[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
名無しのAA制作者用スレ 25作目
6170
:
尋常な名無しさん
:2025/02/01(土) 18:46:15 ID:WtpOhfYc
ニや二だと物足りないとか…?
6171
:
尋常な名無しさん
:2025/02/01(土) 19:25:44 ID:sNjqs3l.
横線は縦線と違って上下の繋ぎを考えなくていいって利点がある
まあ繋ぎまで意識し出したらそれはもうアミカケなのでは?と思う
そうすると斜線はトーン・アミカケの2種類に分類可能!!
6172
:
尋常な名無しさん
:2025/02/01(土) 19:57:58 ID:s3XvtDXg
三は─とか‐と真ん中の高さが同じなので8dot単位で作れるんなら
ニとか二トーン使うよりもきれいに見える
あとグラデーションかけるのにつかったり、ニトーンで濃く見せたい部分に使ったり?
君が見たのがどういう意図で使われたのかは知らんけど
6173
:
尋常な名無しさん
:2025/02/01(土) 20:04:17 ID:Pyk5BXNA
16dotとしてしか使えないから他の線がガタガタなのに
頑なに三トーンを使っている人はいるね
ニ(10)ニ(15)二(16)で組み合わせればもう少し融通が利くのにもったいない
i:i:トーンもiを全角にすればもっと楽に調整できるのにやらない人を見かける
6174
:
尋常な名無しさん
:2025/02/01(土) 20:39:12 ID:4wEBiYNE
dotとか考えんの面倒くさいし
フィーリングで何となく元絵のキャラっぽく見えたら十分だし
拘りたい人だけ好きにしたらええやんの精神
6175
:
尋常な名無しさん
:2025/02/01(土) 20:51:26 ID:Pyk5BXNA
そういう人って自分は元絵をしっているからこれで良いと思うのだろうけど
AAだけ見た人には全然伝わっていないよ
6176
:
尋常な名無しさん
:2025/02/01(土) 21:08:22 ID:oYvH6G86
オートレは目は比較的ちゃんと見れるのがフシギだ
目は難題だったはずなのになぁ・・・2行で描くラクな目だからなのか
6177
:
尋常な名無しさん
:2025/02/01(土) 22:09:20 ID:OI71o7vE
>>6176
いや、旧オートレもディープラーニングオートレも目はあまり綺麗にはできないよ
眼が綺麗なオートレAAがあったとしたら作った人が目だけ手動で修正してると思われる
6178
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 09:54:57 ID:Khzwkc.M
AAを改変するなとは言わないが、
お前よりはるかに詳しい人間が意味があって行頭にドットを置いているんだ
勝手に消すな!そのせいでズレているんだよ
6179
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 10:07:58 ID:r4vbQTzg
行頭に修正ドットを置くと、改変したり、あるいはスレで使用した時に修正ドットが消されてずれることがある
AAのすぐ横に修正ドットを置くと目立ってちょっと汚くなるけど、改変時やスレ使用時に修正ドットが消されてしまうことがほぼなくなる
一長一短だから気分によって選んでやればいいのよ
6180
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 11:00:14 ID:Khzwkc.M
汚くなるのは嫌だなぁ…
スレで使う時に合成してズレるのは仕方がないけど
改変スレで発表されて登録されるのはムカつく
お前の蛇には足が生えているのか?知らないなら余計なことするなって感じ
6181
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 11:50:39 ID:U2VQ1B2s
そんなの個人の美的感覚のちょっとした差異じゃね
自分は修正ドットはAA横より行頭に置いている方が目立って汚く感じるし
6182
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 12:56:02 ID:8kWZBJ8U
行頭ドットはどうしても行頭に半角スペースが来てしまう時しか置かない
ゆえに行頭ドット消すと自動的に8dotもずれてしまうんだ!
6183
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 13:35:28 ID:Khzwkc.M
>>6181
紅白の上位作品はほぼ行頭ドット
言っちゃ悪いが下位はAAにくっつけているよ
6184
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 15:13:10 ID:R4qa8uAU
発表スレのルール・板のルール・版権元のお怒りに触れない限り
AAの作成や改変にまつわるアレコレは他人に強制できるこっちゃないから
「お前よりはるかに詳しい人間」を名乗るほどのキャリアがあるなら、そのくらい飲み込んでどうぞ
6185
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 16:03:45 ID:Khzwkc.M
>>6184
だからそっちのスレには書き込んでいないで
ここで愚痴っているんだろ
6186
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 16:13:26 ID:R4qa8uAU
愚痴の域を越えて「勝手に消すな!」「余計なことするな」という命令になってるから言ってんだよ
6187
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 17:34:56 ID:UPRlRcpc
AAは汚く改変されることは普通のことだから割り切るしかないな
改変されたからといって元の自分のAA自体が根本的に変化するわけじゃないし気にしない、と俺は考えてる
まああくまでも俺個人の考えだけど
6188
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 17:38:27 ID:Dm9wEeQo
お出しした以上は後は煮るなり焼くなりどうぞあなたの宜しいようにって思ってる
6189
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 17:45:17 ID:Khzwkc.M
>>6186
そうだね、言葉が悪かったよ。ちょっと頭を冷やした
>>6187-6188
こういう余裕のある気持ちを持ちたい
6190
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 17:45:44 ID:.djKIw5s
首のすげ返して改変で投稿するのはまだいいけどさ、
最低限の見栄えは整えてくれんかなとは常々思う
未だに元AAと違ってズレていたり、修正ドットが残っているとかもあるし
6191
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 19:12:17 ID:BAWL.cJg
最初はだれでも下手だよ。作製も、改変も。
今後上手くなる人が必ず通る道なんだから、許してあげよう。
嫌なら見るなって話もあるから、某すげ替えの人がトリップ付けたときにはNGに入れた。
逆に、自分も嫌な人が見なくて済むように発表のときはトリップ付けてる。
6192
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 20:15:05 ID:RRWcEYAU
へたくそだからトリップ付けない、って認識で投げてたことあるんだけど、
下手な自覚あるならトリップ付けた方がいい、って視点もあるんだね、思いつきもしなかった
6193
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 21:19:55 ID:kf5315es
昔は「今は下手な改変しかできない人でも、きっと数を重ねて行けば上手くなっていくだろうから見守ろう」
って思った時期もあったけど、二年近くほぼ毎日改変を続けても何にも上手くならない人を見てから
「あぁ、そもそも改変が出来れば良くて上手くなろうって意識がないと人は成長しないんだな」ってなったわね
それ以来、下手な改変してる人はガンガンNGに入れるようになったわ
6194
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 21:22:48 ID:KUDhNVmk
そりゃまあ現状で満足してるんだったら上手くなろうとはしないわな
仕事ならともかく何の責任も負わない趣味だし
6195
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 21:30:56 ID:kf5315es
そうなんだよね、趣味に対する意識の違いでしか無いんだよ
だから、文句言うのも筋違いなので黙ってNGにしてる
6196
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 23:30:51 ID:rod8STqw
>>6181
悪いけどさすがにそれはないよ
6197
:
尋常な名無しさん
:2025/02/09(日) 23:52:30 ID:HV2Tq6Kc
まあ・・・修正ドット消されてズレるのが嫌なら
最初から一切行頭にピリオド置かずにAA作るんだね
それなら修正ドットを消されてズレることは絶対にない
俺はそうしてるけど
6198
:
尋常な名無しさん
:2025/02/10(月) 08:23:50 ID:s3FROy9w
>>6196
そんなこと言われても…、どうしても部屋の隅にたまった埃を想起させて汚い印象しかねぇんだわ
6199
:
尋常な名無しさん
:2025/02/10(月) 16:17:20 ID:w0vaq6Mo
行頭でもAA横でも作り手の好きにしたらええよ
「発表スレもmltもお前ひとりの部屋じゃねぇんだよ」ってことだけ弁えておけば
6200
:
尋常な名無しさん
:2025/02/10(月) 17:54:38 ID:j.GOLcIc
作ったAAを下手くそだと笑われるのと
作ろうとして結局挫折したのを笑われるのとだったら
どっちがマシなんだろう
6201
:
尋常な名無しさん
:2025/02/10(月) 19:39:07 ID:5P7GTJek
どっちもやだよw
強いて言うなら、これでいいと思って完成のつもりで出したAAを不出来扱いされる方が嫌かな、自分は。
ところで、作りかけてやめたAAなんてPCの外に出ないんだから、
笑われるのが嫌なら納得いってないAAを発表しなきゃそれでいいような。
6202
:
尋常な名無しさん
:2025/02/10(月) 19:56:14 ID:CN/dMbPY
前者はともかく後者はどういう状況なの
ネット越しに他人の視界共有できる超能力者でもいるのか
6203
:
尋常な名無しさん
:2025/02/10(月) 23:17:31 ID:9ZQMtA6M
「難しい元絵だった」とか「作るのが不慣れだった」みたいな理由で挫折したという話は聞いたことある気がするし、上手く作れなかったAAを「供養」と称して投げてるのもどこかで見たことがある
それを笑われるっていうのはよくわからない
6204
:
尋常な名無しさん
:2025/02/11(火) 00:48:05 ID:Pz43M40.
昔は人も多かったがマナー悪いのも多くて
出したものを笑うやつも結構いたという話はある(あるスレ主の雑談まとめで読んだ話なので、俺の知る時期の認識ではない)
6205
:
尋常な名無しさん
:2025/02/11(火) 00:56:37 ID:/62E.vks
敵の事など気にするな
6206
:
尋常な名無しさん
:2025/02/11(火) 08:41:52 ID:F5H4lmnA
自分で作る苦労を知ったら人のAAを笑うなんてとても出来ないしAAを笑ったりまともなAAが無いとか言ってるのは自分でなんにも作ったことが無い奴なんだろうな
6207
:
尋常な名無しさん
:2025/02/11(火) 15:25:45 ID:qhN.C3t6
自スレとかで他人作のAAを貶したりするAA職人もいたけどな
6208
:
尋常な名無しさん
:2025/02/11(火) 22:24:33 ID:RDHTn.5M
下手だったり作れなかったりを笑うのって、むしろ作れる側の人間だよね
6209
:
尋常な名無しさん
:2025/02/11(火) 22:33:14 ID:nRjLtNJg
ttps://civitai.com/models/489447/ascii-artwork-style
AAを自動生成できるAIができたのかと思ったが違った…
まだオートレ以上のは無理か
6210
:
尋常な名無しさん
:2025/02/11(火) 23:53:26 ID:EuKs4Zh.
とりあえず破線にしておけばAA風だと思いやがって!
6211
:
尋常な名無しさん
:2025/02/12(水) 00:44:01 ID:Tq2/n/uQ
最近、おりんりん入れてなんかAA作れないかなあ、って弄り始めた初心者です、
多分初歩的な質問で申し訳ないんだけど、環境依存文字、
ユニコード使うのってあんまりよくないのかな?
空白調整の機能というか、めちゃくちゃ便利で助かってるんだけど、これもユニコード空白使ってるっぽい?し
MLTもユニコード使ったAAとそうじゃないの分けてるページあったので、どんなものなのかな、って
6212
:
尋常な名無しさん
:2025/02/12(水) 00:54:26 ID:eiCt2UrA
>>6211
ユニコードは書き込みをする板やブラウザによっては文字化けするし、AAまとめ(AAMZや新・マンガ総合AA保管庫など)で文字化けが発生することもある
自分のパソコンでは文字化けしてなくても異なる環境で見てる別人からは文字化けして見えてしまうこともあるし、
ある時は文字化けしないのに別の時は文字化けしたりとなんで文字化けするのかよくわからんこともある
ただ、したらば系の板だと通常文字がユニコード化されて文字化けの原因になることもあるし、
考えすぎるとめんどくさいんで自分が活動してる板で自分の環境で文字化けしないならそれでよしと割り切るのもありっちゃあり
6213
:
尋常な名無しさん
:2025/02/12(水) 00:59:50 ID:Tq2/n/uQ
>>6212
ありがとうございます、自分の環境で完成したかな?
って思っても、テストスレとかにワンクッション入れて大丈夫か確認した方がいい感じなんですね
自分の場合はPC環境とAndroid端末で確認出来るので、テストスレに書き込んで、
PCとAndroid端末両方で平気なのかチェックしてみようと思います
6214
:
尋常な名無しさん
:2025/02/12(水) 01:19:59 ID:eiCt2UrA
>>6213
ただ、貴方の環境からは文字化けしてなくても他人の環境からは文字化けして見えることもあるし、
AAMZ上では文字化けせずに保管されてるのにそれを別の人が使おうとしてコピペしたら文字化けするってこともあるので
発表するときはユニコード使ってますって書いたほうが親切ですね
まあそこまでしてない人も普通にいるし、AAなんてただの趣味だからそこまで気を遣う必要はないと割り切るのもありです
6215
:
尋常な名無しさん
:2025/02/12(水) 01:28:15 ID:Tq2/n/uQ
>>6214
丁寧にありがとうございます
ユニコード使ってるって宣言入れるのか、
空白は特にパッと見でユニコード使ってるかどうか、作った本人以外にはわかりづらいですし大事ですかね
おりんりんの機能が便利でまだまだ離れられなさそうなので
ちょっとずつユニコード使うのを減らしてく、くらいのモチベーションでいこうと思います
ありがとうございました
6216
:
尋常な名無しさん
:2025/02/12(水) 11:13:29 ID:bqqubado
>>6209
これで生成した画像をオートレに入れると
普通の画像よりもうまくAAにできる、なんてことにならないかな
6217
:
尋常な名無しさん
:2025/02/12(水) 14:17:13 ID:y2g6Sn4I
AAによく使われる角度の線が多く入ってるようだから、確かに普通の絵よりは違和感なく仕上がりやすいかもね
そういう見方でいくとむしろ手動でもAA化しやすい絵になってるかもしれない
6218
:
尋常な名無しさん
:2025/02/16(日) 17:42:39 ID:0XTyISOg
支援用AA作成依頼ってスレ作者でもAA職人でもない第三者がやってるんだと思うけど、
・第三者が介入することで誤解やトラブルのリスクが高まる
・この形態のメリットが仲介者にしかない(作者と職人は直接やりとりでもいい)
だからやっちゃダメとは言わないが、普及はしないだろうな……
6219
:
尋常な名無しさん
:2025/02/16(日) 17:53:03 ID:V9FKfWCc
そもそもどうして他人にやらせようとするのかは理解に苦しむ
やるなとは言わんけど
その人の作品が好きで支援したいと思うんなら、人頼りじゃなく自分でやるべきじゃないですかね
6220
:
尋常な名無しさん
:2025/02/16(日) 17:55:11 ID:Z.SQzaLo
それでやれたら苦労はしねぇってことでは?
6221
:
尋常な名無しさん
:2025/02/16(日) 18:08:07 ID:0XTyISOg
「自分ではやれない」→「他人にやってもらう」
なら相応の付加価値を産まないと一般的には続かないわけで、
卸業者みたいな全体需要のとりまとめや流通量管理みたいな役割がないから
「いなくていい」ポジションだよねって話
6222
:
尋常な名無しさん
:2025/02/16(日) 18:09:23 ID:yD4lr42U
最近割と多くなってる気がする、こういうこと
作ったこともなくて、出来判断出来る経験もなさそうなのに文句は言うっていう
6223
:
尋常な名無しさん
:2025/02/16(日) 18:12:39 ID:pPv42mh6
安価あんこかもしれないが、AAが少ないことわかって登場させたのだろうから
「少ないから僕が頼んであげた」は余計なお世話とは言わないが、出しゃばりだとは思うかな
というか、あのスレって作者本人が依頼するためのものだと思っていた
6224
:
尋常な名無しさん
:2025/02/16(日) 18:22:50 ID:KSyrdCSo
制作依頼関係の話は昨年みたいに拗れると面倒くさいから
「引き受けてもいいなと思ったら作る」「気に食わないなら放置」「どちらにするかの判断は各々で」でお願いしたい
6225
:
尋常な名無しさん
:2025/02/16(日) 21:20:27 ID:Scw8gZBE
・トラブルのリスクが高まる
っていうのが、こういう横からのツッコミだと思うととてもいい実例だと思う
余計なお世話への余計なお世話の、余計なお世話の...endless
6226
:
尋常な名無しさん
:2025/02/16(日) 21:58:58 ID:1WimdfJY
でも弱小スレだとコメントしてくれる読者って貴重なんです・・・
なのでAA頑張って作りました()
6227
:
尋常な名無しさん
:2025/02/16(日) 22:14:08 ID:x9fHVQMw
そういえば俺ものすごい好きだったスレが限界がきたのか無言でエタった事があったな…支援しとけばよかったと後悔してる
6228
:
尋常な名無しさん
:2025/02/16(日) 22:28:30 ID:GcZAzdpY
複数依頼どうするのか決めるだけでもそこそこ拗れそうになった気はする
仮に何かの件を話し合おうとしても拗れるんだとは思う
6229
:
尋常な名無しさん
:2025/02/17(月) 00:09:44 ID:f3tL68PY
AA製作者と、スレの作者と、読者で全部立場が違うからな
全部経験したことあるからこそ言うけど、立場によって意見も見方も変わるから
そりゃ、どれかしかやったことない人同士で意見出しあえば、どうやっても拗れてまとまらねえし
仮に誰かが議論まとめようとしても、そのまとめる人の立場によってどうしても意見の贔屓はあるから
別の意見の立場の人からすれば不公平でとても受け入れられない結論になるだろうしね
6230
:
尋常な名無しさん
:2025/02/17(月) 00:48:30 ID:mNyXU6xg
支援AA作る人に質問だがスレ作者がAAも作れる人だったら支援AAって送る?
6231
:
尋常な名無しさん
:2025/02/17(月) 06:00:45 ID:TJDFITGo
他に支援したい場所がある場合、優先度がさがる。程度
6232
:
尋常な名無しさん
:2025/02/17(月) 07:26:35 ID:zlFIJ2t.
押しなら関係ないんのでわ?
支援する程の熱が無いなその程度ってことですし・・・・・・
6233
:
尋常な名無しさん
:2025/02/18(火) 01:52:29 ID:q.rmVvGs
>>6218
人にAA作らせてそれをペタっとしただけで自分が支援した気になれるのはすごいよな
6234
:
尋常な名無しさん
:2025/02/18(火) 06:41:49 ID:sQ4nngdo
色々考えはあると思うが
俺はどうしてあんなに丸みというか
綺麗にAA作れるのか疑問だらけよ
6235
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 00:04:15 ID:6UFCv7gs
照れるな……
6236
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 00:24:34 ID:l5CfZ8WU
あぁ、そっか。支援AAって、個人的にはファンレターに書かれてる絵と同じというか
「面白い話・魅力的なキャラを見せてくれてありがとうございます」
っていうお礼代わりに送るもので感覚だから、作者がAAを作れようが作れまいがいい作品を見せてもらったら送るわ
という、自分が支援AAを送る理由を考えたことで、第三者がスレ作者の代わりに勝手にAA依頼して支援として送る行為
に感じていた、忌避感じゃないけどなんか変な感覚が納得行ったわ
作者に対する自分の感謝の気持ちなんだから自分で作るのが当たり前だろって思ってたけど
多分、そこの意識からして違うんだろうなというか、むしろなんでそういう人は依頼までして支援送りたがるんだろうな?
6237
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 00:37:11 ID:r2oXp49I
だいたいのAA作る人はやりたいからやってるだけで、スレ作る人もやりたいからやってるだけなように
依頼してる人もやりたいからやってるだけじゃない?深い意味はないと思うよ
銃持ってるAAってなんであんなに難しいんだ…
直線だらけで構成されてるくせにガーッと直線で引くとオモチャみたいになってすごいダサくなる
しかも指まで書かないといけないし
6238
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 00:41:22 ID:VwYCOxFQ
支援って登場キャラのAA増やして使いやすくしようってのが根底にあるのかと大分昔このスレで話してた記憶
そんでもって元絵張って依頼してってのはアニメーションでいうところの制作進行みたいな支え方
6239
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 00:44:55 ID:VwYCOxFQ
AAは曲線より直線のが難しいと思う…
だって基本
米←この角度にしか線引けないじゃん…
6240
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 00:49:25 ID:jZc5JudU
他人に作ってもらいました!って支援AA貼られてそれでスレ作者は嬉しいんだろうか
どっちも感性が違いすぎてわからん世界だ
6241
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 00:55:14 ID:kUh6Jswo
スレ作者でもある俺の視点で言わせてもらうと
……そもそも支援もらった事ないから分かんないわ( ; ; )
6242
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 01:25:40 ID:w4euqL2E
自分で作らなくてもいいならオートトレーサー使えばいいのにな
と言っても存在すら知らない可能性もあるか
6243
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 02:34:50 ID:7hgivhlg
何とかして依頼者にも意義があるみたいな方向に持っていきたい人がいるのかな
ああいう人達って、ほぼ何もしてないのに何かした気を得ようとしてる風にしか見えないんだが
昔ならともかく、今は有志がいろいろまとめてくれたデータとかあるんだから
頑張れば自分の手でそれなりのAAは作れるのにやんないんだし
6244
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 07:27:39 ID:ivgGAYxM
依頼してる暇があったら自分で作ればいいのに
依頼者にイラついてケチつける暇があったら自分の作りたいAA作ってりゃいいのに
6245
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 07:38:56 ID:jZc5JudU
>>6243
そりゃ勿論AA作るなんて時間かかってめんどくさい無駄な行為と内心思ってるからよ
6246
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 07:58:37 ID:sQpV7DAk
依頼スレの依頼傾向見るに、無いAAを作れる人に頼めばスレ作者の助けになるって感じにしか見えんのだが
なんで揃いも揃って、他人の功績を盗んで手柄にしようとしてるのが前提になってるんだ・・・?
6247
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 08:04:57 ID:.CieqnBE
自分が作れる人になればよくない?
6248
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 08:39:38 ID:l2nRpD02
無いAAを作ってもらうのはわかるけど、
それを支援として持ち込んでいくのは違う気がする。
新しいAAがあったと伝えれば事足りるので、それは依頼する人の自己顕示じゃない?
6249
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 08:45:51 ID:jZc5JudU
>無いAAを作れる人に頼めばスレ作者の助けになる
まさしく「他人の功績を盗んで手柄にしようとしてる」行動だな…
作者は基本既存のAAでなんとかするしどうしても足りないときは自スレで言うでしょ(正直AAがそこまで足りないキャラを起用する事自体に問題があるが…)
上で散々言われてるけどわけのわからない仲介役自体が必要ない
ここを極限まで勘違いすると規制されたID:toqaL4yoみたいになる
6250
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 09:01:29 ID:r2oXp49I
俺は作者も兼任してるけどAAを足りないキャラを起用するのって何か問題ある行為なのか?
6251
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 09:09:19 ID:EeqN0VTU
AA数に不安があるけど起用してみてやっぱダメでした
回すのに苦心してモチベーションごと潰れるってケースが稀によくある
6252
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 11:17:36 ID:OwDU4mPg
無いと思うよ
大変ではあるけど
新鮮さはあると思う
6253
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 12:49:20 ID:4LZIIUXA
関係ない話ではあるんだけど足りないの基準がとんでもなく高い(差分抜で50枚とかあるのに使えない、みたいなの)のはどうにかしろよって思う
その手の作者ってそれでいてベタ貼りとか同AA連発とかで演出を全く意識してないタイプってのが多かったりするし
MLT見る限りだと依頼スレで言われたユズはやる夫スレで起用する事を考えると確かに足りなくはあるんだけど…
6254
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 12:55:25 ID:BE0FYqCg
AAが足りない←自分で作れ
作れない←文句言わず今あるものでなんとかしろ
これ分かってない奴多すぎ。マジで全作者が心掛けることだぞ
6255
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 13:00:26 ID:mWZNH8zI
せやねぇ……黎明期だと1枚だけのAAしかないのを押し通して良いキャラに仕上げてた作者さんもいたし
結局AAはあくまで自分の描きたい、見せたいことへの1ツールでしかないんだよね。
足りないことに不満愚痴を言ってるくらいなら、限られた数でどう見せるかも大事。
6256
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 13:31:03 ID:EeqN0VTU
怖
スレ作者は仕事かよ
本人ができる範囲でやりたいようにやればいいだけだろ
お前とやる夫スレやるの息苦しいよ
6257
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 13:54:24 ID:ixawGtuw
とりあえず「○○が欲しい(誰か作ってクレメンス)」って言うのは構わんだろ
それで気の良い誰かが作ってくれたら依頼者の想定どおりの演出が成立して読者も満足のスレになる(かもしれない
作ってもらえなかったら自分で作るか、あるもので何とかする
作る作らないの選択権があるだけでAA制作者サイドとしては十分なのに、しつこく自作しろコールしてるヤツは何なの?
6258
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 14:28:52 ID:mWZNH8zI
>>6256
そもそもやる夫スレはほとんどが個人プレーでやっているというツッコミは野暮かな?
6259
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 14:44:51 ID:D7rkBJ/g
依頼するだけならいいだろ嫌なら見るなで暴れた荒らしが追放されてもう一年…
まぁあれはやり方が最悪だったし反省もしなかったからなんだけど
6260
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 18:14:26 ID:ixawGtuw
依頼したい人←依頼スレを利用すればいい
依頼を受けたい人←同上
依頼する気のない人←依頼スレを見る動機も機会もない(好奇心で覗くことはあるかも)
依頼を受ける気のない人←同上
依頼せずに自作しろと言ってる人←依頼スレを見る動機も機会もないはず?
上4つで住み分けが成立するのに、最後の人は自分をどう位置付けてんのか謎だ
6261
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 19:36:17 ID:0n4z0Q9A
>>6255
AA1枚で押し通してたのは黎明期だというのを差っ引いても例外すぎるでしょ
「黎明期のAAはエディタがなくてメモ帳やWordで作ってたんだからお前らも出来るだろ」って言われているような感覚だよ
6262
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 19:46:40 ID:I0rgZVk2
>>6261
顔エディタやおりんりんで作ってるからすると「メモ帳やWordで作れ」って言われたらぜってぇムリだヨ
6263
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 20:03:28 ID:VwYCOxFQ
>>6260
やる夫作者に支援と称して他人の作品送りやがって!ってことじゃない?
これなら依頼スレを観ずとも疎ましく思うこともだろう
6264
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 20:10:38 ID:w4euqL2E
まず出来が作った人に左右されるのは問題無いのかね
もらったのがロールシャッハになっちゃってるようなものでも支援に使うんかな
6265
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 20:26:29 ID:r2oXp49I
依頼スレの利用者という当事者がいない場所で「依頼者はこう思ってるんだろう」「こうなったらどうするんだろう」とかひたすら想像しても不毛だと思うんだが
この話そろそろやめない?
6266
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 20:50:10 ID:w4euqL2E
まあ使っても使わなくてもどっちでも問題あるか
支援したら使いにくいとわかってる物を他人様に押し付けるような人になるし
支援しなかったら人に作ってもらった物を無碍に扱う人になるわけだから
6267
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 21:20:53 ID:FYbBasKY
そうだな…
まだ職人未満なんだが
練習に最適な絵ってどんなんやろ?
6268
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 21:25:14 ID:gYnMtJHs
練習したいなら既存のAAをトレースするとか
6269
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 21:40:26 ID:OUZVrCXI
画像化すればよいのかな
6270
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 21:40:30 ID:r2oXp49I
既存AAトレースで練習ならそのままの倍率じゃなくて縮小や拡大して作るのも手の一つかな
自分ならこうすると他人の文字遣いならこうするが自然に混ざる
6271
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 21:46:13 ID:OUZVrCXI
あざっす
6272
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 21:50:00 ID:lwDGUD5.
左右反転も結構面白いよ
6273
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 21:55:06 ID:w4euqL2E
あとはもうAAがある画像で作るとかかな
一から作って詰まったら他の人のを見るようにするといい
6274
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 21:59:07 ID:oOs8Q0tM
何でAAのAA化がいいかって言うと「既にAAとして最適化されてる」からが強いな
AAの難しさって線の調整にあるんだけど既にその辺の調整がされたものを使えるから練習としていい
6275
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 22:01:34 ID:fu5qLPy6
既存のAAにちょっとエフェクト付けたりしても
AA次第で結構汎用性がある物出来たりするよ
6276
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 22:02:55 ID:nwvgX2J6
参考にしたい人のよく使う文字を
パレットに纏めとくのもやってみます
6277
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 22:43:25 ID:2CZzJHco
さっきの話として依頼するくらいなら作れよって言うのもまた「作らないのは怠慢だと言わんばかりに過剰に要求する」
みたいな現象もままあるから極論の側面はあれどそんな否定しきれないところはあると思うんだよね……
どうにかしてAA作成の新規参入を図りたいもんだけど最初に作る時点で挫折する者もいるから中々難しいもんだわ
俺は作者兼任だからある種の研修としてAA作成講座オフ会とかやって作者兼職人を養成出来たらなとかたまに思ったりする(するだけだが)
6278
:
尋常な名無しさん
:2025/02/19(水) 23:01:15 ID:r2oXp49I
既存AA弄りだと90度回転など微妙な方向にして作るのも面白いぞ
|なら簡単に書けるパーツを―にするにはどうしたらいいかなどは脳の使わないところを使ってる感じがある
6279
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 01:41:30 ID:nzOEdDTk
難しいそうですが
確かに学びが多そう
6280
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 08:12:06 ID:ahNjvXgQ
AA作りたいって人は気が付いたら手が動いてるし作る気無いって奴はいくら薦めても色々理由付けて絶対動かない
結局は各々の自主性に任せるしかない
6281
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 13:17:30 ID:NQnA6jgM
そりゃそうよ
っていうか、なんでそんなに「自主性に任せる」とか「色々理由付けて絶対動かない」だとか
まるで教師か宣教師のような上から目線でAA制作に参入させようとするんだか……
6282
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 17:16:42 ID:sk99apc.
ここって一応は「AA製作者」用のスレだから、AA使ったことがあるか、最低でも作る意識のある初心者のためのスレなのだけど
最近明らかに、AA作ったことないだろお前って意見が増えてるのはなんでだろうね
6283
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 17:43:10 ID:PlR6FkVI
今更かよ何年もAA制作経験ゼロのやつが居付いてただろここは
6284
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 18:10:45 ID:MUijkacY
>>6282
970を踏んで次スレを立てる恐れが無くなったから
6285
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 18:43:12 ID:ALIJw/sY
>>6282
そりゃ、AA描くか描かないか悩むよーな相談コメがあるからでしょ。描いたこともない初心者未満の方には、
「悩んでないで描きなさい」 以外のアドバイスできないデショ?
技巧だのなんだのはそれからだw
6286
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 18:45:10 ID:hv3uhMu2
選民意識といい閉鎖的になってきたなあ
6287
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 18:54:17 ID:q3qSTHWk
特定の人に向けていうけど何というか…もうやめにしないか?
確かにあなたは狂わされた被害者だけどさ、これ以上憎悪を燃やし続けたら逆にAA職人を貶める存在になってしまうよ
発言の特徴とか文体とかさ…周りも言ってないだけで多分察してると思うよ。このままじゃ方向性は違えどあなたを追い詰めた奴と同レベルになってしまう
これ以上自分を追い込まないで欲しい
6288
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 18:57:57 ID:Yf6yTwGk
>>6267
逆の例についてはこんなのはある
ttp://mukankei151.blog47.fc2.com/blog-entry-19151.html
'" とかで斜めを描いてるAAと/とかを主体にしているのがあるのは直線系と点描系みたいな違いがあるから
あと武器以外では箸(手と細い直線の道具)で食事はキッツ・・・ってのはある
要するに消去法で考えると
1 武器はない方がいい あっても直線に調整できた方がいい(初歩的練習という意味では)
2 目も斜めのまつげとかはやっぱむずいよね というのはある(既存AAトレースは別)
そういう意味ではよくある肩口くらいまでの正面顔AAとかが人物系だと慣らし向き
挑戦的なことがしたくなったら既にほかの人がしてるコメントを参照する感じ
6289
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 19:31:54 ID:zrga1nJw
>>6288
拝見させていただきますね
今日のうちに某貴婦人の作りたかったんだが
目ががが
6290
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 20:21:13 ID:Ju.xzGHs
眼はぶっちゃけパクリというかテンプレでも良いよ、最初は
(:::)とかOとか、あと漢字を使いまくって昆虫の複眼みたいになっているよりマシ
6291
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 21:12:51 ID:LokW7yyg
目は作っていけばだんだんパターン化していくよね
6292
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 22:22:05 ID:Da/DfjaA
乂ツ とか xf(適当な漢字)k なんかを気が付いたら使ってしまう
というか自分のAA、眼の作り方がワンパターンで笑ってしまったり、ううんとなったりする
乂 なんかはほとんどのAAで使用しているんじゃないかな
6293
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 22:22:44 ID:8anus3S2
たまには目の造りを変えるかーすると画風そのものが変わった印象になって
以前に作った同じキャラで並べたら違和感が大きくてぐぬぬぬ
6294
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 22:27:29 ID:MUijkacY
漫画には漫画のAAにはAAに合った目があるからなぞるだけではダメって2chの古文書に書いてあった
なのでテンプレ化することのが自然
6295
:
尋常な名無しさん
:2025/02/20(木) 22:37:06 ID:X/.I7U6s
なんとなく見てて思ったことだが
都市伝説解体センターの絵柄がAAっぽいなって
6296
:
尋常な名無しさん
:2025/02/21(金) 06:49:41 ID:CwlT8aPA
絵柄というか……ほぼ白黒でドット絵とかに近い(GBみたいな画面っぽい)から
PCの黒文字の列と空白を用いたAAっぽくなるのかなと思った
AAは絵柄自体は東京喰種の金木君みたいなのもあれば
ラブライブとか暗殺教室の人のやつみたいな直線系まで結構幅はあると思う
6297
:
尋常な名無しさん
:2025/02/21(金) 07:35:29 ID:u.wXKefY
特別読切の漫画版と雰囲気は異なる
AAで慣れてからの原画で違和感を一瞬感じる時に近い
6298
:
尋常な名無しさん
:2025/02/21(金) 08:07:58 ID:Vz842GwU
>>6287
邪推って言葉知ってる?
6299
:
尋常な名無しさん
:2025/02/22(土) 01:40:17 ID:4zBE2oeM
実際いま作風ってどれくらいあるんだろう
↓のコピペを見たのはずいぶん前だけど、今はもっと増えているんだろうか
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/117
6300
:
尋常な名無しさん
:2025/02/22(土) 09:04:20 ID:EzwSzpCE
>>6299
へぇ、こんなのあるんだ。
どこかに、どういうのがどういう作風って解説されてたりする?
独学というか見よう見まねでやってたし、どの作風に影響受けてるとかも分からないから興味ある。
6301
:
尋常な名無しさん
:2025/02/22(土) 13:27:23 ID:oATHQ22U
>>6299
自分はトレス修正からの〜○○かな
ある程度描き続けて行き詰った初心者AA作成者は、上手い人のAAをトレース
するのも結構だが、まずは自分の描いたAAを画像化してトレースし直すのも
上達のカギになると思う。人から指摘されても中々理解できなかったズレや
ムダ線の多さを自作品を手直ししていくうちに実感できるはず
あ、もし図のトレス修正主義の意味が違ってたらごめんだわ
6302
:
尋常な名無しさん
:2025/02/22(土) 17:05:42 ID:hNeVYbiY
>>6299
これは作風というより作成方針って感じがする
わき見とか手描きととかトレース修正って作成の仕方であって作風とは関係ないし
わき見や手描きしてる人たちでも直線主体だったり点描重視だったりハイブリッドだったりと作風は人それぞれ全然違う
6303
:
尋常な名無しさん
:2025/02/22(土) 17:50:52 ID:.zudT9sI
個人的に点描はくっそ難しいと思います。 描き始めた頃は元絵の線を追う傾向でよく点に頼ってたけど
後から見ると悶絶するくらいヘタ(何を描いているのか本人にすらわからないw)にみえることがよくありましたネェ
6304
:
尋常な名無しさん
:2025/02/22(土) 21:50:19 ID:P6CSp0t.
点描は一ドットのずれによる歪みが直線よりも目立つように見えるのよね
しかも作っているうちは気が付かないけどだいぶ出来上がってから離れてみるとその部分のゆがみが見えてくるという罠
6305
:
尋常な名無しさん
:2025/02/22(土) 23:46:27 ID:SbxjdUHI
作風って分類難しいね大枠だと
「直線」「点描」「縁取り」「ユニコード利用」「ミルキィウェイ」「濃漢字埋め」みたいな?ちょっと違うか
6306
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 00:03:23 ID:Q2yaQ45A
>>6300
職人さんが各々「自分はこの作風、職人さんに影響を受けた」と自作を解説しているのは見たことあるけど
トレースAAの歴史、作風の変遷などの体系的な解説は見たことがない
やる夫で学ぶAA作風の歴史とかあったら読んでみたいね
6307
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 16:06:01 ID:A9ZopdMM
>>6306
AAは1990年台後半あたりから作られ始め、現在のようなアニメやゲームキャラなどを再現したAAが増え始めたのは2000年前後あたりのにちゃんねるの流行から
当時はエディットがなかったからメモ帳で作らないといけなかったので脇見ノートレースが基本だった
その当時のメモ帳で作られたノートレースAA
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/119
メモ帳だけあって厳密な線ぞろえが非常に大変で、きちんと縦線の位置を調節してるAAは作成者さんの苦労がしのばれる
ノートレースで作らないといけない都合で当時のAA職人の大半は絵師だった
それもあってこういった絵画的なAAも作られてた
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/120
2002年あたりに当時のAA職人の中のプログラムに詳しい人がいてその人が顔文字editを開発し、それで絵が描けない人でもAAが作れるようになってトレースAA文化が花開き、
顔文字板やAAサロンというにちゃんねるの板でアニメキャラなどのAAの発表が隆盛した
ちなみに顔文字editを開発したのは上述のエンジンギアのAAを作った方
2003年〜2004年ごろはまだエディットが完全には普及しきってなくてこの時期はトレースなのか脇見ノートレースなのかは分からないAAも多い
また、アニメやゲームキャラ系のAAとは別に1行顔文字、(´・ω・`)とか( ´∀`)みたいなのから発展したモナー系AAも流行した
モナーってのは初期のにちゃんねる掲示板で荒らしに対して「オマエモナー」と言い返すのに使われてたキャラクターで、
その中のアザラシのタマちゃんのAA(´・ω・`)がやる夫のAAに発展したのは有名な話
モナー
↓
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
│ │ │
(__)___)
AA長編板という掲示板でモナーやその関連キャラクターによるストーリースレが流行し、それをモチーフにしてイラスト的なAAを作るのが流行した
モナー系のAAはこういった絵画的なものが多くて元絵無しの完全オリジナルが主
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/121-123
基本的には絵師さんたちが描いており、「作るものではなく描くもの」という扱いだった
6308
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 16:15:12 ID:A9ZopdMM
話をアニメゲーム等キャラのトレースAAに戻すと、
2000年台前半くらいまでは線の繋ぎよりは元絵の再現が重視され、元絵の線を丁寧に追い、
目も今のような複雑な漢字はあまり使われずシンプルな線で描くのが一般的だった
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/124
また、主流にはならなかったけど元絵を再現しやすいということで点のみで描く点描AAも生まれた
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/125
しかし色んな人が自分なりの工夫をする中で複雑な漢字や記号を複数の線の構成に使う凝った繋ぎ(いわゆるハマり文字)、
手足などを描きやすい角度にするために関節を回転させるなどの捏造テクニックが生まれてきた。
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/126
例えばこの「君が望む永遠」の涼宮茜のAAなんかは繋ぎを綺麗にするために関節角度を変え、胸の曲線と肩の飾りと腕の繋ぎを両立させるために爪を使ってるし、
下級生2の柴門たまきは髪の毛の交差部分をキキ干弋といった線が交差する字を使ってる
そして「顔のない月」の倉木鈴菜のように目も凝った漢字や記号を駆使して綺麗なハイライトを描くようになった
今でこそどれも普通のテクニックだけど当時は画期的だった
6309
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 16:16:16 ID:A9ZopdMM
2000年台半ば以降になると元絵の再現よりもAAとしての綺麗さを重視して積極的に直線的な捏造をするやり方が増えた
こういう線をしっかり繋ぐことを重視した作風は線系とか直線系と呼ばれた
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/127
さらには装飾的な美しさを文字記号を使っていかに描くかを追求する人たちも現れた
これについては元絵自体が装飾性の強いローゼンメイデンのAAが流行した影響じゃないかと思う
ここらへんで今の基本的なAAの技術や作風は完成したと言えると思う
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/128
2008年くらいになると本格的に増えてきたこれらのAAを使ってついにやる夫スレが流行し始めた
しかし当時はやる夫界隈では自分でトレースAAを作成する人はあまり多くなくて既存のAAをそのまま使うか改変することが一般的だった
この当時はAA作成と言う言葉はやる夫スレのために既存AAを改変することを意味し、あまり上手くなくてもAAを自作できるというだけで大絶賛されるほどだった
そして2009年、顔文字板で活動してたAA職人の1人がやる夫板でトレースAA作成の学ぶスレ
「やる夫が、AA職人を目指しているようです」を連載してそれが大反響となり、やる夫スレ住民たちにもトレースAA作成をする人が急激に増え始めた
そのため当時のやる夫界隈ではその方の作風が標準的なAAとみなされるようになった
その方のAAはこんな感じの基本は線系だけど要所要所ではずらしや点繋ぎも使う柔らかめの作風
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/129-131
こういう作風は線系を点繋ぎを組み合わせるという意味でハイブリッド系と呼ばれてた
今でもハイブリッド系の作風のAAが一番一般的という印象を受ける
2010年以降はAA職人もかなり増えて全体的なレベルが上がり、技術的にも成熟したので作風に全体的な流行というのはなくなり、
個人個人が好きな作風を追求して時折ローカルな流行が一次的に発生するって感じになって今に至るって感じですね
6310
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 16:18:22 ID:A9ZopdMM
最後に線系、点描系、ハイブリッド系以外の特徴的な作風を個人的な独断と偏見で分類してみます
・超直線系
直線系の一種だけど直線を使うことを極端に重視しているもの
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/132-133
・ハイブリッド点多用系
これはハイブリッド系の一種だけど点繋ぎをより重視して柔らかさや儚さを表現しているもの
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/134
・ハイブリッド点多用+漢字多用系
ハイブリッド点多用系に加えて面を表現するのに漢字を多用する作風
漢字をトーンとしてだけでなく漢字の中の様々な線を繋いで複雑な形を描くのに利用するのが特徴的
厳密には漢字以外の複雑な形をした文字記号も使ってるけど
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/135
6311
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 16:18:48 ID:A9ZopdMM
・漢字濃淡トーン系
濃い漢字の濃淡を利用したトーンを使ったもの
厳密には漢字以外の文字や記号もドットや濃淡の調節に利用してるけど
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/136
・漢字面表現系
これは漢字をトーンだけではなく面の凹凸や立体構造の表現に使うことを重視するテクニック
これも厳密には漢字以外の文字や記号も(ry
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/137
・写実系
主に背景AAや自然物とかで使われてる、光とか凹凸を点、線、トーンなどを幅広く使って写実的な雰囲気を出すことを重視したもの
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/138
6312
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 16:19:24 ID:A9ZopdMM
・DIO様系
あえて無駄線をたくさん出すことで本来出さざるを得なかった無駄線を紛れ込ませて装飾にするテクニック
顔文字系のある職人さんが発案したもの
名前の由来はジョジョの奇妙な冒険のDIOの攻撃時のセリフ「無駄無駄無駄無駄(ry」から
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/139
DIO様系のAAはこのスレの上の方にもありますね
・ミルキーウェイ
面を形成する主線を装飾的な文字で作った太線で描くテクニック
こちらもDIO様系を発案した職人さんが発案したもの
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/140
・装飾細線系
ミルキーウェイと似てるけどミルキーウェイは装飾を太い線として扱うのに対し、こちらは面を形成する主線自体は細い線が主
装飾文字で線を引く場合も装飾文字全体を太線として扱うのではなく、その中の線の一部を使う傾向が強い
例えばミルキーウェイでは%をこれ全体で太い線として扱うのに対してこちらでは中央の斜め線を細い線として使う、というように
この名無しスレの
>>1
のAAもこのタイプですね
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/141-142
6313
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 16:20:01 ID:A9ZopdMM
・ユニコード系
ユニコード文字をメインで使ってるAA
ユニコード文字には膨大な種類があって作風は非常に多用なのでさらに細分化することもできると思います
私はユニコードAAの専門ではないので詳しい方がいればお願いします
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/143-144
これらの作風は実際には複合してることも多いので、あくまでも主になっている作風がどれかという観点で区別してます
なので厳密には作風というよりはテクニックというほうが適切かも
主観なので異論や「他にもこんな特徴的な作風があるよ!」というご意見もあるかと思います
どんどん指摘してくれるとありがたいです
また、トレースAAとは別にキャラクターを独自の形式でデフォルメしてAA化するジャンルもあります
プチAA
初期のにちゃんねるで1行顔文字AAをベースとして生まれたもの
当時はにちゃんねるは1レスごとの容量制限がきつかったのでこうした軽いAAが喜ばれた
♪
_(⌒ /
〃/ ^`ヘ
∠ノノ゙レ从トゝ
ルl| ^ヮ゚∩´
|(「 {l父)`l)
. j と廴._》 リ
≪.〜(ノ、》
i^ヽry/`ヽ、
, '` ⌒ ゙`ヽ'
L(ノ八ノノLi〉
il、゚ヮ.゚[i.llλ
ノi`ム´」,ヘリ
. 〈/i.Tヽヾ、_〉
゙''t_ァ_ァ‐゛
ゆっくりAA
元々は東方プロジェクトの霊夢と魔理沙がにちゃんねるの埋めAAとして作られたもの
様々なキャラで作られてる
今ではこのAAがイラスト化されてyoutube動画とかで大活躍してるね
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
!Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
レ ル` ー--─ ´ルレ レ´ れいむ
おまんじゅうAA
おそらく元ネタはゆっくりAAかな
r‐-、_r‐、__
,.ィ´:::::::::::::::::::::::::::\
/:::〈 -‐……‐-ミ::::::〈
_ /::::::/ ヽ::::\
〉〃:::::」 i i ! i ! i i ',:::::〈
. 〈:::i|::::〈i |、N\l\/|/l/jハ ハ:::/
. iヽ@:::::ト、! о о jイ:::_
i l`Vi| | 、_,、_, ハ|´
| |i | l≧=‐- -‐=≦ | |
. 丿 ノ ./ト廴::::f⌒@⌒i::`」_|_
r<ニニミ、/::::〉=r'::ヽイハヽイ::::〉=r'ヘ
>─-ミY `7T:´:::T::‐l」::l」T::::´「彡く
`ニニY´γ⌒ヽ:::_j:::::::::::::::{_:::j⌒ヾ
`ソ<i }__ノ::::::::::::::_i,__,,ノ__,,ノ
ヽ._,,ノ"~´ ̄
ぷらずまAA
ある絵師が描いた艦これの電のデフォルメイラストがAA化された際、その独特のデフォルメスタイルがAA界隈で受けて流行した
_,/ ̄ ̄` ̄\、/レ
// , /\ .i i V〈
/ / ∠ム/ ー-V l 「ヽ
j v、!● ● i ' ├'
/ 〈 ワ / .i y'
/ _ ,.イ , `ーゥ t-!,、_У
´ ' .レ^V´ V_,ィtー〈 「| 「|
/ `央ー'j \_|:| |:|
,/ー、{,_ノ /ー、! \::::]
大雑把ですが以上です
さすがに昔の話は記憶が曖昧になってる部分もあるのでもっと詳しい方がいれば追加情報や間違いの指摘をお願いします
オートAAやディープラーニングオートAAについてはあまり詳しくないので割愛しました
詳しい方がいればお願いします
6314
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 16:44:46 ID:A9ZopdMM
すいません、なぜか一部のAAがコピペの際にズレてしまってたので貼りなおしました
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/145-150
6315
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 17:49:32 ID:OuuKSsq2
乙一
最新のころはメモ帳で作ってたのか
クッソ大変そう
6316
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 18:56:00 ID:I4uLQqas
あざっす
6317
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 18:59:43 ID:2dSmxGSE
乙
最近だと比率に違いはあるけど大体の人がハイブリッド型だよね
漢字とか濃い文字使って浮き上がらせるのはどこら辺に該当するんじゃろ
DIO様系ともちょっと違う気がする
6318
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 19:34:25 ID:y5xprkOA
これはすごい!乙です
6319
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 20:47:58 ID:w7igKOII
乙です
見応えがありました
6320
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 21:17:33 ID:uM11NqFo
乙です
>>6317
周りが真っ黒で真ん中に白いシルエットみたいなやつ?
それは
>>6311
の漢字濃淡かなーと
>>6313
に追加があるとしたらちゅるやさんかな
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、i| 涼宮ハルヒの憂鬱 の鶴屋さんのデフォルメキャラ
ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
_____
/::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::/:::::::::::}::::::::::、::::l::::::、
/:|::::/::::/::::∧::::::::::l::::|:::l::l
|::|::::|:::/:/_\:::::|::::|::::l::|
|::|::::|/ 〈肆〉 V:::::ト、:l::| 鬼滅の刃の鬼 鳴女
|::|::::| 、_,、_, |:::: |ノ::l:::|
/⌒ヾL∧ ゝ._) L;_」/⌒i:|___
\/::::L:;」>,、 ___, イ:L/ ̄ ̄::::/
/:::::::::::::::\\//:::/:::::::::::::::∧
\::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::::/l:::}
__)\)\/(_/(ノl_
>_ノ <
<  ̄ )ノ ∨ \( >
_ノ l∧人从人从人l \
⌒V ノ `ヽ }:V\{⌒
| ● ● V、::/
{` 、_,、_, ´ _ノ/ 呪術廻戦 虎杖
/⌒ヽ__∧ ゝ._) }/⌒i_
\/::::::::::/>、 _____,. イ`V ̄::::::/
〈::::::::::::\_{旦____/::::::::::/
\::::::::::::::::::::::::::::O::}:::::::::::/
こんな感じで近年の一般にもある程度知名度がある大手作品にもあったりする
6321
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 22:43:54 ID:1zKVdpqI
改めて捉え直すと作風というより技法という方がそれらしいね
6322
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 22:53:37 ID:A9ZopdMM
>>6320
すいません、ちゅるやさん系を完全に忘れてました
自分でも何個か作ったことがあったのですが
2010年以降に明確な作風の流行はないと書いてしまいましたが、
今思い返すとある程度の考え方の変化があったように思うので補足します
2010年以降の特徴的な変化は線系AA至上主義とその後の点繋ぎの見直しです
2007〜2008年くらいから顔文字板では直線系AAが分かりやすく綺麗であること、初心者は点を多用して汚くなりがちということから
「理想的なAAとは線系AA、それもかっちり線を繋げた直線系である。点繋ぎは直線でどうしても繋げない時に使う妥協の産物」
と主張する声が広がってきました
その影響か、やる夫系AA職人界隈でも線系やかっちり線を繋ぐ直線系AAがもてはやされる風潮が強くなりました
その傾向は2010〜2012年くらいまで特に強かったように思います
当時は点を多用したAAは粉っぽいと言われ、粉っぽさは非常にネガティブなニュアンスがありました
しかし一部の職人は「点も上手く使えば線系AAにはない美しさが出せるはず。粉っぽいことは悪いことではない」と点の効果的な使い方を追求して
上述のハイブリッド点多用系のAAを発表してきました
これは技術的に難しいこともあったのと、そういう職人たちが声高に喧伝していたわけでもないのですぐに広まったわけではないけど、
だんだんと「粉っぽいけどすごく美しいAAがあるじゃないか」ということに気が付く人が増えて、
線系や直線系だけが良いAAというわけではないという認識がだんだん広がっていき、
そうした点を多用した綺麗なAAに挑戦する人が増えていった傾向がみられました
普段は直線系のAAを作ってても時には点を多用するAAを作る人は今ではそんなに珍しくはないですね
その意識の変化は「繋ぎ」という言葉の使用頻度の低下に現れてきたように思います
2010年台前半ではAAの技術について語る時はほとんどの人が「繋ぎ」と言う言葉を毎回のように多用するのが普通でした
「AAは文字と文字の繋ぎが重要なんだよ」「いい繋ぎを見つけたらすぐ保存しよう」「上手い繋ぎが思いつかない」
と言う感じで
つまりはAAとは線系AAであり、線と線を綺麗につなぐことが大前提という意識を皆強く持ってたわけです
しかし線系以外のAAも悪いわけではないという意識が広まった影響で繋ぎを重視する感覚が薄まったように感じます
名無しのAA製作者スレでも昔に比べて最近は繋ぎという言葉が出てくる頻度が減ってる傾向がありますね
どちらかというと今は繋ぐという意識よりも構図や形を適切に作るという意識を持った人が増えた気がします
特にそれを象徴するのはこのタイプの作風のAAではないかと思います
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/151
これは線系でありつつも一般的には悪手とされてきた繋ぎを多用していて従来のセオリーからかなり外れた作り方なのに
とても綺麗に見えるために衝撃を受けていた人がけっこういたように思います。
なぜこれで綺麗に見えるかと言うと個々の文字同士や線同士のミニマルな繋がりの綺麗さよりも、
幅広い面の形状や構図を綺麗に描くことを重視しているからだろうと思います
この内容は私の主観もかなり入っているので不正確だったり間違いもあると思うので反論や指摘があればお願いします
6323
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 23:15:18 ID:v.e7vPEc
>>6311
の写実系と
>>6322
のAAの特徴が作風で他は技法って感じがする
6324
:
尋常な名無しさん
:2025/02/23(日) 23:23:12 ID:Q2yaQ45A
詳細な解説乙です。職人さんもお互いに影響しあって様々な作風、技法の開拓が進んでいったことが
例示されたAAから見受けられるように思いました。
繋ぎを重視しない作風といえば上記の超直線系で上のAAはかっちりとした繋ぎを重視していますが
下のニャル子さんは腕の部位では繋ぎよりも線の始点と終点を重視した構成を採用しているように思います。
装飾細線系での一例AAの甘雨もきっちり繋いでいる部位ととずらしている部位(下半身)があるのが興味深い。
どの作風がいつ頃出現したのか詳しくは分からないので何とも言えませんが色々な作風を吸収して
一つのAAに落とし込むというのは大なり小なり皆やっているのかなあと。そういう意味では確かに技法と
いう言い方は言い得て妙ですね。
6325
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 00:20:09 ID:IvK8lCk2
個々の繋ぎよりも幅広い形が重要ってのは俺も似たようなこと考えてたな
上手いAAから上手い繋ぎをパクって構図はトレースしてるのに俺のAAは上手くないのは
目鼻口の位置とか顔の輪郭が少しずつベストな位置からズレていって全体として歪になってるのかな、と
6326
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 00:26:49 ID:bUCD4Pow
文字の入り抜け研究とかする人減ったなーとは思う
探せば資料としてあるけど何処かに集積されてる訳でもないし過去ログ個人板漁るのも大変だろうに
6327
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 00:30:40 ID:s0YqcDSk
上手いAAはその形がある種の黄金比みたいになっているから、
輪郭が少しでもズレていくと歪になるのは仕方ないと思う
自分は主に改変しか出来ないけど、なるだけ元のAAと同じ感じに
するのに毎回苦労しているし
6328
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 00:45:16 ID:zCM.5Q.I
>>6326
イィイィとかノノがどういう角度になっててどの字に綺麗に繋がるのかとか
斗r七 とか 云斗rセ升 みたいな漢字の中の斜め線の繋ぎとか
三王と玉圭旦は一番したの線の高さが違う(三王玉圭旦)とか
二千 の上の線が滑らかに繋がるとか
あらゆる漢字のどの線がどの高さでどんな角度で他のどんな字のどの線と綺麗に繋がるのかって調べる人はほんとにすごく調べてたね
今気が付いたけど「にすこご」って一番上の線が同じ高さで綺麗に繋がるな
使い道は思い浮かばないけど
6329
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 02:06:54 ID:/PEIUfNc
>>6300
です。
詳しい解説ありがとうございます!!
色々と表現方法を学びたいと思っていたので、助かりました。
6330
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 13:51:46 ID:zBAUMhlo
2010年前後からやる夫系掲示板で職人の地下スレがたち初める
それに伴って職人同士の交流が進み、職人の技術や検証がどんどん共有されていったこと
これも作風流行変遷の一因になったと思う
競作、コテ当て競作、合作、交換安価、職人個人が添削を受け付けるなどいろいろな試みがあった
画廊、みっちゃんスレ、競作スレなどもそうだけどそういった「場」の勃興も時代背景としてあったよね
6331
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 14:46:01 ID:sjCWc2OY
色々漁り返したらミルキーウェイの人の貢献度が凄い
本人の腕もさることながら言語化能力が段違いだしコテまとめしたり研究部開いたりアクティブに盛り上げてて真似できない
6332
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 15:57:17 ID:fWw.XMp2
2010年ごろの地下スレの盛り上がりは楽しかったな
単に地下スレが増えたってだけじゃなくてたくさんの地下スレ同士で交流しあって切磋琢磨してた
あれで全体のレベルの底上げがかなり進んだんじゃないかと思う
やる夫板初期のころなら達人と言われるだろうレベルの職人があの時期に大量に増えたからな
6333
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 22:40:46 ID:tN5EC6JA
わしここ2・3年でへっぽこオートレAA作り始めたから
残ってるAA講座はいくつか見た事あるけど…って程度
正直このレベルのAA投稿してエエんか…?
って常日頃思う
新作スレで美麗で精密なAAの隙間に
ワシの線ガッタガタのAAが……
6334
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 22:42:04 ID:EIBs964.
投稿したらヨシ!
6335
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 22:45:48 ID:zBAUMhlo
今のAA界隈が衰退したとは特に思わないけど、最近AA始めた人はそういうイベント
企画に参加する機会が少ないってことになるよね
上でも言及されてたけど文字繋ぎなんかのテンプレ探すのも一苦労だし、そういった点は
昔の方がよかったのかもしれない
俺が知らないだけで実はXやらチャットなんかでやりとりがあるのかもしれんが
6336
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 23:00:42 ID:tN5EC6JA
支援先のスレで
「:、;、/」だけじゃ無く「二、ニ、=」等で影をつけると良いよ!
格闘AAとか人AAで物理的絡みがある時は「二」の方が映えるよ!
って教えてくれた人本当にありがとうございます
…このレベルの知識で支援AA送ってたyo…
6337
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 23:03:27 ID:hynjfviE
オートレとかだとあまり人のAA見て分解、勉強と化する必要なさそうだからなあ……
6338
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 23:34:54 ID:fWw.XMp2
今は顔文字editの有志が作ったAA職人用の文字リストやスクリプトってどこか分かりやすいところにアップされてるのかな
最近始めた人はこれらがないとするとけっこう大変な気がする
おりんりんエディターにはデフォルトでついてるんだっけ?
おりんりんは使ったことがないから分からないけど
6339
:
尋常な名無しさん
:2025/02/24(月) 23:52:56 ID:zBAUMhlo
>>6338
俺が知る限りではないな
結局ここやみっちゃんスレ各職人の個人スレなどに分散しているように思われる
6340
:
尋常な名無しさん
:2025/02/25(火) 00:08:13 ID:9zlRL9VY
俺の文字リストアップしようかなと思ったけど面白そうな文字を手当たり次第に追加しただけで全然整理されてないぐちゃぐちゃなリストだから初心者からしたらかえって混乱しそうだ
斜め線と縦線が同じところにバラバラに入ってたり同じ文字が被ってたりしてる
きちんと整理してる人はすごいな
6341
:
尋常な名無しさん
:2025/02/25(火) 00:25:23 ID:GUCOF/9o
>>6336
今は手動で作ってるの?
手動も最初からはなかなか綺麗には作れないけど気長に作ってればそのうち綺麗に作れるようになるからがんばって欲しいな
6342
:
尋常な名無しさん
:2025/02/25(火) 14:24:05 ID:2oyXBGGw
>>6338
(´д`)Edit のスクリプトに関しては有名所が2名いたけど、
現在はどっちもHPにアクセス不可状態だから、個人スレからとかしか探せないと思う
6343
:
尋常な名無しさん
:2025/02/25(火) 14:48:30 ID:AJS1RWxs
AAに対する合いの手のレパートリーを増やしたい
何て言えば作者さんが喜んでくれるか分からないから不安です
6344
:
尋常な名無しさん
:2025/02/25(火) 16:11:53 ID:RS43QPVs
見栄えを意識してるなら「いい表情だ」や「えっちだ」とかそのAAが押し出してそうな部分を褒めたりとか
マイナー系だと「原作気になる」とか
スレでの運用を目指してるのなら「スレで使いやすそう」とかで
相手の目的を察してそれに合わせて言うと喜ぶ
まあそこまでじゃなくても基本的に乙の一言もあれば嬉しいもんだから何も思いつかなくても乙付けとけばいい
6345
:
尋常な名無しさん
:2025/02/25(火) 17:20:04 ID:AJS1RWxs
なるほど
今まで通り+αで、AAは最高だぜ!します
6346
:
尋常な名無しさん
:2025/02/25(火) 20:52:20 ID:YhmbBNgw
>>6340
整理してある便利文字ラインナップの一例思い出したわ
ttp://aatool.blog.fc2.com/blog-entry-82.html
向上心を持って作らないとそこそこ以下のレベルで留まるぞ(鏡に映った自分に言い聞かせ自傷ダメージで死につつ)
6347
:
尋常な名無しさん
:2025/02/25(火) 21:59:07 ID:3IIG6OsY
マンガさんのを自分が使わないつなぎ除いて使ってるな
まだ残ってるのだろうか
6348
:
尋常な名無しさん
:2025/02/25(火) 22:34:22 ID:/3nc4NlQ
テンプレートは必要最低限(基本縦横、頻出文字、高さ別、目)から初めて
自分がよく使う文字少しづつ増やしていくぐらいでちょうどいい気がせんでもない
最初から大量の文字あっても何をどうしていいかわからんと思う
6349
:
尋常な名無しさん
:2025/02/25(火) 22:42:21 ID:/3nc4NlQ
一応自分が使ってる目部分のテンプレートだけ置いとくね
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1237722990/2217-2221
6350
:
尋常な名無しさん
:2025/02/25(火) 22:54:20 ID:N15klpDo
ありがとう
6351
:
尋常な名無しさん
:2025/02/25(火) 23:40:25 ID:QB.3GqdM
マンガさんのaalist、見つけたのでアップしておくね
ttps://ux.getuploader.com/yaruosien03/download/1786
6352
:
尋常な名無しさん
:2025/02/26(水) 23:45:06 ID:EVTMfJUk
一般的な線系AAなら基本的な単純な線と繋ぎと目の簡単なパターンがいくつかあれば十分
漢字多用系の作風を目指すのなら……がんばれ
6353
:
尋常な名無しさん
:2025/03/01(土) 11:34:14 ID:TRlz6zNs
大量に文字があっても最終的には使う文字が限定されるからね
輪郭線は | _ 。 引けそうもない端の角度は抜く(空白) 。
ナナメは似たような文字で連続で置いていく。(間に違う文字が入ると違和感発生してオススメしない)
やはり線系が一番ラクだなぁと個人的には思います
6354
:
尋常な名無しさん
:2025/03/01(土) 17:42:48 ID:xjKMtINY
それは意図のある抜きですか?
無駄線出しても繋いだほうが良かったりしませんか?
直線で引けるところも併せて抜いたほうが良かったりしませんか?
定数dotずらしを使えば綺麗に引けませんか?
視線は誘導出来てますか?
点でフォローをいれてみましたか?
意図していないところと繋がってませんか?
他のところは意図した通りに繋がっていますか?
線の出入りを意識して抜いていますか?
実線好きとしては抜きを使うとき心に小姑を飼って検討を重ねておきたい
6355
:
尋常な名無しさん
:2025/03/01(土) 20:16:44 ID:r.5esovE
ふむ、それでは元絵の各部の角度を変えて実線だけで描けるように捏造すればよいのでは?
6356
:
尋常な名無しさん
:2025/03/01(土) 21:51:18 ID:gDzkoYNY
すぐ抜いたり捏造したりするだなんて、AA職人がこんなに下品で卑劣だなんて思わなかった・・・!
6357
:
尋常な名無しさん
:2025/03/01(土) 22:24:14 ID:F4juCozk
すまない
こんな突起ないけど…まあいいか!ってしてしまったわ
6358
:
尋常な名無しさん
:2025/03/01(土) 22:31:15 ID:r.5esovE
下品……?
はて、なんのことか
拙者が女性の胸や尻を見るとすぐ抜いてしまうのはそうせねば硬くなるゆえ
やましいことは何一つ……
6359
:
尋常な名無しさん
:2025/03/01(土) 22:46:06 ID:x00vNQCg
限界まで抜いたら光って見えるかも
もちろんAAのことですよ、なんか変なことを考えてませんかエロい人
(抜きや点で薄く見える箇所を作ることで光が当たって見える技法のことを言っています)
6360
:
尋常な名無しさん
:2025/03/01(土) 22:58:11 ID:nMMnCtWU
裸体はどーしても線だけでは、あの肌のキメ細かいなめらからさが出しにくいのよね〜
芸術って難しいナ
6361
:
尋常な名無しさん
:2025/03/01(土) 23:03:10 ID:UcOF.vLs
憧れは止められねぇんだ
6362
:
尋常な名無しさん
:2025/03/01(土) 23:09:52 ID:uHfG3p3Y
( ゚д゚)、ペッ
6363
:
尋常な名無しさん
:2025/03/02(日) 07:27:54 ID:rlhOcnQ2
現行の定例イベントは紅白と画廊があるけど
イベントの場が増えるなら実際どんなイベントなら参加したい?
競作も合作も突発なら集まるけど中長期だと集まりづらいイメージある
6364
:
尋常な名無しさん
:2025/03/02(日) 16:26:34 ID:MKRjM0po
紅白や選手権は年一の開催だから普段あまり投下しない人も参加するってのはあると思うし
画廊は気軽に参加できるいい意味でのハードルの低さがある
だからどちらのイベントもそこそこ好評なんじゃなかろうか
AA職人の母数が増えているかわからん現状これ以上定例イベントが増えても人が集まる保障がないしなあ
個人的にはコテ当て競作またあったらなと思うことはあるけど定例イベントだとな
毎回参加する約束できないし結局どうしても主催側の負担がどんどん大きくなっていくのではなかろうか
6365
:
尋常な名無しさん
:2025/03/02(日) 16:40:04 ID:wnHAHTS.
キャラ出し合いコンペ(ここでのキャラは非版権のオリジナルに限る)とかなら…
AAオリジナルって(自由に使っていいと言うにも関わらず)設定が分からないから使いづらいって声もたまにあるから積極的開示の場があってもいいのかなあって
特殊も特殊だから参加者の分母自体が滅茶苦茶少なくなりそうなうだけど
6366
:
尋常な名無しさん
:2025/03/02(日) 16:56:47 ID:Tw.A5EEY
>>6364
画廊も昔に比べてだいぶ投稿数は減ったよ
昔は2週間で70〜80個くらいの投稿があったけどここ数年は2週間でせいぜい15〜20個くらいだし
4分の1くらいに減ってる
6367
:
尋常な名無しさん
:2025/03/02(日) 17:05:43 ID:Tw.A5EEY
>>6365
AAオリジナルキャラってスレ作者からすれば実質的には見知らぬ版権キャラと同じようなもんだからな
それに設定がなくて自由に使っていいって言われると逆にハードルが高くなるもんだよ
適度に縛りがあるほうがそれがとっかかりになって使いやすいんだよ
やる夫たちだってだおだろ口調とかの既存イメージが明確だからこそそれに従うのであれ外すのであれ使いやすいって側面があるしな
6368
:
尋常な名無しさん
:2025/03/02(日) 18:04:15 ID:Xg.AQ4kY
>>6366
そんなに減っているのかい
画廊はお題を直球でもひねっても良いし、案内役さんの品評も丁寧だし
もっと参加者が増えれば良いな
6369
:
尋常な名無しさん
:2025/03/02(日) 18:57:44 ID:jhT0swE6
「自分の作ったAAについて知ってくれ!」ができる場を作りたいなら、オリジナルだけじゃなくて版権も含めていいんじゃない?
俺も自分で作ったAAを、こういう部分に気を付けて作ったんですよ〜と自分語りしたいときあるし
オリキャラの使いやすさは、版権と違い原作がない分、単純にAAの数や質が重要だろうか
6370
:
尋常な名無しさん
:2025/03/02(日) 19:27:18 ID:wnHAHTS.
確かにそっちの方が参加のハードルは低いか…あとAA職人って感じじゃなくなってくるんだけど
改変や合成まで敷居を下げて数コマのバトルシーンのみ作成みたいなイベントとかもアリかな?とか考えた
特にシナリオを考える気はないけどそういう派手なもの出したいみたいな場を設けるのも需要はゼロじゃなさそう
6371
:
尋常な名無しさん
:2025/03/02(日) 19:33:05 ID:qkcr9L5Q
バトルシーンかぁ…
6372
:
尋常な名無しさん
:2025/03/02(日) 19:45:29 ID:WqeNMTtk
やる夫スレで使って欲しいキャラを紹介するスレとは違うの?
6373
:
尋常な名無しさん
:2025/03/02(日) 23:29:20 ID:oyQf46EQ
オリキャラのMLTのいちばん最初はプロフィールorキャラコンセプト欄でもいい気がする。
たとえばハンター七四が男って、言われなきゃわからない。
6374
:
尋常な名無しさん
:2025/03/03(月) 10:11:15 ID:FNBL2snM
自分の好きなキャラほど、AAが上手く出来ないし、
作れば作るほど難易度が上がってるような気がするのは何でだろう。
6375
:
尋常な名無しさん
:2025/03/03(月) 10:21:11 ID:TcgAhHuA
好きだからゲンコラみたいになる
6376
:
尋常な名無しさん
:2025/03/03(月) 19:18:47 ID:hU70W7yU
好きなキャラだからこそ半端な出来だと満足できないんじゃない?
6377
:
尋常な名無しさん
:2025/03/03(月) 20:03:39 ID:qeHdvmnU
そーそー。だからい〜かげんな出来には我慢できないのさ
6378
:
尋常な名無しさん
:2025/03/03(月) 22:26:55 ID:nVTwQZoc
1.そのキャラに寄せようとして、普段と違う(慣れてない)やり方をするせいでうまくいかない
2.普段と同じやり方のせいでそのキャラに似ない
3.自分の能力が(本人が欲しい)要求水準に足りてない
6379
:
尋常な名無しさん
:2025/03/03(月) 22:51:09 ID:Tt/iAoOA
眼高手低の亜種みたいなもん
6380
:
尋常な名無しさん
:2025/03/04(火) 07:40:23 ID:Ci7WNr2A
好きなキャラだと妥協点が上がるのよくわかるわ
逆に言うと普段どれだけ妥協してるのかって話なので耳が痛い
6381
:
尋常な名無しさん
:2025/03/04(火) 16:52:01 ID:wIu4Qvhg
好きなキャラで妥協しながらでも増やしたら
誰か神職人つかねーかなー程度のゴミ人間です……
6382
:
尋常な名無しさん
:2025/03/04(火) 18:55:34 ID:/BNFAqds
自分はAA職人と言って差し支えないほどに
ならなければ推しには手は出さないかなぁ…
6383
:
尋常な名無しさん
:2025/03/04(火) 20:36:57 ID:iIjL21fI
誰も作らないから結局自分で作って増やしかないってことも多々あるゾ
6384
:
尋常な名無しさん
:2025/03/04(火) 22:57:31 ID:a5wyGOIg
好きなキャラを自分より上手い人に作って欲しいってんなら
一枚作ってからみっちゃんスレに持ってけばいいのに
比較的高い確率で自分より上手い人に作ってもらえて、自作の問題点も添削してもらえるんだから良いことづくめだろ
自分より上手く作られるのがムカつくとかなら自力で頑張れとしか言えんが
6385
:
尋常な名無しさん
:2025/03/04(火) 23:13:58 ID:ho/K/B.E
AAなんて結局は数作るのが一番の上達の早道だし上手いAA作れるようになりたかったら肩の力抜いて作りまくるのがベストだと思うけどね
もちろん数作るだけじゃ上達に限界はあるから研究も必要だけど、
研究で得た知見は実践で試さないと身に付かないから結局は数と継続が力となるのだ
6386
:
尋常な名無しさん
:2025/03/07(金) 15:38:12 ID:ZLHfCpQY
作者の方だけやっていきたいんだけど、欲しいキャラに限ってエロAAが無かったり
使うには厳しい既存改変ばかりだったりする
結局、嘆いたり文句言ったりする前に自分で作るしか無いんだけど
自分より上手な人が作ってくれたらなぁと思うのも人の性なんだよな
6387
:
尋常な名無しさん
:2025/03/07(金) 17:05:48 ID:Zw8OJeq.
わかる
自分より上手い人が作ってくれる分にはなんの文句もないし拘る理由なんかないわ俺
6388
:
尋常な名無しさん
:2025/03/07(金) 18:25:10 ID:bk6a1bOI
俺はAAもスレも「自分よりうまい人が作ってくれねぇかな〜!」って思いながらやってるぜ
誰もやってくれないならできるのは俺しかいない…
6389
:
尋常な名無しさん
:2025/03/07(金) 20:43:01 ID:/kEQr2QE
AA描いてる当人達ですら、自分たちより上手い人が増やしてくれと願っていることを
描いたことが無い人たちも分かってほしいヨ
つまり自分で増やせw
6390
:
尋常な名無しさん
:2025/03/07(金) 20:54:06 ID:IBNE6Z6s
作ったよ!褒めて!
作ったよ!使って!
6391
:
尋常な名無しさん
:2025/03/07(金) 21:12:46 ID:TE4EZQ7o
>>6390
マジでこれ。でも現実だと自称新人作者が
5,6年以上前から行進していないmltでスレを作っている…
6392
:
尋常な名無しさん
:2025/03/07(金) 21:58:51 ID:LpqaZ0uQ
自分で作ってるだけ立派だよ
6393
:
尋常な名無しさん
:2025/03/07(金) 22:00:43 ID:/kEQr2QE
>>6392
そーそー。スレ立てて話やるだけでも大したもんだよ
話は作れないからAA作ってるワタシ
6394
:
尋常な名無しさん
:2025/03/08(土) 00:30:13 ID:ShoppWBQ
俺は自分で上手いAA作りたいって思う派だから自分より上手い人に増やしてほしいとは思わないなぁ
まあ大して上手くないんですが
6395
:
尋常な名無しさん
:2025/03/08(土) 00:57:45 ID:kwOMjCJI
上手くなりたいし
自分より上手い人に増やしてほしいとも思ってる
6396
:
尋常な名無しさん
:2025/03/08(土) 01:22:59 ID:n0g9TriQ
AAを投下するときに「〇レスお借りします」って宣言してくれるのはめっちゃありがたいけれど
「〇スレお借りします」って誤字ってる人が最近多い気がして、なんかすごい気になっている
6397
:
尋常な名無しさん
:2025/03/08(土) 02:55:26 ID:J82RfWSc
>>6396
誤字じゃないとしたら乗っ取り予告!?
(投下するだけ偉いとスルーしてくれる優しい世界)
6398
:
尋常な名無しさん
:2025/03/08(土) 21:29:31 ID:v6n5lXMw
その誤字は今でもたまに見るけど、自分ももしかしたらうっかりやりかねないのでこれをネタにからかうレスはできそうもないっす
6399
:
尋常な名無しさん
:2025/03/08(土) 21:44:40 ID:ig2SY7uw
精々2、3人だろうから多いってほどでも
そんなに気になるんなら、残り〇〇レスマダー?とでも書き込んどけば気付くんじゃね
実際にやられると1スレでも1レス20秒で計算して大体5時間半ぐらいか、時間帯にもよるけどだいぶ迷惑だな
6400
:
尋常な名無しさん
:2025/03/08(土) 23:18:32 ID:BJBzR0OI
その昔ほんとうに一スレ使った人がいたな
6401
:
尋常な名無しさん
:2025/03/09(日) 03:14:02 ID:.TOhwvdI
ゆ、有言実行
6402
:
尋常な名無しさん
:2025/03/09(日) 13:59:12 ID:/b6s0hPI
AAたまってきたからそろそろ投下しなきゃ…→投下めんどくさい→逃避としてAAを作り始める
のループでそろそろ投下してないAAが数えきれなくなってきてやばい
6403
:
尋常な名無しさん
:2025/03/09(日) 14:20:48 ID:G9Q5xo9U
>>6402
普通のやる夫板ならmltを自動投下出来るよ
ツイッターアカウントが必要だけど
6404
:
尋常な名無しさん
:2025/03/13(木) 11:38:56 ID:/4b6504w
複数人が一か所に銃を撃ってるAAを作りたくて、「銃を使ってる人物のAAを二つ作って合成しよう!」と思って
作ってからくっつけたら角度とかが全然合わなかった…悲しい
6405
:
尋常な名無しさん
:2025/03/13(木) 18:02:56 ID:JHdOQ4WA
棒状のものを複数が一人に向けてるAAだとワンピの「お前が消えろ」とかかな(エネルにやったシーン)
一定位置の人間→ある位置のエネミー死ね、の構図の参考になるかなあ
6406
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 12:13:13 ID:mkcpK9m2
AAの並び順ってmltまとめてくださる人に任せても大丈夫だよね?
大量に同キャラ作ってたらどう並べればいいのかわからなくなった
6407
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 12:53:22 ID:6e2Mmr0I
ちゃんとやってくれる人なら整理してくれるけど
作品数大量にやってる人は上か下に貼り付けるだけだから自分でやっても大差ないよ
6408
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 12:54:03 ID:5qdqYsw2
どう纏められても文句を言わないなら
6409
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 12:57:34 ID:Aj7mjw2.
むしろ、自分はこういう順番にまとめてほしい!と思って投下しても
まとめる人が勝手に順番入れ替えたりもするから、任せるしかないともいう
まぁ、まとめてくれるだけありがたいので、順番どうにかしたいなら自分でまとめるしかないね
6410
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 13:44:11 ID:Ou5wDPF.
mltまとめてる人たちって単なる一般人だから必ずしもうまい具合に並べてくれるとは限らんぞ
その作品に詳しくない人が適当に並べたあげくに違うキャラのところに並べちゃったなんてことも時々ある
あと、発表した時にあとから修正版を投稿した場合はよく見過ごされて修正前のがまとめられやすい
なのでこだわりがあるなら自分でmltまとめるのが一番いい
6411
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 13:53:35 ID:I.ASYDzs
衣装や髪型で分けてほしかったのに
全身と顔のアップに分かれたとか
作中で成長して年齢が違うのにごちゃまぜとかあるよね
6412
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 14:21:59 ID:5ER7J/BE
自分でまとめる場合でも何もかも好き勝手にやっていいわけではなく
mltを分割するなら事前に相談する必要があるし、既に登録されてるAAやタグに合わせることも考えないといけないし
そう簡単な話でもなかったりする
6413
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 16:12:22 ID:mxkO0Qnk
拘りがあるならそのキャラクターについては自分で最初から並べる、細かく手を入れる、ルールを覚え順守することでトラブルを起こさない
この辺がどうしても必要になるからねえ。両極端になってしまう
6414
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 19:03:39 ID:XXiDm9Zs
AA作者がこういう並びがいいって思ってても、mlt側で既に並び順が決まってることもある
6415
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 20:28:52 ID:6e2Mmr0I
mlt見て、見づらいなとか分かりにくいなと思ったんなら、タグとかも含めて並び替えしてもええんやで
頻繁に更新されてるとかでなければ編集合戦にもならんだろうし
どういう基準で並んでるか分からないときとかに、AAの追加のついでに並び替えたりするぞ
6416
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 21:20:52 ID:EHUhm3yk
自分で纏めるの本当にオススメ
おかげで並び順に不満を持ったことがない
6417
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 21:59:16 ID:7htAW/Fc
他にもそのキャラを描いてる人がいるパターンだと難しいけど
ほぼ自分だけの独占状態ならとやかく言われないと思うよ
人気キャラはそのあたりムズカシイネ
6418
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 22:25:47 ID:oLLJp7a6
ローゼンとか昔からある分大分ゴタついてるからなー
スレ作る時に他のスレで見たAA探してかなり時間かけた思い出が
6419
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 22:33:35 ID:gRInfSg2
たとえば東方projectは顔の向きをベースに分類されてたり、(mltが分割されてない場合は)プチAAがトップにくるという形式になってるけど
これを表情を基準に並べ替え直すようなことを独断でやったら騒動になるだろうしね
タグや並び順が頻繁に変わるとmltの利用者にとっても不便だし、長年の蓄積があるキャラは軽々しく弄れない
6420
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 23:07:34 ID:Ou5wDPF.
最近ズレてるAAがAAMZに登録されてるの発見したけど作成者じゃない俺が勝手にズレてないバージョンに差し替えてもいいのか分からん
俺もメカAA作るんで参考にしようと思ってそれぞれのAAが発表された当時に自分のPCに保存してたからたまたま気が付いたんだけど
なんでAAMZにズレてるバージョンが登録されたのかは分からない
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/163 ←AAMZに登録されてるズレてるバージョン
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/164 ←ズレてないバージョン
6421
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 23:18:07 ID:oLLJp7a6
投下されたレスのURL添えて証拠を見せれば問題無いと思う
6422
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 23:23:32 ID:gRInfSg2
(作者による修正版が再放流されるケースも含めて)発表スレで放流されたものと違うAAが登録されてることは稀によくあるね
支援・陰陽スレあたりに放流されたものが登録されてるのかもしれない
ともすると発表スレのAAより整って見える(主観)バージョンがまとめられてたりするから戸惑う
6423
:
尋常な名無しさん
:2025/03/15(土) 23:44:21 ID:h1bgy5hg
板の違いでズレてたりすることもあるよね
6424
:
尋常な名無しさん
:2025/03/16(日) 00:02:21 ID:MFvXUrkc
>>6422
スレで発表したのをけっこう月日が経過してから修正したけど今さら発表する気にもなれなかったので
発表スレには投稿せずに作者本人がAAMZをシレっと修正版に差し替えたって事例はある
貴方が見たやつがそうなのかは分からないけど
6425
:
尋常な名無しさん
:2025/03/16(日) 01:20:15 ID:hShCgBKk
>作者本人がAAMZをシレっと修正版に差し替え
常習犯でごめんw
6426
:
尋常な名無しさん
:2025/03/16(日) 01:28:18 ID:OCqrbbzQ
ウェブサイトにAAを保管すると、AAで使われてる記号がタグと解釈されて、消えたり文字化けしたりことがあるんだよね
俺も銀英伝のAAがズレてるのに気付いたとき、大本のスレの方のAAを探してきてそっちに直したけど、他にもズレてる銀英伝AAはあるんだろうか…
6427
:
尋常な名無しさん
:2025/03/16(日) 01:44:13 ID:Ep..ZHL.
保管されているAAだと、?が元からその文字を使用していたのか
それとも文字化けでそうなっているのか不明なのがたまにある
元AAがどこで投下されたのか知らんからどうにもならないだろうが
6428
:
尋常な名無しさん
:2025/03/16(日) 02:10:35 ID:MFvXUrkc
>>6427
文字化けした場合の?って大抵は16ドットの記号か漢字が8ドットの半角?、
もしくは?と謎漢字の組み合わせに化けるからその右側が8ドットズレるんでそれで判別できるはず
ユニコードが化けた場合はそうとは限らないけど
まあ判別できたからって元の文字記号がなんだったのかはそうそうはわからんからどうにもできないけど
6429
:
尋常な名無しさん
:2025/03/16(日) 07:51:08 ID:NC9OGfaA
>>6424
そのやり方だとWiki方式の保管庫の方は旧AAのままになるんだよな
6430
:
尋常な名無しさん
:2025/03/16(日) 20:21:01 ID:YoWJZoL.
知らないうちに変更されてたとかでなければ半角の?は7dot
6431
:
尋常な名無しさん
:2025/03/16(日) 22:35:40 ID:NagB27W6
まとめられてたはずのAAが消えてることが結構あって、どうしたもんかなぁと思う時はある。
有志でまとめてもらってるものだし。
6432
:
尋常な名無しさん
:2025/03/16(日) 22:51:38 ID:Q8fcnuGM
そういうときって別のところに移動していることの方が多いと思うから、まずはほかのところを探した方がいいぞ
…昔作ったAAを久しぶりに見ようかと思ってAAMZを開いてみても見当たらないけど、スレで使われているので削除されたのではないのは明らかだったときは参ったな
三十分以上かけて目当てのAA探す羽目になったわww
6433
:
尋常な名無しさん
:2025/03/16(日) 23:07:20 ID:Ep..ZHL.
汎用AAだったら別の所に移動しているとかは割とある
そういう場合はアスキーアートビューワの検索機能を上手く使えば結構簡単に見つける事も出来る
6434
:
尋常な名無しさん
:2025/03/17(月) 00:38:01 ID:4a4j0noc
AAが消されるとかここ数年では同一AAが重複していたケースぐらいしか起こりえないはず
移動しただけと思われる
6435
:
尋常な名無しさん
:2025/03/17(月) 16:22:26 ID:mVT2wQAE
間違って作成中のAA消した()
6436
:
尋常な名無しさん
:2025/04/05(土) 23:58:00 ID:mufra6us
先月はAA1個も作らなかった
今月からまたぼちぼちやっていこう
6437
:
尋常な名無しさん
:2025/04/06(日) 00:45:51 ID:uStYUBRw
仕事なわけじゃなし
のんびり少しずつやろうや
6438
:
尋常な名無しさん
:2025/04/07(月) 21:53:40 ID:xM1XAeBc
作りたいときに作って作りたくないときは作らないくらいがちょうどいい
6439
:
尋常な名無しさん
:2025/04/19(土) 00:26:45 ID:9iHKRcPU
ガンダムOOのスメラギさん、エロAAがいくつかあったと思うんだが消えてるな
更新日は古いままなんだけど、こう言う事ってあるの?
6440
:
尋常な名無しさん
:2025/04/19(土) 04:27:33 ID:TIqTmr1I
AAが増えてのフォルダ化に伴って消えるべきファイルが消えてないことは前あったな
理由は純粋にヒューマンエラー(消し忘れ) あとあいうえお順で「ふ」のファイルが「へ」にあるとかはごくまれに
なので「更新日修正がミスってて削除修正自体は通った」が一番単純なミスとしてはありえる
理由のない削除は原則的にはあってはいけないんで重大なミスが発覚ということになる
6441
:
尋常な名無しさん
:2025/04/19(土) 04:35:44 ID:TIqTmr1I
理由のない削除をしたファイルが万が一チェックを過去通ってたならヤバいって事ね
他に考えられるパターンは「ある」と「収録されてる」が違うパターン
改変とかエロスレ、あと支援スレあたりには投下されてて印象に残っていたが何らかの理由でmltには入ってないやつ
使うときにあるキャラの表情差分見に行ったら差分がスレ主オリジナル改変で放流してないモノだった事は俺も一回あった
6442
:
尋常な名無しさん
:2025/04/19(土) 06:25:58 ID:w9YntcGw
2019/09/29公開のzip(スメラギmlt冒頭に記載されている最終更新日は2013/11/24)
2024/01/27公開のzip(スメラギmlt冒頭に記載されている最終更新日は2022/06/06)
古いzipを温存してたのでチェックしてみたけど、どちらにもエロAAは無かったよ
6443
:
尋常な名無しさん
:2025/04/19(土) 19:00:24 ID:38Ky9sME
確かに写ってたんだ……俺の娘……まるで天使みたいに笑って……
6444
:
尋常な名無しさん
:2025/04/19(土) 19:09:28 ID:LBpnUEWs
その娘さんの名前は?
6445
:
尋常な名無しさん
:2025/04/19(土) 21:32:21 ID:TIqTmr1I
げ、原作やと割とおげんきやったから
6446
:
尋常な名無しさん
:2025/04/19(土) 23:45:15 ID:HNDZHl7.
結局どこかで見た気がするけど元から登録されてなかったって事?
AAは見た気がするけどmltには登録されてないって事はたまにあるぞ
6447
:
尋常な名無しさん
:2025/04/20(日) 00:36:00 ID:XUUa3xAA
AA発表すれに投稿されたけど、まとめる人が見落としていたとかでAAMZに投稿されていないとか結構ある
とくにエロAAはそういうのが頻発する割合が大きいと思う
あと、支援スレは基本まとめられないと思ってみた方がいいぞ
6448
:
尋常な名無しさん
:2025/04/20(日) 01:10:28 ID:r7bSRn5E
でもたまに、支援スレに投げとけばまとめられないだろう!って油断して妥協したAA投げたら
なんか普通にmltに登録されてて見るたびに悶えてるから、あんまり油断はしない方がいいぞ!
6449
:
尋常な名無しさん
:2025/04/20(日) 02:41:24 ID:fScFf/AU
支援スレのはまとめられない物として考えろであって
支援スレのAAならまとめられないとは書いてないから
6450
:
尋常な名無しさん
:2025/04/20(日) 13:02:09 ID:DXmXnKGE
AAが足りない!作らないと!が最近のデフォな気がする
そして仕事が終わって帰ってから画像を収集するけど作る余力がなくて溜まる画像フォルダ……
6451
:
尋常な名無しさん
:2025/04/20(日) 22:06:27 ID:5mGpF9mo
>>6447-6449
普通に投稿してまとめられなかったAAもあるし
支援スレにしか貼ってないのにまとめられたAAもある
結局まとめる人の気分によるな・・・
6452
:
尋常な名無しさん
:2025/04/21(月) 11:25:22 ID:EUz0foiI
この前重い腰上げて投下してなかったAA全部投下してきたから誉めて
6453
:
尋常な名無しさん
:2025/04/21(月) 15:36:06 ID:LV19e/Aw
エライ、超エライ!
6454
:
尋常な名無しさん
:2025/04/21(月) 16:25:25 ID:BP2OyEj2
此度の投下の件、大義であった、誉めて遣わす(麻呂AA略
6455
:
尋常な名無しさん
:2025/04/21(月) 22:52:57 ID:iDcMRdnI
ありがとー!
6456
:
尋常な名無しさん
:2025/04/21(月) 22:55:42 ID:1fa6kld6
あなたはエライ!スゴイ!リッパだ!とても真似出来そうもない!
末筆ながら、貴殿の益々のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
6457
:
尋常な名無しさん
:2025/04/26(土) 13:18:51 ID:PYKSGGgs
「ファンタジースレや戦記スレで弓使ってること多いしもっと増やせば役立つかな」と軽い気持ちで弓引いてるAA作ろうと思ったら細い微妙な角度の直線と曲線の組み合わせで作りにくすぎテラワロス
AAってシンプルな形の方がごまかし効かなくて困るみたいなことたまにある
6458
:
尋常な名無しさん
:2025/04/26(土) 14:08:07 ID:8vT/6fAE
>6457
弓キャラ増やしにくいのめちゃくちゃ分かります。
弓、弦、矢と構成要素がだいたい細い線になりがちなので角度はつけにくいしカーブも当然つけにくいしで難易度高いんですよね。
6459
:
尋常な名無しさん
:2025/04/26(土) 14:54:48 ID:auPCg9EI
俺も作った時思ったなあ、俺自身の腕だとキツかった
Fateのアーラシュとかがそうだが、大手作品(あとFEとかか?)は弓持ちがカテゴリ化してることあるから
思い当たる作品があれば当たってみれば参考にはなるかもね
6460
:
尋常な名無しさん
:2025/04/26(土) 15:17:31 ID:Fc8A67O.
弓って上下対象の曲線で作らなくちゃいけないし、細いくせに先細りになりながらしなる形に作らないと弓らしくならないので苦労したわ
6461
:
尋常な名無しさん
:2025/04/27(日) 12:30:33 ID:aeozGcyU
何回か作ったことあるけどかなり妥協したり真っ直ぐになるように捏造しないとキツかった
6462
:
尋常な名無しさん
:2025/04/29(火) 16:38:24 ID:s1Mrqyb.
線として使いやすいのを多用してゴツゴツになるあるある
6463
:
尋常な名無しさん
:2025/04/29(火) 17:16:20 ID:mWm8TovQ
> < イ フ ∨ ∧ ヘ辺りを斜め線として連発しちゃってイガイガになるのあるある
6464
:
尋常な名無しさん
:2025/04/29(火) 18:21:19 ID:KMCKKEIA
ヘ
ヘ ・ ・ ・
6465
:
尋常な名無しさん
:2025/04/29(火) 18:46:59 ID:Iw9H7xz.
素直に 斜め線を引く のは諦めるのが良いよ
弓じゃないけどガンダムDXを見ろよ。あの太い砲身2門を綺麗に描くのだってタイヘンそー
6466
:
尋常な名無しさん
:2025/04/30(水) 08:13:36 ID:Ko7Z6Vx2
最近AAの元絵探すモチベ下がってるけどAAは作りたいから弓キャラ競作でもしたいなー
誰かお題画像ちょうだい
6467
:
尋常な名無しさん
:2025/04/30(水) 19:16:47 ID:geE2QOEI
ほい
ttps://hobby.dengeki.com/ss/hobby/2020/11/PMLOTR-05_cropped_8HbLwZ45c2aOHBlOCXwIw8ZUXR_f2kRj.jpg
AAは1枚しかないが世界的有名キャラ
6468
:
尋常な名無しさん
:2025/04/30(水) 20:40:59 ID:1/8q33w6
_
. '\
\
\ _、-''~ ̄ ̄ ̄ ̄`ー、_
\ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7
r\/ /
,-'{: とl\ /
//\: \.\ /
// ∨∧ \ /
// ∨∧ \ /
// ∨:::\ \/ , -‐-、
| | \::::::::、-'(:::::ヽ:::::::::::)
| | _,..-‐'''"~::::\/:\'ー<
|_,..-‐'''"~ 〉:::::::::::::::::::{\_:::::\
/:::::::::::::::::::::::`ー\_)
/::::::::::::::::::::::::::::::::_、-''~
/::::::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::/
ttps://i.imgur.com/IBJKgsC.jpeg
ちょうど作ってたので、よかったらこちらもどうぞ
全身を作るつもりだったんだけど、弓が作りやすい角度に元画像合わせたら地面にまっすぐ立てなくなって、下半身の処理に困っている
ttps://www.kamitokatachi.com/archive/category/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E6%AD%A6%E5%99%A8%EF%BC%88%E5%BC%93%EF%BC%89
ここの素材片っ端からAA化したら便利かなぁと思ったんだけど弓の作りにくさナメてた…
6469
:
尋常な名無しさん
:2025/05/01(木) 17:11:20 ID:3FrtO2tQ
お題ついでに
ttps://imgur.com/a/2R92cP6
>>6488
この画像は外国の中世系オタクも拍手したアニメの画像(純潔のマリア)なんだが
両足ハの字開きじゃないっぽいんだよな(プライムとかなら見て貰えるんだが、このシーン弦を引くとき後ろに下がってたり脚動かしてる)
なので下半身は膝曲げたりある程度しても別に多分問題はないっぽい
6470
:
尋常な名無しさん
:2025/05/02(金) 01:10:25 ID:58x/SzSM
別にそんな正確性にこだわる必要はなくない?
AAなんだから弓道とか弓術のことなんて何も知らない素人から見てなんとなくそれっぽければ十分かと
弓の専門家から見たらおかしいかもしれんけど別に俺達は鎌倉武士じゃないしな
6471
:
尋常な名無しさん
:2025/05/02(金) 05:39:45 ID:5gyMAaM.
むしろ弓道警察?しらんわファンタジー含めた戦記スレでんなもん
の方が近い気がする
やる夫スレでも両方の経験者・識者はおるやろうが
6472
:
尋常な名無しさん
:2025/05/02(金) 20:17:07 ID:6KaoAY56
>>6467
なんか弓以外エグくない?
>>6468
見たくもない角度の線ばかりで脳が拒絶反応起こしそうになった
とりあえず
>>6467
の画像で作らせてもらおうかな…
矢がほぼ水平なのは助かるね
6473
:
尋常な名無しさん
:2025/05/03(土) 18:22:03 ID:.vo0Onog
1年ぶりくらいにAA作ろうとしたら
全然作れへん…過去の自分どうやって作ってたんや…
6474
:
尋常な名無しさん
:2025/05/05(月) 01:21:00 ID:1KuTFs3Y
今までの自分の手癖から距離をとって一から学びなおし
新しい作風を開拓するチャンスかもしれない
6475
:
尋常な名無しさん
:2025/05/09(金) 23:59:54 ID:7Azbpw6.
>>6469
作ってみた
/ |::::::|
-----/‐‐ |::::::|
/::::::::::::::/ :::::::::::\ |::::::|
//::::::::::/____::::::::::∧ .|::::::|
/ ̄ ̄丶、 //:::::::// _、 \::::::::∧ .|::::::|
|:::::::::::::::::::::`ヽ、 |{:::::::/:/ └ヘ. ∨::::::::| |::::::|
|:::\::::::::::::::::::::::>──‐┐/|_| '⌒ ‐ トo }:::::::: | |::::::|
\:::::\__::::::::/  ̄ ̄Lト.. \ ^\ ノ ./::::::::::/ |::::::|
\| ̄ \>‐‐┐√「.「''℃o。_ \__/:::::::::::::/ |::::::|
| / └{ {└──‐゚℃o。_ ____/ |::::::|
\ / /∨/ ̄ ̄ ̄/ ⌒゚℃o。_ |::::::|
\/\ /.:.:.:.:〈: / ̄ ̄ / ̄ \´゚℃o。_ ./:::::/
/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:. :∧ / \ ⌒゚℃o。_ /:::::/
/\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ '. /| /\ ⌒゚℃o。_ /:::::/
| \.:.:.:.:.:.:.:.:.:\′ / .| /:::::/ ̄``〜、、___>┴x,/
| /.:.:.:.:.:.,.:.:.:.:.:´_.:....\| /::::::::::::::::::::::::::/i:i:i:i:// /辷<\---.、
l| /.:.:.:.:.:/ \_.:.`_.:.:.:.:.:\ |`丶、:::::::::::::::{___{::::| /辷ヽノ⌒'ー‐‐‐
| |.:.:.:.:.:.:| ′─/\ .|__/¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨゜∨└ァ┘
| |.:.:.:.:.:.:| '. / `¨¨¨´ /::::::/
∧ |.:.:.:.:.:.:| V /::::::/
//∧ |.:.:.:.:.:| {゙, /^ヽ /::::::/
. //〈/\.|.:.:.:.:.:.:| /〈∨___ノ /::::::/
..〈///\\`ニ=‐------=ニ´/ ∨ニ/\ /::::::/
./^7 \`ニ=-------=ニ..__,/∨ | ./::::::/
/ `ー────‐‐‐‐‐‐''^∨ | /::::::/
弓は結構簡単だったけど、矢の作り方で悩んだ
矢が微妙に直線になっていないけど、しなっているということで
あと顔がこのアングルだと難しかった
6476
:
尋常な名無しさん
:2025/05/10(土) 03:20:08 ID:93FaY3v6
作成乙
ここだけだと打ち下ろしにも使えそう
6477
:
尋常な名無しさん
:2025/05/10(土) 03:36:42 ID:SxAmlHng
兵士が弓を引いてる光景の描写としては申し分ないというかスゲー上手いし
このレベルから先はもうどこまで拘るかっていう趣味の領域じゃないかな
6478
:
尋常な名無しさん
:2025/05/10(土) 06:51:14 ID:NzBaIab6
この矢パーツの右下がり線、いいですね。
作成乙です
6479
:
尋常な名無しさん
:2025/05/11(日) 20:55:34 ID:ZwZa8ooI
>>6467
矢筒と剣は省略
弓は捏造しようと思ってたけど大部分は普通に線をなぞって作成できた
画像提供ありがとうございました
l>、
|∧>
| ∨\
\∧
| \\
\\
| \\
∨〉
|_ 〈∧
<´| | / >、 ノ⌒)Y´( \\
/(\| |/ノ 人__/ ノハ\ ∨〉
{\r‐|'^^ '^V个ー彡' ノ ) ∨〉
\  ̄ ̄ ̄\ ∨{ __|_ytや ∨ニ⌒ー<⌒\ ∨〉
\ \ ┌|\|\ ノ小`T^L〉 /^ア⌒>‐\ ) ∨〉
| \ \ / ̄/⌒ー―< ノ| | )>、_⌒// / ̄ ̄>┐ V 〉
| \ \__八 |/ニニニニ/´ ̄辷===================================l>
人 \ \ \_V{_____{ ┬'^| | / / /└{_/ / / ノ⌒ア介くノ 〉
/ \ \______ \ニニニ`TT´ | | / ∧\└'⌒¨| /ニ|└ヒノ〉
( \ `ー――L| 人 ∨ / \\ \ 人 {ニ 人_└‐'
{´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \___//\ \\ \ >ー ∨〉
人 ∨ ∧。|\)___ノ\\_} ∨〉
\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ |。|\\ }\_〉 ∨〉
Υ / ̄| ̄ ̄ |\|。| \\_ノ ノ^| 〈/,
{____/ 人_____ |_〉。V´ ̄\\ | |/,
) [ ̄[匚l] ̄\ \\\〉 |/i
( / ̄ ̄匚 ̄匚l] ̄ ̄\∨ |/|
_ノ´ ̄ ̄ ̄\____/ /| 厂) ̄) ̄ ̄\\ |/|
⌒T´ ̄ ̄ ̄ ̄\___>―< ー' ( ( \〉 /∨
/´ ̄ ̄ ̄ `ア´ / \___`⌒)\____ 〈 丶 /∨
{ / / ̄ ̄\_____________/\__,ノハ \ ∨|
人 / ̄「 ̄`ア´ ̄\ / ∧| \ V〉
ヽ / | / ⌒>――/ / ∧| \V〉
|/ / / / ∧ 〈」
/ // ⌒\_____/ ̄\__|
| //´ ̄ ̄\_\\ ∨
八 イ | ∨\ |
〈 / | l∨ |
|〉 // | | ∨ \
∧∨ニ/( | | ∨ 〉
/⌒〈ニ/⌒\ | | / \ イ
/ニニニV \ | | 〉、 /|
/(ニニニ/ \ | | V >、 /|
{⌒ー‐/ `¨⌒|__ .ノ ∨ニ\/ニ|
`¨¨ ∨ ∨ニ |
|\{_/
|ニ|^|ニ|
|ニ|^|ニ|
|ニ〉ニ八
〈∨ニ-∧
\ニニ∧
\__〉
6480
:
尋常な名無しさん
:2025/05/12(月) 00:03:34 ID:DjOz6Zq6
お見事
話題の軸は弓矢だけど、たなびくマントや狙いを定める顔、全身の表現なども素晴らしい
6481
:
尋常な名無しさん
:2025/05/12(月) 05:57:58 ID:.OlDnlsg
すげえのが来た
名無しとは
乙
6482
:
尋常な名無しさん
:2025/05/12(月) 22:53:31 ID:qXj8t.0c
乙です!
>>6475
も
>>6479
もうまいぜ
6483
:
尋常な名無しさん
:2025/05/21(水) 17:37:43 ID:HhhfMTOU
「AA支援してくれてありがとう!」
の言葉よりも実際にスレで使ってくれてるとウン百倍嬉しい
俺の作ったしょーもないAAがスレ内で動いてる感動で
それだけでまた作ろうって気になる
あと普通にAAの一部分切り貼りしてエフェクト合成してくれると
メッチャ色んな動きをしてる様に見えて
俺のAAこんな動きしてたのか…って謎の感動がある
豊富な発想力で合成できる人マジリスペクト
6484
:
尋常な名無しさん
:2025/05/22(木) 06:03:10 ID:kLNxluoU
汎用に登録されてる俺のAAが全く想像と違う使い方で動いてるの見た時
「こんな使い方があるのか」って感心したことはあるな
6485
:
尋常な名無しさん
:2025/05/22(木) 08:24:11 ID:9xEv4wH6
たまにそれでブチギレてる人もいるな
6486
:
尋常な名無しさん
:2025/05/23(金) 16:58:25 ID:hpgR1fZs
それに関してはなあ……
共有アーカイブに採録・運用するシステムなんで「アホの手あかが嫌なら収録を拒否してください」としか言えないんだよね……
いや煽りじゃなくて大真面目に”んな使い方すんなボケ”と思う可能性があるものは収録拒否しかない
6487
:
尋常な名無しさん
:2025/05/23(金) 18:05:32 ID:mFNKQSLA
まあ、気性が荒いのもいるからね…
6488
:
尋常な名無しさん
:2025/05/23(金) 18:19:14 ID:g.GYwao.
投稿その日に首から上だけすげ替えて
改変スレに別キャラで投稿された時はう〜〜んと思った事はある
普通のスーツだし使いやすかったんだろうけど
せめて首辺のサイズは調整して欲しかった
6489
:
尋常な名無しさん
:2025/05/23(金) 19:37:31 ID:S28zAMso
改変系だと脳死で≧≦でこれで首されたり、頭体のサイズあってないの気にしてないのある
6490
:
尋常な名無しさん
:2025/05/23(金) 19:45:55 ID:0lmVb71o
変な使い方されたくないなら投下をやめるしかない。これが最強の自衛
6491
:
尋常な名無しさん
:2025/05/23(金) 21:07:34 ID:7DX.ydZ.
頭の大きさと首の角度はマジで、目ん玉腐っているのか?気分になる
耳が肩より外にあって許されるのはサザエさんくらいだろ…
6492
:
尋常な名無しさん
:2025/05/23(金) 21:45:37 ID:09BWKD.E
頭身や各パーツのバランスはプロの一次創作ですら正解がないんだから
個々に異なるセンスにケチをつけるのは不毛だ
6493
:
尋常な名無しさん
:2025/05/23(金) 22:40:50 ID:I3SnqvEY
まーた「雑なすげ替え改変すんな」←→「雑改変されるのが嫌なら公開すんな」の話してんのか
好きだねアンタらも…
6494
:
尋常な名無しさん
:2025/05/23(金) 22:49:43 ID:9BcD7l76
全く違うサイズの体に同じ頭が付いてるAAが続けて並んでたのは流石に片方に違和感が出すぎてちょっと笑っちゃったな
比較対象が並ぶとどっちかは物凄く変に見えた
逆に言うと単品なら違和感も気付かない事があるくらにいは酷くはないんだろうなあ
6495
:
尋常な名無しさん
:2025/05/23(金) 23:02:33 ID:ggHDym1k
>>6493
新作スレと改変スレ分れたきっかけでもあるしまさに十数年続く根深い話題だ
6496
:
尋常な名無しさん
:2025/05/23(金) 23:15:06 ID:UyLr8igE
>>6495
>>6488
みたいな事を連発されて、嫌気がさした作者が出たんだっけ
6497
:
尋常な名無しさん
:2025/05/23(金) 23:48:11 ID:bjMlfOkY
すげ替えじゃなくて一部分だけ(削除、追加)変えて別キャラ扱いとかだったと思う
ログは残ってるから、新作発表スレが出来た頃の作成・改変スレ見れば分かるよ
6498
:
尋常な名無しさん
:2025/05/23(金) 23:48:52 ID:ggHDym1k
もともとやる夫スレは改変前提だからねvipの悪ノリの名残もあったし
スレに投下後即改変という流れはよくあることだったが、それを良く思っていなかった人も
けっこう多くいたのか水面下で不満が溜まっていたみたいだった
ある時不満が表面化したかのように少しスレが荒れ、AA改変するなスレに一部の職人が移動、住みわけが始まった
6499
:
尋常な名無しさん
:2025/05/23(金) 23:55:57 ID:nV0nfahU
改変といえば、毎日泣き顔に改変したAAが貼られているのがちょっと恐い
6500
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 01:16:45 ID:g/QdWhG.
切って貼って程度なんて別に自分でもできるし
別に発表せなんだでもええよな
6501
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 01:19:09 ID:g/QdWhG.
改変というには別段改まってないところがまたなんとも
6502
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 05:14:57 ID:20SszHDw
前にもここで書いたが、頬染め (/// ///)<べ、別にアンタの事は好きじゃない!
みたいなやつを普通の顔にした奴がスレ作者の改変だったと気づいて自作したことはあった
二度手間というのとも違うが、表情差分ついでに作ったんだけどいる?(配布)してくれた方がぶっちゃけ俺はありがたかった
一方でちょっとでも改変したものはそうであると申し出るべきで当然
ただ”うまい改変ならいいよ”と”雑改変死ね”はだいぶん違うかなーって
うまい改変欲しいよ派からすると、雑改変を許容するからだめ、は一般論で言うなら刃物をどこまで許容するか論みたいな感覚に近い
包丁は人を刺せるが全面禁止は……ってこの辺はもう個々人のトラウマとか含めた永遠の平行線な気がする
6503
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 05:28:43 ID:20SszHDw
>>6501
よくスレで見かける
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ほーん で? それが?
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
l ⌒(__人__)⌒ l やるじゃない!(ニコッ
\ `⌒´ /
/ \
だと全然表情としての印象が変わるけど、変えた文字数自体は20文字はないと思う
u で冷や汗や汗を流さないキャラがビビるとかの1文字でも変更したらそれは元作者の解釈でもなんでもないので
俺がやったんじゃねえよってなるのは当たり前。ただ”その解釈は許容できない、ざけんな”とまでならない人もいるだろうし、それも『改変』だと思う
そして冷や汗くらいの変更差分でもあると有難いケースもたまにあったりするので、この辺が難しいとワイは思う
6504
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 19:11:54 ID:uWmuB106
実際に自分が改変したAAで表情の一部エフェクトを消したのを作成したら、
以降そのAAをよく見る様になったとかはある
誰でも出来る改変で20秒もあれば改変できるAAなんだけど、
やる夫スレの作者の人でmltからコピーするけど、改変はしないって人は一定数いるんじゃないかとは思う
6505
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 20:41:10 ID:j3JGFXPQ
作者兼任してる意見としては
書き溜めスレやってたころは表情改変とかも丁寧丁寧丁寧にやってたけど
即興安価スレやってからはなるべく早く投下したいから、仮に表情差分あってもその目を一行変えるだけの手間さえ惜しくなった
という風な違いが自分の場合はあったから、多分即興作者ほどAA改変しようとする人って減ると思う
ちなみにそういう理由で、AA投稿するときも差分あってもパーツだけで出さないで全体を出すようにしてる
6506
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 21:19:37 ID:XHkK8bQQ
表情パーツをどの行と入れ替えるかって意外と分かりづらいんだよねえ
6507
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 22:01:10 ID:xEvDMq12
私も昔は差分があったらパーツで提出していた時があったけど今では全体で提出している
自分でスレ書くようになって強く感じたのが
ビュワーのサムネとかで全体像を一瞬で把握できて、すぐ使える方がメチャ助かるという事…!
6508
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 22:13:45 ID:3u1x0MtE
スレで使ってもらうこと前提だとそーなるんだよなぁ。パーツじゃなくて差分込みの全体像
戦闘ならエフェクト差分も当たり前に付けなきゃいけないのと思うのよネ
6509
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 22:39:02 ID:Ne/8djtE
あーなるほどね
顔の一部数行の表情差分で提出したのに
まとめの時はわざわざ顔全体を複数個並べられてて
なぜ容量増えちゃう方で???
と思ってたが
スレ作者から見た分かり易さを優先してたのか…
6510
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 22:41:39 ID:WsJtWyew
安価スレで差分が多くて使いやすかったから採用してた作者もいたなあ
6511
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 22:45:18 ID:WsJtWyew
あーあとこれも作者側からの意見だけどAAの表情から台詞や展開を思いつく事もあるから全体像がパッと見でわかる方が話作りに助かったりしたな
6512
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 22:57:25 ID:Z5zqreqs
まぁ、何にせよ自分のやりたい様にやればええねん。推しのスレ主さんが雑談辺りで求めてたら一丁やってみっか!って気持ちになったりもするだろうが
他所からゴチャゴチャ言いにくる何に使うかも解らない様な得体の知れない輩の為に態々手間かけてやる必要性は個人的には感じられんわ
6513
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 23:20:38 ID:WsJtWyew
作る側からだとパーツ単位差分って改変してそこの部分だけコピペする作業が地味に面倒くさい上に
後から見返すと「なんだこれわかりづらっ!!どこと入れ替えるんだよ!!」となって時間と手間の無駄に感じたからやめたんだったな
容量節約するにも全体量からすれば微々たるものだしなー
6514
:
尋常な名無しさん
:2025/05/24(土) 23:45:32 ID:c93XDt0M
俺も表情差分は全体含めてまるごと発表するようになったな
以前は数行の差分を添えてたけど、その差分の使用率がかなり低い事に気付いて考えを変えた
6515
:
尋常な名無しさん
:2025/05/25(日) 01:36:11 ID:BIOUX4EI
自分も昔は差分はパーツで投稿していたけど、今は全体含めてだな
いざ自分が使う側になってみると、いちいち差分で組み替えるの「めんだくせー」ってなった
6516
:
尋常な名無しさん
:2025/05/25(日) 02:01:26 ID:4JL604ZQ
うん、使う側だと差分表記よりも全体差分のほうが嬉しいのはわかる。
6517
:
尋常な名無しさん
:2025/05/25(日) 07:14:02 ID:tDMXYkWo
頻出キャラや最初から出演を決めてるキャラはパーツ差分を全体化した自分用mltを事前に用意してからスレ立てに臨むけど
キャラ安価でダイスが当たって急に採用が決まった初見キャラなんかだとそういう準備してる暇がないから
全体化された状態でmlttに載ってると助かるってのはあるな
そうはいっても本体×眉×目×口×頬染めを網羅するととんでもない量になるので、その負担をAA制作者やまとめ人に要求するつもりはないけど
6518
:
尋常な名無しさん
:2025/05/25(日) 08:04:41 ID:MSeQbIiA
>>6512
や
>>6517
の最後の行の意見も当然それはそう、という事なので
支援品として出す場合などにちょっと覚えていると使うAAとしての利便性に繋がるね、っていう話やね
6519
:
尋常な名無しさん
:2025/05/28(水) 13:53:52 ID:gwgzBpCk
やる夫スレ作者なんてそんなに甘やかさなくてもいいだろ
6520
:
尋常な名無しさん
:2025/05/28(水) 15:07:54 ID:Dfbl.OLM
まぁ、それくらいは(使いたい人が)自分でやれって事で終わる話なわけで
そもそも安価キャラで人集めて人気スレになろうとしてもキャラに振り回されて立て逃げエター量産機になるだけだろ?
反面教師になりうる開幕キャラ募集の建て逃げ作者も多いし即興に対応出来るだけの実力(構成力)が伴わない内は安価あんこなんて・・・
ってここAA制作者スレだったな、この話(愚痴)は此れ迄
6521
:
尋常な名無しさん
:2025/05/28(水) 20:20:56 ID:.r2Odubc
全員がやれとは誰も言ってないよ、自意識過剰すぎるよ
6522
:
尋常な名無しさん
:2025/05/28(水) 22:02:15 ID:/IpyJXKM
自分がいちいち切り取るのも面倒くせえから全体差分で投下してる
手間かけて使いにくくする意味を感じないし
6523
:
尋常な名無しさん
:2025/05/28(水) 22:36:16 ID:ndr.P6uU
俺も差分作った時は全体を貼ってる
差分違いであれ全体がないと自分で見て楽しめないから作者のためではなく自分のためにそうしてる
AAMZとか漫画AA総合保管庫の容量問題に関してはどっちにせよ誤差レベルだろうし
6524
:
尋常な名無しさん
:2025/05/28(水) 23:49:15 ID:3egR1I0E
そもそも差分って1つのAAでたくさん作るものでもない
4パターンもあれば十分と思ってる。
違う表情や瀑布が欲しいとかは、別のAA作ってその差分で作ればいいって考えてる
6525
:
尋常な名無しさん
:2025/05/28(水) 23:54:34 ID:vww3bpSE
あぁ、それはあるよな
表情(感情)が違うならポーズとかも変えたいのと、そもそも一個の完成したAAにいつまでもかかずらっていたくないから
表情差分作るくらいなら、新規で別表情のAAを作ってるわね
別に多くの表情差分を作ること事態は否定しないが
6526
:
尋常な名無しさん
:2025/05/29(木) 02:21:49 ID:oTUes7s.
まあ同じ構図で悩んで表情差分作るよりは、新規で作った方が良いと思う
同じ構図で表情差分どれだけ作れるか挑戦してみた事はあるけど
6527
:
尋常な名無しさん
:2025/05/29(木) 14:40:05 ID:/C2csqMs
並べた時に同じポーズズラッと並ぶと正直ちょっとうんざりするからね…
6528
:
尋常な名無しさん
:2025/05/29(木) 18:01:38 ID:U0f5RhtY
使いたいキャラに足りない分を補うために渋々自作してるだけのなんちゃってAA制作者としては
表情パターンが用意されてるだけでありがたいのでパーツ差分大歓迎だわ
6529
:
尋常な名無しさん
:2025/05/29(木) 22:22:33 ID:DJ.mz5ok
俺は差分をフィギュアとかにいろんなポーズをさせて楽しむ感じで作ってるな
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/172 ←この元AAに、
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/173 ←手裏剣を投げさせたり暗殺ポーズさせたら面白そう!
みたいな感じ
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/174 ←こういう感じで人形にいろんなポージングをさせるのが楽しいというか
6530
:
尋常な名無しさん
:2025/05/30(金) 07:09:06 ID:WHCxsKj6
ほほう
6531
:
尋常な名無しさん
:2025/05/30(金) 07:10:04 ID:YASnUytY
動きがわかり易くていいね
ポーズだけだとなにやってるのかわかりにくいのも多いからなあ
6532
:
尋常な名無しさん
:2025/05/30(金) 08:23:22 ID:ZBq7RnAU
あ、これもしかして使えそう?ってのもあるからなぁ…
汎用と組み合わせてみるのも良いかも?
6533
:
尋常な名無しさん
:2025/05/30(金) 17:05:39 ID:OTYnaTzM
差分ぐらいはスレ作者自身にやらせればいいと思ってる
軽い表情改変程度も探せなかったり自分で作れなかったら流石に作者としての能力に問題があるし
6534
:
尋常な名無しさん
:2025/05/30(金) 17:06:57 ID:em8JexxY
ちょっと普通じゃない義手を作ったとき普通の義手にも見える差分を作ったら
文明崩壊を表現する”壊れた機械部品”の背景にあった時は「あー」ってなったが
オカルトものの”鏡の向こうから招く手”になってた時は使い方って色々あるなーと感心した
6535
:
尋常な名無しさん
:2025/05/30(金) 20:44:42 ID:O5fMEI0.
AAってたまに組み合わせ次第でこういった表現方法あったのかって
組み合わせとかがあるからな
6536
:
尋常な名無しさん
:2025/05/31(土) 00:08:07 ID:4cgdoG12
改変で胸を盛るのは簡単だけど
逆に違和感ないように胸を削る方向のコツってなんだろ?
6537
:
尋常な名無しさん
:2025/05/31(土) 00:09:54 ID:UwCE4Z3E
柔らかそうな胸が作りてぇ…
6538
:
尋常な名無しさん
:2025/05/31(土) 06:19:33 ID:ikLr4hrc
ぺったんにはしてないけど削ってみた
_ -‐ ―‐- _
/ \ \ \
/ ヽ \ \ \
/ / │ | \ \ ヽ ∧
/ | ,| | | | ∧
. / | /| | /|\ | | ∧
. / | / l /│ {__/ | \_} ∧ | | ∧
. / / │ |│ V { / }/ | | l|
. // | | 大{ー‐\ ∨ ーァ´ ̄ ̄jノ| l|
. / | | _ァ'竿苧ミ\ \ _テ冖宀'´| / l|
/ 八 l{r癶 辷カ j ̄` |/ /| |
. _/ ∧ ∧ ^ ̄ ヽ /, イ | |
/ / ∧ ∧___ _  ̄/l| | | |
. / / _____\___,ノ マ  ̄ -ノ イ| l{/ /| |
/ / ̄ ̄\  ̄ ̄ /__/ / | |
. / / \ __ イ | ∧ ̄\ | |
/ / _ / \ ̄ __/ {ロ}_ヽj/
. | / | \ /´ 「 ̄ /\/ ̄}__ ヽ__
/ i | | ヽ { !\|__}/ ̄ { | |\
/ ノ} / \ 人 \人___}― { | |
. ∧ }/ / /`ー'´ ̄\ \} \__} \ }
. / ∧ { |´ / \_ノ \ \  ̄}\__/
. / ∧ | | / _ -‐=ニニ} \ \ノ 「\
|ヽ|_ノ__〈ニニニニニニニニニニニ/ ̄ ̄\|\{ ̄ │_ヽ
/| \ニニ==-‐  ̄\ | |{ロ} / |c[b ハ
/ ∨ ヽ | |{ロ} / \/ |
/ | │_{ロ} / |
. ′ | |_{[} / ,
. { | _{[]} / /
. ! | _{ロ}/ /
. ヽ /{ロ} /
. / \ ____ -‐==_{ロ}_ ____ ´
/ | `¨¨  ̄ ―---_{ロ}  ̄ ̄/
. { / _{ロ}´ /{
_ -‐ ―‐- _
/ \ \ \
/ ヽ \ \ \
/ / │ | \ \ ヽ ∧
/ | ,| | | | ∧
. / | /| | /|\ | | ∧
. / | / l /│ {__/ | \_} ∧ | | ∧
. / / │ |│ V { / }/ | | l|
. // | | 大{ー‐\ ∨ ーァ´ ̄ ̄jノ| l|
. / | | _ァ'竿苧ミ\ \ _テ冖宀'´| / l|
/ 八 l{r癶 辷カ j ̄` |/ /| |
. _/ ∧ ∧ ^ ̄ ヽ /, イ | |
/ / ∧ ∧___ _  ̄/l| | | |
. / / _____\___,ノ マ  ̄ -ノ イ| l{/ /| |
/ / ̄ ̄\  ̄ ̄ /__/ / | |
. / / \ __ イ | ∧ ̄\ | |
/ / _ / \ ̄ __/ {ロ}_ヽj/
. | / | \ /´ 「 ̄ /\/ ̄}__ ヽ__
/ i | | ヽ { !\|__}/ ̄ { | |\
/ ノ} / \ 人 \人___}― { | |
. ∧ }/ / /`ー'´ ̄\ \} \__} \ }
. / ∧ { |´ / \_ノ \ \  ̄}\__/
. / ∧ | | / _ -‐=ニニ} \ \ノ 「\
|ヽ|_ノ__〈ニニニニニニニニニニニ/ ̄ ̄\|\{ ̄ |_ヽ
/| / \ニニ==-‐  ̄| ||{ロ} / |c[b ハ
/ ` 、./ | ||{ロ} / \/ |
| | |{ロ} / |
i | i |{[} /
. { | i |{[]}/ /
. ! | | {ロ} /
/ ヽ ,i .} |{ロ} /
. / | ____ -‐==_,{ロ}_ -‐ ´
/ | ―---_{ロ} /
. { / _{ロ}´ /{
どう?
6539
:
尋常な名無しさん
:2025/05/31(土) 12:45:39 ID:XuWzCFgs
ちょっと小さくなってる
6540
:
尋常な名無しさん
:2025/05/31(土) 18:43:50 ID:bXC49WIs
画像化してから編集ソフト使って線引き直せばいい
服着てるなら頂点の位置変わった状態での服の変化くらいわかるだろ
裸は肉の付き方変わったりするので知らん
6541
:
尋常な名無しさん
:2025/05/31(土) 19:43:12 ID:9MxIw5z.
そういうコラ画像みたいなのはAIも得意だったりする
6542
:
尋常な名無しさん
:2025/07/14(月) 22:44:36 ID:Pd.6oF3.
目元って3行目にしたときとか
一行目の目の上と一番下はテンプレのパターンでするけど
真中の部分がいつも悩む
6543
:
尋常な名無しさん
:2025/07/16(水) 00:42:49 ID:Zjh0p0YM
令和のダラさん挑戦しようと思ったら多腕が難しいどころの騒ぎじゃなかった…
多腕でAAがあるキャラクターいませんかね?参考にしたい…
6544
:
尋常な名無しさん
:2025/07/16(水) 01:27:23 ID:AaWNAWJk
アシュラマンとかかなあ
6545
:
尋常な名無しさん
:2025/07/16(水) 07:24:42 ID:073PQkzs
トリコのグリンパーチもそうだな
6546
:
尋常な名無しさん
:2025/07/16(水) 07:50:19 ID:h52sTHag
ポケモンのカイリキーとか
ただ、こういうのはキャスティング相談所で聞いた方が色んな提案が集まると思う
6547
:
尋常な名無しさん
:2025/07/16(水) 19:22:08 ID:ebmur2cQ
仏ゾーンのセンジュくん、アーマー着けたのが一枚だけあった
難しいのって多分腕の根本部分だと思うから触手とか見てみるといいかも?そこじゃないならスルーで
6548
:
尋常な名無しさん
:2025/07/16(水) 22:54:38 ID:RHxZUcok
>>6542
瞳が三行ってことなら自分の場合虹彩と瞳孔をどうなぞるか、簡略化するか意識してる
6549
:
尋常な名無しさん
:2025/07/17(木) 22:52:12 ID:h0qlN0bI
やる夫スレにはリレー企画があるそうだがAAにはないのかな
一キャラを皆で順番に少しずつ作っていって完成させるって感じのやつ
6550
:
尋常な名無しさん
:2025/07/17(木) 22:58:23 ID:paIm73Ig
>>6549
1人のキャラを左右で別の人が作るっていうのなら見たことがある
あくまでもそのお二人が個人的に一回やっただけで企画とかじゃないけど
6551
:
尋常な名無しさん
:2025/07/17(木) 23:11:42 ID:h0qlN0bI
>>6550
確かに言われてみればこれは合作ってことになるか
でもその一回しかないってことは合作や競作に比べてそこまで一般的じゃないのか
個人的に試しにやってみたいんだけど誰か参加してみたい人いない?
6552
:
尋常な名無しさん
:2025/07/17(木) 23:59:41 ID:5uTkBDLw
せめてどんな画像でどういうルールでやるかくらいは出しといてくれんと怖くて参加表明できない
くそ面倒くさい画像出されて絶対にやりたくない部位とかやることになっても困るし
6553
:
尋常な名無しさん
:2025/07/18(金) 00:00:53 ID:BtcTX0O.
ついったで昔やってたな順番に回してくやつ
やるならやるよ
6554
:
尋常な名無しさん
:2025/07/18(金) 00:14:53 ID:02an8zmk
参加してもいいけど絵と分け方次第かな
特に模様がない服の一部だけ作れ、とかになると面白くないしある程度自分の作風を出せる部位がいい
6555
:
尋常な名無しさん
:2025/07/18(金) 00:19:37 ID:nSrJtn1Q
確かに何も考えてなかったわ
じゃあ草案として
お題
ttps://downloadx.getuploader.com/g/yaruo2nd/2841/HXFEB6T.jpg
サイズはとりあえず100%で 多少調整可
実験的な企画なんでこの際顔のみでいきましょう
募集人数
2名
一人目がかぶり物を
二人目が目鼻口を
三人目が残りを
首から下、両腕、両手は無視で
ってのはどうでしょう
6556
:
尋常な名無しさん
:2025/07/18(金) 00:28:32 ID:oCdI16ps
優美な屍骸方式かと思ったら元絵があるパターンが
6557
:
尋常な名無しさん
:2025/07/18(金) 00:41:25 ID:nSrJtn1Q
とりあえず募集は今日の23時まで
それまでに参加者が集まらなかったらお流れで
>>6556
それも面白そうだね
6558
:
尋常な名無しさん
:2025/07/18(金) 00:42:08 ID:BtcTX0O.
>>6555
じゃやるよ
1人目だし被り物作ってテストスレ経由で貼ればいいかな?
6559
:
尋常な名無しさん
:2025/07/18(金) 00:43:55 ID:nSrJtn1Q
>>6558
ありがとうございます!
それでお願いします 2人目が集まらなかったら残りは全部自分がやります
6560
:
尋常な名無しさん
:2025/07/18(金) 01:29:36 ID:BtcTX0O.
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1249132880/4591
お試しってことでさくっと置いときます
6561
:
尋常な名無しさん
:2025/07/18(金) 13:21:09 ID:by/jXEvA
競作なのか共作なのか
6562
:
尋常な名無しさん
:2025/07/18(金) 16:03:17 ID:sylWdf5A
同じお題でそれぞれの職人がAAを単独で完成させることを競作と呼んでるから
ひとつのAAを複数で分担して作成していくのとは別だな
複数のキャラが絡む大掛かりな題材をキャラごとに分担して最終的に合体させる形式を合作って呼んでるのはたまに見かける
6563
:
尋常な名無しさん
:2025/07/18(金) 19:49:25 ID:uMzjo2b6
>>6555
二人目やりもす!
6564
:
尋常な名無しさん
:2025/07/18(金) 21:54:55 ID:uMzjo2b6
>>6560
>>6563
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1249132880/4592
出来申した
6565
:
尋常な名無しさん
:2025/07/18(金) 22:28:25 ID:wbSd7YW2
すでに上手なにおいが・・・乙
6566
:
尋常な名無しさん
:2025/07/18(金) 23:03:22 ID:nSrJtn1Q
>>6560
>>6563
突発的な企画だったにもかかわらず参加してくださりありがとうございます!
十年も修羅場をくぐり抜けたかのような凄みと冷静さを感じる文字使い、大変勉強になります
これから作成と合成に入りますので完成までもう少々お待ちください
6567
:
尋常な名無しさん
:2025/07/19(土) 16:40:24 ID:g0LwELiQ
>>6560
>>6563
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1249132880/4593
完成しました!
あらためまして急な申し出にも関わらずありがとうございました!
感想
他の人の担当箇所と自分の箇所の繋ぎの調整、つじつま合わせが結構楽しかった
元絵の選定、担当箇所の分担などをきちんと段取りすれば結構面白いのだろうなと
そういう意味では上で例が上がってた左右半分ずつの合作はわかりやすくていいのかもしれない
6568
:
尋常な名無しさん
:2025/07/19(土) 17:36:13 ID:TIIvlZDA
乙かなり自然にまとまっていますね天晴れ
最後の調整役が特にしんどいだろうけど良い練習になりそう
我を出した」Lの意図を汲み取るあなたはAAうまおです
ありがとうございました
6569
:
尋常な名無しさん
:2025/07/19(土) 17:41:25 ID:KxQncuK2
御三方とも乙
経緯を知らずに見れば既存改変かと思うくらいには担当箇所ごとに作風の違いがありつつ全体のバランスは上手く取れている
全く違う作風の組み合わせで作るとどう仕上がるのか……など拡張性のある面白い企画ですね
6570
:
尋常な名無しさん
:2025/07/19(土) 22:44:27 ID:1EljljGY
作成乙
良ければこの企画またお願いしますね
6571
:
尋常な名無しさん
:2025/07/21(月) 21:47:16 ID:LCvrNB6.
行頭じゃなくて文字の横に置く修正ドットって目立つのかな
時々使うし、他の職人さんも使ってる人は多いと思うんだけど
6572
:
尋常な名無しさん
:2025/07/21(月) 21:53:42 ID:w2Dr2n/s
AAによりけりじゃない?
6573
:
尋常な名無しさん
:2025/07/21(月) 21:58:06 ID:7rKxpaZA
文字の中に.混ぜ込みやすい.形状や(他.の文字との)並びになっていればあまり違.和.感なく使.えると思うけど
無理!気になる!って言われたら、そっかー(´・ω・`)って割り切るしかない
6574
:
尋常な名無しさん
:2025/07/21(月) 22:00:49 ID:P1U3pjT6
基本的にはAAに付けたくないから行頭=左側
文字によっては右側もありだろうけど2個も3個も付いていたり
空白にポツンとあるのは何だかなぁって思う
6575
:
尋常な名無しさん
:2025/07/21(月) 22:09:46 ID:LCvrNB6.
作風、工夫次第ってことかな?
すっきりした直線系だとドットが目立つのはわかる
自分はごちゃごちゃしたした作風のAAなんで多少点があっても
まあいいかくらいの気持ちでいたんだけど、程度問題なのかな
6576
:
尋常な名無しさん
:2025/07/21(月) 22:56:05 ID:EXRH/cbo
そもそも行頭をAAの描画範囲(表現範囲)だと思ってないので、行頭へ置く派。
6577
:
尋常な名無しさん
:2025/07/22(火) 00:49:22 ID:mPUs..w.
やる夫スレで使ってほしいならくっつけててもいいんじゃないかな?
AAを作品として見せたい人はくっつけないほうがいいと思う
6578
:
尋常な名無しさん
:2025/08/03(日) 18:55:53 ID:LDvV8WkA
今の講座スレとかって直線系的なのが多い中で作風が直線系じゃない人って
どうやってその作風に至ったって腕を磨いたんだろう
6579
:
尋常な名無しさん
:2025/08/04(月) 00:34:57 ID:0qAXSEb6
>>6578
大抵の人は昔からあった非直線系の上手い人のAAを参考にしたと思う
それにAAのノウハウ自体が蓄積されてなくて当然講座だって存在してなかった2000年台初期のころから我流で非直線系の作風を磨いてきた職人さんは何人もいたからね
最近始めた人の中にも我流で独自の作風を磨く人がいてもおかしくないと思う
6580
:
尋常な名無しさん
:2025/08/04(月) 01:05:48 ID:9lDuvaes
参考になる資料が有るなら時間さえ掛ければ個人で扱う程度には出来るだろうけど
旧世代の学ぶ系の様な他者にも解り易い教え方を求めたらそれ相応のセンスが要るだろうからねぇ、
そしてセンスが有る人の大半が引退してしまえば作風が廃れていくのも已む無し。
推しの作風を復興したいなら自らがAA収集から初めてトライ・アンド・エラーの実体験で学ぶ系スレをやってみるとか?
しらんけど
6581
:
尋常な名無しさん
:2025/08/04(月) 21:09:52 ID:A1u4u7jQ
他の作り方でやったところで面倒だし元の作り方のが楽で速いから元の作り方に戻るだけだぞ
実体験を踏まえて言うなら精々気が向いたときにやる程度
6582
:
尋常な名無しさん
:2025/08/04(月) 23:24:14 ID:SnIGkR/Q
>>6580
そういうスレも案外面白そうだけどいざ立てたところではたして人が来るのかという問題が
十年前なら結構にぎわったかもしれないがいま個人のAAスレ立てても一人旅で終わりそう
6583
:
尋常な名無しさん
:2025/08/04(月) 23:55:59 ID:7wgxXa5M
手書きのに線は個人の手指の動かし方や筆圧が反映されるので絵柄を真似てもどこかで差異が出るけれど
AAの場合、限りある文字記号の中から選択して「アレとコレとソレを横に並べれば15度の斜線を表現できる」といった定式は誰が使っても変わらないから
A氏が編み出した並べ方・B氏が編み出したry・C氏がry・自分がryのどれを使うか、どう組み合わせるかってことになっていくんじゃないの?
「y=log2xの曲線を表現するには、この文字を使えば綺麗に繋がる!」みたいな解(複数ある)の発見を積み重ねて
馴染みやすいものを組み合わせていったものが作風になる、と
6584
:
尋常な名無しさん
:2025/08/05(火) 00:05:45 ID:LWiuM9vA
作風がある程度集約されていくなかでも
>>6307
以降で挙げられた例でもあるように
作風がこれほど多彩になるのが面白い
直線系が当時多数派だったなかでそれ以外の作風を磨いてきた職人もいるのだと思うと
人もセンスって本当に様々だな
6585
:
尋常な名無しさん
:2025/08/06(水) 01:15:50 ID:VE55Up0I
直線系が主流かつ講座も多いのは理論の要素が大きくて多数の人にとって理解しやすいからかな
非直線系はセンスの割合が大きくて理論化し辛いと感じる
特に点を多用する作風は綺麗なAAと悪い意味で粉っぽくて汚いAAの違いの原因を言語化しにくい
6586
:
尋常な名無しさん
:2025/08/06(水) 01:48:05 ID:ROW3LBYI
あと個人的には点系の方が時間がかかるし、点で作った線のずれが直線よりもよりはっきりと浮き上がるような気がするので苦手
なんか点で作った方が細部までシビアに作らないとどこかずれてゆがんで見えるようなのができる気がする
6587
:
尋常な名無しさん
:2025/08/06(水) 20:17:31 ID:sd2rMLuI
点を使ってズレて見えるのは直線で引けてないからだね
GridCustomize使って直線引いて、その直線状に点配置すれば解決するよ
やってることはトレスするのと変わらんしそれなら出来るはず
あと曲線引くのは無理だからそこは実線使って引いてくれ
6588
:
尋常な名無しさん
:2025/08/07(木) 00:12:08 ID:eqRlxsww
文字通りの直線は引けなくてもずらしで疑似的に曲線っぽく見せかけることならできる
6589
:
尋常な名無しさん
:2025/08/07(木) 00:24:10 ID:eqRlxsww
書き間違えた
文字通りの曲線は引けなくても〜
でした
6590
:
尋常な名無しさん
:2025/08/07(木) 01:04:01 ID:Gt5mJUg6
その疑似的に引いた曲線がガタガタに見える原因じゃないんですか?
6591
:
尋常な名無しさん
:2025/08/08(金) 00:24:59 ID:P8VD6zeo
あと直線系って教材が多いのも作る方としてはありがたいんだよな
アニメの女の子、実在人物、風景背景、ロボなど参考にできるAAが豊富
6592
:
尋常な名無しさん
:2025/08/08(金) 00:25:56 ID:3ynNrgy6
俺は点で曲線引く系のAAが好きだから色んな人のそういう系のAAを集めてるけど俺にはガタガタとは感じないけどな
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1705326227/118-124
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1705326227/238-242
まあ好みや感覚は人それぞれだから「これらは私にはガタガタに見えて汚い」っていう人がいても仕方がないことではある
選手権とか紅白とかでも毎回票はばらけて全員から満場一致で最高傑作と認められるAAは出てこないし
6593
:
尋常な名無しさん
:2025/08/08(金) 00:47:54 ID:7lvIZzig
>>6592
長い行使って引く緩やかな曲線じゃなくて
顔の輪郭ぐらいの短くてきつい曲線のイメージだったんよ、言葉足らずですまんな
6594
:
尋常な名無しさん
:2025/08/08(金) 01:57:34 ID:juQgn.iA
柔らかい表現、エロAAは直線系じゃ出せない部分はある
6595
:
尋常な名無しさん
:2025/08/08(金) 19:16:20 ID:ndIOjEqA
体は直線ばっかだとカクカクでエロく見えないからな
個人的には斜めの線でヤとかヘを連投されるとカサカサ感が増して苦手
6596
:
尋常な名無しさん
:2025/08/08(金) 20:36:03 ID:2h29CLsw
ムマノハイキヘヤ(夢魔の廃棄部屋)
個人的に斜めで連発されるとモヤっとする文字群
6597
:
尋常な名無しさん
:2025/08/08(金) 21:43:48 ID:Fi9uGTE.
どれも単発なら使い道あるけど連打するものじゃないのは同意
ノイヘあたりは似た文字と併せてトーンとして使うこともありそうってぐらい
6598
:
尋常な名無しさん
:2025/08/08(金) 22:21:13 ID:5jEih62A
自分は気にならんから必要に応じて連打する
6599
:
尋常な名無しさん
:2025/08/08(金) 23:58:17 ID:P8VD6zeo
俺も場合によっては連打するな
直線系でもマヤキ連打してるAAを見たことがある
6600
:
尋常な名無しさん
:2025/08/09(土) 00:44:59 ID:GAFFHO4k
>>6597
個人的に「ヘ」は右下がりの角度として連打することが多いけど
トーンとしての可能性もバリバリ感じる
vヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘv
ヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘ
vヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘv
小文字の「v」と合わせれば草とか、電撃・ビームのエフェクトになりそう
6601
:
尋常な名無しさん
:2025/08/09(土) 00:49:20 ID:oyriNkk2
波にも使えそう
6602
:
尋常な名無しさん
:2025/08/09(土) 01:10:09 ID:pEPaz4r.
>>6596-6598
そこら辺の感じ方は個人差だからねぇ
まぁ、俗に言うケモナーレベルみたいな本人以外には理解不能な許容範囲が存在するって事かな?
しらんけど
6603
:
尋常な名無しさん
:2025/08/09(土) 01:44:11 ID:UOhxMHbg
>>6600
鱗とか鎧とにも使えそう、面白い
6604
:
尋常な名無しさん
:2025/08/09(土) 02:02:23 ID:vDVFP046
直線系でマヤキ使う場面って9割∨∧で良くない?
ニニニトーンの縁に置いてあるのとかは好き
6605
:
尋常な名無しさん
:2025/08/09(土) 02:34:04 ID:qYQpIBzo
軽く合成してみた
|>、__ /|フ
〉。, o く /\ やせいのピカチュウが現れた
b 〜 O ヽ〉 /
(> <ノ ∨
ヘvvヘvvヘ
v (、_(、 ノ ヘvvヘvvヘ
ヘヘvヘヘvヘヘv  ̄  ̄ vヘヘvヘヘv
ヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘ
6606
:
尋常な名無しさん
:2025/08/09(土) 02:35:57 ID:qYQpIBzo
|>、__ /|フ
〉。, o く /\ やせいのピカチュウがあらわれれた
b 〜 O ヽ〉 /
(> <ノ ∨
ヘvvヘvvヘv (、_(、 ノ ヘvvヘvvヘ
ヘヘvヘヘvヘヘv  ̄  ̄ vヘヘvヘヘv
ヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘ
6607
:
尋常な名無しさん
:2025/08/09(土) 08:41:07 ID:RTPOBU0A
良いね
6608
:
尋常な名無しさん
:2025/08/09(土) 10:02:17 ID:Qv1RWRDI
斜め線だと、><も無駄線を処理しないと目立つ気がしているので作るとき気にしている
>< ̄ ̄
>―― とか. >< みたいな奴
/ ><
|
|
>――――――<
| |
| |
| (・) (・) |
>< ̄ ̄ ̄ ̄>< | |
| | | (_人_) | やるやらを作るとこう
| (・) (・) | | | 首元は無駄線が出てないが
| (_人_) | | | 頭頂部は無駄線が出ている
| | | |
>――――――< >――――――<
| | | |
| | | |
6609
:
尋常な名無しさん
:2025/08/09(土) 10:39:19 ID:oyriNkk2
これはこれで通用しそう
ダルマ落とし感
6610
:
尋常な名無しさん
:2025/08/09(土) 22:11:43 ID:usH9HTRs
その場合自分だったら抜いちゃいそうだな
そういう話じゃないかもしれんけど…
 ̄ ̄ ̄ ̄` 、 -‐――――― 、
| | | |
| | | |
それか
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ -‐―――― 、
/ /
| | | |
でも対称性が弱くなっちゃうかな
6611
:
尋常な名無しさん
:2025/08/10(日) 01:15:00 ID:MKt4BQT2
ヘを使った右下がりにはこういうのもありかな
まあ使い道は特に思い浮かばないけど
└ヘ
└ヘ
└ヘ
└ヘ
└ヘ
6612
:
尋常な名無しさん
:2025/08/10(日) 01:39:41 ID:0QJ1J2Q6
うーん、右下がりのフリルの淵?
6613
:
尋常な名無しさん
:2025/08/10(日) 01:45:32 ID:uq8Gnqi6
「彡ヘ」でつながっているように見えるのでこんな風に使えると思う
|〉
彡ヘ
__彡ヘ
____彡ヘ
______彡ヘ
|_____∧
| |
| |
ドリル
6614
:
尋常な名無しさん
:2025/08/10(日) 01:59:21 ID:MKt4BQT2
>>6612
こんな感じかしらね
/ // /
. / // // /
└ヘ/ // // //
└ヘ/ // //
└ヘ/ // /
└ヘ/ //
└ヘ/
/ / /
. / / / /
└ヘ/ / / /
└ヘ/ / /
└ヘ/ / /
└ヘ/ /
└ヘ/
>>6613
ロボット系で使えそうね
6615
:
尋常な名無しさん
:2025/08/10(日) 06:39:01 ID:dSnO47Ao
瓦屋根を鳥瞰したようにも見える
6616
:
尋常な名無しさん
:2025/08/10(日) 08:38:03 ID:zZqmyV.E
トタン屋根もこれでいけそう
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板