwitterでも稼働再開しようかなって思ってます。(新規が増えない程度に)
-
おつです(^ω^)
-
>>358
スピ板なんてどのスレも煽り合いですから、本物の師につく事の重要性が痛感させられます
-
Twitterやってみようかな
-
体調の関係で休眠中なのでしたっけ
早く良くなりますように
-
スレ伸び過ぎ笑
>>333
私も最初はコピペ荒らしにイライラしてました
でも先生に教わった瞑想などをやっていたら日常生活でも人への思いやりが出てきましたし、ネットで変な人に遭遇しても段々と平気になってきました!
他にも色んな事が変わってきて、菩薩の修行は本当に不思議です
-
みなさまが下さったお言葉を心にしまって精進します
ありがとうございます
>>346
遅くなってすみません
仏教の表現ではないと思います
どこかで見て素敵だと思った言葉を使わせて頂きましたm(__)m
-
仏教には種子説という考え方ありますよ
祈祷師様や皆様が撒かれた仏の種子は育っていることと思います★
-
祈祷師様は恩人だからスレが荒らされると腹立ってしまうわ
弟子入りしたり瞑想教わると腹立たなくなるものなのか?
-
怒りは煩悩なので荒らしに対しては悲無量心で哀れに思うのが正解なのだと思います
-
このスレでお弟子さんの振る舞いを見て心穏やかに努めようと思えない人は、瞑想しようがそんなに簡単には変われないような気もする
お弟子さんのお話を聞くだけでも変われる人は変われるだろう
-
>>369
お弟子さんの言葉だけで変わる人、弟子入りして変わる人、修行積んでから変わる人、それぞれじゃね?
-
>>367
善業と悪業には比率がありますね(^^)
恩人のためを思って、先生のためを思ってというのは帰依心がありますし、恩人に攻撃してほしくないというのは慈悲があるので徳が高いです。
ただ仏教では怒りは煩悩。悪業である通り、徳を積めたほかに悪業も積んでしまいます。
この比率は御本人の先生への心配が強いか書き込んだ人への怒りが強いかで変わってきますね。
ただ、三宝へのカルマは数倍や数百倍になるので条件が合わされば徳が上回るかもしれないです。
なので367さんのご意見やお考えはごもってもですね。
あとは怒りの比率を下げていけばより良いと思います(^^)
-
>>369
初めまして、こんにちは
師のもとで修行中の者です
そうですね
元々怒りが強く長年怒り続けた人は浄化にそれなりの時間を要する場合もあるかもしれませんが、でも師のお導きと教え、そして我々法友同士の助け合いがあればその運命を変えていくことができます
師との仏縁と法友同士が成長し合う流れにも入っていきますので大きな変化が伴いますよ
-
>>372
ですね(^^)
よくお釈迦様も先生も水で例えますが、先生が川の流れで例えたときがありました。
小さな水の流れは大きい石を落とせば止まってしまいますが、大きい川に石を投げ込んでも流れが変わることはないです。
仏の教えというのは大きな流れであり、法友が集まることで更に流れを大きくしていきます。
その大いなる救いの流れに我々は手を差し伸べるので、今自分が変われていないと感じる人がいたとしても先生や我々がついているということを思い出してほしいですね(^^)
-
祈祷師様だけでなくお弟子様にも力があるのですね
三宝という言葉を実感しますm(__)m
-
祈祷師さんが忙しいなら、お弟子さんがとりあえずのメール相談受けてあげるとかしたらどうでしょう
祈祷師さんからのメール返信がなかなか来なくてイライラする人が出てくるのは、祈祷師さんの悪業になってしまわれるでしょうから
-
>>375
勝手にメール送って勝手にイライラしても相手の悪業になるんですか?
-
LINEのような連絡を取れるアプリでは、未読の数に応じて①②と数が表示されますよね。
祈祷師様はその合計数が1000に近いのが普通のようです。
以前お電話していただいたときに、おおよその割り当てられた時間を過ぎて話をしていると、それも何らかのカルマになると仰っていました。
現時点で関わり合っている人だけでそれだけ連絡があり、さらにメールの返信待ちの方もいますから、一人一人誠意をもって対応していると遅くならざるをえないのでしょう。それも、祈祷師様の知名度が上がれば、さらに遅くなってしまうかもしれません。
返信待ちの方は、祈祷師様に直々に対応してほしいと思っている方が大半だと察しますが、自分は返信待ちの時に弟子の方から連絡があり、気持ちが和らいだのを覚えています。祈祷師様は対応出来ない状況であったようですが、事前に話をするのをその弟子の方に委ねられたようで、間接的に祈祷師様と繫がったことで、遠からず直にお話しできると分かり、落ち着きました。
一例としてですが、弟子となって修行を積まれた信頼のおける方なら、仲介役のような形で事前に相談者の方々と繋がりをもってもよいのではと思いました。
-
>>375,376
なんかヤクザの言いがかりみたいだな…
人気の神社にお参りに行ったら大混雑していてイライラしても神社が悪いことにはならんでしょ
それを逆恨みと言う
-
>>375
>>377
弟子が対機説法や祈祷をできるレベルなら良いですがどうやんですかね…
先生曰く弟子同士や弟子と依頼者が交流をもつとカルマの組み合わせが一気に増えるので、対応しなくてはいけないカルマが何乗にも増えていくと言っていました。
なので弟子が対応するというのは逆に先生の負担を増幅させる恐れがあるので、もしかしたら難しいかもです…
-
カルマっつーか単純に弟子がやらかしたら師匠の責任になるってことだな
だから一人前になるまで勝手に動くなってことだろう
どこの世界も同じ、社会の常識
-
>>380
その通りですね^^;
一人前になるまで勝手に動くなってことも確かですね。
ただ先生は毎日依頼者や弟子達を思って霊視していますが、その時起こりうる未来も霊視しています。
カルマが混ざるとその未来も何通りも増えてしまうので消耗してしまうようですね。
-
>>380
先生はその常識をカルマで説明されたのでは
-
メール対応出来ないほどの依頼があるなら新しい依頼者が増えても困るので、ここで祈祷師さんの話をしない方がいいのではないでしょうか?
新たに来た人に期待させるだけ気の毒ですよね
お弟子さんが代わりの対応もダメ、お弟子さん同士や依頼者との交流もダメなら尚更
-
>>383
今はそもそも受付停止中
-
ん?
私は普通に弟子同士で交流してますけど…
花見やお茶会の話題もスレに出ていたような…?
何か情報が混乱してませんか?
-
>>383
この掲示板の書き込みのおかげで一年近く待てましたよ!
-
>>386
自分もこの掲示板無いと近況が分からなくて困る
待ってる人が多いならここの存在を広めてあげた方が安心させてあげられると思う
欲を言えばブログとかホームページで情報発信して欲しい
-
>>383
>>385
自分の書き方が良くなかったですね^^;
カルマの似た弟子同士の交流があったり、似たカルマであれば先生は複数人に同時で説法するときはありますね。
弟子が依頼者の対応をするにはまだ早いかなという意味です。
例外はちょいちょいあるとは思いますが。
新規依頼について受付停止なのと、この掲示板は現状を知りたい人や修行中の人がたまにアドバイスし合ったりする場所になってますね(^^)
-
>>387
まとめサイトは作りましたが、やはり情報発信のブログとかも欲しいですかね…
タイミングが合えば先生に聞いてみますね。
そうなったときは既に僧侶として活動している人や仏教に詳しい人に手伝ってもらいたいですね(^^)
初心者に優しくするかしないか問答を現スレで少しやり取りしたりしたので現職の人には私は嫌われてるかもしれないですが^^;
-
いつ返信くるか分からん方が嫌だ罠
何ヶ月待ちとかの報告は有り難いよ
-
新規の人は受付停止なのですね
祈祷師さんに相談出来ないのであれば、他の方を探すより他にないのですね
-
相談しても良いけど数ヶ月待ちっていう状況だと思う
-
今は弟子入り希望者を優先してるんじゃないの?
弟子を育てて相談に対応できる人を増やすんでしょ
-
待ち時間は自分を見つめ直す修行になる
イライラするなら自分に瞋恚があると学べる
仏教の基本
-
このスレを読むと勉強になるし身が引き締まります
ありがとうございます
-
もともとコネや伝手で広まっていた方だから、スピリチュアル商売みたいに明確な受付してるわけじゃないかと
あと仙台は交流多かったなー
-
>>396
西洋的なビジネスの感覚と異なるのはさすが伝統派です。
このまま本来の仏教を貫いて欲しい。
-
>>397
本来の仏教というのは例えば?
-
>>398
除霊だけするのではなく衆生を導く済度です。
日本仏教も葬式仏教にならずに祈祷師様のように釈迦牟尼の教えを実践して欲しかったです。
-
>>399
ありがとうございますm(__)m
理解致しました
-
密教は阿闍梨を名乗って除霊や祈祷しかしないのがたくさんいるからね
最近ネットでよく見かけるのはお金だけ振り込んだら遠隔祈祷しましたとメールが一通だけ来て後は音信不通の人
-
そういう人は会ってもくれないし話も聞いてくれないんだとか
もはや振り込めサギと変わらないよね
-
ここは色んな宗派の人が見てる様子だがそういう遠隔専門の人も見てるんだろうか
-
たしかに遠隔専門ばっか
大体一回五万円
何でこんなに高いの
-
>>400
質問の後にちゃんとお礼してる人を初めて見た…
ここは冷やかしか何か知らんけど質問攻めだけして消える人ばかりのイメージだった
-
>>405
最近たまたま質問攻めの変人が住み着いただけだと思われ
基本的に民度高い人の方が多いよ
-
すごく穏やかな方だった
お弟子さんたちが優しいのも分かった気がする
-
まだ半年以上待ち?
-
祈祷師様となかなか連絡がつかないと思いますが、昔の経典か何かに「そこらで見つけた師匠より、10年探して見つけた師匠のほうが修行が進む」といった教えがあるそうです。
皆様それぞれ状況が違いますし、その教えにピンと来ないことがあると思いますが、折角なのでその真意をお待ち頂いている間に考えてみるのもいいかもしれないと思いました。
-
>>408,409
過去スレによれば、その人にとってベストなタイミングで連絡が来るそうです。
-
>>409
書き込み失礼します
その経典はそういう解釈になる話では無いのでは…
「良い師を見つけたら十年でも頼み込み続けて弟子入りしなさい」と言う意味になる話ならいくつか知っていますが
「十年探した方が修行が進むから真意を考えなさい」と表現してしまうと意味が真逆になってしまいませんか?
少なくとも私は何年でも待つつもりで弟子入り希望を送らさせていただいています
-
達磨大師の弟子の慧可禅師の話かな?
弟子入り希望の慧可に対して達磨は9年も壁を見つめたまま無視
命懸けの覚悟を見せたところでようやく入門を許される
その後大成し達磨の跡継ぎになったという
-
>>410>>411
レスありがとうございます
10年「探す」ではなく「待つ」でした
お詫びして訂正致しますm(__)m
-
黄金のオーラが実在することを知れた
-
>>411
409さんもそういう意味で仰ったのかと
-
YouTubeで宣伝してるような浅いスピリチュアルに弟子入りするくらいなら、10年探してでも東北の祈祷師さまのような深淵な教えにたどり着いて弟子入りした方が成長できる
とスピ板のスレで見たし、実際その通りだと思います
-
待つのも修行
-
>>416
中国の諺でそういうのもあった気がする
-
永平寺の動画も無理ゲーだったな
-
お弟子の方にお聞きしたいことがあるのですが、相手の心理的な負荷を和らげるために、誰も傷つかないような嘘を吐いたとして、それは不妄語戒に抵触しますか。こうした目的の嘘もいけないのでしょうか。
-
>>420
回答になっているかわかりませんが、他人の守る為の嘘は功徳と悪業両方生じると仰ってました。
-
>>421
お答えくださりありがとうございます。
他人を守るためというか、相手の警戒心を解いて、打ち解けるためのささやかな嘘といった感じでしょうか。
-
横レスですが
打ち解けた後に相手を幸せにする目的であれば小さな悪業と大きな功徳になりそうですね
-
>>423
色々な意見をお聞かせいただき嬉しいです。
五戒を破ると地獄に落ちるというわけでもないのでしょうか。不殺生戒とか不偸盗戒はそうかもしれないと思いますが、不妄語戒などは悪業になっても比較的軽いということでしょうか。
-
確か…、殺生は地獄、偸盗は餓鬼、妄語は動物と教わった覚えがあります
-
その中にも大小あると教わった覚えがあります
大きな殺生は殺害、小さな殺生はいじめ
大きな偸盗は窃盗、小さな偸盗は独り占め
いや…、独り占めも大きな偸盗だったかも?
うろ覚えですみません
-
>>426
ちょっと違いますね
独り占めは偸盗です
富豪が富を独占するのは大きい偸盗です
子供がお菓子を独り占めするのが小さな偸盗になります
妄語であれば仏法の教えを捻じ曲げて話すような事が大妄語です
-
>>425
妄語が動物というのは、感覚的には納得できません。他の例にあげられたものはそれぞれ対応しているように思えますが。
-
>>428
何が正しいのか分からなくなる曖昧模糊なカルマが無智=畜生に繋がる
-
>>419
過去スレに貼ってあった動画ですか?
師に指定された時間に寺へ行ったら「こんな時間に来るな!」と怒られて追い出されてしまう…
ふと思ったんだけど、祈祷師様もああいう修行を弟子に与えたりするのかな?
-
>>429
そもそも無智の悪業というのが分かりにくい罠
-
嘘をついて、その後に嘘であったと打ち明けて謝り、許してもらえた場合、そのカルマはどうなりますか。
-
>>431
人類は無智の中にいるのが基本だから、帰依をもって説法聴かないと抜け出せない
-
>>432
相手基準で考えてみ
-
>>432
貴方はいつか未来、親友か恋人かは分かりませんが、嘘を吐かれてしまいます。
その後その人が「あの時のあれは嘘だ」と打ち明けて謝ってきます。
そのくらいのカルマではないでしょうか。
-
日本人や韓国人は謝って許してもらえれば良いと言う風に思いがちな気がする
儒教の発想なんだろか
-
もし誰かに嘘をつかれたとき許せばええのです
それでカルマが浄化されるのではないですかね
-
五戒の話が出たので。
自慰はどのような悪業になるのでしょうか。
不邪淫戒に違反しますか。
-
>>438
不邪淫戒になりますね
性欲の解消にあたるからだと思います
-
>>437
一部修正です
カルマが浄化と言いましたが、浄化と言うより消滅するのではと思います
浄化はカルマが自分に返ることで起こることだと思います
-
浄化が起きて消滅する、みたいなイメージですか?
-
>>437
もし嘘を吐かれても許せば良い…、なんだか祈祷師様の説法みたいで感動しました(TT)
-
>>439
前スレで不邪淫戒には抵触しないとあったような。
修行が捗らないという意見も。徳が消費されるのは確かだと思うよ。
-
横レスですが。祈祷師様に自慰はやめた方が良いと言われた事があるので自分も不邪淫戒だと思っていました。
-
>>444
辞めた方がよい理由をお聞きでしたら、教えてください。
-
>>445
持戒波羅蜜について教わった時に自慰はして良いか質問したらやめた方が良いと言われました。
理由は聞きそびれましたが話の流れ的に戒律違反なのだと認識していました。
-
>>445
有漏になるからだと思いますよ
-
>>447
有漏=戒律違反ということでしょうか。
-
日本仏教だと戒律違反のとこが多いんじゃないかな
チベット仏教は知らない
-
>>448
そうですね。
自慰は性欲という煩悩を満たすこと(有漏)を指すのでその行為は広義では邪淫に当てはまると思います。
性欲は六道でいえば動物界に対応していますね。
生前の行為の比重によって死後、次の転生先が左右されるとされています。
各種ある煩悩や欲のうち性欲を満たすための行為が強ければそれだけ性欲への意識が強化され、死後その強化された意識に対応する動物界に引っ張られる可能性があり転生先が動物界になると考えられます。
エネルギー的に六道はチャクラとも対応していますが、私は詳しくないので戒律と六道の関係にチャクラとの関係ははしょりました。
ちなみに各チャクラと六道の対応は、
第1チャクラ地獄
第2チャクラは餓鬼
第3チャクラは動物
第4チャクラは人間
第5チャクラは阿修羅
第6チャクラは天
です。
-
仏道は解脱や悟りを目指す道なのでその道への法則が真理からの見地によって説かれていると思われます。
-
あとヨガ的には、エネルギーを頭頂部を破ってその上まで突き抜けさせることで一種の解脱になるので、その頭上を突き抜けさせる強力なエネルギーをためるために欲や煩悩を満たすエネルギーの無駄遣いを防ぐ意味での禁欲があります
-
>>441
浄化はカルマが清算されることで、清算されたとしてもまた同じカルマを積めば清算が起こるかと思います
消滅とはそのカルマ自体が生じなること、または実質的にカルマと認識しなくなること=消滅だと個人的に思い>>440でそう表現しました
ただその考えは真理に基づく見解ではなく、こちらで真剣に正しい仏法を求めるスレの方々には相応しくありませんでした
余計な話をすみませんでした
カルマの消滅について正しい仏法を見つけましたらスレでシェアさせていただきたいです
-
>>452
チベット仏教の「トゥンモの火」ですね
禁欲で功徳の無駄遣いを減らすとよく燃えます
-
>>452>>454
祈祷師様いわく、チベット密教の理論とクンダリニーヨーガの理論はほとんど同じだそうです
-
皆様ありがとうございますm(__)m
-
>>450
今気がつきましたが、六道とチャクラの対応が違いますね・・・動物界は第2チャクラで、餓鬼界は第3チャクラのはずですから、あとで調べてから正しい六道とチャクラの対応を改めて書き込みますm(__)m
ごめんなさいm(__)m
-
>>457
2と3だけ入れ替えれば大丈夫かと思います
-
過去スレで話題になっていたお坊さんの話ですが、
解脱できると確信して野宿を始めたものの3か月くらいで性欲に負けて挫折して反省文を読み上げていた方いらっしゃいましたよね?
あの方は何という名前のお坊さんでしたか、誰かご存知でしょうか。
-
>>459
小池龍之介さんですかね?
-
検索したら優しそうなお坊さん出てきた
笑顔が何となく祈祷師さんに似てる
-
>>458
ありがとうございますm(__)m
書き直しました
第1チャクラは地獄
第2チャクラは動物
第3チャクラは餓鬼
第4は人間
第5チャクラは阿修羅
第6チャクラは天
-
祈祷師様は阿修羅でなく修羅という呼称をされていたと思います
-
仏教にヨーガの理論を取り入れてる?
-
>>464
チベット系はそんな感じだよ
-
祈祷師様のお弟子の方々にお聞きしたいのですが、今生でここまで到達したいという修行の目標はありますか。四向四果など、悟りに至る段階があると思いまして。
-
>>466
このスレは悟りに向かって修行されている方が多そうで頭が下がります。
自分は開運のために修行してます…。
-
目標設定してもそこまで行けるか分からないし、逆に自分が思ってるよりももっと上に行けるかも知れないし、
師の導きに従い行けるところまで行く、それが後期密教の行者だと思っています
-
>>468
参考になります。お答えくださりありがとうございます。
個人的には、可能なら預流果(よるか)に到達したいと思っていました。無理ではないけど、教えに従って厳しい修行を数十年と言われまして、現実的ではないのかもしれません。
生まれ変わった自分がまた仏道に帰依して、修行を進めてくれるか信じられないので、今生で三悪趣に落ちずに済む境地に達せるならそうしたいのですが。
-
>>468
後期密教じゃなくてもそうだよ
真言宗もそんな感じ
-
>>469
仏縁や師僧との縁を帰依と功徳により深めることが出来れば、例え来世に堕落しそうになっていたとしても、同じ師僧に出会い同じように修行の道に導いてくださるとチベットの何かで読んだことがあります。
-
インド密教、チベット密教のアドバンテージですね
ラマ、グルは生まれ変わっても守護神でいて下さるから
だからラマ教とも言うそうです
-
>>472
祈祷師様に、布施や帰依によって仏縁を深めれば、来世も師と同じ時代に生まれ変わることを選べると教えていただきました。また人間界に転生して救済活動を行うと仰っていましたから、修行を続けるなら人間界ですね。
-
魂は49日以内に転生するそうなので時代というよりも来世も人間になりやすいということかも
-
祈祷師様が家財道具一式を全て売り払って活動を続けていらっしゃった話は、オスカーワイルドの幸福な王子を思い出した
王子は人助けをし過ぎたせいで貧しい姿になり、貧しい姿のせいで人々から無視されるようになっても、それで人々を救うことが出来たのだから幸福だったという
-
お坊さん「トップの住職がボロボロの軽に乗ってたらどう思いますか?だから高級車に乗るんです」
この記事読んで祈祷師様の爪の垢飲ませたいと思いましたよ。
-
>>475
ググってみました
童話?
祈祷師様の「空性への還元」の説法に似てると思いました
-
>>476
その記事、昨日ニュー速で見ました…
うちの田舎だと檀家の前では軽自動車だけど普段は超高級車を乗り回しているお坊さんがいます…
本当に祈祷師様の爪の垢を煎じて飲んで欲しいです
-
>>475
幸福な王子ですか、素晴らしいお話をありがとうございますm(__)m
-
祈祷師様のお弟子の方には、創作を行っている人が多いと聞いたことがあります。
芸術における想像力や自身の感性を磨いて発揮することと、仏教における真理を求めることは、相反することに思えるのですが、この二つを両立させている方はいらっしゃるのでしょうか。
また、創作活動を行いながら解脱に達することができると思いますか。
-
他のお弟子様方がどのようなご指導を祈祷師様から受けられているかは存じ上げないですが・・・
個人的にですが、創作される方は創作する能力とその技術が備わっていらっしゃっていて、それをどの次元から発想を得てどう表現されるかによって仏教の求める真理と調和・統合されていくと思います。
必ずしも創作活動が解脱を阻むこともないと思います。
-
そんなに詳しくないですが、世界にいらっしゃる僧侶の方々は執筆されたり絵を描かれたりしています。
-
話が少し逸れますが、音楽により、言語により、絵画により、気により・・・真理を届けるために様々な方法が駆使されていると思います。
-
創作していた時に先生にお会いしましたら、
「貴方の絵は誰かを幸せにすることができます」と言われたことがありますので、
誰かの幸せを考えながら描けば良いのだと思います。
(修行に繋がるかは分かりませんが…)
-
>>480
音楽はインドの宗教とか仏教では重要なもの
解脱を阻むどころか進めてくれる
-
延々と工具の手入れをしている修行僧に「それは仏教と何の関係があるのか」と聞いても仏像を彫ろうとしているのかもしれないし
人それぞれ修行は違うんだと思う
-
>>484
利他ですね
素晴らしい修行のひとつだと思います
-
>>480
仏画とか仏像彫ったりするのはそういう修行なので相反しない
-
他者の幸せのために自らを尽くす、とは菩薩道ではないですかね。
菩薩の歩く道を仏法が明るく照らしますように。
-
>>480
探求熱心でいらっしゃいますね!👍��
-
お弟子さんも先々祈祷師さんのように無償で救済活動されるのですか?
-
修行の目的は人それぞれ違うと思う
-
今は弟子入りも順番待ちだそうで。弥栄弥栄。
-
>>476
ラジニーシは専用のロールスロイスを100台所有していたらしい
-
100台も何に使うねんw
-
長いこと返信を待ってたけどこのスレを見てるだけで不思議と癒されてきたよ
なんとなくもうじき返信が来る予感がする
ありがとう
-
素晴らしいです
-
>>496
どれくらい待たれてらっしゃるのでしょうか?
-
>>498
一年くらいでした
そのくらいで返信が来たと言う報告も見かけます
-
贅沢してる坊主の話を聞くたびに、祈祷師さんは今の日本にいなくてはならないタイプの人だと感じる
-
御布施させて下さいとだけメールを送りましたが、返信は半年以上がたってからでした。
ちょうど落ち込んでいる時期に返信を下さり、有難い法話をいただけたので、タイミングがあるのだと思います。
-
お聞きしたことがありますがタイミングは考えていらっしゃるみたいですね
-
前スレ832で相談させていただいた者です。
今年に入ってからご連絡いただき、無事弟子入りすることができました。直接お会いすることはもう少し先になりそうですが、様々な教えや課題をいただき喜びの気持ちが溢れています。軟弱者でどこまで頑張れるか未知数ではありますが、限界まで頑張ってみるつもりです。
皆様の温かいお言葉やお話は、返信を待っている間とても励みになりました。ありがとうございました!
-
>>503
おめでとうございます♪(^ω^)
-
前スレ見ましたm(__)m
弟子入りまで2年以上とは…
すごい
-
>>503
何故か鳥肌が立ちました。
おめでとうございますm(_ _)m
-
2年待ちくらいの覚悟は見られるということかな?
お弟子様の方々、応援しています!
-
前スレ832です、温かいお言葉ありがとうございます。
今まで何も感じていませんでしたが、お電話いただいてから強い魂の喜びと様々な変化を感じる様になりました。
先生からは過去生で何度も弟子だった、久遠の縁で結ばれているとおっしゃっていただき…私自身は過去生を思い出す気配は今のところありませんが、いつか思い出せたらいいなと。皆様の書き込みを読んで励みにしつつ、修行頑張ります。
-
師弟は何回生まれ変わっても師弟で、千生以上生まれ変わった後に解脱する……らしい
-
>>509
それは祈祷師様が仰られていたことでしょうか?
-
>>508
頑張ってください!
-
>>509
本で読みました
-
アンカーミス
>>510
本で読みました
-
弟子入りまで3年でしたか?
そんなに待つ場合もあるのですね・・・
私も待ってみます
-
>>511
ありがとうございます!とても嬉しいです。
>>514
私の場合は最初にメールしてからお電話いただくまで約2年3ヶ月でした。話の流れで先生にお聞きしたところ、人それぞれ運命や時期があり、ベストタイミングで繋がると。ですから時期が来るまで何年も返信を待っておられる方がいるというような話でした。
待っている間は長く感じますが、きっと大丈夫。必ず適切な時期に返信してくださると思います。
-
相変わらず良スレ
-
がんばれー
-
魂の喜びとか凄いな
縁が深いとそういう事が起きるのか
-
>>518
「仏典の記述の通りのことが起きる」と以前から報告が上がってますよね…
興味深過ぎます…
-
自分も去年に弟子入りしたばかりの新参ですm(__)m
連休は一日四時間の瞑想を課せられているので頑張りますm(__)m
-
祈祷師様の黄金のオーラを見たことがある方、どのように見えるのか知りたいです。
-
>>521
お身体の周囲が黄金色に見えたことがあります。
仏像の光背のように見えたという書き込みもありました。
-
前スレ様のレスから、何かはるかな時代の流れのような壮大なものを感じました。
前スレ様も皆様も、お互い法友同士頑張りましょう!
ところで皆様は一日どのくらいの時間の修行をされているのでしょうか?
先生からは毎日数時間が望ましいと言われたのですが、一時間半を過ぎると集中力が切れてしまいます。
-
人によると思われる
-
>>521
過去スレでも書いたけど最初は目の錯覚かと思った
でもみんな書いてるからあれが黄金のオーラなのかなって思ったです
本当にそういうのあるんだなって
-
>>523
今は仕事が忙しくてやれてないけど大体一時間くらいやってました
-
この時期が一番お忙しいと聞いていたので、お盆は諦めていたけど連絡が届いた
今が運命のタイミング…?
緊張する
-
>>527
良かったですね!
-
特に用事は無いけどまたお会いしたいな
-
黄金のオーラの話をもっと知りたい
-
特に話すような事でもないと思います
修行すれば色んな神秘的な体験をします
-
話すような事でもない?って何でですか?
-
>>532
そういうのはあんまり人には話さないって教えがあったと思う
祈祷師様がどう教えてるのかは知らない
-
神通力は人に見せびらかしたり自慢したりする必要は無い、と仰っていたような
-
>>523
今までの書き込みを総合すると本当にお弟子さんによってバラバラですね。
祈祷師様が1日20時間の五体投地をされていらっしゃったお話は強く印象に残っています。
-
>>535
モズクズ様みたいだな
-
>>536
モズ?って何かと思ってググったら、この人のことかw
tps://imgur.com/WzLXt2d.jpg
祈祷師様は温厚な方だよw
五体投地しか共通点無いと思う
-
岩手民だから仙台民の会合うらやましい
-
お茶会があるんでしたっけ?
最近は開かれて無いんじゃ?
-
雑談スレで有益そうなレスがあったので転載させていただきますm(._.)m
511 名無しさん[sage] 2023/09/08(金) 18:43:57 ID:
法華経陀羅尼品で重要だと思ったことメモ
・いざという時に、「自分中心」か「師匠中心」か分かる
・増上慢の人間は、自分を中心に師匠を見ている
・中途半端に、仏法を知ったかぶりしているような増上慢が一番危ない
・自分が傷付かないように、要領よく振る舞う
・自分が苦労しないから、師匠の恩も分からない
-
帰依と功徳の重要性にやっと気付けました。
今までは瞑想しても、起きると言われている神秘的な現象は起きないし、才能が無いのかと思っていましたが、
とあることがきっかけで帰依心が大きくなり、祈祷師様に徳を積まさせて頂きましたところ、本当に仏典の記述のような神秘的な現象が起きました。
もしも神秘的な体験を出来ずに悩んでいる方がいましたら、参考にしてみてください。
-
本日も朝から素晴らしい瞑想に入ることが出来ました。
祈祷師様の世界救済が進みますように。
-
>>541
帰依心と功徳によって神秘体験が起きたのですね、すごい!確かにどちらも修行を進めるためには必要不可欠だと思います。私も現在は完全なる帰依心を目指している最中で、一日一食(以前の量の半分)にするよう先生から言われ、食べすぎると罪悪感が生じたりします。また事あるごとにグルを観想し「先生だったらどうするか?」を心がけています。
失敗や迷うことも多いですが、一緒に頑張っていきましょうね。
-
尊い…
善なるスレですね
-
横レスですが
帰依と功徳はインド思想でもチベット思想でも最重要視されるものだそうですね
ここの皆様のおかげで再確認できました
私も高みを目指して頑張ります
-
みんながんばろー!
-
>>508
本物の聖者の歓喜のエネルギーですか。
現代の世の中でそういうの感じられるのは本当に憧れます。
インドの聖者の本の中でしか読んだことないです。
私もいつか弟子入り出来たらいいな。
-
>>547
私も魂の喜びや師弟愛で満たされるとは思いもしませんでした。
このスレに辿り着きそのように尊い願いを持っていらっしゃるのなら、きっと大丈夫。師とのご縁は既に生じているはずですよ。
弟子入りし、最初のうちは修行しても何の感覚も掴めなかったり、喜びや帰依心が感じられずに苦しむことがあるかもしれません。ですが修行した成果は魂に記憶されるそうなので、目に見えずとも頑張った分だけ成長し良い感覚として魂に残るということですね。
また歓喜のエネルギーは燃料となり修行が効率的に進みやすくなるとお聞きしたので、修行者にとって師への喜びや帰依心というのはとても重要なのだと思います。
共に頑張りましょうね、応援しています。
-
祈祷師様に弟子入りするとアムリタの体験とか伝説の出来事みたいな事が本当に起きます♪
-
生き仏様
-
仏典の記述通りのことが起こるとたびたび報告があるけど、それガチなら祈祷師さんとんでもないレベルの大聖者やん
会ったことないけど気になりまくってるわ
-
まあ大聖者ですからね
-
中秋の名月が満月とは限らないことを初めて知った…
-
中秋の名月は中国の文化です
満月の日に祈祷師様にお会いさせていただけた時は、不思議なインドの歌を教えてくださいました
-
5chがハッキングされて見れないから久々にこっち来ました
相変わらず良スレですね(=´∀`)人(´∀`=)
久々に瞑想しますかー!
-
今世で師との出会いを果たされた素晴らしいご報告が続いていますね。
本当によかったです。
-
私の感覚では満月の作用は秋の方が強い気がします
思い込みかも知れないですが
-
>>557
涼しくなって瞑想しやすくなったからとかじゃなくて?
-
前スレ832です。
先日先生とお会いし、正式に弟子入りすることができました!とても慈愛に満ち溢れてお優しく、想像よりもずっと気さくで大変穏やかな方でした。先生からのアドバイスは全て的確で、分からないことも一つ一つ丁寧に教えてくださいました。
直接お会いしたことでエネルギーの捉え方が変化し、少しではありますがチャクラや体内の気の流れを感じられるようになりました。瞑想時に先生をイメージし易くなったことも大きな収穫の一つで大変嬉しいです。また私自身は幼少期から体が弱いのですが、今年二月に初めてお電話いただいた辺りから自分でも驚くほど調子の良い日が増えました。
時には貪ってしまったり怠惰な心が生じることもありますが、皆様が同じように頑張っていることを励みにし、教わったことを守って少しずつでも成長できたらと思います。そして先生からの連絡を待っている方は、必ずその人に合ったタイミングで繋がるはずです。
大変な世の中ではありますが、皆が素晴らしい道へ進むことができますように。
-
良かったですね!素晴らしいです。
-
おめでとうございます(^ω^)
-
832さん素晴らしいです!
プラーナが満ちる感覚がすぐに分かるようになったのですね
先生のアドバイスは全て的確ですよね
行法をやり込むと体調も良くなるし、煩悩が入り込む余地が無くなる感覚になるので頑張ってください!
-
>>560 >>561
ありがとうございます!魂が喜びに満ちるのを強く感じます!
>>562
これはプラーナが満ちる感覚なのですね、今まで感じたことのない清らかなエネルギーです。
瞑想をしていると様々なことを体験するので驚きの連続です。集中できている時は呼吸が非常に深く(浅く?心臓の動きがとても緩やかで呼吸をあまり必要としない)まれに肉体の感覚が消え去ることがあります、それはサマディに入りかけた状態だと先生から教えていただきました。煩悩もたくさん生じますが、雑念や修行中の苦しみは先生に送ることで少しだけ踏ん張れています。ですが自分では何一つコントロールできず、体調や集中力に大きく左右されるのが現状です。
修行は今世だけではなく来世もその先もずっと続くものですので、皆様や562様と共に頑張っていけたら嬉しいです!
-
久遠の縁、素晴らしいですね。前832様の清らかで高い喜びに満ちた帰依心と、修行の早い段階での素晴らしい変化に感銘を受けました。
-
弟子入りまで数年待てるなんて本物ですね
私も応援しています
-
清らかなのはプラーナじゃなくて祈祷師様のサットヴァかも
-
>>559
グルの御加護がありますように。
>>562
行をした時の感覚は人によって違うみたいですよ。
祈祷師様の黄金のオーラが見えたり色々あるようです。
頭頂のアムリタの感覚は共通してるようです。
-
運命の要素によって、気の流れを感じられるようになる方、喜が生じる方、色々いらっしゃるようですね(^人^)
-
皆様の温かいお言葉大変嬉しいです、ありがとうございます!
>>564 >>565
魂の記憶というのでしょうか?先生と出逢ったことで、過去生から続く強い帰依心と修行の成果が今世に影響を与えているのだと思います。弟子入りするまで時間はかかってしまいましたが、それでも先生と再会できたことが何よりも大きな喜びです。
>>566 >>567 >>568
先生を観想すると歓喜と第4チャクラ(心臓辺り)にハッカのような清涼感は感じますが、果たしてプラーナなのか先生のサットヴァなのか。人によって感覚が違うというのは面白いですね、頭頂のアムリタは共通しているというのも興味深いです。きっと修行が進むと明確に違いがわかるようになるのでしょうね。
皆様とこうしてご縁が結ばれ情報を共有できること、とても感慨深いです。全ての魂が喜びに満ち溢れますように。
-
>>569
ハッカ!
私もです
メンソール感あります
-
お弟子さんたち、みんな凄すぎない?
こんなに霊験が現れるものなのか
-
>>571
私もスピリチュアルをやってる時は神秘現象は起きなかったのですが、祈祷師様に弟子入りしてから様々な体験が始まりました。
-
>>570
気が上昇したり、良い気と接した時、また喜びが湧いた時などもチャクラ辺りからスースーとした爽やかさが広がります。もしかしたら同じ感覚かもですね!
-
>>573
そう思います
-
>>571
奇跡みたいな事がたくさん起きるのはマジモンの聖者ってことなんだろう
-
5chが半壊したおかげ(?)か、したらばとかに人が増えて嬉しい
てか持病系の掲示板で祈祷師様に良くしてもらった話を何回か見たけど、みんなこっちにも書き込めば良いのに
-
ニュース系の板がスクリプト爆撃されてるね
-
サマディとかアムリタは実在するのか…
-
>>578
横レス失礼します。
私もサマディは何十年も修行してやっと辿り着ける境地だと思っていました。
瞑想セミナーは色んな団体が開催していますが、祈祷師様が開催すれば覇権を取れるのではないかと思います。
-
先生は覇権とか興味無いと思う
-
>>579
弟子入りすれば分かるけど本当に色んな現象が起きますよ!
-
アムリタと聖水って同じものですか??
-
なんとなく感覚が違うと思ったら月食だった
-
月蝕忘れてたー(T_T)
-
>>583
分かります
満月とは違うけど不思議な浄化が起こる感じですよね
雨が降っていて見れませんでしたが感じました
-
>>582
聖水は聖水かな
-
聖水はお鈴で浄化する水
-
このスレはアンチ(スピリチュアル業者?)が現れて、それを仏教ガチ勢(祈祷師様のお弟子さん?)が論破しまくっていく、っていう流れがすごく楽しかったなぁ
最近はアンチがそもそも来なくなってさみしい
-
いや…アンチはいなくて良いかと…
-
>>588
呼び寄せるのはヤメテー
-
修行中や導師を観想した時に生じる気に関して、先生に教えていただきましたので共有いたします。
以前 >>569で「先生を観想した際に清涼感があり正体が分からない」と書きましたが、この肉体自体がグルからの借り物であり、全てのエネルギーはグルの導きによるものだそうです。ですので正しい気は自分が発生させているものではなく、グルからいただいたサットヴァによるもので諸法無我だそうです。
仮にグルがいない状態で仙骨辺りにエネルギーが発生した場合、最悪発狂するか魔境に入ってしまうとも。
修行により気を感じることができるのは、とても尊くありがたいことなのですね。もし何も感じないという場合も、日々少しずつ成長しているはずです。師への感謝、喜び、そして特に帰依心が大事だと教わりました。最初は難しいですが「いつも先生がお側にいる」「守ってくださっている」など自分が想像しやすい感じでいいと思います。皆の修行が進みますように。
-
尊いお話、ありがとうございますm(__)m
-
諸法無我だから、肉体も心も財産も全て神仏からの借り物、と自分は教わりました
神仏は三宝だからグルからの借り物と考えても良いのかな?
-
>>593 同じ意味だと思います。全てが無我であり、御神仏(グル)から戴いているということですよね。先生に弟子入りするということは、どの御神仏よりもグルである先生の立ち位置が上であること。また「最高の如来もグルから生じる」というお話も伺い、グルの重要性と帰依心の大事さを再確認しました。仏道修行者にとって導師というのは必要不可欠で貴い存在なのでしょうね。
-
亀レスですが、嘘のカルマが動物への転生へ繋がるのは、曖昧性や愚鈍のカルマだからです
-
>>591
先生の貴重で尊い説法を共有してくださりありがとうございます。お蔭様で大変大きな学びになりましたm(__)m
-
>>593
チベットの仏画は、如来より上の存在として自分の師僧が描かれることがあるよ
-
勉強になりますm(__)m
-
今年も救急搬送されたって聞いたけど大丈夫だったのかな
-
>>599
だいぶ前の話ですよね?
本当は一年くらいの静養が必要だったそうですが、ご無理をされたようで…
-
今はお元気なのでしょうか?
-
普段から多くの人のカルマを吸われ体調はよろしくないかもしれないですが、お元気でいらっしゃいます
-
先日お会いさせていただけましたが、無理されてたのだろうか、、
-
>>603
むしろ喜ばれていらっしゃったのではないでしょうか
-
>>600
一年静養期間が入った場合、返信が二年待ちになってしまう…?
-
新しいお弟子様も増えているようですし、祈祷師様としては順調なのではないでしょうか。
皆様、頑張ってください!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
-
今日はお釈迦様が悟りを開いた日
-
12月8日は十二縁起と八正道、4月8日は四諦八正道、と教わって、なるほど!と思ったw
さすが祈祷師様や
-
>>605
既出だけど最適なタイミングで返信くるみたいですよ。
-
ご飯食べれなくても信念だけで仏教やってる人が今の世の中に、しかも仙台にいたとは・・・・
爪の垢を煎じて仏教系ユーチューバーに飲ませてやりたい
あいつら贅沢自慢とかしてるし、とても僧侶とは思えん
あんなのが住職やってる寺には行きたくない
-
先週も有名な寺の住職が横領で逮捕されてましたね
末法の世ですな
だがしかし!
末法の世には正法を広める救世主が現れるという
それが祈祷師様だと思ってる
-
有能なお坊さんっていうイメージ
-
弟子入りは十年でも待てと言うけど、そこですでに弟子入りの試験が始まってる事に気付いた
-
今年ももう終わり
先生に感謝、みんなに感謝の一年だったよーノシ
-
>>600,603
スケジュールをこなしているそばからまた急用が入るという方ですから、休まないことが平常運転なのだと思います。
>>604さんのおっしゃる通り、衆生済度こそ喜びであり、生まれてきた意味なのだそうです。
祈祷師様を見ていると心が洗われるようで、自然と手が合わさり、頭が下がります。
亀レス横レス、失礼しました。
皆様良いお年を。
-
あけおめことよろ
-
あけましておめでとうございます
今年こそ返信来ますように
-
あけましておめでとうございますm(__)m
きのう大掃除をしようとしたら大掃除は神道の行事だと言う事を知り、代わりに仏教の瞑想をしていたのですが、結局掃除はしないといけないことに気付いたので掃除します。
祈祷師様は仏教的な事をたくさん話されますが、同時に「宗教に囚われるな」とも仰っていた事を思い出し、はっとなりました。
学びが多いですm(__)m
-
久しぶりに行法ができました。今年こそ習慣化しようと思います。
-
新年から地震とは…
-
地震に遭われた方々が無事でありますように
-
ネット情報ではテレビで報道されているより被害が大きそうだね
正月ムードが吹っ飛んだ
-
まあ、被災地のために回向しましょう
-
飛行機事故に九州の火災に、何が起こってるの
-
門松撤収(´・_・`)
-
その顔文字きらい
-
弟子入りは最長でどのくらい待つのか、誰か分かる人いますか?
目安などあると有難いです。
-
>>627
以前 >>515 で書きましたが、メールを送って2年3ヶ月後に電話で繋がることができ、その7ヶ月後にお会いし正式に弟子入りすることができました。早い人もいれば遅い人もいるのは霊視によりベストなタイミングで繋がるからだと先生から教えていただきました。(もっと長い期間待っている人がいるというお話も)
現在弟子入りし強く感じることは、知識と功徳不足です。先生のお話を聞く時に仏教の知識があると分かりやすく、また功徳は修行の際に大変重要になります。優しい気持ちを持ち、悪業を積まず良い行いをするよう心がけることは弟子入り前からできる修行の一つかもしれません。
待っている間はとても長く感じますが、霊的には既に繋がりができていると思います。皆の良縁と仏縁が深まりますように。
-
2年…!!
昔は半年待ちとか言われてた気がするけど、そんなに伸びてるとは
漏れはだいぶ幸運だったんだな
-
一人称が漏れの人、ものすごく久しぶりに見た
古参やな
-
待ち時間が長過ぎるという書き込みをたまに見かけますが、それこそ祈祷師様が本物の覚者だという証左だと思います
商売目的のニセ霊能者や生臭坊主のように、料金を払えば動くような、そんな安っぽい俗人とは違います
-
修行はすでに始まってるんだろうね
-
相変わらず人気だな
特に悩み相談は無いけど会ってみたい
-
>>631>>632
御布施だけさせて下さい、と一年前にメール送信しましたが、まだ返信が来ないのは何かの修行のように思え、気が引き締まります。
-
良い満月が見れました。凄くリアルに見えた。
-
>>634
布施行は徳行だから、やりたい人はどんどんやった方が良いと思います
先生がメールに気付いてないとか、無いかな?
-
過去スレ読んで思ったんだけど、ボーダーとかメンヘラに粘着されて時間を取られがちなんだと思う
無料で優しくしてくれる祈祷師さんみたいな人にはとことん漬け込むよ
-
xにお弟子さんの方がポストされているのを拝見しますが凄い方ばかりでこちらも頑張らねばと
思います。
-
すでに悟りを開いてそうなお弟子さんいらっしゃいますね…。
私も頑張りたいと思います。
-
本当にレベルが凄くて既に霊能力が開花している人もいらっしゃいます。
-
弟子入りするとオーラとかは普通に見えるようになるっぽい
早く弟子入りしたくてうずうずしてる
-
そうなんですか?
ここにいらっしゃるお弟子さん方は皆さんオーラ見えますか?
-
私は見えません。波動感知、前世霊視、仙骨に強いエネルギーを感じる程度です。
人によって伝授して頂ける行法が違うみたいなので、どの能力が伸びるのかも千差万別な気がしますね。
-
オーラ見えるよりすごい、、
-
修行を始めたばかりで全て半端ではありますが「食べ物や物のエネルギーが分かる」「霊視(稀に予知)」「身体中を巡る気の感覚」「オーラ視(一番肉体に近い層のみ)」「瞑想中のビジョン(曼荼羅や仏様など)」ですね。霊視は自分ではコントロールできないので見るものは選べないです。霊能力は特別な能力ではなく皆が持っているもので、修行をすることで少しずつ分かるようになりますね。ですが得意不得意はあるでしょうから、見ることが得意な人がいれば感覚的に分かる人もいるという感じですかね。ご参考になれば嬉しいです。
皆様の修行が順調に進みますように。
-
>>645
貴重な体験談をありがとうございますm(__)m
-
モチベーションが上がります!
ありがとうございます
-
開花されていらっしゃり敬服致します!m(__)m
励みとエールをありがとうございますm(__)m
-
わたし まーつーわ
-
メールの返信が遅過ぎるという人は埋もれてるのでは…。
再送してみてはどうでしょうか。
-
>>637
よくジモティーで、不要になった家財道具とかあげてる。
100円にすると普通の人がくるけど
無料にするとやばい人がくる。
-
お会いさせていただいた時に祈祷師様の黄金のオーラは認識できた
もし弟子入りしたらもっと色々あったんだろうな
-
>>652
スピリチュアルでいう黄金色のオーラとは別ものなのでしょうか。
祈祷師様以外に同じような黄金色のオーラを放っている方はいらっしゃるのでしょうか。
-
仏像の後背と同じ現象?という考察が過去スレにあったと思います
聖者は後ろから光が差すという言い伝えだったと思います
-
>>653
そういう不思議な現象自体が初めての経験だったから何も分かりません、すみません
自分の直感で語っても良いのなら、スピリチュアルとは違う、祈祷師様に特有のお力のように感じました
その後にオーラ視の能力が発現したわけでもないので、後は何も分からないです
-
>>652
貴重な体験談をありがとうございます
弟子入りを希望されないのでしょうか
祈祷師様のオーラを認識できる方は祈祷師様と深いご縁をお持ちだと思いますが
>>653
黄金色は解脱した人のオーラの色だと伺った記憶があります
-
>>654>>655
仏教以外の西洋の伝承でも、預言者の背後から黄金の光が差して見えたという言い伝えはありますね
神様や仏様の力をまとった聖者はそのように見えることがあるのでしょうね
-
>>649
お弟子さん希望の方は2年以上ですか…
私も霊的な事じゃなくて、祈祷師さまへ相談・霊視をお願いしたく、先日有志の方々HPよりメールで問い合わせさせていただきました。
相談内容にもよるのは承知です。どれくらいで来られますか?
-
長期の静養に入られていたという噂を一年くらい前にお聞きしたので、待ち時間は伸びているのかもしれません
-
シュリーパガヴァーン的。
-
巨大地震が起きる夢を見た
最近、関東で妙な地震が増えていることだし、気をつけて
-
>>661
ありがとうございます
気を付けます
地震は地球の正常な活動だから仕方ないですね
人間が出来ることは普段からの防災ですね
-
そういえば今日は東日本大震災の日か
新宿の高層ビル群が揺れてたのは凄く怖かった
-
関東で震度5!
焦った
-
もっと強いの来そう
-
仙骨の振動ってチベット仏教のトゥンモ?でしたっけ?
霊能力が覚醒するという
-
クンダリニー?
-
>>666>>667
トゥンモとクンダリニーは同じだと思います。
仙骨の熱い心地良い感覚が背骨から頭頂まで上昇します。
-
同じですね
-
覚醒前に仙骨に振動が起きると言うけど、最近それを感じる
-
今日は花祭りだよ
仙台は桜が満開だよ
-
人のまわりに白や薄いベージュ色のもやのようなものが見えるのは、オーラなのでしょうか。特に頭部がのそのように見え、体も包まれています。
物のまわりにも見えることがあるので、目の機能でそのように見えることがあるのかとも思いまして、自分では判断がつかないです。
-
>>672
それオーラだと思います
ちなみに、物にも人の念とかこもってます
-
>>673
お店にある等身大のマスコットキャラクターや、犬の置物などには見えず、人には見えます。背景によって色が変わって見えたり、人が動いた後に残像のようにほんの暫く残ることがあるので、何か科学的な現象で、オーラだと安易に決めつけるのもよくないかと思い、質問させていただきました。お答えくださり、ありがとうございます。
小食にして。ぼうっとしていたり、リラックスしている時に見えやすい気がします。コートとか人が身につけるものにも見えるのは、念がこもっているから、ということでしょうか。
-
残像といえば、お釈迦様が座って瞑想していた場所は今でもエネルギーが残ってるって聞いたことある
-
補色残像というものかもしれません。
物の反対の色が見えているので。
-
ただ、凝視しなくてもすぐに見えるのと、白い背景に目を移さなくても見えるので、正直よく分かりません。あまり気にしないようにします。
-
修行で見えるようになったのですか?
-
>>678
師にお会いする前から、禁欲や菜食をしていまして、その時から多少見えていたのですが、気にしませんでした。
修行、といっても六波羅蜜の四番目までを行う過程で、見えやすくなったような気がします。呼吸法を伝授されてまだ間もなく、環境上の問題から修行に打ち込むことが困難なので、即座に成果が出たというわけではないと思います。
-
四波羅蜜も重要な修行ですよ
-
ガンポパ?
-
四波羅蜜の重要性を説いたのがガムポパでしたっけ(うろ覚え)
-
>>661
>>664
ひっそりと予言が当たってない?
-
祈祷師様に弟子入りすると、そういうオーラとか見えるようになりますよ。
-
↓今日みつけた記事。こういう人に祈祷師様の教えが伝わってほしい。
システム開発業の経営者がいました。
彼がカネを投じていたのは、社員の給与や設備投資ではなく、自分自身のマンション、スーパーカー、
そして夜の店でした。
私たちはSNSなどで、毎日のように「小金を手にした人間」を目にすることができます。
そこで誇示されている「金の使い方」を見てください。
tps://moneycanvas.bk.mufg.jp/know/column/q4AjLk7KInnHAXd/
-
>>684
師から教わった呼吸法で見えるものは、ある種の神秘体験なのでしょうか。
-
普通は起きないであろう神聖な体験をするのが神秘体験
-
自分は回転する渦や光が見えます
-
種々の曼荼羅が見えました。
細部は異なりますが、幾つかのパターンがあるみたいです。
-
身体が軽くなったり、目の前が気持ち的にも物理的にも明るくなったりしますよ♪
-
皆様が書いているように修行を進めることでたくさんの霊的体験をするようになりますよ。
肉体と心と気の全てが軽くなり明るく感じる、曼荼羅や仏が現れる、霊視や霊聴だけでなく様々なエネルギーがわかるようになる、過去世を思い出すことや未来視、別世界と繋がる、眩い光を見る、瞑想することで明らかに気の質が変化するなどです。
その他には今まで治らなかった持病が大きく改善したり、睡眠時間がとても減ったりと生活面でも変化がありました。
人それぞれ得意不得意があり、神秘体験はあくまで修行進捗の目安なのかなと。捉われることなく進んでいくことが大事なのかもしれませんね。ご参考になれば嬉しいです。
-
>>691
1日どれくらい修行をされていますか?
-
>>692
本格的に修行を始めたのは去年秋に弟子入りしてからで、一日最低四時間と先生から言われています。
その日の調子や体力により集中できないことはよくありますが、休憩を多めに入れたりシャバーサナしたり(完全脱力)ウトウトしながらどうにか頑張っています。
私の場合は過去世からずっと先生のもとで修行していたようなので、以前学んだことの思い出し作業に近く、進みは少しだけ速いかもしれません。
他のお弟子さん方が頑張っているのを知れて、私もすごく嬉しいし励みになります。ほんの少しの修行でも必ず成果はついてきますからね、皆様の修行が順調に進みますように。
-
>>693
おそらく在家の方だと思われますが、その時間毎日修行して働くとなると、他のことを行う時間がほとんどないのではないでしょうか。
遊びとか外出とかだけではなく、仮に何か叶えたいことがあっても十分な時間を捻出することが難しいでしょうし、今後の社会の成り行きを踏まえてたとえば資格の勉強などをすることも難しく、ある意味他の可能性を全て捨てなければ出来ないことだと思います。着々と能力を開花させているから不安もないのかなと思いますが、それでも続けられることが凄いです。
-
>>694
横レスだけど
何のために何の修行をするかは人それぞれかと
-
694さんは弟子入り希望の人か
4時間修行すればそのくらい修行が進むってことじゃね
4時間するのが嫌なら資格の勉強でもすればいい
自分がどっちを重視するかでしょ
医者の勉強しながら弁護士の勉強する奴なんていないんだから
-
>>694
修行は各々の状況や業など、先生は一人一人に適した時間や方法を教えてくださりますよ。確かに何かを続けることは大変ですよね、特に弟子入りし修行をすることは私的な時間を犠牲にしているように見えるかもしれません。説明が難しいのですが、修行が進むと現世の物質的なことへの見方が変わったり、全てがエネルギーでできていると分かったり…今までの常識が破壊され、価値観が大きく変化しますね。
695さんも書かれていますが、修行の目的は人それぞれですよね。私は特に目的はなかったものの、漠然と心が惹かれて弟子入りしました。修行を始めてからは魂が感覚的に様々なことを思い出し、先生のお役に立つことができればと考えています。
>>696
修行のペースは人それぞれ、かくいう私も今世は修行を始めたばかりの新米です。たとえ初めは迷いがあっても修行が進めば本質を体感しますから、どの道からであれ正しく学ぶご縁があるのは素敵なことだと思いますよ。
-
文章だけで分かる慈悲の心…
私は部外者ですが、良いものを感じました。
さすが祈祷師様のお弟子さんです。
-
>>694
今後の社会の成り行きということで、この機会にお弟子さんの方々の意見をお聞かせいただきたいのですが、生成AIについてどうお考えでしょうか。
イラストも音楽も物語も、AIに与える命令次第で、自分好みのものをほんの数秒で作り出してくれます。
これって、前スレを見る限りだと功徳の消費になりますよね?
欲に振り切った使い方をして自制を失えば悪業にさえなるでしょうし・・。
AIが今以上に発展して、仕事を肩代わりするようになったら、大抵の人は仕事にあぶれてしまうと思います。救済策としてベーシックインカムが導入されるかもしれませんが、今の社会的価値観というか、人類の精神性のまま人間の労働の必要性がなくなったら、功徳を積む機会が大幅に失われ、表向きのユートピアとは裏腹に三悪趣(畜生・餓鬼・地獄)一直線の深刻な状況になるのではないでしょうか。
安易に生成AIには手を出さず、アナログ指向で共同体を作って、アーミッシュ的な昔ながらの生活をした方がよいのかもしれないと個人的には思うのですが、実際のところどうなのでしょう。皆さんの意見を広くお聞かせください。また、このことに関する祈祷師様のご見解をお知りの方がいましたら、開示してさしつかえない範囲で教えていただきたいですm(_ _)m
-
使い方次第じゃないですか?
良いことに使えば良いカルマになり、悪いことに使えば悪いカルマになるだけかと。
-
>>691
>>697
すごい
-
渦と転法輪は同じだと思う
-
>>702
銀河のような感じで、泡というか小さな無数の円が渦を描いて拡散していく感じに見えることがあるのですが、それも転法輪なのでしょうか。
-
渦も車輪もサンスクリット語ではチャクラって言うよ
-
お釈迦様の最初の説法を初転法輪と言いますが、説法を聞いた人は本当に回転する輪が見えたんだと思います。
私も祈祷師様と初めてお話しさせていただいた時に回転する輪が見えたので。
お会い出来なかった期間はあまり見えなくなっていたのですが、再度お会いさせていただいた時には再び見えました。
-
お会いすると不思議な体験起きるね
これが霊験という奴なのか
-
>>699
AIによる社会の変化は産業革命みたいなものだと思ってます
-
>>699
AIと無関係な仕事してるから私は実感無いです。
-
去年から祈祷師様の話題があまり無いんだけど、体調崩されてるのかな
-
流れぶった斬るが修行後の法悦はとても心地良い。
-
僕も行法を教わってから何か満たされているというか、さわやかというか
世界観が変わった感じです
-
爽やかになるなんて、みなさんどのような行方を教わったのでしょうか。
これが
-
>>712
途中で送信してしましました。
始めて教わったものが苦行じみているので、毎日続けるのが辛いです・・。
霊能力が身についたという方々も、そのような苦しい思いをされたのでしょうか。
-
>>713
先生はその弟子に必要な知識や修行法を見極め教えてくださりますので、もしどうしても苦しいのでしたら相談されるのがいいかもですね。
私も片鼻呼吸を教わり、しばらくすると体が慣れ、先生から秒数を長くするようご指導いただきました。ですが秒数が長くなると苦しくて10分も続かなくなり、ご相談したところ少し楽な秒数に緩めていただき継続できるようになりました。
どんなに簡単そうなことであっても、全力で行うとどれも大変で大きな学びや変化があると感じます。(修行が進むと同じ行法でも捉え方が全く変わってきます)
苦しいでしょうけれど一歩ずつでいいので共に頑張りましょうね。
-
>>714
温かいお言葉ありがとうございます。
片鼻呼吸ともう一つ呼吸法を教わりました。それがあまりにも辛くて、苦しいです。何とか続けられてはいますが、本当に実りがあるのかと考えてしまったり、掲示板を見て他の人との比較でネガティブになって、限界の限界まで堪える前に諦めてしまいます。
正直何も見なければよかったのかなと・・。もうやり通せない気がしています。
-
>>704,703
法輪でございます。
渦であり、車輪です。
tps://imgur.com/suy4qX5.jpeg
-
>>715
どのような行法をされているのかは存じませんが、苦しい行法でも悪業の浄化が進むと苦しさが消えてくるのが仏道修行です。
ただネガティブな口業を積んでしまうのも修行を妨げる応報として返ってしまいますので、師に直接相談してみてはいかがでしょうか。
-
横から失礼しました。
私は>>714さんではありません。
念のため。
-
>>715
苦しい理由はいろいろ考えらますね。717さんが書かれている悪業の浄化は「直接返ってくる場合(誰かの悪口を言い、他の人から言われるなど)」「不運」「病気や怪我をする」「悪業に対応した体の部位が痛む」「気持ちが落ち込む」など人によって様々。
修行者は師や如来様の強いサットヴァにより悪業が返ってくるのが速いそうです。ですからその苦しみ自体が浄化反応であり、715さんの修行の成果なのですよ。修行をしていない人は悪業が別の人生で現れたり、最悪地獄行きだそうなので、苦しみで浄化されることはとてもありがたいことだと教わりました。
人と比較して落ち込むことは私もよくあります、本当は誰かと比べる必要などないのですよね。修行して捉えた些細な感覚をメモすると成長がわかりやすいかもですね。こういうことが苦しいとか、日常で体験したことの感想など何でも。気のせいだと思っても、振り返ってみると全てに気づきがあります。
717さんも書かれているように、心身共に苦しいということを先生に相談するのが良さそうです。師と弟子は本当に深いご縁で繋がっていますから、相談することはとても大事なことだと思います。
今は苦しく目に見えずとも、必ず良い道へ進んでいますからね。
-
私も714さんと同じ状況です。折角弟子入りさせて頂いたのになかなか続かず自己嫌悪に
陥ってました。
-
>>716
わ!!
静止画なのに回転して見える!
-
>>715
カルマの法則で考えると、呼吸法を苦しいと思う時点で浄化が進んでるから良いんでない?
何か神秘的なものが見えたなら実っている証拠だし
とか書こうと思っていたら、他の方が先に書いてくださいましたね
>>717
たしかにネガティブは苦しさが長引きますよね
修行と浄化の関係
-
私も同じような心境になる事があるので、>>715さんや>>720さんのお気持ち痛いほどよく分かります。苦しいですよね。
人と比べて結果を焦ってしまっているのだと思います。
ですが、よく考えてみれば先生を知るご縁があった、それだけでとても貴重で素晴らしい事ですよね。
最初に感じた感謝の気持ちを忘れている時、私は特に苦しくなります。
そういう時は休み、心を落ち着かせるためにもう1度初心に返って、よく自分と向き合って考える時間を作ると良いかもしれません。
六波羅蜜の布施・持戒・忍辱・精進があってこその禅定なので、きっと前の段階を1つずつ遡って乗り越えていくと、上手くいくようになると思います。
>>719さんの書かれている通り、日常で気付いたこと・何か少しでも良い方向へ向かった心の動きがあればメモをして、時々振り返ると良いと思います。
最終的な目標は解脱し、また全ての命あるものを解脱へ導くことです。
霊能力はその過程でしかなく、それ自体を重視すると誤った方向へ向かってしまいます。
きっと、今世で一気に解脱を目指す道もあれば、一つひとつの世界に寄り道しながら解脱へ近付く道もある
私の未熟な観点からなので本当に正しいかはまだ分かりませんが、近道・遠回りの差はあれど、どちらを選ぶのも自由でどちらも間違いではないと思っています。
煩悩即菩提というように、失敗してこそ苦しみを理解して大きく成長することもありますからね。
立ち止まったり、前を向いたりしながら、自分のペースで少しずつ歩んでいけば良いのだと思います。
先生はいつでも私たちの心に寄り添ってくれますよ。
一緒に頑張りましょう^^
-
仏道修行において苦しみを感じたら、その分だけたくさんの人たち、たくさんの生き物の苦を取り除いてあげられる
そういう風な気持ちで修行すると良いみたいですよ( ´∀`)
-
>>724
たくさんの人たち、たくさんの生き物の苦を取り除いてあげられる、というのはどうしてでしょうか。
-
>>725
私もよく知らないのですが、インドの行者とか、日本でも昔のお坊さんは衆生の苦しみを肩代わりするために苦行や荒行に励んでいたそうです
-
回向じゃないかな?
自分の徳を人々に送り、代わりに人々の苦しみを自分が肩代わりする
-
満月の前後は瞑想がはかどりますね(^o^)
行法がキツくても、ちょっとづつでもやると進むからがんばろー!
-
財施も頑張ります。
-
みんなすごいね(^ω^)
-
修行してると非常に気持ち良い感覚になるんですけど、これ法悦っていうんですね。
なんだか不思議です。
-
苦行に感じるって言ってる人いますが、多分資格取得とかに囚われてるからではないでしょうか。
-
現実の問題に追われて行法に取り組めないでいます。
-
なかなか修行が進まず苦しんでいる方が多いのですね。
弟子入りして修行を進める時には、六波羅蜜や先生の言いつけを守ること(一日に与えられた修行時間や食事内容、行動など)や皆に優しくするなど瞑想や呼吸法以外にとても大事なことがたくさんありますね。
その中でも「帰依・喜び・感謝」は特に大事なことだと思います。
想像してみると、私たちが人として生まれ、先生と同じ時代に生き(先生が人に生まれ、修行をして導師になる)、私たちの魂が修行をしたいと願い修行に入る…この流れは本当に貴重で、全てがそろって初めて弟子入りできるのですね。
まだ修行を始めたばかりの魂やずっと先生と学んでいる魂までいろんなタイプの弟子がいますね。現代は修行向きの環境とは言えず、現実的な問題を抱える弟子も多いと思います。
その時にとても大事なのが、帰依と喜びと感謝ですね。師と弟子はとても深く繋がっていて、先生から受け取るエネルギーや運命の流れに大きく作用しますね。
ですので修行がうまくいかない方は、まず先生へ相談することがとても大事です。(帰依心とエネルギーパイプが太くなる)あとは自分がどう行動し選択するのかによって、今世での修行の進み方が変わってくると思います。
人生全てが順調に行くとは限りませんね。でもこうして世代や時間を超えて、皆で情報を共有できるのはとても有意義で素晴らしいことだと感じます。悩み苦しむ時は多いですが、互いに励ましながら少しずつ進んでいきましょうね。
-
>>731>>732
なるほど
現世から離れる修行なのだから囚われがあると苦行みたいになるってことで合ってますか?
横からだけど何か納得した
自分も無我とか帰依(捧げる)を意識したら身体の感覚(幽体の感覚らしい)が切り替わった経験が何度かある
自分も仕事が忙しくて最近は全然出来てなかったから久々にやります
>>734
言いたいことは分かるけど無我とか帰依(捧げる感覚)を意識すると自然と法悦らしきものが生じると思う
喜びや感謝は意識しなくても自動で湧き上がってくる
自分みたいなのが偉そうに言っていいか分からないけど、大事なのは五体投地のような投げ出す感覚
-
>>735
そのように自然と感じることができるのは735さんが過去世から真面目に修行している成果であり、今世でも高い帰依心を持って頑張っているからですね。とても素晴らしいことだと思います!^-^
そうですね、皆が初めから投げ出す感覚や帰依心が高ければいいのですが、上記のように修行を始めたばかりの魂や帰依することが分からない場合があると思います。
帰依心というのは真っ暗な道を歩く際の灯りのようなもので、先生とのエネルギーパイプの役割を果たしていますよね。
帰依心が高ければ高いほど、たくさんのエネルギーを受け取れるようになり、環境や肉体的変化や修行効率が良い方へ変わります。(そういう流れになる)
735さんが仰っている法悦は先生から受け取るエネルギーの一つですよね。段階にもよりますが、修行が進むと全ての現象に先生を感じて喜び嬉しくなり、何をしていても体中に強く微細で清らかなエネルギーを感じるようになりますね。
また瞑想などによって歓喜が本当に強くなると…全ての感覚が喜び光に溢れ、その強い強い喜びを自分一人のものではなく全ての苦しむ衆生へ回向したくなるような、日常ではまず体験しない至福です。
迷いや現実的な問題があるならば、先生への相談(連絡)や言いつけを守ること、普段から「全ては導師からいただいたもの」と感謝するなど、少しずつ繋がりを深めて帰依心を育てていくことがとても大事だと思うのです。
だから修行が進まなくても焦らなくていいのですよ。それぞれ環境や状況が違うのは、先生が全て把握しておられると思います。修行をしたい、頑張りたいという想いがあるだけでも、すごく尊いことですからね。
伝えるのは難しいですね、少しでもヒントになれば嬉しいです。
-
自分も更に横レスだけどめっちゃ参考になる!!
相当に修行が進んだ方だとお見受けしました、ありがとうございます!!
-
禅の境地に喜、悦、楽などあるそうですが、それを実際に体験できるとは驚異的なことだと思います。。
私も体験してみたいです。
-
祈祷師様のまとめアカウントを見たくてXに登録したけど、勝手に流れてくる日本仏教のレベルが低過ぎて逆に邪念になる
このXのシステム、なんとかならないもんか?
-
>>739
フォロー中のツイートだけ閲覧出来ますよ。おすすめとフォロー中となっていて選択可能です。
-
>>740
ありがとうございます
イーロンマスクが表示システムを変更してからついて行けなかったのですが、設定を変えられるのなら試してみます
-
>>736
真言密教の『同行二人』みたいで素敵ですね(^人^)
常に師と共にある。
だから何があっても乗り越えられる。
これがチベット密教の真髄なのかな。
-
修行が進むことにより体験するエネルギーはとても強烈。特に歓喜や帰依心の高まりによるエネルギーは、言葉では言い表せない感覚です。
ですが正しく学べば、捉え方はそれぞれ違ってもいつかは皆が通る道ですね。
霊的体験などもそうですが、自分が他より優れている(偉いのだという慢心)を持ってしまうと、修行が進まなくなったり後退してしまう可能性が大きいと思います。
全ての現象はあくまで進捗の目安ですね ^ ^
>>742
先生から教わったお話では、帰依心が完璧になると解脱できるくらいのエネルギーなんだそうです。反対に帰依心がないと振り落とされてしまう、魔境に入ってしまうとも。
師と弟子の繋がりは本当に全てが一体。
弟子が業(カルマ)を積むと良いことも悪いことも全て先生と繋がっているので、例えば悪い行いをすると、弟子だけではなく師の霊体と肉体(悪行に対応した箇所)にダメージがいくそうです。
日常での悪い行いを減らし善い行いをすること(功徳をためる)、修行を進めることは先生が何よりもお喜びになることだと思います。できる範囲でいいので、一歩ずつ着実に進んで頑張りましょうね。
-
書き込みからも分かる善いオーラ
-
>>742
密教の師匠は特別な存在であり、ただの師匠ではなく守護霊のような役割もあるらしいです
-
>>743
有り難い説法、感謝いたします。
-
XってTwitterだっけ
確かに祈祷師様と現代仏教との格差がヤバくて目が回りそう
ていうか祈祷師様に教わってる人たち物凄過ぎ
他にも言ってる人いたけど、転法輪とか瞑想による無我の歓喜なんて文献の中でしか見たことないけど、それが実際に起きるって・・・
こういう本物の霊験を現せる僧が現代の日本に存在するのもまた凄いことだし
-
ほんとにそういうのが起きるなら弟子入りしたい
-
病気してて生活するのがやっとやっとなのですが、弟子入りするには毎月とか定期的とかのお布施が必要ですか?
-
弟子入りというのは仏教の修行をしたいということだと思うけど、布施は仏教の修行。
だから>>749は、「弟子入りしたいけど修行はしたくない」という訳がわからないことになる。
布施を料金という意味で言っているのであれば、スレの過去ログを見る限りは特にお金の要求などは無い。
むしろ病気で働けないと言う人の場合は交通費すら祈祷師様持ちになっている様子。
-
>>749
利己心を捨てて世のため人のために善行をしなさいっていう本来の意味での布施は仏教の教えの核となる部分だからありますよ
祈祷師様はそれとは反対に布施と称して説法や葬式の対価としての料金を取る日本の仏教は本来の仏教からかけ離れているというお考えをお持ちです
超正統派仏教ですよ
-
セミナー料とか無いから安心しる
-
布施はする側がさせて頂く行為であり、紛れもない修行ですね。
上にもありますがセミナー料や月謝等は一切取りませんよ。
-
拝金主義の宗教やスピリチュアルへのアンチテーゼの権化みたいな方だからね
-
私は弟子入りして二年目ですがお金の話をされたことがありません。
弟子入りするときに無職でお金が無いことを伝えた時も大丈夫だと言って下さいました。
>>754
拝金宗教へのアンチテーゼの権化!
祈祷師様のイメージをズバリと現した表現だと思いました。
歴史ある寺も新興宗教もスピリチュアルもとにかくカネカネカネですから。
-
スピリチュアル系の人生相談ってメンヘラだらけなのに、完全無料でやってる人がいることに驚いたよ
普通は精神が持たんから10分1万円とかに設定してる
ワイの知人はそれでも心が折れて廃業した
-
>>750の理論だと>>755は弟子だけど修行してないって事になる
-
>>757
祈祷師様の教えの「布施」はお金のことじゃ無いゾ
-
本来の意味の「布施の修行」と、一般人の考える「お布施」ってだいぶ違う意味よな
「布施の修行はあるけどお金の話はされない」と言っても、「何を言ってるんだコイツらは?」と思われてそう
-
>>751
言われてみると仏教のコア部分って無我の自己犠牲かも
-
>>757
散々言われてるけど布施と料金は全くの別物
749さんの言ってるのは布施じゃなくて月謝でしょ
過去スレで出尽くした話題
密教掲示板に祈祷師様のスレがあった頃は仏教学者みたいな人も書き込んでてすごく勉強になった
掲示板ごと消滅したようで残念
-
>>756
密教僧には金剛心があるから心が折れない
-
無料相談だから無職の弟子は多いと思う。
だからお金が無いから月謝もセミナー料も物理的に不可能かも?
-
お金がどうこう言って拘る人はその人自身がお金に囚われてるんだよ
-
今日はある方から、怒りのカルマについて学びました。
でも、しっくり来ないのです。
ある子供がイジメられていたとします。
みんなで寄って集って、殴ったり蹴ったり悪口を言われています。
そんな場面を見た時、皆さんはどうしますか?
「止めろ!」といじめっ子達に言って、いじめられっ子を助けるか
「我慢しなさい、それが貴方のカルマなのだから」といじめられっ子に言うか
その答えがいまいち分からないというか、納得しないのです。
皆さんならどうしますか?
-
スレ更新した直後に書き込みがあってビビった
>>765
いじめっ子にカルマを積まさせないためにいじめをやめさせる
これはいじめのカルマを積まさせない事でいじめっ子側を救済している
その時に「やめろ!」とか強く言うのではなく、優しく諭す
いじめられっ子側は忍辱の修行のチャンスを得ている
良いことが起きる時は功徳を消費し、悪いことが起きる時は悪業が浄化されているのがカルマの法則だから、
「これで自分のカルマはどんどん軽くなっている」と前向きに考える
カルマの法則で答えるとこんな感じだと思う
-
>>766
いきなり話の流れを変えてしまってすみません(汗)
しかし説明がとても分かりやすくて、何となく分かって来ました。
解答ありがとうございます。
-
仏典には親に惨殺される子供の話が出てくる。
父親は妻が子供ばかりを可愛がるから激しく嫉妬し、怒り、子供をバラバラに斬り刻んだ。
子供は過去生からずっとお坊さんとして生きて来たから、子供と言ってもお坊さんだった頃の記憶があり、カルマの法則を理解していた。
子供は「自分のカルマはこれで大きく浄化された」と冷静に理解し満足しながら息絶えた。
父親は子供を惨殺したカルマで地獄に落ち、炎で焼かれ続けることになった。
-
>>768
765です。
成る程、そういう話があるのですね。
新米の弟子なので、とても勉強になります。
ありがとうございます。
-
>>765
ある方は、祈祷師様では無い人?
祈祷師様のカルマの説明は766のように明瞭で分かりやすいはず
-
仏法は我慢というか忍辱ですね。別に理不尽に我慢させられてるわけじゃなくて、カルマが軽くなってるって考え方でつ。
祈祷師様の場合は、ご本人には何の落ち度も無いのに一方的に逆ギレや危害を加えられた時、「神仏が与えてくださったこの試練により、またカルマを落とすことが出来た。ありがたいことだ。」とニコニコしながら神仏に感謝するそうです。
-
スピリチュアルのサイトとかで変な知識入れるよりも祈祷師様に教わった方が良いよ
-
>>771
悟りを開くとこういう考え方になるのですね…
ありがとうございます
-
誰も書いてないから書くけど布施は利他の意味だよ
お金の布施は財施という修行だよ
布施は他にも無畏施や法施があるよ
-
先生から教わった四波羅蜜
布施 良いカルマを増やす
持戒 悪いカルマを増やさない
忍辱 悪いカルマを減らす
精進 それらを常に心がけて行動する
どこか間違いあったら訂正していただけると幸いです
-
東海地方もそろそろ危険な様です。
-
>>775
先生から教わったのでしたら、それは全て正しいのだと思います。私が以前教わったことを書いておきますね。
布施は徳を積むこと。
布施というのはお金だけではなく、利他の行いのこと。利他の行いは、自分の幸福よりも他者の幸福を願うことなので、慈悲や菩薩の心をイメージするとわかりやすいかもしれません。
また弟子や修行者の場合は、先生や神様へ感謝や全てを捧げることも布施の一つになりますね。お布施することにより、お金や物質への執着を弱めることにも繋がると思います。
持戒は悪業を積まなくすること。
忍辱は乗り越えること。忍辱により浄化現象や業(カルマ)が返ってくることがあるそうで、
1.直接的に帰ってくる
(例えば人を傷つけた業→他者から悪口を言われる)
2.引きこもっているなど直接業が返らない場合、階段から落ちて怪我をするなど別の形で現れるか、業のチャクラに対応した箇所に痛みが出たりする
3.気分が落ち込む
浄化現象や業が返ってくることは、導師や神様が起こしてくださっていることなので、それはとてもありがたいことなのですね。特に修行をしている人は返ってくるのが速いそうなので、苦しむのではなく感謝の気持ちで喜ぶと良いそうです。
布施、持戒、忍辱、精進は功徳を貯めて悪業を減らし、修行を進めるために必要な土台づくりになるのだと思います。
私たちにとって辛く苦しいことが、実はとても大事な修行であり、先生や神様からの贈り物なのですね。ご参考になれば嬉しいです^_^
-
>>777 先生から教わったお話の補足です。
>>774 さんが書かれているように、布施には財施、無畏施、法施があります。
財施は財産やお金や食べ物を施すこと。無畏施は安らぎを施すこと。法施は仏法を話す、仏法の教えで助けてあげること。
この掲示板で仏法の教えや修行によって体験したことを書き込み誰かの役に立ったなら、それは法施になるのだそうです。
持戒に関しては、悪業を積まなくすることがとても大切ですね。それと同時に、
・良い行いは続ける、行動するようにする
・人を傷つけない人はその状態を続ける、できていない人は優しく接する
・人に安らぎを与える
など良い行いを増やしていくことを心がけると良いそうです。
精進は常に修行を考えること。
禅定は瞑想や呼吸法。
智慧は人を救うことを実践する、仏法の智慧だそうです。
また修行において功徳は燃料の役割を果たしますね。修行が進めば進むほど、功徳の消費は大きくなり燃料切れを起こしやすいです。私の経験では、精神的に苦しく感じることが増えたりネガティブな感情へ引っ張られることが多いです。そういう時は先生へ常に感謝の気持ちを捧げ、良い行いを増やし功徳を貯めることで苦しさが消え去りますね。数秒前まで苦しくても、霊的にパッと気分が変わり喜びが生じます。なぜ自分が落ち込んでいたのか分からないくらい劇的に変化し、エネルギーが上昇するのを実感します。
六波羅蜜は極限までやることが大事だと教えていただきました。修行することで自分の魂がとても喜びますし、頑張った成果は優しい光のように徐々に広がり、周囲の人や縁ある衆生へ良い影響を分け与えられるようになるのだと思います。
大変で苦しいことが多いですが、悪い行いを減らし良い行いをして功徳を貯めることは、とても大切な行いなのですね。
-
ありがたいお話、感謝します。
-
大変勉強になります。
Twitterでこのスレのまとめを引用リツイートをして説法してる人(多分お弟子さん)もいたよね。
あの人の仏教解説も勉強になった。
-
>>776
地震?
-
>>777-778
尊いものを感じました。。
相当に修行が進んだ方だとお見受けしました。
-
>>782
他の方と同じように、修行では日々多くのことを学びますね。私自身は過去から長く修行している魂に過ぎず、全ては先生の尊いお導きがあってこそだと強く感じます。
霊的体験は修行の目安になりますね。特に喜び(歓喜)には段階があり、感情から生じる喜びではなく…神聖なエネルギーによって五感と肉体の境界が消え、粗雑さは一切なく光に溶け込むような感覚?少しの間だけ呼吸と心臓が停止し、安らぎと穏やかさと喜びに満たされ、現実の苦しみなど些細なことに感じるような非常に強い心地よさが全身(霊体)を巡ります。説明が難しいですね…私の体験は初歩のサマディだそうですが、今はまだ呼吸や心臓停止の時間がとても短く、本来もっと強く神聖で歓喜に溢れるものだと認識しています。
最近は心のあり方や慈悲や利他の精神の重要性を痛感します。一人で解脱し苦しみから解放されても意味はなく、安らぎのエネルギーを全ての衆生に回向できたらいいですよね。
皆が修行で成長すると、自然と周囲や縁ある方の救済に繋がりますから、それはとても素晴らしいことですね。
この掲示板にはいろんな方がいますよね、相談、体験談や知識の共有、雑談…どんなに小さなことや日常的な話題であっても、その書き込みによりたくさんの学びや気づきがあると思うのです。
個人的には皆様の書き込みをすごく楽しみにしているので、掲示板が少しでも賑わうと嬉しいです!
-
思いっきり遅レスだけど、祈祷師様が我々に説法して下さるのも祈祷師様からしたら布施の修行をしていることになる
-
>>783
祈祷師様に弟子入りすると本当に古代の経典の伝説と同じ現象が起こるのですね。
しかも悟りを開く前の法悦ではないですか、それは。
本当に有り難く尊いことです。。
-
心臓が止まるレベルのサマーディって、悟りを開いた行者にしか起こせない奇跡なのでは…((;゚Д゚))
-
>>783
わかる。
したらばに移動してから書き込み規制のせいかスレ住人が減って寂しい。
ROM専は割といるみたいだけど。
自分ももっと賑わってくれたら嬉しいと思ってます。
あとサラッと書いてるけど瞑想のレベルがとんでもなく高いですw
-
>>785 >>786
先生のお話では、ほぼ悟りや解脱の段階だそうですが、私はぽやっとした性格のせいか「そうなんだ〜」という感じであまり実感はないですね。
修行によって起こる霊的体験は、今世で初めて体験する場合はとても衝撃が強いそうです。幽体離脱や光を見たり霊視や霊聴、エネルギーを感じるなどいろいろですよね。私はどの体験も特に衝撃はなく、過去世ではもっと高い境地にあったという魂の感覚があり、今世はまだスタートラインにすら立てていないという意識が強いです。
なのでサマディ(サマーディ)で呼吸と心臓が止まっても驚きはなく、むしろ時間が短いかなぁと。今はまだ長くて1分程度なので…ですがその短い時間ですら、強烈なエネルギーによる喜びや光、三次元からの離脱がありますね。ただこれは初歩レベルのサマディで、先生のご指導が必要不可欠だと思います。(最悪死んでしまうので)
>>787
最近はさらに過疎っていて、少し寂しいですよね。皆ツイッター(X)へ移ってしまった?先生も時々ですが掲示板をご覧になることがあるそうですよ。
修行を続ければ、どの弟子もいつかは同じような体験をしますね^_^ どんなに小さな気づきや体験&経験談でも共有してくれたら嬉しいです!
-
もっと弟子募集とかしないのかな
-
優れた高僧や仙人は瞑想によって仮死状態になれるというけども
現実にその境地が実在するとは…
-
お釈迦様は解脱した時にあまりの気持ち良さに結跏趺坐のまま一週間ずっと座り続けたらしいね
777さんがまだまだなら、私なんて赤ちゃん以下かも
-
>>788
ええ・・・
呼吸や心臓が止まる等、瞑想で仮死状態に入れるのは伝説の修行僧の域に達しかけているように思います。
江戸時代や鎌倉時代なら地域一帯から崇拝され、生き仏様として寺に祀られ言い伝えられるほどの・・・
弟子でそのレベルって、どういうことなの・・・
祈祷師様は仏陀の生まれ変わりか何かなの?
-
>>791
過去世の修行段階までなら、今世でもある程度の速さで到達することができるそうです。以前体験したことなので復習みたいなものですね。私たちの修行は今世限りではなく、過去から未来まで何度生まれ変わってもずっとずっと続くもの。
以前「今世で先生の修行段階まで到達することができますか?」と軽い気持ちで質問したことがあります。『導師(グル)より優れた弟子を知っていますか?』というご回答でした。先生ご自身が修行者であり、更に高い境地を目指すことで、より多くの魂を救済し導くことができると。
修行したいという気持ちと実際に修行の道に入るご縁自体がとても尊いことだと思います。人それぞれ進みや体験が違っても、比較する必要は全くないのですよ^_^
>>792
時代によっては生き仏として崇拝されたのですね、現代だとインドで行われた公開サマディは有名ですよね。言われて気づきましたが、サマディは仮死状態と同じ…確かに!
直接お会いし弟子入りする前にいくつか瞑想法を電話で教わり、その時から呼吸や鼓動が緩やかになり、時々停止する傾向がありました。サマディや解脱には段階があり、最初と最終段階とでは天と地ほど差があるのだと思います。伝説に残るような方や聖者も到達段階は様々で、先生のように何度も生まれ変わり衆生済度や弟子を育てる魂は非常に貴重で稀なのですね。
全ては導師のお導きがあってこそ、他の弟子たちも同じように過去からずっと先生の下で学んでいる魂ですので、今後素晴らしい成長をするのだと思います。
-
サマディで仮死状態になるほどの聖者の真似をしようとして、即身仏の信仰が始まったんですよね
本当にとんでもないレベル
-
>>794
即身仏ってそういうことだったのか!
-
祈祷師様もお弟子様たちも凄い方々なんだろうなぁ…
弟子入りする方法知りたい…
-
運命に導かれれば弟子入り出来る
-
祈祷師様と断食の話をさせていただいたときに教わった記憶があります。
仏道修行は輪廻の苦しみから解脱して人間を超越して神人になる修行だから、カロリーの消費どころか酸素の消費も無くなるのだとか。
何かの比喩かと思ってたけど、本当に物理的にそうなるのですね。
-
>>794>>795
即身仏は人柱の一種だから違くね?
-
>>776
>>781
南海トラフ??
気象庁が何か騒いでるけど
-
神奈川震度5
-
久しぶりに5chの宗教板とか見たら荒らされまくりでワケワカメになってるな
掲示板文化はこのまま衰退していくのか
-
自分は転法輪や光の体験はあったけど、そこからあんまり進まず…
三年くらいやってようやく喜覚支とか分かってきたくらいです
帰依と功徳が関係してることがやっと分かりました
ここの皆さんの書き込みは励みになります
感謝します!
-
>>791
これも多分比喩じゃなくて本当にそのくらいの法悦で満たされるんだと思います
-
今年のお盆前後も寝る暇ないくらい働いてらっしゃるのかな
祈祷師様がまた倒れたりしませんように
-
インドの聖人は自由に仮死状態に入ったり様々な奇跡を起こす話があるね。
現代でもそういう聖人がいるのかは知らないけど。
祈祷師さんやそのお弟子さんのような方々が本当に存在するならお目に掛かりたいもんだ。
-
>>805
去年は一時期は寝込んでいたそうです。
最近は恐らく悩み相談よりも弟子の育成に力を入れてらっしゃるようです。
>>806
祈祷師様は実在しますよ!
自分も777さんの書き込みでモチベーション上がってきたのでお盆は瞑想をやり込みます!
-
>>807
また寝込まれてたんですか
首都圏の弟子達とボランティア活動やってるとかの噂は聞きました
ブログとかで近況報告とかしてくれれば良いのに
カリスマ性あるから大きなムーブメントなんて起こしたりして
-
みんな最初は転法輪なの?
なんも見えない…気功は何となく分かり始めた
-
ボランティア気になる
-
今はかなりお弟子さんが増えてるとか?
-
ど田舎民だから兄弟子たちに会ったことない(u_u)
いつか会ってみたい
>>809
どのくらいやってますか?
帰依と功徳が無いと進みにくいと思います
-
>>809
独学で学んでいた時は、空を自由に飛び回る輝くプラーナが見えたのが最初ですね。
先生とご縁が繋がってからは、まず何よりも体調が良い方へ変化しました。体験は人それぞれですよね。
エネルギーが何となくでも分かるようになったのは、とても素晴らしいと思います!
>>812さんの書いているように帰依心と功徳、そして修行時間と六波羅蜜はとても重要ですね。頑張って修行を続けると、たくさんの不思議な体験をするようになりますよ^_^
-
たしかに体調が良くなって体力が増す
短い睡眠時間でも平気になる
ここ見たらやる気が出たよ、久しぶりにやるぜー
-
あ、みんなありがとうね(*^_^*)
-
パチンコ屋で見かけたんだが…
-
何を
-
サマディは意識が神の世界に没入するイメージでした。
その間の肉体は呼吸や鼓動を超越した状態になるのですね。
自分もその域に到達したいです。
まさに神の領域ではないでしょうか。
-
正直な所この方を信じたいのだけど信じていいのかと悩んでいる。
-
>>819
あからさまなネガキャンはたまに有りますが、長い間ネット掲示板があるのに特に叩かれる点が存在しないという稀有な聖人ですよ。
-
祈祷師様をよく知らない人のために念のためにレスしておくと、パチンコなんかに行くわけが無いw
修行すると身体で分かるけどカルマが悪い場所は悪い波動を受けるようになる
そもそも仏の神通力や霊験自体、煩悩的な人には起こす事が出来ない御業
-
>>819
教えの内容は超正統派仏教(密教)です
仏教の教義は各種宗教の中で最も複雑なので予備知識が無いとこんがらがる事もあるかも知れないけど、疑問があれば分かるまで答えてくださるはずです
怒ったりすることは無いと思うから、悩んでいるのなら正直に打ち明けて色々と質問されてみては
もし霊能力に関して心配されているのであっても、効果が無かったとかのクチコミを見たことが無いです
それどころかここの書き込みの通りで、神仏から授かったお力をお持ちです
-
>>821
>>822
何回ぐらい会った事ありますか?
-
>>823
10年近く前からお世話になっているので何回とかは分からないです
震災の被災地で何の見返りもないのに自費で説法して回られていた、仏教者の鑑です
-
パチンコでも競馬でも良いけど、祈祷師様を知る側からしたら馬鹿馬鹿しいネガキャンでも知らない人が見たら疑蓋が生じるかもね
そんな書き込みをしてしまった結果、どれだけのカルマが生じるか考えただけで寒気がする
見てるだけで邪気が移りそうで不吉だから明らかなネガキャンは削除してほしい
-
そういえば日付が変わる頃に現れて統失みたいな書き込みして荒らして行く人が以前いたな
-
夏休みだから過去スレを読み返しました!
四波羅蜜の重要性って過去スレからずっと書いてあったんですね
新しい発見が出来ました!
-
>>827
七科三十七道品だからね
瞑想だけやっても駄目だよ
-
因縁霊の解説が分かりやすかった
YouTubeとかやれば良いのに
-
どんな解説でしたか教えてくださると幸いです。
-
先生から教わったことを共有しますね。
悪業と功徳は天秤のような関係で、悪い行いをすると悪業側へ、良い行いをすると功徳側へ天秤が傾きます。
修行者にとって、功徳は修行を進めるための大事なエネルギーとなりますね。
反対に悪業があると修行が進みにくく、様々な煩悩(執着、苦しみ)となって表面化します。
例えば食の業(カルマ)がある場合、あれ食べたいな〜これ食べたいな〜という煩悩となって現れます。煩悩は個人の業に合わせて出てくるそうで、異性への執着や物欲など人によって違うそうです。
悪業の落とし方はいくつかあり、忍辱波羅蜜はとても重要です。忍辱とは我慢し、耐え忍ぶことですね。
自分自身の悪い行動や悪癖や思考などは、頑張って直したり止めること。
特に先生に弟子入りしている場合、純粋に帰依し、師の言うことをしっかり聞いて実践することは、修行を進める上で必要不可欠です。
師に反発することは、弟子だけでなく師にも悪業となりダメージになるので注意してくださいね。
(修行が進むと、師と弟子は常に全てが繋がっているというのが感覚的に分かるようになります)
また風邪や転んで怪我をするなど不運に感じる出来事は、サットヴァによる浄化現象で悪業が落ちるそうです。
この時に大事なのが、苦しい感情を客観視し(忍辱波羅蜜)導師や御神仏に感謝すること。
そうすることで悪業が減り、功徳側へ天秤が傾くのですね。
悪業がある状態はアストラル(幽体)に汚れが溜まっているようなものなので、綺麗になると霊的能力の開花に繋がること。
そして煩悩や執着による苦しみも減りますので、心が軽くなりますね。
私も日々先生への帰依心を高め、悪業を積まないように…功徳をなるべく無駄に消費せず修行に使うよう意識して生活しています。
修行が進むと煩悩的な行動は苦しみであることを強く感じ、魂の成長が喜びになりますね。
また全ては導師の現れであり、不運や悪業を精算できる機会はとてもありがたいことだと思います。
耐えることは辛いですが、皆で少しずつでも前へ進んで頑張りましょうね!
-
法施感謝します!!
-
とても分かりやすい法施ですね。勉強になります。
-
僭越ながら私も少し共有します。虫刺されは第一チャクラの浄化だとか。
-
みなさまありがとうございますm(__)m
-
今年の夏は倒れずに乗り切れたようで幸いです
いつも多忙でパンクしてらっしゃるからちと心配でした
-
悪業は魂の汚れ、汚れから作られたのが「我(エゴ)」
だから修行で汚れを落として「無我」である「真如(真我)」を目指すのが密教
と教わってます
禅宗などの他の宗派だとまた理論が違うから混乱しないように注意すべし、とも教わりました
-
法施の流れが素晴らしいですね(^人^)
-
一流ビジネスマンくらいの能力があるのにあえて安月給でボランティア的な仕事をやってる人は尊敬する。
-
ビジネスマンというよりも優秀な医師か。イメージ的には。
-
多忙っぷりは外資系金融のビジネスマンみたいですね
凄い方ですよ
-
教えてください
好きな事をして好きな物を食べて日々楽しく生きている人は修行をしなくても幸せそうですが、何故でしょう?
-
この世界は徳があれば幸せを享受できます。ただしそれは煩悩を満たしてるだけなので本質的な幸せではありません。煩悩を滅していく事が本当のしあ
-
誤爆しました。本当の幸せであり、仏道修行はその為に行うものです。
-
では、徳を積む事で幸せを享受出来るという事ですね
ありがとうございました
-
「毎日高級外車を乗り回して毎晩レストランで高級料理食べるのが幸せと思うなら、それは貴方にとっては幸せなんだろう」
数年前にスレッドでこういう説明を見かけたんだけど、誰かログ持ってないかな?
自分はあの説明で仏教の考え方を理解できた。
-
「高級外車を乗り回して一体何が幸せなの?」は、祈祷師様から直接聞いた表現だったかもしれません。
スレッドで見た仏教の書き込みは違う表現を使っていたかも。
-
ぴったりと当てはまるレスではありませんが、参考になれば幸いです。
東北の某祈祷師様 第11話より
0591名無しヒーリング2018/02/08(木) 05:51:22.32ID:nre8sG8m
>ID:n/UfGOVe
結論ありきのレスだからか誰も突っ込み入れてないようだから突っ込もうかね。少しでも学んで欲しい。
>楽しみは人それぞれなんじゃないですか?
>好物を食べるのも楽しみ
>スキーやスノボに行くのも楽しみ
>仲間とワイワイ呑むのも楽しみ
>友達とカラオケするのも楽しみ
>愛する人と一緒の時を過ごすのも楽しみ
>鉄道の写真を撮るのも楽しみ
>山に登るのも楽しみ
>パンダを観に行くのも楽しみ
>AKB48のコンサートに行くのも楽しみ
>サッカー観戦に行くのも楽しみ
>習い事をするのも楽しみ etc…
>楽しみなんて人それぞれでしょう?
>貴方はそれを贅沢とか快楽と考えているのかも知れませんが。
全部快楽を求めてるよね、コレ?
楽しむことも煩悩だけど、まず求めた時点で煩悩になる。
これらの楽しみを求めて手に入ったらもう手離したくなくなるが、貧しくなったり不慮の事故や病気になったりしてこれらの楽しみを手放さざるをえないとき、大いなる苦痛が生じる。
例えば鉄道写真を撮ったりパンダ観に行ったりサッカー観戦が好きな人が失明したら、自殺するくらい苦痛でしょ?それが【愛別離苦】だ。
スキーやスノボに山登り、習い事をしたくても、ワーキングプア、ブラック企業勤務、飲食業等で休みが取れない、取れたとしてもお金がなくて出来ない。
当たり前だが、求めたからと言って何でも手に入るわけではない。求めても得られない苦痛、これが【求不得苦】。
逆に自分の求める楽しみとは正反対の嫌なことを味わうことだってある。これが【怨憎会苦】。
※【五蘊盛苦】まで解説すると超長文になってしまうから、その要素は少し省略した説明にさせてもらった。
つまり、 楽 し い こ と を 求 め る 気 持 ち が 強 け れ ば 強 い ほ ど 受 け る 苦 し み は 強 く な っ て い く 。
快楽を得るのが普通だと思い始めてしまうと、もうおしまい。
生きる原動力にするなんてもっての他だ。
【煩悩】と言うのは、「ダメだからダメ」なんじゃなく、求めれば求めるほど苦しみの原因となり、いずれ諸行無常の法則により自己の首を絞める結果となるから、ちゃんとした理由があって釈迦牟尼は「ダメだ」と言ったんだよ。
>>55>>60>>89>>455は全部同一人物だよね?
ここまで来ると病的な被害妄想な気がするけど、釈迦牟尼は罪悪感を植え付けて洗脳していた訳ではなく、衆生を苦しみから救いたいからこそ40年間「煩悩を滅せよ」と訴え続けたんだ。
0593名無しヒーリング2018/02/08(木) 08:33:48.42ID:nre8sG8m
人間は業が深く罪深い生き物だ。
だから仏陀もキリストも救済のために人生を捧げた。
十戒>>2を見てみると一番下に三毒があるね。
その三毒の中でも一番下にある、最も根本的な煩悩(カルマ)として、邪見(=無智=無明)がある。
釈迦の十二縁起の説法でも、一番最初に無明がある。
根本的煩悩としてその邪見があるから、まず邪見を捨て、人の業を正しく正見する必要がある。
キリスト教徒なら懺悔し悔い改めればいいし、仏教徒なら慚愧だ。
ここで「人生楽しめればいい、カルマも煩悩も知らない」「気が向いたときにちょこっとボランティアやればバランス取れるだろ?」くらいに軽く考えていると、
釈迦牟尼は「じゃあこの先どんな不幸が起きようが地獄に堕ちようが貴方の運命です」と説いた。
だからこそ釈迦牟尼の説法を聞いた人達はこぞって出家して行った。
楽しんで生きて片手間に善行を為すだけでは全然不充分だから。
-
なんだろう
快楽と楽しみって少し違うと思う
-
>>848
分かりやすい…!!
-
>>849
快楽を求める煩悩もあるし、楽しみを求める煩悩もある
-
>>848さんのレス、わかりやすくて大好きです!
ありがとうございます。
>>842.845
長文になります。すみませんm(_ _)m
好きな事をして好きな物を食べて日々楽しく生きている人々は、過去生で徳を積み、功徳が高い状態で生まれてきました。
しかし今は幸せでも、功徳を使い果たせば低い世界へ生まれ変わります。
先生に教わった話なのですが、天界に生まれると何でも思い通りになるような生が送れるそうです。
寿命も何百年・何千年と長く、幸せだと感じて欲を満たしながら生きてきます。
ですが苦悩もなく修行の機会は得られません。
そして、死ぬ時になって初めて大きな苦しみを味わいます。
異臭を発して徐々に誰も近寄らなくなり、1人で死に絶えてゆくという。
そこで後悔しても手遅れで、功徳を使い果たして死んだ後はまた低い世界へ堕ちます。
こうして本当の幸せと欲を満たす事を履き違えて天・人・修羅・餓鬼・畜生・地獄の六欲界を延々と回っているから六道輪廻と言われ、人々はその苦しみの輪廻からなかなか抜け出せずにいます。
-
功徳を使い果たさなければいいじゃん、と思われるかもしれませんが、気を付けないと欲は満たせば満たすほど限りなく膨らんでいきます。
パーキンソンの法則というのがありますが、生活水準を落とす事なども通常は難しいですよね。
最初は満たされても段々とそれが当たり前になり、繰り返していくうちに簡単には満足出来なくなっていくのです。
お釈迦様は王子として生まれ何不自由なく育ってきましたが、人々の苦しみを目にして思い悩みました。
先生も何不自由なく欲しいものは手に入るような環境で育ってきましたが、全てを捨てて人々の救済活動に専念されています。
自分が日々楽しく生きている一方で、もがき苦しんでいる人達がいる。
そこに違和感をもってこの世の真理に気付くと、そういった生き方になるのでしょうね。
この宇宙の真理と人間界とは掛け離れているので、人間は苦しみの元である煩悩を満たすことが幸せと錯覚してしまうのだと思います。
どのくらい掛け離れているか画像を見て頂きたいのですが、このピラミッドの頂上が真理で、1番下の四角の中に人間界があります。
ほぼ真逆です。
ttps://postimg.cc/VSSQhyjN
-
異臭を発して一人で死ぬって、なんか変なカルト宗教の脅しみたいですね
-
>>854
仏教の世界観をカルトだと思うならそれでいいよ
お釈迦様もそういう人は相手にしなかったし
静かに去ればいい
-
まあまあ
-
>>848
四聖諦ですね。
素晴らしい法施だと思います。
感謝します。
-
縁なき衆生は度し難しだからと言って慈悲を向けないわけではないですからね。
仏縁が生じそうな人を遠ざけるのはもってのほかですし。
-
>>855
悪臭を放ってうんぬんは仏教の世界観ではなく、それを言った先生の世界観でしょ?
-
>>859
横レスですが、悪臭を放って汚く死ぬことは仏典に書いてありますよ。
天人五衰で検索してみてください。
-
天人が死を迎える時の苦悩は地獄の16倍と仏典に書かれているそうです。
長く快楽の世界で悠々としていたとしても、いざそこから転落するというときにはとてつもない苦しみに襲われる。
それは>>848にある
・楽しみを求めて手に入ったらもう手離したくなくなる
・楽しみを手放さざるをえないとき、大いなる苦痛が生じる。
・つまり、楽しいことを求める気持ちが強ければ強いほど受ける苦しみは強くなっていく
ということなのですね。
-
現世の話じゃないじゃん
-
求めると苦しい、手に入ったとしても幸せは長く続かない。
映画マトリックスは私たちが住む世界にとてもよく似ていると思います。
水面に映った月のように、幸せや苦しみだけでなく全ての現象は幻影なのですね。
-
仏教の考え方って難しいからね
この世も天国も地獄も現世であり、幻であり…
という話をしても、学ぶ気が無いと分からないだろう
-
執着しなければ次々と楽しいよ
-
今夜は中秋の名月だょ
-
新月と満月の月二回、布薩(ふさつ)するのが良いと先生から教わりました。
修行者は十個の戒律を思い出し、自分の言葉と行動と心を振り返り、導師に慚愧(ざんき、反省)するのですね。
反省し同じ過ちを繰り返さないよう意識することで、カルマが生じにくくなり、修行が進むようになりますね。
-
848です。少しはお役に立てたようで何よりです。
私もこの方の書き込みで学ばせていただきました。
今日18日は満月(部分月食)なんですね。
そして中秋の名月は満月ではなかったんですね。
気付かせていただきありがとうございます。
十善戒をもう一度読み返してみます。
さて、846さんが求めているレスと思われる書き込みを見つけたので転載します。
違っていたらすいません。
150 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 20:37:57.38 ID:E5TouhbJ0.net[1/3]
>>130
足るを知るとか、祈祷師様はそういう段階はすでに超越してる。
「貧しい・過労という現象と、それを苦しいと思う心の動きというのは別問題である。
つまり苦しいと錯覚するから苦しいのだ」
by祈祷師様
この錯覚が三毒の無智という状態とのこと。
これの裏を返せば、美味しい料理を腹一杯食べたり、便利な最新家電や格好いい高級車に囲まれた生活が幸福だと錯覚してしまう。
この錯覚した状態は三毒の二番目の貪りへとつながり、貪りがあれば奪い合いが始まり、三毒の三番目の怒りへとつながる。
そしてこの世の諸悪と苦しみの全てが始まる。
これが祈祷師様の祈祷料無料の根拠でもある。
更に依頼者は祈祷師料ではなく布施という一種の修行をすることで功徳を積める。
実際に会えばわかるけど、外野がとやかく言うような話とは丸っきり別次元で生きてる方だよ。
外野には想像もつかないと思う。
だから外野が言う意味での「祈祷師様も人間」という主張は間違ってる。
だから話が噛み合わない。
外野が言う意味が人間だとしたら、それこそ祈祷師様は人間ではなく“人類救済のために地球に降り立った本物の神”ということになる。
実際に本物の神様なのかもしれないけどね。
-
やはりこの方は予言されている救世主なのですか?
-
予言て?ノストラダムス?
まあ現代であれほど仏法を理解されてる人はいないし、救世主と言えば救世主かもね
-
>>868
心の働きは別、これ私も教わりました。
心を客観的に見つめるという考え方は役立ってます。
-
法施の流れが素晴らしいですね⭐︎
-
天人五衰の話題が出てたけど、臭くなるとかならないとか、そういう話は本質ではないと思う
前生で徳を積んで今生は億万長者に生まれても、徳が尽きたら悲惨な死に方をするとか、そういう話が仏教にはいくつもある
つまり徳を漏らさずに徳を積みなさい、という教えでしょう
-
話の腰を折るようで申し訳ありません。
オカルト的な話がしたいわけではないのですが、20世紀、ヨーロッパのどこかの国に聖母マリアが出現して神示(予言)をもたらしたという有名な伝説がありますよね。
ファティマの予言として知られていて、特に二番目の世界大戦に関するものや、内容の明かでない三番目が取り沙汰されることが多いと思うのですが、一番目は予言というよりも神示で、苦しみに堪えなさいという内容です。
理不尽に起こる不可避の苦しみだけではなく、暑い日に木蔭に入らず、日射に堪えるような意識的な忍耐も含まれているのですが、その場にいた子供たちは地獄のビジョンを見せられて、おそらくは神への信仰心をもって苦しみに堪えることで、地獄の亡者たちが救われるというお示しでした。
これは、前レスにもあったと思うのですが、古の仏道修行者は衆生の苦しみを肩代わりするために苦行をおこなっていたということで、時代も場所も遠くかけ離れているのに、教えの内容が一致しているのが、尊くも不思議に感じましたm(_ _)m
-
聖書には救世主っていう名前で出てくるけど、仏典では転輪王っていう呼び方じゃなかったですかね
-
>>875
転輪王っていうの初めて知った
行く先々で転法輪を出現させる祈祷師様にぴったりかも
-
祈祷師様の霊験は神の奇跡とも言うべきものですね。
-
エゼキエル戦争始まってない?
旧約聖書が予言してた
-
>>874
3年ぶりにお会いした祈祷師様は以前倒れられた時と同じくらい体調が悪そうでした
衆生の苦しみの肩代わりをされているのか…
-
>>879
もしかすると私が原因かもしれないです…先生に確認したところ、それらしきことを仰られたので。
私は弟子で、最近ずっと反抗的な態度を取っていました。現在はようやく暗闇から抜けることができましたが、相当ご迷惑をお掛けしたはず…
弟子は導師(グル)に帰依しますよね。先生は常にたくさんのエネルギーを弟子に送ってくださっていて、エネルギーの届く量は弟子の帰依心や過去生からの縁によって変わります。
弟子の帰依心が強ければ強いほど、先生はたくさんのエネルギーを送ることができるし修行も進みやすくなりますね。
ところが弟子が反発し、エネルギーの受け取りを拒否すると…拒否した分だけ漏れてしまい、先生はとても消耗するそうです。
私は過去生からの縁と帰依心が強力だそうで、その状態の弟子が受け取り拒否したのでダメージがとても大きかったと。
私自身も帰依心が下がることで、たくさんの苦しみが生じました。
まず先生からエネルギーを受け取れなくなり、瞑想時に生じる歓喜がなくなりました。サマディにも入れない。ビジョンなど霊的体験が起こらなくなり、煩悩や人間的な感情に振り回されるように…何より先生を観想してもイメージできないのが一番辛かったです。
先生から受け取るエネルギーは帰依心によって全然違うのだと再認識しました。常に送ってくださっているし、瞑想時の歓喜は本当に至福でありがたいです。
もし弟子の中で帰依心がわからないという方は、常に全て(心、体、行動、感情、記憶、感覚)が師匠と繋がっていることを意識するのがオススメです。良いことも悪いことも全て一体で、導師あっての修行なのですね。
先生は弟子の成長を何より喜んでくだります、皆様が困難にぶつかっても共に乗り越えることができますように。
ご参考になれば嬉しいです。
-
まるでインドのグルと弟子みたいですね…
師弟は霊的なパイプで繋がっているとか。
参考になります。
-
そもそも霊的な現象やサマディが普通に起きてらっしゃるのが凄過ぎます
頭のチャクラからエネルギーを入れる、シャクティパットでしたっけ
あれは相当なエネルギーを消耗すると聞いたことがあります
-
>>881
強弱はありますが、師匠と弟子は過去から未来まで必ず霊的に繋がっていますね。
魂は確実に師匠を覚えています。それはとても素晴らしいことだと思います^_^
>>882
正しく帰依やバクティヨーガをし、修行を頑張ると、たくさんの現象が普通に起こるようになりますね。
例えば瞑想中…霊視による映像と感覚的な方法で、神々が瞑想法を詳しく教えてくれることがあります。曼荼羅の作り方や観想の仕方、エネルギーをどう使うかなど様々です。
また詩のように美しい帰依の言葉が突然浮かぶ、魂の声が聞こえることもあります。
サマディは呼吸と心臓が停止しますが、その時に生じる歓喜と甘露と霊的な感覚は言葉に表すのが難しい…そんな非日常的で強烈なものですね。
これらは過去生で学んだことや日常的に唱えていた言葉だそうです、そして神々から教えを受け取れているのだと先生から教わりました。
特に魂の声は「本当に自分なのか?」と疑うほど清らかなので面白いです。人間的な煩悩や執着は一切なく、純粋な導師への帰依と衆生済度を強く願っているのがよく分かります。
反対に帰依心が下がっている状態の時は、低次のエネルギーと繋がってしまうことがありますね。ガサガサとした粗雑な気を感じる、夢の中で戒律を破る(例え夢でもダメだそうです)、悲しみや怒りなど負の感情が生じるなどですね。先生にしっかり帰依していれば、低いエネルギーに惑わされることはなくなるそうです。
霊的修行は導師が完璧な答えを知っていて、弟子は本来全てを委ねるだけで悟りや解脱へ到達できるのですね。
でも人間はエゴや執着などたくさんの穢れがあり、全てを委ねるのは到底難しい状態にある。だから導師は弟子に合わせた方法で導く…その時に大事なのが帰依心なのだと思います。
-
ひょっとして天耳通という験力ですか?
ほとんど密教の奥義のような貴重なお話を公開されてますね、、
本を出版できるのでは
-
帰依心があると数千倍、心が清らかであればさらに数千倍のスピードで修行が進むそうです。
-
>>879,880,882
ハイレベル過ぎてイメージが浮かばないけど魔境を治すのは除霊と同じ感じって聞いた気がする
多分エネルギー消費が凄いんだろうね
-
>>884
六神通は修行が進むことで得られるそうですね。
他心通(相手の心を読む)や宿命通(過去を知る)は、比較的早く得られるのだと思います。私も稀に過去生のビジョンや感覚が伝わってくるので、より鮮明で詳細に思い出せるのでしょうね。
先生が何かの形で情報を発信してくれたらな…と考えることがあります。本を読んでいると、邪見や気の落ちてしまうものが多いですね。宗教やエネルギーに関する情報は特に影響を受けやすいので、気をつけて選ぶといいかもしれません。(内容が先生のお話と違う時は要注意です)
>>885
帰依心と心の清らかさ、とても大事だと思います。今回先生にダメージを与えてしまった原因が、私の捻くれた性格と天邪鬼による反発だったのですね。
素直さと帰依心の重要性を痛感しました。
>>886
魔境とは少し違うかもですが、先生は「魂が迷子になる」と表現されていました。弟子の魂が迷子になると、師匠は探すのがとても大変なのだそうです。
師と弟子は必ず霊的に繋がっていますが、帰依が弱まると導くことが難しくなるのでしょうね。
-
しゅごいぃぃ、、
-
祈祷師様は人のカルマを直接的に感じることが出来るそうだから、三宝の否定みたいな重いカルマを受けると相当なダメージなんだと思う
-
仏教理論のまとめ方や教え方がとても分かりやすいので本を著して欲しいですね。
TikTokか何かをされている高弟の方がいらっしゃるとかは聞きました。
-
>>887
宗教やエネルギーに関する情報は特に影響を受けやすいので、気をつけて選ぶといいかもしれません。(内容が先生のお話と違う時は要注意です)
この部分が特に響きました。
最近オアスペという19世紀の書物を知りまして、ヨーロッパの医者が著者で、日本人を特別な民族だと高く評価しているのですが、仏教をキリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教の前身のバラモン教と一緒に四大宗教として否定していて、そのことが頭から離れずずっともやもやしていました。
人間がどうやって作られたかなど、その成り立ちから区別しています。それが間違いだとは思うのですが、ネガティブに考えてしまい、頭から離れず嫌な気分になってしまいます。
このような考えに囚われた時、どのように処するのが適切でしょうか。
オアスペという書物は自動書記で書かれたようなのですが、その内容について知っている方がいましたら、真実とは異なるでたらめだということを、頭ごなしに否定するのではなく、理路整然と納得させていただきたいです。
無理難題をお願いしてしまい申し訳ありません・・。
-
>>891
どの宗派であっても霊的に正しく修行が進むと、最終的に行き着く先は同じだと思います。神というのは姿形や名前が変わっても、本来全て同じもの。
ではなぜ言っていることが違うのか、それはその宗派がどの次元(レベル)を見ているのかによって変わってきますね。
その本は未読なので内容について書くことはできませんが、霊視など霊的能力はその人の持つカルマや穢れが反映されるそうです。(自動書記は霊的にどこと繋がるかが大事ですよね、多くの場合は低級霊だと思います…)
以前本から悪影響を受け、先生に邪見(正しくない情報に惑わされ、誤った見方をする)を指摘されたことがあります。
「本は知識程度に留めないと、邪見になり師から離れてしまう」「邪念と正念があり、グルとは違う情報が入ってくると修行の妨げになる。邪念は最悪の場合、魔境に入ってしまうので、正念し師の教えを思い出すことが大事」「帰依心の高い人は、仏教や密教などの情報をグル以外から聞かない方がいい」とアドバイスいただきました。
また苦しみが生じた時は感情を客観視すること、忍辱波羅蜜、グルへ感謝することが大事だそうです。
ですので本を読み違和感がある場合、読むのを一旦お休みした方がいいかもですね。既に全て読んでしまったのなら、気持ちを明るい方へ切り替えていきましょう^_^
本のエネルギーはピンからキリまであり、多くの本はどちらでもないですが、霊的内容が書かれた本は邪見や気の下がるものが多いですね。(9割正しくても、残り1割が間違っていると良くないそうです)
ご参考になれば嬉しいです。
-
>>891
そもそもオアスペに理路整然とした教えって存在するの?
インド神話もギリシャ神話も古事記も色んな神話があるけど、特に教義がないから、否定しようにも否定のしようがないのでは?
しいていうなら全宗教を否定して全方位と戦争を始めるような考え方は嫌な気持ちにしかならないんじゃないかな
カルトとか異端と呼ばれるヤバいタイプの思想になってしまう
-
>>891
「四大宗教は間違ってる。だって神の名前はタロウで、天使の名前はジロウなのだから。これを頭ごなしでなく理路整然と否定して下さい」
というレベルの話だよね、これ
なんか哲学の思考実験みたいで面白いかもw
-
別に面白くない。宗論は釈迦の恥。
>>892
オアスペをググッてみたけど霊格が上がる修行は無さそうです。
低級霊系のよくある憑依の一種だと思います。
-
逆に祈祷師様からお薦めの本はありますか?
-
スマナサーラ長老の本が祈祷師様の説法に似てたかも
-
>>895
調べてくださったのですね、ありがとうございます!
>>896
本は一人一人に合わせてオススメされるのだと思います。それを前提として書きますね。
仏教の本は数多くあり、大事なのは内容ですよね。例えばとても著名な学者であっても、修行を一切していない、または知識だけで書かれた本は良くないそうです。同じ経典を訳す場合も同じで、一方は知識のみで語っている。もう一方は修行により得た智慧がある…この二つであれば、断然後者がいいということですね。
中村元さんの本、先生はあまりオススメしないと仰られていました。
以前掲示板で話題に出た「あるヨギの自叙伝」「魂の科学(スワミ・ヨーゲシヴァラナンダ)」は弟子入り前に読みましたが、当時はピンと来なかったですね。特に魂の科学は難しかった。
最近軽く読み返してみると、どちらも修行のエッセンスや体験することがストレートに書かれているということに気づきました。瞑想していると実際に様々なことが起こり、魂から理解できるようになりますね。
どちらも霊的に素晴らしい教えが書かれた本だと思います^_^
私個人は先生からバクティヨーガ(神やグルへの強烈な帰依、全てを捧げ委ねる)を推奨されているので、勉強のためバクティに関する本はよく読みますね。
最近だとクリシュナ関連やラーマクリシュナ(弟子含む)、ミラレパや聖者に関する本などです。
一番良いのは先生から教わること、そしてオススメされた本を読むことですね。本や情報から違和感や気が下がる感覚があった場合、直感や魂の声を信じて少し立ち止まってみてくださいね。
-
横レスですがありがとうございます。参考になります。
-
帰依は後期密教では最重要ですからね。
あるかないかで霊験が全く変わってきますね。
-
帰依心は師の波長に自分の波長を合わせるといいと思いましたよ。
-
エゴがあると合わせづらいかもです。
-
当たり前に波長を合わせられる方は、例えば日本語を話すとき文法など意識しないで自然に話せてしまうのと似ていて、
メカニズムなどを説明するのが難しいのかもしれないですね。
-
ラーマクリシュナの修行っていうと煩悩を捨てて解脱を目指してる人々のイメージです
尊いです
あまり詳しくないですが、思想的には密教とほとんど同じらしいですね
-
練習など必要なく当たり前に師と波長を合わせられる方は羨ましいです(^^)
-
>>905
そんな人いるのかな
私は何年も試行錯誤して帰依の重要性に気付けたのに
-
>>906
帰依の重要性と、当たり前に師と波長が合わせられることは別ではないですか?
906さんはもしかしたら論理思考型だったのでは?だとしたら帰依の重要性を他者に伝えられるだけの論理をお持ちなのでは?
-
もしそのお陰で帰依の重要性に誰かが気付けたとしたら、他者のためにそれだけの年月をかけられとても尊い時間を906さんは捧げられたことになるのでは?
-
論理とか思考って?
ごめんなさい、何を言ってるのか分からない
帰依の有無で受け取れる力が変わるっていう話をしたんだけど
-
>>909
失礼しました
-
>>910
別に責めてないです
帰依の有無で瞑想中の霊験や感覚が変わることと論理思考に何の関係があるのか気になりました
-
>>911
帰依の重要性に気が付かれる過程の試行錯誤に何かあったのかなと憶測しただけでした
例えば疑念とかがあって無条件な明け渡しができなかったのかなと
帰依って何かと思考されたのかなと
-
>>912
うーん?
祈祷師様からは帰依はあった方が良いくらいしか言われてないです
無条件な明け渡しって、何それ?それ祈祷師様はそんな宗教団体くさいこと言いますっけ?
確かに言われてみれば帰依はそういう感覚も近いかも知れませんけど
試行錯誤はプチ断食の効果とか、瞑想の時間帯とか、そういうのです
そういった試行錯誤をする中で、神聖な霊験は帰依心が高い時に現れることに気付きました
-
>>913
祈祷師様は帰依のことを「無条件の明け渡し」との表現は使わないかもです
訂正しお詫び致します
-
帰依心や修行の進み方は過去生からの積み重ねなので、最初から感覚的にわかる場合はありますよ。私もそのタイプの弟子だと先生から教わりました。
あるヨギのヨガナンダは自身の師を渇望し続け、彼の師であるスワミ・スリ・ユクテスワと初めて出逢えた時は魂から歓喜し帰依しましたよね。
例え何年かかっても帰依心の重要性に気づけたのなら、それはとても素晴らしく、過去に学んだことを魂が思い出したと表現できますね ^_^
帰依心は高くなればなる程、常に師と共にある感覚が強まり、離れるのが辛く苦しみが生じるようになりますね。それは物理的な距離ではなく霊的な繋がりで、弟子の喜びや苦しみは全て師と共有されます。
先生からエネルギーが届くとすぐ分かり(自動で届くものと、先生が意図的に送ってくださるものがある。どの弟子にも常に送ってくださっていますよ)私のエネルギーも届いているのがよく分かる、良くも悪くも全てが伝わりますね。
帰依心の高め方…私が実践している方法を少しだけ書くと、常に師を意識することが大事だと思います。
帰依の言葉を心の中でずっと唱える、食事の時は必ず捧げる、全ての感覚を師へ送る(師を頭上に観想し、喜びや感情や行動全てを光り輝くエネルギーとイメージして師へ捧げる)、悪い行いをした時は「私の魂は師と同じ清らかなものなり」と慚愧する…とにかく常に師を意識し、自分の全てをお渡しするのですね。何をするにも師と一緒、頭から離れない状態にします。
そこまでできないという方は、自分が感じた楽しいことや嬉しいこと、食事などを捧げて師を思い出す回数を増やすといいかもしれません。
帰依心のあるなしは本当に重要ですね、皆様の修行が進みますように。
-
880さんは祈祷師様のエネルギーをそのまま受け取られ満たしていらっしゃるからか、880さんを通して祈祷師様のエネルギーをとても読み取りやすいです。
880さんがハブとなって皆さんに貴重な祈祷師様のエネルギーを届けていらっしゃる感じです。
有り難いです。
ハブというか別の表現だと化身というか。
-
真言密教で言うところの「同行二人」ですね。
このスレは密教の考え方がかなり深まって有難いです。
祈祷師様やお弟子様方に感謝します。
-
お陰様で大変学びになっており理解が進みます。
-
こうして祈祷師様のエネルギーを感じられることはとても光栄なことだと思います。
-
880さんに意識や照準を合わせるだけで受け取れるので瞑想しなくてもいいのかもってくらいです笑
漏らすことなく祈祷師様のエネルギーを受け取られ、私達にも惜しみ無く届けて応援してくださり素晴らしいですね✨
私も見習わせて頂き、皆様と自分の修行が進みますようにお祈り致します。
-
ここ絵文字使えるんですか?😃
-
>>916 >>920
先生のエネルギーを感じるのですか?それはすごいですね。
先生の気は、私など足元にも及ばないくらい純粋清らかで力強い…本当に神聖なものですね ^_^ 魂が師を感じると、子どものように無邪気に喜ぶのがよく分かります。
弟子は修行を続けると、最終的には師と一体化し化身になると先生はよく仰ります。ただその段階まで辿り着くには途方もない年月が必要なのでしょうね。
長い長い魂の旅からすると、人の寿命は刹那でほんの一瞬。短い人生の中で教えを学んで修行できるのは、とても貴重で尊いこと。師の導きとご縁と功徳の賜物なのですね。
弟子もそうでない人も、皆が良き道へ進むことができますように。
-
本来の成仏とは宇宙や神仏と一体化したワンネスの世界のことだ、と祈祷師様から教わったことがあります。
化身という言葉と同じなのですね。ありがとうございます。
-
ワンネスの世界に導いてくれるのが三宝なのでしょうね
尊いです
-
本当に素晴らしいですね。
祈祷師様もお喜びになられていらっしゃるのではないでしょうか。
清らかで純粋な喜びに満ちていて皆様のお陰様でこの場がとても引き上がっていると思います。
-
>>922
880さんのエネルギーだったのですかね・・・?
とても似ていますね✨
-
清らかな光が迷える魂を導いてくださるようだ
-
>>915
同行二人ってそういう意味だったのか
なんかめちゃくちゃしっくり来た
-
師からどのような行を伝授されたのかは共有してはいけないのかもしれませんが、火の呼吸を教わって日々精進していらっしゃる方はいますか?
二度目にお逢いした時に別の呼吸法と一緒に教わったのですが、続けることでどのような霊的成長が見込まれるか教えていただけるとありがたいです。霊能力が開花した方はいらっしゃるでしょうか。
-
師からどのような行を伝授されたのかは共有してはいけないのかもしれませんが、火の呼吸を教わって日々精進していらっしゃる方はいますか?
二度目にお逢いした時に別の呼吸法と一緒に教わったのですが、続けることでどのような霊的成長が見込まれるか教えていただけるとありがたいです。霊能力が開花した方はいらっしゃるでしょうか。
-
すみません、多量書き込みですと表示されたので、一度戻って送信し直したら、二重書き込みになってしまいました。
-
連投になります。
呼吸法のやり方がネット上に出回っているものと違っているのは承知しています。師から教えていただかないと、霊験がないともお聞きしたので、他に教わった方がいらしても、この場でやり方については話さないようにお願い致します。
仕事中にマスクをした状態でも3分は息を止められたので、計測していませんが行法中も3〜4分は息を止めているはずです。色々な丹光や渦巻き、曼荼羅が見えたり、曼荼羅がかすむような強烈な白い光が拡大しながら眉間に迫って来たりと、瞑想中の霊験というものはあるようなのですが、素面の状態でといいますか、普通にしている時に何かが見えるとか霊能力の発現を感じさせることはまだありません。
こんなに苦しい思いをしても駄目なのかと、劣等感や自己嫌悪に苛まれます。何もしなくても霊能力がある人もいれば、もっと易しい行法で霊能力を開花させていっている人もいるのにと、そうした考えが去来して自分の精神性が低いからなのかと落ち込んでしまいます。
前レスで成長速度は前世やカルマとも関わると教えていただきましたが、こんなに苦しいことをしないといけない現実が嫌で、これ以上続けられそうにありません。
正直、霊能力のある人が羨ましいですし、劣等感で自暴自棄になりそうです。
-
そんな焦らずに
私も霊験が出ていません
そんなにやりこんでいませんが、6年くらい修行続けているのにも関わらずです
修行は霊験だけが修行ではなく、どうして修行するのか、その心の対話も大事になってきます
劣等感と自暴自棄とのことですが、それが修行の成果、もしくはチャンスと捉えられると思いますよ
修行の過程で自己が炙り出されていますね
それをよく見つめてその思いを手放すなり浄化するなり、囚われや執着などに気づかれる霊的成長のいい機会にされてみてください
そしてその成長を見守られ導いてくださるようだ師のこと思ってみてください
-
成長速度は前世やカルマも関係していると思いますが、ここに秘技がございまして、それが帰依心であります
帰依心はどの努力にも優るチート並みにぶっ飛んでだ桁違い級ですので、まずは心掛けてみることおすすめします
932さんに必要な気付きがもたらされるかもしれません
-
3分の息止めすごいね!
-
書き込みがたくさんあるなーと思ったら、もう少しで今年一番の満月なのですね🌕
-
>>932
4分もクンバク出来る上に光の曼荼羅の体験までしてるのに、否定的な思考に支配されている方もいらっしゃるんですね…
何年くらい続けられたのですか?
-
ここでのご相談も素晴らしいですが、師に直接ご相談されることもお勧め致します。
-
>>932
人と比べての成長速度や霊能力...そういったものに執着してしまっているのかもしれませんね。
お気持ちとても分かります。
訳あって修行に専念できる環境ではないので、自分がやりたくても出来なかった事が出来て、成長も速い方は羨ましいな、と恥ずかしながら私も嫉妬や劣等感の感情が出てしまうことがあります。
でも、最近気付いたことがあります。
速い遅いや劣等感や優越感、上下や善悪、そういったものは表裏一体で、どちらも同じように意味があって、どちらも囚われる必要のない事なのですね。
どんな経験も、どんな存在も、かけがえのないもので最終的には1つになるものだと思います。
例えば悪業を犯した人は、苦しみが返ってくるからこそ、苦しみの辛さを思い知ります。
悪業を犯してしまう人、苦しむ人の気持ちを理解できるからこそ寄り添える事もあると思います。
自分と同じ目にあってほしくないという気持ちから、人を救う事も出来ます。
それが煩悩即菩提だと先生に教わりました。
苦しみや試練が大きい程、大きく成長できる
ミラレパもそうだとおっしゃっていました。
同じように、修行がなかなか進まず苦しんだ人は、同じことで悩んだ人に寄り添えます。
そして解決出来たなら、悩んでいる人の道しるべになりますね。
修行に専念出来て進みが速い方は、それだけ煩悩が少なく功徳を持ってらっしゃる尊い方です。
悟りへの近道・遠回りはありますが、どんな経験も意味のあるものです。
仏教は善に引き上げるためのもので、もちろん悪業を犯さないに越したことはないと思いますが、みんな正しい、みんな頑張ってると思っています。
この話を否定する人も、究極を言えば殺生をする人もどんな人もありがたい存在です。
そして、苦しみも悲しみも幸せも楽しみも、全てのものは無常です。
ずっと続くことはなく、いつか終わりが来ます。
だから囚われる必要はないし、だからこそ全てがとても尊いことなんですよね。
そう考えると、人と比べる必要はないのだと実感します。
-
>>932
そして大事なのは、今この世界のため、人のために自分は何が出来るかではないでしょうか。
苦しみは感謝の気持ちを忘れている時に起こりやすい気がします。
この瞬間、地球の恵まれた環境の中に存在していることが当たり前でなく、有難いことだと感じるようになると、苦しみが和らぐかもしれません。
毎日太陽が昇って、雲が流れて雨が降って、植物が育って、そのお陰で呼吸ができて、雨風凌げる場所があること。当たり前に感じてしまいますが、とても有難い奇跡ですよね。
その上、先生に出会ってこの世の真理を知れる事は、何にも変え難い尊いことですね。
自分と向き合って慚愧する中で、このありがたさに気付けた時に悪いカルマが解消されたのか、霊能力が高まりました。
私の中では火の呼吸よりも効果がありました。
禅定も霊能力も功徳を消費しますし、呼吸法や瞑想だけでは限界があるのかもしれません。
今でも感謝を忘れて日々が当たり前になっている時は苦しみを感じますし、霊力も下がります。
苦しみの渦中にいる時は、感謝の気持ちを持つことも難しい時がありますね。
そういう時は、人に優しくするように、どうか自分にも優しくしてあげて下さい。
ダメな部分も、ありのままを受け入れて「よく頑張ってるね」「少し疲れたんだね」「ゆっくり休んで良いんだよ」と労ると良いかもしれません。
そうする事で、結果的にどんな人にも慈悲の心が持ちやすくなると思います。
自他の区別も幻想というのは、きっとそういう事なのですよね。
人のことも自分のことも、否定したり無理に変えようとすると傷つけることになるのだと思います。
心が落ち着けば、少しずつ前向きな気持ちが出てきます。
そうしたら苦しみの原因をどこまでも追求してみて下さい。
答えは全て自分の中にあります。
自分に厳しく努力していくのは、それからで良いのです。
連投と、長くなってごめんなさい。
苦しみがなくなり楽になりますように。
先生も法友の皆様も側にいます!
-
>>926
先生に確認したところ、私のエネルギーは先生と同じだそうです。全てはグルから現れるもので、帰依心が高まり師に近づけば近づくほど顕著になるそうです。
ですので他の弟子も強弱はあっても同じように先生のエネルギーを発しているそうですよ。
>>932
火の呼吸はクンダリニーヨーガですので、エネルギーを上昇させるものですよね。私は火の呼吸は教わっていませんが、同じ系統の呼吸法を行なっています。
気を上昇させる呼吸法がうまくできるようになると、尾骶骨から強烈で心地の良いエネルギーが上昇し頭頂から抜けるようになりますね。更に熱が発生し、汗をかきます。呼吸を止めている間は、苦しければ苦しいだけ霊的で微細なエネルギーに満ちて喜びや快楽が生じます。
カルマや煩悩などの詰まりがあると、エネルギーは上がりにくいですね。帰依心や日々の修行で頑張っていると、それらの悪業が破壊されて詰まりが解消され、上昇するようになります。
瞑想中にそれだけ多くのことを体験しているのです、それは932さんが日々苦しみながらも修行を続けているからですね。とても素晴らしいことだと思います!
私も同じようなもので、自信をなくすことが多いですね。(捻くれて卑屈にならないよう、よく注意されます。修行の妨げになるそうです)
そういう時はその都度先生にメッセージを送り、苦しみを吐露します。弟子の苦しみは師に確実に伝わっているので、一人で苦しむ必要はなく、情報の共有はとても大切なことですね。
修行において特に大事なのは徳、喜覚支、帰依心、グルへの感謝だと教わりました。反対に帰依心のなさや否定的な考えがあると良くないそうです。
どんなに苦しい修行をしても、負の感情があると自分でダメにしまう…それは勿体無いことだとも仰っていました。苦しい修行をしている時は、グルへの感謝を捧げるといいそうです。
霊能力はあってもなくてもいいのですよ。933さんの仰る通りで、修行を続けることが大事ですよね。ゆっくり焦らなくて大丈夫。
呼吸法のこと含めて先生に相談してみてくださいね。苦しいということは修行が進んでいる証、応援していますからね ^_^
そして何より皆様の言葉がとても優しくて嬉しいです。全ての書き込みにヒントや答えがあると思います、苦しみは最大のチャンス。日々精進し共に頑張りましょうね!
-
>>932
心の成熟を置き去りにして超能力を求めても、仏が神通を授けてくれる訳ないでしょ
仏道修行を何だと思ってるの
-
>>932
火の呼吸はナーディーの詰まりを解消させるので続けていけば苦しみは減っていきます。
誰しも停滞時期はありますので焦らなくても大丈夫だと思いますよ。
-
>>937
教わって半年ほどですが、環境を変えなければならなくなり、その間修行を断念するしかありませんでした。
修行に打ち込もうとすると、環境的にうちのめされることが重なっています。
今はお布施もわずかしかできず、焦りのようなものがありました。
-
満月の光は全てをありのままに照らし出す
徳を積んだ人は素晴らしい瞑想が出来るし、悪業が多い人はそれが表出して苦しむことになる
でもその苦しみを忍辱すれば悪業が消える
忍辱出来なければまた苦しむことになる
-
ええ…半年でそこまで行ってる時点で才能しかないんだけど…
自虐風の自慢なのか…?
-
ここの色んな人たちの書き込みを見ると修行は帰依心に比例することが再認識できる
-
眉間に強烈な光が集まってくるのって、何かの覚醒の兆候じゃなかったですか?
違ったらすみません
-
>>941
横レスですが、真ん中のあたりが文字化けしていて読めません涙
私だけですか?
-
>>949
アプリから閲覧すると文字化けしていますね。ご指摘ありがとうございます〜!
>>941
「気を上昇させる呼吸法がうまくできるようになると、尾てい骨から強烈で心地の良いエネルギーが上昇し頭頂から抜けるようになりますね。
更に熱が発生し、汗をかきます。呼吸を止めている間は、苦しければ苦しいだけ霊的で微細なエネルギーに満ちて喜びや快 楽が生じます。」
うまく書き込めたでしょうか?
基本的にはどの呼吸法であっても(腹式呼吸など簡単なものでも)上手にできるようになると、気が上昇するようになり、全身に霊的なエネルギーが満ちるようになりますね。
巷ではクンダリニーヨーガによって覚醒するとエクスタシーを感じるといいますが、そういう生ぬるい(?)人間的で粗雑なものではなくて、もっともっと神聖で歓喜に溢れたものですね。
グルや神から直接的に与えられる至福ですので、帰依心や感謝は必要不可欠だと思います。(間違った方法での覚醒は、魔境やクンダリニー症候群を引き起こす原因になるので)
それから人の悩みは十人十色。持っている人、持っていない人、それぞれ別の考え方や悩みがありますね。
仏教にはたくさんの慈悲の教えがあり、修行が進むことで「相手の喜びは自分の喜び、相手の苦しみは自分の苦しみ」なのだと感覚的にわかるようになると先生から教わりました。また言葉や文章は、カルマが生じたり言霊があるので気をつけるようにとも。
不思議なもので、慈悲を持つことで自分自身が癒されるようになりますね。ダライ・ラマ14世が似たようなお話をされていました。敵対する相手にこそ慈悲の心が大事である…だから私は相手を慈しみ、慈悲の瞑想(トンレン)を欠かさないと。
もし苦しんでいる人がいたら、少しでいいから相手に寄り添ってあげるといいかもですね。
-
なんて優しいスレなの。。
-
>>948
トゥモの炎が上がってればそうだね
でも負の感情が強いとエネルギーが上がらなくなるから、どうだろうね
サマディに入るのでもなく純粋なクンバクで4分も出来るのに、負の感情のせいで台無しになってるように見える
-
スーパームーンは浄化が大変強まるます
-
ちと遅レス
本を読んで論理で考えて、しかやらないと中村元になる
そうすると修行者からしたら説得力が無くなる
祈祷師様は中村元より中沢新一を支持してる
どれだけ修行した、瞑想したか、それが無いとすぐに見抜かれるから
-
中村元の本は説得力が無いと言うか、訳がおかしい
-
ネットで見かけるのは大体低級霊系だから霊性はすぐ上がるけど、数年で取り返しのつかない魔鏡というか統合失調症になる
ネットで出回ってるタルパが良い例だよ
最初は簡単に出来るから嬉しいかもしれないけど、経験者が口を揃えて言うのは必ず暴走するということ
何故ならチベットの本当のタルパは何十年も修行を積んだ高僧がやるものだから
-
>>932へのレスね
-
>>952
トゥモの炎とはどのようなものでしょうか。ネットで調べても全く分からなかったので、教えていただけるとありがたいです。
1、
激しい呼吸の直後、爆発したかのように放射状に丹光が広がる現象、
2、
3つのバンダを閉めている時に、湧き上がる噴水を真上から見たかのように、丹光が円状に広がる現象、
3、
そこから時間が経過していくごとに丹光が密度を増して、次第に曼荼羅化していく現象、
4、
息を吸ってから星雲のように丹光が明滅する現象、
5、
息を止めるにつれて、曼荼羅が解像度と規模を増していき、その後曼荼羅のかすむような白や緑の強烈な光が眉間に迫ってくる現象(曼荼羅そのものが眉間に迫ってくることもあるようです)、
呼吸の所々で現象が違っていながらも、ある程度はパターンがあるようなのですが、こうした現象の中にトゥモの炎と思われるものはありますか。
もっと呼吸を深め、やり込んでいけば、より覚醒に近い別の現象が現れるのでしょうか。
あまり現象に囚われずに淡々と呼吸を行うべきとも思いますが、参考までにご教示願います。
-
トゥモは仙骨のエネルギーやで
四波羅蜜をやり込まないと生じないやで
-
>>959
仙骨から、背骨に沿ってエネルギーを上昇させる修行法もありますね。
猫背だとエネルギーの上昇が阻害されてよくないのでしょうか。
-
それはそうかと
-
祈祷師様が言うには、肉体と幽体は重なり合ってるそうです
肉体のストレッチをすれば幽体の気の流れも良くなるらしいです
-
仏道修行は24時間365日…全てが修行なのですね。
師に心から帰依すること、身口意(行動・言葉・心)を一致させることや波羅蜜の実践、功徳をためる、教えをよく学び人に優しくするなど。
瞑想修行はとても大事ですね。ですが瞑想だけを頑張ればいいのではなく、他の教えも同じくらい…むしろそれ以上に大切なのですね。師の教えをしっかり守り、基礎を固めて心を菩薩に近づける。
戒律を守っていると、余計なカルマを積まなくなり感覚が少しずつ研ぎ澄まされるようになります。また教えを守ることで功徳を消費しなくなるので、貯まった功徳が修行に使われるようになりますね。
ですから瞑想修行の進みが遅いと感じる方は、生活全てが修行であり、師に委ねるよう意識するといいかもしれません ^_^
それと補足で、苦しい修行法をする時は、師への帰依心と喜びのエネルギーがあるといいかもです。喜びというのは魂から感じるものなのですが、師や修行できることへの感謝を喜びとして捉えると分かりやすいかもしれません。
ご参考になれば嬉しいです!
-
一つお聞きしたいことがあるのですが、祈祷師様に関する情報は、ネットで検索してもほとんどヒットしません。
公式サイトとツイッター、それにこの掲示板くらいのものです。
全国にお弟子さんがいらっしゃるなら、ブログとかで発信している方もいるかと思うのですが、どうなのでしょう。
疑っているわけではありませんが、調べてもほとんど分からないのが気になりまして。
人に言わないようにする決まりとかあるのでしょうか。皆さんあまり世俗的な活動には興味がないのでしょうか。
-
密教ですから、顕教の教えとは違って師弟関係にならないと伝授出来ないことが多い為かなと思います。
弟子になってもそれぞれに合わせた方法で導いて下さるので、基本的には口外してはいけないと言われる教えも多数あります。
そして先生も商売で活動している訳ではありませんし、8年程前の時点ですでに手一杯で、どうしても困っている方だけ連絡下さいとおっしゃっています。
でも出来る限り仏縁を広めるに越したことはないので、身を削って対応されているのだと思いますよ。
先生自身が発信される事も今はほとんど無いですね。
大分前に伺った話なのですが、お釈迦様は仏法は文章ではダメだと言っていたそうです。
師匠が弟子からの質問に全て口伝で伝えるのが良いと。
文章というものは、受け取る人によって異なって解釈されてしまう事があるので難しいのですよね。
本の出版などに関しては、現代に合わせて仏法を広めることも大事なので、前向きに検討されていらっしゃるようです。
もしかしたらブログで発信されている方もいらっしゃるかもしれませんね。
私個人はブログやSNSでの発信にあまり興味がなく、不特定多数の方に誤解されず人の為になる事を書く自信も無いので、この掲示板以外では先生に関する事について発信していません。
噂話が苦手なので、先生の個人情報に繋がるような事も人の為になること以外書かないように気をつけています。
-
読み返したら何だか書き方が悪いので補足しますm(_ _)m
発信する事がいけないという意味ではなく、発信することで多くの人に良い影響を与えられる方もたくさんいらっしゃると思います。
私は発信することが苦手なのでそれをしませんが、それぞれ得意なことで真理を広めていけたらとても素晴らしいですね。
-
連投すみません。
ここに書き込むと、何だか色んな方のエネルギーが来ますね。笑
ここ最近特に感じるので、それだけ皆様の修行が進んでいらっしゃるのだなぁと思いました^^
私も頑張ります!
-
>>964
ブログとか修行日記を書いてる人はいるけど「祈祷師様」とは呼ばれてないですね
祈祷師様自身も宣伝とか興味無い様子です
-
ビジネスに興味無い霊能者は大体そう
日本一有名な修験者もサイトとか持って無いと思う
-
仏教では一殺多生は認められていないんですよね?
憲法が改正されて、徴兵制が施行されたら、皆さんはどう致しますか。
ウクライナやミャンマーでは、徴兵対象者の国外逃亡を禁止していたりします。
軍への加入を強制されて人殺しを余儀なくされる状況下におかれる可能性も、残念ながら否定できません。
その場合、処罰されることを覚悟のうえで、非暴力を貫くべきでしょうか。個々人が仏道にどれほど帰依しているか、信仰心を持しているかが試される気がします。
皆さんのお考えと、もし分かりしたら祈祷師様のお考えを教えてください。
-
チベット王国は軍隊があったのに、ダライラマ14世の命令で殺生を禁止されて中国軍の侵攻にほぼ無抵抗だったらしいです
何のために軍隊があったのかとか、私も疑問が多いです
-
>>971
現代の核兵器のような抑止力ですかね。
応戦するかもしれないとみせて、敵を寄せ付けないようにするための。
相手の方が明らかに優勢だと抑止力になりませんが。
-
ダライラマ五世は戦国時代だったチベットを武力で統一した覇王だよ
仏のためには戦争することもあるのではないかな
-
>>970
徴兵制に関するお話は聞いたことはありませんが、相手のことが憎くてする殺生と、不本意にする殺生ではカルマの重みが違うとは教わりました。
個人的には徴兵は拒否したいところです。
-
死後に閻魔大王の浄玻璃の鏡による裁判が待ってるって言い方を祈祷師様はしますね
やましいこと何も無く生きて行けば閻魔大王に怒られることもそんなに無いとも
なので自己保身のために徴兵されたとしたらその時は国家権力から投獄されることもなく済むのかも知れませんが、死後に地獄行きになる可能性が上がるのではないでしょうか
もちろん外国人を殺したくて戦争に参加するような人であれば当然に地獄行きでしょう
ちなみに祈祷師様はチベット問題だけでなくガザ問題などでも相当に心を痛めてらっしゃるので、あらゆる戦争に反対されているのではないでしょうか
-
>>975
ガザの空爆は、一般人が犠牲になりすぎていて、とても心苦しいですね・・。
軍人同士の殺し合いならよいというわけではないですけど。
目的遂行のためなら手段を選ばない感じで、上に立つ人間が強硬だと、あのように悲惨なことになるのかと、恐ろしくもあります。もはや日本も他人事ではいられない状況ですが。
-
ガザの話は聞きました。
先生、号泣されてました…。
-
ガザの問題も本当に悲しいですね...。
イスラエル・パレスチナの戦争が宗教の違いからだと知って、とても悲しくて仕方が無くなります。
同じ人間で、同じように救われたいはずなのに。
きっと善悪、上下で考えるから争いが生まれたり、自分の善悪を人に押し付けることから争いが始まるのかなと思います。
>>939と>>940に書いたのですが、正反対に見えるようなことも表裏一体で、同じように意味があってどちらも否定する必要はないことです。
自分が正しいと思って人を変えようとすると、人を傷つけてしまうのですよね。
仏道は善に引き上げるためのもので、そうするために善悪の指標があるのだと思います。
苦しみを感じることを減らしたい、苦しんでいる全ての命あるものを救いたいのなら仏法を指標にすると良いのですが、自分はこうしたい、こうした方が良いよというのはあるけれど、主張する時に押し付けたり傷つけてはいけないと思っています。
この世に愛を持たずに接していい人なんていないので、殺生する人も争う人も、どんな人も慈愛を持って受け入れたいです。
解脱した師匠であればもっと厳しく導くこともあるかもしれませんが、私はそうではないので、今そういう段階にいるのだと思っています。
そして争いなど悲しい出来事を目の当たりにしたら、自分の中にそういったカルマがあるからそのような目に合うのだな、と考え自分の心を見つめ直して気をつけると良いそうです。
人のことも自分のことも、慈愛を持って受け入れられたら良いですね。
-
>>970
一殺多生が認められていないという訳ではなく、悪人に悪業を辞めさせる為にあえて傷つけ、代わりに自分が悪業を背負うという教えがあります。
ですがその判断をして良いのは高度な解脱をした師僧だけで、そうでなければ非暴力を貫くのが良いのだと思います。
以前チベットの侵略について先生のお話を伺った時は、ダライラマ14世は当時修行の途上で正確な判断が出来なかったのでは、とおっしゃっていました。
転生しても、過去世のように解脱するまでにまた修行をしなければならず、時間が掛かりますからねと。
チベットの多くの尊い僧侶と一般市民が抗議の焼身自殺をしましたね。
仏教と焼身は深い関係があるようです。
これは先生に聞いた訳ではなく自分の考えなのですが、焼身というとても苦しい方法で自死することで、自分の身を傷付けたというカルマを軽くするためも一理あるのかな、と思います。
そうすることで、来世もまた仏道修行の道に入れる可能性が広がるのかなーと...
もしも強制的に徴兵されるなら、先生の指示に従って運命を共にしたいです。
自分で判断しなければならないなら、戦場へ行って人殺しを余儀なくされる場合でも、拒否して処罰される場合でも、自死を選ぶと思います。
傷つけられたらその相手の悪業になってしまいますし、それなら自分で悪業を背負って自分を殺めた方が良いのかなと思っています。
焼身は考えただけでも恐くて、そのような手段を選べるかは分かりませんが...
どうするのが良いかは人それぞれのカルマによって違いますね。
そして、どんな未来になったとしても先生も神仏も皆さんも私も共にあるので焦らなくて大丈夫ですよ。
未来を憂いるよりも、今この瞬間に感謝して、後悔しないように自分にできる事をできる限り全力で精進していきましょう!
-
殺生は絶対ダメ!と教わりました
徴兵とかはよく分からんなー
でも流されるままに徴兵されたらダメなんだろうな
-
師が徴兵反対なら自分も徴兵反対するのがバクティヨーガという修行
インドではポピュラーだけど日本だと密教系にしかないかもれないです
-
>>981
いや密教じゃなくてもどの宗派も同じ
バクティみたいな言葉が無いだけで
-
「南無」の題目に凝縮されてる
-
バガヴァッド・ギーターに、親族同士で戦うことを放棄しようとしたアルジュナに対して、クリシュナが自分の役目を捨てるのはよくない、天命を全うするべきという場面があったと思うのですが。
もちろんカースト制ありきで、強制的に行われるかもしれない現代の徴兵と一緒にできないとは思います。自分は殺し合いするくらいなら、餓死する覚悟で山に逃げるかもしれません。
クリシュナはどうしてこのように言ったのでしょうか。骨肉の争いなわけで、正当性を主張しても白々しいですし。この部分は腑に落ちません。
-
スレを更新したら数秒差で書き込みがあって吃驚!
仏法もインドも詳しく無いですが、何かの運命かもなので書き込み失礼します!
戦いを放棄しようとしたから、敢えて「愚かさを自分自身で知るがよい」というスタンスだったのかもです。
お釈迦様も愚かさを自覚させるために対機説法で残酷なことを言ったりしてたような気が。
-
>>985
前レスした者です。
書き込みありがとうございます。
真理に照らして戦いを是としたわけではなく、愚かさの自覚のために戦いを促したということでしょうか。
-
横レスです。
バガヴァッド・ギーターの基本的な解釈は、帰依の重要性だと思います。「献身奉仕 喜びの海」というクリシュナを解説した本では、クリシュナの行動には全て意味があると書かれていますね。クリシュナという神に完全に委ね捧げて帰依すること、それが大事なのだと。
帰依の重要性、愚かさの自覚、神(師、グル)からの試練、天命(各々の役割)などクリシュナの行動には様々な教えが含まれているのでしょうね。
-
クリシュナは知らないが仏教にも不条理な試練はよくある
-
補足
不条理と言っても試練には重要な意味がある
-
質問と法施の流れイイネ
-
祈祷師様のもとで修行を積めば、四向四果を得ることができますか。
たとえば、取り立てて仏道の才能に長けているわけでもないごく普通の修行者であったとしても、帰依心をもって修行を続けていくことで、今生で聖者の初段階である預流果を得ることは可能でしょうか。
-
むしろ祈祷師様に弟子入りする以外に果を得られそうな場所が無いと思う
日本仏教は寺の跡取りじゃないのに出家すると差別されるし滅茶苦茶な状態になってる
資金力のある寺の息子は修行もせずにやりたい放題遊びながら出世して偉い偉い住職様になる
-
>>984
日本の真言宗の理趣経にも殺生を勧めるような教えがあります
もちろんそのままの意味で捉えてはいけない難しい教えなので祈祷師様に直接教わると良いと思います
-
理趣経って初めて聞いた
『理趣経』は煩悩を肯定し、個人のちっぽけな欲望ではなくより大きな大欲・大楽により、悟りの境地へ向かうという煩悩即菩提を説いています。
唱え、聞くだけで、あらゆる障害や罪悪を除き、菩提を成就する力があると説かれております。
だそうだ
大日如来が説いたと言われているらしい
-
>>992
それな
寺の資金力で序列が決まるのヤバ過ぎワロタ
-
某禅宗、ひたすら根性論と精神論に頼るのに何も身に付かないから真面目な僧侶から寺を去って行く状態
もう終わりだよ某禅宗
-
>>991
現代の仏教者でサマーディに入れるのは本来の意味での神仏の奇跡でしかないです
他の方も言ってるように弟子をそこまで到達させる力を持つ聖者は国内ではおそらく祈祷師様しかいないかと
-
>>994
理趣経や煩悩即菩提が誤解されそうな文章…
-
>>997
念写ができたり、第二次大戦時にアメリカの航空機を不時着させたりした、今空海と呼ばれている中村和尚という密教僧の方は、どうなのでしょうか。
まだ健在か分かりかねますが、そうした力のある方は聖者の段階に達しているのでしょうか。
-
>>999
御年96歳とご高齢ですがご顕在ですよ
独鈷山 鏑射寺におられて現在も法話されてるようですよ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板