[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
雑談隔離スレ2
24
:
尋常な名無しさん
:2025/04/15(火) 21:56:22 ID:Jf0saKcI
上司に伝言を頼みます。
決済用の登録が済みリンクを作成しました。
25
:
尋常な名無しさん
:2025/04/16(水) 22:10:23 ID:qAcxL9/.
もう何と言えばいいかわからんが財務省官僚が勝手に米国に対して自動車関税を無しにする代わりに
米の関税鉄板と円高を容認して第二のプラザ合意を決めてしまった
米国の為に米ドルを稼いで米ドルで納税するとして約束してしまってから
方法を考えてくれだとか言ってきた。
ちなみに金額は日米間の貿易赤字額。
もうアホでしょこの人達。
26
:
尋常な名無しさん
:2025/04/16(水) 22:20:43 ID:qAcxL9/.
第二のプラザ合意と米の関税撤廃と日米間の貿易赤字額を
米国の為に米ドルで米国に納税するとか何考えてんの?
10兆円弱を毎年米国の為に納税するとかこれ背任でしょう
お前達は誰の為に働いてんだよ
その毎年10兆円弱の税金は本来は日本の税収になるものだよ
27
:
尋常な名無しさん
:2025/04/17(木) 18:26:01 ID:a5VmpeUk
トランプ氏、赤沢経財相と関税交渉 「大きな進展」と表明
h
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN16EA10W5A410C2000000/
h
ttps://imgur.com/7MubqkJ
米ダルトン、フジHD取締役の「総入れ替え」提案 候補12人
h
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1508U0V10C25A4000000/
h
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d6670ab8dbdfda82f89e46fe7ecd1d65b8c4f888
28
:
尋常な名無しさん
:2025/04/17(木) 18:27:14 ID:a5VmpeUk
良い写真だし当月中にもう一度機会を設けるというのは
適切であるように思います。
確か東南アジア以外にEUとも再度の機会があると聞いているので
前回よりも良好な関係と望ましい結果が出る事を祈念します。
米国とEUの距離が縮まるとEUと中国との接近を抑える事が期待されるので
米国にとっても日本にとっても望ましい事となります。
もう一度日本がトランプ大統領と交渉をする機会があるようですが
様子を見ている限り少なくとも表向きには極端な結果に成りにくいように思います。
現状では為替においては2つの通貨間での割り算の形で表されるので
一方が有利になると他方が逆の影響を受けることから
利害関係の一致を見出すのが難しくなるように出来ています。
この状態を回避する為には外部から変数をもう一つ用意する必要があるので
関税を掛ける事で為替に影響させる事や通貨売買のスプレッドの大きさを変える事で
同じ状況を作り出すことが例として挙げられます。特に後者は有望な方法として考えられます。
29
:
尋常な名無しさん
:2025/04/20(日) 12:27:54 ID:8f62wAdc
米国側から仲介の申し出があったので顔を立てて4月21日21時まで待ちますが
どうやら財務省官僚は約束を守らないつもりでいるようです。
米国側も分かっていると思いますが、今回米国側の仲介があっても日本の官僚が約束を守らない場合
日本政府との今回の関税の交渉も一切信用しない方がいいと思います。
信用が何であるかが分かっていれば第三者から見て自身がどう評価されるのかが大事だということは容易に理解出来ます。
30
:
尋常な名無しさん
:2025/04/20(日) 12:29:08 ID:xkyWUye.
その意味合いにおいて本当の意味で損をするのは私ではありません。
31
:
尋常な名無しさん
:2025/04/21(月) 16:39:26 ID:MlGDNhvQ
速報の状態ですが、米国が日本に対して自動車の関税を課すと共に
円高ドル安に誘導する姿勢でいるとの話です。
昨日私が信用と呼ばれているものが人と人との間において
どれだけ重要なものであるかを具体的な形として表したものだと考えています。
>米国側から仲介の申し出があったので顔を立てて4月21日21時まで待ちますが
>どうやら財務省官僚は約束を守らないつもりでいるようです。
>
>米国側も分かっていると思いますが、今回米国側の仲介があっても日本の官僚が約束を守らない場合
>日本政府との今回の関税の交渉も一切信用しない方がいいと思います。
>信用が何であるかが分かっていれば第三者から見て自身がどう評価されるのかが大事だということは容易に理解出来ます。
>
>その意味合いにおいて本当の意味で損をするのは私ではありません。
仮に私が米国側に居たとして日本政府は一切信用しません。
米国の判断は正しいと思います。
日本政府は交渉の相手として協力をするには適切ではなく
高圧的に接して支配の対象として扱うほうが米国の立場上は利益になると考えています。
米国の自動車の関税については米国の国益になるかどうか
疑問を抱くところはあるものの今書くべきかどうかはわかりません。
どちらかというと現在の米国にとっては
米国債の金利の方がより重要であるように考えています。
32
:
尋常な名無しさん
:2025/04/23(水) 09:40:56 ID:QvYLh/kw
アメリカのお節介焼きはもう終わる
h
ttps://news.livedoor.com/article/detail/28605058/
h
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745327143/l50
仲介役として立ち自動車の関税を引上げる措置を一旦は保留したものの
これ以上は行わないとのことです。
間に立っていただいた事に対してお礼申し上げます。
また当初トランプ大統領から正式な許諾を得ずに行われた旨を了解しています。
米国民の生活は卵の高騰で不満が出る程に逼迫していると受け止めています。
また土地が広大である事から自動車社会であり
米国庶民はローンで自動車を購入しています。
自動車に関税を掛けて日本の低燃費自動車の価格が上昇し
米国にインフレと金利上昇が同時に発生した時には
米国庶民から生活が破綻する人が大勢出て来るでしょう。
あくまでも米国の庶民の生活を念頭に置いて行われた政策であると理解しています。
また米国は自身で独立して政策を決める権利を持ち合わせていることも同意します。
米国が他国の安全保障を行うことで損失を負っている事も同意します。
これはペトロダラー体制が成立しなくなった以上は
米国がより大きな損失を負うことが確定している事と
米国庶民は他国の戦争で米国民が犠牲になる事を許容する事はなく
他国で戦争が起こっても米軍が先頭に立って戦うことは無いということになります。
それでも米軍に駐留をして貰いたいとするならば
米国は米軍駐留費用の全額負担を要求する事は妥当であるとも考えています。
従って欧州や日本を含めて自国で軍事的に自立して
軍事的に自立した国家で連携をする事が求められる事になります。
自立する際に軍事費用の負担を抑えて防衛力を強化する為に
欧州と日本に核武装を容認する事が妥当な結論だと考えています。
お節介焼きはもう終わるとの事ですが
お礼に何か伝えられることがあるかと言えば
グローバリズムは人・物・金の移動の自由から成り立っており
人の移動の自由である移民問題と
物の移動の自由である自由貿易と関税の問題の他に
金の移動の自由である資本移動の自由の問題があり
資本移動の自由を制限しない限りグローバリズムの問題は解決しません。
前回はWW1の後にブロック経済と輸出入に対する措置が行われたものの解決せずに
WW2の後に資本移動の自由を制限してようやく解決をしています。
33
:
尋常な名無しさん
:2025/04/23(水) 18:45:07 ID:AKb6osK6
何も言わなければそれでいいのは確かだけれども雑感。
・日本の若手は恐らく中国共産党に親和性を持っています。
・米国だけでなく英国もどちらの陣営に付くかはっきりしろと考える精神性を持っていて
どちら付かずの動きをする人間を内心で嫌う。これは西洋キリスト教に多かれ少なかれ伴うもの。
はっきり分けて考えるのを好ましく感じるのは価値観に由来する精神性によるもので
それが望ましい選択であるかどうかとは関係がない。
・日本人のどちら付かずのままで物事を曖昧に済ませるやり方は価値観に由来する精神性によるもの。
それが良いと思っている人達もいるものの基本的な精神性による補正が
掛かって曖昧さに拒否感が発生しないだけであってそれが望ましい選択かどうかは関係がない。
総じて内心で好ましく思うかどうかは
保有している価値観に由来するものが入り込んでいるので
その場面で適切であるかどうかは関係がありません。
日本の官僚が米中との関係を曖昧なままにしたがる精神性と
未払賃金を払うと言いながら払わないで曖昧なままにしたがる精神性は同じもので
適切かどうかは関係がない。
これは経験上ではほぼ全員が何度言っても理解出来ないと思う。
34
:
尋常な名無しさん
:2025/04/24(木) 13:08:27 ID:4D9220ok
社会学では人間集団の動きや性質を対象としているものですが
その中には郷に入りては郷に従えなど慣習法を始めとして
権利義務関係で表されるものがあります。
これを会計学における表現を行うとどのようになるのか?
例えばスーパーで客がチョコを買うとすると一般的には次のようになります。
C ≣ 売上 (スーパー)
※CはCash
ここでスーパーでチョコを買うというのは
A:スーパーがチョコを引渡して客がチョコを受取ることと
B:スーパーが現金を受取り客が現金を支払うこと
が行われるので次のように表されることになります。
・ C(Bの部分) ≣ 食品売上(Aの部分)(スーパー)
・ 食品仕入(Aの部分) ≣ C(Bの部分) (客・家計)
読み取れる部分が複数あるものの重要な事柄として
左上と右下、右上と左下が繋がる関係性になっていて
イコールに相当するものを設定するものを設定する事が出来ます。
但しこのイコールは数学上のイコールではなく
会計上と法的又は慣習法的な意味でのイコールとなっています。
この斜めにイコールを設定する事でスーパーと客の二者間の関係性を表すことが出来るようになります。
イコールに拘る理由については別の機会があればまたお話します。
会計上の仕訳に戻ってB/S上では左側が資産で右側が負債となっていますが
権利は資産に該当して義務は負債に該当します。
権利を使用、収益又は処分とした場合には包含関係で表すと資産⊂権利となります。
また負債⊂義務となります。権利と義務は非対称の関係性にある事には注意されたい。
権利に対応する義務だけでなく例えば刑法では義務のみが課されるので
ここでは義務の方が概念上又は集合上で広いとだけ書いておきます。
人と人との関係性を基礎的な権利義務で表すとして
宗教面からキリスト教は以下のようになります。
・ 権利 ≣ (キリスト教徒)
・ ≣ 義務 (対象)
左上と右下が繋がる関係性となっています。
元々は天に居られる我らが父が信徒を救うという関係性にありますが
これを宗教的な側面を外すと人権思想となります。
人権思想がキリスト教の核であり世界中で普遍ではないというのは
世界には様々な宗教があり例えばイスラム教が女性に抑圧的な傾向があり
穏当なところではブルカーの着用が挙げられます。
人権思想を単に権利としているのは集合上で相当に広くなるので様々な各種権利が設定可能となります。
干渉を行わないようにとの事なので注意をしながら書かなければならないのですが
人権思想の中でも布教権に相当するものが在るというのは重要な事で
大航海時代から宣教師が南米やアフリカ大陸、インドや東南アジアまでやって来た事柄があるばかりでなく
学術面においても西洋的な価値観を自明として例えばアフリカの途上国に当て嵌めるのが
望ましいかについてが議題に上がった事があります。
少なくとも米民主党政権が推し進めた事でしかないとして
多様性を標榜してバービーの映画をイスラム教圏の国家で放映しようとして
大問題になり上映禁止措置が採られた事があります。
これらは布教権の事例となっていて特定の価値観を相手に布教する権利があり
対象は布教を受け入れる義務があるとする考えを抱きやすいという事になります。
権利と義務という概念を互いの人間または人間集団の関係性に導入をするということは
権利と義務に反した場合に個人の内部で特定の感情が発生するという事であり、
先の事例のイスラム教のブルカー着用を西洋的な人権思想を基準に考えると
特定の権利が無いことに対して気の毒だと感じるという事であり、ある種の実体を伴う事になります。
感情を伴うという事は行動の原資となるという事で現実世界に影響を与えるという事と
感情を伴う事は神経伝達物質が放出されるという事でもあるので
保有している権利義務により表される価値観を実験によって測定する事が可能という事になります。
現在記載している事柄については家族人類学が扱う対象としては重なる部分があり
家族形態が保有する価値観に影響を与えており
共産主義を採用したのは外婚制共同体家族に該当する地域のみであったとしています。
こちらは統計的な裏付けがあるという意味合いもあり非常に重要と考えています。
また家族人類学上では家族形態の他に宗教も影響を与えているのは間違いないとしても
詳細については今のところは触れてはいない模様です。
35
:
尋常な名無しさん
:2025/04/24(木) 13:09:11 ID:4D9220ok
家族人類学で表される直系家族の形態を同様に基礎的な権利義務の形で表すと以下のようになります。
・権利(B) ≣ 義務(A) (家長)
・権利(A) ≣ 義務(B) (家長以外)
左上と右下、右上と左下の2つの権利義務関係から成り立っています。
つまり相互権利義務となっています。
Aの部分については家長は家長以外を保護する義務を負うと共に
家長以外は保護される権利を持つという関係性になります。
Bの部分については家長は家についての管理権を持つと共に敬われる権利を持ち
家長以外は家長に従う義務と家長に敬意を示す義務を持つという関係性になります。
これは社会学関連ではパターナリズムとされているものとなります。
家長は管理権を持ち家長以外は家長に従う義務を持つというのが
家族だけでなく他にも転用される結果として官僚機構の形成を容易にすると共に
組織化を促進する事から資本主義への適性が高くパフォーマンスが良好となっています。
これは家族人類学でいうところの直系家族が権威主義的な傾向を持つという内容に該当し
直系家族に該当する国家としてはドイツ・スウェーデン・日本等になります。
ここで権利義務関係の形をよく見ていただくと理解出来ると思いますが
キリスト教の基礎的権利義務と直系家族の基礎的権利義務の形状は排他的ではありません。
第二次世界大戦後に日本にフェミニズムが入ってきましたがフェミニズムの人権思想を厳格に適用すると
・ ≣ 義務 (女性以外)
・ 権利 ≣ (女性)
となるので家長を男性とすると直系家族の権利義務に由来する価値観からは
フェミニズムというのは権利ばかり主張して義務を果たさない人達という評価が下されますし実際にそう言われていました。
例えばフェミニズムは男女同権というものの女性は保護されて当然で
つまり女性は保護される権利があり周りは保護する義務があると言いながら
家長の立場に就き男性を保護する事はなく、家長である男性に対しては管理権を認めずに敬意を持たないとして
気に入らないことがあれば別れるか離婚すればいいし平然と悪し様に言いながら
自分は保護されて当然であるので女性が悪く言われると反発し一方で養われたいと思っているとされています。
ただキリスト教の人権思想については資本主義上の適性が高くなくパフォーマンスが低い事の方が
他の分野との関連性ではより重要と考えられます。
過去においてキリスト教宣教師が到来してキリスト教が布教した地域は
資本主義上のパフォーマンスが良好ではない傾向が見られます。
南米やアフリカ以外には東南アジアだとフィリピンが該当します。
ただこれ自体は優れているか否かより資本主義への適性や国家の形態への影響として
管理権を含む権利義務の影響が表された結果と捉えるのがよいかと思います。
直系家族に該当する基礎的権利義務から見て不足をしているのは
家長に対する管理権と敬われる権利と家長以外の従う義務と敬意を表す義務であり、
敬われる権利と敬意を表す義務を無効化しているのは
通称権力の監視としてマスメディアによる政治家への攻撃と
もう一つ日本で顕著なものとしてお笑い文化(元は病身舞とされています)が挙げられます。
人権思想を自明とすると例えば中国やロシアにおいて
政権批判を行うと罰則を与えられることを批判的に見る傾向が見られますが
敬意を表される権利と敬意を示す義務は管理権を補足する事で組織化を容易にしていると共に
西洋的な人権思想が進むことで核家族化や孤立化が進んで行くというのは表裏一体の関係にあります。
イスラム教や中国等については次回以降にします。
36
:
尋常な名無しさん
:2025/04/25(金) 11:05:35 ID:n9p/RQig
イスラム教の基礎的な権利義務の形は以下となっています。
・ (A) ≣ 義務(B) (イスラム教徒)
・ (B) ≣ 義務(A) (対象)
左上と右下、右上と左下から成る権利に依らない相互義務の関係となっております。
イスラム教における聖戦が自身の内面に発生する心との闘いであるとしているのは
端的に義務により成り立っていることを示しています。
特徴的な事柄として挙げられるのはイスラム教徒の間で相互扶助義務が入っており
これが最近発生したイスラエルパレスチナ間の武力衝突において
トルコを中心として中東のイスラム国家間の連帯が主張された後に
中東の国家が纏まってきた動きとなっています。
例えば日本が中東の武力衝突に直接介入をする事態というのは考えにくいものの
中東の一つの国に対して敵対的な関係になった場合には
中東の複数の国家に影響し得るというのは念頭に入れてもよいかと思います。
中国については留意点が複数ありますが
まず共産主義の理解について平等を標榜しながら実際には大きな格差があるとされていますが
外婚制共同体家族の家長と同居する子供の家族が家長以外は平等な関係となっているというのが
共産主義的な国家の大統領とそれ以外の関係性となっています。
それ自体が家族形態の類似する形となっているので実を言うと文化的な特徴と言えます。
それから共産主義を資本主義と反対の性質を持つ恐ろしいものである
というイメージを持っている人も居られるかと思いますが
共産主義自体は外婚制共同体家族にとって受け入れやすい形で
導入をされてきた西洋化の方法となっています。
中国、ロシアの他にベトナムも1900年代と比して資本主義を取り入れてきているので
所謂西洋諸国との差異も徐々に少なくはなってきています。
なのでトランプ政権になってから米国とロシアが接近をするという事自体が
以前に比べると差異が縮小している事を表している側面があると受け止めるのが妥当と考えられます。
もう一点中国の集団としての特質として挙げられるのが
集団内部の関係性を重視する傾向が顕著で
世界中の何処に行っても中華街があると言われるように中国人自体が集団として集まる特徴を持っています。
中国の内部では経済的に大きな成功を収めた経営者が
何処までいっても中国共産党の内部から受け入れられているわけではないと溢しているものの
渡日した中国人が中国人の知り合い同士で仕事を融通し合い中国人と日本人との間に
壁があり受け入れられている訳ではないのと同じ関係性になっており
中国共産党にいる所属している中国人だけが
特殊な性質を持っているという訳ではなく彼らは同質的な関係性にあります。
これはどちらかというと日本で見かける事が多い言説ですが
同じ東アジア人である日本人と中国人と韓国人等で集まって連帯をしようとする話があるものの
実際の中国人の集団としての特徴を見る限り中国人は中国人以外の集団と
一定以上の関係性を築きにくいと考えられます。
但し世界中に中華街があり華僑が存続しているということは
単純に集団の生存上で有利である形態ということでもあるので
外部からの干渉で中国人の集団が保有する性質が変容するとは考えにくいです。
移民については欧州は東欧と中東が中心で米国はメキシコと南米が中心となっていますが
中国人の移民が多くなった場合には、他の移民とは別の種類の移民における問題が発生する事が考えられます。
この点については家族人類学上で家族形態の時系列上の推移を見ると
絶対核家族→直系家族→外婚制共同体家族と変わってきているとされています。
これを世界中の人口における集団の性質の比率として捉えると
直系家族や外婚制共同体家族への移行は生存上で有利な形態だったとするのが一つの捉え方になってきます。
資本主義への適性が高いのは直系家族形態の国家であることと合わせると
この場合には所謂西洋諸国も時間の経過とともに絶対核家族から直系家族の形態へ徐々に移行していくことになります。
これは西洋諸国も権威主義的な国家へと徐々に移行するということになるので
1900年代の状況と比較して地域差の違いに収束する傾向が出て来ることになります。
今までの話は宗教と家族形態がそれぞれ権利や義務に影響を与えるとしていましたが
これを人間集団が生活をする上で関わる環境とすると職業や地形の他に大学が影響を与える事になります。
特に家族人類学では外婚制共同体家族が発生したのは農村地域が主となるとされていて
農家では農作物への被害は地域一帯に及ぶことから近隣から異常がないかを覗きに来るという性質があり
連帯責任制度が発生する原因となっています。
連帯責任制度は日本だけでなくフランスにおいても主張されていたというのは注目に値する点で
フランスが中国に接近する動きを見せていたということと
ユーロ通貨を提唱して導入したのがフランスの官僚となっています。
EU自体が旧ソ連の枠組みに類似する中央集権的な機構である事は
西洋国家の方から権威主義的な機構へと漸次接近をしている事であり
EUの枠組みに旧ソ連の国家が加盟する事がある理由と考えられます。
所謂西洋諸国と外婚制共同体家族の地域の差異が縮小しているという事は
政治の面における自由度が以前よりは増しているという事になります。
ユダヤ教や価値観と価値観の関係性や各国の差異が縮小しても
同一にはならない事等は省略していますが
一旦はここまでとしてまた別の機会があればにします。
37
:
尋常な名無しさん
:2025/04/25(金) 22:23:20 ID:/Ac3qjzg
>0060 名無しどんぶらこ 2025/04/25(金) 20:56:12.03
>この程度で追加関税の日本除外が実現するの?
>
>0077 名無しどんぶらこ 2025/04/25(金) 21:17:58.86
>
>>60
>1番米国債持ってるの日本だって今頃気づいたから、それっぽくなれば何でも良い
言い方というものはある。
それからこれに関しては本当は米国側も日本側も私に感謝しないといけない。
まだ途中経過ではあるものの日本に大きな関税を掛けて
米国内のインフレと米国債金利が上昇した場合には
米国民の生活にとって損害にはなる。
それは誰の為にもならないからな。
それからトランプ大統領が関税で騒いだおかげで
EUの景気低迷の見込みにおける金利の低下局面から
米国民の富裕層がEUに移動して
EUの国防と各種インフラ投資のEU債券を購入しています。
米国にとってのドル安とEUにとってのインフラ投資資金の流入が起こっています。
これについてもトランプ大統領に感謝をした方がいいです。
38
:
尋常な名無しさん
:2025/05/16(金) 19:28:40 ID:j18YZ4lw
ニャオニャオ🐱
39
:
ジャパネット大草原
:2025/05/17(土) 11:30:00 ID:nFLhigYk
チタン編み刃シェーバーより重要な話
40
:
尋常な名無しさん
:2025/05/17(土) 18:43:39 ID:nFLhigYk
サイババインコ制度
41
:
尋常な名無しさん
:2025/05/19(月) 10:31:26 ID:WB/vdN0g
ニャオニャオ
42
:
尋常な名無しさん
:2025/05/19(月) 19:09:41 ID:WB/vdN0g
苦しいっ!
43
:
尋常な名無しさん
:2025/05/19(月) 23:04:35 ID:WB/vdN0g
本日も此方から
(*˘︶˘*).。.:*♡コニャニャチワ🐱
44
:
シェイギ
:2025/06/07(土) 09:11:52 ID:OvufGOKA
ししまるの尻穴むちゃ締まる
ttps://demon.ai-saloon.com/baby/13169/
ダーウィン賞受賞目指してアイデア募集中!
ttps://demon.ai-saloon.com/baby/18874/
45
:
シェイギ
:2025/06/08(日) 10:08:43 ID:K5OAy1vM
ししまるの尻穴むちゃ締まる
ttps://demon.ai-saloon.com/baby/13169/
ダーウィン賞受賞目指してアイデア募集中!
ttps://demon.ai-saloon.com/baby/18874/
ttps://demon.ai-saloon.com/baby/18909/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板