レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【どうなる】国際的な小咄【世界と小噺スレ】
-
>>5639
メガソーラー作ると現地に金落ちるんか?
タダ同然の土地売買の分だけだと思っていたんだが
-
そもそも釧路湿原と言っても国立公園内ではなくあくまで外の近隣区域で使い道は自由という話なんでしょ
ならメガソーラーそのものの問題というよりなぜまるっと全部国立公園化しなかったのかって話になってくるんじゃない?
-
まず用地に絡んで金が落ちる。
んで、メガソーラーを作るのに人工で金が落ちる。
さらに、メガソーラーから送電経路と繋ぐ鉄塔等の設備の建設で、土地と人工の金が落ちる。
で、作った後にメンテの要因に金が落ちる。
ソーラーは他の設備に比べりゃ常駐不要な分、維持の人件費は安いが、もともと使い道のない土地に作るのでマイナスよりはまし……。
悪徳業者さえつかまなきゃ良いわけで、そりゃ山林の地主さんは飛びつくかなって。
-
アメリカは化学燃料資源の大輸出国だからそういう事言い出すのは国の立場として当然って感じ
ロシアも輸出国だけどロシアの場合温暖化で逆に国土が豊かになる可能性がある
-
利用事由とはいえ、そもそも本来市街化調整区域って太陽光発電所みたいな都市型施設を建設することを想定してないんだよね
都市計画法に於いてはかなり厳格な建築制限があって、本来は農家ですら必要があると認められないと建てられないから
基本的に市街化調整区域に人工物を築造することは想定されてない
だけど規制緩和のせいでガバガバなので、本来はこの市街化調整に守られてるはずの山野が抜け目になる
-
>>5670
それね
正しいか間違ってるかはこれから反論もでてくるだろうしそれ待ちだな〜
-
>>5669
いや、地元には特に金は落ちないですな…(形態的にどうしようもないが)
-
私有地の使い方に金出してない奴が口挟むのもね
釧路湿原だと災害の問題も無いだろうし
-
>>5673
地元と言うか、そもそもの山とかの地権者にとってはほとんどの山林が「持ってても税金取られるだけで利益がない」負の財産なんだよなあ
だから政府が積極的に「売らない方が得になる」って優遇措置を取らないと、どうあっても流れるのは止められない
-
>>5675
負動産なら正直政府や自治体が二束三文で回収してもいいと思うんだよな
-
>>5676
まず、引き取ってくれないんだよなぁ……
-
>>5675
持ち主だとソーラーの場合、山だと下手に手を入れる関係で維持費が普通よりかかる可能性が高いような?
発電する関係上継続的なメンテナンスに山の関係で葉っぱなどのゴミが都市部より多いので清掃多くしないと効率落ちますしね。
-
>>5677
税収減るから嫌がるよね(管理の手間もあるが
-
そもそも雪降らないの?
-
税収よりも管理の手間を嫌がってるんじゃないかな
良く管理されてて道路も通ってる土地なら、たとえ売れなさそうでも引き取ってくれるようだし
-
というか、ここでもよく書かれてるのは、山より都市部にソーラーの方が良いって事でしたね。(個人的には災害の関係で日本は不向き派ですが)
-
山の所持に関する税金周りは成立時と今じゃ状況が違いすぎるからのぉ
-
ソーラーパネルで自然破壊されるのが嫌なのは超わかるけど嫌なら買えとしか
-
>>5668
あそこらへんはまだ釧路が人口減のターンに入る前に「ここは釧路がもっと発展したら宅地にするから国立公園にはしないでね〜」とした場所なんだよ
でもそうはならなかった、そうはならなかったんだよロック
だからこの話はここでおしまいなんだ
-
>>5682
ペロブスカイト太陽電池に期待している
-
国や市町村が山林引き取って管理できるならいいが、管理にもカネがかかるし、なんなら土砂崩れ起きてそれが管理不行き届きなら責任問題に発展するし、
そりゃ嫌よね。
-
自然を守るにもお金は必要だしなあ
買ってあとは放置してれば大丈夫と思ってる人はいそう
-
親戚の山持に聞いたけど、昭和中旬ごろの林業は木を数本売れば大学の入学金になり、選挙資金は山を売ってなんとか出来ていたそうだ
状況が違いすぎる...
-
山林ならいろいろ使い道あるからまだしも、
釧路のは「作物が何も育たない原野」だからなぁ…
しかもあそこらへん、川から微妙に遠いから牧場にさえあんまり向いてない
-
熊保護もメガソーラー反対も、どっちもオレは金を出さないし責任も取らないが
オレが思うオレの気分が良くなる発言をするんだ
世間はオレの感情に答えるべき何だって、感じで根っこの部分は同類よ
-
だいぶ昔に中国人ならあんなに広大な土地が手付かずなのをほっとかないぞって流れから
結論として「釧路湿原はどうやっても開拓できない」みたいなのを先行者ニキが言ってなかったっけ
-
>>5680
降るけどパネルの高さまで積もるのは稀
パネル上に積もったのは傾斜ですぐ落ちる
-
戦後のインフレ期において不動産を保有していた人は助かったそうで
-
日本人が米を育てるのを諦めた場所と言えばわかりやすいだろうか>釧路湿原
-
>>5692
ガジェニキは中国人なら絶対にほっとかないと言ったが釧路民が開拓不能と言ったんだよなぁ
繰り返すけど農業に転用できない、建物は沈むから建てられない、牛舎とサイロ建てられないから牧場にもできない
何をしろと…?
-
石炭か泥炭を掘り返しまくればよかろう。
-
>>5697
ギアガの大穴ができるだけぞ
泥炭層だけで何mあると思ってるんだ
埋めるには高知と愛媛が真っ平らになるくらいの山削った土が要るぞ
-
しかし感情を法律より優先するのが悪と言う風潮が増えたのはいつ頃からなのだろう?
前はこう、でもカガリは泣いてるんだ!だったのに
-
>>5699
逆じゃなくて、か?
-
ズブズブ沈んでいく太陽光パネル
-
>>5691
メガソーラー反対は金払いたくないからって側面もあるぞw(再エネ関連の負担はこちらもちやで
-
>>5693
東北日本海側の山奥メガソーラー(廃ゴルフ場やスキー場跡の)で真冬に数メートルの雪に埋もれた姿を実見したからさ
そこは山奥でなくとも市街地脇のソーラパネルも同様だったが
メンテも当然できないから雪の重みで潰れてるんだよね
-
外資に対して撤去完了まで支払い留保してる買取料金より撤去費用が掛かる見積もりが出たらトンズラして
産廃の山になるだろ
-
>>5703
東北とは雪質からして違うわ
釧路のは砂漠の砂だもの
-
全然関係ない&だから何なんだけど、DQ3の発売って1988年だったんですね(ワイが生まれるちょうど10年前)
正直もっと昔の作品だと思ってた……
-
>>5706
ガキじゃねえか(大暴言)
ここにいる実際に並んだおっちゃんらにケンカ売っとるんか?のぅ?
-
>>5707
おっちゃんおばちゃんばかり見たいに言うのは止めるんだ!
ワイは若いんや!
-
「スマホは1日2時間まで」条例案提出へ 愛知県豊明市
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f166e221aad0fcba68fac94761a26ef2ea3bf064
視力はどのくらい改善するか注視したい
-
DQ3は歴史上の出来事みたいな感じだよね。昭和事情系でよく語られるし、すごい昔のイメージ。
意外と40年くらい前。FF7が30年位前。FF10が25年位前。
-
>>5691
メガソーラーは周辺住民の反対(デメリット回避目的)もある
災害の発生確率上昇や災害時のダメージ上昇のような例は実際にあったので
-
>>5709
ロートの角膜回復目薬のほうが効果ありそう
-
DQ1が1986年と知って心から驚愕しているワイ。マジかよ。3といい、もっと昔だと・・・。
いや、むしろ80年代後半から90年代のゲームの勢いがすごいのか・・?
-
検索したら、昔はものすごい勢いでDQもFFも新作出てるわ
空、最近の感覚でDQ1とか3とか考えたらすごい昔に思えるわ。そもそも新作出るスピードが全く違う
-
感情論馬鹿にするのもええけど、人間は感情の生き物なんだから軽視しすぎるとどでかいしっぺ返しを食らうんだよなぁ…
見てみぃ、理屈はしっかりしてるけど人間をロボットと勘違いした共産主義国の末路を
-
>>5715
理屈しっかりしてるか?
そもそも理論段階で穴だらけのような
-
>>5715
所詮ネットにしか発露できない程度の感情だからバカにされるんでは?
-
>>5715
感情論で成功した場合と理屈で成功する場合
感情論で失敗する場合と理屈で失敗する場合
損益の期待値次第
-
>>5715
共産主義国は理屈がアップデートされなかった
やり過ぎも意味ない、やらな過ぎは罰をという体制でのぞんだが
やればやるほどいい資本主義国に結局勝てなかった
-
■原野を所有していた女性「どうにかして土地を売ろう、売るほかないだろうと思っていたんですけれども」
釧路湿原周辺におよそ5ヘクタールの原野を所有していた女性です。
値上がりの見込みがほとんどない原野や山林を「将来値上がりする」などといったウソの謳い文句で不当に買わせる「原野商法」。
釧路湿原周辺は1970年代から80年代にかけてその舞台となり、
区画はいまも細かく区切られています。
■原野を所有していた女性「4000万円で買った土地なんですね、父親が。
もう200〜300万にしかならないと言われました」
父親の死後は女性が毎年固定資産税を支払い、その総額はおよそ20万円にのぼっていました。
そんな重荷となっていた土地を去年、買い取っていったのが太陽光発電事業者。
評価額のおよそ10倍の価格をつけてくれたといいます。
■原野を所有していた女性「私が期待していた以上の金額を提示していただいて本当に嬉しかった。
正直、売り手なんて探せないですから」
ttps://www.htb.co.jp/news/archives_31909.html
そら売るよね…
-
熊がカワウソ〜で日本人の人口削減に成功した〇主党と
熊の危険性を訴えて見殺しにされる地方民
-
>>5709
香川のネット/ゲーム依存症対策条例は、
条文1つで世界中のネット経由情報流入の制限/管理を目指すトンデモだったわけだが...
そも学校でタブレット使う時間がバラバラすぎて平均値統計が出てこないし、
その地域では下手するとタブレット使った学習ができなくなるのでは?(棒
-
そりゃ70年代だったら釧路の土地売れるわ、ガンガン人口伸びて漁師が飲み屋街で札束バラ撒いてた時代だもの
-
つまり今を70年代まで時代を巻き戻せば
お前たちの平成って醜くないか?
-
200万の原野だったら固定資産剤年二万くらいだろ
なんで律儀に二十万も払っているのか…
まあそれでも売るかって言われたら売るけど
-
釧路湿原は熊と違って民主党の負債の法の抜け穴案件なので、開発させるなの方が残念ながら正しいんよ
だって本来は開発させない為に定められた区域だからね
だったら税金払わせるな、国が買い取れ、せめて寄進させろもご尤も
金出さないなら口出すな、はズレている
と言うか、騒ぎにならないと法改正されないし、何より中国人の脱法マターにそのまま乗るのは筋が悪い
-
>>5724
漁獲量が70年代まで戻れば
-
土地買ってるのは日本企業だけどね
-
日本に本店登記が有れば中の人に関わらずそうなるよ
-
>>5726
メガソーラーがあるのはスレスレとはいえ国立公園やラムサール指定の範囲外なんだよなあ
-
>>5730
そこも市街化調整区域だから本来は開発不可よ
-
核武装の必要性を藤浪で説明して納得してる野球好きパヨクおったが
パヨクにアメリカ発祥スポーツの野球が好きな奴いる事が意外だった
-
そもそもクマ保護と湿原開発は作為と不作為の話だから根本から違くて比較にならないんだよな…
あと行政の行為に対して自己救済を求めると、最終的にじゃあ自分でやるから税金を取るなという話になるので統治の問題上でもよろしくない
-
>>5733
それに中国人を擁護している人は最終的にどこに持って行きたいのかが分からないんだよね
国にクソ原野をどうにかしてもらいたいなら、開発に口を出すなと言うんではなくて、寧ろもっともっと大騒ぎにするべきなんだよ
そうして全国的に認知が進んで初めて国も問題に手を付けざるを得なくなる
-
ホンマに釧路、たった15万人しかおらん街なのに目立っててええなぁ…
人口が倍以上いても一年のうち一度も全国的な話題にならないような都市が日本にはゴロゴロあるのに
-
>>5615
元からトランプは気候変動自体を否定しているしからなあ。
まあ二酸化炭素が主因で無いという主張にしても無駄な足掻きだろうけど
-
>>5725
こういう人達は少しでも高く売って損を取り返したいって気持ちがありすぎて元とと差額が大きいとなかなか売らんのよね
普通ならそれで売れずに終わるんだけどソーラーが来ちゃった
-
>>5731
ソーラーは建築基準法上の建物に該当しない扱いだから市街地調整区域の網に引っかからないのだ・・・
まあ1月には釧路市で希少生物が確認出来る場所は制限させる条例を作る話もあったからそれ待ちでもいいんじゃなかろうか
-
>>5734
たーぶん他人を小馬鹿にしたいだけだから着地点なんかないと思うんすけど…(偏見)
中国からおカネ貰ってるっていうなら話は別だけどね
大穴で自由主義的価値観が強すぎるんかね?
まあ個人的にそういうのは行き過ぎた自由に分類されると思うけど
-
>>5738
だから民主党の負債と言われてるので……
まあ、現行法でそうなっている以上、落とし所はそんなところですかね
-
消費者庁、マクドナルドに販売方法改善要望
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf66d9f68d23046509d5e65ac1daf60f21fa329c
要望だとどこまで効果があるんだろう
-
>>5741
要は「お前さんの所は最近問題になってるらしいな?」って声がけの段階
改善するなら自分でやれる、放置するなら強制になるパターンかと
-
>>5741
マックは何も悪くないんだけどな
迷惑撒き散らすから転売ヤーは好かんのよ
-
>>5743
マクド的には「お客さんにサービスしますよ」でしかなくて
問題化してるのはオマケが金になるからだし、金にする手段の方が直接的に対処できるのにスルーしてる点
消費者庁はメルカリに打診した方が解決手段としては手っ取り早いはず
-
「ゾンビタバコ」沖縄で流行…逮捕者相次ぐ 違法薬物を含む危険ドラッグ なぜ蔓延?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5ea97be0fd5a9166970d89274940bdcce799f5ca
「ゾンビタバコ」とは。日本では未承認の鎮静剤「エトミデート」をリキッドに入れた「電子タバコの危険性」
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/394737d5e3cdff9865164eb80c8a854b545bedb7
<電子タバコには、リキッドを使用するタイプのものが多い。その電子タバコ用リキッドに違法薬物を添加したものが流通し、
「ゾンビタバコ」として若い世代を中心に広がりをみせ、社会問題化しつつある。
<また、電子タバコのリキッドにニコチンが入っているかどうか、一見するだけではわからない。
リキッドに違法薬物を入れるケースも出始め、電子タバコによる健康リスクが徐々に広がっている点も指摘されている。
今のとこ沖縄だけなのかな?
-
>>5745
本州でも逮捕者がいたような気がする
時間の問題だろうな
-
どうして脱法行為をしているだけで悪い事をしているように思われなきゃいけないんですか!
-
>>2300で既報
>>また、8月4日には、三重県四日市市で30歳の男が所持・使用の疑いで逮捕されています。男は「合法薬物だと思っていた」と容疑を否認しているということです。
-
>>5686
積水化学かな
-
転売に対しての法でも制定しないと無理だよ
-
>>5586
アニメ化もした【異世界美少女受肉おじさんと】は二人纏めて異世界送りにされた会社員(♂)の片方がTSさせられて肉体と精神のギャップに葛藤する話やぞ
>>5601
下手するとお土産いただいた相手の耳にまで入る恐れがある訳で……そういうことにすら考えが及ばない奥様を持った駐在員って大変ねぇ
-
景品の転売対策は吉野家みたいに専用のアプリで買った人にコードを送るり、それを返信した人に送るようにしないと。
-
なぜ人は合法的なアルコールだけを飲んで満足できないのか。
その謎を探るため、調査班は涼しいはずのスコットランドの奥地へと侵入した。
-
メガソーラーは小泉大臣の仕業説
実際は公明党の大臣が率いる国交省が管轄が正解で
民主党政権下から進めてきた改革で開発可能にしたんだっけ?
小泉大臣ってぶっちゃけ自分から大仕事すすめて無いやろ
-
>>5753
ラウンドワンで遊んだ後、宅飲みでスロベニアのアヴィアワインを飲ませて治安の向上に勤めよう(既に出来上がっている)
-
戦争するならソーラー一択だけどな
燃料を使わんし壊されても汚染しないってだけで水力以上の選択肢になっちゃう
-
>>5754
山崩しまくってメガソーラーとかアホなことやってたの
国交省(公明党)の仕業だったの?
-
>>5756
船で水素作る奴は夢と実益があって良いですのよ。
-
>>5754
メガソーラーって設備の設置は経産省、運営に関しては資源エネルギー庁、規制に関して環境省って思ってたけど
国土交通省が関わってくる?
-
山を開発して団地やゴルフ場を作るのは良くてメガソーラーはダメというの、党派性を感じる
-
>>5756
平時ですら放棄されての土壌汚染が問題になってるんですがね……
特に中華業者
-
>>5757
>>5759
釧路湿原等に建設できるのはメガソーラーは建築規制適応外に指定した国交省の判断なんや
-
>>5760
山を開発するしないに関わらずメガソーラーはよくない
という話ではないかと
-
>>5760
ソーラーパネルがダメと言ってる人は思慮の足りないゴルフ場や団地開発も当然ダメだと言ってるが
イメージで語り過ぎじゃね?
-
人が余って技術者の首を切りまくってた頃、退職した技術者が中国で教えてると知ってキレまくる憂国の士がいたなあ
愛国心が無いとか罵倒してたけど、そら首にされたら金を出してくれるところに行くのは当然だろうに
「初めはちやほやして高い給料を出しても、どうせ技術を吸い取られたらポイだ」と先が見えない馬鹿扱いだったけど
最初だけでも貰えたらゼロよりは多いからね
-
世界的にある「好きを仕事にしている人に支払うおちんぎんはちょっとでいい」という謎の風潮
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板