レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【どうなる】国際的な小咄【世界と小噺スレ】
-
古代中国で金は銅の事だった
青銅は銅と錫の合金で金ピカ度は比率で違う
その比率表は甲骨文字に残ってるが、現代でも通用するほど正確
青銅は錆びやすいから現代に残ってる古代の青銅器は青緑で
ブロンズ聖闘士もこれが由来だけど、錆びる前は金色だった
-
ルーンクエストプレイしてると鉄器がガチ目に魔法の金属に見えて仕方なくなるのよね・・・そして現実の鋼の可能性を見て「…やっぱ魔法の金属だよな?」ってなるw
-
古代世界で一瞬だけだけど金より貴重な金属になってた事もあったからなw>鉄
-
>>7152
日本海側に出て島根県浜田市のアナゴを食べるのです。
アナゴの漁獲量日本一なのです。
-
銅鉱山に残ってる銅滓の量から計算すると
殷王朝時代に発掘された銅は100万トン以上
鉱山内には手動エレベータがあったという
-
時々おめーどうなってんだと小一時間問い詰めたくなる古代中国文明。マジで封神演義の世界が現実だったんかと疑いたくなるレベルでオーパーツがゴロゴロ出てくるんじゃが
それはそうとそのオーパーツ(央華主義OS)はとっとと捨ててくれんもんかね?
-
今となっては鉄よりも銅の方が高価なのがショッギョムッジョ
大体半導体のせい
-
宋銭じゃんじゃん作って東アジア世界に貨幣経済を根付かせてくれた中国くん
中国国内の鉛高山とかの産出が減って宋銭が物理的に作れなくなる
そしてモンゴルに攻められて元が成立
元「納税は銀で統一する」
余る宋銭
日本「いらないなら下さい」
-
>>7174
一時期紙幣迄出てくる恐ろしさよ
-
大陸は銀で納税してるのに、我が国は米で納税している。
この謎を解くため、徳川幕府は北京と南京に留学生を、送らなかったんだよなあ。
-
マクニール「世界史」の受け売りだと
鉄器の革命的なところは強度以上に青銅器のコストの1/10で生産できたところ
鉱脈の限られた銅・錫と違い、資源量・産出量が段違いなんで、エリート貴族以外の兵卒まで
金属器装備したのが大きいというのね
中国戦国時代だと洗練された青銅器冶金技術のおかげで、まだ鉄器より性能良かったらしいよな
-
>>7174
宋代には日本から銅を輸入してた
なお日本の銅は精錬度が未熟で銀が付着してて、これが人気あったという
当時銅と銀を遊離させる技術は中国にしかなかった
-
紙幣はどこでもあったが欧州中東は国が多く滅亡も多い
結果金銀しか信用されなくなった
-
>>7178
灰吹き方でしたっけ。この辺りは最近は戦国時代を扱った創作、特に九州が舞台だと良く取り上げられてますね
-
江戸時代
徳川幕府「ウチが認める公式貨幣はこれね」
各藩「経済の隆盛に貨幣の供給が追いつかない。藩札刷るぞ」
なお借金返済のためにゴリゴリ刷った模様
-
>>7181
なお最終的に竜馬にインサイダー取引に利用された模様w
-
それどころか贋金まで作ってるでw
デファクトスタンダードで地域通貨めいたものになってるのも
-
しかし、鉄の大量生産を実験させた技術てのは偉大だったのだなー、と思う次第(小並感)。
いま、異世界に召喚されても実現できる気がせーへん。
-
>>7172
コロナ前ぐらいにFXで億万長者になった中国人がいたけど
その人の仕事は占い師で、易経で占ってトレードしてたんだと
易経の卦は甲骨占卜のヒビが源流
この解釈は様々に分かれて、意外と科学的、というより心理学的要素があって
案外バカにできないもの
-
坂本龍馬ってあいつ割と経済ゴロって言うか調べれば調べるほどテロリストスレスレと言うかロクでもねぇってレベルでなりふり構ってませんからねw
まああの時代の有名どころってみんな大なり小なりあのレベルなんですけどw
-
>>7176
家康「現金はすべて、郵便局の定額貯金に預けることにしていますので」
-
テロリストスレスレどころか元は攘夷志士だからなあ
-
海底調査をした結果、積荷なんてなかったこともバレましたし
-
本物のテロリストが何百人と跋扈してた時代にテロリストスレスレなら何の問題もないのでは?
-
高杉晋作だって放火してたしな
-
>>7187
家康「イヤちょっと無理かなと言うくらい貯金するのがお金を貯めるコツです」
家康「税収50兆円を郵便定期に預け入れれば50年もすれば利子だけで予算が編成出来まする」
秀吉「誰が利子を付けると思っているのかな?」
柴田「そもそも最初の50年はどうするんじゃ」
-
鞍馬天狗「実在しないから、セーフ」
-
>>7163
別に銅と錫が最初とは限らないんじゃないかね。
別の金属同士で融点が低くなる事を知り、
色々試した事結果。有用だったのが青銅だったとか。
-
>>7184
突然異世界召喚されて実現できる技術って持ってる人の方が少なかろう
医者だって各種道具と薬品が無ければできることは多くない
-
会津藩と新選組「テロリストに断じて恩赦は無い。罪なき人々、公儀に尽くした人々を守らねばならぬ」
-
寝る前に歯を磨かなかったら、切腹よ
-
>>7186
坂本龍馬の低評価は一般人の人気への半可通の逆張りが大きいと思う
司馬遼太郎が魅力的に描きすぎたって事かもしれないけど
-
異世界に転移してしまったKEN、両津勘吉、ケンシロウ
果たして彼らは異世界で生きていけるのだろうか…
-
龍馬は人生に女っ気があるからドラマにしやすいのもある
そしてそれが松陰先生が主人公になれない理由でもある
-
>>7199
むしろ異世界の方を心配しろ
-
>>7199
両さんは異世界でも余裕で生きていけそうというか原作でほぼそのままんまなエピソードがゴロゴロありそうだしw
そういや二次創作だけど「こち亀の両さんがトレセン学園に行く話」がお気に入りw ttps://manga.nicovideo.jp/comic/58720?track=mym_favorite
こち亀の解像度が異様に高くてウマ娘も秋元先生の画風っぽく描かれてるんですよねw両さんが振り回されてる辺り流石ゴルシとタキオンww
-
家康さんは、長寿もだけど痴呆入ったエピソードがあんまり無いのも凄いなーと思う。
やはり赤味噌が身体と脳の健康にいいのだろうな。
-
吉田松陰死んじゃいや
-
>>7012
これは実は大間違い
既存のソフトの動作が軒並み速くなるので時間の無い大人ほどSwitch2を買うべき・・・らしい
-
>>7200
???「くそっ、ならば松陰先生の秘蔵っ子で人生が女まみれのこの俺がドラマになってやる!!」
-
>>7205
抽選がな…・軒並み外れたんじゃよ…・
-
>>7194
南米アンデス文明ではそれが錫ではなくヒ素青銅(銅とヒ素)だったんですよ
残念ながら金属器文明といえるほど量産できなかった
-
女っけがあって戦争シーンもある高杉晋作
早死にしすぎてあんまり長くできないのが欠点
-
>>7206
〇〇くん、朕も勅命で臣下に女遊びやめろ、とか出したくないからね。自重してね。フリじゃないからね。
-
>>7198
ネットの主張は極端から極端にブレすぎるんよ
-
>>7145
遅レスになるけど
一部機能移転の候補地ということをついさっき知った
ttps://news.jp/i/1331555593118122430
競合するのかしないのかわからんがケニア・ナイロビに一部業務移転の計画もある
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO90287870X20C25A7FF8000/
-
南米は金属加工できるほど木材資源が無いのがなあ…
地力が低いから畑にも向いてないし、一度木を切っちゃうと容易に木材資源回復しないジャングルほんま…
-
勝海舟はもしも早死してたらもっと創作物増えたんだろうなって邪推してしまうw
-
>>7214
逆に言うと、坂本龍馬が大正時代まで生きてたら
ここまで評価されなかったかも
-
道半ばで不慮の死を遂げたから伝説化されるみたいなのはあるよね、ノッブ然り
-
いやまぁ、日本にも『もえたん』とかあったけどさ
ttps://x.com/SATOMO_0768/status/1958495665920893313
-
>>7086
封神演義は明代の原作から荒唐無稽の仙術バトルやってる。
-
>>7172
独断と偏見が主だが個人的に春秋戦国で一番やばいオーパーツは【孔子】だと思ってる。
実際には孔子や弟子が書いたものを読んだことはないけど、以下のような思想なんだろうなとは予想がつく。
①人間に自然状態はありえない(もしくは相当悲惨である)ことを見抜く。
②祭祀が集団の規範を統制する役割を有しているのだと見なす。
③皇帝や礼法を含めたあらゆるものが政治システム維持に有用な資源でしかないと割り切る。
少なくとも精神分析と構造主義が登場して、文化人類学の知見が積み重なって初めて到達した上記の三点を含む
【人間社会のすべてを包括しうるシステム理論】を既に思いついていたんじゃないかと吾輩は疑っている。
-
孔子といい、孫子といいたまに人類全体をカバーできそうな思想思考を生み出す中華。
今の政府には自由に思想を戦わせる寛容さ、大国としての格、余裕が足りない。
-
中華を戦国時代にしたら偉大な思想家が生まれるんじゃね
-
>>7215
まあ考えてみれば新選組でも昔は沖田・近藤・土方メインの創作物がほとんどで
永倉はあまり出てこなかったしなあ
斉藤に関してもるろ剣で取り上げられるまではほとんど知られてなかったし
自分が知ったのは「六三四の剣」のエピソードだった
-
戦争が無くとも偉大な思想家は生み出せるんだ
イデオンとか
-
「トシちゃん感激ーっ」
-
戦争があっても自由がなければ思想は生まれない。
上野とか、野獣とか。
野獣は思想なのか?
-
>>7220
自由思想を任せると確実に欧米に解体されると思うけどなぁ
別に陰謀論でもなく、アメリカの公式文書か発言に中国解体目指してますみたいな内容書いてるし
-
>>7225
それ自体思想ではないが思想のために使われているというか…
-
>>7177
恒星で起こってる核融合反応は過程で色々原子を生み、最終地点が鉄原子に決着するんで、
(H→He→C+N+O→Si→中略→Fe)宇宙で恒星が生まれて消えるたびに鉄が増えるんよ。
-
徳という概念がなかなか凄い
天の声ってこれ神様だけじゃなくて民衆支持の総和的な意味合いも持つので、為政者が常に徳を意識せざるを得ないという状況作りだしたのが
キリスト教圏の欧米とは大きく違う部分よね
-
>>7219
作為的に間引きをしないと女性の発生確率の方が高い。故にぞんざいに扱っても構わない
-
>>7219のどこに女性という文字を読み取ったのかさっぱりわからない・・・
自分の読解力が低いのか?
-
>>7229
だって向こうは異民族わんさかだし…
相手は文字通りお話しできないので民衆支持以前より共通宗教の方がありがたい
-
>>7232
欧も異民族多いんやが、中華の方が思想的にもマクロな思想をどんと置くのが上手いよね〜
孫子とかもミクロな部分よりかはマクロな指針みたいなところだし
-
>>7226
中国が経済成長すれば自然と民主主義化やろガハハハハと思ってたらこのざまですよw
-
>>7234
香港はそのための布石でもあったはずなのにご覧のあり様だよ!したからね…
-
民主主義化が仮になったとして、そこからどうするつもりだったんだろ?
極論だけど、もしアメリカと同じ民主制度、同じイデオロギー、同じ国力、そして同じ外交スタンスの国が生まれるとして
アメリカがそんな国と仲良く出来る訳が無い気がする
-
>>7226
そのせいで中国に和平演変をめちゃくちゃ警戒されて民主化が遠のく結果に
-
ロシアだって一応は共産主義やめて民主制になってああいう感じだから
中国が民主化してもそれ相応の強権性は残るやろなと思う
てか単純に広いから自由効かせすぎたら制御出来んでしょ
-
>>7233
共通宗教なので欧州の話
古代中国は圧倒的な文明人口を持っていたから徳が争点にできたのかも
-
民主主義と経済成長って二つで一つなイメージがあったけど
中国を見るに民主主義とか気にしなくても経済成長はできるんだなって
-
>>7240
つ開発独裁
民主主義が無くてもヒト・モノ・カネを循環させる体制を整えさえすれば独裁国家でも経済成長は可能
-
>>7240
経済成長に必須なのは資本主義であって民主主義ではないよ
冷戦で勝ったのは資本主義って認識が多くの国ではあるかも
-
開発独裁の理論によると、今の先進国が経済急成長してた時代も大体は強権的な政治を行ってた、経済成長が先で民主化はその後
ちなみに日本の場合明治維新前後がこれにあたる、戦後の経済成長は元から先進国の基盤が出来上がってるから
-
国共内戦でもちょっと蒋介石がまともに反抗できてたら北中国と南中国みたいな感じで別れてたのかな
-
>>7244
無☆理>中国分裂
国共内戦以前の支那事変時点から諸々やらかしすぎてて支援元の雨どころか民衆からもほぼ見捨てられたのが原因なんで
-
中華ってだだっ広い農耕地帯がどこまでも広がるせいで、近隣の国に攻め滅ぼされるか
自分から相手を攻撃して無限の人口を擁する帝国を作るかという嬉しくもない二択を必然的に迫られるため、
安定させるなんて普通は無理なんよな。
なお儒教が優秀過ぎるOSであったため以後中国は易姓革命やら徳システムを通じて、同じような歴史を2000年繰り返し続けるという
どう見てもFGOの異聞帯にしか見えない状況が生み出されることになる。
「中国発の発明があんなに多いのに社会制度は全く変わらない」っていう事態、どう考えても異常過ぎる安定性(停滞とも言う)だからな。
-
知って損はない豆知識
___
/ \
/ \ / \
/ (>) (<) \
| __´___ |
\ |il!|!il| / 胸の痛みに追加して肩・歯の痛み、不安感
./⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,)
| ,___゙___、rヾイソ
| | l こういったものが追加できたらどうすべきか
|. |
|
|
____
/⌒ ⌒\
/( ○) (○ )\ すぐに救急車を呼べ
/ __´__ \
| - | 結構な確率で心筋梗塞
\ /
/
躊躇はするな、すぐに呼べ
おしまい
-
最初に中華統一という夢をリアルに見せちまった始皇帝ェ……
-
中華は大河による物流の移動が低コストでできるのもまた面白い要素なんだよね
軍隊動かしやすいので統一政権が作られやすい
-
おつ
-
おつ
10年ぐらい前、母が肩の痛みが強くて病院にいったら心臓の問題だったことはあるなぁ
幸い発見が早かったためか、いまでもピンピンしてるけど
-
肩と歯の痛みってどれくらい!
耐えられない位の激痛?
-
不安感ってなんだ・・・?
身体由来の不安感ってもうちょい具体的な感覚の説明が欲しいなぁ
-
乙
なかなか難しいなあ
-
おつ
胸の痛み+他の部分の不調には気をつけろということですねー。
>>7248
とはいえ始皇帝があのタイミングで一度統一していなければ、【インド】とほぼ同じバラバラ具合になってただろうから
より悲惨な状態(具体的に言えば遊牧民が農耕民にカースト敷くとか)になってた可能性は否めない。
-
>>7247
K2で読んだなあ、急な歯の痛みとか食欲不振、手のしびれが兆候だとか
-
でっきーおつー
---------------------
昨日公開されたばかりのジョン・ウィックシリーズの一作『バレリーナ』を観てきた(映画的小咄Vol.65535)
上映時間のうち8〜9割は女主人公-ヒロイン-が画面に映っているので目が助かる
残りの1割は何だって?そりゃ敵の死(それ以上いけない)
公式予告編
『バレリーナ:The World of John Wick』60秒予告【8月22日公開】 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=H0cJYbHnjqQ
いつものキアヌ
『バレリーナ:The World of John Wick』【キアヌ日本へのメッセージ映像】 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=lzGvdYyKVJU
2023年に亡くなった俳優の遺作になった・・・いい顔をしていた
『バレリーナ:The World of John Wick』【ランス・レディックインタビュー映像】 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=IWbbA1EGLpg
ヒロインめっちゃかわいかった→(wikipedia)→・・・37歳!? ←今ここ
アナ・デ・アルマス - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%B9
-
>>7246
細部を見ると社会制度も常に改良し続けたんだけどね
特異なのは数百年で急に変化した欧州であって、他の文明圏の様に変化が遅いが普通
-
最近のネット小説みたいにステータスオープン!で体の状況観察できたらいいのにね
HP40/100
心臓 30/100
肝臓 0/100
大腸 40/100
みたいな感じで
-
>>7259
状態異常ぐらいはアイコン出して欲しい
-
急な不安感や、突然なんとなく両手と脳味噌の神経接続がズレた様な感覚が起きるのってなんか悪い病気の
兆候なの?
-
スキルツリーと適正を教会とか鑑定で調べるのも頼む
-
>>7258
確かに西洋と日本の社会制度更新を前提にしていただけで、そこまで社会制度の更新自体は遅くはなかったな…。
でも中国発の技術や学問の発展を考えると西洋以上に社会制度の移り代わりが早い方が自然に見えちゃうんだよな。
-
>>7262
そこにディスティニープランってのがあるってシャアみたいな声の人が
-
役立たずスキルで実家から追い出された俺がハーレムパーティから追放されて勇者パーティの足手まといになって叩き出された話(タイトル)
-
>>7262
ドーモ、キャリアコンサルとセーカクシンダン、デス。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板