したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ

1pha:2009/12/01(火) 17:52:50
Twitter Botの動作報告や、「こんな機能あったらいいな」など、なんでも気軽に話してください〜

382名無しさん:2011/02/12(土) 00:09:11
>>381
あのね、スレ違いなの

3837894555:2011/02/25(金) 15:43:23
2011年人気の商品を超えて、当店が売買する中.
すべての商品はすべて新しく着きます.
すべての商品の品質がすべて検査するのが合格です.
みんなを歓迎して選り取りで買います.
当店の誠実と信用は取引して、品質は至上です.
みんなに安心して買ってもらいます.

みんなの当店に対する信頼と支持に感謝します.

http://www.ibagjp.com

3847894555:2011/02/25(金) 15:44:23
みんなの当店に対する信頼と支持に感謝します.

http://www.vuittonjp.com
http://www.mediajp.com.cn

3857894555:2011/02/25(金) 15:46:10
みんなの当店に対する信頼と支持に感謝します.

http://www.lvlvme.com
http://www.rakuanka.com

386名無し:2011/03/15(火) 21:06:33

@erumool に注意

この人ストーカー

387名無しさん:2011/04/08(金) 22:31:48
整理age

388名無しさん:2011/05/19(木) 01:43:33
久々の日本語でおk物件だった

389名無しさん:2011/05/23(月) 01:20:53
自分は間違ってない、という思い込みや過信を前提にされると困るな
コピペレベルまで説明しなきゃならんのか

390名無しさん:2011/05/23(月) 07:12:40
「プログラムは思った通りには動かない。書いた通りに動く。」

だれの言葉かは知りませんが、肝に命じて欲しい。

391名無しさん:2011/05/31(火) 03:02:12
調整age

392名無しさん:2011/06/04(土) 17:49:12
また業者が増えてきたな

393名無しさん:2011/06/10(金) 05:45:15
Important Notice on Incorrect API Endpoints for Search, REST, & OAuth (+ some general tips!) Options

http://groups.google.com/group/twitter-development-talk/browse_thread/thread/1966cd34ad06574

ALL REST requests …のとこ大事

394名無しさん:2011/06/13(月) 12:07:50
問題解決して「動くようになりました」とか書いてくれるのはいいが、
なんで動かなかったかも書いてくれないと、
知識の共有にはならんのだが...

395lianjing:2011/06/16(木) 11:17:52
Its a really nice article I’ve saw...now, please allow me introduce a site made by my friend. you can click the link to view his site and find yours favourite:

http://www.hihwatches.com/sitemapcategories.xml Replica Watches
http://www.hihwatches.com/sitemapezpages.xml Swiss Rolex Replica Watches

396名無しさん:2011/06/16(木) 22:01:37
>>394
うむ、事後報告くれと言っても報告してくれないのが現実なんだよね
後継の為や同じような事例のためにもほしいところなんだけど

397名無しさん:2011/06/16(木) 23:10:25
自分さえ良ければそれでいいというのが大半なんでしょうね。
一番タチ悪いのは「自己解決しました」。
なんだったんだよ(机バンバン)となりますわ・・・

398名無しさん:2011/06/17(金) 01:28:16
自己解決の大半は、既に指摘されてた内容を「確認した(つもり)」だったケースが多いと思うよ

まあ、既出のものと思い込みがちな新たな問題が発生してた可能性もゼロではないし
対処法が示された後、正常化したかしなかったかくらいの情報は欲しいな

399名無しさん:2011/07/06(水) 04:22:57
丸投げの教えてチャンがまた増えたな…
調べたり勉強したりって気はないんだろうか

400名無しさん:2011/07/06(水) 20:50:42
調整上げ

401名無しさん:2011/07/08(金) 05:21:22
提案なんだが
調整上げの時、CRONスレ314のような簡易誘導入れたらどうかな?
2ch系のスタイルに慣れてないと「>>1嫁」が通じない場合もあるし
本当の意味での初心者さんにも優しいと思う

本音はいちいち誘導するのが疲れるだけってのもあるんだが
エラーとかでテンパる人のワンクッションも期待できるかな、と

402名無しさん:2011/07/08(金) 12:01:56
>>401
これやね

以下てんぷれ
-----------------------------------------

調整age

初心者さん
 →EasyBotter初心者質問スレ3
改造してる人・NOT初心者
 →EasyBotter2.0
雑多な質問
 →スレ立てるほどじゃないその他の質問スレ
CRON・定期実行
 →Twitterbotのcronスレ
自作・他botプログラム等
 →TwitterBotPHP質問スレ

403名無しさん:2011/08/04(木) 15:18:30
なんか最近、断片的な質問ばっかりだな
鯖仕様とかで可不可があったり、カスタマイズが必要だったりするのに情報がなかったり
連投してるなら元のレス番くらい書いてくれなきゃわからんし
エスパーしきれねーわ

404名無しさん:2011/08/05(金) 17:57:56
明らかなスレチは誘導、キチはスルー
鉄則だね

405名無しさん:2011/08/05(金) 21:36:39
最近の初心者さんで言えることは

1.wiki及び過去スレ及びレスを見る
2.DLしたばっかりのは古いAPIの筈なので新しいのに更新する
3.質問するときはテンプレ使う
4.回答者は回答するのは任意なので期待しない
5.自分でも丸投げではなく自分なりに答えを探してみる

406名無しさん:2011/08/12(金) 10:32:39
調整あげ

407名無しさん:2011/08/14(日) 10:21:14
そろそろ、ここや非公式wikiで出た問題点、要望、改造方法、多くの人がつまずくところの(仕様の問題点の)改善などを反映した形で、非公式wiki版EasyBotterを出すための、仕様検討スレが立ってもいい頃。

408名無しさん:2011/08/14(日) 13:02:41
自分的には必要ないな…

409名無しさん:2011/08/18(木) 02:16:07
最近は新規にbotを設置しようと思う人が減って落ち着いた感じだけど
質問の質はどんどん悪くなる一方だね。久々に見に来たけどなんだアレ

『教えて下さい』『ご教授お願いします』と言葉は一応丁寧だけど
テンプレもなく鯖環境や状況もいわず、動かないエラーが出ましただけで
だから何?どうしろと?というのばっかり

410名無しさん:2011/08/20(土) 10:13:17
話の通じない奴に何か言うんじゃなかった
質問もまともに出来ない奴は何か聞いてきてもスルーが一番だね
あーあほらし

411名無しさん:2011/08/27(土) 15:07:12
初めての設置で緊張しましたが、じっくり説明を読んでやったので(今のところ)トラブルもなくわからないこともなく、すんなり無事に設置、順調に動いています。
素敵なプログラムをありがとうございました。説明も手取り足取りでとてもわかりやすかったです。お礼が言いたくて。感謝してます。
落ち着いたら高度な設定にもチャレンジしたいと思います。
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

412名無しさん:2011/08/27(土) 18:44:06
>>411
久々の良識のある人だ
改造する時も同じようにじっくり説明やプログラム行動順を考えれば分かるからね、グッドラック。

413saorin:2011/08/28(日) 13:05:43
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(;・ω・)! http://tinyurl.k2i.me/GoeA

414名無しさん:2011/08/28(日) 14:04:11
>>413のURLはウィルスはないけどクリックしないように

415名無しさん:2011/08/31(水) 17:45:30
http://twitter.com/#!/dragon_102

416名無しさん:2011/09/10(土) 18:36:55
まーた業者が増えてきてるな

417名無しさん:2011/09/11(日) 00:41:44
愛子様botでございます。よろしくお願い申し上げます。
https://twitter.com/Aikosama_bot

418名無しさん:2011/10/07(金) 21:00:43
そろそろphaさん降臨して業者のカキコあぼーん処理欲しい

419名無しさん:2011/10/07(金) 21:01:14
sageつけたままだったorz

420名無しさん:2011/10/07(金) 21:01:57
多重投稿ミスによるミス
連投申し訳ないです

421名無しさん:2011/10/07(金) 23:24:17
質問系のスレが10位以下に落ちてる時に、適度に定期ageすればいいんじゃない?

個人的には初心者スレがTOPにあるのがベストだと思うけど
書き込み頻度の高いスレだから必然的に上位にきてるから問題ないと思うわ

422名無しさん:2011/10/11(火) 07:49:11
きちんと答えてくれる人も多いけど、テンプレ使って中身晒して自分なりに考えたこと書いてそれでもわからないから聞いたのにバカにした奴らしかいないんだな

こっちは簡単なニ択問題で聞いてんだからそれに答えて、もしよければ中身教えて下さいって言ってんのにさ。

質問する側は教えてもらう側だから下手に出るのはわかるが、教える方って他人をこけにできるほど偉いのか?

もううんざりだ
解決したっつってもねちねち人のことバカにし続けるしよ。
エスパーでバカにしてんじゃねーよどこにも書いてねーよ

423名無しさん:2011/10/11(火) 11:09:59
>>422
あなたは自分の視野からしか見ていなくて、他人が何を思うかを考えなさすぎてる。
相手に対してどう取られるか?というエスパーが足りない。
自分の欲しい答え以外聞きたくないなら、自身がここで聞いたのが間違いでしたと言ってるように
金を出してお客さんとして扱ってくれる所で聞けばいいよ

424名無しさん:2011/10/11(火) 11:35:59
>>422
どっちも面倒な人みたいだから静観してた
一人か複数かはわからないが意地悪い書き方でもヒントは出ていたと思う

425名無しさん:2011/10/11(火) 19:07:45
>>422
どっちかっつーと書き込むスレ間違えた感もあったがな

426名無しさん:2011/10/12(水) 10:59:12
分割しないなら改造みたいなものだからスレ違いだしな

427名無しさん:2011/10/15(土) 00:46:40
そろそろ超初心者質問スレでも用意したほうがいいんかな
BOT垢晒して貰う必要があるだろうけど

▼質問テンプレ
【BOTのTwitterID】実際の動作確認、暴走抑止チェック用
【バージョン】 Ver.1.4x/Ver.2.0x
【設置鯖名】 レン鯖名/自宅鯖
【PHPのバージョン】
【手動】 動く/動かない
【実行】 CRON鯖名/ブラウザ自動更新/手動/他
【実行間隔】 ●分間隔(CRON等で定期的に実行している場合)
【不明点】 (エラーメッセージがあればコピペ推奨)
【最終動作はどうしたいのか】 (改造内容がある場合は非初心者向けになるので対象外)
【PHP勉強する気】あるorなし(なしの場合は暴走させないためにも指示外のことはしない)

428名無しさん:2011/10/15(土) 07:02:56
>>427
流石にそこまではいらんだろ
wiki見て初心者スレ見ても基本動作がでできないレベルになると
「日本語でおk」としか言いようが無い

429名無しさん:2011/10/15(土) 13:39:49
あげ

430名無しさん:2011/10/28(金) 02:01:19
調整あげ

431名無しさん:2011/11/27(日) 18:01:32
調整あげ

432名無しさん:2011/11/30(水) 06:39:31
2.0スレが1000近いのでテンプレ案出さないか?

433名無しさん:2011/12/03(土) 16:22:02
>>432
2.0スレは初心者スレみたいなテンプレは必要ないと思われ
ただ、1はなんか定型文テンプレは用意しておいたほうがいいかもしれない

434michaels coupon:2011/12/13(火) 12:23:25
そのような意味のあるブログの記事のためにあなたのウェブマスターに感謝。私は、上のビューに感銘を受けて 雑談スレ - Twitter Bot BBS.

435うーめん:2012/05/28(月) 03:24:20
女性の名言botの中の人がめちゃくちゃ性格悪い。
名言は素晴らしいものばかりなのだが、名言以外にも、中の人の個人的なくだらないツイートをしまくりTLを荒らし(しかも内容のほとんどは彼氏とののろけ話)、それを批判されると逆ギレ。
嫌ならフォローするなが口癖。
名言botが素晴らしいだけに、非常に残念。
https://twitter.com/#!/woman_m

436Billacoopourl:2012/06/08(金) 18:13:23
A percentage of the proceeds from sales goes in order to World-wide Environmentally friendly.Publish your solution to the question below (syntax, transliteration and handle paragraphs is going to be considered) so that as before long being a safe bet is validated, I鐃緒申ll announce the idea right here and provide all the appropriate reply. <a href=http://www.spacciohogans-outlet.net>www.spacciohogans-outlet.net</a> An alternative trainer at the baby's room institution wherever many of her a few grandchildren go to, Vaccaro was clearly happy since the girl described her success. "It had been wonderful, My partner and i strolled inside Focus on where there these folks were,In . the girl valued. <a href=http://www.hogan-outlethogan.org>hogan outlet</a>

437名無しさん:2012/07/20(金) 19:44:05
Googleスプレッドシートでリプライ管理してたらあるときから空白がひとつ追加されるようになってた。
改造なのでここでは聞けないし、作った人のところに行ったらブログがなかった。
詰んだ

438名無しさん:2012/10/29(月) 21:47:35
最近あまり雑談的なことが行われてないようなので
今日バージョン2.1betaが公開されたのを使用してみた結果をここにメモ
 ※当方スキルは初級〜中級入口レベル、コピペをちょっといじれる程度

・通常ツイート(ランダム)はいまのところ問題なし

以下は非公式wiki収録の機能を組み込んでみた結果
・[ランダムPOSTで発言を重複させない様にする]……OK
・[特定のアカウントに対しては、別のリプライパターンを読み込ませたい]……OK

他サイトを参考に導入した[ID別のTL反応]については結果待ち

439名無しさん:2012/11/11(日) 20:02:50
2.1へのバージョンアップが行われたこともあって
簡単じゃないTwitterbotさんのスクリプトへの質問がちらほら出てきてるけど、
実際いまその内容を知っている人ってどれくらいいるのかな?

自分がEasyBotterに手を出したときには既にそのブログは招待制になってて、
よくリンクが張られているもののいっぺんも内容を見たことがないんだけど、
通りすがりには見られないだけで、いまもブログ自体は存在するの?

440名無しさん:2012/11/12(月) 10:46:39
>>439
ブログ自体は存在するけど、管理人しか見れない状態ではないかと。
その管理人さんが独自でbot作成のサイトを初めていらっしゃるので。
※easybotterの内容とは異なるもの

441名無しさん:2012/11/13(火) 02:14:01
>>440
そうなのか、ありがとう
そちらのスクリプトに関する質問を見かけるたびに、歯痒いような感じがしてたんで……
もしブログを見られたとしても、回答できる知識があるわけでもないんだけどね

443名無しさん:2012/11/20(火) 00:15:11
バージョン2.1betaに変更してみたのですが、リプライは返すには返すが違う人からいっぺんにリプライをもらうと最初の一人だけにしか反応しません
古いバージョンに戻すと返信をくれた人全員に反応するのですが…
同じ症状が出てる方はいませんかね?

446pha:2012/11/21(水) 22:46:27
>>443
2.1betaではなく最新の2.1.1で試してみてもらえないでしょうか?

447名無しさん:2012/11/23(金) 19:14:01
>>446 >>443です
最新の2.1.1で試したところreply_pattern.php自体が機能しなくなりました
反応単語を入れたリプライを送ってもdata.txtに入れてるもので返してしまいます
今は古いverで我慢してもう少し自分でいじって様子を見てみることにします

448名無しさん:2013/02/16(土) 13:49:01
ちょっとあげさせてもらう

15日の0時前後にEasybotter製のBot対象にしたテロ(疑似乗っ取り)があったみたいなんだけど
犯人さんいますかね?

もし犯人さんが見てるとして、警鐘を鳴らすつもりでやったことで、まだ今後もやる気なら
せめて通常POSTさせるんじゃなくそのBotの管理者宛のリプライにしてくれ
フォロワーさんまで怖がってて見てらんないし気付いてない管理者もいる
それに何をどこまで見たのかも明確にすべきだと思う
データを全部保存したとか、oAuthの情報を控えたとか、ただPOSTしただけとか

ディレクトリ変えてindex.html置けば良いだけの話だけど一体どこまで対応すればいいのか
解らないで例えば有料鯖から別の有料鯖に乗り換えしたとかなると金銭も動く
修造BotとかもPOSTしてたから多分鯖が有料だろうが無料だろうが検索に引っかかったやつ
やったんだと思うけど目的はなんなの?

449名無しさん:2013/02/16(土) 20:37:39
>>448
phaさんがときどき見るかもしれないスレ
の158あたりから書き込んでた人がまさか実際にアタックして見せたわけじゃないよね?
(違う件だったら済まない)

あのときのphaさんと書き込み主とやりとり、初めは緊張感を持って読んでたけど
だんだん、書き込み主の絡み方と露悪的なところが鼻についてきてた
あるいは、書き込み主がまとめた記事を読んで逆に触発されてやらかしたやつがいるのかね

450448:2013/02/17(日) 01:28:05
>>449
誰がやったのかはサパーリなんだけど
あのやり取りを見て…って可能性はあるだろうなと思って書いてみたんだ
Easybotter狙ってたから、やったヤツも見る可能性あるかと思って

二度とやらないでくれるのが一番良いけどね

451名無しさん:2013/02/17(日) 14:51:16
>>450 公式にある対策では「設定されていない投稿がされることはない」って書いてあったのでとても怖いです…indexとかも置いていたのに。。

452名無しさん:2013/02/17(日) 17:07:53
>>451
form.php置いてるBOTを対象にしたんでしょ、多分
POSTしてたBOT検索で見てみたけど全部投稿アプリ名はそのBOTが普段使ってるやつだったから
phaさんの注意書きを逆手に取ったんじゃないかな・・・

453名無しさん:2013/02/17(日) 18:25:41
>>452
いや、form.phpは置いてないです
始めてからそんなに間もないbotなんですが、何かの弾みで検索にでもかかったんでしょうか…。

454名無しさん:2013/02/18(月) 08:58:34
>>453
マジか・・・
form.php置いてないんだとして自分のBOTが普段使ってるアプリ名でPOSTされたんだったら
setting.phpの中身見られてるね・・・
web検索でBOTっぽいファイル探す→setting.php開く・・・で、
認証情報見て、やったヤツが自分のサーバに置いたEasyBotterにその情報入れてフォーム使って投稿・・・って流れかな・・・

出来れば一旦アプリ消して同じの取り直すかAccess Token取り直した方がいいね・・・

455名無しさん:2013/02/18(月) 09:40:51
>>454
やっぱりですか…
アプリは消して取り直し、ファイルは鯖から即削除したので
一応大丈夫ですかね?
細々とやってるのに本当止めてほしいです…orz

456名無しさん:2013/02/18(月) 11:12:00
あの、関係あるかどうか解らないのですが…
昨日改造の事で色々と調べていた際に偶然見つけたのですが、淡々と検索の仕方が書いてあるブログがありました。
そういった意図があるのかどうか解らないので(少なくとも私はそういう意図だと思うのですが…)URLは一応控えます。

記事が書かれた日付は擬似乗っ取りよりも後のことなので、そこを参考にしたという訳ではないと思うのですが
内容的には検索の仕方や、プロフィール変更方法、呟き内容の削除方法等が書いてありました。
検索によってはindexがあってもひっかかるとの事です。それと、改造でログをとっている方なども。

失礼ながら検索させて頂きましたが、かなりの数のbotが色々と丸見えでした…ログでも引っ掛かり、遡ることが可能でした。
私は@スペでは無いですが、2.1にする際にindexを設置した上でフォルダに認証を掛けています。パスもアクセス出来ない場所に置いています。
そこまで神経質になる必要はないかもしれませんが、そのブログが検索しやすいタイトルで公開になっているので、用心するに越したことはないと思います。
差し出がましいことを言ってしまい申し訳ありません。

457名無しさん:2013/02/19(火) 01:27:46
>>456
怖すぎる…
ディレクトリ変える、indexにクロール避けのMETA入れる…くらいでその検索法から逃げられるかな?
Basic認証もあった方がいいんだろうか…

458名無しさん:2013/02/20(水) 04:25:13
456の言ってるブログ見た。
犯人のブログと思って良さそうな内容だな…
なんのつもりであんなんアップしてんのか分からないけど

取りあえずこのブログ見た模倣犯に馬鹿やられないように対策しとくわ

459名無しさん:2013/02/20(水) 13:49:35
人様のGAEcronお借りして動かしてるのでBasic認証のやり方がわからず詰んでます
indexも置いてるしファイル名も全部変えたけど…大丈夫かなぁ…

460456:2013/02/20(水) 17:16:59
458さん、見つけられましたか。見つけた事に妙な危機感を感じていたので、他にも見つけた人がいてなんだか安心しますw
見つけ易そうなぶん、模倣犯は怖いですよね。

認証のやり方なのですが、GAEcronとなると459さんは設置は出来たけれど呼び出し方が分からないということですか?

461名無しさん:2013/02/20(水) 17:41:14
擬似乗っ取り対策 〜@pages編〜

●.htaccessでアクセス制限したい(Basic認証をかけたい)
@pagesはユーザー認証のコントロールコマンドのみ記述を許可されてる
http://www10.atwiki.jp/atpagesguide/pages/20.html#id_a27be6f6

問題点:Basic認証はディレクトリごとなので、GAEcronまで弾いてしまう

●検索エンジンのロボット避けをしたい
http://www.somethingfine.com/br/searchlab/note02.html
・METAタグ……EasyBotter.phpや改造等で追加したたphpファイル内の<html>の下にロボット避けのMETAタグを追加する
・robots.txt……トップディレクトリにrobots.txtを置きロボットを避けたいディレクトリを指定する
※robots.txtは見えるので馬鹿正直にEasyBotterのディレクトリを書かない!
※ダミーのディレクトリを書いたり、EasyBotterの前のクッションディレクトリを書のがベター
Robots.txtで秘密がバレる!?:http://allabout.co.jp/gm/gc/23784/2/



・Googleの検索結果を制御する
Googleアカウントを習得し「ウェブマスターツール」から制御や削除をする
robots.txtはちゃんと読む
この方法だと「他のサイトのコンテンツを Google の検索結果から削除する」より早く消えた

ざっとまとめてみました
時間取れそうにないので改良やwikiへの掲載はお任せします…

462名無しさん:2013/02/20(水) 17:44:18
あー…「各ディレクトリにindex.htmlファイルを置く」って書くの忘れてました

463461-462:2013/02/20(水) 19:59:28
ちょっと時間とれたので暫定的にwikiに乗っ取り対策のページを作ってみました
編集のご協力お願いします
http://www26.atwiki.jp/easybotter_wiki/pages/38.html

464名無しさん:2013/02/20(水) 21:34:25
GAE-cronをデプロイして使用しているのですが、basic認証かけると
http://user:password@bot.phpのアドレス
…でbot.php呼び出そうとしてもエラーで呼び出せません
手動だとbasic認証をかけていても上記の形式のアドレスで呼び出しに成功しています
GAE-cronからではbasic認証下のbot.phpは呼び出せないのでしょうか?
呼び出しの可否や方法について知っている方が居られたら教えていただけませんでしょうか?

465458:2013/02/21(木) 09:26:32
とりあえず件のブログ、昨日ブログの運営会社に閉鎖依頼出しておいた
今んトコ見られなくなってるから多分強制削除になったと思う

どれくらい見ちゃった人がいるかわからんが…今後の模倣犯はひとまず防げるかな

wikiの方も見させてもらったけどブログに出てた検索法だと防げるかちょっと謎だな…
Basic認証なら完璧なんだけど
「こうやっておけばいいよ」ってのを書いちゃうとブログが存在してるのと同じなんだよな;

466名無しさん:2013/02/21(木) 15:56:41
>>465
phaさんがしている公式の注意喚起だって検索避けを推奨してますよね
検索避けの方法載せるだけなら無害かと…

それに@pagesを実際に借りてる人が編集してますよね
少なくとも@pagesで効果覿面なんじゃないですか?

basic認証もphaさんが勧めてますけど、方法をwikiに載せる必要性を感じてるのなら
載せれば良いんじゃないでしょうか?

たくさんの@pagesの方が>>464の問題でbasic認証を諦めざるえない状態なので
現状ではサーバー内にcronがある有料サービスを利用してる管理人向けでしょうか

467465:2013/02/21(木) 20:08:06
>>466
いや、検索避けの方法を載せることに問題がって言ってる訳じゃない
そのブログに乗ってた(今回の乗っ取りした奴が検索した)方法だと
別のファイルを探して乗っ取りしてるから防ぎきれるかどうかって思ってるだけ

@pages自体がサイトマップ作っちゃってるから検索されちゃうものとして考えた方が良いだろうし
それを悪用する奴がいるとなればBOT置くには向かない鯖なんじゃないかな

468名無しさん:2013/02/25(月) 21:05:37
>>463
wikiを編集されたのは463様でしょうか?
@pagesはユーザーが最上位ディレクトリにrobots.txtを配置することは不可能です
googleウェブマスターツール>健全性>ブロックされた URL にも

このサイトはドメインのトップ レベルにありません。
robots.txt ファイルは最上位のディレクトリにある場合のみ有効で、
ドメイン内のすべてのディレクトリに適用されます。
サイトに適用される robots.txt ファイルがある場合、ファイルは http://www**.atpages.jp/ にあります。
このページでファイル情報を確認できます。

と表示されており、実質ユーザーによるrobots.txtでの検索避けは不可能と思われます
自身は他所の有料レンタルサーバーで運用しており、
@pagesはbotのセキュリティテスト用に最近レンタルしてみた者ですので、
「@pagesでのrobots.txtの読み込みを確認しました」とwikiに記されているものを勝手に編集してしまうのも
@pagesユーザとして日が浅いので拙いかと思いこちらに書込みさせていただきました

469461-463:2013/02/28(木) 01:55:30
>>486
はい、編集は私がしました。
ご指摘を受け、ウェブマスターツールから再確認したところ、
勘違いだったと気づくことができました。

いち早く直すべきと判断したため、訂正のwiki編集をさせていただきました。
編集を待ってくださったてたのにしゃしゃり出てすみません。
間違いの指摘とご配慮、ありがとうございます。

470468:2013/02/28(木) 19:13:03
>>469
編集お疲れ様です、ありがとうございました!

今回の乗っ取り事案に対する対応としては@pagesでは、実質index.htmlの設置とメタタグ位しか
手軽な対策方法は無さそうですね…index.htmlやrobots.txt、メタタグを無視するクローラもあるらしいですが…

@pagesでも>>464の問題をクリアしてbasic認証によるアクセス制限である程度はセキュアにできたのですが
方法が少しややこしいので初心者さんには敷居が高いかもしれませんね

471名無しさん:2013/03/20(水) 10:30:41
初心者スレの、回答者はもっと丁寧に答えろってあれ酷いな…
これまで自分も助けてもらったし、わかる範囲で回答してきたけど
一気に回答する気消し飛んだ
質問に親切丁寧にすることどころか回答すること自体も義務でも何でもないってのに
どっちが上からなんだか
でもあれ見て、やたら文章だけは丁寧だけど公式サイトも見てるかどうか
あやしい質問が後を絶たない理由がわかった気はする

472名無しさん:2013/03/20(水) 11:29:49
回答者は確かに質問者の知識を育てるけれど
質問者もまた、回答者の心を育てることができると思う

自分は初心者から初級者に移った程度のレベルだが、
かつて自分がはまったのと同じことで悩んでる質問者がいたので
間違いがないように何度も確認してから、初めて恐る恐る回答を書いた
「動きました!ありがとう!」って言われたときは嬉しかったなあ
もし、次にも自分でわかる質問があったら、また答えてあげたいと思ったよ

今、この掲示板で回答することのある人が何人くらいいるかわからないが
その人たちも、質問者に威張りたいから答えてるんじゃないと思うな
こんな掲示板でえらそうにしたってたかが知れてる
それより、471みたいに、自分が助けてもらったように自分も助けたいと思っていたり
「動いた!」と喜ぶ書き込みを見たいためにやっていたりしてるんじゃないのかな

質問によっては「>>1」で済ませるしかなかったり、
延々と長文で返信するより、ヒント1行さらっと書いた方が早いときもある
それでむっとする質問者もあるだろうけれど、ただで聞いてるんだからそんなものだと諦めるか
でなければさらに質問の形を整えて、回答を出しやすくした方が有意義だろう
そういう質疑応答は、本人だけじゃなく、あとからログを読む初心者にも参考になるしね

一時期この掲示板でほとんど回答がなかった理由は、
聞くだけ聞いてお礼無しとか、お礼もなく次から次へ質問を繰り出すとか
「自己解決しました(※詳細はなし)」とかに、
常連回答者の人たちがくたびれちゃったってのもありそうだ

473名無しさん:2013/05/25(土) 05:32:38
@PAGESから利用者向けお知らせメールが届いたー

「Twitter botに最適なcron機能(スクリプト定期実行機能)提供開始のお知らせ」
「EasyBotterをボタン一つで設置機能公開のお知らせ」

何・・・だと・・・?

474名無しさん:2013/05/26(日) 20:03:23
>>473
数年前の別件のメールではやんわりと
「botだけの利用は面白くないがいちおうお目こぼししてる」とあったけど
いつの間にかそんなことにw

Twitterの仕様変更と本体バージョンアップでwikiの記述が古くなってて
悩んだ初心者さんが質問してるたびに歯痒くなる
情報がこの掲示板やwiki質問欄に散らばっちゃってるから整然と整理してみたい
……と思うけど、自分も初級レベルだからうっかり手がつけられん

475名無しさん:2013/05/26(日) 21:13:40
検索しても古い情報が圧倒的に多くて…
もうtwitterやらbotやら下火な雰囲気あるなー
需要あるんだかどうだろう
お手軽にやりたいなら登録するだけで手軽に作れるサービス色々あるし

476名無しさん:2013/05/26(日) 22:14:12
情報の古さにもにょってるのならば非公式Wikiの編集やってみては?
wikiのスレで添削お願いしたら誰かしら手直ししてくれる思いますよ

477名無しさん:2013/05/26(日) 22:33:00
更新されないのは役割を終えたということ
必要とされている情報なら自然と更新する人が現れる
どこのwikiもそんなもん

478名無しさん:2013/05/27(月) 00:57:57
質問スレを見る限りまったく需要がないわけじゃないんじゃないかな
質問スレで教えて貰って動かせるようになった人がお礼を兼ねて編集したら良いのになとは思う

479名無しさん:2013/05/29(水) 02:35:16
wikiの「最新APIへの変更」ももうすぐ使えないよね
「2011年8月12日現在の情報」てあるから、6月以降動かなかったら新しいバージョンに
乗り換えるかなーとも思う。wikiの編集はやったことなくてよくわからん

2.0バージョンでAPIだけ最新のに変えても二重リプの可能性があると思う、というか
自分がそうなったw
リプIDの保存ができなくて修正したりいろいろめんどかったから2.1を使ったほうが確実だけど

480名無しさん:2013/06/22(土) 15:41:46
回答者さんの言葉遣いが…という記事を初心者スレで見て、
今、何気なくここを見て。
僕は、2年ぐらい前に、本当に初心者で、
何をするにもあちこちのリンク見て、掲示板遡って、
それでも疑問があってここに質問した時に、
助け船を出してもらえた時は本当にうれしかったし、
逆に、「その程度のことも分からないなら、Bot作る前にphp勉強しろ」
みたいな事を言われても、ちゃんと掲示板を読めば、
初心者が勝手なことをすれば、サーバーに負荷が掛かったり
それでレンタルサーバーがBot禁止にしたらどうするんだ、みたいなのも
読んでたから、素直にすみません、って思ったし、
だから何て言うか、僕は本当に
ここに回答をくれる方々に感謝しているので、
ちょっと、思いきり出遅れた感はありますけど、
ほんとうにありがとうございますm(_ _)m

481名無しさん:2013/06/22(土) 18:40:39
phaさんとここの人達には感謝してます
あと外部サイトで改造を公開してくれてる方達にも


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板