レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【どうなる】国際的な小咄【世界と小噺スレ】
-
そこは真珠湾奇襲みたいな一大攻撃でなんとか(史実の真珠湾奇襲も大博打です)
-
この深層ニュース公式動画で習近平失脚か?と東大の松田教授ら専門家が色々言ってるのは、見やすくてお勧め
ttps://www.youtube.com/watch?v=8mvY0o8QJ2g&t=2719s
-
アメリカの分析では「習近平は2027年までに台湾進攻の準備を整えるよう命令を出したが、実際に侵攻を行うは決断していない」だったな
-
2027党大会までは習近平は形だけでも居座るんちゃうかな
で、それまで水面下で凄まじい権力闘争で巻き返すとか
-
中国の動向に関する分析は一部中国通がここ数十年予測を出しまくってる割に全然当たらない事例が多いから、全体的な信用度が下がってるんだよね
予測が難しいのは分かるけど、せめて専門家としての実績を出してほしい
-
中国はコロナのダメージや経済の衰退速度が予想以上で、二進も三進もいかなくなってる感はある
-
何にせよ日本に対して軍事侵攻してきたり、日本にいる中国人が背中を刺してくるような事態にならなければいいが…
-
海路に対抗するにはロシア依存度が増えるだろうから、分け前の為に在日民兵を活用するんじゃないか
-
あまりにもグローバル化が進み過ぎて通商無しでは碌に作れなくなってしまった
それは米中両方でも同じなので有事の可能性はどんどん減ってるよね
-
それ言われてた筈なのにロシアが戦争始めたんだよなぁ
元言うとWW1前には言われてたことではあるんだけども
-
>>5476
経済が戦争の可能性を低下させることと戦争を完全に抑止しないことは分けて考えた方がいい
なんなら核兵器を含む軍事力も戦争の可能性を低下させるもののそれ単体で完全な抑止を保証するものじゃないしな
-
隣国の移民は戦争の可能性を飛躍的に上げることが立証されただろ
米朴戦争の時代でもなく21世紀ですら
-
政府「日本をスパイ天国だと考えてない」山本太郎氏の質問主意書に 「取り締まり徹底で」
ttps://www.sankei.com/article/20250818-VE7B7KJVIZDIHL6ZD6U22UPJYU/
この写真の頭の上にスとパとイを書きたい
-
>>5477
つーか露助や中国見ての通り経済でも受けて軍拡して力での拡大目論む例もあるんだがさ
-
経済発展受けて、やスマヌ
-
「これがあればどうにかなるんですね」
「これだけでどうにかなるようなもんじゃありません」
「じゃあ意味無いんですね」
みたいな話はわりとあるある
1か0かでしか考えられないデジタル人間め・・・!
-
看護士は堅い床一日歩き回るから、靴には気を使ってる感じ。
-
経済的相互依存によって得られる取り分か、戦争によって獲得できる取り分か
どっちがお得か天秤にかけて判断するのです
-
>>5482
「これがあってもまだまだ不十分だけど、これがないと話にならない」
北国で真冬に数時間歩いて隣町に行かないといけない時に、防寒着がないと死を覚悟することになる
但したとえ積雪はなくとも防寒着だけでは厳しい。それでも防寒着が意味ないという事は絶対ない
これで説明はできるんじゃね
-
指導者が利益で動いてくれる方が理解しやすい
誤った情報がトップにあがってきている、内部の権力闘争、プライドの問題だとどうしようもない
-
>>5485
水が無いと死ぬが飯食わなくても死ぬぜ
更に健康のためにはバランスが必要だが食事以外にも色々しなきゃ健康では居られず健康で無けりゃ生きていくのが辛いぜ
でもいいんじゃね
-
>>5480
経済発展したら比例して予算も増えて結果軍拡する
そしたら周辺国よりも発展=軍事力の伸びが上だった
その結果力をより振りかざすようになった
日米が同等以上の速度で発展し比例して軍事力伸ばしていれば今よりも抑えられてたのではないか
-
>>5485,>>5487
「防寒の話はしていません、国防の話をしています」
「食事の話はしていません、国防の話をしています」
馬鹿に例え話は効かない
-
第一次大戦でドイツに降ったロシア兵には防寒着が支給されたとか
-
>>5488
中国は元々の戦略が拡張路線だったから力をつけたから増長したというのも違うんだけどね
弱い内は相手を騙して利益を引き出して力を溜め、追い抜いたら屈服させるという方針
確定路線だから防ぐには嫌がらせをして経済を発展させないようにするしかなかった
まあ、中国は習近平が派手に経済の舵取りを間違えたのと膨張した軍の予算を減らせないから負担になってて、今の鼻息はそう長くは保ちそうにもないんだけど
-
そんなことを言ったら台湾派の清和会以外の、天皇訪中の後押しをした
宏池会や経世会の議員がバカみたいじゃないですか
-
馬鹿だったというより当時の政治家って戦中世代結構いたので贖罪意識強かったってのもある
-
中国って国内の治安は大丈夫なんだろうか?
規範となるべき国自身がこういうやったもん勝ち・力でゴリ押しOKな方針を隠さないとなると
国民もそういうノリになりそうだけど
-
>>5493
そんなクソみたいなものの為に天皇を人身御供にするなら新党へ行ってしまえばよかったんだよ
-
そもそも2000年代入るくらいまでは途上国発展させたほうが人類利益みたいな価値観蔓延してたんだから、現代評価から判定すればどの先進諸国も馬鹿やったなって評価になって然りよ
もっとも国家として成熟するために必要な文化的蓄積を果たせていない国まで近代化したせいで歪が凄いのは事実だがね
-
>>5492
清和会もね、初代は台湾重視しつつ中国にも渡りは付けるというバランス派的な考えだから
今の時代より前にバチバチにやってたのは毎年靖国参拝された純一郎さんぐらい
-
>>5494
マクドに押し寄せてちいかわ商品やポケモンカードを子供から奪ってるのはそういうことだろ
生活保護と保険診療にただ乗りして民主党や共産党に「写真無しの保険証維持を要求させ
てるのもな
-
>>4473
「落とすための試験」みたいなことを美名みたいにいう人もいるけど内実これでいいの?的な
資格試験と入試の違いのクリティカルなところの話よね
文科省が普通に嫌味言ってるところで笑った
-
選挙前に公約に掲げてた給付金をあれこれ理由付けて先延ばしにしながら減らした次は一律給付中止ですか
政府「2万円一律給付」修正
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO90796180Q5A820C2PD0000/
-
>>5367
いや、聖徳太子の時代じゃなかったっけ?(日の出ずる国からって隋に送ったとかの)
-
>>5500
官房長官含む首脳部の公的な発信は無いあたり飛ばしの恐れあるな
-
給付金の件を言い出したのって政権発足から間もない頃か去年の間には言ってなかったっけ?
国民からの支持が得られないとか言ってるけど反対されてるとかじゃなくて「どうせ配らねえんだろ」と思われてるせいなのでは
-
>>5503
減税じゃなくて給付なのが嫌なんじゃないの
ちなみに安倍さんの時の10万一律給付もそこまで支持には繋がってなかった
-
アメリカは金利は引き下げない方向へ向かうのかな。
円高への転換が遅れる、株価の値下がり、トランプのFRBへの圧力強化と
このあたりが心配だが。
インフレはそれ以上に怖いという判断だろうか。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dcb94d44e306f2f290d8fbc608cf5d0ceb4ebe67
-
減税でも給付でも支持が上がらないとは気難しい国民だな
-
>>5504
じゃあその時より更に少ない額を給付しますと発表したものの支持されないと嘆いてる石破さんが馬鹿みたいじゃないですか
-
減税は恒久減税じゃないと意味が無いのに減税しますと言えば飛びつく人がいるからね…
-
>>5506
本当の意味での貧困とは違う人間が毎月10万とか望んだりするのがね
-
>>5501
この概念というのが日本における統一政権という意味であれば大和朝廷になるんでない
ただし聖徳太子よりもうちょっと遡った倭の五王まで行きそうだけど
-
>>5501
日本史的には
702年の遣唐使が『正式に』日本という国号で外国に派遣されてるのが嚆矢
-
>>5494
国民がそういうノリだから政府も必然的にそういうノリになるのでは?
-
>>5507
実際に支持されないと発言した事あったっけ?
-
>>5506
石破が辞めれば自民党の支持率は上がるよ
-
個人的には減税よりも給付や賃金アップの方が嬉しいけどなあ
現在はあんまり実感生まれないし
-
>>5501
日出処は「中国から見て東の方」という意味なので、これをイコール日の本という概念と
見做すのはちょっと難しい。自分としては大宝律令で日本という国号が定められた701年8/3が
最も重要な道標だと思う(それ以前のヤマトは日本の母体であって日本そのものじゃない)
煬帝への文書のフレーズで重要なのは日出処より「天子」を名乗ったことの方じゃないかな
-
最近は新聞が誉めてくれないと嘆いてる石破発言なら見たな
-
「日本」が相対的に東の位置を示す言葉だったらしい
-
>>5515
賃金アップはともかく給付は効果薄いぞ
使い切ったら終わりだから選挙まで保たん
-
>>5515
一人当たり年間4万、月3000円少しじゃ満足されないけど一億人いたら兆を超えるの意外と気づかない人間は多い
-
>>5498
こういうのも量の問題がわからず1か0かでしか判断できてない実例ってことになるんだろうなぁ・・・
-
元のコメント的には国」=天下=時の政権みたいな感じではなく
時の幕府とは別に国家として日本という概念が意識され始めた…みたいな
-
気軽に収入増える方法ないかな……JRA銀行はなんか引き出せないし
-
石破のせいで日本が終わるとは思わないけど自民は終わるかもね
いや支持基盤の農家を敵に回し始めたのは不味すぎるって
-
>>5517
昔は自民批判すればマスコミが褒めてくれてたからなぁ石破首相
-
>>5520
だから115兆の国家予算の中で使える枠の確保に汲々とするより、600兆のGDPを
どう増やしていくか考える必要があったんですね(メガトン構文)
-
>>5524
農家を敵に回したってなんかの勘違いなんでは
選挙結果なら去年の衆院選と場所による傾向は変わらず進次郎さん云々は特に関係ないよ
-
入る事より出す事に拒否反応を示す人って結構いるからね。
-
江戸時代には天皇の存在なんて京都以外の庶民には空気に近かったし何かに忠誠を誓うにしても対象は幕府ですらなく藩だった事を思えば日本というものを一般人も明確に意識しはじめたのは幕末〜明治くらいじゃない?
-
>>5518
言葉の意味や起源じゃなくて2文字だったのがポイントなのよ
元以前の支那では原則として国名は一文字だけど夷狄なら2文字以上なの
春秋時代の中原に中山(国)ってのがあったけど「アレ鮮虞(蛮族)だしー」と史記にある
それまで倭だったのに日本と2文字にへりくだってきたから「ほな認めたるわ」となった次第
-
>>5527
「農家の支援者から米をもらって何が悪いんだよ魔人ブゥ」が進次郎より先に来ることだから
-
もし石破のせいで自民が終わるとしたら個々の政策よりも旧支持層離れの方が大きいと思うわ
人望がないのは有名だったが、アンチがあそこまで多いとは思われてなかったんじゃないの
-
>>5520
総額は所詮自分以外の財布やからねぇ……。
-
>>5519
選挙とは切り離して実際の経済効果を考えないといけないのでは
使い切るなら給付金の効果はむしろ成功ですらある
-
大学生におすすめの資格の取り方
____
/ \
/ ─ ─ \ まず一年目は税理士の試験範囲を勉強しなさい、並行して公認会計士のテキストを読み込め
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/ で、一年目は税理士の公認会計士と被る範囲をできるだけ合格できるようにしましょう
/ ー‐ \
____
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ( ●) ( ●)ヽ ここでポイントなのは可能な限り税理士を部分合格すること
l ⌒(__人__)⌒ |
\ ` ⌒´ /
/ ヽ
-
石破嫌いによる自民離れ、物価高による自民離れ、いわゆる「裏金」による自民離れ
それぞれあるからねえ
-
>>5534
経済効果だけで考えるならやらん方がマシよ
富の再分配という意味でも一律では意味がないし
-
____
/ \
/ ― ‐
/ ( ●) ) 二年目以降
| (__ノ、_)
\ `_⌒
/⌒ヽ ー‐ ィヽ_ 公認会計士と税理士をガチる
/ 、 、 〆ヾ ̄ `i
/ / ゙ lヾ_ ,|ヽ─ヘ
/ /l `、´/ ヽ 尚、基本的に公認会計士と税理士でかぶっているところは税理士の部分合格が全部埋まるまでガチる
/ / ヽ ,____ ` ,ヽ ヽ
-─ヽ イ_ ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ Y ゝ‐-、
( _i _i_ト、__) ヽ、___⊥____ノ 「___ノ
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ここで抑えてほしいのは、税理士は一度一部受かると障害その部分は受かった扱いなんだ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | すなわち、税理士は毎年の積み重ねが非常に重要なのである
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
-
昨日報道された総裁選前倒し要求の指名公表、
あれで更に自民の支持率落ちるだろうなーと思いながら眺めている……。
根本的な原因はロシアのウクライナ侵攻に端を発した物価上昇なんだろうが、
岸田不人気、石破不人気、米価、農家対応など一つ一つがジャブのように効いていく……。
-
>>5537
給付金はそもそも富の再分配とは関係ない単なる消費刺激策だろ・・・
それに富の再分配を望むなら減税より増税になるし・・・
-
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ─ ─\
/ (ー) (ー) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 公認会計士は一度での合格鹿認められない
/ ヽノ ⌒\__
/ | \___)⌒\
` ̄\ \ -''' ⌒(___) だから保険として税理士は大事
\ /\ \__
` ―─―─´ ヽ___)
-―─- 、
/ \
′ ⌒ ⌒ ,
i ( ―) (― ) i
| (__人__) |
、 ノ 公認会計士さえ受かってしまえば
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/
. ′ | あとはUSCPAや司法試験など
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 | 自分の興味ある分野に挑戦しよう!
し′ 、_j
-
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 大学の空き時間勉強できそうな人がいたら
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ / やってみるといい! 速めにとると人生が楽になるぞ!
(___) /
____
/ ノ_ ヽ,, \
/ ≦゚≧ミ:≦゚≧
/ ___'__ \ Nッチぃ!
| |r┬| |
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) / / / / 公認会計士とか医者並みになるの難しい奴じゃねぇかボケェ!
/ | :::::::::::(⌒) ゝ :::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
少なくともこんな「ね、簡単でしょ?」って感じで提案していいルートではない
おしまい
-
>>5540
うんうん、そういう建前だよね
でも大半の国民からは配るぐらいなら最初から取るなと思われてしまうんよ
-
乙
簡単でしょって、RTA走者じゃないんだからwwwww
-
乙でした イッチーズの階層って最上級までは行かなくてもうちらの8割型よりは上クラスっぽいからなあ
-
乙
オレはLv1しかないのにLv70のダンジョンかんたんでしょ?と言われた気分だ
はじまりのダンジョン(資格)どこへ
-
乙
文系の暇してる学生向けだな
理系は実験演習レポートに追い回されるから趣味を捨てないと無理
-
>>5543
それはそもそも税金の意義とは何かを発信する人間が必要なだけで実効果の話とはかけ離れてしまうな
-
乙
自分には雲の上の話でしかないなこれw
-
乙
まず大学生になります
-
難易度下がったね、じゃねーよボケェ!
____
/⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\
/ ::⌒(__人__)⌒::: \ 公認会計士と税理士は受験資格がないから
| |::::::| ,---、
\ `ー' しE |
/ l、E ノ 仕事を変えたい人にもおすすめだぞ
/ | |
( 丶- 、 ヽ_/ だから実行の難易度下がったね!
`ー、_ノ
/ ̄ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ_ \
/ (>) (<) \
| ::::::⌒(__人__)⌒:::::l 特に公認会計士は40代職歴なしでも受かりさえすれば大手に入れる
\ |r┬-/ /
. グッ /⌒/^ヽ、`ー'´ ,ィヽ、
/ ,ゞ ,ノ , \
l / / ト > みんなも公認会計士を目指してみよう、あれはいい資格だぞ!
ヾ_,/ |/ /
| |/
-
, (⌒ ⌒)
(⌒ ( ) ⌒)
( ) )
(_ヽ_ハ从人_ノ_ノ
| || | |
ノ L,l ,|| |、l、
⌒::::\:::::、ノ\
/:::(○)三(○)\
/)し __'_ \ そもそも公認会計士の何度が高すぎるわボケェ
| ⌒ |: :::| ノ( |
\ l;;; ;l ⌒/l!| !
/ `ー ' \ |i お前も頭サッチなのか!?
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
つい友人からのLINEを見て医局で叫びそうになる朝
おしまい
-
日本で公認会計士資格持ちは今現在4万4千人だそうな
-
>>5548
「そもそも、『税金の意義』とは…なにか(ネットリ)」
-
>40代職歴なしでも
こういう人間を一体どういう人間だと思ってるんだ
まあサッチに先導された人間なら可能かもしれん
-
もしかして筋肉があればたいてい解決する理論の勉強verが流行ってたりする?
-
>お前も頭サッチなのか!?
類は友を呼ぶってやつなのかも
-
>>5555
ん?そういう人間は極度に努力ができない・やる気がない等引き籠りとかなので。そもそも資格取得が不可能・・・みたいな?
そこはサッチ論じてないんだから、別にいいんでない?
ワイの親戚、社労士落ち続けて職歴なし41歳で、なぜか司法試験に鞍替えして1年で予備、翌1年で司法試験とダブルで最短一発合格して弁護士やってるぞ
-
なんか税理士は一定の大学院で関連のある修士取れば一部科目免除できるらしくて、それ利用して取った人いたわ。
税理士は試験科目ごとに合否判定出して、一度受かった科目は持ち越せるので
大学院にいながら,今年はこれとこの科目合格、翌年で残りに合格&修士号とって免除で税理士資格ゲット…とか効率よくやってた
-
乙 怒らないでくださいね、公認会計士をとれる人は奨学金もらって大学いけるんですよ
-
純粋数学者、物理学者、そして会計士が求職している。
面接官は彼らに「1/3 掛ける 3 は幾らですか」と訊ねた。純粋数学者は「答は当然 1です」と答えた。
物理学者は「有効数字5桁で 1.0000です」と答えた。
最後に会計士は「1/3 掛ける 3をいくつにしたいんですか?」と答えた。
-
そもそも去年まで高校生、かつようやく入試終わったぜ&大学に慣れるの大変だぜな大学1年目に難関資格試験とな?
将来を見据えた人生設計をその辺で考えてる人は決して多くはないと思う。
自分の人生設計、例えば30歳・40歳にどうやって生活してるか。そういうのを具体的に考えだすのって何歳くらいからだろうね。
早い人は早いけど遅い人は大学生活も後半になってから、とか普通にあるし。
-
>>5545
トップ難関校ではないけど、難関中高一貫で、難関大学。
職場には東大京大か、東大京大落ちて滑り止めで難関大が当たり前。
サッチは浪人してその滑り止め大学に第1志望で入ったら、同僚に「滑り止め以外で入る奴いるの?」と言われた
ふだん周囲にいるのは東大京大医学部と、地方旧帝・早慶+αそのレベルの難関大くらい。それ以下は資格とかなんか頑張った人。
・・・みたいな環境だっけ。メイン5人に限らない沢山いるイッチーズの中の人には当然東大京大も沢山いるだろうしなぁ
まぁ難関大に入れる人なら、大学時代に努力してなくても、難関大の中ではバカ扱いされてても、やる気になるば努力次第で難関資格に受かることは十分可能だからなぁ
ワイの大学でも遊び惚けてバカ扱いされてた人が、その気になったら一発で司法試験受かってたな
-
>>5561
フィールズ賞の森重文教授は
-
医学科に入る人は、高校生なりにだけど自分の人生設計を考えて医学科行ってたなぁ。
よく「これからの日本のついて、これからの日本の医療について」謎の議論を聞かされた
大学入学と同時に司法試験予備校に通って大学3〜4年で司法試験受かる人も結構考えてる感じだったわ
大学の間に司法試験受かって上手くいかなかったら弁護士の道をキープしつつ、さらに上に行くために無限の努力して海外の大学院いったり
学部で司法試験受かれば学歴足りなくてもトップ法律事務所行くことも可能なようだ
-
しまった手元が
フィールズ賞の森重文教授は「数学者を教授会の会計にしてはいけない。数学者は計算ができない。」と仰ってますな
理論優先過ぎてそういう傾向があるらしい
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板