したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

お絵かき総合避難所

1名無しさん@避難中:2012/07/20(金) 01:16:56 ID:NjJGJPhI0
お絵描き、落書き、練習、塗り絵、雑談なんでもバッチコーイ
絵師さん同士の交流や技術交換やイラスト講座もどんとこーい

■うpろだ
創発ロダ
http://u6.getuploader.com/sousaku

126名無しさん@避難中:2016/06/29(水) 18:24:22 ID:YAM.qdrQ0
ksks

127るったるんるん:2017/05/05(金) 19:40:51 ID:kPYdzp4c0
http://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/929/t
やはりずっとペンタブ使ってないと描きにくいずぅぇー

128ちゃらちゃら ちゃらっちゃらっらん:2017/05/15(月) 03:34:54 ID:wfRfrrHU0
これなら最初から北斎漫画模写しときゃよかったよF〇CK、という おはなし。(森本レオ)
http://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/930/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0.png

129名無しさん@避難中:2017/05/15(月) 05:40:18 ID:8ka2ux1Y0
[103]以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2008/12/13(土) 20:55:14.55 ID:vi4UR4u8O
大学の食堂で国際情勢のニュースを見るたびに(主に戦争関連)
「それが世界の選択か・・・」と寂しそうに呟き、携帯で電話するフリをして
「俺だ、○○(大統領等の名前)はどうやら俺達とやる気らしい・・・」等とほざいて
「あぁ、わかってる。あいつなりの考えだな。ラ・ヨダソウ・スティアーナ(別れの合い言葉、意味はない)」
と電話を切り、寂しそうに飯を食う。というまわりの奴らに脅威を与えるのをやってた

130マムシの2.5倍:2017/11/13(月) 00:32:57 ID:16ASsofg0
やっぱり面白かったですな!
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/937/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9%E5%AF%BE%E3%82%A8%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/938/%E5%91%89%E7%88%BE%E7%BE%85%E6%94%BE%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E6%B5%81%E6%96%AD%E5%88%9D%E5%8F%B7%E6%A9%9F%E8%87%82%E5%9B%B3.png

こんな妄想をしていたころがオレにもありました
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/939/%E5%A6%84%E6%83%B3%E7%AC%AC%E4%B8%80.png

131名無しさん@避難中:2017/11/13(月) 21:44:49 ID:q0hvWdxI0
      ∧_∧           瀬戸内海放送   ∧_∧ 
      (´;ω;`)  _              _   (`・ω・´) 岡山
       伯方   |\ \ 塩         /  /
           恫喝\  \         /  /
                \  \|     /  |/ 
           電気      ̄        OHK    恫喝
   ∧_∧    ――→    ∧_∧        ――→   (⌒)豪(⌒)
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川             (´;●;`)
    愛媛    ←――   (っ=|||o)        ←――  オーストラリア
            恫喝 _         _        小麦
               /|     \  |\
            鰹 /      恫喝.\   \ 水
            /            \|   \
          /  無視          ̄
     ∧_∧                  ∧_∧
    (´;ω;`)                 (`;ω;´)
      高知                    徳島

132茶色っぽい黄色:2018/01/10(水) 03:23:01 ID:Quh8VQw.0
烏賊
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/940/%E9%9B%91%E7%8A%AC%E6%84%9F1.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/941/%E9%9B%91%E7%8A%AC%E6%84%9F2.png

モンゴ烏賊
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/942/%E9%9B%91%E7%8A%AC%E6%84%9F3.png

133名無しさん@避難中:2018/01/10(水) 12:25:02 ID:uJboNZZk0
ナンシー関、懐かしいね

134名無しさん@避難中:2018/02/22(木) 01:18:40 ID:5M8KrkZE0
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/943/%E3%81%AF%E3%81%92%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%98%E3%82%93.png

135名無しさん@避難中:2018/02/22(木) 11:27:20 ID:9OF9b1nk0
開会式の…

136名無しさん@避難中:2018/03/25(日) 03:08:57 ID:LN0WXLpo0
ホラーチックやね

137名無しさん@避難中:2018/05/06(日) 22:14:39 ID:oivTywOQ0
親戚の子にあげるのに描いてるヴェロキラプトルの絵の途中段階がなんかかっこよかったので貼る
(あとパキケファロサウルスとティランノサウルスの絵を描いている、構図決定済)
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/945/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%AB.png

なんか最近ネットでペンギンの骨格写真出して
「古生物の復元はあてにならない」とか言ってるアホがよくいるけど
鳥が動いているところ見たことないのかね?
鳥や陸棲哺乳類で骨格から大きくシルエットが外れて「太短く」見えるのは主として首であり、
しかも(特に鳥において顕著であるが)首を伸ばすと見た目の印象として首がかなり細長く見える。
殊にペンギンはこの「落差」が大きい上に首を伸ばした状態の画像もネット等でも多く出回っている。
さらに体毛や脂肪がシルエットを「膨らませる」割合は
動物のボディーサイズが大きくなるにつれて小さくなっていく。
ボディーサイズが2倍になったからと言って体毛や脂肪の張りやコシは2倍になるわけではないので、
「体に張り付くようになっていく」からだ。
一時期出回った「羽毛の生えたティラノサウルス」の絵は
大概のものが「仮にあれだけの長さの体毛があったらそれは寝てしまわないのか」
すら考慮に入れられない人間が描いてる
(毛描き一つ満足にできない時点で絵描きとしては論外なのだが)。

138名無しさん@避難中:2018/05/20(日) 00:41:41 ID:y90oZ7go0
着彩と平面的処理がまるでダメなので逆にそれだけの絵を描いてみる。
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/947/%E7%AA%81%E7%99%BA%E7%9A%84%E3%81%AB%E7%89%9B.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/948/%E7%AA%81%E7%99%BA%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%99%8E.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/949/%E7%AA%81%E7%99%BA%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%90%A0%E3%81%88%E3%82%8B%E7%8A%AC.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/950/%E7%AA%81%E7%99%BA%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%85%B9%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%99%E7%8A%AC.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/951/%E7%AA%81%E7%99%BA%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%85%9C%E8%99%AB.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/952/%E7%AA%81%E7%99%BA%E7%9A%84%E3%81%AB%E4%BA%80.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/953/%E7%AA%81%E7%99%BA%E7%9A%84%E3%81%AB%E9%B7%BA.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/953/%E7%AA%81%E7%99%BA%E7%9A%84%E3%81%AB%E9%B7%BA.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/955/%E7%AA%81%E7%99%BA%E7%9A%84%E3%81%AB%E9%A3%9B%E3%81%B3%E7%AB%8B%E3%81%A4%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/956/%E7%AA%81%E7%99%BA%E7%9A%84%E3%81%AB%E4%BD%95%E3%81%8B%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%82%8B%E7%8A%AC.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/957/%E7%AA%81%E7%99%BA%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%83%A0%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%82%8B%E7%8A%AC.png
ダメなことを再確認するに終わる。
先天的に絵が下手でどんなことをしても下手なままな人間はいることが証明できた。

こんなものを描いた自分に対する怒りと憎悪がわいてくる。
怒りと憎悪はオレの最も重要な原動力なのでそれによってまた絵を描くが、
それでできたものによりまた自分に対する怒りと憎悪がわいてくる。
永久機関である。
クズばっかり生み出す永久機関があったところでなんだ、って話であるが。

139名無しさん@避難中:2018/05/23(水) 15:28:34 ID:q9/VJcsk0
ポストカードにしてもいいやん、これ

140名無しさん@避難中:2018/06/10(日) 23:43:58 ID:oudZD0es0
ふぁふんわーふぁむふぁむふぁむ
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/958/%E3%81%82%E3%81%8F%E3%81%B3%E3%81%99%E3%82%8B%E7%8A%AC.png

141名無しさん@避難中:2018/06/11(月) 12:33:40 ID:/8BVtBD.0
せくしーやなぁ

142名無しさん@避難中:2018/06/20(水) 01:23:56 ID:etGFW/.w0
ちゃんちゃらちゃらちゃらちゃっちゃっちゃー ちゃららららんらんらんらん
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/960/%E5%BC%95%E3%81%8F%E7%8A%AC.png

143いらいらしちまう! 最初から全部鉛筆で描いちまえば楽ですぜ:2018/06/29(金) 02:34:40 ID:c8r9.3kc0
現在パキケファロサウルス画制作中なのだが
昨日非常に嫌なことがあり心理的なコンディションが最悪だったので
そちらは手を付けず
ラフ描いてみたら構図が当時あったポスターに似ちゃったので
似てる部分として没にしたラフの一部分を再利用して描く
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/962/%E6%B2%A1%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%82%AA%E3%82%B9.png

話変わるけどPIXIVって作品投稿しなくても入会していいんだろうか?

144名無しさん@避難中:2018/07/12(木) 20:59:05 ID:vWNj35do0
いいよ
見る専も普通にいる

145いらいらしちまう! 最初から全部鉛筆で描いちまえば楽ですぜ:2018/07/25(水) 19:24:53 ID:nr9U7t4Q0
>>144
教えてくれてありがとう
早速登録してきたよ。

意外とみんな知らないんだなあと思ったがよく考えてみたら知らなくて当然だなあと思ったこと
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/963/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9%E9%87%8D%E5%BF%83%EF%BC%91.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/966/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9%E9%87%8D%E5%BF%83%EF%BC%92.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/965/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9%E9%87%8D%E5%BF%83%EF%BC%93.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/971/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9%E9%87%8D%E5%BF%83%EF%BC%94.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/972/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9%E9%87%8D%E5%BF%83%EF%BC%95.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/969/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9%E9%87%8D%E5%BF%83%EF%BC%96.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/970/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9%E9%87%8D%E5%BF%83%EF%BC%97.png
まあアレジョーク画像だろうけども
正直「ハリウッドが莫大な予算をかけて作ったゴジラが飛ぶような映画」を見たかったのは秘密だ。

しかしオレ描くのが遅すぎる もうコミコンでキングオブモンスターズの新PV公開されちゃってるし
グリッドマン絵はアニメ開始に間に合るようにしないとな。
それにしてもグリッドマンのアニメ、ヒロインかわいいんだけど大丈夫なんだろうか?

146誰もが皆ヒーローになれるんじゃい:2018/12/16(日) 00:41:10 ID:StARgstY0
グリッドマン絵、アニメ開始に間に合うどころか
放送終了までに、いや今年中に完成しないことに疑いをさしはさむ余地が無くなる。
やっぱり色を使うことすらできない人間が生頼画伯のマネなんぞしようと思うことすら間違いだったんや!
やむを得ずここはグリッドマン部分だけあげてみる。
さーあ嘲笑うがよい!
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/977/yumenohiro.png

それにしてもキングオブモンスターズの怪獣のデザインが分かる画像が公開されたわけなんだけども、
キングギドラにすごくがっかりしてる自分がいて自分でも驚いてる。
ヒトの好みてホント変わるもんなんだなーと。
10年前の自分ならまず間違いなく好きだったはずだし、5年前の自分でも恐らくそうだったろう。
自分の中で「キングギドラみたいなもんはもっとわけがわからなくあって欲しい」て
願望があって勝手に失望してるんだろーけど。
ラドンは好きだしな。

147名無しさん@避難中:2019/10/29(火) 23:07:58 ID:vjoIQLVc0
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/980/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E6%9B%B8%E3%81%8D.png

失敗した部分の仕立て直し
プロトサウルス(のつもり)と尾が見切れている別属のモササウルス類
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/982/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9.png

しかし最近ひょんなことではすみとしこがまだイラスト描きとして活動してること知ったんだけど、
あんな下手でもやってけるんだなあ。
ちょっと騒ぎになった時に「炎上話題狙いの実力無いヤツか、すぐ消えるな」と思ったからマジでびっくりした。

148名無しさん@避難中:2019/11/01(金) 08:41:18 ID:1pD2kdtc0
二枚目の方携帯の壁紙にした
めっちゃ綺麗だ……

149「プァーン!」からは水戸黄門OPも仮面ライダーOPも始められる:2019/12/29(日) 19:36:06 ID:JoHvDuQ20
「シン・ウルトラマン」、
一部に違う方向性の驚きをもたらした登場ウルトラマンのデザインも公開され、
現在最も気になるのはコレが出てくるのかどうかだ
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/983/%E3%82%B7%E3%83%B3.png

オレ顔を描くのが本当に下手である。
というか形状というものに対するセンスが無いんだよな。
それなもんで(配色がダメなことも相まって)平面的な再構成が全くできない。
旧教育テレビの幼児向けアニメとか「まんが日本昔話」に出てくるような
平面的なキャラクターが描きたいんだけど、どうしてもできない。
下の一枚目は、そういう方向性のデフォルメをしてみようとしては見たんだけど、
結局どうしても似せることが出来ず中途半端に立体を意識した絵にするしかなかったという
敗北の記録である。
二枚目の方は立ち方を描きたかった。
どうもオレ動きはある程度描けるんだけど形状はダメ、ということを追認する。
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/984/t%26t.png
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/985/%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%82%B6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E3%83%A4%E3%83%84%E3%81%A8%E4%BA%BA%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%AA%E3%83%A4%E3%83%84.png

150「プァーン!」からは水戸黄門OPも仮面ライダーOPも始められる:2019/12/29(日) 20:05:23 ID:JoHvDuQ20
>>150
個人的に「なんかやたら天候と見合わない薄暗さの復元画(の、まがいもの)」がどうもアレなので、
意識的に光の表現をしている、というところがある。
そういう絵を知らない人には全くわからないことなんだけど、
あのやたらおどろおどろしさを出すことだけに注力していて
「そんな光合成が出来なさそうな環境で
 そんなデカい動物が生息していけるだけのエネルギーはどこから来るのだ」
みたいな絵が嫌いなのだ
(これは深海の様子を描いた絵とはまるで異なる。
 あれは異なった場所で光合成により生み出された生物資源がやってきている環境である)。
オレがこんなこと書くまでもなく、最近のちゃんとした復元画はきちんと天候や環境を描いているんだけど、
まがいものはまだそういうところがあってそれでますます嫌だ。
チャールズ・ナイトやズデネック・ブリアンといった先人の手になる、
現在では古典とされるような復元画は現在のものに比べれば画面が暗いが、
そもそも実際の光景を見て光を表現する印象派が確立してから現在まで、実はそれほど時間が経っていなくて、
「実物を見て描く」ということが出来ない復元画において光の表現を応用できるまでに
研究が進むにはナイトやブリアンの活躍した時代は早いのだ、という理解が足りていない嫌いがある
(事実、これまた古典になりつつあるがそれらよりは新しい「爬虫類の時代」はずっと明るい)――
と書こうと思って調べてみたら第1回印象派展の開催とナイトの生誕て同じ年だった。
思ってた以上にナイトって昔の人だった。

なんか長々と書いて悪いな。
本来オレこういうの語るの好きなんだけど、
なんか掲示板だと絵の話っていうと愚にもつかない内容ばかりで語る気になれないんで、
いざきっかけがあるとここぞとばかりに語っちゃうんだな。
創発は住人にそういう下らん話するのが少なくていいよね。

151コブラ空軍基地:2020/02/12(水) 02:16:21 ID:Y8c8fTRw0
「角川、ガメラをアニメで商標登録」ときいて「すわ、コレのリメイクか!?」と思った人はいるのだろうか。
いないだろうな。
オレも思わなかったもん。
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/986/%E3%82%AC%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1.png
とっちらかった絵だけど元ネタ映画はこの5倍はとっちらかってる。

見ると真顔になる映画だけど、描いてても真顔になったのでその辺書いたの。「真顔感」のおすそ分けだよ。嫌がらせかもしれない。
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/987/%E3%82%AC%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E9%9B%91%E6%84%9F.png

152Vtuberになりたい:2020/02/26(水) 01:08:10 ID:WC/B8MUM0
今度のドラえもんの映画、タイトルで「え、まさかこんなん!?」と一瞬頭に過ったヤツもいるような気がしないこともなくもない。
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/988/%E3%83%8D%E3%82%AA%E6%81%90%E7%AB%9C.png

にしても上の描くに当たって調べたら今って「新恐竜」って元から色々変更されてるんですってよ奥さん!
まあ当時から「これ古くなってきてるよな」感があったから納得できることは納得できるというか。
カットラスツースはノアサウルスから進化したことになってグルマンはアベリサウルス類になったんですってよお姉様!
「頭部がゴツゴツしてないアベリサウルス類はただのケラトサウルス類だ」とばかりにグルマン描こうとしたけど
上に貼ったヤツだと構図的に入れられんかったので別に描く。
かんなり変わっちゃってる。グルマンファンの皆様(いるのか)ごめんなさい。なんか「人入ってる」感があるよ。
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/989/%E3%83%8D%E3%82%AA%E6%81%90%E7%AB%9C%E3%81%90.png
なんか描いてて考えたことだよ。
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/990/%E3%83%8D%E3%82%AA%E6%81%90%E7%AB%9C%EF%BD%87.png

ドラえもんの今度の映画のヤツ、公開映像見るに恐竜のモデルが最近の知見を取り入れてて中々いい。
はっきり言ってジュラシックワールドよりいい。まあアレはとんだ駄作だからそれと比べるのもどうなんだって話なんだけど……

153Vtuberになりたい:2020/02/26(水) 01:13:55 ID:WC/B8MUM0
にしても、カットラスツースでは上顎の歯のセレーションを使ってやるとされていた
「口を大きく開いた状態で上顎を叩き付け獲物を切り付けて出血多量で死に至らしめる」
を上顎の歯列全体を使ってやるのがカルノサウルス類の「基本戦法」と考えられるようになるとは
お釈迦様でもご存じあるめえ

154舞子鵜:2020/03/04(水) 03:57:57 ID:TIySsJms0
この前の土曜
 地 上 波 初 登 場 !
した清く正しいバカ映画「ランペイジ」。
好きなんだけどこの作品が好きだとは言いにくいんだけど好きだとバレても別にいい映画。
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/995/%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%BC.png
この絵どれも元ネタあるんだけど全部わかる人間はいるんだろうか?
リジー思ったよりカッコよくなっちゃって普通なら失敗なんだけどまあいいや
あんまマジメに考えたりする映画じゃないから!
リジーかなりモチーフ(ワニ)そのまんま(前肢後縁の鱗の列がやや鰭状になっているところまで再現している)で
そこにトゲだのキバだの突起物がやたら生やされてるという、
本来ならダメの見本になるレベルでダメなデザインのハズなんだけど
「ダメの方向性」が映画自体とぴったりマッチしているため優れたデザインになっているという
奇跡みたいなデザイン。
悪役2名の死に方がとってつけたみたいなのもいい。
この映画の登場人物って巨獣大乱闘をやるための舞台装置に過ぎなくて、
それがこの映画が「人間の描き方がなっていないつまらない映画」である所以の一つなんだけど、
「もう大乱闘する段取り出来たから舞台装置は片付けちゃうべ」とばかりに処理されるのが
つくったヤツはこの映画がどういう映画なのかをよく理解してる。
ここで色気出して複雑な人間の内面とかを描こうとするとどの方向の映画としても失敗するんだよな。
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/993/Ooops%21.png
こことか映像的にセンスいいなと思うところがちょくちょくあるんだけど、でもあんまそういう方向性で褒めたり語ったりする気にはならない映画。
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/994/%EF%BC%B2%EF%BD%85%EF%BD%81%EF%BD%8C%EF%BD%8C%EF%BD%99%EF%BC%9F.png
放送形態自体もよかった。
地上波で映画放送する以上、CMがたくさん入るのは避け得ないんだけど、最終バトルCM挟まらないで通しで見れるように配分されてるんだよな。
「分割されてもいいところ」と「分割されちゃダメなところ」って確実にある。
映画自体も放送も、スゲー言語化しにくい求められてるものを理解してる感じ。
こういうの感じた他のって最近だと「植物で学ぶ生存戦略」だな。

155マイクロビキニ着てビーチの視線を独り占めしたい:2020/03/23(月) 01:09:10 ID:.g9p7AaA0
https://dl1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/996/%E6%B0%97%E4%BB%98%E3%81%8F%E7%8A%AC.png
勘が鈍ってる

156The供養とザク用は音が同じ:2021/03/13(土) 03:17:12 ID:JkC/2Er60
某所に貼ろうと思ったら「URLを貼るつもりなのかい? こいつは傑作だHAHAHA」と貼れなかったので腹いせでここに貼る。
急いで描いたもんで雑の極みだよ。
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/997/%E5%89%A3%E6%AD%AF%E7%8C%AB%E3%81%AE%E6%91%82%E9%A4%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%80%E7%9C%81%E5%AF%9F%EF%BC%91.png
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/998/%E5%89%A3%E6%AD%AF%E7%8C%AB%E3%81%AE%E6%91%82%E9%A4%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%80%E7%9C%81%E5%AF%9F%EF%BC%92.png
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/998/%E5%89%A3%E6%AD%AF%E7%8C%AB%E3%81%AE%E6%91%82%E9%A4%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%80%E7%9C%81%E5%AF%9F%EF%BC%92.png
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1000/%E5%89%A3%E6%AD%AF%E7%8C%AB%E3%81%AE%E6%91%82%E9%A4%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%80%E7%9C%81%E5%AF%9F%EF%BC%94.png

157The供養とザク用は音が同じ:2021/03/13(土) 03:58:38 ID:JkC/2Er60
上のとは違う某所でオレのデザインした怪獣のモチーフを当てるというクイズネタやろうとしたら
全く反応無かったんでここに貼る。
嫌がらせかも知れない。
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1001/%EF%BC%91.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1002/%EF%BC%92.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1003/%EF%BC%93.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1004/%EF%BC%94.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1005/%EF%BC%95.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1006/%EF%BC%96.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1007/%EF%BC%97.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1008/%EF%BC%98.jpg

158The供養とザク用は音が同じ:2021/03/13(土) 04:01:25 ID:JkC/2Er60
上の続き
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1009/%EF%BC%99.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1010/%EF%BC%91%EF%BC%90.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1011/%EF%BC%91%EF%BC%91.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1012/%EF%BC%91%EF%BC%92.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1013/%EF%BC%91%EF%BC%93.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1014/%EF%BC%91%EF%BC%94.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1015/%EF%BC%91%EF%BC%95.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1016/%EF%BC%91%EF%BC%96.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1017/%EF%BC%91%EF%BC%97.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1018/%EF%BC%91%EF%BC%98.jpg

159The供養とザク用は音が同じ:2021/03/13(土) 04:05:31 ID:JkC/2Er60
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1019/%EF%BC%91%EF%BC%99.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1020/%EF%BC%92%EF%BC%90.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1021/%EF%BC%92%EF%BC%91.jpg
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1022/%EF%BC%92%EF%BC%92.jpg
いやークイズネタ最初はここでやろうかと思ったんだけど
ここって人少ないから我慢して(我慢てなんだと思うだろうけどオレとしちゃそういう感覚)
別のところに行ったら誰一人反応しないっていう。
最初からここに貼れば良かった。

なんか時々見るおむつライオンてヤツをオレがデザインしたらどうなるかってのをやってみた↓
https://download1.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1023/%E3%81%8A%E3%82%80%E3%81%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3.jpg

160シルバニア血族:2023/06/18(日) 13:34:02 ID:9nT1bsmU0
しかしペンタブ変えて傾き検知使えるようになったから
試し描きしたのここに載せよう載せよう思ってるのに
歩道橋って断面がどうなってるかわからないからずっと止まってるよ。
そうこうするうちになんか生成AIが色々話題になってるけども、
オレは先日ヤン・ルカンのテックカンファレンス・Viva Tecでの発言を知って
「もこみち本名」を知ったとき以来の衝撃を受けたのである。
何故そんな衝撃を受けたか。
「え、それってわざわざ言わないといけないことなん!?」ということに驚いたのである。
そしてイラスト生成AIが話題になり始めた頃から感じている
「なぜコレにツッコむヤツがいないんだ?」という疑問があったのだが、
「当たり前過ぎて誰もわざわざ言わないだけだろう」と流していたことが、
実は割と「わざわざ言わないとわからないヤツが多い」のではないかという懸念が生じたのである。
なもんでこれからソレちょっと書いてみるよ。
まあ文章だけど、絵に関係あるし、オレの絵なんかみるより遥かにいいと思われる。
オレ絵より文章の方が圧倒的に上手いのバレて
「え、なんでオマエ文章書かずに絵なんか描いてんの?」って言われるかもわからんけども。

161シルバニア血族:2023/06/18(日) 13:44:43 ID:9nT1bsmU0
さて、まず、オレがヤン・ルカンの発言で「え、それってわざわざ言わないといけないことなん!?」と思ったこととは何か。
「生成AIは言語情報からしか学んでないんで現実世界の法則とか理解させられてないよ」(乱暴な要約)ということである。
いや他人の日記だけ読んで自分の日記書けるわけないんだからソレ当たり前じゃねーかというのが正直なオレの感想なのだが、
AIのゴッドファーザーは人類に訴えかける必要のあることだと判断したらしい。
それでどうもオレは理解を――AIに対するのではなく人間に対するのを――改めなければならないなあ、と思ったわけだ。
ちなみに「他人の日記だけ読んで自分の日記書けるわけないんだからソレ当たり前じゃねーか」の意味が分かった人はここから下読まなくてもいいです。それで十分なんで。

162シルバニア血族:2023/06/18(日) 15:33:09 ID:9nT1bsmU0
 ここで絵画の歴史というものをちょっと語る。
極基本的なことなのでオマエなんぞに教わらんでもそんなことくらいとっくに知っとるわいというのが世間の大勢だろうとは思うのだが、
そもそもそんな風に誰でもわかってると思ってたらどうも違ったっぽいってことがあったのがここでこんな話をし始めた理由なのだ。
「なこたもうとっくに知ってんだよ」という人は読み飛ばして頂きたい。

163シルバニア血族:2023/06/18(日) 15:39:30 ID:9nT1bsmU0

・アプリオリなようで実は全然そうじゃない具象画のお約束

 絵画を描く、という行為において人類はいわゆる「お手本」を活用してきた。
日本絵画史においては粉本主義という語とともにこれを知っている向きも多いであろう。
しかしヒトは本当に「お手本」のみを見て絵を描けるのか? 言い方を変えれば、絵画制作において絵画のみから学習した情報のみを使う、ということはヒトという存在の機構上可能なのか?
 答えは恐らくノーである。
 ヒトは別に絵を描くために進化してきたのではない。当然、ヒトの視覚情報処理は絵を描くという行為に適応してきたのではない。
そして当然のことながら、「お手本」を見ている人間も、それ以外の現実の事物を全く目にしないことなど現実問題として全く不可能なのだ。
 さて、ここでピカソに関するある小話を思い出してみよう。ピカソがある男に「これが自分の妻だ」と言って写真を見せられ、「あなたの奥さんはずいぶん小さいんですね、それに平面だ」と言ったというアレである。
あまりにピカソの仕事を端的に反映出来過ぎているんでオレこれ作り話だと思うのだが、それでもこの話は重要な示唆を含んでいる。
ルネサンス以降の具象画は、対象を一つの視点から見た状態を描くものだ、というのが常識であった。
しかし対象――人間なら人間、リンゴならリンゴ――をある特定の一視点から見た情報のみをその対象の情報だ、とするのは別にヒトの生物学的、あるいは物理的な性質ではない。
むしろそれは不自然な対象の見方なのである。
ヒトは左右の目で対象をとらえているのでそもそもその時点で単一視点ではない。
さらに人体は何らかの対象に対して視線がずっと同じ角度になるよう姿勢を保つように出来てもいない。
デッサンをやったことのある人ならわかると思うが、何らかの対象をずっと同じ視点で捉え続ける姿勢を保ち続けるというのは実は身体的にかなりキツイのだ。
ヒトがある対象に持つ視覚的イメージは、静止画ではなく動画、しかも複数視点からの揺れ動くものを基に形成されているのに近い
(イラスト生成AIについて、ヒトと同様の学習をしているという向きがあるが、ソレこんな単純なことすら理解出来ていないってことなのだが、
 あれは自分のついた嘘に自分も騙されちゃったのかホントに気付いてないのかどっちだ)。
つまり対象はある一つの視点からみた状態を描け、というのは物理的な問題だったりあるいは人体の構造上の問題だったりでそう規定されるものというわけではなく、
絵画制作上のある種の「お約束」である、ということが出来る。
そして「絵を描く上でのお約束に過ぎないんだったら、そのお約束破った方がいい絵が出来るんなら破った方がいいだろう」を極めて意識的に行ったのがピカソであった
(そして彼にそのことを教えた「教師」となったであろう作品を産んだセザンヌは恐らく天然でそれを行った)。
ヒトの視覚イメージというものがこのように形成されるものであるから、絵画の「お手本」を見ても見る側はそれは純粋な平面の色面パターンとは見ない。というより普通訓練しないとそう見ることが出来ない。
このことが端的にわかりやすいのがネガティブシェイプである。ある程度絵を学んだことがある人間にはお馴染みの概念であるが、このようなものである↓
https://downloadx.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1026/%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%97%E8%AA%AC%E6%98%8E%E5%9B%B3.png
ネガティブシェイプも見ることで対象の形状をより正確に捉えられるのだが、重要なのは普通の人間はこの物の見方は教わらないとできない
(教わらずに出来るのは天才的な絵画の才能の持ち主か優れた幾何学的なセンスの持ち主だけ)
ということだ。このことは、ヒトは純粋な色面の配列として絵を見ることは元々出来ない、ということを示唆している。
ヒトが絵画を純粋に平面として処理できるものならば本来これはおかしなことだ。実際にそこに何かが在ったり無かったりはしないというのに。
この問題はかの有名な「ルビンの壺」を考えたときにより鮮明になる。ヒトは、「ルビンの壺」にヒトの横顔か壺のどちらかを見て、それらを同時に見ることは出来ないのである。
https://downloadx.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1027/%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A3%BA%E3%81%A8%E5%A5%87%E6%80%AA%E3%81%AA%E4%BA%BA%E3%81%9F%E3%81%A1.png
「ルビンの壺」はあくまである色面で、そこに前後など規定されていないというのに。

164シルバニア血族:2023/06/18(日) 16:13:49 ID:9nT1bsmU0
・その男セザンヌ

 さて、19世紀後半のフランスに40過ぎて夢追っちゃってる男がいた。名をポール・セザンヌといふ。
この男は絵を描くのが凄く遅かった。あるストロークから次のストロークに移るのに30分かかったとかあまりに遅いためモデルが寝たらリンゴを描くのが好きなこの男はリンゴが寝るかと怒ったとかいう話が伝わっている。
そんなだから絵を描くとき視点を固定できなかったのであろう、彼の絵に描かれたオブジェクトは色々な視点からみた状態がつなぎ合わされた状態となっており、複数のオブジェクトが前後に重なって見えている場合など後ろのオブジェクトが前のオブジェクトの左右でブッ違い状態になっていることさえあった。
まあ下手な……どころか酷い絵である。少なくとも描かれた時点までではそうだ。そんな絵を描いていたこの男はこう呼ばれている。
 近代絵画の父 と。
 何が「近代」だったのか。それはオブジェクトからオブジェクトとしての性質を切り離し、純粋な絵画平面上の構成要素として描く、という概念である。
例えばリンゴならば絵画の中のそれはただの赤い丸である。その赤い丸が平面上にある、その絵画としての意義だけが絵の中にある。
オブジェクトにその性質から離れた絵画平面上の意義を持たせるというのはそれ以前に無かったわけではない。レオナルド・ダ・ヴィンチの三角構図はよく知られたところであるし、葛飾北斎作品に見られる幾何学的な構図の面白さの追求は実に見事なものである。
しかし、それらの先人は絵が上手かった。「オブジェクト自体の性質を持たせる」・「オブジェクト自体の性質に関わらない絵画上の意義を持たせる」を高次でバランスさせられてしまうのである。
セザンヌのように純粋に絵画平面上の意義のみを追求した作品としてエポックとはならなかったのである
(これセザンヌは天然だったと思う。計算してキャンバス上で構成してたならわざわざモチーフのリンゴの下にコイン挟んで角度調整したりする必要ってなんだ?)。
 ここからある概念が生じる。「絵画というものってぶっちゃけ複数の色面で区切った平面でしかないんだからその色面の意義だけ考えればよくね? モチーフとか関係無いじゃん」である。
純粋絵画――いわゆる抽象画の誕生である。

165シルバニア血族:2023/06/18(日) 16:35:16 ID:9nT1bsmU0
・実は対立概念じゃない具象画と抽象画

 かくして抽象画が誕生した。では抽象画とは、具象画とは全く違う新しい何かなのだろうか?
ここで抽象画とはどういうものなのかを振り返ろう。「モチーフの性質などから離れた色面の絵画上の意義のみの追求」がその誕生の契機だ。
すると逆にこういう考え方も出来る。「絵の中の色面がたまたま具体的な何かや具体的な何かっぽいけどぐちゃぐちゃになってるものに見えたりしてもそれ色面の絵画的意義追求とは関係無くね?」と。
つまり、抽象画と具象画は対立概念ではなく、具象画は抽象画の部分集合(色面がたまたま具体的な何かに見える抽象画が具象画であると見做す)であるという捉え方である。
この考え方は恐らくヒトには受け入れにくい。いやちゃんと何か描いてある絵とそうでない絵は違うじゃないかと。
実際、ヒトにとって具象画に描かれたオブジェクトは絵画以外の世界において観測している、またはその観測結果から推論される対象である。
ヒトには絵の「お手本」を「色面に分割されたただの平面」とは見ることが出来ない、を思い出して頂きたい。
「絵画の世界ではそう考えられるからそうなんだ」とか言われても屁理屈にしか思えないだろう。そう、ヒトには。

166シルバニア血族:2023/06/18(日) 17:00:35 ID:9nT1bsmU0
・AIと純粋純粋絵画

 ここで>>161の「他人の日記だけ読んで自分の日記書けるわけない」を考えてみよう。
これ、日記を書くのがヒトなら屁理屈ととれる。他人の日記読んでその書き方参考に自分に起きた現実の出来事書くって出来るじゃねーか、その通りだ。
だが、日記を書くのがAIなら? 他人の日記だけを入力情報とし、「自分に起きた現実の出来事」は参照しない、が可能である。そして文章生成AIってそういうものである。
イラスト生成AIもこれが成り立つ。絵画のみを入力情報とし、(ヒトが絵を描くときに無視しようとしてもどうしても影響される)現実の事物の情報は参照しない。
さらに、イラスト生成AIの認識方法は正に抽象画のやり方――絵画を純粋に色面による平面の分割状態として捉える、である。
故に、ヒトには不可能な、完全に現実の事物と切り離された絵画――「真粉本主義絵画」・「純粋純粋絵画」とでも呼び得るもの――を生成する。
逆に、「純粋でない」絵画は生成不可である。もしできるならDARPA辺りが黙っておるまい。
例えば、現実の光景から「車が入ったら立ち往生しそうな泥濘」の絵を描けるAIがあったとする。
すると、それは車両の自動運転において中核をなす技術となり得ることは容易に想像がつく。
避けるべき状況、採るべき経路などを自己判断、さらには無人戦闘車両であれば、「このまま進むと行動不能になる確率が無視出来ない値であるが、進まないと確実に味方に大損害が出るかも知れない」という状況にあったときにそれを判断して自ら後方に説明し判断を仰ぐという行為さえ出来る可能性がある。
兵器・極限環境探査機を開発において重大な要素だ。しかしDARPAやNasaがイラスト生成AIの開発に邁進しているなどという話はついぞ聞かない。

167シルバニア血族:2023/06/18(日) 18:17:58 ID:9nT1bsmU0
・多分勘違いされた使い方ばっかりされてるイラスト生成AI あと将棋や碁のAIとの決定的な違いについて

 ここまで述べたことから判断するに、イラスト生成AIは本来、抽象画・人の外界認識研究における対照群・ネット上のある種の「集団幻想」の絵画といったものを生成させるのが恐らく「正しい」使い方だ
(最後の「ネット上のある種の『集団幻想』の絵画を生成させる」というのはオレが考えたものではない。
 The Bulimia Projectがイラスト生成AIに「2023年のSNSで見られた完璧な体型」を生成させるという実験を行っている。
 鮮烈な活用法だと舌を巻いたものだ)。そうした活用の仕方をすれば、種々の興味深い結果が得られるだろう。
だが、何故か開発側も含めてそうした活用法は殆ど模索されていないようだ。何故か開発者もユーザーも具象画を生成させようとばかりしているのである。
>>160で書いた「『なぜコレにツッコむヤツがいないんだ?』という疑問」がコレである。
「当たり前過ぎて誰もわざわざ言わないだけだろう」と考えて、具象画生成させてるヤツはこのくらいわかった上でネタとしてバカなことやってるんだと思ってたが
(オレ自身がその手のバカなネタやるのも見るのも好きなこともある)、
なんつーかいくらなんでもネタやってる感無さ過ぎてなんか怖くなってきた。
オレ人付き合い嫌いでコミュニティーとかへの参加とかしてないんだけど、「世間一般」というヤツがどういうこと考えてるのか知るためにコミュニティー参加とかした方がいいのか?
歩道橋の断面も教えてもらえるかも知れないしな。

168シルバニア血族:2023/06/18(日) 18:34:43 ID:9nT1bsmU0
・AIとイデア論

 そしてこれはコレがヒトというものを生物として捉える傾向があるからかも知れないが、
どうもAIには、イデアと呼ばれたもの、霊的と称されるものが存在しており、
AIを活用してそれを再現出来るという思想があるような気がする。
イラスト生成AIでいうならば、何か「絶対的な絵画における美」というものが存在していてそれを再現出来ると思ってるように感じる辺りがそうだ。
ヒトの精神活動はイデアや霊的なものに到達できている、という哲学を持っているように感じると言ってもいい。
オレなんかは「イデアとか霊的なものなんかあるわけないだろ」という、ヒトの精神活動というのはヒトという種の動物の(単なる)行動とその結果だと思ってるある意味進化心理学の信奉者だから、
そういう考えとは全く相容れない。
AIもヒトの何らかの行動を再現してるだけと思ってる。飛行機が鳥の飛行という行動を再現してるように。

169Vtuberになりた……そーいや前に書いたな:2023/08/30(水) 03:08:50 ID:mhLbzOFg0
今東京ミッドタウンで恐竜科学博2023やってるんだけど。
恐竜の影絵状の動画を壁に投影してるところがあるんだが、これが必見である。
幼体のトリケラトプスの足運びとか方向転換の様子とかね、あのくらいのサイズの動物はああするよ。
ティラノサウルスが歩きながら胴体が上下動してるところとか……
現生恐竜で最も地上歩行に適応してる一種であろうダチョウを見るとよくわかるんだけど、
歩行時の脚の接地状態の変化が胴体に伝わって生じる揺動を
哺乳類は腰の振り(食肉目はヨー、偶蹄類はロールだと思う)で吸収してるのを
恐竜は胴椎の可動性が乏しいからなのか胴体全体の上下動で吸収してるのが再現されてる。
あとシアターで躍りかかりながらトリケラトプスの眉角に噛み付くティラノサウルスの体重移動も良い。
みんな是非見るべきだと思うから、もう2週間くらいで終わるんで急いで紹介しに来たよ、絵も描いてないのに。
なもんで見せるような絵が無いから申し訳で本来見せるもんじゃないけど描いてきたスケッチ貼るよ。
変形の少ない標本組んでるのも大きいんだろうけど、骨格の組み方がきれい。流れが自然。
https://u6.getuploader.com/sousaku/download/1028
あと失態やらかしたスケッチ。
https://u6.getuploader.com/sousaku/download/1029

170Googleはどう考えても判定基準がおかしい:2024/02/25(日) 14:43:16 ID:UiagMANs0
辰年なもんで年賀状に龍を描いたわけだけど
https://downloadx.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1030/2024%E5%B9%B4%E8%B3%80%E7%8A%B6.png
それに当たって龍の絵を見てて気付いたことあった。
https://downloadx.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1031/%E9%BE%8D%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%9B%B3%E5%83%8F%E7%9A%84%E3%81%AA%E4%B8%80%E7%9C%81%E5%AF%9F.png
我が兄弟子葛飾北斎も手掛けた富士越の龍図を描いてみる。
https://downloadx.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1032/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%B6%8A%E9%BE%8D%E5%9B%B3.png

171勝手に一文字目になんか記号とか入力される:2024/07/07(日) 01:26:00 ID:Eff1UdnI0
パソコン電源入らなくなって(正確に言うと電源入った直後すぐ切れる)新しいの買ったんだけども。
ArtRage新しいバージョン買おうとしてて色々確認中。
日本でオーロラが観測されるというすわコイツが出張る事態が!? は起きたこと自体にも驚いたし
ちょうどYouTubeで無料配信やったばかりで発生するというタイミングにも驚いた。
https://downloadx.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1034/G2.png
やはり鉛筆は描きやすい。

しかしオレ自分は絵が下手な人間で根気で描いてるだけだと思ってたが、
「頭悪くない」というかなりのアドバンテージがあったんだなあということを痛感した出来事あった。
というより信じられないくらい頭悪い人間て実在してて、絵を描く能力にも(無論絵にだけじゃないが)かなり関わってるんだなあと思い知らされたというか。
しっかし他人事ながらあんな頭悪くて日常生活とか大丈夫なのかねと心配になる。

172改めてよく見りゃサザエさんてエグい剃り込み入ってないか……?:2024/08/26(月) 21:26:11 ID:O6.AjQ0g0
ArtRage買って新しいパソコンに入れたわけだけど。
Windows11ってどうも描画ソフトとか画像編集ソフトのファイルのサムネ表示がされないらしいね。
自分なりに調べてみたんだけどダメだったよ。そのせいでどれが何のファイルかわかりにくくてしゃーない。
サムネ代わりにするために制作中のファイルについて画像エクスポートしてたら2日くらい潰れちまったよ。
で、途中放置状態のものがあまりにも多いなあと改めて実感したのと、
ArtRageの動作について自分がある勘違いをしていたせいで描くのに異様に無駄に時間を食っていたってことに
>>170とか描いてる際に気が付いた(つまりそれ以前より圧倒的に速く描けるようになった)んで、
溜まってるもん消化していこうと思い立った次第。
消化シリーズについては何しろ消化だからあんまり面白いコメ書かんで投下すると思う。
いよいよ価値の無い投下になるということで申し訳ないけんども。
その第一弾だよ。
https://downloadx.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1035/%E3%81%8A%E9%AD%9A%E5%92%A5%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%A9%E3%82%89%E7%8C%AB.png
やはり勘違い前にかかったであろう予測時間と比べると圧倒的に速く描けたよ。

173記憶とはあてにならないものである:2024/08/29(木) 22:21:05 ID:7tGzIOCA0
消化シリーズ第2弾。
https://downloadx.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1036/%E9%A1%8E%E3%81%AE%E9%95%B7%E3%81%84%E3%82%B8%E3%82%B8%E3%82%A4.png
あまりに放置したため自分がどう描くつもりだったか忘れているという事案が発生。
具体的に言うと手前のよくわからん動物だ。
頭部がガビアルのような動物として描くつもりだったかカワイルカのような動物として描くつもりだったか
さっぱり忘れていた。
やはり放置はよくないなあというお話。

174今年の抱負:2025/01/01(水) 22:06:20 ID:ti5hm8pg0
オレはどんな人間も例え社会における価値は無いとみなされていても生きる価値はあると思って生きてきたが、去年、どうもそれは間違いだったと気付いたので今年はそれを改めて生きていこうと思う。
https://downloadx.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1037/2025%E5%B9%B4%E8%B3%80%E7%8A%B6%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.png
https://downloadx.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1038/%E5%BC%90%E5%8D%83%E5%BC%90%E9%87%8D%E4%BA%94%E5%B9%B4%E8%B3%80%E7%8A%B6%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.png

175名無しさん@避難中:2025/02/22(土) 01:19:18 ID:EVz9I/v20
故生頼範義画伯や高荷義之画伯の作品を見ると、
それほど派手なポージングをさせていないのに非常にカッコいい。
そういう絵を描きたいと思った(派手でカッコいいポーズさせればカッコいいのは当たり前なので)が
オレごときにそんなことが出来るわけもなく
グリッドマン→ゴッドゼノン司令官→ダイナドラゴンという描いた順にオレがそれをあきらめていく過程が見て取れる……
https://downloadx.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1039/%E8%9D%A6%E5%A4%A9%E4%B8%BC.png
あれはこういうことだよな。
https://downloadx.getuploader.com/g/6%7Csousaku/1040/ZM.png


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板