したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【代理】国際的な小咄【19スレ目】

2310真神 ◆GZ5D0a6S8U:2024/06/30(日) 17:05:02 ID:qqI3UXNU
   9/16

   現在の河川でもそうですが、流れのはやいところの生物密度は、
   緩やかな場所の生物密度に比べて小さくなります。

   まあ、えさとなる有機物が下流に流れていくので、当然ですが。

   且つ、リグニンを分解できる菌がいなかった時代であれば、
   現在よりも川に流れこむ有機物は、少なかったと考えられます。


     リグニンを分解できる菌がいない状態での河川の生物密度

              /  上流 生物密度:低い  \
             /   流れ込んだ有機物     \  ← 有機物が河川に入る
            /       下流へ          \    石炭化した植物は入らない
           /           ↓           \
          /     中流 生物密度:低い       \ ← 有機物が河川に入る
         /       流れ込んだ有機物         \   石炭化した植物は入らない
        /            下流へ             \
       /               ↓               \
      /                                 \← 有機物が河川に入る
     /         河口付近 流れが穏やか           \ 石炭化した植物は入らない
    /          有機物が上流から流れ込む           \
  /             貝類・微生物が増加                \
/                 魚類増加                      \




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板