したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【休みたいから】国際的な小咄【休もう】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/19(火) 06:56:17 ID:dJqVVedI

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   スレに充てる時間が一日30分以下の状況
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/   暇な時さまとだってお様には申し訳ないが
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |    もうしばらく死んでおります
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


 ※現在国際的な小咄本編は休止中であります



  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です



 関連スレ

雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2

ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1

8375尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:17:56 ID:5tRFwtLw
>>8372
ホンダは強制出勤させるとか

8376尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:19:00 ID:Sbd.p.4g
「お前じゃ話にならん、○○を出せ!」とか怒鳴り散らして
休暇中の担当者を無理矢理出勤させるモンスターカスタマーなんてのも珍しくないからねえ・・・

8377尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:20:08 ID:6ekfa63A
>>8361
え、何?今の時代に十字軍やるつもりなの?
中世暗黒時代なの?・・・中世暗黒時代だったわ(ロシアに於いては)

8378尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:21:05 ID:IGDCwGkU
人間関係の貯金残高やら新人との関係もあるし、出社推奨日みたいなのはコロナ落ち着いたらあると良いかもとはフルリモートしてて思う

ただリモート有無が混在する中途半端な状態って、画面共有やら音声の調整やらでちょっと面倒よね

8379尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:27:45 ID:FaLR90Cg
GWの初日に軍板より面白い話をお裾分け致します


>208 名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-rX7b) sage 2022/04/28(木) 14:58:45.35 ID:0O3+z9OQd
>防衛技術ジャーナルの5月号に河野前統合幕僚長(現川崎重工顧問)が寄稿してた
>曰く

>・2/24にロシアがウクライナの属国化を目指して侵攻した。
>・プーチンは「米欧諸国は冷戦後にNATOを拡大しないと約束したが破った」と主張しているが、これはベーカー元国務長官などが口にしたもので明文化されておらず証拠にならない。
>・そもそも明文化された日ソ中立条約を破って侵攻したソ連の末裔が言える立場ではない。
>・今回の侵攻は安全保障そのものを大きく変えた。
>1.戦後の核管理を支えたNPT体制の実質崩壊。こともあろうにロシアが軍事作戦遂行中に核の威嚇を行った事で、NPT体制への信頼が喪失した。
>2.米国の非軍事介入。湾岸戦争やイラク戦争では安全保障を名目に軍事介入したが、売電政権は今回経済制裁に止めた。これは核戦争を避ける為である。つまり核戦争の可能性がある時は米国は動かないと世界は見た。
>・現在本邦の最大の脅威は中国だが、この国も核大国だ。冷戦期に欧州が生き残りの為に核シェアリングで核使用の判断を米国と共有したように、本邦もこの新たな情勢を踏まえて核シェアリングについても正面から議論すべきだ。

>内容は軍板で語られていた事と重なるが、流石元幕僚なだけあって分析が細やかで分かりやすい
>しかし元幕僚が「NPTの崩壊」だの「核シェアリング」だのおおやけに言う時代が来るとはね

8380尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:35:29 ID:FaLR90Cg
「AAに仕立ててから投げ込めばよかった」と思ったが後の祭りorz

防衛技術ジャーナル面白いよ(ステマ)

8381語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/29(金) 10:39:42 ID:3DHXAJgY
>>8380
今から仕立ててもいいんやで

8382尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:46:29 ID:ljGQTtgE
山形と新潟にドライブでGW行こうかなと思ってますが、
山形は肉食えば良いとして
新潟は何かこれ食っとけってありますかね?

8383尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:47:24 ID:54Fj5BS2
>>8382
イタリアン

8384尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:47:31 ID:xj.NrQf6
>>8329
神奈川駅(相模原市橋本)が無くなったら、ただでさえ通勤通学ラッシュで死にそうな品川が死にかねませんが……
橋本って、京王相模原線やJR横浜線が通っているので、八王子経由や町田経由や海老名経由で分散移動が可能です

ベッドタウンから都市部と逆行する動きになるので、通勤通学の本数を増やしても逆向きの需要が増えて分散されて高効率を目指せます

京王線やJR横浜線やJR相模鉄道って、都心近くに比べるとしょぼく見えるかもしれませんが
橋本に無いと都心の集約がいきすぎてパンクしますよ

8385尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:48:39 ID:faoyOquo
>>8311
それで太平洋に流れ落ちる水量が減って日本海に向かったわけではないんだよ

8386尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:52:32 ID:S8rudlNE
>>核戦争の可能性がある時は米国は動かないと世界は見た。

これが極東情勢にとっての最大の問題だよね。
今どれだけ米国が助けると言っても、
その時の米国内の情勢次第で、台湾侵攻時に米軍は動かないと
世界から見られてるのが現状だと思われる。

8387尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:53:17 ID:5tRFwtLw
>>8382
山形はラーメンだろ
ラーメン大国

8388尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:58:30 ID:Sbd.p.4g
>>8386
アメリカはこと「自国民の命と財産」については恐ろしく吝嗇なところが有るような無いような・・・

8389尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:58:48 ID:OKNPJSHk
待避駅が必要→なら利用させてよ
→ストロー効果食らってお亡くなり

8390尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:59:25 ID:FaLR90Cg
>>8381
わかりました、
本日はまとめの仕事があるので後日別のモノをAAで投稿します…

8391尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 10:59:34 ID:Qkn1YJkM
>>8382
魚沼のあたり通るなら「へぎそば」とかは?

8392尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:00:11 ID:8JsHRgJo
ロシアに武力介入できないアメリカは同盟相手でも無視するに決まってる!
とするのは飛躍だと思うがね
核持ってない国が抑止力として今回のロシアの行動を契機に
核シェアを核保有国に要求するべきって論調ならわかるけども これはこれで事故やらの基になるけども

8393尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:03:41 ID:3wDbqW0Q
>>8392
台湾はアメリカの同盟相手ではないのだ

8394尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:10:58 ID:S8rudlNE
>>8392
国内情勢次第って言ってるが
BLMによる暴動と、2020大統領選挙後の分裂未遂があった上で
米国内にある分断に対して、根本的な対処がされてない現状
米国議会が内向き思考になっていくのは必然。

そういう前提がある上で、「核ちらつかせられたら、台湾を見捨てるんじゃないか?」って疑問視されてる。

8395尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:11:10 ID:WUhcSUv6
呉市長の市長動向の中に「艦娘音頭」やら「夜戦」やらの文字がある件について
ttps://www.city.kure.lg.jp/site/sichou/page04dosei2204.html

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2788069.jpg

8396尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:12:52 ID:39WNUh9I
>>8395
だってアイドルになってたし(特異?いつものことだ)

8397尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:14:27 ID:Nd1Xr3vc
>>8395
流石にサイン会は載ってなかったかw
ttps://kancolle.doorblog.jp/archives/59248401.html

8398尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:15:05 ID:i91hXE8E
>>8395
挨拶しに壇上に上がってきた所を囲んでYou踊れるよなあ!って煽って
探照灯渡してセンターで踊らせました

8399尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:21:25 ID:ZPjHHnyk
>>8385
丹那トンネルは丹那盆地と言う静岡県の水を同じ静岡県内に出してるが
リニアトンネル工事は県境横断だから「山梨県側にただの1滴も流すことは許さない」になったのよ。

ttps://toyokeizai.net/articles/-/479860?page=3
リニア工事の結果、静岡から失われる水量を最大限見積もっても
季節変動量の0.6%に相応するに過ぎない(意訳)

8400雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2022/04/29(金) 11:23:08 ID:rFKL7IYg
まあ、新長田の三国志祭りにも地元の議員さんがしょっちゅう参加するしそういうもんだろうw
実際地元の客呼べるイベントに視察に行ったり協力するのは重要な仕事だと思うぞ

8401尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:23:38 ID:KAxFGjr6
>>8387
上杉鷹山公が推進した鯉養殖…。

8402尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:26:42 ID:39WNUh9I
>>8400
けどアイドル化は予想外だと思うの

8403尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:29:38 ID:KAxFGjr6
台湾は土地そのものは中国共産党のメンツ的に
確保しなきゃならんかもしれんけど、核撃って上物を更地にしたら
美味しさ半減するわけで…。

8404尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:32:00 ID:kdg3TBd6
そもそもアメリカは最初からウクライナに対してやる気無かったからなぁ
フランスが及び腰だったり、ドイツがまるでドイツのような振る舞いをしていたりしているのは、ウクライナが落ちてもまだ肉壁(東欧)がいるからで、
アメリカはそんな2国よりも更に後方にいる

8405尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:32:25 ID:MgjET9OI
中国共産党の核兵器の使い方は邪魔したら撃つぞという威嚇なのでは?
それでアメリカは引く可能性があるって証明されているわけだし

8406尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:32:54 ID:NQzvfFLM
>>8364
中間駅って書いて「なかまえき」と読むややこしい駅名思い出した

8407尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:35:38 ID:KAxFGjr6
人道面でロシアがまさに外道してくれた
(そしてハイブリッド戦をやり返された)から、
世界世論が動いてしまったからな。

8408ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2022/04/29(金) 11:36:05 ID:dZV70tGw
被りがなければ投稿します。

8409ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2022/04/29(金) 11:36:40 ID:dZV70tGw

存在と時間の概説


        .  -―‐- .
    . ‐ァ'´           r―-、
   {::::/           ',:::::::::}        世の中には理解できないものが二つある。
    V              \_ノ
   ,                 |         場の空気と「存在と時間」の人気度だ。
    | 、_         _ノ  ,
    、 {;;;フ/´ ̄`ヽ イ;;;;}  /
     ヽ∵ ヽ _ ノ_,ノ] ∵/ }         哲学をやっていない方々からも人気だし、
     {>/⌒ヽー /⌒^´  く
      Y^ヽ.    ̄    /⌒!|        哲学している少なくない人間からも人気だ。
        |   |//⌒l\/   ' | ___
        |   |、.〈  {__ |  / /::::::::::::::::\
       ヽ_人 └‐┘ し' / \:::::::::::::::::}  そしてその割には難解だと囁かれやすい。
      (::(::(::::>‐---‐<::::)::)::) ` ̄ ̄´




             _ , <  ̄ ̄ > 、  _
              {: :/          {: : : :}    俺が読んだ感じでは、「存在と時間」というのは
            V               '; : :/
            ,'               ヽイ     厳密な用語を用いた未完の書というもので、
            {   _         _   |j }
          ∧ ミ== ' (: : : : ) '==彡 ,      時間性によって存在(あるいは存在しているもの)
             \' ,'  n   ' ,'  /
             ( /⌒\U /⌒ヽ ⌒)       を分析しようとするものだ。
              ∧ // ̄ ̄l \ ∧/⌒\
              { \_{    } _/  }'    ノ
            _ 人_   )   (   _,ノ__ /    概略だけならハイデガーの主張ってまぁ簡潔なので
          xく\ヽ  ̄´  ̄ ` ̄ // >、
          \\\\        ////     それについて今回は解説していこうと思う。
            丶 __)、___, (__ /

8410尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:36:54 ID:pcE3WFyg
リニア問題なあ…
一昨年まで静岡勤務だったけど俺が話した大井川流域の農家のおっちゃんおばちゃんはかなり水問題に敏感だったよ
川勝の政策はそこまで支持しないけどそれでも水は譲れないと

8411ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2022/04/29(金) 11:37:21 ID:dZV70tGw

       . -――- 、
  , -‐/         r┴‐- 、          おそらく、ここが「存在と時間」が難解だと言われる所以だと思うのだが、
  /::::/          \::::::::::|
  l::::' u              \::::!           ハイデガーの考える”時間”という概念は通常の俺たちの感覚での
  ∨  _ノ, -―- 、u      V
  | T廿T{:::::::::::::::} T廿T u |           ”時間”という概念と余りにもかけ離れすぎているんだ。
  l ・  ・ ヽ--- '  ・  ・   /
  ヽ ・ , ―-----―、・, ‐く
    \(/⌒ヽ _ /⌒ヽ/   )           読んだことある人には分かるが「存在と時間」という著作において多くのページが
    {    └┘      ヽ    __
     `T|         /⌒ヽ   V´::::::::::::::ノ    大衆とか良心とかについての分析に割かれているが、
       l |  /l⌒l\/    |  |::::::::::::/
       | l   ヽ〉 V |    /  j::::::/       これは彼の考える本来的な時間に深く影響されているんだ。
      しヽ 丶--' 、__/   ノ/
        >、       .xく´
       く(_(_>――<_)_)_〉          この時点で自然科学的な時間概念とは随分違うことが分かるだろう。




              _,,..  ..,,_
        , -―ァ "´       `丶              じゃあ彼の考える本来的な時間とはなにか、
        |:::/             , ―- 、
        l/              |::::::::::::} .           それは”死への恐怖”なんだ。
       /                 ヽ:::::::/ ',
         l               ー'  |
         | ,\_ , -‐- 、           |          例えば、「三カ月後あなたは死にます」と言われれば、
         l , ' {:.:.:.:.:.:.:.ヽ ___     /
       ヽ  丶---‐'  ,  ,     //⌒!        日々を過ごす内に”死が迫ってくる”ことを感じるかもしれない。
         \  /^\   ,    /⌒l/   /
          {\/⌒\_ /⌒ l /    /-―-、
           \ /        ヽ __,/::::::::::::/     この”死が迫ってくる感覚”が人間が本来感じてる時間で、
            / `|   //⌒>、     ヽ :::::::/
              /   | 〈  {  〈  〉       }/__     その”死が迫ってくる感覚”を忘れることで、日々俺たちが感じてるような
          {_/^!  `7   T´      /::::::::::ー-}
                  \   ̄ ̄     /:::::::::ー-ノ     通常の時間理解が生まれる、
             /::::丶. __.  '´  ̄ ̄ ̄
                /:/:::/::::::::/                  とハイデガーは主張しているんだ。
            ヽ{::::{::::/
              ̄

8412尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:37:42 ID:KAxFGjr6
邪魔したら撃つぞ戦略で狙われるとなると、初弾が飛ぶのは
沖縄かグァムだよなあ…。

…南シナ海の人工島吹っ飛ばせないもんかねえ?

8413ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2022/04/29(金) 11:37:59 ID:dZV70tGw

          /⌒>-―‐- 、
           /- '´       \ _      ここで「本来感じてる感覚を忘れるとは何なのか」
        /l/ ,  , -‐、       ヽ }
        x / {{   }, -‐-、, -、 ∨     「理解が生まれるとはどういうことか」について考えているのが
         X/  `¨´ ヽ _,ノ   } }
       __〈 \   ァ ¬、 `¨彡'      「存在と時間」という著作の上半分の内容である。
    / ̄‘x   〉 ⌒/   /_  /
    〈/ / /X_/   丶--' ノT´
   / Xx  /  r ァー 、  T^ヽ        そう「死が迫ってくる感覚を忘れて通常の時間理解が生まれるとは?」
     /`X /  `〈  /}  /  ̄
     く/ヘ、   ヽノ┘ノ           ということを初っ端から厳密にやろうとするのがハイデガーなんだ。
      \_/` ¬ァーr'´
           〈_/_l」             彼の「存在と時間」が厳密だと言われる理由だな。




               ...::::ヽ
          />≦´ ̄ ̄``丶.           で、話を戻すと彼は本来的な時間を”死への恐怖”と見なしたわけだが、
        //::( ノ       \
       / , ゞ-‐' 、         ヽ        これを”存在について問うことができる存在者”…彼の用語で言うところの
        / , ' {////∧           ',
      ,    ヽ ///ノ         」       現存在と深く関わっていると考えたんだ。
        {   /l>、`¨´    ,ィ= 、    /:::\
      ',   ' / \_    /:::し:/   ,:::::::::::}
         、 {    l/フ , ゞ-‐'    {::::::/      ハイデガーが言うには”存在について問うことができる存在者”は
         ヽヽ _./    ,     `フ´
           \ , -‐-、 ' , -‐- 、  /}         常日頃から自分の存在について考えると苦しいので、
       く´ ̄ ̄`丶   V     }'´ ノ
       \     \       ヽ         自分の存在について問わないようにしよう、あるいは忘れようとして
           \    }        ヽ
            /{丶 _/             ',       ”自らの存在について問わない自己”になりきって、本来的な自己を忘れるんだ。
         { ハ              }
         ヽ∧             ;  -― 、
           `ヘ           __ノ::::::::::.ー}   この自らの存在について問わない自己はよく世人と翻訳される。
             \      r 、 {:::::.. ̄ ̄ ̄¨フ

8414ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2022/04/29(金) 11:38:28 ID:dZV70tGw

          , -――一ァー―‐-  .
            /: : : : : : /        `丶                 例えば、「自分という存在は世界にとってどんな意味があるのか?」
         {: : : : /               `丶
       /⌒ヽ‐'´   /´ ̄`ヽ         \- 、          みたいな問いをしてみると
        /    ヽ  "      l    , -―- 、  ',: :}
        /       V ・           /: : : : : : :\  ∨          「そんなものはない」と即答を返すことができるし、
      ,'       V      ・    {:: : : : : : : : :}- 、l
      |          ',  ・       ヽ::::::::: : : : /   l|          「家族のため」と答えれば、「家族という存在は世界にとってどんな意味があるのか?」
      |           l      /\   丶--‐'´・  |
      |           |        |  丶 _       ・;           みたいに問いが無限後退し、いづれ「そんなものはない」と答えるしかなくなるかもしれない。
     ‘.        jー- 、    l     >     /
    / ∧         '    ヽ   ヽ _,/     ・/
     {  ハ      /    |             /             というわけで通常の生活において、人々はその辛さから自分の存在の意味というもの
    ヽ、  \   /     j         _,. イノ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `)
      `T  `¨¨´       /ー---‐=ニ´  /\       /     について考えずに生きるようになり、存在について問う可能性が失われてしまう、
       |                   _/     \    /
       |                           \‐'´        とハイデガーは言っているわけだ。




                         , -‐…-- 、_
            .  -―r‐- .   _ /         \:::`',      しかし、存在について問う可能性を取り戻し、本来的な自己に引き戻す
         ,  ´     {     `ヽ:/   , -‐- 、 xくヽ   ヽ::}
        /{      |       }/>、{:::::::::::::}  {J:::}   lノ      ものがある…それが”死への恐怖”だ。
       /  .         ',      ハ::し}ヽ--‐ '  ー'    }
        /    ',      ヽ     /  ー'、_  -‐'´ ∵   /
      {    ヽ         \ /ヽ ∵              /        死ぬまであと僅かな時間しかないと分かると
      \    \       `) ̄`丶⌒ヽ         /
         丶---- 〉     /      \/⌒\-‐/⌒\_        「自分は世界にとってどんな意味があるのか」とか
             丶--‐ '´ \       }        ノ \
                        丶. __ /        ヽ  }      「遺された時間をどのように使うか」とかそういったことを問うことになり、
                 _       |             }/
             r ::::::::::::::::\     |           }
             丶 ::::::::::::::::: 丶 _」               八       ある人は全てを諦めるかもしれないし、ある人は自分の全てを注ぎ込んで
                 >   __/:\         , く
                        //::;::::`ァー----r='´::::::丶、      後世にも伝わる偉業を成し遂げるかもしれない。
                    (:/:::::/:::/       丶 ::::`丶))
                      ̄ ̄´          ̄ ̄       とまぁ、こんな感じで本来的な自己への復帰についてハイデガーは書いてるんだ。

8415尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:39:04 ID:A0bb5Znk
>>8412
補充させなきゅ浸食で元の規模に戻るんでね?

8416ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2022/04/29(金) 11:39:27 ID:dZV70tGw

            _,.  -――‐- ..,_
       , -‐ァ'´           `'t‐- 、       ハイデガーの「存在と時間」の概説はここまでとして、
        /: : ::ノ               ヽ: : : ',
      {: /                   \: }       今見てきた感じだと、時間(本来的な時間)=死への恐怖
      /´                       `',
      ,'        ,. :"´ ̄`': .、         ,      だと分かれば別に難しくはなさそうに見える。
       i  ヽ _,ノ  {: : : : : : : : :} ヽ _.ノ  i
       :      _   丶 :___: ノ        :
        ', ・  ・ 〈 \_           ・  ・ ,'       実際「存在と時間」という本は、そこさえ押さえておけば
       ヽ ・  ヽ _|_〕二エニ=--‐く  ・ /
        >、   , -- 、    , -- 、 \r‐く        文量を考えなければ意外と初心者向けなので
          {  `"     ヽ._/    'ー.ノ  ',
        /´ ̄`丶 -―…―- 、/´     }       気になった方は手に取ってみるといいだろう。
       {        ', ィ'" ̄`',:、  \   /
  , . : : ̄`丶ァー---‐く {    } >   ヽ'
   \: : : : : : {      `L ___」´       }
     >- 、::|                | _ _
   x'´\: : :`: . 、            , ´: :/: ノ: >
  く: :丶: : : : : : : :\          / : : : : : : :/
    丶  : : : : : : : : )、_____,(: : : : : :_,. ´
          ̄ ̄ ̄´          ` ̄ ̄                                   〜〜〜おわり〜〜〜

8417尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:40:05 ID:ljGQTtgE
>>8383
>>8387
>>8391
ありがとうございます
イタリアンは最近食べたので悩み所ですね
ラーメンは気にしてませんでしたが、山形周辺で軒並み高評価店が並ぶのはすごいので1件は寄ろうと思います
へぎそばは是非食べようと思います

8418尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:41:24 ID:pcE3WFyg
投稿乙

8419尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:41:57 ID:MgjET9OI
乙でした
根本的な質問だけど、時間は主観的な視点より観測される物で客観的に存在している物ではないという前提?

8420尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:44:47 ID:A0bb5Znk
沿ドニエストル共和国とモルドバが嫌な注目集めてますねえ。
もっと平和的なのがよかったが。

8421ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2022/04/29(金) 11:45:37 ID:dZV70tGw
>>8419
yes. ハイデガーは前者を本来的な時間と考え、後者を前者の派生形と捉えました。
つまり人間の時間感覚においては死への恐怖が何よりも大事であり、
人間の感覚とか神経が”時間”という客観的なものを捉えるわけではないと主張したんです。

8422尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:46:24 ID:QXjrsIc.
>>8412
だから日本も核を持つべきなんだよ
核恫喝に遺憾の意だの経済制裁だのは何の意味もないからな

8423尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:46:57 ID:MgjET9OI
>>8421
なんとなく神林長平のSF作品っぽい解釈ですね

8424尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:50:24 ID:54Fj5BS2
核より強い武器って言うのはSFだとマイクロブラックホールとか色々あるけど、現実的には研究されてないんだろうか?

8425尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:51:43 ID:39WNUh9I
核より安価でクリーンで威力がある兵器ができたら…
なおそれも最悪な模様

8426尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:52:42 ID:aHPc2Jq2
静岡県のサクラエビ漁ってニッケイ工業の不法投棄でヤバいことになってなかったっけ?と思って調べたらこんな記事が

ttps://www.at-s.com/news/article/shizuoka/935335.html
富士川水系の凝集剤不法投棄 10年間、合計22トン 山梨県が調査結果発表

実際の所、漁獲量はどうなってるんだろうかとおもったらかなりヤバいっぽい

ttp://www.pref.shizuoka.jp/j-no1/m_sakuraebi.html
さくらえびの漁獲量日本一

ここ数年でめっちゃ減ってる

8427尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:53:18 ID:Sbd.p.4g
ミノフスキー粒子とまではいかなくても、ECMみたいな通信・誘導妨害の高性能化などが進んで
核ミサイルがまともに飛ばせなくなるような日が来ないものかなあ

8428尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:53:32 ID:dZV70tGw
>>8424
ブラックホール作れるエネルギーあるならそのままそのエネルギーを放出するほうが
コスパは断然いいんじゃないのか?

エネルギーをどうやって集めるかとか保存するのかっていう視点の方が現実的じゃないのかなって。

8429尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:54:22 ID:8598WWdk
投稿乙でした
その場の空気はフーコーって哲学者がなんか言ってた気がする(TVでの聞きかじり)
哲学怖い、何で生きてんのとか考えたら死んじゃいそうや

8430尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:54:29 ID:8JsHRgJo
>>8424
それを生成できるエネルギー作れるならエネルギーを直接ぶつけたのが早いだろうしなw

8431尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:56:10 ID:MgjET9OI
大型ハドロン衝突型加速器でもブラックホールは発生していないらしいからね

8432尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 11:59:00 ID:54Fj5BS2
あと人類は一体いつになったら直径が10mくらいあるぶっといレーザー撃てるようになるんや?

8433尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:00:34 ID:ZPjHHnyk
>>8424
「強さゆえに使えない」なら現状の核兵器で十分以上。
「強さゆえに使える」となると相手にコピーされちゃう危険がある。

近年流行のコロナ自体がそも細菌兵器説があるし…

8434尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:03:07 ID:8JsHRgJo
本当に中華ちゃんの自爆ならB兵器は信頼性最低の代物ってなるなw
やはりご家庭でも簡単にできるのもあるC兵器を頑張るしか(何をだ

8435尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:03:37 ID:sfZnDxgA
>>8416
投稿乙

8436尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:05:37 ID:d.f4pu9c
乙ですー

宇宙論の世界でも時間は割と宇宙猫になる解釈があるみたいで楽しいぽい

8437尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:07:55 ID:sfZnDxgA
生物兵器は、ウイルスなどが勝手に変異するという根本的にコントロール不能なという欠陥があるからのう。
核持てない国が相互破壊で抑止力確保するなら選択肢に上がりそうだけど。

8438尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:07:57 ID:4Un8gamw
丹那トンネルのことは分かったが
なんで昭和初期の技術と現代の技術が比較対象になるのかが理解できない

8439尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:10:42 ID:x3.DwHKw
>>8945

三里塚闘争の時なんか闘争小屋が実質
レ◯◯小屋になったけど有耶無耶になったり、
抗議行動に参加した女子を「おにぎり左翼」
としてコキ使ったりしたから平常運転ですね。

8440尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:11:50 ID:x3.DwHKw
>>8439

>>8345です

8441尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:13:08 ID:S8rudlNE
>>8427
それだと、もっと戦争が増えることになると思う。
核ミサイルがあるから、大国同士の本格的な武力衝突は避けられてるんだ。

8442尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:13:25 ID:eO4emroI
>>8426
>平成30年からは漁業者が自主操業規制を行う等、
>現在、貴重な水産資源を守るため、対策を進めています。
…ってありますが

8443尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:15:56 ID:QMYkStq6
>>8426
ここ数年は毎年漁獲量制限やってるはず

8444尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:18:06 ID:ymetZXKI
近所に買い物行って来たら、店の中まで静まり返ってて変な汗出た
マジでみんなお出かけに行ったのか・・・GW後が楽しみやね()

8445尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:20:45 ID:v8owCeFM
ゴールデンウイークの休みの期間を世間とずらしてほしいぜ…
ゴールデンウイーク中のイベントに参加するならともかく、ふらっと旅行とか行くのが好き勢の自分としては割引とか特別サービスとか無くてもいいからなるべく人がごった返していない時に行きたい

8446尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:25:34 ID:MgjET9OI
8444の住んでいる辺りだとGW中は空いているみたいだよ

8447尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:28:05 ID:HZSc4UZU
>>8436
宇宙論自体がやってるうちに宇宙猫になるから時間とは関係ないのでは?(名推理)

8448尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:32:51 ID:vVbXLdng
リニア途中駅、
橋本は羽田も品川も遠い多摩地区の利便性向上、甲府は言わずもがな、飯田と中津川は在来線が遠回りな首都圏への鉄道での速達化
よくこれだけ上手いこと駅を作れるなと個人的に思ってたんだが、案外そう思われてないんだな

8449尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:44:05 ID:Vxb3npno
>>8448
多摩地区から大阪や名古屋に行くのに山手線まで出ないといけないのが逆方面からも行けるようになる
この意義を地図から理解できる人は少ないと思う

8450尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:47:55 ID:HZSc4UZU
>>8449
多摩なら飛行機使えば良いとは思うが…。

8451尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:50:11 ID:XO5K.MDs
去年の静岡県知事選の流れ軽く調べてきたけど川勝氏の対抗候補の平井さん、公明の支持すら固められてなくて自主投票になってるのが痛すぎるわ……
あとリニアの水問題のせいで大井川近辺の支持壊滅的だったし。それで左派が一致団結すればそりゃ負けるわ。

8452尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:51:07 ID:D.HXwEEE
>>8450
おまえは何を言っているんだ

8453尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:52:46 ID:pcE3WFyg
左派だけではなく大井川周辺の農家を中心とした保守層も水問題には敏感だからね…
特に長年やってる農家ほど水問題で苦しんできた歴史があるから厳しい

8454尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:53:09 ID:vVbXLdng
>>8449
多摩地区はかなり過小評価されてるじゃないかって思う
とは言いつつワイも大阪人だから正しくは評価できてる自信は全くないが

調べてみたら橋本から羽田に行く時間で、リニアだと大阪まで余裕でいけるんですね

8455尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:53:18 ID:ltQiobdo
>>8437
化学兵器なら流出してもその場の被害で終わるけど、
生物兵器は一度被害が発生すると自己増殖始めるから、
うっかり流出の危険性も兼ね合わせると勘弁してほしいね。

8456尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:53:19 ID:qPx5scJI
>>8450
すまんが多摩地区にある飛行場を上げてみてくれないか
自分は調布飛行場くらいしか思い浮かばない

8457尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:54:44 ID:7BOQUQs.
リニアを通すとして、停車しない静岡県側にはどんなメリットがあるの?

8458尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:57:02 ID:6BTxwzIc
>>8457
富士山、新幹線、リニアという美しい構図の写真が撮れます

8459尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:57:15 ID:s0KsGfBA
>>8457
もしかしたら新幹線の停車が増えるかもしれない

8460尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:59:01 ID:MgjET9OI
>>8458
撮り鉄「ガタッ」

8461尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:59:07 ID:7BOQUQs.
>>8458
>>8459

静岡県側に大したメリットが見えねぇ

8462尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:59:10 ID:ujU2i542
実際のところのぞみが停まるようになるかも以外のメリットなさそう

8463尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 12:59:30 ID:HZSc4UZU
>>8452
>>8449が羽田に近い多摩辺りにリニアを設置してやれば便利だって主張したかったんじゃないかって思ったんだが、
そういうことを言ってるわけじゃなかったのか。そこまで近くもないしな…。

8464尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 13:00:34 ID:ZPjHHnyk
>>8438
初期段階で「60万人分の水が奪われる」とか「流域全部の地下水脈が破壊される」かのような
PRを県自らやってる。結果流域住民の感情論になっちゃったから
有識者会議の結論自体「県外流出0ではない」としてる事を見てからの反発に繋がってしまった。
(量は季節変動に比べたら1/200だが、感情論は損得では測れない)

この有識者会議の結論自体を「現代工法でひっくり返す」ような知識は私にないな。

8465尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 13:00:45 ID:jlF66bYE
>>8220
へー、デスロードのエレベータの動力源て元ネタあったんだ(感慨深い)。

8466尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 13:01:19 ID:0uKDqnbg
県北端の8.9kmだけなのよな、静岡工区。しかも地下。
正直、隣の庭木の枝がちょっとでも敷居超えたら怒鳴りつけてくる因業爺としか思えない。

8467尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 13:03:13 ID:6BTxwzIc
>>8464
実際、東海道本線を作る際のトンネル掘削で盆地の地下に溜まっていた地下水を漏水で流してしまい
盆地に住む人たちの生活そのものを変えてしまった歴史があるので…

8468尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 13:03:15 ID:RDAgLrc2
地元の人は使うかどうかわからんのぞみが静岡に停まるよりも
ラッシュ時の在来線の本数を増やしてくれれば文句言わないかと

8469尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 13:05:09 ID:s0KsGfBA
>>8466
山奥の地下だからこそ水への影響の話になるんじゃ?
比較的上流だからそこより下流すべてが影響を受けるリスクが出てくるわけで

>>8468
JRが増やすって断言してればそれを交渉材料にできたかもな
実際は増える「かもしれない」って可能性の提示だけで断言はないのだ

8470尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 13:07:05 ID:pcE3WFyg
俺は外野だからさっさとリニア通してくれと思うけど農家の人たちは人生がかかってるからな
これまでも大井川水系は水で苦しんだ歴史があるから左右のイデオロギーじゃないんだよ水問題は

8471尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 13:07:07 ID:4Un8gamw
[キーウ発緊急報告]小麦畑に地雷、農作業阻む 穀類生産4割減、有機販路も激減
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d40015d0195b77acf41b0212e76ecab81671497e

これはもうだめかもしれんね……

8472尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 13:09:05 ID:ujU2i542
生活を守るという意味では保守といえば保守?

8473尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 13:09:30 ID:Sbd.p.4g
静岡の知事が今さらあれこれ心配しなくても、富士山麓〜南アルプスの水源地帯は
今でも着々と中国人あたりに買い占められてるのではないだろうか
もしくは相続放棄されまくって山林として荒れ果てているかどっちか

8474尋常な名無しさん:2022/04/29(金) 13:11:18 ID:6HRdqilI
>>8463
東京都心部に用事がある人たちと都心部を通って新幹線などに乗って大阪や名古屋に用事がある人たち
このうち後者が橋本の方に流れると人流が分散するよね(分散による利害もでるけど一極集中は緩和できる)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板