したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

flash

1名無しのカス:2010/01/14(木) 01:08:30


493 名前:えみ ◆yMrJ7Jnz/g 投稿日: 2010/01/13(水) 21:50:09
flashの繰り返し処理の簡単な例文と解説を書いてくれませんか。

as2で。

for(初期値;条件;増減値){繰り返す処理}
for(変数inオブジェクト){繰り返す処理}
while(条件式){繰り返す処理}
do{繰り返す処理}while(条件式)
break
continue


これらを使った簡単な例文を下さい…
気になってしょうがない…
でもぐぐることもできないこんな世の中じゃ…


欲を言えば
オブジェクト.onEnterFrame = function(){}
的な文法で…

お願いします!!

2名無しのカス:2010/01/14(木) 01:09:24
495 名前:名無しのカス 投稿日: 2010/01/13(水) 21:56:34
e3、このpdfをダウンロードして、オフラインでよんでごらん

ttp://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/main/flash_as2_learning.pdf

これで間に合うかわからんがな

3名無しのカス:2010/01/14(木) 01:10:27


503 名前:名無しのカス 投稿日: 2010/01/13(水) 22:12:00
>>493
def FizzBuzz(num):
for x in xrange(1,num+1):
if x % 15 == 0:
print "%2d:FizzBuzz" % x
continue
if x % 5 == 0:
print "%2d:Buzz" % x
continue
if x % 3 == 0:
print "%2d:Fizz" % x
continue
print "%2d:hoge" % x

FizzBuzz(20)

4名無しのカス:2010/01/14(木) 01:11:15


506 名前:名無しのカス 投稿日: 2010/01/13(水) 22:19:57
初期値が0で、9までループする
for ( var i = 0; i<10; i++ ) {
したい処理
}

5 ◆yMrJ7Jnz/g:2010/01/14(木) 10:49:04
まじでありがとう・・・

6えみ ◆yMrJ7Jnz/g:2010/01/14(木) 12:31:06
emi1 emi2 emi3 emi4 emi5
というボール(MC)がある。
これをfor文で動かしたい。
動き方はどーでもいい。

var emi;
emi.onEnterFrame = function(){
for(i=1; i<=5; i++){
emiObj = eval("emi"+i);
emiObj._x++;
}
}

↑これじゃ動かなかったです。

ていうか
for文って何に使うんだろ?

for
while
do
break
continue

とかの使い方を教えて下さい。

環境はFlashMX ・・・

7えみ ◆UdMhSFpIYo:2010/01/14(木) 12:34:46
すいません
トリがバレたので変えます。

8名無しのカス:2010/01/14(木) 15:08:08
すみません、を
すいません、と書くところをみると、
本人らしいな

9えみ ◆yMrJ7Jnz/g:2010/01/14(木) 16:25:18
6、7どっちも私やけど
どうしよう?トリ、まだバレてないなら従来のままでいたいなあ

10名無しのカス:2010/01/15(金) 10:51:18
もう少し初歩の文法とか言葉の意味から始めた方がいいよ
自分はflash全然解からないけど
他言語でも似てるということで少し答えさせて貰います

11名無しのカス:2010/01/15(金) 10:52:09
for(;;)は誰か書いてるから省略

forはforeach文と言ったほうが解かりやすいと思います
for(変数 in リスト等) {

}
リスト(配列)から変数に一つ値がいき
無くなるまで繰り返し実行します

whileは言葉通り〜の間
while(条件式) {

}

ループ文とループじゃないけどIF文はboolean値(true,false)で判断され
条件式がture(真)の間だけループが繰り返されます

for文でのtrueというのはlistに値があるという事です
無くなればundefを返すのでfalse(偽)となります

while文でのtrueは条件式が正しい間はtrueを返し次のループに移ります
正しくない場合はfalseになり終了します

doは一回のループと思えばいいです
最低一回のループを実行します
whileやuntilと使う事が多いです
while(条件)だと条件次第で一回も実行せず終わるんですが
do{ } while(条件);だと必ず一回は実行されます

12名無しのカス:2010/01/15(金) 10:53:09
breakは最も内側のループを抜ける為に使います
なぜループを抜けると言わないのかというと
2重、3重ループというのもあるからです

for(;;){ }
while(1){  }

故意に無限ループを作る一般的やり方

無限ループやループの途中に抜け出したい時に使います


continueはループの途中で最初の条件に戻ってもう一度実行されます

bleakやconinueはループ内でループを制御する為にあり
while(1){
if(条件式)break;
}
とかループ内で条件式と共に使われます
条件式が無ければ絶えず実行されてループ文が成り立ちません

自分は基本perlなので間違いがあれば失礼

13名無しのカス:2010/01/19(火) 23:40:09
>欲を言えば
>オブジェクト.onEnterFrame = function(){}
>的な文法で…


forやwhile
[インスタンス名].onEnterFrame自体が繰り返しだから、
(swf上の1フレームごとに一回処理する)
その中でforを使いうことはあまりないかも。

例えば、(ステージにdouteiと、farisいうインスタンスがいるとして)

doutei.onEnterFrame = function(){

if ( doutei._w < faris._w ){

doutei._w += 1; // douteiのw座標を1px大きくする

}

}

とかやれば、douteiがfarisの方に毎秒30px動くとおもうよ。
(フレームレートが30fpsの場合)



d f((doutei._w < faris._w)が成り立つ)
,,,d→            f((doutei._w < faris._w)が成り立つ)
,,,df((doutei._w < faris._w)が成立しなくなる)

14名無しのカス:2010/01/19(火) 23:41:34
よみづらくてすまん、連続半角スペース(?)除去されちゃうのな。

15えみ ◆yMrJ7Jnz/g:2010/01/25(月) 19:52:40
うーん 難しいですね…
でも ありがとです。for文はonEnterFrameと使うのは有り得ないんですかね?

16えみ ◆yMrJ7Jnz/g:2010/01/25(月) 20:13:17
ムービークリップ
「o_o_1」「o_o_2」「o_o_3」「o_o_4」「o_o_5」
を、ステージの左端に縦に並べている。
これら5つのMCを右に等速直線運動させたい。

フレームに

o_o_1.onEnterFrame = function(){
o_o_1._x=+5;
}
o_o_2.onEnterFrame = function(){
o_o_2._x=+5;
}

というように「o_o_5」まで同じ処理を書くことになる。

これだったら動くが、for文でまとめたい。

for(i=0;i<=5;i++){
o_o_+i._x=+5;
}

こう書いてみた。しかし動かない。

ちゃんと動くソースを
教えて下さい偉い人。

17名無しのカス:2010/01/26(火) 23:46:31
age

18名無しのカス:2010/01/28(木) 00:26:34
教えてあげられないからage

19メモ:2010/01/28(木) 12:53:12
ヒント name

20名無しのカス:2010/01/28(木) 13:36:46
やべぇハマったw
わかったら書きます

21名無しのカス:2010/01/28(木) 13:52:04
for ( i = 1; i<=5; i++) {
var mc:MovieClip = _root["mc"+i];

mc._x += 5;
}
これでどう?

22名無しのカス:2010/01/28(木) 14:01:59
要するにo_o_1から5までをオブジェクトとして
新しく定義してあげる
そのオブジェクトを同処理するんならこれでいいと思う
nameとしての定義はひっぱり出すのに
一苦労するので これでいいんじゃない?

23名無しのカス:2010/01/29(金) 01:32:53
o_o_ + i

これがだめな理由は、

o_o_ 

の中身に( o_o_ という変数に代入されているものに)
+i しようとするからだと思う。

ムービークリップを配列に入れて

var tmpArray:Array = [o_o_1,o_o_2,o_o_3,o_o_4,o_o_5];
for(i=0;i<=5;i++){
tmpArray[i]._x=+5;
}

とかできなかったっけ?

24名無しのカス:2010/01/29(金) 01:39:29


_root["mc"+i]
eval("mc" + i)

こういうのは、

"mc"という文字列に + i(iの中身) をしたもの(mc1とか)
を、オブジェクト名として扱うための書き方だよ

25名無しのカス:2010/01/29(金) 13:22:00
うごきゃいいんだろ?

26名無しのカス:2010/01/29(金) 14:32:24
age

27えみ ◆yMrJ7Jnz/g:2010/02/02(火) 21:50:42
_root.onEnterFrame = function(){
for ( i = 1; i<=5; i++) {
var emi = _root["o_o_"+i];
emi._x += 5;
}
}

ステカムの人らと協力して、
これで動きました!!
ありがとうございました。

※動いた瞬間、母親が横で「おおっ」と言っていましたw

28名無しのカス:2010/02/02(火) 22:47:30
こちらも感動の瞬間に間に合って思わず声が出ました。
花の絵は何気に壁紙に使わせて頂いてます。Posted by Sa...

29えみ ◆yMrJ7Jnz/g:2010/02/27(土) 01:12:11
またも質問させて下さい。
環境はFlash8 AS2です。
logoBase_MCとlogo_MCという二つのMCがあります。
ブラウザの大きさを変化させるとそれぞれがブラウザの中心に移動するFlashを作っています。
logoBase_MCは常にブラウザの中心、
logo_MCはそれに追従するように減速してなめらかに動いて中心に移動するようにしたいのですが
logo_MCがなかなか思うように動いてくれません。
どうしたらいいでしょうか。
コードは以下です。

---------------------------------------------------------

Stage.align = "TL";
Stage.scaleMode = "noScale";

this.stop();

//イニシャルのセンタリング
MCcenter();

//センタリング処理
//ステージリスナーに登録
Stage.addListener(this);

//ウインドウがリサイズされたら各メソッドを実行する
this.onResize = function(){
MCcenter();
}

function MCcenter(){
//ロゴベースのセンタリング
logoBase_MC._x = Math.round((Stage.width-logoBase_MC._width)/2);
logoBase_MC._y = Math.round((Stage.height-logoBase_MC._height)/2);

//ロゴのセンタリング
var startX = logo_MC._x;
var startY = logo_MC._y;
var targetX = Math.round((Stage.width-logoBase_MC._width)/2);
var targetY = Math.round((Stage.height-logoBase_MC._height)/2);


var dx = 0.0; // x 方向の速度
var dy = 0.0; // y 方向の速度
var SPEED_FRI = 0.9; // 摩擦係数(0.0〜1.0)

// 目的地までの距離
var sub = startX-targetX;
var sub = startY-targetY;

// 目的地までの距離に(1.0 - 摩擦係数)を乗算した物 0.1 0.2・・・いずれは距離と同じになる
dx = sub * (1.0 - SPEED_FRI);
dy = sub * (1.0 - SPEED_FRI);

// 距離を座標に加算する
startX -= dx;
startY -= dy;

// 座標をインスタンスの座標に反映


logo_MC._x = startX;
logo_MC._y = startY;

}

30名無しのカス:2010/03/23(火) 08:22:50
本買わなくても本に付いてるサンプルデータを見ると結構勉強になると思うんだ
他にも色々あると思うけど例えを下に貼っとくね
flaファイルをダウンロードできるから参考になると思うよ
(ファイル提供されてるうちにDLしとかないといつか消される)

書籍 h ttp://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2724-0/978-4-8399-2724-0.shtml
目次 h ttp://book.mycom.co.jp/MYCOM/html/book/978-4-8399-2724-0/index/978-4-8399-2724-0.html
サンプルデータ h ttp://book.mycom.co.jp/support/bookmook/gyaku_as3/

31名無しのカス:2010/05/26(水) 19:32:41
NetViio.
露出狂OK。チンコ出しOK。オナニー見せOK。射精OK。AV流しOK。その墓なんでもOK。
カメラ&マイクが必要です。
PC専用のサイトです。携帯からのアクセスはできません。
興味のある方はh ttp://www.netviio.com/のぞいて見て下さい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板