したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

名無しのAA制作者用スレ 25作目

6305尋常な名無しさん:2025/02/22(土) 23:46:27 ID:SbxjdUHI
作風って分類難しいね大枠だと
「直線」「点描」「縁取り」「ユニコード利用」「ミルキィウェイ」「濃漢字埋め」みたいな?ちょっと違うか

6306尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 00:03:23 ID:Q2yaQ45A
>>6300
職人さんが各々「自分はこの作風、職人さんに影響を受けた」と自作を解説しているのは見たことあるけど
トレースAAの歴史、作風の変遷などの体系的な解説は見たことがない
やる夫で学ぶAA作風の歴史とかあったら読んでみたいね

6307尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 16:06:01 ID:A9ZopdMM
>>6306
AAは1990年台後半あたりから作られ始め、現在のようなアニメやゲームキャラなどを再現したAAが増え始めたのは2000年前後あたりのにちゃんねるの流行から
当時はエディットがなかったからメモ帳で作らないといけなかったので脇見ノートレースが基本だった
その当時のメモ帳で作られたノートレースAA
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/119
メモ帳だけあって厳密な線ぞろえが非常に大変で、きちんと縦線の位置を調節してるAAは作成者さんの苦労がしのばれる

ノートレースで作らないといけない都合で当時のAA職人の大半は絵師だった
それもあってこういった絵画的なAAも作られてた
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/120

2002年あたりに当時のAA職人の中のプログラムに詳しい人がいてその人が顔文字editを開発し、それで絵が描けない人でもAAが作れるようになってトレースAA文化が花開き、
顔文字板やAAサロンというにちゃんねるの板でアニメキャラなどのAAの発表が隆盛した
ちなみに顔文字editを開発したのは上述のエンジンギアのAAを作った方
2003年〜2004年ごろはまだエディットが完全には普及しきってなくてこの時期はトレースなのか脇見ノートレースなのかは分からないAAも多い

また、アニメやゲームキャラ系のAAとは別に1行顔文字、(´・ω・`)とか( ´∀`)みたいなのから発展したモナー系AAも流行した
モナーってのは初期のにちゃんねる掲示板で荒らしに対して「オマエモナー」と言い返すのに使われてたキャラクターで、
その中のアザラシのタマちゃんのAA(´・ω・`)がやる夫のAAに発展したのは有名な話
モナー

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (     )  \_____
 │ │ │
 (__)___)

AA長編板という掲示板でモナーやその関連キャラクターによるストーリースレが流行し、それをモチーフにしてイラスト的なAAを作るのが流行した
モナー系のAAはこういった絵画的なものが多くて元絵無しの完全オリジナルが主
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/121-123
基本的には絵師さんたちが描いており、「作るものではなく描くもの」という扱いだった

6308尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 16:15:12 ID:A9ZopdMM
話をアニメゲーム等キャラのトレースAAに戻すと、
2000年台前半くらいまでは線の繋ぎよりは元絵の再現が重視され、元絵の線を丁寧に追い、
目も今のような複雑な漢字はあまり使われずシンプルな線で描くのが一般的だった
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/124

また、主流にはならなかったけど元絵を再現しやすいということで点のみで描く点描AAも生まれた
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/125

しかし色んな人が自分なりの工夫をする中で複雑な漢字や記号を複数の線の構成に使う凝った繋ぎ(いわゆるハマり文字)、
手足などを描きやすい角度にするために関節を回転させるなどの捏造テクニックが生まれてきた。
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/126
例えばこの「君が望む永遠」の涼宮茜のAAなんかは繋ぎを綺麗にするために関節角度を変え、胸の曲線と肩の飾りと腕の繋ぎを両立させるために爪を使ってるし、
下級生2の柴門たまきは髪の毛の交差部分をキキ干弋といった線が交差する字を使ってる
そして「顔のない月」の倉木鈴菜のように目も凝った漢字や記号を駆使して綺麗なハイライトを描くようになった
今でこそどれも普通のテクニックだけど当時は画期的だった

6309尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 16:16:16 ID:A9ZopdMM
2000年台半ば以降になると元絵の再現よりもAAとしての綺麗さを重視して積極的に直線的な捏造をするやり方が増えた
こういう線をしっかり繋ぐことを重視した作風は線系とか直線系と呼ばれた
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/127

さらには装飾的な美しさを文字記号を使っていかに描くかを追求する人たちも現れた
これについては元絵自体が装飾性の強いローゼンメイデンのAAが流行した影響じゃないかと思う
ここらへんで今の基本的なAAの技術や作風は完成したと言えると思う
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/128


2008年くらいになると本格的に増えてきたこれらのAAを使ってついにやる夫スレが流行し始めた
しかし当時はやる夫界隈では自分でトレースAAを作成する人はあまり多くなくて既存のAAをそのまま使うか改変することが一般的だった
この当時はAA作成と言う言葉はやる夫スレのために既存AAを改変することを意味し、あまり上手くなくてもAAを自作できるというだけで大絶賛されるほどだった

そして2009年、顔文字板で活動してたAA職人の1人がやる夫板でトレースAA作成の学ぶスレ
「やる夫が、AA職人を目指しているようです」を連載してそれが大反響となり、やる夫スレ住民たちにもトレースAA作成をする人が急激に増え始めた
そのため当時のやる夫界隈ではその方の作風が標準的なAAとみなされるようになった
その方のAAはこんな感じの基本は線系だけど要所要所ではずらしや点繋ぎも使う柔らかめの作風
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/129-131
こういう作風は線系を点繋ぎを組み合わせるという意味でハイブリッド系と呼ばれてた
今でもハイブリッド系の作風のAAが一番一般的という印象を受ける

2010年以降はAA職人もかなり増えて全体的なレベルが上がり、技術的にも成熟したので作風に全体的な流行というのはなくなり、
個人個人が好きな作風を追求して時折ローカルな流行が一次的に発生するって感じになって今に至るって感じですね

6310尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 16:18:22 ID:A9ZopdMM
最後に線系、点描系、ハイブリッド系以外の特徴的な作風を個人的な独断と偏見で分類してみます

・超直線系
直線系の一種だけど直線を使うことを極端に重視しているもの
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/132-133

・ハイブリッド点多用系
これはハイブリッド系の一種だけど点繋ぎをより重視して柔らかさや儚さを表現しているもの
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/134

・ハイブリッド点多用+漢字多用系
ハイブリッド点多用系に加えて面を表現するのに漢字を多用する作風
漢字をトーンとしてだけでなく漢字の中の様々な線を繋いで複雑な形を描くのに利用するのが特徴的
厳密には漢字以外の複雑な形をした文字記号も使ってるけど
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/135

6311尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 16:18:48 ID:A9ZopdMM
・漢字濃淡トーン系
濃い漢字の濃淡を利用したトーンを使ったもの
厳密には漢字以外の文字や記号もドットや濃淡の調節に利用してるけど
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/136

・漢字面表現系
これは漢字をトーンだけではなく面の凹凸や立体構造の表現に使うことを重視するテクニック
これも厳密には漢字以外の文字や記号も(ry
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/137

・写実系
主に背景AAや自然物とかで使われてる、光とか凹凸を点、線、トーンなどを幅広く使って写実的な雰囲気を出すことを重視したもの
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/138

6312尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 16:19:24 ID:A9ZopdMM
・DIO様系
あえて無駄線をたくさん出すことで本来出さざるを得なかった無駄線を紛れ込ませて装飾にするテクニック
顔文字系のある職人さんが発案したもの
名前の由来はジョジョの奇妙な冒険のDIOの攻撃時のセリフ「無駄無駄無駄無駄(ry」から
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/139
DIO様系のAAはこのスレの上の方にもありますね

・ミルキーウェイ
面を形成する主線を装飾的な文字で作った太線で描くテクニック
こちらもDIO様系を発案した職人さんが発案したもの
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/140

・装飾細線系
ミルキーウェイと似てるけどミルキーウェイは装飾を太い線として扱うのに対し、こちらは面を形成する主線自体は細い線が主
装飾文字で線を引く場合も装飾文字全体を太線として扱うのではなく、その中の線の一部を使う傾向が強い
例えばミルキーウェイでは%をこれ全体で太い線として扱うのに対してこちらでは中央の斜め線を細い線として使う、というように
この名無しスレの>>1のAAもこのタイプですね
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/141-142

6313尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 16:20:01 ID:A9ZopdMM
・ユニコード系
ユニコード文字をメインで使ってるAA
ユニコード文字には膨大な種類があって作風は非常に多用なのでさらに細分化することもできると思います
私はユニコードAAの専門ではないので詳しい方がいればお願いします
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/143-144

これらの作風は実際には複合してることも多いので、あくまでも主になっている作風がどれかという観点で区別してます
なので厳密には作風というよりはテクニックというほうが適切かも
主観なので異論や「他にもこんな特徴的な作風があるよ!」というご意見もあるかと思います
どんどん指摘してくれるとありがたいです

また、トレースAAとは別にキャラクターを独自の形式でデフォルメしてAA化するジャンルもあります
プチAA
初期のにちゃんねるで1行顔文字AAをベースとして生まれたもの
当時はにちゃんねるは1レスごとの容量制限がきつかったのでこうした軽いAAが喜ばれた

            ♪
      _(⌒  /
     〃/ ^`ヘ
    ∠ノノ゙レ从トゝ
      ルl| ^ヮ゚∩´
      |(「 {l父)`l)
.    j と廴._》 リ
     ≪.〜(ノ、》

        i^ヽry/`ヽ、
     , '` ⌒ ゙`ヽ'
     L(ノ八ノノLi〉
      il、゚ヮ.゚[i.llλ
        ノi`ム´」,ヘリ
.      〈/i.Tヽヾ、_〉
       ゙''t_ァ_ァ‐゛

ゆっくりAA
元々は東方プロジェクトの霊夢と魔理沙がにちゃんねるの埋めAAとして作られたもの
様々なキャラで作られてる
今ではこのAAがイラスト化されてyoutube動画とかで大活躍してるね
        __   _____   ______
       ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
         'r ´          ヽ、ン、
      ,'==─-      -─==', i
      i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
      レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
       !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
        L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
        | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
        レ ル` ー--─ ´ルレ レ´     れいむ


おまんじゅうAA
おそらく元ネタはゆっくりAAかな
             r‐-、_r‐、__
           ,.ィ´:::::::::::::::::::::::::::\
        /:::〈 -‐……‐-ミ::::::〈
    _ /::::::/         ヽ::::\
    〉〃:::::」 i  i  !  i ! i i ',:::::〈
.   〈:::i|::::〈i |、N\l\/|/l/jハ ハ:::/
.    iヽ@:::::ト、! о     о jイ:::_
   i  l`Vi| |     、_,、_,   ハ|´
   |  |i  | l≧=‐- -‐=≦ | |
.  丿 ノ ./ト廴::::f⌒@⌒i::`」_|_
r<ニニミ、/::::〉=r'::ヽイハヽイ::::〉=r'ヘ
>─-ミY `7T:´:::T::‐l」::l」T::::´「彡く
`ニニY´γ⌒ヽ:::_j:::::::::::::::{_:::j⌒ヾ
  `ソ<i    }__ノ::::::::::::::_i,__,,ノ__,,ノ
     ヽ._,,ノ"~´ ̄


ぷらずまAA
ある絵師が描いた艦これの電のデフォルメイラストがAA化された際、その独特のデフォルメスタイルがAA界隈で受けて流行した

          _,/ ̄ ̄` ̄\、/レ
        //   ,  /\ .i i V〈
        / /  ∠ム/ ー-V l 「ヽ
         j v、!●  ● i ' ├'
       /  〈  ワ   / .i y'
      / _ ,.イ , `ーゥ  t-!,、_У
      ´ ' .レ^V´ V_,ィtー〈  「| 「|
           / `央ー'j  \_|:| |:|
          ,/ー、{,_ノ /ー、!  \::::]

大雑把ですが以上です
さすがに昔の話は記憶が曖昧になってる部分もあるのでもっと詳しい方がいれば追加情報や間違いの指摘をお願いします
オートAAやディープラーニングオートAAについてはあまり詳しくないので割愛しました
詳しい方がいればお願いします

6314尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 16:44:46 ID:A9ZopdMM
すいません、なぜか一部のAAがコピペの際にズレてしまってたので貼りなおしました
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/145-150

6315尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 17:49:32 ID:OuuKSsq2
乙一
最新のころはメモ帳で作ってたのか
クッソ大変そう

6316尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 18:56:00 ID:I4uLQqas
あざっす

6317尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 18:59:43 ID:2dSmxGSE

最近だと比率に違いはあるけど大体の人がハイブリッド型だよね

漢字とか濃い文字使って浮き上がらせるのはどこら辺に該当するんじゃろ
DIO様系ともちょっと違う気がする

6318尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 19:34:25 ID:y5xprkOA
これはすごい!乙です

6319尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 20:47:58 ID:w7igKOII
乙です
見応えがありました

6320尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 21:17:33 ID:uM11NqFo
乙です
>>6317
周りが真っ黒で真ん中に白いシルエットみたいなやつ?
それは>>6311の漢字濃淡かなーと

>>6313に追加があるとしたらちゅるやさんかな

             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|  涼宮ハルヒの憂鬱 の鶴屋さんのデフォルメキャラ
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

                _____
            /::::::::::::::::::::::::::::::\
         /:::::/:::::::::::}::::::::::、::::l::::::、
        /:|::::/::::/::::∧::::::::::l::::|:::l::l
        |::|::::|:::/:/_\:::::|::::|::::l::|
        |::|::::|/ 〈肆〉  V:::::ト、:l::|  鬼滅の刃の鬼 鳴女
        |::|::::|   、_,、_,   |:::: |ノ::l:::|
        /⌒ヾL∧   ゝ._)  L;_」/⌒i:|___
       \/::::L:;」>,、 ___, イ:L/ ̄ ̄::::/
         /:::::::::::::::\\//:::/:::::::::::::::∧
          \::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::::/l:::}

            __)\)\/(_/(ノl_
              >_ノ        <
          <    ̄ )ノ   ∨ \(  >
         _ノ l∧人从人从人l   \
            ⌒V ノ     `ヽ   }:V\{⌒
           | ●    ●  V、::/
           {`  、_,、_,  ´  _ノ/    呪術廻戦 虎杖
        /⌒ヽ__∧   ゝ._)     }/⌒i_
      \/::::::::::/>、 _____,. イ`V ̄::::::/
        〈::::::::::::\_{旦____/::::::::::/
          \::::::::::::::::::::::::::::O::}:::::::::::/

こんな感じで近年の一般にもある程度知名度がある大手作品にもあったりする

6321尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 22:43:54 ID:1zKVdpqI
改めて捉え直すと作風というより技法という方がそれらしいね

6322尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 22:53:37 ID:A9ZopdMM
>>6320
すいません、ちゅるやさん系を完全に忘れてました
自分でも何個か作ったことがあったのですが


2010年以降に明確な作風の流行はないと書いてしまいましたが、
今思い返すとある程度の考え方の変化があったように思うので補足します


2010年以降の特徴的な変化は線系AA至上主義とその後の点繋ぎの見直しです
2007〜2008年くらいから顔文字板では直線系AAが分かりやすく綺麗であること、初心者は点を多用して汚くなりがちということから
「理想的なAAとは線系AA、それもかっちり線を繋げた直線系である。点繋ぎは直線でどうしても繋げない時に使う妥協の産物」
と主張する声が広がってきました
その影響か、やる夫系AA職人界隈でも線系やかっちり線を繋ぐ直線系AAがもてはやされる風潮が強くなりました
その傾向は2010〜2012年くらいまで特に強かったように思います
当時は点を多用したAAは粉っぽいと言われ、粉っぽさは非常にネガティブなニュアンスがありました

しかし一部の職人は「点も上手く使えば線系AAにはない美しさが出せるはず。粉っぽいことは悪いことではない」と点の効果的な使い方を追求して
上述のハイブリッド点多用系のAAを発表してきました
これは技術的に難しいこともあったのと、そういう職人たちが声高に喧伝していたわけでもないのですぐに広まったわけではないけど、
だんだんと「粉っぽいけどすごく美しいAAがあるじゃないか」ということに気が付く人が増えて、
線系や直線系だけが良いAAというわけではないという認識がだんだん広がっていき、
そうした点を多用した綺麗なAAに挑戦する人が増えていった傾向がみられました
普段は直線系のAAを作ってても時には点を多用するAAを作る人は今ではそんなに珍しくはないですね


その意識の変化は「繋ぎ」という言葉の使用頻度の低下に現れてきたように思います
2010年台前半ではAAの技術について語る時はほとんどの人が「繋ぎ」と言う言葉を毎回のように多用するのが普通でした
「AAは文字と文字の繋ぎが重要なんだよ」「いい繋ぎを見つけたらすぐ保存しよう」「上手い繋ぎが思いつかない」
と言う感じで
つまりはAAとは線系AAであり、線と線を綺麗につなぐことが大前提という意識を皆強く持ってたわけです
しかし線系以外のAAも悪いわけではないという意識が広まった影響で繋ぎを重視する感覚が薄まったように感じます
名無しのAA製作者スレでも昔に比べて最近は繋ぎという言葉が出てくる頻度が減ってる傾向がありますね
どちらかというと今は繋ぐという意識よりも構図や形を適切に作るという意識を持った人が増えた気がします

特にそれを象徴するのはこのタイプの作風のAAではないかと思います
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/151
これは線系でありつつも一般的には悪手とされてきた繋ぎを多用していて従来のセオリーからかなり外れた作り方なのに
とても綺麗に見えるために衝撃を受けていた人がけっこういたように思います。
なぜこれで綺麗に見えるかと言うと個々の文字同士や線同士のミニマルな繋がりの綺麗さよりも、
幅広い面の形状や構図を綺麗に描くことを重視しているからだろうと思います

この内容は私の主観もかなり入っているので不正確だったり間違いもあると思うので反論や指摘があればお願いします

6323尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 23:15:18 ID:v.e7vPEc
>>6311の写実系と>>6322のAAの特徴が作風で他は技法って感じがする

6324尋常な名無しさん:2025/02/23(日) 23:23:12 ID:Q2yaQ45A
詳細な解説乙です。職人さんもお互いに影響しあって様々な作風、技法の開拓が進んでいったことが
例示されたAAから見受けられるように思いました。

繋ぎを重視しない作風といえば上記の超直線系で上のAAはかっちりとした繋ぎを重視していますが
下のニャル子さんは腕の部位では繋ぎよりも線の始点と終点を重視した構成を採用しているように思います。
装飾細線系での一例AAの甘雨もきっちり繋いでいる部位ととずらしている部位(下半身)があるのが興味深い。

どの作風がいつ頃出現したのか詳しくは分からないので何とも言えませんが色々な作風を吸収して
一つのAAに落とし込むというのは大なり小なり皆やっているのかなあと。そういう意味では確かに技法と
いう言い方は言い得て妙ですね。

6325尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 00:20:09 ID:IvK8lCk2
個々の繋ぎよりも幅広い形が重要ってのは俺も似たようなこと考えてたな
上手いAAから上手い繋ぎをパクって構図はトレースしてるのに俺のAAは上手くないのは
目鼻口の位置とか顔の輪郭が少しずつベストな位置からズレていって全体として歪になってるのかな、と

6326尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 00:26:49 ID:bUCD4Pow
文字の入り抜け研究とかする人減ったなーとは思う
探せば資料としてあるけど何処かに集積されてる訳でもないし過去ログ個人板漁るのも大変だろうに

6327尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 00:30:40 ID:s0YqcDSk
上手いAAはその形がある種の黄金比みたいになっているから、
輪郭が少しでもズレていくと歪になるのは仕方ないと思う

自分は主に改変しか出来ないけど、なるだけ元のAAと同じ感じに
するのに毎回苦労しているし

6328尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 00:45:16 ID:zCM.5Q.I
>>6326
イィイィとかノノがどういう角度になっててどの字に綺麗に繋がるのかとか
斗r七 とか 云斗rセ升 みたいな漢字の中の斜め線の繋ぎとか
三王と玉圭旦は一番したの線の高さが違う(三王玉圭旦)とか
二千 の上の線が滑らかに繋がるとか
あらゆる漢字のどの線がどの高さでどんな角度で他のどんな字のどの線と綺麗に繋がるのかって調べる人はほんとにすごく調べてたね

今気が付いたけど「にすこご」って一番上の線が同じ高さで綺麗に繋がるな
使い道は思い浮かばないけど

6329尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 02:06:54 ID:/PEIUfNc
>>6300です。
詳しい解説ありがとうございます!!
色々と表現方法を学びたいと思っていたので、助かりました。

6330尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 13:51:46 ID:zBAUMhlo
2010年前後からやる夫系掲示板で職人の地下スレがたち初める
それに伴って職人同士の交流が進み、職人の技術や検証がどんどん共有されていったこと
これも作風流行変遷の一因になったと思う
競作、コテ当て競作、合作、交換安価、職人個人が添削を受け付けるなどいろいろな試みがあった
画廊、みっちゃんスレ、競作スレなどもそうだけどそういった「場」の勃興も時代背景としてあったよね

6331尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 14:46:01 ID:sjCWc2OY
色々漁り返したらミルキーウェイの人の貢献度が凄い
本人の腕もさることながら言語化能力が段違いだしコテまとめしたり研究部開いたりアクティブに盛り上げてて真似できない

6332尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 15:57:17 ID:fWw.XMp2
2010年ごろの地下スレの盛り上がりは楽しかったな
単に地下スレが増えたってだけじゃなくてたくさんの地下スレ同士で交流しあって切磋琢磨してた
あれで全体のレベルの底上げがかなり進んだんじゃないかと思う
やる夫板初期のころなら達人と言われるだろうレベルの職人があの時期に大量に増えたからな

6333尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 22:40:46 ID:tN5EC6JA
わしここ2・3年でへっぽこオートレAA作り始めたから
残ってるAA講座はいくつか見た事あるけど…って程度
正直このレベルのAA投稿してエエんか…?
って常日頃思う

新作スレで美麗で精密なAAの隙間に
ワシの線ガッタガタのAAが……

6334尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 22:42:04 ID:EIBs964.
投稿したらヨシ!

6335尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 22:45:48 ID:zBAUMhlo
今のAA界隈が衰退したとは特に思わないけど、最近AA始めた人はそういうイベント
企画に参加する機会が少ないってことになるよね
上でも言及されてたけど文字繋ぎなんかのテンプレ探すのも一苦労だし、そういった点は
昔の方がよかったのかもしれない

俺が知らないだけで実はXやらチャットなんかでやりとりがあるのかもしれんが

6336尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 23:00:42 ID:tN5EC6JA
支援先のスレで
「:、;、/」だけじゃ無く「二、ニ、=」等で影をつけると良いよ!
格闘AAとか人AAで物理的絡みがある時は「二」の方が映えるよ!
って教えてくれた人本当にありがとうございます

…このレベルの知識で支援AA送ってたyo…

6337尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 23:03:27 ID:hynjfviE
オートレとかだとあまり人のAA見て分解、勉強と化する必要なさそうだからなあ……

6338尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 23:34:54 ID:fWw.XMp2
今は顔文字editの有志が作ったAA職人用の文字リストやスクリプトってどこか分かりやすいところにアップされてるのかな
最近始めた人はこれらがないとするとけっこう大変な気がする
おりんりんエディターにはデフォルトでついてるんだっけ?
おりんりんは使ったことがないから分からないけど

6339尋常な名無しさん:2025/02/24(月) 23:52:56 ID:zBAUMhlo
>>6338
俺が知る限りではないな
結局ここやみっちゃんスレ各職人の個人スレなどに分散しているように思われる

6340尋常な名無しさん:2025/02/25(火) 00:08:13 ID:9zlRL9VY
俺の文字リストアップしようかなと思ったけど面白そうな文字を手当たり次第に追加しただけで全然整理されてないぐちゃぐちゃなリストだから初心者からしたらかえって混乱しそうだ
斜め線と縦線が同じところにバラバラに入ってたり同じ文字が被ってたりしてる
きちんと整理してる人はすごいな

6341尋常な名無しさん:2025/02/25(火) 00:25:23 ID:GUCOF/9o
>>6336
今は手動で作ってるの?
手動も最初からはなかなか綺麗には作れないけど気長に作ってればそのうち綺麗に作れるようになるからがんばって欲しいな

6342尋常な名無しさん:2025/02/25(火) 14:24:05 ID:2oyXBGGw
>>6338
(´д`)Edit のスクリプトに関しては有名所が2名いたけど、
現在はどっちもHPにアクセス不可状態だから、個人スレからとかしか探せないと思う

6343尋常な名無しさん:2025/02/25(火) 14:48:30 ID:AJS1RWxs
AAに対する合いの手のレパートリーを増やしたい
何て言えば作者さんが喜んでくれるか分からないから不安です

6344尋常な名無しさん:2025/02/25(火) 16:11:53 ID:RS43QPVs
見栄えを意識してるなら「いい表情だ」や「えっちだ」とかそのAAが押し出してそうな部分を褒めたりとか
マイナー系だと「原作気になる」とか
スレでの運用を目指してるのなら「スレで使いやすそう」とかで
相手の目的を察してそれに合わせて言うと喜ぶ

まあそこまでじゃなくても基本的に乙の一言もあれば嬉しいもんだから何も思いつかなくても乙付けとけばいい

6345尋常な名無しさん:2025/02/25(火) 17:20:04 ID:AJS1RWxs
なるほど
今まで通り+αで、AAは最高だぜ!します

6346尋常な名無しさん:2025/02/25(火) 20:52:20 ID:YhmbBNgw
>>6340
整理してある便利文字ラインナップの一例思い出したわ
ttp://aatool.blog.fc2.com/blog-entry-82.html

向上心を持って作らないとそこそこ以下のレベルで留まるぞ(鏡に映った自分に言い聞かせ自傷ダメージで死につつ)

6347尋常な名無しさん:2025/02/25(火) 21:59:07 ID:3IIG6OsY
マンガさんのを自分が使わないつなぎ除いて使ってるな
まだ残ってるのだろうか

6348尋常な名無しさん:2025/02/25(火) 22:34:22 ID:/3nc4NlQ
テンプレートは必要最低限(基本縦横、頻出文字、高さ別、目)から初めて
自分がよく使う文字少しづつ増やしていくぐらいでちょうどいい気がせんでもない

最初から大量の文字あっても何をどうしていいかわからんと思う

6349尋常な名無しさん:2025/02/25(火) 22:42:21 ID:/3nc4NlQ
一応自分が使ってる目部分のテンプレートだけ置いとくね

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1237722990/2217-2221

6350尋常な名無しさん:2025/02/25(火) 22:54:20 ID:N15klpDo
ありがとう

6351尋常な名無しさん:2025/02/25(火) 23:40:25 ID:QB.3GqdM
マンガさんのaalist、見つけたのでアップしておくね

ttps://ux.getuploader.com/yaruosien03/download/1786

6352尋常な名無しさん:2025/02/26(水) 23:45:06 ID:EVTMfJUk
一般的な線系AAなら基本的な単純な線と繋ぎと目の簡単なパターンがいくつかあれば十分
漢字多用系の作風を目指すのなら……がんばれ

6353尋常な名無しさん:2025/03/01(土) 11:34:14 ID:TRlz6zNs
大量に文字があっても最終的には使う文字が限定されるからね
輪郭線は | _ 。 引けそうもない端の角度は抜く(空白) 。
ナナメは似たような文字で連続で置いていく。(間に違う文字が入ると違和感発生してオススメしない)

やはり線系が一番ラクだなぁと個人的には思います

6354尋常な名無しさん:2025/03/01(土) 17:42:48 ID:xjKMtINY
それは意図のある抜きですか?
無駄線出しても繋いだほうが良かったりしませんか?
直線で引けるところも併せて抜いたほうが良かったりしませんか?
定数dotずらしを使えば綺麗に引けませんか?
視線は誘導出来てますか?
点でフォローをいれてみましたか?
意図していないところと繋がってませんか?
他のところは意図した通りに繋がっていますか?
線の出入りを意識して抜いていますか?

実線好きとしては抜きを使うとき心に小姑を飼って検討を重ねておきたい

6355尋常な名無しさん:2025/03/01(土) 20:16:44 ID:r.5esovE
ふむ、それでは元絵の各部の角度を変えて実線だけで描けるように捏造すればよいのでは?

6356尋常な名無しさん:2025/03/01(土) 21:51:18 ID:gDzkoYNY
すぐ抜いたり捏造したりするだなんて、AA職人がこんなに下品で卑劣だなんて思わなかった・・・!

6357尋常な名無しさん:2025/03/01(土) 22:24:14 ID:F4juCozk
すまない
こんな突起ないけど…まあいいか!ってしてしまったわ

6358尋常な名無しさん:2025/03/01(土) 22:31:15 ID:r.5esovE
下品……?
はて、なんのことか
拙者が女性の胸や尻を見るとすぐ抜いてしまうのはそうせねば硬くなるゆえ
やましいことは何一つ……

6359尋常な名無しさん:2025/03/01(土) 22:46:06 ID:x00vNQCg
限界まで抜いたら光って見えるかも
もちろんAAのことですよ、なんか変なことを考えてませんかエロい人

(抜きや点で薄く見える箇所を作ることで光が当たって見える技法のことを言っています)

6360尋常な名無しさん:2025/03/01(土) 22:58:11 ID:nMMnCtWU
裸体はどーしても線だけでは、あの肌のキメ細かいなめらからさが出しにくいのよね〜
芸術って難しいナ

6361尋常な名無しさん:2025/03/01(土) 23:03:10 ID:UcOF.vLs
憧れは止められねぇんだ

6362尋常な名無しさん:2025/03/01(土) 23:09:52 ID:uHfG3p3Y
( ゚д゚)、ペッ

6363尋常な名無しさん:2025/03/02(日) 07:27:54 ID:rlhOcnQ2
現行の定例イベントは紅白と画廊があるけど
イベントの場が増えるなら実際どんなイベントなら参加したい?
競作も合作も突発なら集まるけど中長期だと集まりづらいイメージある

6364尋常な名無しさん:2025/03/02(日) 16:26:34 ID:MKRjM0po
紅白や選手権は年一の開催だから普段あまり投下しない人も参加するってのはあると思うし
画廊は気軽に参加できるいい意味でのハードルの低さがある
だからどちらのイベントもそこそこ好評なんじゃなかろうか
AA職人の母数が増えているかわからん現状これ以上定例イベントが増えても人が集まる保障がないしなあ

個人的にはコテ当て競作またあったらなと思うことはあるけど定例イベントだとな
毎回参加する約束できないし結局どうしても主催側の負担がどんどん大きくなっていくのではなかろうか

6365尋常な名無しさん:2025/03/02(日) 16:40:04 ID:wnHAHTS.
キャラ出し合いコンペ(ここでのキャラは非版権のオリジナルに限る)とかなら…
AAオリジナルって(自由に使っていいと言うにも関わらず)設定が分からないから使いづらいって声もたまにあるから積極的開示の場があってもいいのかなあって
特殊も特殊だから参加者の分母自体が滅茶苦茶少なくなりそうなうだけど

6366尋常な名無しさん:2025/03/02(日) 16:56:47 ID:Tw.A5EEY
>>6364
画廊も昔に比べてだいぶ投稿数は減ったよ
昔は2週間で70〜80個くらいの投稿があったけどここ数年は2週間でせいぜい15〜20個くらいだし
4分の1くらいに減ってる

6367尋常な名無しさん:2025/03/02(日) 17:05:43 ID:Tw.A5EEY
>>6365
AAオリジナルキャラってスレ作者からすれば実質的には見知らぬ版権キャラと同じようなもんだからな
それに設定がなくて自由に使っていいって言われると逆にハードルが高くなるもんだよ
適度に縛りがあるほうがそれがとっかかりになって使いやすいんだよ
やる夫たちだってだおだろ口調とかの既存イメージが明確だからこそそれに従うのであれ外すのであれ使いやすいって側面があるしな

6368尋常な名無しさん:2025/03/02(日) 18:04:15 ID:Xg.AQ4kY
>>6366
そんなに減っているのかい
画廊はお題を直球でもひねっても良いし、案内役さんの品評も丁寧だし
もっと参加者が増えれば良いな

6369尋常な名無しさん:2025/03/02(日) 18:57:44 ID:jhT0swE6
「自分の作ったAAについて知ってくれ!」ができる場を作りたいなら、オリジナルだけじゃなくて版権も含めていいんじゃない?
俺も自分で作ったAAを、こういう部分に気を付けて作ったんですよ〜と自分語りしたいときあるし

オリキャラの使いやすさは、版権と違い原作がない分、単純にAAの数や質が重要だろうか

6370尋常な名無しさん:2025/03/02(日) 19:27:18 ID:wnHAHTS.
確かにそっちの方が参加のハードルは低いか…あとAA職人って感じじゃなくなってくるんだけど
改変や合成まで敷居を下げて数コマのバトルシーンのみ作成みたいなイベントとかもアリかな?とか考えた
特にシナリオを考える気はないけどそういう派手なもの出したいみたいな場を設けるのも需要はゼロじゃなさそう

6371尋常な名無しさん:2025/03/02(日) 19:33:05 ID:qkcr9L5Q
バトルシーンかぁ…

6372尋常な名無しさん:2025/03/02(日) 19:45:29 ID:WqeNMTtk
やる夫スレで使って欲しいキャラを紹介するスレとは違うの?

6373尋常な名無しさん:2025/03/02(日) 23:29:20 ID:oyQf46EQ
オリキャラのMLTのいちばん最初はプロフィールorキャラコンセプト欄でもいい気がする。
たとえばハンター七四が男って、言われなきゃわからない。

6374尋常な名無しさん:2025/03/03(月) 10:11:15 ID:FNBL2snM
自分の好きなキャラほど、AAが上手く出来ないし、
作れば作るほど難易度が上がってるような気がするのは何でだろう。

6375尋常な名無しさん:2025/03/03(月) 10:21:11 ID:TcgAhHuA
好きだからゲンコラみたいになる

6376尋常な名無しさん:2025/03/03(月) 19:18:47 ID:hU70W7yU
好きなキャラだからこそ半端な出来だと満足できないんじゃない?

6377尋常な名無しさん:2025/03/03(月) 20:03:39 ID:qeHdvmnU
そーそー。だからい〜かげんな出来には我慢できないのさ

6378尋常な名無しさん:2025/03/03(月) 22:26:55 ID:nVTwQZoc
1.そのキャラに寄せようとして、普段と違う(慣れてない)やり方をするせいでうまくいかない
2.普段と同じやり方のせいでそのキャラに似ない
3.自分の能力が(本人が欲しい)要求水準に足りてない

6379尋常な名無しさん:2025/03/03(月) 22:51:09 ID:Tt/iAoOA
眼高手低の亜種みたいなもん

6380尋常な名無しさん:2025/03/04(火) 07:40:23 ID:Ci7WNr2A
好きなキャラだと妥協点が上がるのよくわかるわ
逆に言うと普段どれだけ妥協してるのかって話なので耳が痛い

6381尋常な名無しさん:2025/03/04(火) 16:52:01 ID:wIu4Qvhg
好きなキャラで妥協しながらでも増やしたら
誰か神職人つかねーかなー程度のゴミ人間です……

6382尋常な名無しさん:2025/03/04(火) 18:55:34 ID:/BNFAqds
自分はAA職人と言って差し支えないほどに
ならなければ推しには手は出さないかなぁ…

6383尋常な名無しさん:2025/03/04(火) 20:36:57 ID:iIjL21fI
誰も作らないから結局自分で作って増やしかないってことも多々あるゾ

6384尋常な名無しさん:2025/03/04(火) 22:57:31 ID:a5wyGOIg
好きなキャラを自分より上手い人に作って欲しいってんなら
一枚作ってからみっちゃんスレに持ってけばいいのに
比較的高い確率で自分より上手い人に作ってもらえて、自作の問題点も添削してもらえるんだから良いことづくめだろ

自分より上手く作られるのがムカつくとかなら自力で頑張れとしか言えんが

6385尋常な名無しさん:2025/03/04(火) 23:13:58 ID:ho/K/B.E
AAなんて結局は数作るのが一番の上達の早道だし上手いAA作れるようになりたかったら肩の力抜いて作りまくるのがベストだと思うけどね
もちろん数作るだけじゃ上達に限界はあるから研究も必要だけど、
研究で得た知見は実践で試さないと身に付かないから結局は数と継続が力となるのだ

6386尋常な名無しさん:2025/03/07(金) 15:38:12 ID:ZLHfCpQY
作者の方だけやっていきたいんだけど、欲しいキャラに限ってエロAAが無かったり
使うには厳しい既存改変ばかりだったりする
結局、嘆いたり文句言ったりする前に自分で作るしか無いんだけど
自分より上手な人が作ってくれたらなぁと思うのも人の性なんだよな

6387尋常な名無しさん:2025/03/07(金) 17:05:48 ID:Zw8OJeq.
わかる
自分より上手い人が作ってくれる分にはなんの文句もないし拘る理由なんかないわ俺

6388尋常な名無しさん:2025/03/07(金) 18:25:10 ID:bk6a1bOI
俺はAAもスレも「自分よりうまい人が作ってくれねぇかな〜!」って思いながらやってるぜ
誰もやってくれないならできるのは俺しかいない…

6389尋常な名無しさん:2025/03/07(金) 20:43:01 ID:/kEQr2QE
AA描いてる当人達ですら、自分たちより上手い人が増やしてくれと願っていることを
描いたことが無い人たちも分かってほしいヨ
つまり自分で増やせw

6390尋常な名無しさん:2025/03/07(金) 20:54:06 ID:IBNE6Z6s
作ったよ!褒めて!
作ったよ!使って!

6391尋常な名無しさん:2025/03/07(金) 21:12:46 ID:TE4EZQ7o
>>6390
マジでこれ。でも現実だと自称新人作者が
5,6年以上前から行進していないmltでスレを作っている…

6392尋常な名無しさん:2025/03/07(金) 21:58:51 ID:LpqaZ0uQ
自分で作ってるだけ立派だよ

6393尋常な名無しさん:2025/03/07(金) 22:00:43 ID:/kEQr2QE
>>6392
そーそー。スレ立てて話やるだけでも大したもんだよ
話は作れないからAA作ってるワタシ

6394尋常な名無しさん:2025/03/08(土) 00:30:13 ID:ShoppWBQ
俺は自分で上手いAA作りたいって思う派だから自分より上手い人に増やしてほしいとは思わないなぁ
まあ大して上手くないんですが

6395尋常な名無しさん:2025/03/08(土) 00:57:45 ID:kwOMjCJI
上手くなりたいし
自分より上手い人に増やしてほしいとも思ってる

6396尋常な名無しさん:2025/03/08(土) 01:22:59 ID:n0g9TriQ
AAを投下するときに「〇レスお借りします」って宣言してくれるのはめっちゃありがたいけれど
「〇スレお借りします」って誤字ってる人が最近多い気がして、なんかすごい気になっている

6397尋常な名無しさん:2025/03/08(土) 02:55:26 ID:J82RfWSc
>>6396誤字じゃないとしたら乗っ取り予告!?
(投下するだけ偉いとスルーしてくれる優しい世界)

6398尋常な名無しさん:2025/03/08(土) 21:29:31 ID:v6n5lXMw
その誤字は今でもたまに見るけど、自分ももしかしたらうっかりやりかねないのでこれをネタにからかうレスはできそうもないっす

6399尋常な名無しさん:2025/03/08(土) 21:44:40 ID:ig2SY7uw
精々2、3人だろうから多いってほどでも
そんなに気になるんなら、残り〇〇レスマダー?とでも書き込んどけば気付くんじゃね

実際にやられると1スレでも1レス20秒で計算して大体5時間半ぐらいか、時間帯にもよるけどだいぶ迷惑だな

6400尋常な名無しさん:2025/03/08(土) 23:18:32 ID:BJBzR0OI
その昔ほんとうに一スレ使った人がいたな

6401尋常な名無しさん:2025/03/09(日) 03:14:02 ID:.TOhwvdI
ゆ、有言実行

6402尋常な名無しさん:2025/03/09(日) 13:59:12 ID:/b6s0hPI
AAたまってきたからそろそろ投下しなきゃ…→投下めんどくさい→逃避としてAAを作り始める
のループでそろそろ投下してないAAが数えきれなくなってきてやばい

6403尋常な名無しさん:2025/03/09(日) 14:20:48 ID:G9Q5xo9U
>>6402
普通のやる夫板ならmltを自動投下出来るよ
ツイッターアカウントが必要だけど

6404尋常な名無しさん:2025/03/13(木) 11:38:56 ID:/4b6504w
複数人が一か所に銃を撃ってるAAを作りたくて、「銃を使ってる人物のAAを二つ作って合成しよう!」と思って
作ってからくっつけたら角度とかが全然合わなかった…悲しい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板