したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【日本もアメリカも】国際的な小咄【大事な選挙が近いですよね】

1尋常な名無しさん:2024/10/05(土) 18:51:20 ID:vC6Aa70Y
               -―─- 、
          /          \
        ′  ─    ─   ,
         i  ( ●)  (● )  i
         |     (__人__)    |     イッチ多忙につき、
         、           ノ
    ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ   彼の宣言したルールに則り、
      \ 丶′             7
       \ ノ           ト、_/     代理で立てさせていただきました
.            ′           |
.          i           |
        乂         イ
           | /ー―一 、 |
          し′     、_j

●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
国際的な小咄(9周年ダヨー)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1726975781/
※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

5894尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:08:28 ID:iCzHsqnw
純粋黒人と純粋白人のハーフはどっちにアイデンティティを置けばいいのだ?

5895尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:11:51 ID:cHImsdsI
>>5894
>黒人男性の教員資格の取得支援

何か嫌な予感

5896尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:14:35 ID:fswHaNlw
まだアファーマティブ・アクション黒人すすめるんだな
いっそ潔い

5897尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:15:53 ID:H5lDPzkc
>>5892
黒人は別に多数派でも何でもないからな
一度尊重しないといけないという価値観が崩れたらひどいことになると思うわ

5898尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:16:48 ID:SGwfl9gI
>>5893
昔から野党は一点集中だった気がする

5899尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:17:04 ID:TNo2GM2Q
アメリカ、ポリコレ疲れしてるって話は聞くけどまだまだポリコレ元気だな
ポリコレの次の正義が見つからんからかね

5900尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:17:41 ID:eYkOR4Zk
大麻合法化はトランプも言ってることではある

ttps://jp.reuters.com/markets/commodities/W62M5PHAIZJIBFT2QHXEBXV3EM-2024-09-09/

5901尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:19:37 ID:khpT3KeA
>>5856
石破ではだめだって言うけど、ほかは石破よりもだめなんだぞ?

選挙なんてマシなうんこを選ぶ為のイベントなんだから、お灸をすえる(笑)みたいなアホな考えは捨てとけ

5902尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:20:43 ID:khpT3KeA
>>5893
その話、別にコイツらが与党にならなくても出来るから票を入れる理由ゼロなんよな

5903尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:21:48 ID:OqmWid9A
ポリコレ推し進めてる層と疲弊してる層は別だもんよ

5904尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:22:54 ID:3OFESHeg
>>5856
選挙で大敗して総裁の引責辞任というのがあり得る範囲だね
進次郎派は維新に投票するってなるのか

5905尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:26:30 ID:bRDw2KBE
これ言ったらなんだけど石破自民には投げないだけなら別に他党に投げる必要は無いんだよな

無投票や白票という選択を採るかはその人のポリシーによりそうだけど

5906尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:27:50 ID:7T7DPH/I
>>5902
政権交代なんかしたくなくて、とにかく自分の議席を守るために裏金裏金で反自民を取り込みたいだけなのかな?

5907尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:27:57 ID:3OFESHeg
>>5905
無投票や白票だと大きい党に入れているのと変わらないぞ
0.5票自民に入れているようなもの

5908尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:29:28 ID:1Zlaexts
アメリカは今ポリコレ止めたら国が割れかねないからな
不満が爆発して暴動祭り不可避

5909尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:30:15 ID:m7bfHY0k
野党は情報へアクセスできないんだから代案はいらんわな定期
逆に今提案が出たら怖いわ

5910尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:31:31 ID:CrGWwKZw
>>5908
いっそ割ったらどうだ?(投げやり

5911尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:34:13 ID:7T7DPH/I
大石れい子は案の定演説では裏金について触れていなくて笑う、山本太郎はたぶん仮病でなんかするんだろうな

5912尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:34:30 ID:1Zlaexts
>>5910
すべてが面倒くさくなった時の最終選択肢なんだよなあ

5913尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:35:58 ID:hohVdxk.
自民が勝ったらこれまでマスコミが何度も出してきてた新総理に相応しいのは?→石破
ってのは正しかったことになるなぁ

5914尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:36:25 ID:7T7DPH/I
山本太郎もう復帰していた、アナフィラキシーショックだったらしい

5915尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:36:27 ID:Ut49V4Us
>>5908
むしろ今ポリコレにより国が割れている状態では?
トランプ氏の主張に支持が集まる理由がポリコレに辟易としてる人たちが要るからだろうし
彼は分断を推進してるのではなく可視化しているだけだと思ってる

5916尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:37:06 ID:7T7DPH/I
>>5913
どうせ数日でマスコミはぼろくそ言うようになるよ、薄情なやつらやで

5917尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:37:37 ID:TNo2GM2Q
そういや選挙どうすっかなぁと思って地元の候補者調べたら
現職以外は全員新人で実績も思想も特に表明してないという、なんやこれ

5918尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:39:36 ID:7T7DPH/I
泉ケンタの選挙区なんだが、どうせ自民の候補もしょーもないし困っている。ケンタは嫌い

5919尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:39:52 ID:tpZGmSsQ
>>5847
日本が大好きだから17個くらい増えて欲しい もろちん皮肉です
ここガジェットも見てるぞ

5920尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:41:12 ID:bRDw2KBE
>>5913
いやそれはおかしい
裏金連呼が効いたからの緊急措置として有効なだけでマスコミが正しかったとはならない

5921尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:41:23 ID:76b2sDBg
>>5915
なるほどと思ったわ
潜在的に分断を進めてる「ポリコレ以外の価値観を許さない勢」を可視化してるのがトランプである、と
たしかに、例えば彼は不法移民を排斥してるだけで、既存の真っ当な手段で移民してきた人を批判はしてない訳で
ニュースなんかでは既存の適法移民がトランプ支持に転向してる事を「自分の利権が脅かされるから」的に報じてたけど
違法民が既存の権益犯すの肯定する方がおかしいのよな

5922尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:42:23 ID:bFIWp3kE
>>5919
???「私を殺した責任取ってもらうんだからね」

5923尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:42:33 ID:SGwfl9gI
中国はいくら分裂しても最後には英雄が表れて一つにしそう(小並感)

5924尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:42:37 ID:m7bfHY0k
5分ぐらいの簡単な演説もyoutubeに載せてくれねえかな
ニコニコでもいい

5925提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/15(火) 19:42:57 ID:l71raGck
アメリカが属性や階層でどれだけ分断されようとも構わないけど
アメリカという国が分断されるのは勘弁してほしい、金融市場的に考えて

5926尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:43:44 ID:iCzHsqnw
演説を聞いていると気付かないうちに超兄貴になる動画

5927尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:44:56 ID:VBEYDlTs
>>5918
KFC「そんなー」

5928尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:45:07 ID:m7bfHY0k
>>5925
無理だぞ
移民を入れ続けて経済回すか止めてガラガラポンするかの二択に中間無いし

5929尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:45:21 ID:FArkSoMw
覚醒して御輿のままでいられたら石破は長期政権になると思ってる
ただダメだろうなとも思ってるw

5930尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:45:59 ID:1Zlaexts
>>5915
そうだよ?
だけどポリコレ止めて黒人排斥していいよ(そんなこと言っていない)ってなったら物理的に国が割れるでしょ

5931尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:46:42 ID:TNo2GM2Q
KFCはドラムを一本に数えるのやめろ
あれは肉の量的に0.5本くらいの扱いが妥当だろ

5932尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:48:15 ID:eGIoc1pM
KFCは見た目を気にせず骨までせせるのがすき
トーセンジョーダンもわかってくれるはず

5933尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:48:24 ID:76b2sDBg
>>5928
実際、アメリカの人手不足は一体どうしてなんやろな
ちょっと前までは「コロナのせいだ」と言われてたけど、今でもインフレの最大要因扱いなぐらいだし

5934尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:48:41 ID:7T7DPH/I
>>5929
やる気なくして辞めると思うぞ、連日ぼろくそ言われても平気だった岸田首相が尋常ではない

5935尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:49:46 ID:cHImsdsI
>>5909
外交ならともかく公務員労組が守秘義務違背して集められる情報なら入るぞ

5936尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:52:58 ID:m7bfHY0k
>>5933
あれ高齢化でしょ
移民でわかりにくいけどアメリカも既に4000万人は高齢者で今も増加中だし
60歳過ぎたら労働参加率だだ下がりしても仕方ないよ

5937コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2024/10/15(火) 19:55:06 ID:bQ60aVb6
>>5932
一人で家の中で食べる時→軟骨も容赦なく食べる派

他人と食べる時→「はぁーもうお腹いっぱい!(軟骨と肉が多少残ってる)残すの勿体ないから後食べて良いよ!(数本残ってる)」

女連中で食べる時→バリバリバリバリガジガジバリバリバリバリガジガジバリバリバリバリ

5938提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/15(火) 19:56:37 ID:l71raGck
声が「もわんもわん」とこもった感じの選挙カーが近くを通っていった
当然だけど内容は全く聞き取れないので、地味に騒音というだけでしたw

5939尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:57:29 ID:76b2sDBg
>>5936
なるほどな。人手不足をコロナを原因にする論も、コロナを機にリタイアする人を指摘してたし
やっぱ先進してしまった国は高齢化が進むのは必然なのかね…

5940尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:58:20 ID:pt19ICi2
>>5934
スレでは宗教的使命感云々ってレスがあったけど。
それを信じるならむしろ外部からの罵倒は悲壮感とか高揚感を掻き立てるだけになりそうな予感。

5941尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:59:24 ID:iCzHsqnw
アメリカは人口が3億3333万人、あるいは3億4542万6571人ぐらい居てまだ4000万人なのか・・・高齢者・・・

>>5937
歯が丈夫でよい

5942尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:59:27 ID:TNo2GM2Q
アメリカの人手不足は、コロナで高齢者が早期退職→コロナ中に発生した土地バブルで保有している資産価値の上昇
→金あるから働かなくていいや
で、リーマンショック等で発生していた高齢者の早期退職→職を求めた高齢者が労働市場に躍り出るって現象があまり発生しなかった
そして退職から数年して労働者として引退した高齢者が復帰する可能性は低い、って分析読んだんだけど
アメリカの労働者は誰も彼もが資産を土地等で運用していて当たり前なんかな、正直この分析は一部の階層に限定される話じゃないかと思った

5943尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 19:59:48 ID:tgDz9YG2
>>5933
インフレで生活費が上がったんで時給の高い職場に移る。
職場に不満を抱いてコロナ禍で離職した人が戻らない。
遠くに引っ越したりリモートワーク万歳、になったりして地理的に戻れない、環境的に戻らない。
コロナ禍でクスリに溺れた。

色々原因は有りそう。インフレで、働くより万引きしたほうが生活が楽、なんていうのは流石に無いと思いたい。

5944尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:00:35 ID:YMhEBoI6
>>5931
そうだー!そうだー!もっと賛同者増えて!

5945尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:01:53 ID:iCzHsqnw
ケンタキはニワトリ界の中でもモデル級の鶏肉しか使わないからあんなにドラムがクッソ細くて肉がついてないのだわ
ドラムっていったらもっと皮が付いてて肉があってジューシーなんだわ

5946提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/10/15(火) 20:03:05 ID:l71raGck
>>5931
え? 選べるの?(無理です)
なら、リブとサイもらってきますね

ttps://www.kfc.co.jp/about_kfc/commitment/parts

5947尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:03:56 ID:SGwfl9gI
kfcは途中から白ご飯が欲しくなる

5948尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:04:56 ID:eGIoc1pM
>>5937
なんで一人より女同士のほうがジャック・ハンマーの「ガプッ・・・ギュゥゥウウ・・・ナポ・・・」みたいな気合入ってるんですか(震え

5949春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA:2024/10/15(火) 20:05:12 ID:oADAhmus
>>5945
だってよ…ケンタに限らないけど「太りすぎ」って理由で肉の等級落ちるんだぜ?

5950尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:06:14 ID:m7bfHY0k
>>5939
アメリカの高齢者はコロナ以後は「働いて病気になるリスク」があるとか
医療無しだと重症化に耐えれないので12月あたりは引きこもらないといけないんじゃないか?

5951尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:10:03 ID:SGwfl9gI
(ドラムが一番好き何て言えない……)

5952コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2024/10/15(火) 20:10:40 ID:bQ60aVb6
>>5941
定期的に歯科通院してるから…?

>>5948
みんな取り合いになるからね、仕方ないね

>>5951
わかる
食べやすいんスよね…

5953尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:18:56 ID:6ZBrewUw
>>5949
マ?
牛知識あるけど牛大きすぎで等級下げはない。基本指しの入り方一点

5954春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA:2024/10/15(火) 20:22:55 ID:oADAhmus
>>5953
豚や羊は臭みが出るからで、鶏は確か脂身が多くなるから…だったはず。

5955尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:23:07 ID:abLzmWDY
>>5953
歩留とサシの入り方だよねぇ
肉が大きいAである方が良いけどA5は脂っこいから
脂肪交雑が3〜4の奴の方が食べやすいとか聞いた

5956尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:25:57 ID:pt19ICi2
人間も鶏もデブに価値は無いんだねぇ・・・

まぁガリガリはそれ以上に無価値ってことだけどな!

5957尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:26:19 ID:RUBSRzsU
持ち帰りでリブとサイドが入ってると鶏ガラスープ作れるんでテンション上がる

5958尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:26:26 ID:jOwJj9o2
>>5894
それオバマじゃん

5959尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:27:48 ID:IQz8uzkw
若鶏
ttps://i.imgur.com/Eng5r47.jpeg

5960尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:28:06 ID:SGwfl9gI
>>5952
なんか一番ケンタッキー食べてる満足感があるんだよね

5961尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:32:02 ID:tgDz9YG2
中世の欧州農民なら脂身100%なベーコンとか食べてそう。

5962尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:33:29 ID:iCzHsqnw
>>5961
現代の日本の肉系飲食チェーン店「その脂身は正常です」

5963尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:34:23 ID:fswHaNlw
中世の農民すごいんだぜ、全部オーガニックだ

5964尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:36:24 ID:pt19ICi2
脂身を塩とハーブまぶして熟成させた料理ってあったはず
料理というか食材かな?

5965尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:37:09 ID:eGIoc1pM
サーロかな

5966尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:39:15 ID:TNo2GM2Q
サーロの事かな
ウクライナやロシアで食べられてるらしい
塩っ気の強い豚の脂身の切り身を黒パンに載せて食ってからウォッカでグイっと飲むとたまらんとか

5967尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:40:33 ID:RUBSRzsU
サーロ一度食ってみたいけどどこで売ってるんだろうな

5968尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:43:52 ID:iCzHsqnw
大変意義のあることだとは思いますが・・・

消防隊員1265人のうち女性はたった28人…女性用仮眠室やシャワー、環境整え採用拡大図る 山梨
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20241012-OYT1T50389/

>温泉で転倒した女児の救助にあたり、母親から「女性の隊員さんが話してくれて、子どもも落ち着いた」と感謝されたといい、
>消火器や消火栓を扱う姿を見せることで、いざという時の消火活動に女性が積極的になることなどが期待できるという。
>また、女性が所有者の住宅が火災となった場合、その後の損害調査でタンスの中などを確認する際、女性隊員が調査することで、心理的負担を軽くできることも考えられる。

それらの役割をこなすのにわざわざ危険な現場に出る意味・・・あります・・・?(小声)

5969尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:44:31 ID:TNo2GM2Q
簡単に作れるから自作するのも手だよ
何度か作って食べてるけど本場のサーロ食った事ないからきちんと作れてるのかわからない不具合

5970尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:47:28 ID:TNo2GM2Q
>>5968
>ただ、消防庁は15年、女性隊員の割合を26年までに5%まで引き上げることを目標としたが、23年4月時点での女性隊員の割合は全国平均で3・51%にとどまっている。

順序が逆なんでは?まず「女性隊員の割合を26年までに5%まで引き上げること」が目標で
その結果増えた女性隊員のために女性隊員の役割を創生してるんでは?

5971海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2024/10/15(火) 20:48:12 ID:93h7Vvdk
>>5919
66国2島までいっちまおう。

5972尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:48:59 ID:pt19ICi2
サーロ・・・自家製・・・なるほど(ラード入りチューブを握りしめながら

5973ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/10/15(火) 20:50:39 ID:CQhKN5Q6
別の女性ならではの仕事を見つけなくても
男性と同じ仕事してくれたらそれでいいのよ

5974尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:51:26 ID:evmdZvkI
ドラムは子供受けいいからなぁ
パッと見がよくて、他の部位と比べると骨が少なくて食べやすいし

個人的にはキールが一番好きだな

5975尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:52:23 ID:dXLmXFig
まあ今でこそ健康志向だのなんだのって言われるけど、昔は「カロリーは命」だったからな

保存できる貴重なカロリー源は何より大事だった

5976尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:52:44 ID:d1l6dXlY
>>5968
「女性隊員ではなく男性隊員なら助かったのに」という要救助者の声は来ないからね

5977尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:55:17 ID:X.QfvcnQ
新宿だかに東欧系の食材並べてる珍しい店(確か全部ロシアから輸入したヤツだったはず)があったが、そこならサーロも入手できるのでは?


かつては張飛にロシア料理店があってそこで食えたと言うが、2023年頃に閉店しちゃったからなぁ…

5978尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:56:31 ID:Wo./4Ky.
>>5975
>カロリーは命
ロシア人「せやで」
ttps://pbs.twimg.com/media/FCslNIJXoAAa-WV.jpg

5979尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:56:37 ID:AkGkobaY
KFCのドラム食うより、最近見ないけど、スーパーの惣菜コーナーにある鶏モモのロースト(またはフライド)のほうがテンション上がるわ

5980海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2024/10/15(火) 20:57:51 ID:93h7Vvdk
クリスマスなら確実に売ってるんでは。
まあ、スモークターキーレッグ買うけど。

59815977:2024/10/15(火) 20:58:09 ID:X.QfvcnQ
>>5977
×張飛
○調布

5982尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 20:58:34 ID:evmdZvkI
>>5978
痛風が怖い

5983尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 21:00:27 ID:dXLmXFig
>>5978
いくらでも食えるぜ

5984尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 21:00:41 ID:0bqMYzj2
>>5977
酒の消費量すごそう>張飛にロシア料理店

5985尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 21:02:03 ID:dXLmXFig
>>5984
張飛が現代のロシアに転生してしまうなろう系小説を妄想した

5986尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 21:02:17 ID:0mh4ZwLU
三国志の時代のお酒は今の時代と比べると「酒っぽいもの」でしかないから
酒の強い人だとうわばみになるんだよなぁ

5987尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 21:02:53 ID:0bqMYzj2
>>5985
たぶんまた同じ死に方するんだろうな

5988尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 21:03:56 ID:tgDz9YG2
穀物「カロリーの保管なら任せろ。」
ネズミ「(穀物を)いただきまーす」
キツネ・ヘビ「(ネズミを)いただきまーす」
人類 キツネやヘビを神様として祀る。
やだ、人類ちょろすぎ?

5989尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 21:03:59 ID:TNo2GM2Q
蛇足の故事の壺一杯の酒がアルコール度数低いから
いっぱい飲まないと碌に酔えもしないという

5990尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 21:05:41 ID:dXLmXFig
蒸留酒なんてなかった時代だしね

5991尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 21:06:08 ID:CrGWwKZw
江戸時代の酒はなんか今で言うところのみりんぽいと何処かで見た

5992コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2024/10/15(火) 21:07:11 ID:bQ60aVb6
度数1%とか…?>酒っぽいもの

5993尋常な名無しさん:2024/10/15(火) 21:07:35 ID:TNo2GM2Q
米や麦は保管中に割と臭いを吸うから昔の保存技術だとネズミがいるような倉庫だと
ネズミの小便の臭いが染み込んだ古米とかが発生しかねないんだ
だけどネズミは賢いから自分を餌にする動物が近くにいるとそもそも寄って来なかったりする、つまり米に変な臭いが染み込まなくなる

ありがたい話じゃ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板