したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【投稿】ポンコツ生活と魔王戦争 13【相談所】

1967尋常な名無しさん:2021/01/30(土) 21:10:43 ID:q.0StLAQ
ジャグジャグの復習でオーブ視聴中に思いついた魔導ビークル(SW2.0の複数乗り魔導機)やスカイシップポジのやつ
AAはマンだがイメージ的にはオーブのビートル隊。たぶんモヒカン用は派手な装飾や無意味なトゲがついてる世紀末ジープな感じ

・魔導ビートル<ジェットビートル・原作:ウルトラマン>
・形状
 現代日本の飛行機の形状に似たホバー走行式大形騎乗用魔導機
・概要
ハイランド王国の依頼により開発された、飛行能力を持つ大型魔導ビークル(魔導バイクより大型の騎乗用魔導機)。
巡航モードではホバー走行により同サイズのトレーラーや戦車以上の速度で移動が可能だが、その真価は飛行モードにある。

飛行可能な機巧のベストセラー機であるリオンに比べ、旋回性能と頑強さで劣るが最高速度と内蔵火力で勝り、同等のコストで量産が可能。
後方から蛮族の集中ポイントに急接近し、魔力砲や魔導ミサイルによる火力を叩きつけて一撃離脱したり、掃討後に上空から森に対して
爆撃や枯葉剤の散布を行う目的で使用される。

ハイランドのストレイジ隊での運用テストを終え、専用の部隊であるビートル隊や前線のモヒカンsにより運用されているが、なぜか珍妙なラッパ音
を鳴らす機械を付けたり、軍旗を無理やり尾翼に付けようとする者が後を絶たない。

[効果]
通常は操縦士兼通常兵装射手と観測員兼特殊兵装射手の二人騎乗用の魔導機として扱う。装備として以下を具える。

「多連装まどうミサイルランチャー」:推進を魔力で行い、純粋火薬の搭載量を増やした誘導弾を装備している。
「前翼部まどうレーザー砲」:天属性魔力砲の発射機構主力装備であり、通常の機巧用魔導ビームライフルより高出力。
「主翼部ロケットランチャー」:大型の純粋火薬ミサイルやナパーム弾などの強力な火器を発射する装置。作戦により弾頭を変更している。
「爆撃モード」:機体前面にブレイクフィールドを展開し飛行する事で投下の瞬間の被弾を軽減する為の状態。
       →「投下用焼夷弾」:焼いても焼いても広がる森を効率良く減らす為に開発された爆撃用火器。
「ジェット水流」:枯葉剤や消火剤を空中から散布するための装置。すぐに抵抗力が上がる為、組成は細目に変えている
「広域型ハイパーセンサー」:索敵距離と範囲に特化したセンサー機能。熱源、音響、魔力などの変化を捉えることが出来る。他の観測機と併用を前提にしている。
「フライトモード」:空を自由に飛ぶ事が出来る。障害物の影響を受けない。VTOL機能を搭載し、機体名の由来にもなっている。
「巡航モード」:ホバー走行を行う。静止状態では機体下部に収納した車輪(改造機では無限軌道タイプもある)を使用するが。
         基本は地面から僅かに浮いた状態で移動している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板