したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【日本もアメリカも】国際的な小咄【大事な選挙が近いですよね】

2227尋常な名無しさん:2024/10/09(水) 16:31:42 ID:9pc8QO1k
ネットじゃ今更ネタですが一応


イギリス人がカツのないカレーを「カツカレー」と呼ぶようになった驚きの理由
「日本式カレー」はいまや国民食に
PRESIDENT Online
ttps://president.jp/articles/-/49977
全英挙げてのカレー愛は、ついにイギリス発の黄金料理を生み出すことになる。マイルドなトマトベースの
カレーソースと鶏肉を組み合わせた「チキンティッカ・マサラ」だ。1960年代にイギリス国内のレストラン厨房で
誕生したと言われる、今や不動の人気を誇る定番料理である。

現在のイギリスにおけるカツカレー人気の火付け役と言えば、香港系の事業家が1992年に創業した日本食チェーン、
Wagamama(ワガママ)である。
ワガママはポップで現代的なデザイン・コンセプト、カジュアルなストリートフード風のメニューで若い層に刺さり、
すぐさま行列ができる人気者になった。創業当初、メニューにある「ラーメン」という文字に色めき立つ在英邦人は
多かったが、残念なことに日本のラーメンへの敬意が感じられないコクなしスープとのびのび麺であることが判明し、
日本人にとってワガママは永遠の鬼門となってしまった。

ネーティブの日本人からは毛嫌いされながらも、ワガママはカジュアルな日本食の楽しさを現地の人々に知らしめる
役割を着実に担っていった。何よりチキンカツを使った日本式カレー「chicken katsu curry」というメニューを
生み出した貢献は大きい。
日本独自のカリカリとしたパン粉を使ったサクサクのチキンカツと、たっぷりのライス、ココナッツミルク入りの
マイルドなカレーソース。しかもカツがライスの下に敷かれているというアバンギャルドな盛り付け。ボリュームも含め、
その迫力あるおいしさは特に若い男性を中心に人気を博し、同社のナンバーワン・メニューに躍り出た。

正しい「Katsu」の知識を得る機会もないまま漠然と日本式カレーとしてのKatsu Curryという用語が独り歩きし、
今ではスーパーマーケットで売られているカツカレー関連商品の一部は、カツがなくても全てKatsu Curryとして
一括りにされる傾向になってしまったようだ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板