したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】

1尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 00:50:30 ID:0cVF5A6E

         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \    いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
    |     ___'___      |
     \    `ー'´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |   それは病院に行く瞬間
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |   少しのためらいが死を招くことがあります


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/

※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

362尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:01:23 ID:g87APLO2
ある意味で地方分権徹底してる先進国が米国
つまり日本が目指すべきは米国的分断社会?

363畑楽黄梨 ◆K45KsATClc:2024/11/15(金) 19:01:25 ID:l5RIxT/Y
1/1

     .┏━━━━━━━━━━━━━┓
     .┃                    ┃
     .┃  読者投稿:関西文化の日  . ┃
     .┃                    ┃
     .┗━━━━━━━━━━━━━┛



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)               明日、明後日11月16日〜17日は「関西文化の日」だ
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }                関西一円の美術館、博物館などの
.  ヽ        }                   関西文化の日に協力する文化施設が無料になる
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄                 ※16・17日以外にもやっている施設有り



            / ̄ ̄\
.         /_ノ  `⌒ \
   __    | (● ) (⌒ )   |
.  | |    | (__人___)    |        関西と言ってもちょっと広め
.  | |   │ ` ⌒ ´     |
.   | |   , ┤         |         .滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、三重県の
  ,ノ ┴‐v' Λ          /         2府5県にくわえ福井、徳島、鳥取の3県も入る
 f `二ヽ) i ヽ        /
 |  ー、〉 /   〉      <
 |  r_ノ j  / ̄    ´ ̄ ⌒ヽ
 |   )  //{        ィ   }
_ノ    /   |         |  |



             / ̄ ̄\
           /   _,ノ `⌒
            |   .( ⌒)(⌒)
.             |    (___人__)              詳しくは
             |        ノ               .ttps://www.the-kansai-guide.com/ja/kansaibunkanohi/
              .|        |                ↑で検索だ!
              人、       |
          ,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ
    ,. -ーー -‐ ´:::::::::::::::::::::::::::::7                 文化の秋を楽しんで欲しい
  /..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: メ、
  { :::::::::::::::::::::.ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. 、_
  | ::::::::::::::::::::::..`、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..`ヽ
  '| ::::::::::::::::::::::::::::i_::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ::ゝ
   ト、:::/ / ̄`` ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!:::::::.ヽ         .ここまで読んでくれてありがとう
   `,ヘ ´:::::::::::::::::. ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::_,rー'、
    }:,∨ :::::::::::::::::: ト、:::::::::::::::::::::::::>< ̄\::..\
.    }:::∨::::::::::::::::、-''゙~ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::...\ ム:::::ヽ
     l::::∨ :::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,.、/...:::::::::ヽ}
    {::::::\,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/" ̄:::::::::::::::::::::::::ノ

おわり

364尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:01:38 ID:YQ3bwYtg
地方分権は時代遅れという人、中央集権だと地方の実情に合わせた施策ができないから地方分権に至った流れを無視してない?
中央集権にするといいつつ地方に柔軟性を持たせるならそれは地方分権だしなあ

365尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:01:55 ID:l5RIxT/Y
以上です

366尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:03:28 ID:ADLMii02
>>362
日本より一極集中・中央集権が激しい隣国でも分断はひどい事になってますが…

367尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:03:30 ID:C1u9Mfqc
>>362
つまり47都道府県がアメリカの州くらい行政とか法律が独立してる感じを目指すのか

368尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:03:45 ID:RpLoPxqM
投稿乙です

369尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:04:04 ID:YQ3bwYtg
乙でした
リンク先見に行ったけど参加してる施設結構多いね
人多そうだけどこの機会に行ってみるのもありだな

370尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:04:57 ID:D25CPbhc
投稿乙でした

371尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:05:09 ID:cWXuAOwk
投稿乙
時間はあるけど身体がね……

372尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:05:47 ID:4Wb3u742
>>359
言っちゃ悪いが宮城の方がとかなかったとしても結果変わらなかったようにしか見えない
不調の山川にこだわるとかいう短期決戦にあるまじき選手起用してんだもん

373トニー派遣 ◆28MOxVdgzA:2024/11/15(金) 19:07:34 ID:l6dAvZcI
昨日、サッチが言っていた「バイデンジャンプ」に関して、ちょっと思うところがあるので、投稿したいと思います

374尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:07:52 ID:D25CPbhc
さんわりじち【三割自治】
ttps://kids.gakken.co.jp/jiten/dictionary03100635/
日本で地方自治の自主性・独立性がいちじるしく損なわれていた状態をいう。
地方公共団体の自主財源である地方税収入が歳入の30%くらいしかない状態がつづいたことからいわれだした語。
これまでの国と地方自治体の上下関係を,対等・協力関係にあらためるために施行されたのが,2000年4月から施行された地方分権一括法である。


三割自治とか普通に義務教育で習ってきた範囲ですね……(※教師が日教組系でなくまともなら)
この中央集権状態の欠点が、現代の問題です
地方に財源がなくて、国が地方に送ってるので……玉木代表の推奨する所得控除ではこの地方財源が減少してしまうのが問題視されてます

375トニー派遣 ◆28MOxVdgzA:2024/11/15(金) 19:08:38 ID:l6dAvZcI
          __,,,,,..、、、、、.,_
       ,、-''"      ` `''-、
     /          シ`- ヽ-:、
  .  /,イ ,  〃レイ/ ffイl ィ゙~`ヾ,ヽ, 、ミヽ
    ,i゙ ィィ', ' |l,リ|l |レ゙リ゙l!'v|    i |、 )N
    | ,/,/   〉ベ-─-、,,,,,   ノ ゙リ リリ       昨日、サッチによるバイデンジャンプに関するアメリカ人の意見があったが
    ゙!;'/r-、 ,/  ヘコ"ン冫 .ィr=、-ノ''゙ '        前々から、なんとなく感じていた疑問が溶けそうな感じがしたんだ
    } ( ^i,V          l` '' .i′  
    l ゙!`゙i ヽ      ,': l  ,l          まずは、こちら前スレからの引用になるが、こういう意見の人がいる
    ヽ、〕ー'i         ' ーッ''  /  
      ,! ',゙:     ー─-- ./           簡潔に言えば「バイデンジャンプ(大規模な不正)は無かった」という意見
    ,ィ:(  ', \    """  /
   ,/ ヽ`'-、,」_ `'-、,_     /
_,/   \  `''ェ‐-、`ーr‐'′
  ゙i,       \  ハ   ̄`´ヽ
   l,     _,\l」  ヽ ヽ l゙ヽ_
  _,,L、-┬''"   `ヽ、 `  ) \`''ー-、_
゙ ̄    l       `・、 ノ-─r`ゝ、
      |        >'゙    ゙i,


 > 9810 名前:尋常な名無しさん[sage] 投稿日:2024/11/14(木) 22:12:54 ID:37YH0WNg [14/22]
 >    ttps://www.youtube.com/watch?v=bfJdNULcbmw
 >    バイデンお爺ちゃん超笑顔なんだけど、よほど降ろされたのガチギレしてたんやなぁ

 > 9818 名前:尋常な名無しさん[sage] 投稿日:2024/11/14(木) 22:25:22 ID:37YH0WNg [15/22]
 >    >>9814
 >    わいはバイデンジャンプには懐疑的なんや
 >    もともとトランプvsヒラリーの時でもトランプ票は過半数を超えてなかったし、コロナ対応等々で不満があった上にBLMなどで
 >    相対的には人心離れてたからな(支持者はむしろ熱心に応援したけど>
 >    その上で選挙戦略において郵便投票をがっつりやったのが功を奏して民主党が勝ったというのが妥当なところだと思う

 >     むしろ今回は前回を反省して共和党側も郵便投票力入れてるし、実際多かったからね

376トニー派遣 ◆28MOxVdgzA:2024/11/15(金) 19:09:14 ID:l6dAvZcI
          __,,,,,..、、、、、.,_
       ,、-''"      ` `''-、
     /          シ`- ヽ-:、
  .  /,イ ,  〃レイ/ ffイl ィ゙~`ヾ,ヽ, 、ミヽ
    ,i゙ ィィ', ' |l,リ|l |レ゙リ゙l!'v|    i |、 )N       一方で、こういう意見もあった
    | ,/,/   〉ベ-─-、,,,,,   ノ ゙リ リリ
    ゙!;'/r-、 ,/  ヘコ"ン冫 .ィr=、-ノ''゙ '        こちらは「いい加減なシステムによる集計ミスは有った」という意見
    } ( ^i,V          l` '' .i′  
    l ゙!`゙i ヽ      ,': l  ,l          個人的な感覚だが、4年前の頃から『国際的な小咄スレ』にいる人には
    ヽ、〕ー'i         ' ーッ''  /           こういう意見の人も多いと思うんだ
      ,! ',゙:     ー─-- ./    
    ,ィ:(  ', \    """  /  
   ,/ ヽ`'-、,」_ `'-、,_     /
_,/   \  `''ェ‐-、`ーr‐'′
  ゙i,       \  ハ   ̄`´ヽ
   l,     _,\l」  ヽ ヽ l゙ヽ_
  _,,L、-┬''"   `ヽ、 `  ) \`''ー-、_
゙ ̄    l       `・、 ノ-─r`ゝ、
      |        >'゙    ゙i


 >    9814 名前:尋常な名無しさん[sage] 投稿日:2024/11/14(木) 22:18:55 ID:wrWAjJNQ [10/19]
 >       >>9810
 >       降ろされたこともだけど、周囲から見て不正バレバレな数字で選挙に勝っちゃったのが始まりじゃないかな。
 >       まともに政権運営してるのは民主主流派だが、大口スポンサーや選挙で民主党の主導権握ってるのがwoke派閥

 >    9820 名前:尋常な名無しさん[sage] 投稿日:2024/11/14(木) 22:31:19 ID:wrWAjJNQ [11/19]
 >       >>9818
 >       自分はバイデンジャンプというより、「郵便投票票の水増しは相当あるだろ」派だな
 >       あのガバガバシステムはアカン

377トニー派遣 ◆28MOxVdgzA:2024/11/15(金) 19:09:56 ID:l6dAvZcI
 `                   _.. .- '' " 、 ̄``丶 、_
                  /     , _ ゞ'´^ 、 `ヽ
                /  ,   //  `ii‐、  ヽ  :`、
                  l,  l l i,',イ |     ||::::i|1 || | ..:::::l        なぜなら、あの頃からこのスレの人たちにとってのバイデンジャンプは
               |,'i | |从! ||   〃::::ト川リ::::::::::::|        「不正の決定的な証拠」というよりも「適当すぎる投票方法とガバガバな
                !j レ-'- 、   _,.....、、jjj,ノ!、:::::::::::!        集計方法を何とかせえよ!」という批判が多かった、と思うからだ
                   V rセァ゙,  ':::::(ケt、:::::::|::ゞ::::::l::j
                 f{  ` ´ l .:: ` ` ´ ::::::::レ'´゙i:::|:ノ        具体的に言えば、「バイデンだけ、万単位の得票が増えた」というのが
                 | l    / .::::    .::,r'::〈〈 |::jノ         バイデンジャンプに関する疑惑の発端だからだ
                 `>!  ヽ::〟   ::::':::r'´ ノイ ` ‐ .、_
            _.. - '' " j.!  ー=--  :::::::斤'´}ルi    i   ` ‐ 、
          _.'' ´ _   / ',  ` ''''''   .:/:::|:::/ __    |      ` ' ー、,
          /!-ー'''¨ 〇)  ,'  |.ヽ       :/:::::|:/  ,'ロj   l       /``丶、
       / | _,,、‐' ´   ,'  |  ` ''''''''''''´,.-ン/  / ロ,   1      /     ヽ
        /  !´      |、  |/⌒`'',ラ'´.......|\ \/   ,'      /       ゙i
      ,'   |       } ヽ {  丨'´   .....|  \    /      /        |
      {    !      ヽ ∧\ ヽ   ........|   ヽ  /       ,'        |



                   ,.、-‥''''"ト- 、_
                  /      . ..:.::;:;;;\
                  !     r'´~Yヽ.:.::;:;ヽ
                 ,!il;| l:! l ||| ::: { !从::;:;}   _______
                 {j人 .i,,_从!  _ }ノノ  /
                 〉^〕¨iテy i  rテy~r^リ  | 誰かね?カミさん
                 ヽ〈   ̄ | ::: ̄:::::jノ < に頭が上がらないとか
                  `!   `ー'  :::;f    | 言ってるのは
                  r'j   ''二''::::::::/!~!  \_________
            _,,,.、-―T'''ヽ(\  :::::::/:ノノ``,,,-、_
        ィ''" ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;lヘY`┬ャく r'´;/8/;;;/;;;;;;;;;;゙'.ー-、_
      /;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__,.ヽ;/;;;||:  l lハ j`、;;¨/-、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;八      最近になって、気づいたのだが、これについて
     /;;;;;;;;;_,,,.-―''''"7 /_」;;ヽ;;;;ヽ__/;;;;;;;V_    `''ー- 、,_;;;;;/;;;;;`、     「何を言っているのか、分からない。妄想もいい加減にしろ」
     |;;;;;;;;;;;;|_,,,.-―''''" ̄;;;;;;;;「O;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー-、,_   ̄j;;;;;;;;;;}      と思う人もいると思うので、解説したい
    「ヽ;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー /;;;;;;;;;;;;!
    l;;;;;;;ii,;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;ii;〕      下記のBBCの報道を参照にしてくれ
     ∧;;;;;;''ii,,;;;ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ll;;;;;;ii'';;;;;;;l
    /;;;;;;;;;;;;;;;''ii,,ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;O;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ll;;;iii;;;;;;;;;;;;;;l
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; {三ヨ;;;;;;;;;;;;;;;;;lllii'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
   i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l

  【米大統領選2020】 投票について拡散されたうわさを検証
  ttps://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-54835283

  > 投票日3日夜のミシガン州の開票状況を示す地図が、ソーシャルメディアで広く拡散された。バイデン氏の得票数が一気に
> 約13万票増え、トランプ氏には増えていないかのように見える。
> 不正があったのではと思わせるこの画像を、トランプ大統領もツイートした。
> 開票中に各地の選挙管理委員会が、開票済みの票数を一気に追加するのは通常のことだ。
> しかし、この時点での集計結果に、なぜトランプ氏の票が増えていないのかを疑問視する声が、ソーシャルメディアで上がった。
> 答えは簡単。入力エラーだ。このミスは後に訂正されている。
> この地図を作成した選挙監視ウエブサイト「Decision Desk」は、「州が作成して我々が取り込んだファイルに、単純なミスが
> あった(中略)州はミスに気づき、集計を更新した」と説明している。

378トニー派遣 ◆28MOxVdgzA:2024/11/15(金) 19:10:45 ID:l6dAvZcI
          __,,,,,..、、、、、.,_
       ,、-''"      ` `''-、
     /          シ`- ヽ-:、
  .  /,イ ,  〃レイ/ ffイl ィ゙~`ヾ,ヽ, 、ミヽ
    ,i゙ ィィ', ' |l,リ|l |レ゙リ゙l!'v|    i |、 )N       だが・・・・・・「バイデンジャンプ(大規模な不正)は無かった」という人にとっては
    | ,/,/   〉ベ-─-、,,,,,   ノ ゙リ リリ        ただの集計ミスだから、不正(バイデンジャンプ)ではない・・・・・・となると思う
    ゙!;'/r-、 ,/  ヘコ"ン冫 .ィr=、-ノ''゙ '
    } ( ^i,V          l` '' .i′          だが、「いい加減なシステムによる集計ミスは有った」という人にとっては
    l ゙!`゙i ヽ      ,': l  ,l          「バイデンジャンプ(アメリカ特有の集計ミス)」の具体例になるだろう
    ヽ、〕ー'i         ' ーッ''  /  
      ,! ',゙:     ー─-- ./           というか、最初に話題になったのは、ミシガン州のこの事例だったと思う
    ,ィ:(  ', \    """  /
   ,/ ヽ`'-、,」_ `'-、,_     /             最近でも見かけるウィスコンシン州の方は、最初から「都市部と田舎の差で
_,/   \  `''ェ‐-、`ーr‐'′             特に問題はない」ということになっていたはずだ
  ゙i,       \  ハ   ̄`´ヽ
   l,     _,\l」  ヽ ヽ l゙ヽ_            むしろ、ウィスコンシンの方をいつまでも言っている方がおかしいと思う
  _,,L、-┬''"   `ヽ、 `  ) \`''ー-、_        古参住人も多かったのではないかな・・・・・・
゙ ̄    l       `・、 ノ-─r`ゝ、
      |        >'゙    ゙i,



 `                   _.. .- '' " 、 ̄``丶 、_
                  /     , _ ゞ'´^ 、 `ヽ
                /  ,   //  `ii‐、  ヽ  :`、
                  l,  l l i,',イ |     ||::::i|1 || | ..:::::l        ちなみに、こういうエビデンスは簡単に、ネット上でも手に入る
               |,'i | |从! ||   〃::::ト川リ::::::::::::|        なんで、これに気が付かない?と思わざるを得ない
                !j レ-'- 、   _,.....、、jjj,ノ!、:::::::::::!
                   V rセァ゙,  ':::::(ケt、:::::::|::ゞ::::::l::j        実際の得票数は、バイデンが15,371票で、トランプは21,354票
                 f{  ` ´ l .:: ` ` ´ ::::::::レ'´゙i:::|:ノ        だったようだ
                 | l    / .::::    .::,r'::〈〈 |::jノ
                 `>!  ヽ::〟   ::::':::r'´ ノイ ` ‐ .、_
            _.. - '' " j.!  ー=--  :::::::斤'´}ルi    i   ` ‐ 、
          _.'' ´ _   / ',  ` ''''''   .:/:::|:::/ __    |      ` ' ー、,
          /!-ー'''¨ 〇)  ,'  |.ヽ       :/:::::|:/  ,'ロj   l       /``丶、
       / | _,,、‐' ´   ,'  |  ` ''''''''''''´,.-ン/  / ロ,   1      /     ヽ
        /  !´      |、  |/⌒`'',ラ'´.......|\ \/   ,'      /       ゙i
      ,'   |       } ヽ {  丨'´   .....|  \    /      /        |
      {    !      ヽ ∧\ ヽ   ........|   ヽ  /       ,'        |

  ttps://konan-u.repo.nii.ac.jp/record/3765/files/K03534.pdf

  > ここから「Steal」という言葉がトランプ支持者の間で使われるようになる。ミシガン州とウィスコンシン州の両方で,
> 水曜日の早朝の投票所で,all Bi-den votes(すべてバイデン票),つまり100%バイデンに投じられた票の塊
> (トランプに投じられたものはゼロ)が数万票も現れたという。

379トニー派遣 ◆28MOxVdgzA:2024/11/15(金) 19:11:40 ID:l6dAvZcI
          __,,,,,..、、、、、.,_
       ,、-''"      ` `''-、
     /          シ`- ヽ-:、
  .  /,イ ,  〃レイ/ ffイl ィ゙~`ヾ,ヽ, 、ミヽ
    ,i゙ ィィ', ' |l,リ|l |レ゙リ゙l!'v|    i |、 )N     こういっては何だが、古参住人にとっては
    | ,/,/   〉ベ-─-、,,,,,   ノ ゙リ リリ     「バイデンのみに万単位で加算された事案」を無視して
    ゙!;'/r-、 ,/  ヘコ"ン冫 .ィr=、-ノ''゙ '      ウィスコンシンの例のみに言及する人については・・・・・・
    } ( ^i,V          l` '' .i′  
    l ゙!`゙i ヽ      ,': l  ,l       「都合の悪いエビデンスを故意に隠ぺいする荒らし」と認定されていたのかもな
    ヽ、〕ー'i         ' ーッ''  /  
      ,! ',゙:     ー─-- ./        その一方でバイデンジャンプは陰謀論という人にとっては、単なる集計ミスだから
    ,ィ:(  ', \    """  /         「バイデンジャンプ(大規模な不正)」ではないと、認識していたのかもしれないが・・・・・・
   ,/ ヽ`'-、,」_ `'-、,_     /
_,/   \  `''ェ‐-、`ーr‐'′
  ゙i,       \  ハ   ̄`´ヽ
   l,     _,\l」  ヽ ヽ l゙ヽ_
  _,,L、-┬''"   `ヽ、 `  ) \`''ー-、_
゙ ̄    l       `・、 ノ-─r`ゝ、
      |        >'゙    ゙i,



                   ,.、-‥''''"ト- 、_
                  /      . ..:.::;:;;;\
                  !     r'´~Yヽ.:.::;:;ヽ
                 ,!il;| l:! l ||| ::: { !从::;:;}   _______
                 {j人 .i,,_从!  _ }ノノ  /
                 〉^〕¨iテy i  rテy~r^リ  | 誰かね?カミさん
                 ヽ〈   ̄ | ::: ̄:::::jノ < に頭が上がらないとか
                  `!   `ー'  :::;f    | 言ってるのは
                  r'j   ''二''::::::::/!~!  \_________
            _,,,.、-―T'''ヽ(\  :::::::/:ノノ``,,,-、_
        ィ''" ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;lヘY`┬ャく r'´;/8/;;;/;;;;;;;;;;゙'.ー-、_
      /;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__,.ヽ;/;;;||:  l lハ j`、;;¨/-、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;八    こういう、不幸なすれ違い(スレ違いではない)もあるのかもしれない
     /;;;;;;;;;_,,,.-―''''"7 /_」;;ヽ;;;;ヽ__/;;;;;;;V_    `''ー- 、,_;;;;;/;;;;;`、
     |;;;;;;;;;;;;|_,,,.-―''''" ̄;;;;;;;;「O;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー-、,_   ̄j;;;;;;;;;;}   今後も、ウィスコンシンの方だけを取り上げる人が
    「ヽ;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー /;;;;;;;;;;;;!   出るかもしれないから、注意すべきかもしれないね
    l;;;;;;;ii,;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;ii;〕
     ∧;;;;;;''ii,,;;;ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ll;;;;;;ii'';;;;;;;l
    /;;;;;;;;;;;;;;;''ii,,ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;O;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ll;;;iii;;;;;;;;;;;;;;l
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; {三ヨ;;;;;;;;;;;;;;;;;lllii'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
   i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l

380トニー派遣 ◆28MOxVdgzA:2024/11/15(金) 19:12:14 ID:l6dAvZcI
以上です。争いは、何も生みだしません・・・・・・

381尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:13:17 ID:kX.Q/Bb6


382尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:14:12 ID:CbTZOTIY
おつ

383海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2024/11/15(金) 19:14:20 ID:ZXjbaIW.
乙でした。
うどんは関西文化にはいらないのか。
空海の井戸伝説が沢山ありそうなトコなのに。

384提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/11/15(金) 19:14:57 ID:JhB9rdco
乙でした

不正とミスの判別が非常に難しいのも話をややこしくしてますね

と、当時こんな投稿した人が言ってみます
検証抜きで納得できる人は少ない、でも検証が感情を満たしてくれることも少ないという地獄
ttps://yaruonichijou.com/blog-entry-48892.html

385海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2024/11/15(金) 19:15:22 ID:ZXjbaIW.
おっと、こちらも乙。
独ソ戦は高度な戦車を生み出した?

386尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:15:40 ID:D25CPbhc
投稿乙です
追加するならそういう不具合を裁判で晴らして不正がなかったとする文化の国なのに、
裁判をしないで逃げたって印象が、アメリカの保守的な考えの人には合わなかったなど、事後対応の悪さも疑惑を加速させた用に思えます

こういうのって、「間が悪くて対応をミスった」の連続ミスを地で行っていた気がします

387尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:15:41 ID:ADLMii02


統計学的な見地に基づいて『中立な立場で』物事を見られてたら何も不都合は起きなかったんだがな…

悲しいかな、これに限っては中立の立場はほぼ有り得ないからな

388ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/11/15(金) 19:18:39 ID:IgApwj.I
投稿乙でち

自分としては、バイデンジャンプ=目に見て分かる大規模な不正を疑う異様な動き
それがアメリカ選挙の仕様と言うなら今回も起こるはずなんだけど
見た感じ起こってないからやっぱり前回の選挙はいつもと違う何かやってたんじゃないかなあ
と言う感じ

389尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:18:47 ID:CbTZOTIY
>>385
現在でも当のロシア含めてバリバリ現役なT54とか、最初要求された仮想敵が「ナチスのパンター戦車」なので色々お察し

390尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:19:17 ID:6UFlgRxM
裁判官やら検察官やらが党派性剥き出しだとなぁ。

391尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:23:37 ID:kX.Q/Bb6
>>384
ルール違反したと疑われているバイデン側がルール違反を放置していると批判しているのは、悪魔の証明を期待でもしているのかなって思ったな。

392尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:27:23 ID:260V.3Uw
判事やらに党派性があるアメリカが当たり前で中立公正を求める日本が遅れているのでは

393尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:27:26 ID:eqnNzIuc
バイデンジャンプみたいな大規模な不正はともかく小規模な不正は民主党共和党どっちも
いつもやってるらしいんでバイデンは大規模にやったかーくらいに軽く思われてもしゃーないと思う

394尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:29:24 ID:zuE7fTrQ
>>347
Xのトレンドに#早見沙織って出てたから
ついに杉田が泣く日が来たかと思ってしまった。

395尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:29:36 ID:Txcrhl9o
>>367
まず幕府と藩を復活させます。

396尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:30:23 ID:grGhE3bM
>>395
せめて道州制ぐらいでなんとか

397尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:31:17 ID:ADLMii02
>>395
それもどうなんだろう…
幕藩体制は中央からの圧力に弱いから地方分権と言えるか…

398尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:31:47 ID:Txcrhl9o
投稿乙。
数字を見ると絶対数じゃなくて「比率」でやってるから、限りなく黒に近いグレーだと思うってるよ。

399尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:33:17 ID:XiuQ2zqQ
ロシア君、毒電波防護用のアルミホイル帽子を真面目に作っているのか……
ガチな話をすると、電波は回折しやすいので、頭の上半分ではなく、最低でも首より上の全体を覆うようにした方が防御性能高いぞ(電波の毒性、そもそもアルミホイルで防げるかは別の問題)

400尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:34:37 ID:AJYyR/0c


この手の雑集計やミスの是正は当然選挙管理者がやるんだけど
今のアメリカ人に政治的中立性とか職業意識の高さとかはあまり期待出来ないので
雑さやガバさはやった人間の支持政党に有利な方向に向いてるんじゃないかって疑惑がある

その意味ではバイデンジャンプもトランプジャンプもハリスジャンプも無数に発生している気がする。

401ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/11/15(金) 19:35:26 ID:IgApwj.I
今の日本は財源を中央に面倒見て貰わないと立ち行かない地方が多いんじゃないかな
それでいて国と地方の立場は対等とかいう考えをゴリ押すから変な状態になる

地方分権の究極的な形って合衆国になるんじゃないかと思うんだけど
ラストベルトはニューヨークに比べて恵まれてないけど仕方ないよな!お前の所の税収が低いからだもんな!
を日本の地方が受け入れられるかと言うとNOだろうし
国の担当と地方の担当をはっきり分けて不可侵にしたとしても
国防は国の管轄だから国がこれは国防って言ったら地方は文句言うなよってのも絶対NOって言うだろうし
地方分権が進めば進むほど小さな政府不可避で弱者は切り捨てられるんだけど地方はそれで大丈夫かと言うとNOだろうし

地方分権と口先だけで言いつつ国に従わせてる状態が一番マシだと思う

402尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:37:18 ID:kX.Q/Bb6
合衆国の分権は国土が広大で、建前上(割と実質的にも)独立国家の集まりから出来る事だろうしなあ

403尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:40:15 ID:260V.3Uw
地方交付税交付金を止めれば財政回復すんじゃね

404尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:40:23 ID:zuE7fTrQ
県を跨いだ水源かあるんで、完全な地方分権は無理ですね。
水場争いで戦争したいのかな?

405尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:42:36 ID:ADLMii02
となるとやっぱり地方分権やりたかったら道州制に行き着くのか…

日本より面積小さいエゲレスやドイツなんかも地方分権度は日本より上なんだがな…

406尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:43:05 ID:6UFlgRxM
富士山はうちのものだ論争とか加熱しそうね

407尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:43:32 ID:y3xKdnoQ
現代版律令制……大体現代日本?

408尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:44:33 ID:GnfcrvDQ
>>404
アメリカだって複数州に跨る水源なんて珍しくもないが…

409尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:45:10 ID:qCxG1/.A
鳥取と島根合わせても人口100万ちょいであの広さ・・・

410尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:45:55 ID:ADLMii02
>>406
それ、山梨と静岡合併したら一発で片付くのでは?

411尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:46:46 ID:zuE7fTrQ
>>408
上流の国でダム作って、流量が減って下流の国が大惨事とかあるあるの事例じゃん
古来より水場争いって根が深いんよ

412尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:47:15 ID:grGhE3bM
関東一強に近いのに、地方分権推進されても困る部分はあるんよなぁ

413尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:49:08 ID:GnfcrvDQ
>>411
だから、じゃあなんでアメリカはやっていけてるんだという話なんだが…

414尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:49:35 ID:JBiQ67Gk
>>411
香川がうどんを茹でで下流が干からびる

415尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:49:36 ID:grGhE3bM
>>411
つくかつかないかでいうと、合併した自治体内で争うようになるだけじゃねぇかなぁ……

416尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:49:45 ID:7JqYQtYQ
>>409
可住地面積あたりの人口で言ったら島根・鳥取なんて全然マシやぞ?

417尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:52:48 ID:zuE7fTrQ
>>413
今までは水量が足りてたからでは?
そして気候変動で水量が減ったので、一気に問題が浮上したとか

ttps://www.esquire.com/jp/news/a43631515/water-crisis-in-colorado-river/
>>人々は何年も前から、水不足について警鐘を鳴らしてきました。
>>そして今、その危機はひっ迫しており、深刻な状況にあるコロラド川をめぐって大規模農家、先住民族、水の利権、財産権、生存権などが複雑に絡み合い、
>>さまざまな政治的問題を引き起こそうとしています。

418尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:55:45 ID:6UFlgRxM
アメリカは水資源なりで州間で訴訟することにもなるし、そのために最高裁があるが、日本だとどうなるんだろうな。

419 ◆SQoLUOzpts:2024/11/15(金) 19:56:57 ID:D25CPbhc
・東日本大震災
・阪神淡路大震災

で、首都直下地震や南海トラフ巨大地震など、大規模災害による首都および行政機能の麻痺が予想されますが、
現行のままだと首都直下地震が起きた後、行政や予算やらいろんなものが滞ることで、日本経済全体が一気に冷え込むと想定されています
権限と財源の移譲がセットの改革なんですけど、進まないんですよね……

現在がアンバランスなのが問題の根底なので……自身とかで首都機能と行政が滞ってしまったら、現状だと仕方がないで済ませるしか無いんですよね……
災害発生したとしても、地方に財源があったらそれを元に地方債とか出して独自の行政改革の挑戦もできるのですが、現状だと無理としか……


国から地方への税源移譲 (三位一体の改革)
ttps://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/zeigenijou.html
現在の地方財政の状況をみると、地方の歳入に占める地方税の収入の割合は3分の1前後に留まっており、
地方の歳出規模と地方税の収入との乖離は、国庫補助負担金や地方交付税など、国から移転して受け入れるお金により補てんせざるを得ない状態が続いています。
また、国と地方の歳出の規模を比較すると、おおむね4:6であるのに対して、国民が負担した税金を国と地方へそれぞれ分配していくうえでは、6:4と逆転しています。
その結果、地方公共団体の行政サービスに対する住民の受益と負担との対応関係が不明確となり、
国庫補助負担金などを通じた国の地方への種々の関与と相まって、コスト意識が希薄となりがちな行財政活動につながる恐れがあります。

420尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:57:15 ID:ADLMii02
>>418
どっちの県出身議員の方がより有力か、で決まる

421尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:58:51 ID:kX.Q/Bb6
取り敢えず河川を区分して国と自治体で分担して管理しているみたいやな

河川の管理区分についてttps://www.mlit.go.jp/river/riyou/kubun/index.html

一級河川
国土交通省又は都道府県(一部の区間は政令指定都市)が管理しています。
国土交通省が管理する区間については下記「①一級河川(国土交通省管理区間)」をご覧下さい。
表中「※印」が付いている水系の一部は政令指定都市が管理しています。
政令指定都市が管理する区間は下記「②一級河川(政令指定都市管理区間)」をご覧下さい。

二級河川
都道府県(一部の区間は政令指定都市)が管理しています。政令指定都市内の河川の管理者は都道府県の河川管理担当部局にご確認下さい。

準用河川
全て市町村が管理しています。

普通河川
全て市町村が管理しています。なお、普通河川に河川法は適用されません

422尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:59:03 ID:LG9LNoN6
大災害でどこの地域に予算を割くかどうかはまあそういう話になりそうではあるな

423尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 19:59:36 ID:AJYyR/0c
ぶっちゃけアメリカに限らず世界中で起きてる<水利権の争い
川に面した各国が協定を定めるしかない。

水よりも地方財政が中央頼みの方が問題
このまま独立させたら都市からの不満が爆発する
だからって財源を独立させたら地方が干上がる

424尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:03:24 ID:sFGy1pm.
今の状況で地方に権限移譲なんかしたら、外国人に乗っ取られる自治体が複数でそうだな

425尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:04:32 ID:gBQBdC1g
要するに、他の国はともかく日本における地方分権の実現って
「知事と都道府県議会の権力は上げて、国会議員の権力を下げる」になるのかな?

426尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:07:18 ID:ADLMii02
>>424
そりゃあ口で言うより簡単ではないだろう
外国人が首都圏に住む特権を手放して不便で貧しい土地に集まるのがまず無理ゲーだし

427尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:08:28 ID:1kYJmYJc
首都移転して東京がただの一自治体になれば多少格差は埋まるんじゃない

428尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:09:29 ID:sFGy1pm.
>>426
外国勢力の支援があればわからんぞ

429尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:10:15 ID:AJYyR/0c
>>426
沖縄はデニーが中国共産党に頼めば乗っ取れそうではある。
後は市町村単位なら色々とありそう

430尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:10:19 ID:eqnNzIuc
地方財政を中央頼みじゃなくするには少なくとも人材も企業も地方から中央に流れて集まる流れを変えないとなあ

431尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:10:38 ID:grGhE3bM
>>425
地方に対する国の影響力を下げる、ぐらいのイメージだなぁ
ゆうて、国の影響力が下がって得する地方って沖縄、北海道、関東、関西、(分け方によってはそれに加えて東京)ぐらいじゃなかろうか

432尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:13:14 ID:ADLMii02
>>428
支援だけでいいんならとっくにやれてそうだがな
自治体の参政権は既に移民で埋め尽くしてからの方が制定しやすいし

433尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:13:23 ID:MwkOGEyg
地方自治ってバランスをとって行うという視点が欠如するから
島とか完全に独立した状況でないとキツイ気がする

434コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2024/11/15(金) 20:15:08 ID:q0LiD.J6
自治体がお互いに引けなくなって破綻しそう(小並感)
今の形なら国が出張ってこれますからねー…一応

435尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:15:15 ID:AJYyR/0c
どこまでやるか次第
ガチで地方と国を対等に持っていくならアメリカ式になる
つまり国民主権ならぬ県民主権

436尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:16:28 ID:rhsJu4aI
>>431
中部は?

437尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:16:44 ID:sFGy1pm.
>>435
それってようするに明治維新の否定だからなあ
近代日本のシステムを根底から変えることになるな

438ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/11/15(金) 20:18:11 ID:IgApwj.I
沖縄はなー
地方自治とか進めても碌な事にならんのが目に見えてるからなー

439尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:18:39 ID:0jTG1wH.
>>404
芦ノ湖水利権裁判は不当判決

BY神奈川県民

440コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2024/11/15(金) 20:19:49 ID:q0LiD.J6
北海道も中央が弱るとちと困る…

441尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:20:01 ID:CZX6OJkw
沖縄は伊豆大島とか小笠原と同じで全部東京都にしてしまうのもアリだな

442尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:20:07 ID:0jTG1wH.
>>435
戦後も、せっかく明治維新で中央集権化したのに
また元に戻すのか的なはなしがあったような

443尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:21:58 ID:cWXuAOwk
ぶっちゃけ地方分権論は20〜30年遅いのでは?
人口が首都一極集中する時代にやる事なのか?

444尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:22:05 ID:260V.3Uw
群青の空を越えてをやりなおしたくなってきたな

445コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2024/11/15(金) 20:23:11 ID:q0LiD.J6
>>443
集中するから、地方に人が行く気になるようにやらないといけないような気もしますね

446尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:23:26 ID:crcPxwoY
>>379
良いこと言ってると思うけど一つだけ
「意図的にやってる」自覚が無い人も多いよ。人間自分の都合の良い事実しか見えなくなる人は多い、このスレでも。
で、それに対して無自覚なんだ...人間はそう出来ているんだ...

447尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:23:32 ID:1kYJmYJc
>>431
中部で一つにまとまることは無い

448尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:25:09 ID:ADLMii02
>>443
どこの地方もちっちゃい条例を除いて法律が全部同じ、だからこそ首都圏から人が動かないとかもあるんじゃない?
あの地方は東京と違ってあの商売は違法じゃない、とかが増えたら…

449尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:25:36 ID:sFGy1pm.
>>445
地方に魅力が無いという根本的な問題が、権限委譲で解決できるかな

450尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:25:42 ID:grGhE3bM
>>436
中部は得しそうな面と損しそうな面が割と拮抗しとるとは思うが、中部だけでみると愛知・静岡が強すぎてよくないことになりそうな感じが強いかなぁと

451尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:25:48 ID:8mxnZgEM
財源の話をしてる時、カネの話しかできないからダメなんだろうな
財の源ってなんだよ、とか考えないのが国家構想語ってもカネの配分議論にしかならんのよな
ここ30年の日本の資源配分の議論ってのは「あいつがカネかすめてる」とかそういうのしかおらんのよ

452尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:25:49 ID:cWXuAOwk
>>445
詰まる所それは魅力的かつ人の多い首都圏から金と権限を魅力の薄い地方に移す作業になる訳ですね
よほど長期政権で安定政権じゃないと無理では

453コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2024/11/15(金) 20:27:30 ID:q0LiD.J6
>>449
権限委譲で仕事は増える…かなぁ…?
元からいる職員の仕事量が増えるだけかも知れない…

454ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/11/15(金) 20:30:08 ID:IgApwj.I
>>448
長野県...

455尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:31:01 ID:1n2NtkeM
>>454
さてはただのスケベだな?(推理)

456尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:31:51 ID:JBiQ67Gk
>>454
もう終わったのだ

457尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:33:26 ID:kX.Q/Bb6
>>455で(゚∀゚)o彡゜になって
>>456で(´・ω・`)になった

458尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:34:14 ID:0jTG1wH.
建築の中間検査関係や高さ関係で、独自性を出そうと
各自治体が異なる基準の条例・規則を制定して
混乱に拍車をかけている
神奈川県という地域があってですね
市街地の道路を挟んで対面で基準が異なるとか

459ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/11/15(金) 20:34:50 ID:IgApwj.I
>>455 >>456
どうして貴方たちは長野県だけで分かるんですか?

460尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:35:18 ID:1n2NtkeM
国内にタックスヘイブン県とか作れたらいろいろ変わりそうな気はするがね…

461尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 20:36:27 ID:1n2NtkeM
>>459
長野で有名な物なんて善光寺と松本城と条例しかなかろうが!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板