したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y のAAで学びたいスレ

1854筋トレ ◆gwnIKbAQ0Y:2022/11/28(月) 18:02:50 ID:3Z..RL..

               ,へ       ,へ
            /   \    /  ヽ
           /     .ー--‐'     \
.           l    -一'     `ー-  .ヽ    当初はね、こんな感じで説明しようと考えてたんですわ。
          l    ( ●) ,   、( ● ) .l
           |     ,, ノ (、_, )ヽ、   |
           l     ノ       ゝ   l
           ヽ     -=ニ=-   /
              \     `ー=‐ ´   /
          /:::::::::i:\゙_>介 √:::/::\
            /:::::::::::::::ヽ:::ヽ };;{/::/:::::::::::::ヽ
        /::::::::::i::::::::::::ヽ::ヾ/〃::::::::::i:::::::::i


(1)山本義徳先生の本の話:筋肉の超回復は「グリコーゲンの超回復」と混同されてきた

 ⇒ グリコーゲンの超回復とは=カーボアップ(カーボローディング)
    高強度の運動の後で、体が同様のストレス(運動)に耐えるためにグリコーゲンを蓄えようとすること。
    また、その体の反応を利用したコンディショニングのテクニック。

 ⇒ グリコーゲンはヒドロキシ基(-OH)が多いため水分と結びつきやすい
    筋グリコーゲンの量が増えると水分も筋肉内に引き込まれるので
    筋肉のボリュームは大きくなるし、体重も増える(ウルフアロン選手のエピソード)

 ⇒ 筋肉のボリュームは大きくなるものの、それはエネルギー源としてのグリコーゲンと
    その影響で引き込まれた水分による、見かけ上だけのもので、筋線維が太くなったわけではない。

    筋グリコーゲンが消費されたり、
    体が備えを止めて筋グリコーゲンの量が平時の水準に戻ったりすれば
    筋肉のボリュームは前の水準に戻る。

    これは従来「筋肉の超回復」として我々がイメージしてきた「筋肉の成長」のプロセスではない。

(2)それでは、我々がイメージする「筋肉の成長」はどうやって起こるのか?

   ・筋線維が太くなる
   ・筋線維の数が増える
   ・筋線維(収縮要素)以外の場所が大きくなる

   3パターンが考えられる(研究途上)

  (※ここの説明をしたくて筋肉の構造の説明をした)

キーワード:筋形質肥大、筋サテライト細胞、etc.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板