レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【どうなる】国際的な小咄【世界と小噺スレ】
-
>>5754
なんで途中の文で関係ないと書いてるのに前段と後段で要らない農水相disをしてしまうのか
-
>>5725
仮に1980年に買ったとしてそこから2024年まで44年間税金払い続けて総額20万ってことじゃないの知らんけど
44年間も土地を所有できて2〜3000万円は売却金額で戻ってきたとかエエ話やん(紳助風)
-
山林を切り開いてメガソーラーが!
って写真がどう見てもゴルフ場跡地再利用だったりするんでメガソーラー批判者もあまり信用出来ない
-
>>5767
農相disに見えるかこれ?書き方は若干良くないが、単に説の否定の範疇に収まると思うが
-
>>5770
なんで否定した後に関係がない「自分から大仕事してない」と書くのかよく分からん
-
うちの近所に養鶏場が潰れてどうにもならなくなった広い土地があったけど
そこにソーラーパネル並べたらそのニュース見たネット民にボロクソに叩かれたな
養鶏場を追い出してとかあること無いこと
-
>>5771
はい、たぶんこう
メガソーラーは小泉大臣の仕業説、
実際は公明党の大臣が率いる国交省が管轄が正解で
民主党政権下から進めてきた改革で開発可能にしたんだっけ?
小泉大臣ってぶっちゃけ自分から大仕事すすめて(たことないんだからソーラーにも係わって)無いやろ
-
しかしメガソーラーで釧路湿原で電気作ったとして、作った電気何に使うんや?
-
>>5773
なるほど、どん語案件じゃったか
-
田舎道にソーラーパネルを見る様になって長いけど、管理されてたり災害時に手が回る様な雰囲気に見えない感はあるなぁ
定期的に巡回はしてるんだろうけど人の手が入ってる様には見えない
-
感情的なメガソーラーアンチも世の中多いからねえ
-
>>5774
自動メガソーラー清掃装置の電源になるんだよ、きっと
-
>>5763
山を切り開いて茶畑を作る宇治田原町。
-
感情のない人類によるパーフェクトな民主主義がみたいぜ
-
ちゃんと保守してくれるんならまだいいけどな
放置が一番困る、投棄と同じだし
-
感情から出た意見をどう論理的に見えるよう取り繕うかがお作法だからな
-
デジタル民主主義より統合テクノクラシーの方が電力にプラス(シド星人)
-
>>5777
釧路の件はメガソーラーじゃなくて支那人の入植が反対されてるんですよ
そして支那人へのアンチは感情じゃなくて生理的なモンです
ゴキブリが嫌われてるのとイコールですよ
-
>>5779
急勾配の峠道に茶畑あるの変だよ、そして夜は鹿だらけで通りにくい
-
>>5784
それは感情だろ何言ってんだお前
-
デカい観葉植物があると空気が綺麗な気がするだけのプラセボ
-
>>5783
丁寧な暮らしvsテクノクラシー。
-
>>5774
釧路人の家電やPCに使うんじゃないの?
-
遠い未来の文明崩壊後は、各地に放置されたメガソーラーの残骸が貴重な電気の供給源になるので、
セーブポイント替わりになったり集落になったりするポストアポカリプスもの
-
そういや水害が起きたとき太陽光発電設備が電気起こしちゃって危険問題はなんか進展したんだっけか
-
日本は世界平均1/2の日照時間で苦しい環境。
なのに世界3位の太陽光総発電量。何でさらなる拡大を目指してしまうのか()
宇宙太陽光発電は技術的課題が山積みだが
砂漠太陽光発電は超えるべき技術的課題は少ないハズで
アメリカや中国なら資金的にも政治的にも国内砂漠にメガソーラーできるはずだが…
やってないから見えない課題はあるか
-
>>5791
本場中国で問題化したから他国の改善案として挙がって動き始めるかもね
ttps://x.com/lammichaeltw/status/1947612361093009546
-
>>5774
別に釧路だけで使わないといけないなんてルールは無いし、都市部に送れば良いんじゃね
十分な送電網があるかは知らんけど
-
>>5794
都市部って具体的にどこを想定しているの
-
>>5794
釧路湿原周辺で釧路市以上に電力需要の都市があるorロスが気にならないほど高効率とか違う並行世界から来てるんか?
-
札幌にでも青森にでも送ればいいではないか。
減るもんじゃないし。
-
>>5792
>砂漠太陽光発電
アメリカでも中国でもやってるぞ
-
>>5797
減るんだよ
-
>>5797
電気は電線の抵抗で距離が延びると減る減るヘルシンキ
-
砂漠の太陽光はなんならアラブの方で滅茶苦茶やってるでしょ
-
アメリカの砂漠太陽光は技術的な陳腐化が早くて
採算がすぐに取れなくなるから廃止が決定とか前に見た様な気がする
-
そもそも長距離送電しようとすると高圧電線必要だからメガソーラー単体でできることじゃねえしな…
-
余った分は水を電気分解して水素を作ろう
-
水素はどうなるんだろうな。
主流になれるのか。
なれたとしてそのまま使う方式がメタネーションするのか
-
水素はウクライナでトヨタ ミライのタンクが爆撃に使われてたんだったか
テロへの転用も怖いよなぁ
-
水素は石炭からの精製で相当量採れる目途はたったみたいだけど
副産物の二酸化炭素を今のところ土葬するしかないからそれがどうなるか次第な気がする
-
>>5799
減るのか、知らんかった。
沢山電線と鉄塔建てて遠方に送ってるからそういうものと思っていた。
-
>>5808
送電ロスで失われる電力と用地の取得コストは発電の永遠の課題である
都市や人口密集地の近くは需要も反対の声も大きいんだ
-
自分で「医療事故」と言ったのは悪くない対応に見えますが
自分がかかった医師を見ても、今投薬してる薬を確認してから減らす/増やすを決めていたので、どうしてこうなった感が強いですね
【速報】医療事故 70代男性患者死亡「悪性リンパ腫」で入院・治療時に「B型肝炎ウイルスが活性化しない薬」投薬も
悪性リンパ腫治療終了後に医師が「投薬の継続を失念」急性肝炎を発症 神戸市立西神戸医療センター
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cac1a848c66bca590f2701d7140407d8f9795c2b
-
太陽光パネルは小池知事、菅、河野、小泉のラインが進めてた
って噂話はあった どの程度本当かは知らん
-
>>5808
だから原発とかも大消費地に建てるのが一番良いンだわ。
-
二酸化炭素は悪!新技術で排出ゼロへ!って言ってもその新技術を使うために二酸化炭素出すんじゃ新技術の意味とは…
太陽光パネルも製造や廃棄で環境に悪影響だし森を切り開いて設置するという本末転倒もあるし…
-
>>5808
高圧送電する理由は遠方まで送る際のロスを減らすことが大きいので……
遠方で発電しないで地産地消するのが電気のロスの面では一番エコですね
-
米国でシン・ゴジラの当初上映時はさっぱり受けなかったのが、今回の再上映は割と人気らしいとのことで
ゴジラマイナスワンも、帰還兵の悲哀を描いているのが共感を得たという話ですしね
ttps://x.com/MegIronarmor/status/1958132054975226292
このレビューは興味深いですね。
シン・ゴジラは2016年当時の日本政府の福島原発への対応を風刺したものなので🇺🇸人にはイマイチ刺さらなかったのが、
コロナ禍でのパニックや自国政府への不信を経験することで類似の視点を持ったことが大ヒットの要因では、と分析しています。
-
海水で発電できるようにならないかな
-
やはり東京近郊に原発を作るのが一番エコ…?
-
市ヶ谷に無限発電炉を作るんだ
-
>>5811
太陽光発電関連の規制が緩んだのは民主党の時だから自民の面子はガセじゃないか?
なお小池
-
送電ロスは1000kmで3%らしい
100kmなら0.2%ぐらい?高いのか低いのかわからん
-
ずれた0.3%だ
-
>>5816
重水素レーザー核融合炉とかだろうか、専門じゃないから分からんけどトリチウムで発電出来たはず
-
>>5817
事故った時の被害以前に冷却水をどうやって確保するのかが問題だと思う
-
>>5689
大学の入学金が安かったからじゃね?
10年ぐらい前に定年退職した教授が学生の頃は
現場で2、3日バイトすれば半期分の授業料になった、って言ってたし。
-
>>5797
君が運ぶ道路作ってね。
-
>>5823
そこに東京湾があるじゃろ?
とはいえ東京付近に作ると原発攻撃や災害のダメージがデカいので地方に押し付けるのが正しいのよね
-
ソフバンの孫のソーラー発電所債権化と管の国産パネルに限らない40円買い取り。
儲けでやってる人はもう逃げたよ。
今入ってきてるのは、本土に機材屋のつてがある人か、
-
>>5824
ワイの学生時代にもよく
「私の頃は学費くらい自分でバイトして稼いだもんだが、最近の若いヤツは根性が足りん」とか言って顰蹙を買ったおっさんがゴロゴロ居た
大学初任給とかから手取りが変わらんのは分かってたのに学費は暴騰してたからなぁ
-
>>5823
二次冷却水は海水でも良いんじゃない?一次冷却水は密閉してるっしょ?
事故?事故が起きても人は死んでないからダイジョーブ、ダイジョウーブ。
被害?そんなものは風評被害以外無いんです。
-
それとも所有会社か労働者登録で住みたい人。
-
東京というか、大都市圏は断層調査がほぼ行われてないからそもそも原発建てられないんよ
地方の雇用や収益創出という点でも地方にある方が好ましいし
-
米テキサス州議会下院、選挙区割りを共和党有利に変更する法案可決:時事ドットコム ttps://share.google/m0f27rrgDwGz1Oy9P
【ヒューストンAFP=時事】テキサス州議会下院は20日、連邦下院選の選挙区の区割りを共和党有利に変更する法案を賛成88、反対52で可決した。同法案は、前会期で可決している上院に回された後、共和党のグレッグ・アボット知事に送られる。
共和党が有利な州でゲリマンダーしたところで、民主党が有利な州でゲリマンダーをやり返されるだけだろうに何をしたいのやら
-
>>5827
孫正義って損切りが上手いよなあ
20年ちょっとでPCソフト流通やゲーム雑誌の地味な会社を10兆円企業にしただけはある
-
有事の際の原発攻撃も現実味を帯びているし、言い方は悪いけど原発は過疎地に押し付けたほうが後腐れが少ない
-
>>5834
でも田舎に建てたところで原発直撃されたら確実に首都圏死ぬでしょ
即死か半日持ちこたえた後の死でしかない
-
原発攻撃なぁ…
ハラスメント攻撃としてはいいんだろうがあれもコスパ悪いよなぁ
最低でも巡航ミサイルクラスが必要になるしやられた方はたまったもんでないが
その弾で他のものを攻撃したくなる
-
>>5832
民主党有利の州ではもう限界までゲリマンダーしてなかったか?
そもそも人種とかを理由にゲリマンダーしてるから憲法違反でそれを是正しなきゃならんと言う話じゃなかったか?
-
>>5836
敵国の重心である世論に効率よく打撃を与えられるという意味ではコスパいいぞ
お手軽に社会不安を煽れる
-
原発ってミサイル攻撃だけで福島原発みたいな状態に出来るのかね
あれは当時の民主党の対応もあっての大惨事だったわけだし
-
まぁ戦時中は少なくともネット完全遮断しないとやってられんな
ミサイル撃ってもいないのに「原発爆発したよ!政府は隠してるよ!東京に向かって風吹いてるよ!」とフェイク動画流すだけでよくなるもんなぁ
-
>>5813
木を伐っても大気中に放出しなければ放射熱の観点からはメリットがあるので
森林を伐採しても温暖化対策になるんよ。(木って結局分解されるから使わない限りCO2収支は0に落ち着く)
-
>>5838
いやさ反論と言うほどでもないんだが
本邦の都市爆撃しかりあの手の戦略的攻撃はあまり効果がないように感じるんだ
戦意を挫くと言う観点では不十分に思う
昨今の倫理観だとやる側でも反発を招きかねないし
-
水素社会で太陽光→電気分解で水素→輸出ができたら
色々救われそうではあるんだけどなあ…
ただ、砂漠メガソーラーは、宇宙空間に反射される太陽光熱を減らして人類が使う物なので
(ソーラーパネルによる発電自体が、砂漠そのままより環境をより熱してしまう)
全人類が電気不足とおさらばできる量ほど発電したら、(ゴビ砂漠1/4程度でもOKではあるが)
気温が上昇する可能性が高いので、同時に太陽光由来CO2固定していけば温室効果が減ってワンチャン?コントロールが難しいか?
-
>>5841
チェーンソーも高性能林業機械もトラックも使わなければさらにヘルシー、じゃなかったエコロジー。
-
>>5836
ドローン飛ばすだけで大騒ぎにできるみたいなので、
コスパいいんじゃないでしょうか
騒げば停止に追い込めそうですしね
-
>>5842
そりゃ情報強者がどう動くかを基準にして考えちゃってない?
-
>>5845
ついでに人のいる所にドローンで粉っぽいのを上空から撒いてもいいぞ
-
>>5837
是正すると言って自分達がゲリマンダーするのは流石にワロタ
-
>>5848
片方だけがやると不公平だから両方に解禁するのも是正なんだ
新機軸の理論
-
80年前ならいざ知らず、今の東京はたった50万人くらいのアホが取り乱すだけでマヒするんやぞ
50万人を逮捕する憲兵隊と収容する拘置所用意できるんか?
-
>>5820
超高圧直流送電UHVDCが2.5%
高圧直流送電HVDCが3%
高圧交流送電HVACが7%らしい
AIに聞いたらUHVDCを実用してるのが中国インドとブラジルだけって言ってた
-
>>5847
アレフの旧団体が構想していた奴でしたっけか
こわいこわい
有効なのが本当にこわいですよね……
-
>>5849
実際に民主党側もゲリマンダーを検討を始めているもんなあ
-
親方!空から幸せになれる粉が!
ドローンでハッピーターンの粉を散布だ
-
>>5845
総務省と警察の縦割りが解消できたらドローン周りは解決出来るんだけどねぇ
まともな電波妨害を使えるようになったらイチコロなんだが
-
>>5852
炭疽菌撒く気だったんだっけ。
サリンは噴霧器で……
-
別に粉とか撒かんでもただ都内を無造作に高速で飛び回るドローンだけで充分大混乱起こるな
-
>>5822
環境から核融合に使えるレベルでトリチウムを狙って濃縮分離できたら「フクシマ汚染水」とか言われないで済むと言うか、
現状はリチウム塊に中性子ビーム当てて(核分裂経由で)トリチウム+ヘリウムを合成し、
二重水素(デューテリウム)+三重水素(トリチウム)→ヘリウム+中性子する計画となってる。
-
そう考えたら日本は東京があるだけで最高の弱点になるなぁ
-
京都「やはり東京はダメ。千年王城こそ至高」
-
>>5860
丸焼けに慣れきってますもんねぇ
-
都市機能の一極集中はここ四半世紀くらいの課題では?>>東京
-
>>5862
東京が世界一の稠密都市にいなったのが1968年だから、もっと長い
-
せめて戦争中だけの臨時首都作っとかないとな
皇族と政府・軍幹部と最低限のエッセンシャルワーカーだけで首都機能以外なんにもない臨時首都を
-
日本の地方都市も海外の地方都市に比べれば単純な人口は沢山いるんだけどね
-
>>5864
軽井沢あたりちょうどいいか
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板